阿佐ヶ谷「燗酒屋 かんざけや」(居酒屋)[青柳とうどのぬた、カワハギの薄造り]
JR中央本線阿佐ヶ谷駅から歩いて2分ほどです
居酒屋『燗酒屋』です
ロケーションとしては阿佐ヶ谷駅北口からスターロード商店街を荻窪方面に歩き左側にあります
荒夜の酒場ハンター 阿佐ヶ谷『燗酒屋』編
平成27年(2015年)3月10日の様子

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、左奥にはテーブル席もあります
店員は厨房に40代頃の店主と思しき和服に割烹着な女性がいます
BGMはラジオ放送、灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです
ルールとしては特に書くような事はありません
新酒呑み比べset

3種類の日本酒を50ccずつ飲めるようです
カウンター上にはお品書きやメニュー等はこれしかなく左奥にボードメニューや壁にお酒のメニューがありますが撮影は失敗でした
店内が暗いのとデジタルカメラの設定がおかしかったのか、まあ下手と言う事で・・・予め説明すると以下の写真はヘロヘロです
お通し(600円)

鯖焼きのようで骨に気を付けてと出され、なかなか良いお通しですね
以下は新酒呑み比べsetの日本酒のラベルです
天寶一・純米大吟醸・生せめ

広島県のお酒で生せめなんて日本酒に疎いんで初めて聞きましたが言葉の響きで理解するような文言でしょうか
まんさくの花・特別純米・無濾過生原酒・直汲み

秋田県のお酒です
スキー正宗・朝一搾り

新潟県のお酒で名称が変わっていますね
新酒呑み比べset(800円)

店主からは右からマイルドなんで順番に飲んで下さいと言われます
生せめが言う割りにマイルドなんだと思いつつこれがサッパリと飲めちゃうんですね
まんさくはこちらも爽やか系で普通に美味しいですよ
スキー正宗はわずかな炭酸も感じられ酒度も強いようで酔っ払っていたら怖いお酒です
青柳とうどのぬた(650円)

美味しそうなつまみがボードメニューに書かれておりその中からコレを注文します
ツマミを食べているお客さん長ネギが美味しいようで話していると店主は父が作ったネギと言っていますがヌタにはネギが入っていないようです
食べかけ

うどが浅めの茹で加減で歯応えがシャキシャキとして白味噌も少し甘めの味付けが良く主役の青柳はもうどうでも良いですよ
日本酒・本醸造・(小)(550円)

店名となっている「燗酒」と注文し「おまかせだと白鷹本醸造です」と店主に言われ「ハイ」と言います
店主に20個ほどかごに入ったモノを出され「お猪口を選んで下さい」と言われ選びます
飲んでみると熱からず温からず飲みやすく温度もそうですがお酒自体もマイルドで飲みやすいですよ
カワハギの薄造り(980円)

お刺身も食べたくなり、大分活〆と書かれているコレを注文します
店主から「ポン酢、醤油お好みで」と出されます
肝

別皿で肝が出され写真の写りはイマイチですがトロトロとした感じで良いビジュアルですよ
食べてみるとやはり濃厚で日本酒もカパカパ飲めちゃいますよ・・・実際そんなに飲めないけど
身

薬味にワケギと大根おろしに一味唐辛子がかかって、これはもみじおろしの分離バージョンと言えば良いのでしょうか
身も良くしまっていて肝ほどのインパクトはないですが美味しいですよ
阿佐ヶ谷の商店街にあってひっそりと佇む縄暖簾の奥で魚介類を食べながら燗酒を飲むのも良いですね
会計は3580円で新酒の飲み比べが出来る阿佐ヶ谷の酒場でした
住所:東京都杉並区阿佐谷北2-3-3
- 関連記事
-
- 阿佐ヶ谷「餃子坊 豚八戒 ちょはっかい」(中華料理)[棒々鶏、八戒餃子] (2015/03/30)
- 阿佐ヶ谷「旅人酒場 武蔵」(焼きとん)[刺身三点ハーフ盛り(豚レバ、生ササミ、ハツ)] (2015/03/29)
- 阿佐ヶ谷「燗酒屋 かんざけや」(居酒屋)[青柳とうどのぬた、カワハギの薄造り] (2015/03/28)
- 阿佐ヶ谷「伊勢路 いせじ」(居酒屋)[おでん(あさりだんご、ちくわ)、タン、はつ、レバー、ネギマ] (2015/03/11)
- 高円寺「やきとん いっぽ」(居酒屋)[鰍刺、しろ、れば、ねぎま、せせり、ハムチーズカツ] (2015/01/15)
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓


