都立家政「青角・あおかく」(居酒屋)[ハツ、シロ、レバー、つくね、テッポウ、ハラミ、燻製チーズ]
西武鉄道新宿線都立家政駅から歩いて3分ほどです
居酒屋『青角』です
ロケーションとしては都立家政駅南口を出て商店街を高円寺方面へ南進し3分ほど歩くと左側にあります
荒夜の酒場ハンター 都立家政『青角』編
平成28年(2016年)10月27日(木曜日)の様子

店内は入り口入って左側奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンター9席ほど、
右側に6、4,2人掛けテーブル席が各1卓ずつです
店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性がいます
BGM はラジオ放送、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです
ルールとしては特に書くような事はありません
ドリンク&フードメニュー

カウンター上にお品書きはなく厨房の壁には短冊に書かれたメニューがあります
ドリンク&フードメニュー

ミニホワイトボードにはオッパイや焼きとんだけでなく焼き鳥もあります
ボードメニュー

ホワイトボードには揚げ物やモツの刺し身もあります
天羽サワー(350円)

このお店で飲む1杯目のお酒は天羽の梅なコレにします
浅漬け(200円)

とりあえずスピード的なコレを注文し、店員さんに「きゅうり大根ミックスかセロリで」と聞かれ「ミックスで」と言います
細切りのミョウガも入ってサッパリ感が増していますよ
ハツ(100円)

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレ、塩、みそダレ、辛ダレ等があるようです
焼き物味はおまかせでお願いし塩焼きで普通に美味しい心臓です
シロ、レバー(各1本100円)

タレ焼きでシロはカリカリと良い感じで、レバーは芯まで良く焼かれ普通に美味しいですね
つくね(150円)

タレ焼きで軟骨コリコリと良く、タレはトロミがありやや甘口です
燻製チーズ(250円)

軽く炙っておりマイルドで食べやすくこの手のモノでは厚みあり良心的ですね
ホッピー・黒(400円)

2杯目はコレにします
イカリング(150円)

揚げ物系からコレを注文し、ソースがかけられて出されと思いつつも安いんで文句は言えませんね
千切りキャベツ、辛子、マヨネーズが添えられて揚げ立てに勝るモノなく美味しいですよ
中(値段は不明)

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね
店内メニューに表記は見当たらず、注文した品の合計が2000円と席料が100円、会計が2350円で差分が250円に
なります
テッポウ、ハラミ(各1本100円)

辛ダレとみそダレで焼き物を食べてみたくなり2本ほど焼いてもらいます
テッポウは辛ダレで辛いと言われていましたがガツンとコチジャン系の印象ですが聞いてみると豆板醤系と言われ
ネタの味がわからくなってしまうのでどうなんでしょうか
カシラはなくハラミをみそダレにしてマイルドな味噌味で長ネギが挟まれてネタは肉肉しいですよ
店長さんは厨房に飛んで来た虫と電気のハエたたきで格闘し手強いようで最後は自ら店外へ逃走してしまいます
都立家政の片隅でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね
会計は2350円で下町ハイボールが飲める都立家政の酒場でした
住所:東京都中野区若宮3-3-13
- 関連記事
-
- 都立家政「ばりこて」(ラーメン)[博多ラーメン、めんたいポテト、がめ煮] (2016/12/04)
- 都立家政「やきとん弐ノ十」(居酒屋)[チレみそ、ハツポンズ、手羽先、チキンボール] (2016/12/03)
- 都立家政「青角・あおかく」(居酒屋)[ハツ、シロ、レバー、つくね、テッポウ、ハラミ、燻製チーズ] (2016/12/02)
- 中野「一番館・中野サンモール店」(中華料理)[枝豆、フライドポテト、焼き餃子] (2016/10/25)
- 沼袋「やきとんだいだら」(居酒屋)[れば、しろ、秋刀魚の塩焼き、明太マヨポテト] (2016/10/24)
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓


