小樽「魚真」(寿司)
小樽と言えば寿司屋通りで沢山並んでいてどこが良いかわかりませんよ
結局、評判が良さそうで値段等との折り合いを考えた場合ここかなというお店にしました
本当は行きたいお店がありましたがもうなくなってしまっていたのです
小樽駅から中央通りを直進し4,5分歩くと右手にローソンがあり右折し2分程歩きます
JR函館本線小樽駅から8分ほど歩きます
寿司屋「魚真」です
『荒夜の酒場ハンター』小樽「魚真」編
平成24年8月27日の様子


店内は入口入るとテーブル席が4つほど、奥に入って寿司屋特有のカウンター席、さらに奥には座敷もあるようです
席数等は多きくて良くわかりません
店員は寿司カウンター内に30代~60代頃の職人さんが4人程いたかな、接客はオバチャンが何人かはいた
暖簾


お品書き お品書き


氷彩サワー 醤油


おっと、ここにも氷彩サワーがありますよ
店員さんはプラスチックの容器が寿司用で陶器の土瓶に入っている方が焼き魚等用とか言っていたな
小樽ビール(650円)


330mlで650円とは・・・余り貧乏人根性を出してはいけませんね
製造者を見るとなぜか怪しい名前が「アレフ」当然何の関係もないでしょうが・・・
それより賞味期限を見ると1カ月切れなんだなこれが・・・と思っていると小樽ビールは製造後4週間と短いようですね
お通し(値段?)

子持ちの海老入っていてツマミにいいですよ
銀だら(700円)


焼き物のオススメをオバチャンに聞くとタレが自家製でどうのこうのと言っていたこの品を注文しましたよ
これはまあ普通の銀だらかなこれだったら魚三の方が・・・そんな事を言ってはいけませんね
魚真焼(イモ・うに・チーズ入り)(小)(450円)

この値段でこの量は半端ないですね
うにはともかくイモとチーズとコンビーフを合わせて焼いたらもう問題ないですね
お寿司 特上(10カン)(1800円)

おまけも付いて手頃でおいしい寿司ですよ
この値段でカニ、いいウニが入っているのはさすがに北海道ですね
どびんむし


汁物メニューにもあるがこれはお寿司の特上に付いている品です
椎茸、海老等が入っていて優しい味でしたよ
梅サワー(450円)

やはりここも氷彩サワーでした・・・東京では余り見なくなったのですが
食べ物はある程度は認識していましたがお酒までは意識していなかった
小樽ビールときたので小樽ワインでも良かったかな
酢の物 ほや(400円)

梅サワー(450円)

これ飲み過ぎには注意ですよ
ガリ

最後にサッパリとガリで〆ました
場所は中途半端だが寿司屋という事ではなく居酒屋風でもありお酒の種類もそれなりに豊富で良いですね
安くて量もありおいしいお店でしたよ
住所:北海道小樽市稲穂2-5-11
- 関連記事
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓


