築地市場「小田保 おだやす」(食堂)[エビ・帆立・アジフライ・ライス・みそ汁]
東京メトロ地下鉄日比谷線築地駅から歩いて4分ほどです
食堂『小田保』です
ロケーションとしては築地駅1番出口を出て東京都道・千葉県道50号東京市川線(通称:新大橋通り)を
汐留方面へ歩き築地四丁目の信号を渡り直進し市場橋の信号を左折し直進し築地市場内に入り
魚がし横丁の大飲食店街の6号館にあり『大和寿司』と『寿司処やまざき』の間にあります
荒夜の酒場ハンター 築地『小田保』編
平成27年(2015年)12月2日(水曜日)の様子

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側壁沿いにカウンターが7席ほど、左側に4人掛けテーブル席が1卓と
2人掛けテーブル席が2卓です
店員は厨房に60代頃の男性と30代頃の男女、ホールに60代頃の女性もいます
BGMはなく、テレビはなく、灰皿は市場内は確か禁煙だったかと思います
ルールとしては特に書くような事はありません
定食メニュー

カレーや丼物、お酒類もあります
一品

黒板には一品料理やお刺身類もあります
カウンター上

エビ・帆立・アジ(1500円)

店内は満員で注文まで時間がかかり料理の提供も遅くなります
ライスは少し遅れて出されますが、みそ汁は遅く先に食べ始めているお客さんは味噌汁の催促を店員さんにしており
此方にも持ってくると言われます
ポテトサラダ、キャベツ、パセリ、カットレモンが添えられポテトサラダの味付けマイルドですね
常連さん「俺パセリいらない」なんて注文?もありホールのお母さんは「(みそ汁の)三つ葉は」と細かな確認
までしていますよ
食べかけ

アジフライはふくよかな食感で味わいもシッカリして、エビは良く揚がっているからプリプリとはいきませんが
美味しく、タルタルソースはマイルドで色々なネタに合いカウンター上ににあるソースは中濃系です
帆立

芯はレア感があり貝柱の旨味が良く出ていますよ
みそ汁

具は三つ葉、大根、絹ごし豆腐で普通に美味しいですね
3人組のサラリーマンの上司の方はお昼代の領収書をもらっていたり、2人組のOLは定食を食べ終えてから
延々と世間話をしていますよ
ホールのお母さん出前?持ち帰り?の包装で忙しくてテンパり気味で店内のお客さんの注文を確認していますね
ごちそうさまとお店を出て行く時に厨房の店員皆さんがありがとうございますと送られます
築地本願寺

このあたりの眺めを見ているとなぜか年末の雰囲気になってしまいます
築地市場内のフライ専門店で海鮮ミックスフライを食べるのも良いですね
会計は1500円で新鮮な魚の揚げ物が食べられる築地の食堂でした
住所:東京都中央区築地5-2-1 築地市場 6号館
- 関連記事
-
- 築地市場「まぐろのみやこ」(魚介料理)[海鮮焼き・ホタテ貝] (2016/04/19)
- 築地市場「鮪おか戸」(魚介料理)[名物マグロール] (2016/04/18)
- 築地市場「小田保 おだやす」(食堂)[エビ・帆立・アジフライ・ライス・みそ汁] (2015/12/20)
- 築地市場「築地山長」(玉子焼き)[串玉] (2015/12/19)
- 築地市場「鯨の登美粋 とみすい」(居酒屋)[鯨カツ、尾の身ネギトロ] (2015/12/18)
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓


