fc2ブログ
2023-07-31(Mon)

京成立石「やきとん豚燻」メカジキの唐揚げ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「白虎隊」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通り商店街を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)12月22日(木曜日)の様子

20221222-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房や焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールに10代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか途中からサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221222-3-02.jpg

フードメニュー
20221222-3-03.jpg

ボードメニュー
20221222-3-04.jpg

ホッピー・黑(430円)
20221222-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ピリ辛ハラペーニョらっきょう(180円)
20221222-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、前よりも辛さのパンチが強めになっています

下仁田ねぎと砂肝炒め(400円)
20221222-3-08.jpg

炒め物も食べ、小松菜でしょうかねぎにニンニク塩味系で間違いないですよ

ナカ(250円)
20221222-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

メカジキの唐揚げ(400円)
20221222-3-10.jpg

揚げ物も食べ、水菜のような葉っぱが添えられています

味付けもシッカリして揚げ立てに勝モノなく美味しいですよ

ナカ(250円)
20221222-3-09.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

肉野菜炒めを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2010円でピリ辛らっきょうが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-30(Sun)

京成立石「白虎隊」明太いわし

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段は封鎖され手前右奥のエレベーターで地上に降りて線路沿いに四ツ木方面へ歩きアーケードのある立石駅前通り商店街を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)12月22日(木曜日)の様子

20221222-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房接続してコの字カウンターが12席ほど、右側から手前や左側にかけて2人掛けテーブル席が20卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に40代頃の女性、接客に同年代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

当店おすすめドリンク
20221222-2-02.jpg

ドリンクメニュー
20221222-2-03.jpg

おしながき
20221222-2-04.jpg

定食メニュー
20221222-2-05.jpg

梅ヶ枝餅
20221222-2-06.jpg

鯨しゃぶしゃぶ
20221222-2-07.jpg

白馬ハイ
20221222-2-08.jpg

本日の鮮魚
20221222-2-09.jpg

短冊メニュー
20221222-2-10.jpg

焼酎ハイボール(470円)
20221222-2-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでジョッキがデカッとしています

立石しゅうまい(420円)
20221222-2-12.jpg

赤字で目に付いたコレから食べ、辛子が添えられています

汁が既に溢れていて皮が少し固めで普通に美味しいです

漬け物盛り合わせ(480円)
20221222-2-13.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりやなすや白菜や人参やしば漬けや大根が盛られています

種類が多く人参は結構若くイマイチです

こぼしワイン(白)(420円)
20221222-2-14.jpg

2杯目はコレで確かにちゃんとこぼれています

明太いわし(500円)
20221222-2-15.jpg

焼き魚類も食べ、結構時間がかかり遅くなりましたと出されます

外身やや焦げ気味でアチッとかなり芯も当然火が通っていて明太子の個性はどうなんでしょうか

博多明太子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2290円で下町居酒屋な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-21-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-29(Sat)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」煮込み

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段は封鎖され手前右奥のエレベーターで地上に降りて正面を歩いて行くと左側に入り口があります

令和4年(2022年)12月22日(木曜日)の様子

20221222-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台があり手前に焼き物のネタ置き場と洗い場があり手前に8人ほど座れるテーブル席がありその裏手に簡易な厨房があります

中央一番奥に大きな煮込み鍋鍋沿いにLカウンターが7席ほどで手前に10人ほど座れるテーブル席があります

右側一番奥に向かい合った5人ほど座れるカウンター席、手前壁沿いに5人ほど座れるカウンター席があります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋にマスターと呼ばれている大将、洗い場にお母さんとグレイのパーカーないつもと違うお姉さん、簡易な厨房に30代頃の男性や近くに20代頃の新人男性、ホールに40と60代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲食物の注文方法等あります

ビール(大)(600円)
20221222-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒は「ビール梅割り」と聞かれコレにします

シンキ・コブクロ、テッポウ(2本250円)
20221222-1-03.jpg

ナマモノ系から食べ、生と言っても豚モツのボイルですが醤油タレがかかっています

店員さんにコブクロは固いのになると言われハイと言います

オプションでお酢をかけて貰います

コブクロは元の方になるのか確かに固くてほど良い食感が良いですよ

テッポウはミッチリと挟まれて良いモツです

ハツ(2本250円)
20221222-1-04.jpg

焼き物の注文は同じネタ2本単位で焼き方は若焼きと良く焼き、味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

塩でさっぱり食べられる赤身系です

煮込み(一皿250円)
20221222-1-05.jpg

ハツモトあれば入れて貰います

アブラの塊やフワやハツモトは2個付いたネタもあります

味噌で良く煮込まれて焼きやナマとは全く違う一品です

アブラ(2本250円)
20221222-1-06.jpg

タレで焼いて貰いノーマルで注文したのですが少し若いような気もします

ややあまーい味付けでデカッとしているのでジューシーさも結構あります

出口
20221222-1-07.jpg

固めのモツを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1600円でエンジ暖簾なびく立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-28(Fri)

大阪梅田「サカトケ乃カミ」かつおタタキ

東梅田「回転すし・さかえ・阪急東通り店」で飲みもう1軒飲みますね

阪急電鉄の阪急京都線大阪梅田駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は大阪梅田改札口を出て地下街を歩き1番口を出て国道176号線を北進し歩いて行き芝田1の信号を右折し歩いて行き最初の左角を左折し北野方面南北2号線を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月20日(火曜日)の様子

20221220-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房があり接続して向かい合った立ち飲みカウンター、一番奥壁沿いに立ち飲みカウンター、左側に長方形なスタンディングテーブルが4卓です

店員は厨房に30代頃の男女が4人、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221220-5-02.jpg

フードメニュー
20221220-5-03.jpg

サワー(328円)
20221220-5-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサワーと注文し、プレーンでいいですかと聞かれハイと言います

かつおタタキ(488円)
20221220-5-05.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、と言うかコレと平あじがおすすめと言われます

スライスレモンにわけぎや玉ねぎや大根おろしものってポン酢仕様です

長崎のやいとで本鰹と違ったマッタリ濃厚系と書かれてそう言われればそうかなと思います

トマトナムル(218円)
20221220-5-06.jpg

コレとほうれん草がおすすめと言われなぜだかつき合ってしまいます

出汁醤油に鰹節がのって少しラー油っぽく箸休めに良いかもしれません

揚げじゃが塩バター(424円)
20221220-5-07.jpg

揚げ物も食べ、カットバターに青海苔かセロリかパセリに塩がかかっています

一番甘いじゃが芋品種のインカのめざめとありホクホクとしてあまーいですよ

黒霧島(319円)
20221220-5-08.jpg

2杯目は芋焼酎で飲み方はロックにします

おすすめメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1760円で七尾オシな梅田の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区芝田1-3-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-27(Thu)

東梅田「回転すし・さかえ・阪急東通り店」お造り盛り合わせ

東梅田に来ました

大阪メトロの御堂筋線東梅田駅から歩いて4分ほどの回転寿司です

場所は東梅田駅改札口を出て地下街を歩きM6口を出て阪急東通商店街を東進し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月20日(火曜日)の様子

20221220-4-01.jpg

店内は入り口入って中央に寿司カウンター沿いにレーンが変形ロの字型カウンターが30席ほどです

店員は寿司カウンターに職人が5人は30~60代頃の男性、ホールに20代頃の女性が2人です

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

メニュー
20221220-4-02.jpg

短冊メニュー
20221220-4-03.jpg

ローストビーフ
20221220-4-04.jpg

チューハイライム(334円)
20221220-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お造り盛り合わせ(値段は不明)
20221220-4-06.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、おまかせでいいですかと聞かれハイと言います

タコに梅肉がのってマグロとサーモンとタイとカンパチが盛られています

大葉やかいわれ大根やスライスレモンにわさびも添えられています

タコは吸盤がデカッとしてさっぱり味で、マグロは普通に美味しく鯛の歯応えが良いですよ

生下足(128円)
20221220-4-07.jpg

生姜おろしがのって間にわけぎが挟まれて身ではない食感が生で味わえます

ネギトロ(128円)
20221220-4-09.jpg

軍艦仕様で葱ものって脂も良いですよ

おまかせ刺身盛り合わせを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1353円で回っているのは税別全皿128円な東梅田の回転寿司でした

住所:大阪府大阪市北区堂山町3-12 玄風ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-26(Wed)

梅田「晩杯屋大阪駅前第3ビル店」イサキ刺し

北新地「庶民大阪駅前第1ビル店」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の東西線北新地駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は北新地駅西改札口を出て地下街と接続している大阪駅前第3ビル地下1階にあります

令和4年(2022年)12月20日(火曜日)の様子

20221220-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、一番奥に長方形なスタンディングテーブルが2卓です

店員は厨房に30代頃の男女3人います

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20221220-3-02.jpg

本日のオススメ
20221220-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20221220-3-04.jpg

店内メニュー
20221220-3-05.jpg

ホッピーセット(黑)(430円)
20221220-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

イサキ刺し(250円)
20221220-3-07.jpg

店員さんにカツオイサキツムブリがおすすめと言われます

魚貝類の刺身から食べ、大葉や大根つまやわさびは添えられています

切身は厚めで脂もそれなりで美味しいですよ

煮込み(玉子入り)(190円)
20221220-3-08.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、長ねぎがのっています

もつに大根やこんにゃくも入って味噌味付けで玉子も味が染み込んでいます

中(250円)
20221220-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

塩チーズ(190円)
20221220-3-10.jpg

酒飲みのつまみのコレも食べ、塩が添えられています

この組み合わせが酒飲みを彷彿させるのでしょうか

中(250円)
20221220-3-11.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

煮こごり(150円)
20221220-3-12.jpg

自家製のコレも食べ、生姜おろしがのっています

ネタは何でしょうか

大阪卸売市場からの魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1710円でリターナブル瓶のホッピーが飲める北新地の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区梅田1-3 大阪駅前第3ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-25(Tue)

北新地・西梅田「庶民大阪駅前第1ビル店」〆さば造り

北新地に来ました

JR西日本の東西線北新地駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は北新地駅西改札口を出て地下街と接続している大阪駅前第1ビル地下2階にあります

令和4年(2022年)12月20日(火曜日)の様子

20221220-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターが白いテープで区切られ15人ほど、左側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが3卓です

店員は厨房に30と40代頃の男性がいます

BGMは何かインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

おしながき
20221220-2-02.jpg

おすすめ
20221220-2-03.jpg

造り
20221220-2-04.jpg

フードメニュー
20221220-2-05.jpg

焼・揚・煮物
20221220-2-06.jpg

短冊メニュー
20221220-2-07.jpg

瓶ビール(300円)
20221220-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

おでん3種盛り(100円)
20221220-2-09.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、辛子が添えられています

牛すじと大根と平てんが盛られておまかせになりますがこの値段では文句はないですね

〆さば造り(250円)
20221220-2-10.jpg

魚貝類の刺身も食べ、わさびが添えられています

コレは普通でフォルムは真空パック的な気もします

芋焼酎(200円)
20221220-2-11.jpg

2杯目は芋焼酎の黒霧島で飲み方はロックにします

ガツ刺(150円)
20221220-2-12.jpg

肉の刺身も食べ、醤油かポン酢でポン酢にします

ポン酢におろしニンニクが入って長ねぎも添えられています

刺と言ってもシッカリとボイルされ細く切られていますが結構な量です

おすすめメニューを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1000円で100円メニューが嬉しい北新地の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-24(Mon)

宝塚南口「まるさん松本」クエ3種

兵庫は宝塚南口に来ました

阪急電鉄の今津線宝塚南口駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は宝塚南口駅北東出口を出て兵庫県道337号生瀬門戸荘線を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)12月20日(火曜日)の様子

20221220-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席、正面に2人掛けテーブル席がレイアウトされています

店員は厨房に40と30と20代頃の男性、厨房やホールに20代頃の女性が2人と40代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221220-1-02.jpg

フードメニュー
20221220-1-03.jpg

短冊メニュー
20221220-1-04.jpg

天ぷら盛合せ
20221220-1-05.jpg

本まぐろ大とろ定食
20221220-1-06.jpg

ずわいがに焼
20221220-1-07.jpg

香住ガニ
20221220-1-08.jpg

ボードメニュー
20221220-1-09.jpg

金目鯛
20221220-1-10.jpg

鮮魚
20221220-1-11.jpg

お客さんを全員入れてから店主でしょうかが今日のおすすめの魚を掲げて見せながら紹介します

サッポロ赤星瓶ビール(値段は不明)
20221220-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お酒類やノンアルコールやソフトドリンクは値段がなく不明です

クエ3種(3800円)
20221220-1-13.jpg

店主から刺身と天ぷらと煮付けにしますかと聞かれハイと言います

定食がクエ以外出されご飯はお代わりできますと言われます

ご飯デフォで少なく酒飲みには丁度良くそれに比較してあら汁デカッとしています

小鉢
20221220-1-14.jpg

刺身はタコとイカとサーモンとタイが盛られて煮付けはブリか大根ややあまーい味付けです

小鉢
20221220-1-15.jpg

タコの頭でしょうかポン酢で長ねぎも入って柔らかい部位で漬け物は大根と葉っぱです

調味料
20221220-1-16.jpg

天つゆと抹茶塩ポン酢もあります

あら汁
20221220-1-17.jpg

デカッとしてワカメや長ねぎに魚を三枚におろした中骨入りで身がシッカリ付いて美味しいです

サービス
20221220-1-19.jpg

クエの皮の素揚げが出されカリカリとしてビールのツマミです

クエ刺身
20221220-1-20.jpg

紅葉おろしや長ねぎや大葉や大根つまに肝や胃袋でしょうか

胃袋はシコシコして切身はサッパリとして肝と合わせて食べます

クエ煮付け
20221220-1-21.jpg

玉ねぎや山椒の葉や小鉢のヤツよりマイルドな味付けで目ん玉辺りのコラーゲンがプルプルしていますよ

食べ進んで行くと身も結構あり食べ応えがあります

クエ天ぷら
20221220-1-22.jpg

大根おろしが添えられて身が2個と蓮根も入っています

中々(値段は不明)
20221220-1-23.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

6名のグループ客は定食は注文せず単品ばかりでハイボール濃い目等の注文し、結構騒いで昼から居酒屋状態です

捌き立ての魚を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は5160円でクエ三昧が食べられる宝塚南口の魚居酒屋でした

住所:兵庫県宝塚市梅野町1-29

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-23(Sun)

東梅田「リンガーハットプレミアム」北海道コーンみそちゃんぽん

難波「たか鳥・なんば座裏店」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロ御堂筋線東梅田駅から歩いて2分ほどのちゃんぽん屋です

場所は東梅田駅改札口を出て地下街を歩き7ー66番口を出るとある大阪富国生命ビル
の1階にあります

令和4年(2022年)12月19日(月曜日)の様子

20221219-7-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、窓ガラス沿いに逆Lの字型のカウンター席が8席ほど、奥に仕切りのあるカウンター席が10席と8席、2人掛けテーブル席も6卓ほどもあります

店員は厨房に30代頃の男女と20代頃の女性、ホールに20代頃の女性が2人です

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

メニューを見るとPREMIUMに惹かれて入るも特に普通のような気がします

フード&ドリンクメニュー
20221219-7-02.jpg

皿うどん
20221219-7-03.jpg

麺少なめサイズ
20221219-7-04.jpg

かきちゃんぽん
20221219-7-05.jpg

北海道コーンみそちゃんぽん
20221219-7-06.jpg

生ビール(550円)
20221219-7-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで銘柄は1択で自動的にアサヒスーパードライになります

北海道コーンみそちゃんぽん・麺少なめ(690円)ぎょうざ5個セット(250円)
20221219-7-08.jpg

柚子胡椒
20221219-7-11.jpg

期間限定のコレを注文し、さつま揚げやピンクの蒲鉾やもやしやキャベツや人参や豚肉やきくらげや海老等入っています

確かにスープは背脂でややコッテリとしてコーンがややあまーいくて全体をややマイルドにしています


20221219-7-12.jpg

太めで縮れは余りなくまあ食べやすいですかね

柚子胡椒も出され一部では裏メニューとも言われているようですが普通に出されます

ビールなんで餃子も食べたくなります

スーパースイートコーン入りちゃんぽんを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1490円でプレミアムな東梅田のちゃんぽん屋でした

住所:大阪府大阪市北区小松原2-4 大阪富国生命ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-22(Sat)

大阪難波「たか鳥・なんば座裏店」たれつくね

難波に来ました

大阪メトロ御堂筋線なんば駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所はなんば駅改札口を出て地下街を歩き8番口を出てやや北西へ歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月19日(月曜日)の様子

20221219-6-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが4席、奥に良く見えませんが4人掛けテーブル席5卓ほど、ロフト的な中2階は小上がり?

店員は焼き台に30代頃の男性店長、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221219-6-02.jpg

ワイン
20221219-6-03.jpg

フードメニュー
20221219-6-04.jpg

京地どり
20221219-6-05.jpg

地鶏炭火焼き
20221219-6-06.jpg


20221219-6-07.jpg

キリンラガービール(547円)
20221219-6-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(330円)
20221219-6-09.jpg

値段は詳細なレシートに記載され、モノはなす煮浸しです

漬け物盛り合わせ(547円)
20221219-6-10.jpg

スピード的なコレを注文し、白菜ときゅうりとなすと大根はべったら漬で鰹節と小皿に醤油が入っています

どうこの醤油と鰹節を使うのかと思いつつまあ適当に味変です

砂ずり(1本129円)
20221219-6-11.jpg

焼き物の注文は2本よりと書かれ焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩でカットレモンが添えられてサッパリ歯応えが良いですよ

ねぎま(1本129円)、たれつくね(1本184円)
20221219-6-12.jpg

たれで辛子が添えられて味付けは甘くもなく辛くもなく総じて普通です

鍛高譚(473円)
20221219-6-13.jpg

2杯目はしそ焼酎で飲み方はロックにします

備長炭焼鳥を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2781円で自慢のつくねが食べられるなんばの酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波4-3-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-21(Fri)

難波・近鉄日本橋「兵吾」肉ごぼう

近鉄日本橋「スタンドおがわ」で飲みもう1軒飲みますね

近畿鉄道の難波線近鉄日本橋駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は近鉄日本橋駅西改札口を出て地下街を歩きB25口を出て中橋筋線を南進し歩いて行き左側に「ギフトステーション 千日前店」がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月19日(月曜日)の様子

20221219-5-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに緩やかなLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に40代頃の女性がいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221219-5-02.jpg

ホワイトボードメニュー・本日のおすすめ
20221219-5-03.jpg

ボードメニュー
20221219-5-04.jpg

ショーケース
20221219-5-05.jpg

一番しぼり黒生小瓶(500円)
20221219-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

肉ごぼう(380円)
20221219-5-07.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、一味かけて大丈夫ですかと聞かれハイと言います

ごぼうはささがき仕様で牛肉と白ごまが入って肉は多めです

パインアメサワー(500円)
20221219-5-08.jpg

2杯目はコレにします

おでん・玉子(150円)、たけのこ、大根(各1個300円)
20221219-5-09.jpg

おでんを食べ、辛子柚子胡椒どうしますかと聞かれお願いしますと言います

大根はデカッとしてと言うか3段重ねで長ねぎやかいわれ大根や大葉や紫玉ねぎでしょうかのっています

玉子は黄身がトロトロでたけのこシャキシャキとして大根も総じて薄味で美味しいです

白真弓・試験醸造・番外品責め・小サイズ(600円)
20221219-5-10.jpg

3杯目はコレで付き合いある酒蔵のお酒のようです

ボードメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2730円でタワー大根が食べられる難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前3-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-20(Thu)

難波・近鉄日本橋「スタンドおがわ」海老と黒豚の蒸し焼売

近鉄日本橋に来ました

近畿鉄道の難波線近鉄日本橋駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は近鉄日本橋駅西改札口を出て地下街を歩きB25口を出て中橋筋線を南進し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月19日(月曜日)の様子

20221219-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房沿いにカウンターが6席ほど、2階3階もあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の男性もいます

BGMは洋楽と邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221219-4-02.jpg

焼酎
20221219-4-03.jpg

メニュー表
20221219-4-04.jpg

フードメニュー
20221219-4-05.jpg

ボードメニュー
20221219-4-06.jpg

短冊メニュー
20221219-4-07.jpg

チューハイレモン(500円)
20221219-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鮮魚盛り合わせ・三種(630円)
20221219-4-09.jpg

名物から食べ、と思いつつ15分かかると言われ何か他に注文てな雰囲気を醸し出され刺身を注文します

結局魚貝類の刺し身から食べ、ワカメや大葉や玉ねぎやレモンスライスにわさびが添えられています

まぐろ赤身やサーモンやタコが盛られてどれも普通に美味しいです

グラス・赤(500円)
20221219-4-10.jpg

2杯目はワインでコレにします

海老と黒豚の蒸し焼売(600円)
20221219-4-11.jpg

15分もかからなかったと思いますが別皿で辛子が出されます

セイロをあけるとデカッとして湯気がモクモクします

食べてみると何か入って良く考えれば海老で結構蒸して存在感が少なくなっていますが食べ応えはあります

新鮮刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2230円で本格点心が食べられる難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区千日前2-8-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-19(Wed)

谷町六丁目「大衆食堂スタンドそのだ」牡蠣キムチ

動物園前「ぎふや本家」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロ谷町線の谷町六丁目駅から歩いて2分ほどの食堂です

場所は谷町六丁目駅3番口を出て東進し歩いて行き最初の右角を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月19日(月曜日)の様子

20221219-3-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが20席ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が3人です

BGMはテレビ音声、灰皿は喫煙可能店のステッカーが貼ってあったかと思います

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20221219-3-02.jpg

名物
20221219-3-03.jpg

定食
20221219-3-04.jpg

オススメ
20221219-3-05.jpg

短冊メニュー
20221219-3-06.jpg

チャーシューエッグス
20221219-3-07.jpg

サッポロ黒ラベル(605円)
20221219-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

牡蠣キムチ(605円)
20221219-3-09.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、細切り人参や大根にニラや白ごまが入っています

マイルドでそう辛くもなく食べやすいですよ

ポテトサラダ(308円)
20221219-3-10.jpg

コレもスピードメニューで、普通のか煮玉子入りか聞かれ普通にします

フライドオニオンやカイエンペッパーや千切りキャベツや人参やかいわれ大根やきゅうり等入ってじゃがいもがややあまーいです

名物メンチカツ(385円)
20221219-3-11.jpg

揚げ物も食べ、オーロラ風ソースがかかってパセリか青海苔かセロリかなかかっています

割ると肉汁が溢れそれは良いのですが感覚的にはソースが勝ってしまいその味が残りどうかなと思います

レモンサワー(462円)
20221219-3-12.jpg

2杯目はコレで1杯では割材が余るんでとナカの説明をしてくれ斬新と思いつつ大阪にまだ来たばかりなんでナカは無しにします

名物料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2360円で大衆食堂な谷町六丁目の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区谷町6-3-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-18(Tue)

新今宮・動物園前「ぎふや本家」和牛どて焼

動物園前に来ました

大阪メトロ御堂筋線の動物園前駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は動物園前駅5番口を出て堺筋を北進し歩いて行き右側に「デイリーヤマザキ・大阪恵美須東店」がある角を右折し歩いて行き2つ目の十字路を左折して歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)12月19日(月曜日)の様子

20221219-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側に4人掛けテーブル席8卓ほど、一番奥に小上がりもあります

店員は揚げ台に30代頃の女性、ホールに20代頃の女性が3人と20代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、灰皿は店頭に灰皿がありお客さんが煙草を吸っており店内は禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

御飲物
20221219-2-02.jpg

フードメニュー
20221219-2-03.jpg

スピードメニュー
20221219-2-04.jpg

おすすめ
20221219-2-05.jpg

翠ジンソーダ
20221219-2-06.jpg

生ビール(583円)
20221219-2-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄はザ・モルツです

お通し(330円)
20221219-2-08.jpg

値段は詳細なレシートに記載されモノはキャベツと次の写真がササミとオクラの和え物です

お通し
20221219-2-09.jpg

和牛どて焼(495円)
20221219-2-10.jpg

名物のコレから食べ、葱がのってこんにゃくやゴボウや長ねぎでしょうかコッテリよして良く煮込まれています

数の子あて(638円)
20221219-2-11.jpg

おすすめからコレを注文し、鰹節やかいわれ大根や長ねぎも入っています

塩分控え目と言うか塩抜きでしょうか醤油がかかって良いツマミです

グラスワイン・白(440円)
20221219-2-12.jpg

2杯目はコレにします

通天閣の麓で名物料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2486円で創業大正五年な動物園前の酒場でした

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東2-5-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-17(Mon)

大阪天満宮・南森町「中村屋」コロッケ

大阪天満宮に来ました

JR西日本の東西線大阪天満宮駅から歩いて1分ほどの総菜屋です

場所は大阪天満宮駅西改札口を出て地下街を歩き4-A口を出て天神橋筋商店街のアーケードに入って右側にあります

令和4年(2022年)12月19日(月曜日)の様子

20221219-1-01.jpg

店内は肉屋だと思っていましたがフライ屋でしょうか店頭があり中には揚げ場や揚げ物類を包む作業場があります

店員はレジに20代頃の女性、少し奥の作業場に20代頃の女性が2人と30と40代頃の女性と40代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は当然禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

メニュー
20221219-1-02.jpg

ごぶごぶ
20221219-1-03.jpg

コロッケ(90円)
20221219-1-04.jpg

揚げ物から食べと言うかほぼ揚げ物です

まだ少し温かくほぼじゃがいもであまーいですよ

1個からの販売の揚げ物を食べるのも良いですね

会計は90円でダウンタウン浜田雅功の番組シールが貼ってある大阪天満宮の総菜屋でした

住所:大阪府大阪市北区天神橋2-3-21

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-16(Sun)

京成立石「やきとん豚燻」アジのたたき

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「もつ焼ミツワ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)12月16日(金曜日)の様子

20221216-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが10席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールに10代頃の男性もいます

BGMはFMでしょうか、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221216-3-02.jpg

フードメニュー
20221216-3-03.jpg

ボードメニュー
20221216-3-04.jpg

ホッピー・黑(430円)
20221216-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

浅漬け3点盛(280円)
20221216-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

山いもぬか漬けはきゅうりと大根とゆず大根です

ナカ(250円)
20221216-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

アジのたたき(400円)
20221216-3-08.jpg

魚貝類の刺身も食べ、いつも風変わりな魚が多いのですがスタンダードなネタです

紫蘇の実やわさびや長ねぎも盛られています

青魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1460円でサイドメニューも美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-15(Sat)

京成立石「もつ焼ミツワ」アカミ、ナンコツ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段は封鎖されておりエレベーターで地上に降りて正面辺りに歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月16日(金曜日)の様子

20221216-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ありその奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に40代頃の男性とホールに同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20221216-2-02.jpg

短冊メニュー
20221216-2-03.jpg

ボードメニュー
20221216-2-04.jpg

サイドメニュー
20221216-2-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20221216-2-06.jpg

焼酎ハイボール(400円)
20221216-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ小盛(600円)
20221216-2-08.jpg

魚貝類の刺身から食べ、大葉が敷かれマグロブツとカンパチとホッキ貝が盛られています
安定の刺盛りです

アカミ、ナンコツ(各1本150円)
20221216-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で辛子が添えられています

アカミは噛んだ時に出る脂が良いですよ

ナンコツはコリコリと食感を楽しみます

焼酎ハイボール(400円)
20221216-2-10.jpg

2杯目もコレにします

うなぎ(500円)
20221216-2-11.jpg

焼き魚も食べ、タレと塩と白焼きでタレにします

値段の割に良いフォルムでややあまーい味付けで鰻食べた感があります

もつ焼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2200円で海鮮ツマミも美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-14(Fri)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」シンキ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段は封鎖されておりエレベーターで地上に降りて正面辺りに歩いて行くと入り口があります

令和4年(2022年)12月16日(金曜日)の様子

20221216-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台がありその手前に焼き物のネタ置き場や洗い場手前に8人ほど座れるテーブル席がありその裏側に簡易な厨房があります

中央奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字カウンターが7席ほどその手前に10人ほど座れるテーブルもあります

右側一番奥に5人ほどずつ座れる向かい合ったカウンター席がありその手前壁沿いに5人ほど座れるカウンター席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋にマスターと呼ばれている70代頃の男性、洗い場にお母さんといつもと違うが偶に登場するグレイなパーカーのお姉さん、ホールに新人の20男性と40と60代頃の男性、簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲食物の注文方法等あります

ビール(大)(600円)
20221216-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

シンキ・コブクロ、テッポウ(2本250円)
20221216-1-03.jpg

ナマモノ系から食べ、生と言っても豚モツのボイルですが醤油タレがかかかっています

オプションと言うかサービスでオスをかけて貰います

コブクロは肉っぽさ少な目でアッサリと食べられます

テッポウは肉厚でシロとは違うシッカリ食感が良いですよ

ハツ(2本250円)
20221216-1-04.jpg

焼き物の注文は同じネタ2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩と素焼きと味噌です
塩でサッパリ赤身の最高峰で塩とも合っています

煮込み(一皿250円)
20221216-1-05.jpg

ハツモトあればと注文します

フワやアブラの塊やシロはかなり煮込まれてヤワヤワとしています

それなりにハツモトも入っています

シロ(2本250円)
20221216-1-06.jpg

焼き物を今度はタレで焼いて貰います

デカッとしたネタでややあまーい味付けでシッカリとして噛み締められるモツですよ

ホールではソウさんとお母さんが何かモメています

出口
20221216-1-07.jpg

デカネタのモツを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1600円でサッパリ味付けの豚ナマが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-13(Thu)

安里「串焼きあだん本店」かわ酢

安里「新小屋」で飲みもう1軒飲みますね

ゆいレールの安里駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は県庁前駅出入口2を出て栄町通を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月14日(水曜日)の様子

20221214-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、左側壁沿いに2人掛けテーブル席が3卓、奥に4人掛けテーブル席が2卓です

店員は焼き台に60代頃の男性、厨房やホールに30代頃の男性2人と20代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

飲みもの
20221214-5-02.jpg

一品もの
20221214-5-03.jpg

カウンター上
20221214-5-04.jpg

串物
20221214-5-05.jpg

瓶ビール(500円)
20221214-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は何にしますかと聞かれ瓶オリオンでと言います

ぬか漬け盛合せ(350円)
20221214-5-07.jpg

スピード的なコレを注文し、大根ときゅうりにトマトも盛られています

トマトも少し漬かっているような気がします

串ネタ
20221214-5-08.jpg

焼き物はセルフ方式でお皿が渡され好きなネタをチョイスし店員さんに焼いて貰います

焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

ネタの名称や値段は記載が無く不明です

焼き物
20221214-5-09.jpg

焼き物はマスカットのベーコン巻きはあまーいシャインではないでしょう

玉子の豚肉巻き

椎茸の軸

蓮根と大葉の豚肉巻き

ネギマ

鶏肉の皮にヒモ的な気管とかてな感じです

どれも塩味でタレと言う考えは無いようです

下にはキャベツに醤油ダレがかかっています

泡盛・1合(500円~)
20221214-5-10.jpg

2杯目はコレで小さなバケツに氷が入ってお銚子は琉球陶器でしょうか

かわ酢(400円)
20221214-5-11.jpg

一品ものも食べ、葱や紅葉おろしがかかってポン酢仕様です

作り置きを出すと思っていましたがキッチリ焼いてますと言うより串で出されるモノとは思わず意外です

泡盛は濃いんでカウンター上の水を継ぎ足して飲みます

創作串焼きを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3100円で焼き物はセルフサービスな安里の酒場でした

住所:沖縄県那覇市字安里388-135

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-12(Wed)

安里「新小屋」豚レバーのスモーク

安里に来ました

ゆいレールの安里駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は県庁前駅出入口2を出て栄町通を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月14日(水曜日)の様子

20221214-4-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターがあり手前1角は立ち飲み他のLの字部分は14席ほど、奥に4人掛けテーブル席が3卓です

店員は焼き台に口顎もみあげな30代頃の男性、厨房に20と40代頃の男性、ホールに代頃の40男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221214-4-02.jpg

メニュー
20221214-4-03.jpg

シャルキュトリー
20221214-4-04.jpg

12月
20221214-4-05.jpg

ワイン
20221214-4-06.jpg

オススメ
20221214-4-07.jpg

瓶ビール(650円)
20221214-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お品書きを良く見るとホッピー黑もありました

塩昆布キャベツ(400円)
20221214-4-09.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

のどべら
20221214-4-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

結局もつ焼き3本盛り(600円)にしゆっくりでいいですか普通でいいです

3本共に塩のようでタレってあるのか一応タレ壺が焼き台横にあります

味付けが少し濃い目でコリコリとして良い食感です

タン
20221214-4-11.jpg

歯応えが良く噛み締めた時の肉の旨味がありますよ

カシラ
20221214-4-12.jpg

肉肉しくてジューシーです

朝日(550円)
20221214-4-13.jpg

2杯目は黒糖焼酎で飲み方はロックにします

豚レバーのスモーク(600円)
20221214-4-14.jpg

自家製のコレも食べ、人参はキャロットラペでしょうか葉っぱが少しのって塩胡椒系が好きです

芯は少し僅かな赤身ほど良いネットリ感が濃厚ですよ

おまかせもつ焼きを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2800円で自家製シャルキュトリーが食べられる安里の酒場でした

住所:沖縄県那覇市安里388-10 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-11(Tue)

旭橋「東急REIホテル」泡盛ハッピーアワー

牧志「沖縄料理あんがま国際通り店」で飲みもう1軒飲みますね

ゆいレールの旭橋駅から歩いて3分ほどのホテルです

場所は旭橋駅出入口2を出て国道330号をやや東進し歩いて行き那覇市旭町の信号を右折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)12月14日(水曜日)の様子

20221214-3-01.jpg

ホテルロビー奥の飲食エリアで手前に高い6人掛けテーブル席が2卓、2人掛けテーブル席が17卓とソファー風テーブルに椅子があります

店員は近くにフロントがありますが特に対応している人はなく偶にフロントから様子を見に来る程度です

BGMは沖縄音楽、テレビは無音で放映され、灰皿は禁煙でしょう

ルールは新型コロナウイルス感染症対策等です

ハッピーアワー
20221214-3-02.jpg

琉球泡盛
20221214-3-03.jpg

暖流
20221214-3-04.jpg

コーヒースピリッツ
20221214-3-05.jpg

ハイビスカスティー
20221214-3-06.jpg

おつまみ類
20221214-3-07.jpg

コーヒーマシン
20221214-3-08.jpg

3年古酒くら
20221214-3-10.jpg

氷にさんぴん茶で割ります

柿ピー、ちんすこう
20221214-3-11.jpg

ツマミのちんすこうはチョコ系でしょうか

柿ピーはピーナッツ多めの珍しいパターンです

八重泉
20221214-3-12.jpg

2杯目は泡盛を冷水割りにします

フライビンズ、コーヒーピー
20221214-3-13.jpg

ツマミはコレにします

無料の豆類を食べながら泡盛を飲むのも良いですね

会計は0円でハッピーアワーが嬉しい旭橋のホテルでした

住所:沖縄県那覇市旭町116-37

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-10(Mon)

県庁前「沖縄料理あんがま国際通り店」ゴーヤチャンプル

牧志に来ました

ゆいレールの県庁前駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は県庁前駅を出て沖縄県道42号線をやや南進し歩いて行き県庁北口の信号を左折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月14日(水曜日)の様子

20221214-2-01.jpg

店内は入り口入ってたぶん一番奥右側に厨房、左側手前に掘りごたつな4人卓が3つ、奥に4人テーブル席が2卓ほど、右側に板の間に4人卓が2つほど、2階3階4階6階7階もあるようです

店員は厨房は見えず、ホールで見えたのは30代頃の男性が2人です

BGMはビギン、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221214-2-02.jpg

琉球泡盛
20221214-2-03.jpg

フードメニュー
20221214-2-04.jpg

豆腐料理
20221214-2-05.jpg

煮物
20221214-2-06.jpg

肉料理
20221214-2-07.jpg

揚げ物
20221214-2-08.jpg


島野菜・海藻
20221214-2-09.jpg

飯・麺
20221214-2-10.jpg

定食
20221214-2-11.jpg

あぐー豚の肉そば定食
20221214-2-12.jpg

御膳
20221214-2-13.jpg

龍泉の梅酒
20221214-2-14.jpg

オリオン中瓶(836円)
20221214-2-15.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

島らっきょう塩漬け(858円)
20221214-2-16.jpg

鰹節がかかかって値段と量を考えればイマイチです

あぐー焼き餃子(660円)
20221214-2-17.jpg

匂いが良く焼きは疎らです

タレが添えられてトロミがありやや甘辛です

ゴーヤチャンプル(968円)
20221214-2-18.jpg

ゴーヤと玉ねぎと豆腐と玉子と豚肉が入って結構な量でサッパリ味付けでお腹パンパンです

シークヮーサーハイボール(550円)
20221214-2-19.jpg

2杯目はコレにします

チャンプルーを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3929円で地料理が食べられる県庁前の酒場でした

住所:沖縄県那覇市松尾1-2-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-09(Sun)

牧志「ICE Oasis|アイスオアシス」紅芋ミルク

牧志に来ました

ゆいレールの牧志駅から歩いて5分ほどのスイーツ店です

場所は牧志駅出入口1を出て国際通りを西進し歩いて行きむつみ橋の信号を左折しむつみ橋商店街を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月14日(水曜日)の様子

20221214-1-01.jpg

店内はと言うかお店はドリンク等の厨房がありアーケード街の店頭にテーブル席が2人掛け1卓と4人掛け2卓です

店員は厨房に20代頃の女性がいます

BGMはアーケード街で流している邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20221214-1-02.jpg

ふわっふわっかき氷
20221214-1-03.jpg

手作り芋圓
20221214-1-04.jpg

紅芋ミルク・アイス(500円)
20221214-1-05.jpg

調味ミルクからコレにします

タピオカ入れますか無料ですと聞かれハイと言います

タピオカは黒糖仕様であまーい紅芋はややあまーい程度ですが結局後からガッツリ来ます

タピオカは結構お腹に来ます

アーケード商店街で地産の野菜のスイーツを食べるのも良いですね

会計は500円でタピオカのサービスが嬉しい牧志のスイーツ店でした

住所:沖縄県那覇市牧志3-1-1 牧志水上店舗 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-08(Sat)

旭橋「飲み喰い処小やじ」本鮪と九条ネギのぬた

旭橋「ジャッキーステーキハウス」、「海鮮居酒屋ちゅらさん亭」で飲みもう1軒飲みますね

ゆいレールの旭橋駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は旭橋駅出入口2を出てやや東進し歩いて行きバスターミナルの信号を横断し歩いて行き国際通りを歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月13日(火曜日)の様子

20221213-3-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、左側手前にテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性、接客やドリンクに同年代頃の男性が2人います

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物メニュー
20221213-3-02.jpg

お食事お品書き
20221213-3-03.jpg

お燗・七色の温度
20221213-3-04.jpg

サッポロラガー瓶ビール(660円)
20221213-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで所謂赤星です

お通し(値段は不明)
20221213-3-06.jpg

値段は会計から単純計算すると500円ほどで宮城名物と出されます

モノは玉こんにゃくで辛子が添えられています

いぶりがっこ(480円)
20221213-3-07.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、クリームチーズや大葉が添えられています

手羽唐揚げ(550円)
20221213-3-08.jpg

揚げ物も食べ、人参ラペでしょうか添えられています

揚げ立てに勝モノなく美味しいですよ

つくし(550円)
20221213-3-09.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

本鮪と九条ネギのぬた(780円)
20221213-3-10.jpg

魚貝類の一品料理食べ、ネタは良く味付け甘くもなくサッパリ系です

酒の肴を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3530円で東北料理が食べられる旭橋の酒場でした

住所:沖縄県那覇市泉崎1-15-6 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-07(Fri)

旭橋「海鮮居酒屋ちゅらさん亭」刺身3点盛り

旭橋「ジャッキーステーキハウス」で飲みもう1軒飲みますね

ゆいレールの旭橋駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は旭橋駅出入口1を出て国道58号を北進し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)12月13日(火曜日)の様子

20221213-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、左側に2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされ、掘りごたつな小上がりとボックステーブルが3卓ずつです

店員はレジに50代頃の女性、厨房に30代頃の男性が3人ほど、ホールに30代頃の男性が3人と20代頃の女性が2人です

BGMは沖縄音楽とテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221213-2-02.jpg

泡盛
20221213-2-03.jpg

フードメニュー
20221213-2-04.jpg

沖縄の魚貝料理
20221213-2-05.jpg

ヤシガニ
20221213-2-06.jpg

お魚天国
20221213-2-07.jpg

ホワイトボードメニュー
20221213-2-08.jpg

サイン色紙・写真メニュー
20221213-2-09.jpg

オリオン生ビール(660円)
20221213-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(300円)
20221213-2-11.jpg

値段はお品書きに記載され、モノはもずく酢ですと出され普通に美味しいです

刺身3点盛り(1650円)
20221213-2-12.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、マハタとシロクラベラとマグロが盛られています

スライスレモンや海藻や大葉や大根つまやきゅうりにわさびも添えられています

マハタ分厚くて食べ応えがあり、シロクラベラは外身側がシッカリとして食感が面白いですよ

マグロは県産生でしょうかネットリとして旨味もあります

紅一粋(660円)
20221213-2-13.jpg

2杯目は沖縄特産紅芋焼酎で飲み方はロックにします

サーターアンダギー
20221213-2-14.jpg

会計をするとお土産にコレを貰います

地産の魚を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3270円で生簀が並ぶ旭橋の酒場でした

住所:沖縄県那覇市東町5-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-06(Thu)

旭橋「ジャッキーステーキハウス」テンダーロインステーキ

旭橋に来ました

ゆいレールの旭橋駅から歩いて3分ほどのステーキ屋です

場所は旭橋駅出入口1を出て国道390号を西進し歩いて行き東町の信号を右折し歩いて行き最初の左角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月13日(火曜日)の様子

20221213-1-01.jpg

店内は入り口入って右側と言うかほぼ正面に厨房、左側にボックスのような4人掛けテーブル席が25卓です

店員は厨房は良く見えず30代頃の男性が少し見え、ホールに50代頃の女性が2人と30代頃の男性が3人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ステーキ・ハンバーグメニュー
20221213-1-02.jpg

メニュー
20221213-1-03.jpg

ビーフステーキサルサ
20221213-1-04.jpg

サイコロステーキ
20221213-1-05.jpg

ステーキの美味しい食べ方
20221213-1-06.jpg

店内メニュー
20221213-1-07.jpg

サンドウィッチ
20221213-1-08.jpg

調味料
20221213-1-09.jpg

サイン色紙
20221213-1-10.jpg

オリオンビール(550円)
20221213-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

テンダーロインステーキ・S(2600円)
20221213-1-15.jpg

店員さんがサイコロステーキもありますが肉は少し落ちますと言われて当店イチオシメニューのコレを注文します

お肉の焼き方はどうしますと聞かれおすすめはミディアムレアかミディアムでミディアムレアにします

鉄板には肉と玉ねぎとフライドポテトも添えられています

肉は確かに柔らかくしつこくもなく食べやすいですよ

ポテトはアチッと玉ねぎはあまーいですね

サラダ
20221213-1-12.jpg

スープ
20221213-1-13.jpg

人参等の野菜が入って味付けは微妙でクリームでもなくポタージュタイプでもなく不明です

パン
20221213-1-14.jpg

ライスもありますがこれにしてソフトなヤツで焼かれてバターが塗られていたような気がします

食べかけ
20221213-1-16.jpg

ステーキソースは甘辛で肉も引き締まり味変です

イチオシメニューを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3150円で最高級部位の肉が食べられる旭橋のステーキ屋でした

住所:沖縄県那覇市西1-7-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-05(Wed)

旦過「津田屋食堂」鮮魚のごま正油和え

小倉「一平本店」、「天ぷら天善」で飲みもう1軒飲みますね

北九州モノレールの旦過駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は旦過駅西出口を出て福岡県道266号三萩野魚町線を南進し歩いて行き北九州市立医療センターの右側の角を右折し道なりに歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月09日(金曜日)の様子

20221209-6-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席、左側奥側に2人掛けテーブル席が7卓、手前壁沿いにカウンターが4席です

店員は厨房に50代頃の男性、ホール等に同年代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップスで時期柄かクリスマスソング、テレビは見当たらず、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221209-6-02.jpg

フードメニュー
20221209-6-03.jpg

夜の定食
20221209-6-04.jpg

ハッピーアワー
20221209-6-05.jpg

手羽先唐揚げ
20221209-6-06.jpg

生ビール(キリン一番搾り)(300円)
20221209-6-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ハッピーアワータイムで安くなっています

お通し(値段は不明)
20221209-6-08.jpg

値段は会計から単純計算すると、モノは生ハムにスライスレモンが添えられて胡椒がかかっています

鮮魚のごま正油和え(900円)
20221209-6-09.jpg

魚貝類の一品料理から食べ、鮮魚は何か聞いてみると少しずつ入ると言われそれは嬉しいと注文します

だいだいとわさびが添えられて刻み海苔やわけぎや白ごまも入っています

タコや白身系も入ってややあまーい味付けで色々なネタが味わえ得した気分です

チキン南蛮(750円)
20221209-6-10.jpg

揚げ物も食べ、タルタルソースややあまーいかな此方も結構な量でもう他は食べられません

食べ進んで行くとあまーいのはネタの衣のようです

ネタをも持て余すソースの量で食べ応えがあります

焼酎(300円)
20221209-6-11.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

これもハッピーアワータイムで安くなっています

色々ネタな海鮮ツマミを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は2860円でハッピーアワーが嬉しい旦過の酒場でした

住所:福岡県北九州市小倉北区馬借2-1-33

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-04(Tue)

小倉「天ぷら天善」昼呑みセット

小倉「一平本店」で飲みもう1軒飲みますね

JR九州の鹿児島本線小倉駅から歩いて2分ほどの天ぷら屋です

場所は小倉駅南口を出て正面辺りの信号を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)12月09日(金曜日)の様子

20221209-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房や揚げ台、沿いにカウンターが10席ほど、左側に4人掛けテーブル席が4卓です

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う前金制です

追加注文は口頭でも良かったです

券売機
20221209-5-02.jpg

お品書
20221209-5-03.jpg

おすすめメニュー
20221209-5-04.jpg

酎ハイメニュー
20221209-5-05.jpg

卓上調味料
20221209-5-06.jpg

麦焼酎
20221209-5-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は昼呑みセット(500円)のドリンクで飲み方はロックにします

野菜天3品
20221209-5-08.jpg

セットでなすとピーマンとかぼちゃです

天つゆも出され他に塩等の卓上調味料も色々とあります

小鉢2品
20221209-5-09.jpg

セットでもやしナムルと高菜漬けコレはメニューには特に記載が無かったですね

店頭に副菜食べ放題と書かれておりコレがそのモノになるのか出された時にその説明はなく良くわかりません

酎ハイ・パイン(400円)
20221209-5-10.jpg

2杯目はコレにします

鶏もも(160円)、野菜と茸のかき揚げ(180円)
20221209-5-11.jpg

単品の天ぷらも追加します

鶏肉はジューシーでかき揚げはえのき茸と玉ねぎで塩も使って食べ間違いないですよ

専門店で天ぷらを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1240円でセットが嬉しい小倉の酒場でした

住所:福岡県北九州市小倉北区京町2-5-13 佐々木ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-03(Mon)

小倉「一平本店」ギョウザ

小倉に来ました

JR九州の鹿児島本線小倉駅から歩いて2分ほどのラーメン屋です

場所は小倉駅南口を出て正面辺りの信号を右折し歩いて行き左側に「南澤たばこ店、立呑処・かどまん」がある角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)12月09日(金曜日)の様子

20221209-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いカウンターが10席ほど半分は白いテープで使用不可、右側壁沿いにカウンターが3席、2階もあります

店員は厨房に40代頃の男性と同年代女性、後から30代頃の男性も登場します

BGMはテレビ音声、灰皿は店内に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

メニュー
20221209-4-02.jpg

肉やきめし
20221209-4-03.jpg

ビール(600円)
20221209-4-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ギョウザ(300円)
20221209-4-05.jpg

中華の定番から食べ、この値段で10個は破格です

野菜多めでしょうか軽く食べられてしまいます

スープ(150円)
20221209-4-06.jpg

麺は食べきれないからコレを食べ、きくらげや長ねぎや白ごま等が入っています

九州豚骨スープを飲みこの値段で申し訳ないですよ

点心料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1050円でスープだけでも飲める小倉のラーメン屋でした

住所:福岡県北九州市小倉北区京町2-6-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-07-02(Sun)

唐戸市場「海転からと市場寿司」とらふく

下関「海・唐戸魚市場店」で食べもう1軒飲みますね

JR西日本の山陽本線下関駅から歩いて24分ほどの回転寿司です

場所は下関駅東口を出て歩いて行くと大変なんでサンデンバスで「唐戸」バス停まで行き歩いて4分ほどでしょうか

市場の2階です

令和4年(2022年)12月09日(金曜日)の様子

20221209-3-01.jpg

店内は入り口入って中央に変形コの字型のレーンがあり沿ってカウンターにボックステーブル5卓ほどとカウンターが15席ほどです

店員は40と50代頃の男性寿司職人、ホールに40代頃の女性が3人と30代頃の男性もいます

BGMはなぜだか洋楽ポップス、テレビはなく、市場内に禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク
20221209-3-02.jpg

汁物
20221209-3-03.jpg

寿司
20221209-3-04.jpg

鯨のさえずり
20221209-3-05.jpg

本日のおすすめ
20221209-3-06.jpg

梅サワー(485円)
20221209-3-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ズワイガニ(530円)
20221209-3-08.jpg

おすすめにあるコレから食べ、普通に美味しい甲殻類です

ふくの赤だしネギあり(240円)
20221209-3-09.jpg

汁物も注文します

中身
20221209-3-10.jpg

骨付きのふぐが1個と葱が入っています

とらふく・ネギあり(530円)
20221209-3-11.jpg

ふくの寿司も食べ、ポン酢でと出されます

紅葉おろしがのって葱が挟まれてネタの歯応えが良いですよ

とらふくの皮(310円)
20221209-3-13.jpg

ツマミ系も食べ、確かにふぐと言っていますがどうでも良いですね

コレも当然ポン酢で身とは違った食感が味わえます

ふぐ三昧でサワーを飲むのも良いですね

会計は2095円で市場のネタが味わえる唐戸の回転寿司でした

住所:山口県下関市唐戸町5-50 唐戸市場 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 大街道 スイーツ 岡山 新今宮 やきとんきむら 新大塚 日暮里 大阪空港 三ノ宮 日比谷 東向島 金町 富士見台 日ノ出町 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 四文屋 君想ふ暮らし 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 梅田 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 ふれあい酒場ほていちゃん 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 鏑川 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 祇園四条 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 やきとん・豚燻 おさかなと 神戸三宮 中野坂上 やまちゃん 四谷三丁目 菊川 京急鶴見 烏丸 三兵酒店 京都・河原町 とうきょうスカイツリー 京都市役所前 天ぷら 八広 懐石 とん八 牛込神楽坂 姫路 やきとんまるば ケンタッキーフライドチキン 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 新静岡 福田フライ 魚真 本郷三丁目 倉井ストアー 一平 祐天寺 カレー いこい 松山空港 立飲み 徳多和良 大露路 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 久我山 伊勢佐木長者町 尻手 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね ふみ家 焼鳥川名 立花 大阪・野田 東村山 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 高島町 東梅田 観光通 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 黒崎 勝山町 静岡 高槻 米子 甲府 やきとんたかちゃん 中洲川端 余市 富山・新富町 篠崎 名物もつ煮込み円蔵 上石神井 肥後橋 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 戸越銀座 赤羽橋 京成金町 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 わすれな草 大阪上本町 府中 やきとん・たくちゃん 大阪・堺東 旦過 本川越 千葉 弘明寺 BOND|ボンド 船堀 経堂 京成高砂 豊洲市場前 下北沢 パン 鳥久 江戸川橋 野毛 うな鐵 松月 鎌倉酒店 ラッキーフード 市民酒蔵諸星 島田屋 ますや 活力魚金 浅草・田原町 京都・四条大宮 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 月島・勝どき 東神奈川・仲木戸 築地かねまさ 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 神戸・元町 すき焼き 魚の四文屋 住吉 山城屋酒場 中華蕎麦・とみ田 立ち呑・こひなた ピザ 神田・新日本橋 新子安 立ち飲み日高 小伝馬町 いろは 立ち食い寿司 金沢・野町 茅場町 平和通 折尾 神谷町 七福神 新井薬師前 お多幸 京成大久保 大衆酒場・増やま あさひ アイスクリーム たきおか・2号店 もつ焼き・おとんば 三河屋酒店 七武会 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 岩田屋酒店 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 タヴェルナ・ウオキン 四方酒店 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 伊勢路 大島 渋谷・神泉 臚雷亭 たちのみや喜平 元気寿司 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 鷺ノ宮 串揚げ 太陽 ファイト餃子 ホルモン道場 桜商店603 モスバーガー 喜楽 串焼き 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 思案橋 花畑町 難波・近鉄日本橋 大波止 大浦天主堂 烏丸御池 川反 福井城址大名町 本通 スーパーホテル 羽田空港第2ターミナル ANAラウンジ 天文館むじゃき 本町四丁目・古町 宮崎空港 おもろまち アメリカンビレッジ もつ焼きミツワ 松江 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 福岡空港 大橋通 千駄木・日暮里 境港 出雲大社前 富山 資生館小学校前 西明石 岩見沢 三河島 福島町 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 松阪 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 一徳 立呑み・おりはら 新桜台 東銀座 やきとん赤尾 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 小林酒店 大阪・堺筋本町 立ち食いそば 横浜・石川町 恵美須町 ひょうたん 鶴亀八番 魚屋ひでぞう 人生のスパイス 凪〇 イタリアンバル・UOKIN 北浜 銀座・日比谷 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 栄町 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 葭川公園 大衆割烹ゑびす 大阪・あびこ 清水五条 大阪・十三 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ ヤマタニ餃子店 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 千葉中央 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん  立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 無添くら寿司 プロント 京都・西院 やきとん・よし田 やきとんあかね 一之江 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 成田屋酒店 西梅田 福島 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 日高屋東口店 松山店 ラウンジ華 味の王様 東尋坊 IWABACAFE 8番らーめん 春のお店 くずし割烹ぼんた ステーキハウス88Jr.・ 福そば 福助の玉子焼き・市場本通り店 甲東中学校前 小料理みづき mundo) el AKASHIYA 三国港 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 朝日通 ビジネスラウンジアゼレア 長崎空港 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 かわしろ酒店 烏丸・四条 立呑雪灯 さたけ ぎをん為治郎八条口 立呑み楽笑 立呑旬鮮すーさん お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 御食事処・永楽 からす森 あきたくらす 市場いちばん寿司 秋田空港 ロイヤルスカイ 田渕酒店 立呑処鳥友商店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 花房 出雲大社前・日御碕灯台 大村 まいもんや・かっぱ 大社からあげ・光海どり 味処・明島 立呑み処川西 逆瀬川 川西能勢口 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 米子空港 トリス軒 ロッソROSSO 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花 居酒屋樽げん 成田家西口店 やまと 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 うなぎの末よし 市場食堂 高見馬場 赤鶏炭焼大安 丸万元祖焼鳥 天文館 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 自由軒 福山 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 秋田乃瀧 ぱっぷや市民市場店 たちそば 寛文五年堂 ラウンジマスカット ことぶき食堂 成田家・総本店 煮込み瞠る 新西大寺町筋 鳥好駅前本店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし 豚寅 ムッシムパネン スーパーホテル広島 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 串鐘 ひとし石敢當店 南の島 えいこ鮮魚店 七人本舗 そば処まーさん道 島の食べものや南風 せんべろ風土本店 みやさん 天ぷら・あきちゃん 宝塚南口 まるさん松本 リンガーハットプレミアム たか鳥・なんば座裏店 兵吾 大阪難波 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 広島空港 ビジネスラウンジ・もみじ 白虎隊 サカトケ乃カミ 回転すし・さかえ・阪急東通り店 大阪梅田 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 梁山泊 お多福 寿浬庵 スカイラウンジ 東横イン中央通 ラウンジ大淀 スーパーホテル松山 東雲 焼き鳥・天狗の隠れ家 ビジネスラウンジ 助格三番町店 蔵元屋 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 地どり食道割箸 宣伝酒場たかさご スーパーホテル新都心 タコロコ もつ焼き松井 琉球餃子マニア 琉球回転寿司・海来 パーラー小やじ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル・那覇・新都心 東横INN中央通り 海王 幸魚 丸万焼鳥本店 ブーゲンラウンジひなた 郷土料理ちょっぺん スタンドおがわ 大衆食堂スタンドそのだ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン うなぎの柳川 勝烈亭新市街本店 コンフォートホテル・熊本新市街 健軍町 餃子屋弐の弐・下通店 居酒屋瀬戸 熊本城・市役所前 立呑み食堂ねぎぼうず コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 かわ専佐土原本店 大衆酒場パーラーヒバリ 飲み喰い処小やじ ICE 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 ジャッキーステーキハウス 天ぷら天善 津田屋食堂 Oasis|アイスオアシス 沖縄料理あんがま国際通り店 ぎふや本家 谷町六丁目 大阪天満宮・南森町 串焼きあだん本店 東急REIホテル 新小屋 一平本店 海転からと市場寿司 ラウンジASO|アソ 大上酒店 熊本空港 ラーメン赤組神通店 大衆酒蔵水戸黄門 水道町 むとう酒店 いのくち酒店 海・唐戸魚市場店 唐戸市場 東横イン小倉駅新幹線口 丸和前ラーメン 戸畑 さかもとや角打ち てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ