京成四ツ木「とりあへず」にしん刺
京成電鉄の押上線京成四ツ木駅から歩いて5分ほどです
居酒屋「とりあへず」です
ロケーションとしては京成四ツ木駅北側出口を出て、まいろーど四つ木商店街振興組合を北進して行くと左側少し奥に
『嘉月』なるお寿司屋さんがありその左角を左折し歩いて行くと左側にあります
荒夜の酒場ハンター 京成四ツ木「とりあへず」編
平成30年(2018年)8月2日(木曜日)の様子

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に4人掛けと6人掛けテーブル、
2階もあるようです
店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性と同年代頃の女性、30代頃の男性もいます
BGMはテレビ音声、灰皿は見当たりませんが煙草は自由に吸えるようです
ルールとしては特に書くような事はありません
寿司と食事とお飲物

おまかせ寿司、巻き物、丼、日本酒、生・瓶ビール等あります
フードメニュー

肉や魚貝類や野菜の一品料理もあります
店内メニュー

短冊や札に書かれたメニューもあります
ボードメニュー

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身や新鮮コブクロ刺等あります
ライムハイ(410円)

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします
お通し(値段は不明)

値段は不明ですが食べログによると300円と書かれておりそうなのかと思いつつ注文した品からの単純計算では
280円になりこんなものでしょうか
モノとしてお寿司でマグロと酢あじで味付いていますからと出されハイと言います
自家製お母さんのお新香(420円)

スピード的なコレを注文し、大根と人参ときゅうりとセロリとかぶが盛られてやや良く漬かって美味しいですね
あん肝ぽん酢(580円)

北海道産のコレも食べ、じゅんさいも盛られてネットリとして粗目の紅葉おろしやぽん酢はパンチがありますよ
三岳(510円)

2杯目は芋焼酎で飲み方はロックにします
にしん刺(490円)

大将が他のお客さんににしんがいいよと薦めており注文します
時間がかかると思いつつ骨の唐揚げが付て手が混んでいて刺身も脂がガッツリのって美味しいですよ
石田さん家の枝豆じゃないと食べられないと言っている方等でカウンター席は常連さんが占めています
四ツ木の飲み食い処で尾頭付きの刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね
会計は2690円でお通しが握り寿司な四ツ木の酒場でした
住所:東京都葛飾区四つ木2-8-8
- 関連記事
-
- 京成高砂「大衆酒場・山ろく」なんこつ、レバー (2018/11/30)
- 京成立石「もつ焼宇ち多゛」シロタレ良く焼き (2018/11/29)
- 京成四ツ木「とりあへず」にしん刺 (2018/11/28)
- 京成四ツ木「大衆割烹ゑびす」シメサバ (2018/11/27)
- 京成立石「人生のスパイス」お魚三点 (2018/11/26)
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓


