fc2ブログ
2023-05-31(Wed)

美栄橋「沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店」柔らかてびちの煮付け

美栄橋に来ました

沖縄都市モノレール線美栄橋駅から歩いて4、5分ほどの居酒屋です

場所は美栄橋駅の出入口1を出て沖映通りをやや南進し歩いて行きむつみ橋の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月27日(日曜日)の様子

20221127-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが16席ほど、奥に4人掛けテーブル席が10卓ほどその奥に小上がりもあります

テーブル席の合間にライブエリアもあります

店員はホールの店員さんは沖縄の民族衣装で年代性別は様々、厨房には男性5人ほど細かくは不明です

BGMは沖縄音楽か民謡、テレビは広く見えた範囲ではなく、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221127-1-02.jpg

日本酒・焼酎
20221127-1-03.jpg

熟成古酒
20221127-1-04.jpg

泡盛
20221127-1-05.jpg

久米島の久米仙ブラウン
20221127-1-06.jpg

とろぴかるカクテル
20221127-1-07.jpg

寿司・刺身セット
20221127-1-08.jpg

フードメニュー
20221127-1-09.jpg

沖縄料理
20221127-1-10.jpg

特選黒毛和牛
20221127-1-11.jpg


20221127-1-12.jpg

本日のおすすめ
20221127-1-13.jpg

島唄三線ライブ
20221127-1-14.jpg

琉球泡盛
20221127-1-15.jpg

オリオン瓶ビール(770円)
20221127-1-16.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでプレミアムもあると言われるもヤメにします

お通し(429円)
20221127-1-17.jpg

値段はお品書きに記載され、モノはもずくと出され白ごまが入っています

野菜が少し入るも肝心のネタはほとんど無く酢の物の汁でした

フーチャンプルー(748円)
20221127-1-18.jpg

チャンプルー系から食べ、ゴーヤを注文したつもりでしたがフーのようです

レシートにはフーとなっており後で気付きました

スパムでしょうかニラや豆もやしや玉子や人参やキャベツやお麩ってゴーヤはと思いつつ薄味で食べやすいです

柔らかてびちの煮付け(858円)
20221127-1-19.jpg

肉料理も食べ、辛子が添えられています

デカッとしてそれなりに骨があり以外と薄味で食べ応えがありますよ

琉球王朝(638円)
20221127-1-20.jpg

2杯目は沖縄の泡盛で飲み方は水割りにします

豚足料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3443円で無料ライブが楽しめる美栄橋の酒場でした

住所:沖縄県那覇市牧志1-2-26 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-30(Tue)

京成立石「やきとん豚燻」くじらの竜田揚げ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、四ツ木「大衆酒場ゑびす」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月24日(木曜日)の様子

20221124-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールに10代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか途中からサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221124-3-02.jpg

フードメニュー
20221124-3-03.jpg

ボードメニュー
20221124-3-04.jpg

ホッピー黑(430円)
20221124-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

イナダ刺し・おまけ付き(400円)
20221124-3-06.jpg

魚貝類の刺身から食べ、大葉と大根つまとワカメとわさびが添えられています

おまけはげそ煮のようで肝心の刺身ネタは大ぶりで厚みもあり食べ応えがありますよ

ナカ(250円)

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますが写真を撮り忘れました

くじらの竜田揚げ(450円)
20221124-3-07.jpg

揚げ物も食べ、マヨネーズやカットレモンが添えられています

マイルドな味付けで揚げ立てに勝るモノなく美味しいですね

浅漬け3点盛(280円)
20221124-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ゆず大根と赤カブと山いもが盛られています

下町ハイボール(350円)
20221124-3-09.jpg

3杯目はコレにします

スモークミックスナッツ(250円)
20221124-3-10.jpg

コレもスピードメニューで箸休めにします

鯨唐揚げを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2260円でおまけ付きの刺身が食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-29(Mon)

四ツ木「大衆酒場ゑびす」サンマ刺身

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線四ツ木駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

場所は四ツ木駅の改札口を出て北側からまいろーど四ツ木商店街を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月24日(木曜日)の様子

20221124-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、左側に小上がりもあります

店員は厨房に30と50代頃の男性と30代頃の女性が2人、接客等に40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店内に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20221124-2-02.jpg

短冊メニュー
20221124-2-03.jpg

クジラベーコン
20221124-2-04.jpg

うなぎ蒲焼
20221124-2-05.jpg

とろぶつ
20221124-2-06.jpg

えびフライ
20221124-2-07.jpg

もつ煮込
20221124-2-08.jpg

ボードメニュー
20221124-2-09.jpg

焼酎ハイボール(430円)
20221124-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ぬか漬けのふる漬け(400円)
20221124-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、生姜おろしがかかっています

人参ときゅうりとなすと大根と大葉が入ってニンニクのパンチが少しあります

サンマ刺身(500円)
20221124-2-12.jpg

魚貝類の刺身も食べ、尾頭付きです

大根と人参のつまや長ねぎや大葉や生姜おろしやわさびにワカメも敷かれています

ネタはもう終わり頃でしょうけど新鮮です

焼酎ハイボール(430円)
20221124-2-13.jpg

2杯目もコレにします

レバーとニンニク炒(400円)
20221124-2-14.jpg

もつ肉系も食べ、辛子やレタスに千切りキャベツが添えられています

ネタは塩焼きのようでにんにくスライスも入ってこのお店でほぼ肉系は食べませんが初めてかな問題なく美味しいですよ

モツ炒めを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2160円で尾頭付き刺身が食べられる四ツ木の酒場でした

住所:東京都葛飾区四ツ木1-28-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-28(Sun)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」ナンコツ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段は封鎖されてその手前右側奥にあるエレベーターで地上に降りてほぼ正面辺りを歩いて行くと行列があり入り口になります

令和4年(2022年)11月24日(木曜日)の様子

20221124-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台がありその手前にネタ置き場と洗い場があり一番手前に8人ほど座れるテーブル席がありその裏側に簡易な厨房もあります

中央一番奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、一番手前に10人ほど座れるテーブル席もあります

右側一番奥に向かい合った5人ほどずつ座れるカウンター席がありその手前壁沿いに5人ほど座れるカウンター席もあります

店員は焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、煮込み鍋にマスター、洗い場にお母さんとグレー地シャツないつもと違うお姉さん、ホールに40と60代頃の男性、簡易な厨房に30代頃の男性と新人の20代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲食物の注文方法等あります

お品書き
20221124-1-02.jpg

お休み
20221124-1-03.jpg

ビール(大)(600円)
20221124-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

シンキ・コブクロ、テッポウ(2本250円)
20221124-1-05.jpg

ナマモノ系から食べ、生と言っても豚モツのボイルですが醤油ダレがかかっています

注文は2本単位でネタ違いでも良くオプションでお酢をかけて貰います

コブクロは柔らかでテッポウは上シロ感がありますよ

ハツ(2本250円)
20221124-1-07.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きと良く焼きで味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

塩で焼いて貰い赤系の中ではサッパリとして塩とも合います

煮込み(一皿250円)
20221124-1-06.jpg

ハツモトあれば入れて貰い、ハツモトの筒状や残骸やフワやシロやアブラ等が盛られています

赤味噌でシッカリとした味で煮込まれて食べ応えがありますよ

ナンコツ(2本250円)
20221124-1-08.jpg

焼き物をタレで焼いて貰います

ややあまーい味付けで少しショボッとして余裕で噛み進めます

出口
20221124-1-09.jpg

モツ肉三昧でビールを飲むのも良いですね

会計は1600円で焼・煮・ナマなもつが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-27(Sat)

大波止「江戸びし」ちゃんぽんセット

観光通「立ち呑みたたんばぁ」、「かにや本店」で飲みもう1軒飲みますね

長崎電気軌道の1号系統観光通駅から歩いて1分ほどの中華料理屋です

場所は大波止停留場を出て北東側にある「文明堂総本店 江戸町本店
」の裏の通りにあります

令和4年(2022年)11月22日(火曜日)の様子

20221122-6-01.jpg

店内は入り口入って左側から奥に厨房、厨房沿いにカウンターが5席、右側に4人掛けテーブル席、2階もあります

店員は厨房に60代頃の男女と30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に喫煙可能な室か席かは不明ですがあり細かくは失念し禁煙でもなさそうです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221122-6-02.jpg

フードメニュー
20221122-6-03.jpg

定食・セットメニュー
20221122-6-04.jpg

一品料理
20221122-6-05.jpg

ナシゴレン
20221122-6-06.jpg

ワンプレートランチ
20221122-6-07.jpg

くろうま(麦)(550円)
20221122-6-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ちゃんぽんセット(1000円)
20221122-6-09.jpg

食べるのはセット商品で7割ちゃんぽんとミニ炒飯です

炒飯は福神漬けが添えられて玉子やグリンピースや蒲鉾が入ってウスターソースっぽい色合いです

ちゃんぽんは海老やイカや蒲鉾やもやしやキクラゲやキャベツや豚肉や玉ねぎや人参やアサリにさつま揚げと他にまだ入っているかは不明です


20221122-6-10.jpg

スープは乳化しまくって麺は太めで確かにちゃんぽんです

長崎のソウルフードを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1600円でセットが美味しい大波止の中華料理屋でした

住所:長崎県長崎市江戸町1-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-26(Fri)

観光通「かにや本店」おでん・国産牛赤すじ肉

観光通「立ち呑みたたんばぁ」で飲みもう1軒飲みますね

長崎電気軌道の1号系統観光通駅から歩いて1分ほどのおにぎり屋です

場所は観光通停留場を出て春雨通りを海側に歩き春雨の信号を左折し歩いて行き2つ目の左角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月22日(火曜日)の様子

20221122-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、奥にテーブル席と小上がりがあります

店員はおにぎり職人か20代頃の男性3人と30代頃の男性、ホールに20代頃の男女、レジに60代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は入り口に店内禁煙の記載があります

ルールはドリンクも含め注文は渡された伝票にチェックし店員に渡し追加オーダーも同様です

一品料理・お飲み物
20221122-5-02.jpg

お品書き
20221122-5-03.jpg

サイン色紙
20221122-5-04.jpg

おでん鍋
20221122-5-05.jpg

おにぎり
20221122-5-06.jpg

焼酎(麦)(500円)
20221122-5-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は麦焼酎で飲み方はお湯割り水割りロックでロックにします

おでん・野菜天(160円)、国産牛赤すじ肉(200円)
20221122-5-08.jpg

おでんから食べ、辛子が添えられています

ネタは串に刺されて牛肉の旨味があり、天ぷらは少し煮過ぎかなと思います

とり皮、とり(各1本150円)
20221122-5-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレは甘辛な味付けで玉ねぎが挟まれて肝心のネタはショボッとしています

タン、砂ずり(各1本150円)
20221122-5-10.jpg

塩で玉ねぎが挟まれて此方もショボッとして2本共に本来の歯応えが良いですよ

おにぎり専門店で焼き鳥を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1460円で創業昭和四十年な観光通の酒場でした

住所:長崎県長崎市銅座町10-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-25(Thu)

観光通「立ち呑みたたんばぁ」チーズポテト

観光通に来ました

長崎電気軌道の1号系統観光通駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は観光通停留場を出て春雨通りを思案橋駅方面へ歩いて行き最初の信号を右折し銅座町通りを歩いて行き最初の左角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月22日(火曜日)の様子

20221122-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

常にそうかは知りませんが右側が空いた時は店員さんが促して右側に徐々にズレていました

ドリンクメニュー
20221122-4-02.jpg

フードメニュー
20221122-4-03.jpg

短冊メニュー
20221122-4-04.jpg

店内メニュー
20221122-4-05.jpg

名物100円小鉢
20221122-4-06.jpg

麦とホップ(300円)
20221122-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサッポロの発泡酒にします

たくあん(100円)

スピード的なコレを注文と言うかトレーに色々とのせて回っていたので貰います

写真を撮り忘れていました

チーズポテト(300円)
20221122-4-08.jpg

揚げ物も食べ、バジルか青海苔かパセリセロリか不明でパルメザンチーズがかかっています

別皿でトマトケチャップが出され揚げ立てに勝るモノなく美味しいですよ

米焼酎(500円)
20221122-4-09.jpg

2杯目は米焼酎で飲み方はロックにします

名物100円小鉢を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1200円でサッと飲んでサッと帰る観光通の酒場でした

住所:長崎県長崎市船大工町1-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-24(Wed)

思案橋「黒龍亭浜んまち」焼一口餃子

思案橋思案橋ラーメン」で飲みもう1軒飲みますね

長崎電気軌道の1号系統思案橋駅から歩いて1分ほどの餃子屋です

場所は思案橋停留場を出て春雨通りを観光通駅方面へ歩いて行き右側に「藤原印店」がある角を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月22日(火曜日)の様子

20221122-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、2階もあります

店員は厨房に50代頃の男性、厨房やホールに40代頃の女性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20221122-3-02.jpg

日本酒・焼酎
20221122-3-03.jpg

お品書き
20221122-3-04.jpg

うめサワー(460円)
20221122-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

焼一口餃子(470円)
20221122-3-06.jpg

名物のコレから食べ、少しだけ揚げているようにも見えます

小さなビジュアルで食べやすくて餡は野菜系でしょうか

キモテキ(400円)
20221122-3-07.jpg

味付けは塩胡椒付いてますがお好みでと出されます

デカッとしたネタに千切りキャベツが敷かれています

シッカリ焼かれてクセもなく適度なレバー感で美味しいですよ

山の守(500円)
20221122-3-08.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

35度の焼酎と出されます

ニラトジ(韮玉)(450円)
20221122-3-09.jpg

卵料理も食べ、半熟でいいですかと聞かれハイと言います

塩味付いてますけどソースでと出されます

確かに半熟玉子でこのまま食べても結構イケて味変でソースかなという感じです

会計をすると11月は何かイベントがあるようで2280円が千円引きで1280円と言われます

常連さんには2千円に満たない場合次回適応てなサービスもしています

地元の味を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1280円で割り引きサービスが嬉しい思案橋の中華料理屋でした

住所:長崎県長崎市浜町10-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-23(Tue)

思案橋「思案橋ラーメン」ギョーザ

思案橋に来ました

長崎電気軌道の1号系統思案橋駅から歩いて1分ほどのラーメン屋です

場所は思案橋停留場を出て春雨通りを観光通駅方面へ歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月22日(火曜日)の様子

20221122-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが使用しているのは8席ほど、左側ガラス戸沿いにテーブル席がお一人様用と2人と4人掛けが1卓ずつです

店員は厨房に50代頃の男女3人と30代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20221122-2-02.jpg

お飲物・飯類
20221122-2-03.jpg

麵類
20221122-2-04.jpg

おでん
20221122-2-05.jpg

おでん鍋
20221122-2-06.jpg

サイン色紙
20221122-2-07.jpg

ビール(600円)
20221122-2-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄は聞かれず自動的にキリンラガーです

おでん・玉子、厚揚げ(各1個120円)
20221122-2-09.jpg

牛すじやちくわがなくコレで辛子が添えられています

鍋の中は結構な色で店員さん鍋に入っている時は玉子かなとすくって確認するほどです

醤油魚介系でしょうかのパンチでまあまあ普通です

ギョーザ(5ケ)(400円)
20221122-2-10.jpg

なぜだか飯類のカテゴリーに入っているコレも食べ、ビジュアルが斬新です

別皿でタレが出されます

食べてみると生姜の感じがありニラ等の野菜系のようです

真っ黒おでんを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1240円でサイン色紙並ぶ思案橋のラーメン屋でした

住所:長崎県長崎市浜町6-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-22(Mon)

大浦天主堂「旧自由亭」長崎カステラ&ドリンクセット

大浦天主堂に来ました

長崎電気軌道の大浦支線大浦天主堂駅から歩いて10分ほどの喫茶店です

場所は大浦天主堂停留場を出てグラバー通りを歩いて行きグラバー園入り口の階段を昇り歩いて行きグラバースカイロードにのり入園料を払い入園し道なりに歩いて行くとあります

令和4年(2022年)11月22日(火曜日)の様子

20221122-1-01.jpg

店内は2階で入り口入って右側に厨房、右側奥から左側奥まで窓ガラス沿いにテーブル席が2人掛け5卓と4人掛け3卓です

店員は厨房やレジに30代頃の女性が2人とホールに同年代頃の女性もいます

BGMはクラッシック、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙の記載があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221122-1-02.jpg

フード&セットメニュー
20221122-1-03.jpg

長崎カステラ&ドリンクセット(1000円)
20221122-1-04.jpg

長崎堂のカステラですと出されます

ジュースポンジュースをマイルドにしたような感じです

カステラ一番下にはと言うか和紙にザラメが引っ付いて昨今甘さ控え目が多いですが結構あまーいです

ザラメ自体だけ食べるとそう甘くもないです

長崎のソウルフードを食べながら地産のジュースを飲むのも良いですね

会計は1000円で長崎堂のカステラが食べられるの喫茶店でした

住所:長崎県長崎市南山手町8-1 グラバー園内

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-21(Sun)

大波止「隠れ居坂屋魚たつ」鯨・赤肉

観光通「大衆割烹安楽子」、大浦天主堂「四海楼」で飲みもう1軒飲みますね

長崎電気軌道の1号系統大波止駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は大波止停留場を出て東側にある「ホテルベルビュー長崎出島
」の裏側辺りにあります

令和4年(2022年)11月21日(月曜日)の様子

20221121-6-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席、一番奥に小上がりもあります

店員は厨房に50代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はランチタイムは禁煙の張り紙があり夜は自由に煙草を吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221121-6-02.jpg

スッキリおすすめドリンク
20221121-6-03.jpg

おすすめ日本酒
20221121-6-04.jpg

フードメニュー
20221121-6-05.jpg

肉料理
20221121-6-06.jpg

おすすめ
20221121-6-07.jpg

ボードメニュー
20221121-6-11.jpg

グレープフルーツサワー(450円)
20221121-6-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鯨・赤肉(値段は不明)
20221121-6-09.jpg

生カラスミはなくコレを薦められます

余り入らないモノのようで赤肉か胃袋で赤肉にします

生姜おろしや長ねぎやスライスレモンや大葉の下に海藻も盛られています

ネタはルイベ状になって解けて来ると良い感じです

地魚すり身揚げ(500円)
20221121-6-10.jpg

揚げ物も食べ、マヨネーズが添えられ一味がのっています

一味唐辛子がカラッとして何気にパンチあります

ネタは揚げ立てに勝るモノなく

魚たつ焼酎(420円)
20221121-6-12.jpg

2杯目はお店の焼酎で麦か芋で麦にして飲み方はロックにします

壱岐ゴールド(530円)

3杯目はコレで飲み方はロックにし写真は撮り忘れました

酢もつ(400円)
20221121-6-13.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、辛唐辛子がかかってわけぎがのっています

福岡のイメージですが近いしと言う事でしょうか

地魚ネタを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3800円でクジラ料理が食べられる大波止の酒場でした

住所:長崎県長崎市江戸町1-8 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-20(Sat)

大浦天主堂「四海楼」八宝菜

観光通「大衆割烹安楽子」で飲みもう1軒飲みますね

長崎電気軌道の大浦支線大浦天主堂駅から歩いて1分ほどの中華料理屋です

場所は大浦天主堂停留場を出てグラバー通りから松が枝通りをやや北西に歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月21日(月曜日)の様子

20221121-5-01.jpg

店内は入り口入って少し奥右側に厨房、手前に丸い4人掛けテーブル席が8卓ほど、奥に2人掛けテーブル席が16卓ほどレイアウトされ、左側奥に個室もあります

店員はレジに60代頃の男性、厨房に50代頃の男性が2人、ホールに20~30代頃の女性が4人と30代頃の男性もいます

BGMは中華音楽、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

酒単
20221121-5-02.jpg

フードメニュー
20221121-5-03.jpg

ちゃんぽん皿うどん
20221121-5-04.jpg

酎ハイ(770円)
20221121-5-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでレモンかライムでレモンにします

ザーサイ(440円)
20221121-5-06.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

八宝菜(1650円)
20221121-5-07.jpg

一品料理からコレを注文し、イカや筍やピーマンや白菜や人参や豚肉やキクラゲにうずら玉子がデカッとしたスプーンに隠れています

あまーいくて結構な甘さが独特でがこれもアリかと思います

紹興酒グラス(770円)
20221121-5-08.jpg

2杯目は中国酒で飲み方は熱燗冷ロックでロックにします

広東料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3630円でちゃんぽんミュージアムもある大浦天主堂の中華料理屋でした

住所:長崎県長崎市松が枝町4-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-19(Fri)

観光通「大衆割烹安楽子|あらこ」生さば刺身

観光通に来ました

長崎電気軌道の本線観光通駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は観光通停留場を出て春雨通りを思案橋方面へ歩いて行き左側に「麺BAR 庭(メンバルニワ)」がある角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月21日(月曜日)の様子

20221121-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが使用しているのは6席ほど、右側にテーブル席が3卓は6人ほどずつ、一番奥に小上がり、2階もあるようです

店員は厨房に50代頃の男女と70代頃の女性、ホールに20と30と40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に喫煙可能店の張り紙がありますがカウンターだけ禁煙で食べ物が目の前にあるんでと大将が言ってます

ルールは特に書くような事はありません

御献立
20221121-4-02.jpg

ドリンクメニュー
20221121-4-03.jpg

フードメニュー
20221121-4-04.jpg

ボードメニュー
20221121-4-05.jpg

サッポロラガービール(600円)
20221121-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ゲソヌタ(450円~)
20221121-4-07.jpg

一品料理から食べ、大葉が添えられて別皿のやや白っぽい味噌に付けて食べるタイプです

味噌はややあまーいくてネタは普通で長ねぎやワカメ等の余計なモノが多いパターンが多いがガッツリネタそのものです

あら煮を注文するもお刺身がウリと言われもう結構食べてきたのですが注文します

生さば刺身(800円~)
20221121-4-08.jpg

魚貝類の刺し身も食べ、大葉と大根つまにわさびが添えられています

醤油が別皿で出されます

アニサキスが少し怖いですが間違いない美味しさです

杵の川(シングル)(400円)
20221121-4-09.jpg

2杯目はコレで燗つけか常温で常温にします

スジポン(550円~)
20221121-4-10.jpg

鯨料理から安いヤツにします

わけぎがのって確かにポン酢でやや酸っぱいです

白い部位が多くおば系でしょうか普通に美味しいです

おすすめ刺身を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2800円で大衆割烹な観光通の酒場でした

住所:長崎県長崎市浜町7-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-18(Thu)

諫早「竹野鮮魚」ちょい飲みセット

大村「てん新」で飲みもう1軒飲みますね

JR九州の大村線諫早駅から歩いて1,2分ほどの居酒屋です

場所は諫早駅東口を出て高架下沿いに南進し歩き最初の左角を左折し道なりに歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月21日(月曜日)の様子

20221121-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、中央に12人座れるテーブル席が2列あり、右側壁沿いに逆Lの字カウンターが6席です

店員は厨房に50代頃のスキンヘッドな男性と40代頃の男性、ホールに20代頃の男性と40代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

フードメニュー
20221121-3-02.jpg

人気ランキング
20221121-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20221121-3-04.jpg

短冊メニュー
20221121-3-05.jpg

長崎県産
20221121-3-06.jpg

冷蔵庫
20221121-3-07.jpg

サイン色紙
20221121-3-08.jpg

瓶ビール
20221121-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はちょい飲みセット(1000円)のドリンクになり銘柄も決められています

お刺身
20221121-3-10.jpg

セットの刺身はひらす(ヒラマサ)と地ダコとたちうおとまぐろはたぶんカジキです

大葉や大根つまやわさびが添えられています

先ほどお店と被るモノもありますが太刀魚やヒラスの白身系も食べられて良かったです

アジフライ(500円)
20221121-3-11.jpg

揚げ物も食べ、千切りキャベツにごまドレッシングとスライスレモンにマヨネーズも添えられています

魚屋のアジフライになり厚みもあり身のほぐれ具合が良いですよ

氷結(350円)
20221121-3-12.jpg

2杯目は自分で冷蔵庫から取り店員さんに申告しフレーバーはグレープフルーツです

味噌汁
20221121-3-13.jpg

コレを出してくれあら汁です

魚屋のおまかせ盛り合わせを食べながら缶チューハイを飲むのも良いですね

会計は1850円でセットが嬉しい諫早の酒場でした

住所:長崎県諫早市永昌東町3-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-17(Wed)

大村「てん新」刺身1人前

大村に来ました

JR九州の大村大村駅から歩いて9分ほどの居酒屋です

場所は大村駅を出て夏越夢通りを歩いて行き大村駅入口の信号を左折し歩いて行き下波止入口の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月21日(月曜日)の様子

20221121-2-01.jpg

店内は入り口入ってたぶん右側奥に厨房があり手前にLの字型のカウンターが8席、左側に小上がりが4人掛けテーブル席8卓ほど、仕切りがあって個室風なテーブル席、仕切りがあって座敷、2階もあり、離れもあります

店員は厨房は見えずホールに30代頃の男女で男性はこがけん似、厨房の職人でしょうかトイレなのかウロウロとしていた60代頃の男性が2人です

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず店内には禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221121-2-02.jpg

ランチメニュー
20221121-2-03.jpg

ハタ定食
20221121-2-04.jpg

うに丼
20221121-2-05.jpg

握り寿司
20221121-2-06.jpg

海鮮重
20221121-2-07.jpg

定食
20221121-2-08.jpg

特製ちゃんぽん
20221121-2-09.jpg

うなぎ
20221121-2-10.jpg

大村寿司
20221121-2-11.jpg

郷土料理
20221121-2-12.jpg

天丼
20221121-2-13.jpg

蒸し寿司セット
20221121-2-14.jpg

活き造り・お刺身
20221121-2-15.jpg

居酒屋メニュー
20221121-2-16.jpg

サーモン丼
20221121-2-17.jpg

すっぽん鍋
20221121-2-18.jpg

デザート
20221121-2-19.jpg

創業52周年セール
20221121-2-20.jpg

コース料理
20221121-2-21.jpg

うまぜん
20221121-2-22.jpg

瓶ビール(700円)
20221121-2-23.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄はアサヒスーパードライにします

もろきゅう(380円)
20221121-2-24.jpg

スピード的なコレを注文し、普通の麹味噌のようです

刺身1人前(1450円)
20221121-2-25.jpg

魚貝類の刺し身も食べ、店員さんがヒラス(ヒラマサ)が入り3点は盛られるとの事で注文します

きゅうりは読めなく被ってしまいスライスレモンと大葉と大根つまとわさびが添えられています

ヒラメとタコとカンパチとマグロはカジキでイカが盛られています

こがけんはヒラスがなく首をひねっています

カンパチぽいヤツは脂良く歯応え良く他は普通です

おまかせ刺し盛りを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2530円で御殿のような大村の酒場でした

住所:長崎県大村市西本町541-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-16(Tue)

長崎空港「ビジネスラウンジアゼレア」リアルゴールド

長崎空港に来ました

長崎空港旅客ターミナルビルから歩いて1分ほどのラウンジです

場所は長崎空港旅客ターミナルビル2階にあります

令和4年(2022年)11月21日(月曜日)の様子

20221121-1-01.jpg

店内はと言うか入り口入って受付済ませ入って左側にソファ風椅子が24脚、高いテーブルに椅子の向かい合って仕切りのあるカウンターが14席、左側手前壁沿いに高いテーブルに椅子のカウンターが3席、右側にソファ風椅子が26脚でソファ風椅子には小さ目のサイドテーブルがあります

受付に20代頃の女性、返却口の奥に見えませんが女性がいます

BGMはテレビ音声、テレビはフライト情報、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは出発便または到着便の搭乗券に入場料1100円支払うか特定のクレジットカードの提示で2時間利用が出来ます

メニュー
20221121-1-02.jpg

セットメニュー
20221121-1-03.jpg

檸檬堂
20221121-1-04.jpg

冷蔵庫
20221121-1-05.jpg

ソフトドリンクマシン
20221121-1-06.jpg

コーヒーマシン
20221121-1-07.jpg

ジョージア
20221121-1-08.jpg

モクテル
20221121-1-09.jpg

リアルゴールド(0円)
20221121-1-10.jpg

紙コップではなくグラスでコレにします

搭乗後にソフトドリンクを飲むのも良いですね

会計は0円でグラスや陶器が嬉しい長崎空港のラウンジでした

住所:長崎県大村市箕島町593 長崎空港旅客ターミナルビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-15(Mon)

大山「やきとんたかちゃん」スタミナ焼き

大山「vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は中板橋駅北口を出て右側に道なりに歩いて行き最初の十字路を右折し歩いて行き踏み切りを渡り歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月19日(土曜日)の様子

20221119-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが7席ほど、奥に2人掛けテーブル席が7卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

飲み物
20221119-4-02.jpg

おしながき
20221119-4-03.jpg

しょうちゅう・おきなか
20221119-4-04.jpg

日本酒
20221119-4-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20221119-4-06.jpg

ホッピーセット(黑)(430円)
20221119-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

赤かぶの甘酢漬け(290円)
20221119-4-08.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

上レバー(160円)
20221119-4-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で自家製タレに漬けたネタの焼きもあります

食べかけ
20221119-4-10.jpg

別皿でごま油に白ごまが出され芯が若くてプリプリとしてマッタリ感がありますよ

しろ(120円)
20221119-4-11.jpg

タレで辛子が添えられてデカッとしてトロミがありあまーい味付けで食べ応えがあります

中(金宮焼酎)(250円)
20221119-4-12.jpg

ホルモン焼き(160円)

写真を撮り忘れ自家製ダレの漬け込みネタでニンニクのパンチがありシロが続きます

スタミナ焼き(160円)

コレも忘れ自家製ダレでネタはハラミで肉肉しいですよ

やきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですよね

会計は1727円で絶品の味が食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山金井町36-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-14(Sun)

大山「vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド」4種チーズのオムレツ

大山に来ました

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて1分ほどのバルです

場所は中板橋駅南口を出て左側に歩いて行き最初の十字路を右折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月19日(土曜日)の様子

20221119-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側に8人掛けテーブル席、左側窓ガラス沿いにカウンターが2席です

店員は厨房に50代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は店頭にあり店内は禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

ランチメニュー
20221119-3-02.jpg

富士
20221119-3-03.jpg

ドリンクメニュー
20221119-3-04.jpg

グラスワインメニュー
20221119-3-05.jpg

白・赤ワイン
20221119-3-06.jpg

ボトルワインメニュー
20221119-3-07.jpg

フードメニュー
20221119-3-08.jpg

ナッツ&ドライフルーツ
20221119-3-09.jpg

セット
20221119-3-10.jpg

ボードメニュー
20221119-3-11.jpg

デュワーズハイボール(660円)
20221119-3-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

チョリソー(495円)
20221119-3-13.jpg

ハム系から食べ、サラミ風でオリーブオイルかかかっています

白ワイン(550円)
20221119-3-14.jpg

2杯目は白ワインのグラスです

4種チーズのオムレツ(495円)
20221119-3-15.jpg

デリ系も注文し、ソースの酸味が良くパンチありネタはフワフワとチーズ感じ少な目です

玉子料理を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1760円でバルチェーンな大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町9-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-13(Sat)

大山「ロッテリア」絶品チーズバーガー

中板橋「立呑み・あすかと」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて1分ほどのハンバーガー屋です

場所は大山駅南口を出て右側に歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月19日(土曜日)の様子

20221119-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、左側窓ガラス沿いにカウンターが5席、奥に2人掛けテーブル席が4卓、2階もあります

店員はレジに20代頃の女性、厨房に同年代女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず店内に禁煙マークがあります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

バル
20221119-2-02.jpg

メニュー
20221119-2-03.jpg

絶品チーズバーガー、ポテトM
20221119-2-05.jpg

中身
20221119-2-06.jpg

バーガーは黑胡椒のパンチにチーズのトローリ感があります

ポテトは普通です

アサヒスーパードライ
20221119-2-04.jpg

セットでドリンクを+100円でコレにします

不動の人気バーガーを食べながら缶ビールを飲むのも良いですね

会計は855円でアルコール類も飲める大山のハンバーガー屋でした

住所:東京都板橋区大山町5-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-12(Fri)

中板橋「立呑み・あすかと」気まぐれ刺身盛り合わせ

中板橋に来ました

東武鉄道の東上本線中板橋駅から歩いて1,2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は中板橋駅南口を出て西進し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月19日(土曜日)の様子

20221119-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側にスタンディングテーブルが2卓です

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は共有スペースに置いてあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221119-1-02.jpg

本日のお品書き
20221119-1-03.jpg

ボードメニュー
20221119-1-04.jpg

ホッピーセット(黑)(450円)
20221119-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

気まぐれ刺身盛り合わせ(550円)
20221119-1-06.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、牡蠣平気ですかと聞かれハイと言います

牡蠣は味付いていますと出されます

天然ブリとヒラメとアジとサーモンと真鯛と生牡蠣が盛られています

わさびと大葉とスライスレモンに塩が添えられています

生牡蠣には紅葉おろしやポン酢やわけぎに玉ねぎも入っています

ネタは総じて厚めでアジは少しクセがあり他は普通に美味しいですよ

お新香(150円)
20221119-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、キャベツと人参と白ごまが入っています

ポテトミートグラタン(550円)
20221119-1-08.jpg

名物大皿一品からコレを注文、パクチーでしょうか葉っぱがのっています

食べかけ
20221119-1-10.jpg

アチッとしてネタはチーズの下にやや濃い目のトマト系ソースで挽き肉にじゃがいもと問題ない組み合わせです

中(250円)
20221119-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

おすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1950円でお得な刺し盛りが食べられる中板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区弥生町44-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-11(Thu)

釧路「天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前」無料健康朝食

釧路に来ました

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて2分ほどのホテルです

場所は釧路駅を出て線路沿いに東釧路駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月17日(木曜日)の様子

20221117-1-01.jpg

店内はホテル1階のラウンジで入って左側にソフトドリンクマシン等があり少しすると右側にお惣菜やご飯等がありバイキング形式です

中央から左側窓ガラス沿いにカウンター席やテーブル席がざっと25席ほどです

店員はホテルから20代頃の女性とフロントの30代頃の男性もウロウロしています

BGMはピアノ音楽、テレビはホテルの宣伝、灰皿は禁煙でしょう

ルールは新型コロナウイルス感染対策などです

コーヒーマシン
20221117-1-02.jpg

ソフトドリンクマシン
20221117-1-03.jpg

おかず
20221117-1-04.jpg

焼きそば
20221117-1-05.jpg

みそ汁
20221117-1-06.jpg

漬物
20221117-1-07.jpg

スープカレー
20221117-1-08.jpg

オーガニックサラダ
20221117-1-10.jpg

パン
20221117-1-11.jpg

ヨーグルト
20221117-1-12.jpg

牛乳とオレンジジュース
20221117-1-13.jpg

飲み物はコレにします

朝食
20221117-1-14.jpg

パン

ぶどうと思っていましたがチョコレートでパイ風なヤツはリンゴ餡的なポロポロとカスが落ちコロナ禍では不向きな気もします

納豆

漬物系

梅干しつぼ漬けしば漬けと昨日と同じラインナップ

スクランブルエッグ

上にバジルかなトマトケチャップをかけます

焼きそば

具は元には青海苔やキャベツや人参も見えたのですがほぼ麺だけです

ハムカツ

揚げ物も食べ朝からと思いつつパンに挟んでガツガツ行っている方もいますね

ネタはコロッケと思っていたのですがハムカツで分厚く下手な居酒屋より違い良いです

なすみそ炒め

白ごまがかかって煮物と思いつつ炒めのようです

切り干し大根

人参だけか普通です

オーガニックサラダともやし

ナムルはワカメや人参も入って朝食で食べるのは斬新で葉物野菜にはイタリアンドレッシングで食べます

スープカレー

鍋を少し見るとナスやブロッコリーやじゃがいもがゴロゴロしています

ナスがデカッとして昨日よりぬるいような気がし味付けは同様です

朝カレーを食べながらソフトドリンクを飲むのも良いですね

会計は0円で食べ放題飲み放題な釧路のホテルでした

住所:北海道釧路市末広町14-1-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-10(Wed)

釧路「鳥政」豚たん

釧路「つるや食堂」、「くし炉番小屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて9分ほどの居酒屋です

場所は釧路駅を出て斜め左側の北大通を歩いて行き左側に「セブン-イレブン釧路北大通店」がある角を左折し歩いて行き栄町6・栄町5の信号を右折し歩いて行き2つ目の十字路を左折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月16日(水曜日)の様子

20221116-4-01.jpg

店内は入り口入って右側にテーブル席があり通路を歩いて行くと奥に厨房や焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、左側に4人掛けテーブル席が3卓、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男女5人います

BGMは沖縄音楽や邦楽ポップスとテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221116-4-02.jpg

若鶏の半身揚げ
20221116-4-03.jpg

フードメニュー
20221116-4-04.jpg

一品料理
20221116-4-05.jpg

本日のおすすめワイン
20221116-4-06.jpg

ボードメニュー
20221116-4-07.jpg

焼き台
20221116-4-10.jpg

黑ホッピー(500円)
20221116-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで氷ありかなしでありにします

お通し(値段は不明)
20221116-4-09.jpg

天ぷらお塩でと出され刺身もと言われます

海老と舞茸天ぷらにサーモンとホタテとしめサバの刺身です

ドーンとして値段が気になりますが会計から単純計算すると600円ほどになります

豚たん(2本340円)
20221116-4-11.jpg

焼き物は2本単位で焼き方と言うか味付けはたれと塩とみそだれがあります

鳥政の割りに焼きとんがそれなりにあり味はおまかせで焼いて貰います

たれでややアッサリ系でこのネタをこの味付けで食べるのも珍しく普通に美味しいです

テッポウ(2本340円)、なんこつ(2本300円)
20221116-4-12.jpg

テッポウは味噌でビジュアル的にはシロかなと思いつつ甘辛い味付けで良いですね

なんこつは塩で鳥肉になり鉄串に挟まれそれなりの肉付きでコリコリ感もありますよ

中(300円)
20221116-4-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

みそだれ串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2673円でお通しが豪華な釧路の酒場でした

住所:北海道釧路市栄町3-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-09(Tue)

釧路「くし炉番小屋」名物つぶの磯焼き

釧路「つるや食堂」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて8分ほどの居酒屋です

場所は釧路駅を出て斜め左側の北大通を歩いて行き左側に「セブン-イレブン釧路北大通店」がある角を左折し歩いて行き末広5・栄町5・末広6・栄町6の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月16日(水曜日)の様子

20221116-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房に焼き台やおでん鍋等があり、厨房沿いに少しコの字型のカウンターが15席ほど、左側奥にテーブル席もあります

店員は厨房に50代頃の女性が2人と40と30と20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声とピアノ音楽、灰皿は店内に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

飲み物メニュー
20221116-3-02.jpg

焼酎・サワー
20221116-3-03.jpg

おしながき
20221116-3-04.jpg

いくら丼ぶり
20221116-3-05.jpg

おでん
20221116-3-06.jpg

短冊・札メニュー
20221116-3-07.jpg

サンマ刺
20221116-3-08.jpg

炉端焼き
20221116-3-09.jpg

いか
20221116-3-10.jpg

瓶ビール(750円)
20221116-3-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサッポロかアサヒかキリンでコレにします

お通し(500円)
20221116-3-12.jpg

ポテトサラダはじゃがいもとウインナーと人参ときゅうりややあまーいです

おしんこと言うか浅漬けはキャベツと人参で生姜系の味がします

げそ天(値段は不明)
20221116-3-13.jpg

大皿料理から揚げ物も食べ、電子レンジでチンと耳もあり味付けは余りなく普通です

名物つぶの磯焼き(900円)
20221116-3-14.jpg

名物料理も食べ、串が添えられて5個盛られています

食べかけ
20221116-3-15.jpg

ガッツリ醤油系の味が染み込んでコレもアリですね

冷酒(瓶)(850円)
20221116-3-16.jpg

2杯目は日本酒で銘柄は北の勝になりコレも注いでくれます

真ほっけ(1300円)
20221116-3-17.jpg

焼き魚も食べ、デカッとして大根おろしになぜだかパセリものっています

脂タップリで身もシッカリして美味しいですよ

名物料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は5450円で炉端焼きが美味しい釧路の酒場でした

住所:北海道釧路市末広町4-9 FUJIビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-08(Mon)

釧路「つるや食堂」イカ刺身

釧路に来ました

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて1,2分ほどの食堂です

場所は釧路駅を出て線路沿いに新富士駅方面へ歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月16日(水曜日)の様子

20221116-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター12席ほどです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20221116-2-02.jpg

ドリンクメニュー
20221116-2-03.jpg

ボードメニュー
20221116-2-04.jpg

麦とホップ(200円)
20221116-2-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はサッポロの発泡酒にします

お通し(値段は不明)
20221116-2-06.jpg

会計から単純計算するとサービスと言うか無料でモノはベビーチーズのペッパー&スモーク味です

ネギ入玉子焼(100円)
20221116-2-07.jpg

野菜いためを注文するも今日は無いと言われコレにします

千切りキャベツが添えられて棚の上に大きなマヨネーズを置いてくれます

コンパクトにまとめて焼かれて確かに長ねぎが入ってこの値段で文句はないですよ

イカ刺身(200円)
20221116-2-08.jpg

魚貝類の刺し身も食べ、わさびが添えられてルイベ感があります

焼酎(200円)
20221116-2-10.jpg

2杯目はコレで水割り・お湯割りと聞かれお湯割りにします

ワンカップのようなグラスに一合ほど入ってグラスは結構な年季このご時世で激シブグラスです

お湯はポットで出してくれます

ストレートで少し飲むとクセの無い焼酎です

これだとツマミとお酒の割合が悪く注文します

塩辛(30円)
20221116-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、イカ被りです

100円メニューを食べながら発泡酒を飲むのも良いですね

会計は730円で30円のツマミが食べられる釧路の酒場でした

住所:北海道釧路市黒金町14-9-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-07(Sun)

釧路「天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前」健康朝食

釧路に来ました

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて2分ほどのホテルです

場所は釧路駅を出て線路沿いに東釧路駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月16日(水曜日)の様子

20221116-1-01.jpg

店内はと言うかホテル1階のラウンジで入って手前と奥側に2人掛けテーブル席が1卓ずつ、中央辺りに仕切りのあるカウンター席が10席、左側奥の窓ガラス沿いにカウンター席が10席ほどです

店員はホールに20代頃の女性がほぼおかずの残りチェックとかビニール手袋の使用促しや使用したテーブルの消毒等しています

BGMはピアノ音楽、テレビはホテルのCMです

ルールは利用時には新型コロナウイルスの対応等です

無料の朝食でビュッフェ形式です

ドリンクマシン
20221116-1-02.jpg

コーヒーマシン
20221116-1-03.jpg

おかず
20221116-1-04.jpg

スープカレー
20221116-1-05.jpg

ご飯・味噌汁
20221116-1-06.jpg

サラダ
20221116-1-07.jpg

パン
20221116-1-08.jpg

牛乳
20221116-1-10.jpg

ソフトドリンクはコレにします

パン
20221116-1-09.jpg

ご飯はパスしてミニチョコクロワッサン的なモノにします

筑前煮のようで椎茸とれんこんといんげんが入っています

玉子焼きとザンギと言うか鳥の唐揚げです

親子煮は玉子と椎茸と鶏肉と玉ねぎや筍が入っています

スープカレー

ナスじゃがいもブロッコリーがすくいあがり初めて食べもう少し温かくてもスパイシー感じ少な目でコレだったら味噌汁要らずかも

漬け物は柴漬けとつぼ漬けをチョイスします

有機納豆も食べます

オーガニックサラダとマカロニサラダでドレッシングは和風柚子にします

スープカレーを食べながら牛乳を飲むのも良いですね

会計は0円でLOHASがウリな釧路のホテルでした

住所:北海道釧路市末広町14-1-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-06(Sat)

釧路「居酒屋大ちゃん」ザンギ食べ比べ

釧路「居酒屋ちゃりんこ」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は釧路駅を出て釧路駅地下道を歩いて行き北側出口すぐ前あたりにあります

令和4年(2022年)11月15日(火曜日)の様子

20221115-6-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、右側に小上がりもあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、ホールや厨房にややネルソンズの和田まんじゅう似な30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声と洋楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲みもの
20221115-6-02.jpg

日本酒メニュー
20221115-6-03.jpg

当店おすすめ地酒
20221115-6-04.jpg

超辛口夏純米
20221115-6-05.jpg

おしながき
20221115-6-06.jpg

満腹畑
20221115-6-07.jpg

健康系フルーツサワー
20221115-6-08.jpg

ボードメニュー
20221115-6-09.jpg

昆布森仙鳳趾産
20221115-6-10.jpg

サッポロクラシック樽生(550円)
20221115-6-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20221115-6-12.jpg

値段は会計から単純計算すると500円ほどです

モノはきんぴらでれんこんやゴボウや人参やさつま揚げや白ごまとポテトサラダのようでレタスが敷かれハムと人参とコーンが入ってマヨネーズの味付けです

かき酢(580円)
20221115-6-13.jpg

店員さんがおすすめがとボード上の短冊を指されコレにします

半分に切っているようで粒がデカッとしているビジュアルです

わさびや長ねぎになぜだか人参も添えられています

味付けはかなりマイルドで酢は余り感じず食べやすくネタの旨味が良くわかりますよ

ザンギ食べ比べ(680円)
揚げ物も食べ、特製ザンギを注文すると食べ比べがあると言われハイと言います

特製ザンギ
20221115-6-14.jpg

にんにくベースの味付けとあり確かにそんな感じです

スペシャルザンギ
20221115-6-15.jpg

ソースはややあまーい酸味揚げ立てに勝るモノないですね

酔が結構来ましたが旨味のパンチがありますよ

レモンサワー(380円)
20221115-6-16.jpg

2杯目はコレにします

唐揚げハーフ&ハーフを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2900円で仙鳳趾産の牡蠣が食べられる釧路の酒場でした

住所:北海道釧路市若松町1-31

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-05(Fri)

釧路「居酒屋ちゃりんこ」さんま刺し

釧路に来ました

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて9分ほどの居酒屋です

場所は釧路駅を出て斜め左側の北大通を歩いて行き左側に「セブン-イレブン・釧路北大通店」がある角を左折し歩いて行き栄町6・栄町5の信号右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月15日(火曜日)の様子

20221115-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが9席ほど、左側に小上がりがざっと25人ほど座れそうです

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、他に20代頃の男性が4人です

BGMはジャズとテレビ音声、灰皿は入り口横に喫煙可能店のステッカーがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221115-5-02.jpg

フード&ドリンクメニュー
20221115-5-03.jpg

短冊メニュー
20221115-5-04.jpg

めんめ焼き
20221115-5-05.jpg

本日のおすすめ
20221115-5-06.jpg

日本酒
20221115-5-07.jpg

大皿料理
20221115-5-08.jpg

焼酎コーヒー(330円)
20221115-5-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は焼酎で飲み方はロックか水割りで色薄目です

お通し(値段は不明)
20221115-5-10.jpg

値段は会計から単純計算すると550円でモノは生ハムにレタスと隠れて海老もあります

むきカレイ煮付(550円)
20221115-5-11.jpg

本日のおすすめから食べ、トロミがありあまーい味付けで骨も取りやすくて食べやすいですよ

さんま刺し(770円)
20221115-5-12.jpg

魚貝類の刺し身も食べ、生姜醤油に一味と出されます

大葉と大根つまとワカメに生姜おろしが添えられて普通です

廣戸川(550円)
20221115-5-13.jpg

2杯目は福島の日本酒にします

限定刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2750円で全国各地の地酒が楽しめる釧路の酒場でした

住所:北海道釧路市栄町3-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-04(Thu)

釧路「鳥善」ザンギ(骨付き)

釧路「天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて10分ほどのからあげ屋です

場所は釧路駅を出て左斜めの北大通を歩いて行き左側に「セブン-イレブン・釧路北大通店」がある角を左折し歩いて行き栄町6・栄町5の信号を右折し歩いて行き3つ目の十字路を左折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月15日(火曜日)の様子

20221115-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に小上がりが少しあります

店員は厨房に50代頃の男性とカウンター辺りに店主と思しき70代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

入店時にご飯はないからねと言われます

メニュー
20221115-4-02.jpg

味覚食楽
20221115-4-03.jpg

カウンター上
20221115-4-04.jpg

生ビール(500円)
20221115-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

おしんこ(300円)
20221115-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと人参と白菜が入っています

ザンギ(骨付き)(700円)
20221115-4-07.jpg

注文は唐揚げを揚げている店員さんがお腹空いているなら骨なしでそうでもないなら骨付きでと言われます

火傷しないでと出され、味ついているけどソースに胡椒のタレでと言われます

タレ
20221115-4-08.jpg

ソース甘いんでと言われ確かにあまーいくて酸味があります

部位は手羽先と手羽元と骨なしやほぼ骨なしも計7個盛られています

良く口内を火傷するんで慎重に取りかかります

まんま食べると生姜とか塩ベースでしょうか味わいです

カラッと揚がってコレの場合は骨があった方が食べ応えを感じ美味しいですよ

お酒(300円)
20221115-4-09.jpg

2杯目はコレで常温だけだけどと言われハイと言います

メニューに書かれているお通しを聞くと枝豆のようでおしんこ頼んだからと言ってます

他のお客さんには自動的に出されていますが最初におしんこを注文したので気を使ってくれたようです

ザンギ専門店でタレを作って唐揚げを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1800円で北海道のソウルフードが食べられる釧路の酒場でした

住所:北海道釧路市栄町2-15 サンプラザビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-03(Wed)

釧路「天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前」ウエルカムバー

釧路に来ました

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて2分ほどのホテルです

場所は釧路駅を出て線路沿いに東釧路駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月15日(火曜日)の様子

20221115-3-01.jpg

店内と言うかホテルの1階ラウンジのウエルカムバーです

入り口入って左側にソフトドリンクや氷や電子レンジ等がありレンジは食べ物持ち込み自由なので更に進んで左側にミニバーカウンター的なモノがあります

奥の窓ガラス沿いにカウンターが11席、中央に2人掛けテーブル席が2卓と仕切りのある向かい合うカウンターが10席です

店員は不在と言うか近くにフロントがあり偶に通ります

BGMはジャズとピアノ音楽、テレビはスーパーホテルのCM、灰皿は禁煙でしょう

ルールは時間限定で15時から開始で21時頃まででしょうか

後は新型コロナウイルス対策です

カクテルメニュー
20221115-3-02.jpg

カクテルレシピ
20221115-3-03.jpg

モクテル
20221115-3-04.jpg

コーヒーマシン
20221115-3-05.jpg

アルコール類
20221115-3-06.jpg

ノンアルコール
20221115-3-07.jpg

ワイン樽
20221115-3-08.jpg

自動販売機
20221115-3-09.jpg

ニッカブラッククリア(0円)
20221115-3-10.jpg

ここで飲む1杯目のお酒は国産ウイスキーで飲み方はハイボールにします

ツマミは持ち込み自由ですが無いのでウイスキーも薄めにします

福司(0円)
20221115-3-11.jpg

2杯目は地元のお酒で辛口です

これだと牡蠣でも食べたくなりますね

赤ワイン(0円)
20221115-3-12.jpg

3杯目はコレで白もありますが此方です

適度な渋みでそんなに高くもないのでしょうが美味しいですよ

駅近のホテルのバーで地酒を飲むのも良いですね

会計は0円でアルコールフリーな釧路のホテルでした

住所:北海道釧路市末広町14-1-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-05-02(Tue)

釧路「釧ちゃん食堂」にしん開き

釧路は新富士「喰い処鮭番屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の根室本線釧路駅から歩いて14分ほどの食堂です

場所は釧路駅を出て旭橋通を右側の方向へ歩いて行き寿2・浪花町13・寿1の信号を右折し国道38号を歩いて行き宝町3・宝町1の信号を左折し歩いて行くとくしろ水産センターがあり1階にあります

令和4年(2022年)11月15日(火曜日)の様子

20221115-2-01.jpg

店内は入り口入って正面裏辺りに厨房、右側にテーブル席が2人掛け4卓と4人掛け6卓、一番奥に小上がりもあります

店員は厨房に50代頃の男性が2人と40代頃の女性が2人、ホールに20代頃の女性と30代頃の女性が2人です

BGMはラジオ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

フードメニュー
20221115-2-02.jpg

フード&ドリンクメニュー
20221115-2-03.jpg

お持ち帰りメニュー
20221115-2-04.jpg

ボードメニュー
20221115-2-05.jpg

ミートカツスパ
20221115-2-06.jpg

トバ
20221115-2-07.jpg

鏡月(水割り)(500円)
20221115-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

にしん開き・単品料理(640円)
20221115-2-09.jpg

焼き魚を食べ、脂が良く骨も気にならなく美味しいですよ

焼き魚を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1140円でくしろ港町な釧路の食堂でした

住所:北海道釧路市浜町3-18 くしろ水産センター1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 宇ち多゛(うちだ) 新中野 やきとん 阿佐ヶ谷 東十条 大塚 もつ焼ミツワ 高円寺 江古田 青砥 西荻窪 練馬 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 ミツワ 武蔵小山 門前仲町 築地市場 東武練馬 東長崎 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 日高屋 亀戸 野方 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 町田 チャイニーズバル・ゆずのたね 京都 札幌 千川 五反田 焼肉 割烹 ひなた 吉祥寺 釧路 ブンカ堂 ホルモン やきとんだいだら 秋田 成増 新宿西口 やきとん・だいだら 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 関内 羽田空港第2ビル 銀座 綾瀬 もつ焼・丸松 ビストロ 焼鳥日高 元町 有楽町 金沢 川名 秋元屋 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 目黒 中目黒 西小山 阪東橋 錦糸町 やきとん・いっぽ 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 鳥多希 押上 銀座一丁目 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 美栄橋 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 浜松町 魚猫 赤坂 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 東向島 大正 日比谷 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 三ノ輪 君想ふ暮らし 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三軒茶屋 都立家政 三平 鳥料理 もつやき 木場 本所吾妻橋 三鷹 浮間舟渡 四ツ木 えんま壱 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 浦和 虎ノ門 川口 牧志 宇ち多゛|うちだ 福岡・博多 赤坂見附 立呑み・晩杯屋 ビアホール 大阪・東梅田 やきとん酒場・マルコ 国分寺 食安商店 淡路町 小倉 ゆる酒場 おでん二毛作 かき氷 野町 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 串かつ 武蔵小杉 レストラン 定食 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ 自由が丘 神戸・三ノ宮 フレンチ やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 天王寺 横浜・阪東橋 京成町屋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 新杉田 成田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 西大島 目白 下関 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 梅田 祇園四条 鏑川 調布 晩杯屋・大山店 五十鈴川 バル やきとん・豚燻 神戸三宮 おさかなと 飯田橋 キリンとラガーまん 中野坂上 三兵酒店 やまちゃん 菊川 牛込神楽坂 四谷三丁目 京急鶴見 八広 烏丸 餃子 天ぷら とうきょうスカイツリー 懐石 とん八 来来軒 ケンタッキーフライドチキン 田原町 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 小竹向原 国道 北池袋 東京・日本橋 京都市役所前 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 京都・河原町 バイキング 魚真 四条大宮 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 中村屋 定食・食堂 つけ麺 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 とんかつ 久我山 焼鳥川名 動物園前・新今宮 ふみ家 尻手 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 篠崎 京成金町 大阪・野田 立花 東村山 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 那覇空港 高槻 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 観光通 姫路 米子 富山・新富町 甲府 やきとんたかちゃん 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 府中 高島町 肥後橋 戸越銀座 わすれな草 上石神井 元祖立ち飲み屋 代々木公園 もつ焼き・丸松 静岡 新静岡 本川越 西船橋 幡ヶ谷 銀山町 赤羽橋 やきとん・たくちゃん 弘明寺 広島 BOND|ボンド 大阪・堺東 大阪上本町 経堂 豊洲市場前 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 船堀 千葉 京成高砂 江戸川橋 市民酒蔵諸星 新子安 松月 下北沢 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 京都・四条大宮 山城屋酒場 活力魚金 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの パン 松川酒店 鳥久 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 表参道 七福神 ラッキーフード 串焼き 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 神田・新日本橋 ピザ 神戸・元町 すき焼き 住吉 小伝馬町 折尾 神谷町 茅場町 平和通 三河屋酒店 やきとん・赤尾 七武会 金沢・野町 ロマンチカ洋酒店 たきおか・2号店 もつ焼き・おとんば アイスクリーム 新井薬師前 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 大阪・梅田 たちのみや喜平 ますや 築地かねまさ 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 臚雷亭 大島 伊勢路 渋谷・神泉 四方酒店 若月 タヴェルナ・ウオキン 島田屋 秋田屋 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 あさひ 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 関内もつ肉店 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 戎・西荻南口店 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 富士屋本店 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 えんづ 福岡・天神 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 やきとん元気 淡路町・小川町・新御茶ノ水 東神奈川 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 立ち呑み・庶民 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 たこといかのでん 狛江 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 三河島 大阪・十三 田原町・浅草 千葉中央 ヤキトン☆イチバンボシ 北九州市小倉 キンパイ酒店 酒ば・すぎちゃんチ 田無 大吉 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 埼玉・大宮 もつ焼きばん 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 千駄木・日暮里 境港 出雲大社前 富山 資生館小学校前 西明石 岩見沢 松江 もつ焼きミツワ 大波止 思案橋 お多幸 大浦天主堂 福井城址大名町 烏丸御池 川反 大橋通 福岡空港 沼津 熱海 天下茶屋 大曽根 松戸|中華蕎麦とみ田 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 宇治 なんば 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 四日市 もつ焼きにんべん 東武宇都宮 焼鳥割烹川名 愛知屋 安里 一徳 松阪 ざわさん 立呑み・おりはら 鶴亀八番 魚屋ひでぞう ひょうたん 青角 ロッテリア 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 焼鳥どん 南越谷 お多幸本店 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 天文館むじゃき 小林酒店 平澤かまぼこ ホルモン道場 大衆酒場・増やま ヤマタニ餃子店 京成大久保 もつ焼きとん将 新桜台 横浜・石川町 凪〇 立ち食いそば やきとん赤尾 東銀座 銀座・日比谷 銀座屋 恵美須町 一之江 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 成田屋酒店 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん やきとんひなた 東葉勝田台 栄町 近鉄日本橋 大衆割烹ゑびす 豊水すすきの SAPPORO餃子製造所 大通 苫小牧 福島 葭川公園 無添くら寿司 プロント やきとんあかね 清水五条 北浜 西梅田 ふみ屋 やきとん・えんま壱 やきとん山武 今池 立ち飲み・ばん やきとん・よし田  やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 胡町 柿崎商店海鮮工房 小樽なると屋 ニッカウヰスキー蒸溜所 西11丁目 マルイチ商店 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 出塚水産 ほていちゃん上野4号店 やきとん・まるわ 大衆酒場・富士山 立ち飲み・ん わかさいも シハチ鮮魚店 晩酌処かんろ・北口西店 北24条 庄坊番屋 三枡 鮨の東龍 居酒屋しれとこ 立呑み弐拾番 たばこのヤマト 白えび亭 蜂の巣 おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 スーパーラウンジ ニュー三幸 大阪|創作カレー・ツキノワ よつ葉ホワイトコージ かま栄 石川源蔵商店 美酒銘酒・味百仙 中国料理布袋本店 味処・明島 千駄木 立呑写楽 お食事処かいがん 一寸亭 和栗や・谷中店 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 大漁丸 居酒屋太平記 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 大社からあげ・光海どり 花房 出雲大社前・日御碕灯台 大連 まいもんや・かっぱ 鮨スタンド三六五 末広町 きときと食堂 金沢・近江町市場 刺身屋 高岡・東新湊 大衆割烹あら川 とんぺい 大衆酒場・親爺 近江町市場 のざきの焼魚 定食ヤシロ 音鶏屋 ラウンジ・らいちょう 富山空港 ちょい呑みダイニング貴 かなえきのちくわ 廻る富山湾すし玉 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 中華料理・桃園 弥太郎うどん 元祖博多めんたい重 つきよし 長酒店 藤崎 捏製作所 コメダ珈琲店 カクウチFUKUTARO 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 浦和|一瑳 博六 渡辺通 薬院大通 鮨巳之七 エアポートラウンジ南 羽田空港第2ターミナル わらじや グリルマイケル 回転すし・赤垣屋 岸里 大衆酒場おく 餃子とレモンサワーうさぎや まつおか酒店 居酒屋・大ざわ 京都|煮干そば藍 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 太陽ホエール 帯広|ルーキーファーム 札幌|らあめん新 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 旭川|福吉カフェ 帯広|フルーツスタジオ 旭川|ラーメンすがわら・本店 太平商店 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 明神丸本店 立呑み処・冨月|ふうげつ 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ とさ市場 はりまや橋 二条 神馬 餃子ごずこん 北野白梅町 ボクのスタンド 松軒中華食堂 喜楽庵岡本 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ 肉のヤマキ商店 へんこつ 寿しのむさし・八条口店 立呑処新橋へそ みんなの立ち呑み 居酒屋まさら 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 季節一品料理藤原 スターバックス神戸北野異人館店 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 大衆割烹・善甚 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 きね本 酒房灘さんちか店 神戸空港 立ち呑みほぽぽ 神戸南京町・YUNYUN ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 ヨーロッパ軒総本店 お食事処田島 ANAFESTA・ブルーシール 食堂じみち あの名店 ラウンジ華 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ステーキハウス88Jr.・ 松山店 日高屋東口店 福そば 東尋坊 IWABACAFE 三国港 8番らーめん 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 ラウンジ神戸 釧路・新富士 黒龍亭浜んまち 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 思案橋ラーメン 旧自由亭 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 富士家泊本店 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 ゆうなみ 一番餃子栄町店 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 居酒屋大ちゃん つるや食堂 くし炉番小屋 居酒屋ちゃりんこ 鳥善 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥政 立呑み・あすかと てん新 諫早 大村 ビジネスラウンジアゼレア vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 1,000円ステーキ 福助の玉子焼き・市場本通り店 からす森 トリス軒 ロッソROSSO 御食事処・永楽 ドジャース食堂 市場いちばん寿司 あきたくらす たちそば 寛文五年堂 ラウンジマスカット ことぶき食堂 庭瀬 岡山空港 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 秋田乃瀧 ロイヤルスカイ 秋田空港 立呑処鳥友商店 田渕酒店 立呑み楽笑 逆瀬川 立呑み処川西 ラウンジ大山 川西能勢口 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 立呑雪灯 烏丸・四条 さたけ かわしろ酒店 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el 朝日通 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 高見馬場 赤鶏炭焼大安 mundo) 甲東中学校前 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 大安丸・久茂地店 大衆焼き鳥いただき(頂) 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 丸万元祖焼鳥 天文館 自由軒 やまと 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 福山 煮込み瞠る 新西大寺町筋 成田家・総本店 成田家西口店 居酒屋樽げん 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 うなぎの末よし 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花 米子空港 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ