fc2ブログ
2023-04-30(Sun)

神戸空港「ラウンジ神戸」じゃがポタポルチーニ仕立て

神戸空港に来ました

神戸新交通ポートアイランド線の神戸空港駅から歩いて1分ほどのラウンジです

場所は神戸空港駅と接続している神戸空港旅客ターミナルビルの2階です

令和4年(2022年)11月11日(金曜日)の様子

20221111-1-01.jpg

店内は入り口入って受付し正面にフリードリンクコーナー、左側にソファ風椅子が横並びに5脚ずつ5列あります

店員と言うか受付に30代頃の女性、ホールと言えばいいのかやドリンクコーナーの衛生管理的な30代頃の男性がいます

BGMはオルゴールでクリスマスソング、テレビはフライト情報、灰皿は禁煙でしょう

ルールは当日の搭乗券と指定のクレジットカード又は1050円の支払いで入場出来ます

ソフトドリンクマシン
20221111-1-02.jpg

神戸プリン
20221111-1-04.jpg

じゃがポタポルチーニ仕立て(0円)
20221111-1-05.jpg

温かいスープを飲みポルチーニかと思いつつ普通です

搭乗前に年末気分でスープを飲むのも良いですね

会計は0円でポートライナーが便利な神戸空港のラウンジでした

住所:兵庫県神戸市中央区神戸空港1 旅客ターミナルビル2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-29(Sat)

三ノ宮「酒房灘さんちか店」おでん・卵、大根、いか天

元町「立ち呑みほぽぽ」、三ノ宮「きね本」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の神戸線三ノ宮駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は三ノ宮駅西口を出て左方向に歩いて行くとSanticaの階段があり降りて行く味の
のれん街にあります

令和4年(2022年)11月10日(木曜日)の様子

20221110-5-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥中央に厨房やおでん鍋、厨房沿いにコの字型のカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が2卓、左側に2人掛けテーブル席が8卓ほどレイアウトされその奥に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男女3人と50代頃の女性、ホールに20代頃の女性と50代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはな く、灰皿は禁煙マークの張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20221110-5-02.jpg

日本酒
20221110-5-03.jpg

お品書き
20221110-5-04.jpg

定食
20221110-5-05.jpg

札メニュー
20221110-5-06.jpg

おでん鍋
20221110-5-07.jpg

チューハイ・ライム(450円)
20221110-5-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

おでん・卵(160円)、大根(200円)、いか天(280円)
20221110-5-09.jpg

おでんから食べ、辛子が添えられています

大根はトロトロとして丁度良く、玉子は普通、いか天は具も結構入ってすり身も良いですよ

黒松剣菱(680円)
20221110-5-10.jpg

2杯目は兵庫は御影の日本酒で常温か冷で冷にします

ミンチカツ(400円)
20221110-5-11.jpg

揚げ物も食べ、別皿でウスター系ソースが出されます

千切りキャベツは紫も入ってオーロラ風ドレッシングがかかっています

結構デカッとしてアチッと普通に美味しいメンチカツです

日替わりメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2170円でおでんお食事処な三ノ宮の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1 さんちか レストランモール

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-28(Fri)

三ノ宮「きね本」縞鯵・造り

元町「立ち呑みほぽぽ」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の神戸線三ノ宮駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は三ノ宮駅西口を出て左側先にあるサンキタ広場から北進し歩いて行き最初の左角を左折し歩いて行くと右側のビル3階にあります

令和4年(2022年)11月10日(木曜日)の様子

20221110-4-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席、右側奥に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221110-4-02.jpg

スパークリング
20221110-4-03.jpg

フードメニュー
20221110-4-04.jpg

季節のオススメ!!
20221110-4-05.jpg

瓶ビール(750円)
20221110-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20221110-4-07.jpg

モノは田楽で柿と湯葉、巻寿司とごま豆腐、イクラに湯葉、お浸しは白舞茸と菊にズワイガニがのって、煮物は牡蠣とゴボウと人参と小松菜に里芋でしょうか盛られています

豪華版で色々なモノを食べられて良いツマミですよ

縞鯵・造り(1300円)
20221110-4-08.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、大葉にすだちやわさびが添えられています

食べてみるとあまーい感じもあり脂も良いです

石鎚・純米吟醸(600円)
20221110-4-09.jpg

2杯目は日本酒をグラスで貰います

天然鯛アラの塩焼き(値段は不明)
20221110-4-10.jpg

焼き魚も食べ、ハーフにしますかと聞かれハイと言います

値段は不明で正規では880円~となっています

栗の渋皮煮や大根おろしに醤油がかかって濃い目だけど味はそうでもないです

ネタはサッパリとして薬味類や付け合わせと食べて丁度良いかもしれません

黒牛・純米酒(値段は不明)
20221110-4-11.jpg

3杯目も日本酒をグラスで貰います

牛スジとコンニャク(900円)
20221110-4-12.jpg

定番からコレを注文し、赤味噌でしょうか名古屋風で白髪ねぎや青ねぎがのっています

柔らかく煮込まれて牛肉の旨味も出ていますよ

具沢山な先付けを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は5100円で手頃な和食が食べられる三ノ宮の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-9-6 リバーアップビル 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-27(Thu)

元町「立ち呑みほぽぽ」あぶら

元町に来ました

JR西日本の神戸線元町駅から歩いて1,2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は元町駅東口を出て南側高架下沿いに三ノ宮駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月10日(木曜日)の様子

20221110-3-01.jpg

店内は入り口入って奥の窓ガラス沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに立ち飲みカウンター、中央にドラム缶なスタンディングテーブルが2個です

店員は厨房が2階なので見えず、1階のドリンク等のホールに20代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221110-3-02.jpg

フードメニュー
20221110-3-03.jpg

短冊メニュー
20221110-3-04.jpg

レモンサワー(399円)
20221110-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

あぶら(420円)
20221110-3-06.jpg

焼き物から食べ、たれと塩がありたれにします

ネタはガッツリ脂身でもなく多少赤身も入って食べやすく、味付けはトロミがややあまーいですよ

キムチ(300円)
20221110-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

レモンサワー(399円)
20221110-3-08.jpg

2杯目もコレにします

イチオシほるもんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1660円でドラム缶もある元町の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通3-30-86

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-26(Wed)

元町「神戸南京町・YUNYUN」焼小籠包3個

ハーバーランド「ホップスタンド・神戸モザイク店」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の神戸線元町駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は元町駅東口を出てやや右側の信号を横断し歩いて行き南京北路を歩き南京東路を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月10日(木曜日)の様子

20221110-2-01.jpg

店内は1階はオープンキッチンでレジがあり、2階がイートインスペースになり奥窓ガラス沿いにカウンターが6席、2人掛けテーブル席が5卓ほどと4人掛けテーブル席もあります

店員は1階の厨房に多数の小籠包職人等、2階に20代頃の女性がいます

BGMは中華系音楽、テレビはなく、灰皿は禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フード&ドリンクメニュー
20221110-2-02.jpg

焼小籠包食べ方のコツ
20221110-2-03.jpg

厨房
20221110-2-04.jpg

焼き台
20221110-2-05.jpg

焼小籠包3個(400円)
20221110-2-06.jpg

タレの小袋が容器の上にあります

中身
20221110-2-07.jpg

白ごまに長ねぎ少しのっています

食べかけ
20221110-2-08.jpg

割ると肉汁が溢れタレをかけてでもアチッとしています

皮はシッカリと厚みがあり餡はやや肉肉しいですよ

神戸中華街で点心を食べるのも良いですね

会計は400円でファーストフードな元町の中華料理屋でした

住所:兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-25(Tue)

ハーバーランド「ホップスタンド・神戸モザイク店」焼き鳥おまかせ盛り合わせ

ハーバーランドに来ました

神戸市営地下鉄の海岸線ハーバーランド駅から歩いて6分ほどのビアレストランです

場所はハーバーランド駅を出て神戸ガラス燈通りを歩いて行き2つ目の信号を左折しハーバーロードを歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月10日(木曜日)の様子

20221110-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、右側にドリンクのビールタップ等、左側に4人掛けテーブル席が9卓、店頭にテラス席もあります

店員は焼き台やホールや厨房に20代頃の女性が3人です

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221110-1-02.jpg

オリジナルビールサワー
20221110-1-03.jpg

セットメニュー
20221110-1-04.jpg

神戸牛
20221110-1-05.jpg

フードメニュー
20221110-1-06.jpg

タパス
20221110-1-07.jpg

炙りチーズケーキ
20221110-1-08.jpg

ボードメニュー
20221110-1-09.jpg

クラフトビール
20221110-1-10.jpg

六甲クラフトビール・ポーター(638円)
20221110-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

焼鳥おまかせ盛り合わせ(1155円)
20221110-1-12.jpg

焼き物から食べ、味付けは聞かれず自動的におまかせになります

おまかせで3種2本ずつはなんだかなぁと思いつつイマイチですね

ビールのホップで作ったスパイスですと出されます

スパイス
20221110-1-13.jpg

カレー粉っぽい唐辛子と言う考えはないようです

ロースは塩でねぎみとつくねはタレで焼かれています

タレは甘くもなく辛くもなくサッパリとしています

鶏肉でロースは普通に美味しくねぎまも普通です

つくねは焦げ具合が良いですよ

六甲クラフトビール・ペイエール(638円)
20221110-1-14.jpg

2杯目はコレにします

燻製半熟玉子のポテトサラダ(605円)
20221110-1-15.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、良くかき混ぜてと出されます

パクチーでしょうか粒マスタードやカイエンペッパーもかかっています

玉子は確かに燻製で本体はほぼじゃがいもに少し玉ねぎが入っています

淡路産の鶏肉を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3036円で兵庫県産新鮮六甲地ビールが飲めるハーバーランドの酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-1 105

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-24(Mon)

元町「松屋本店」まぐろ納豆

元町「元祖ぎょうざ苑」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の神戸線元町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は元町駅西口を出て元町パークロードを歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月09日(水曜日)の様子

20221109-6-01.jpg

店内は入り口入って1番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが5席、手前にテーブル席が20卓ほどです

店員は厨房は良く見えず、ホールに50代頃の男性、レジに30代頃の男性もいます

BGMは昭和な歌謡曲、テレビはほぼ無音のようで、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20221109-6-03.jpg

お寿司
20221109-6-04.jpg

一品料理
20221109-6-05.jpg

焼き・揚げもの
20221109-6-06.jpg

地酒
20221109-6-07.jpg

焼酎・泡盛
20221109-6-08.jpg

ボードメニュー
20221109-6-09.jpg

短冊メニュー
20221109-6-10.jpg

チューハイ・レモン(429円)
20221109-6-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

まぐろ納豆(550円)
20221109-6-12.jpg

一品料理からコレを注文し、まぐろにうずら玉子やわけぎや刻み海苔やわさびが盛られています

ネタは普通です

三岳(480円)
20221109-6-13.jpg

2杯目は芋焼酎で飲み方はロックにします

だし巻き(528円)
20221109-6-14.jpg

焼きものも食べ、紅生姜が添えられて間違いないですよ

人気商品を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2030円でやすい・うまい・たっぷりな元町の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区元町通3-9-21

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-23(Sun)

元町「元祖ぎょうざ苑」ジャジャ菜ミニ

元町に来ました

JR西日本の神戸線元町駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は元町駅東口を出てやや右側の信号を横断し歩いて行き南京北路を歩いて行き2つ目の十字路を右折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月09日(水曜日)の様子

20221109-5-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、奥に6人と4人掛けテーブルが計7卓ほどです

店員はホールに20代頃の男性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMは中華系音楽、テレビは電源OFF、灰皿は入り口に禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

味噌だれ発祥の店
20221109-5-02.jpg

こだわり五ヶ条
20221109-5-03.jpg

ドリンクメニュー
20221109-5-04.jpg

餃子メニュー
20221109-5-05.jpg

特別メニュー
20221109-5-06.jpg

食べ放題・飲み放題コース
20221109-5-07.jpg

サイン色紙
20221109-5-08.jpg

ピクルス各種
20221109-5-09.jpg

紹興酒(550円)
20221109-5-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ジャジャ菜ミニ(330円)
20221109-5-11.jpg

小皿メニューの焼き豚はなくコレにします

挽き肉やもやしやキャベツが盛られて肉は味噌ベースの味でピリ辛です

焼き餃子(473円)
20221109-5-12.jpg

水や揚げやスープもありますがコレにします

秘伝の味噌ダレでタレを作り普通に美味しい餃子です

味噌ダレ餃子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1353円でA5ランク神戸牛の餃子が食べられる元町の中華料理屋でした

住所:兵庫県神戸市中央区栄町通2-8-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-22(Sat)

三ノ宮「季節一品料理藤原」海藤花

元町「ごん太」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の神戸線三ノ宮駅から歩いて6分ほどの居酒屋です

場所は三ノ宮駅西口を出て高架下沿いの若菜神戸駅線を灘駅方面へ歩いて行き左側に「兵庫勤労福祉センター」のある白いビルを左折し最初の十字路を右折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月09日(水曜日)の様子

20221109-4-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほどです

店員は厨房にややホンコン似な60代頃の男性と同年代の女性がいます

と思っていると大将が年が明けたら80幾つとか言っています

BGMはなく、テレビは電源OFF、灰皿は入り口に禁煙とあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20221109-4-02.jpg

短冊メニュー
20221109-4-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20221109-4-04.jpg

赤星ビール(600円)
20221109-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサッポロラガーです

煮物盛合せ(600円)
20221109-4-06.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、カウンター棚の上に大皿と言うか鉢料理が並んでいます

高野豆腐や筍やゴボウやとり肝煮やかぼちゃや椎茸や里芋やふきが盛られています

ややあまーい味付けでコレが神戸テイストでしょうか

きずし盛合せ(600円)
20221109-4-07.jpg

生姜細切りや生姜おろしやきゅうりや大葉に大根つまも隠れています

手前のは鯛でしょうか酢に浸っていて食べやすい味付けですよ

チューハイ(600円)
20221109-4-08.jpg

2杯目はコレでお母さんがチューハイを作り最後に大将が宮崎のヘベスを最後に絞ってくれます

以前はシークワーサーやったがコレ良いと言ってます

海藤花(600円)
20221109-4-09.jpg

他のお客さんが注文している不明のネタを食べてみます

タコの子と出されふきも添えられて煮物とほぼ同じテイストでややあまーい味付けです

卵のようなんですがビジュアル的にも少しその感じは少な目です

吟醸酒(800円)
20221109-4-10.jpg

3杯目はコレで黒松白鹿です

わけぎぬた(500円)
20221109-4-11.jpg

スピード的なコレを注文し、と思ってはいましたがそうでもなく出されます

タコも入って白味噌でややあまーいです

タコの珍味を食べながら日本酒を飲むのも良いですね

会計は4700円で季節一品料理な三ノ宮の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区二宮町1-6-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-21(Fri)

元町「ごん太」小だこの煮つけ

元町に来ました

JR西日本の神戸線元町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は元町駅東口を出て高架下沿い北側を三ノ宮駅方面歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月09日(水曜日)の様子

20221109-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、左側に4人と2人掛けテーブル席がレイアウトされ30席ほど、奥壁沿いにカウンターが5席ほどです

店員は焼き台に30代頃の女性、厨房に20と50代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

飲み物
20221109-3-02.jpg

おすすめ
20221109-3-03.jpg

フードメニュー
20221109-3-04.jpg

揚げ物
20221109-3-05.jpg

鉄板焼
20221109-3-06.jpg

焼き物
20221109-3-07.jpg

本日のお造り
20221109-3-08.jpg

手作り月間メニュー
20221109-3-09.jpg

ホワイトボードメニュー
20221109-3-10.jpg

生中(308円)
20221109-3-13.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで平日12時~18時までこの値段で以外は418円です

小だこの煮つけ(500円)
20221109-3-14.jpg

スピード的なコレを注文し、写真と少し違うような気がしますがこんなんでしょうか

結構な色で味付けも濃い目です

つくね(300円)
20221109-3-15.jpg

焼き物の注文はネタ毎に本数が決まって焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレで味付けは甘辛でホクホクとして美味しいですよ

酎ハイ・プレーン(350円)
20221109-3-16.jpg

2杯目はコレにします

ごん太揚げ(450円)
20221109-3-17.jpg

揚げ物も食べ、お塩かかっているんでそのままでと出されます

スライスレモンが添えられて、ミンチにいんげんが入って海苔で巻かれた天ぷらで和のメンチカツ的な感じです

名物料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2068円で元祖昼のみ処な元町の酒場でした

住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通3-30

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-20(Thu)

三ノ宮「神戸にしむら珈琲店・北野坂店」キッシュセット(ドリンク付)

三ノ宮「スターバックス神戸北野異人館店」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の神戸線三ノ宮駅から歩いて6分ほどのカフェです

場所は三ノ宮駅西口を出てやや左側の長田楠日尾線から北野坂を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月09日(水曜日)の様子

20221109-2-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、奥から左側にかけて2人掛けテーブル席が20卓ほどレイアウトされています

2階もありそちらは洋食もあるようです

店員はホールに30代頃の女性が2人、厨房は良く見せませんが50代頃の男性がいます

BGMはクラッシック、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221109-2-02.jpg

氷の器のアイスコーヒー
20221109-2-03.jpg

軽いお食事
20221109-2-04.jpg

ビール・グラスワイン
20221109-2-05.jpg

ケーキ
20221109-2-06.jpg

卓上
20221109-2-07.jpg

ブレンドコーヒー・ホット
20221109-2-08.jpg

ここでは目に付いたキッシュセット(ドリンク付)(1700円)でセットのコーヒーです

コーヒーシュガーとミルクと爪楊枝と塩が出されます

そのままで飲みやすく後から味変します

キッシュ
20221109-2-09.jpg

木の子とベーコンですがいいですかと聞かれハイと言います

別皿でフルーツがパイナップルに苺の下に生クリームとキィウイに苺ソースがかかっています

別皿でピクルスはカブに赤パプリカにきゅうりです

キッシュの木の子は椎茸としめじでしょうかお酒のツマミになり飲みたくなります

キッシュを食べながらコーヒーを飲むのも良いですね

会計は1700円でフランスの郷土料理が食べられる三ノ宮のカフェでした

住所:兵庫県神戸市中央区山本通2-1-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-19(Wed)

三ノ宮「スターバックス神戸北野異人館店」ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ

三ノ宮に来ました

JR西日本の神戸線三ノ宮駅から歩いて7、8分ほどのカフェです

場所は三ノ宮駅西口を出てやや左側の長田楠日尾線から北野坂を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月09日(水曜日)の様子

20221109-1-01.jpg

店内は入り口入ってすぐにショーケースやレジがあり注文し作って貰っている間に待ちます

振り向くとイートインスペースがあり右側に2人掛けテーブル席が5卓、中央から左側に2人掛けテーブル席が2卓と仕切りのある8人カウンター席と4人掛けテーブル席もあります

店頭にテラス席や2階もあります

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20221109-1-02.jpg

ブリューイング
20221109-1-03.jpg

ボードメニュー
20221109-1-04.jpg

ショーケース
20221109-1-05.jpg

カンパーニュ
20221109-1-06.jpg

限定とか聞こえていたので確認すると右側は毎年の物で左側は今年のようです

ストロベリー&ベルベットブラウニーモカ(590円)
20221109-1-07.jpg

甘いのは苦手ですかと感じの良い店員さんに言われ今年の限定のコレを注文します

ホットかアイスでアイスにします

中身
20221109-1-08.jpg

赤いのは苺の素でしょうかホイップクリームの下にはコーヒーになります

異人館街で限定コーヒーを飲むのも良いですね

会計は590円で登録有形文化財な三ノ宮のカフェでした

住所:兵庫県神戸市中央区北野町3-1-31

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-18(Tue)

京成立石「やきとん豚燻」いわしのエスカベッシュ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「もつ焼ミツワ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月04日(金曜日)の様子

20221104-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンター席が12席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、接客に10代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMFMでしょうか、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221104-3-02.jpg

フードメニュー
20221104-3-03.jpg

ボードメニュー
20221104-3-04.jpg

ホッピー・黑(430円)
20221104-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ゆず大根(150円)
20221104-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、葉っぱも入って確かにゆずです

いわしのエスカベッシュ(350円)
20221104-3-07.jpg

魚貝類の一品料理も食べ、ズッキーニや赤黄パプリカや玉ねぎがかかっています

食べやすい味付けでサッパリ感があります

ナカ(250円)
20221104-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ボンジリカレー串(1本130円)
20221104-3-09.jpg

焼き物も食べ、玉ねぎ適度な辛さ良いですよ

笹かまの燻製(150円)
20221104-3-10.jpg

コレも食べ、マヨネーズが添えられています

カレー焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1690円で地中海風料理も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-17(Mon)

京成立石「もつ焼ミツワ」ネギマ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段は封鎖されて少し手前奥のエレベーターで地上に出て正面を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月04日(金曜日)の様子

20221104-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンター席が3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓とその奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に40代頃の男性とホールに同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

飲物
20221104-2-02.jpg

焼物
20221104-2-03.jpg

ドリンク&フードメニュー
20221104-2-04.jpg

ボードメニュー
20221104-2-05.jpg

短冊メニュー
20221104-2-06.jpg

ホワイトボードメニュー
20221104-2-07.jpg

サイドメニュー
20221104-2-08.jpg

焼酎ハイボール(400円)
20221104-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ・小盛(600円)
20221104-2-10.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、大葉が敷かれマグロブツと〆サバとホッキ貝が盛られています

〆サバ1切れ食べた後の写真で食べ慣れた間違いない味です

肉ダンゴ、ネギマ(220円)
20221104-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレであまーい味付けで定番の焼き鳥です

焼酎ハイボール(400円)
20221104-2-12.jpg

2杯目もコレにします

うなぎ串焼(500円)
20221104-2-13.jpg

塩で外身がカリカリとして脂もジワッとして良いです

海鮮串焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2340円でキリンビール押しな立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-16(Sun)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」アブラ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段は封鎖されて少し手前奥のエレベーターで地上に出て正面を歩いて行くと入り口があり行列があります

令和4年(2022年)11月04日(金曜日)の様子

20221104-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台がありその手前に焼き物のネタ置き場や洗い場一番手前に8人ほどのテーブル席がありその裏側に簡易な厨房があります

中央一番奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7人ほど手前に10人ほどのテーブル席があります

右側一番奥に5人ほどずつ座れる向かい合ったカウンター席がありその手前壁沿いに5人ほど座れるカウンター席があります

店員は焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、煮込み鍋にマスター、洗い場に紺地なトレーナーのお姉さん、ホールに20と40と60代頃の男性、簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項やお酒類やモツ等のつまみの注文方法等あります

価格改定
20221104-1-02.jpg

ビール(大)(600円)
20221104-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

シンキ・コブクロ、テッポウ(2本250円)
20221104-1-04.jpg

マスターにシンキあるよと言われオスでと言います

ナマモノ系から食べ、生と言っても豚モツのボイルですが醤油のタレがかかっています

オプションのお酢をかけて貰います

コブクロはいい意味で余り肉々しくなくツルッと食べられます

テッポウはシロを分厚くした感じですが味付けでサッパリと食べられますよ

カシラ(2本250円)
20221104-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きと良く焼き、味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

塩でビジュアルはダイナミックで赤身肉を食べている感があります

煮込み(一皿250円)
20221104-1-06.jpg

ハツモトあればとお願いします

アブラの塊やフワやテッポウに注文したハツモトの筒状や残骸になったねたも混ざっています

赤味噌で煮込まれて味や食感が違うネタが食べられます

アブラ(2本250円)
20221104-1-07.jpg

焼き物を今度はタレで焼いて貰います

なぜだかやや若めと良く焼きが混在しネタの大きさや炭火の状況でしょうかコレも良いかもしれません

出口
20221104-1-08.jpg

具沢山な煮込みを食べながら瓶ビールを飲むのも良いですね

会計は1600円で脂肉も美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-15(Sat)

福井「石田屋」焼きとり・純ケイ

福井「大衆割烹・善甚」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の北陸本線福井駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は福井駅西口を出て恐竜広場から福井県道128号福井停車場米松線を新福井駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月02日(水曜日)の様子

20221102-6-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど右側に小上がりがあり4人卓が10ほどでしょうか

店員は厨房に20代頃の男性が2人と50代頃の女性、ホールに30代頃の女性もいます
BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221102-6-02.jpg

ソフトドリンク
20221102-6-03.jpg

おでん
20221102-6-04.jpg

名物
20221102-6-05.jpg

一品
20221102-6-06.jpg

石鍋
20221102-6-07.jpg

焼魚
20221102-6-08.jpg


20221102-6-09.jpg


20221102-6-10.jpg


20221102-6-11.jpg


20221102-6-12.jpg

地酒梅酒
20221102-6-13.jpg

にごり杏露酒
20221102-6-14.jpg

店内メニュー
20221102-6-15.jpg

チューハイ(600円)
20221102-6-16.jpg

このお店で1杯目のお酒はコレで氷結無糖レモンです

グラスで出され小さいし何だかなぁてな感じです

お通し(値段は不明)
20221102-6-19.jpg

値段は会計から単純計算すると300円でモノは中華風さつま揚げ煮です

おでん・ごぼう天、玉子(各1個100円)、牛すじ(200円)
20221102-6-17.jpg

チューハイ(600円)
20221102-6-18.jpg

2杯目もコレで懲りたはずでしたが注文しています

辛子が添えられて薄味でどれも食べやすいですよ

ポテトフライ(450円)
20221102-6-20.jpg

揚げ物も食べ、ポテトチーズはなくコレにします

マヨネーズやトマトケチャップが添えられて青海苔かバジルかセロリがかかって揚げ立てに勝るモノなく美味しいです

石田(500円)
20221102-6-21.jpg

2杯目はコレで飲み方はと聞かれ冷でと言います

焼きとり・ネギマ、純ケイ、なんこつ、(各1本170円)
20221102-6-22.jpg

焼き物の注文は1本からで味付けは聞かれず自動的におまかせになります

塩で辛子が添えられて純ケイはシッカリとして他も美味しいです

汁物
20221102-6-23.jpg

失念しましたが会計を言うとと出されたかと単なるお吸い物でしょうか

焼きとり純ケイを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2760円で年中おでんが食べられる福井の酒場でした

住所:福井県福井市大手2-5-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-14(Fri)

福井「大衆割烹・善甚」赤イカ造り

福井に来ました

JR西日本の北陸本線福井駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は福井駅西口を出て恐竜広場から県庁線を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月02日(水曜日)の様子

20221102-5-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いに緩やかなLの字型のカウンターが9席ほど、2階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき50と40と30代頃の男性、ホールに20と少し顔を出した50代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20221102-5-02.jpg

日本酒
20221102-5-03.jpg

おしながき
20221102-5-04.jpg

揚げ物
20221102-5-05.jpg

珍味
20221102-5-06.jpg

御飯物
20221102-5-07.jpg

ホワイトボードメニュー
20221102-5-08.jpg

大皿料理
20221102-5-09.jpg

瓶ビール(650円)
20221102-5-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はキリンやサッポロもありますがアサヒにします

お通し(値段は不明)
20221102-5-11.jpg

値段は会計から単純計算すると言っても不明なモノがありムリで、モノは枝豆と穴子か魚フライとブリかまのような小さなヤツです

梅貝煮(値段は不明)
20221102-5-12.jpg

大皿料理からコレで、デカッとして薄味で肝も良い感じです

梵ときしらず(1210円~)
20221102-5-13.jpg

2杯目はコレで受け皿が2個でガッツリと注がれやや辛で飲みやすいですよ

赤イカ造り(値段は不明)
20221102-5-14.jpg

魚貝類の刺身も食べ、生姜おろしやワカメ等の海藻類や大根や人参のつまや大葉が添えられています

歯応えがかなり良い感じです

大皿料理を食べながら地酒を飲むのも良いですね

会計は4180円で大衆割烹な福井の酒場でした

住所:福井福井市大手2-5-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-13(Thu)

福井「ろばた焼弥吉駅前店」セイコガニ

福井城址大名町「ヨーロッパ軒総本店」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の北陸本線福井駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は福井駅西口を出て正面やや右側の恐竜広場先の県庁線を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月02日(水曜日)の様子

20221102-4-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、奥に受付のような台があります

テーブルとか言っていたので奥に席があると思っているとエレベーターがあり2階等もあります

店員は厨房に50と30代頃の男性が2人、奥の受付?に60代頃の女性、ホールに20と30代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは小さな10インチほどのヤツがあり無音でしょうか、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221102-4-02.jpg

果実酒
20221102-4-03.jpg

フードメニュー
20221102-4-04.jpg

揚げ出しシリーズ
20221102-4-05.jpg

地酒
20221102-4-06.jpg

芋焼酎
20221102-4-07.jpg

本日のおすすめ
20221102-4-08.jpg

紅ズワイガニ
20221102-4-09.jpg

ホワイトボードメニュー
20221102-4-10.jpg

チューハイ・レモン(440円)
20221102-4-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20221102-4-12.jpg

値段は会計から単純計算すると550円で、モノはニラと鶏肉はササミか木の子が入ってお浸し風です

セイコガニ(1958円)
20221102-4-13.jpg

魚貝類の刺身と言うかモノから食べ、カニ酢が別皿で出されます

スライスレモンの後ろにかに身が隠れて大葉が敷かれています

甲羅の赤身と言うか部位がオツな味わいで味噌はマッタリしていますよ

玉子も食感が良く身もあまーいく感じます

ナンコツ(3本)(528円)
20221102-4-15.jpg

串ものも注文し、味付けは聞かれず自動的に塩と言うか塩胡椒です

それなりの肉付きでコリコリと美味しいですね

黒龍・いっちょらい(1408円)
20221102-4-14.jpg

2杯目は日本酒で300ml瓶しか無くどうなんでしょうか

梵純米大吟醸なく早瀬浦が人気と薦められるもコレにします

近くの「やきとりの名門秋吉」では開店前からお客さんが並んでいます

旬の蟹を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は4884円でろばた焼な福井の酒場でした

住所:福井福井市大手2-6-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-12(Wed)

福井城址大名町「ヨーロッパ軒総本店」ソース味カツ(ポーク)

福井城址大名町に来ました

福井鉄道の福武線福井城址大名町駅から歩いて2,3分ほどのかつ丼屋です

場所は福井城址大名町駅から南進し信号を西側に横断し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月02日(水曜日)の様子

20221102-3-01.jpg

店内は入り口入って1番奥に厨房、やや左側奥壁沿いにカウンターが4席、左側から中央にテーブル席が4人と2人掛けが2つずつです

店員は厨房は良く隠れて良く見えませんが男性3~4人ほどいそう、ホールに30と50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物・名物ソースカツ丼
20221102-3-02.jpg

西洋御料理・洋食御飯
20221102-3-03.jpg

歴史
20221102-3-04.jpg

お持ち帰りメニュー
20221102-3-05.jpg

日本海冬の味覚
20221102-3-06.jpg

能登カキ丼
20221102-3-07.jpg

ウンチク
20221102-3-08.jpg

サイン色紙
20221102-3-09.jpg

チューハイ(700円)
20221102-3-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで、フレーバーは金沢ゆずです

クラフトチューハイでここで金沢を押さなくてもと思いつつ飲みます

ソース味カツ(ポーク)(980円)
20221102-3-12.jpg

逆サイド
20221102-3-13.jpg

揚げ物から食べ、ソース味付けカツ(ライスなし)からコレにします

かつ3枚とポテトサラダとナポリタンはと千切りキャベツが盛られています

キャベツにはオーロラ風ドレッシングがかかっています

ポテトサラダはじゃがいもや人参や玉ねぎ等が入ってあまーいくて野菜だけの味でも無さそうです

かつは一口カツ風でソースに漬け込まれていてウスターで甘酸っぱいような味で食べやすいですよ

枝豆(220円)
20221102-3-11.jpg

スピード的なコレを注文し、ポテトサラダを単品で注文するもかつに付いて来ますと言われます

ポテサラの代替品はコレにして結構な盛りです

食べていると厨房から何か叩いている音が聞こえ肉でしょうか

そう思っていると肉の形状がタタキ的な気がします

ソースが違うカツを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1900円で福井のソウルフードが食べられる福井城址大名町のかつ屋でした

住所:福井県福井市順化1-7-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-11(Tue)

三国港「お食事処田島」がさえび造り

東尋坊「IWABACAFE」で飲みもう1軒飲みますね

えちぜん鉄道の三国芦原線三国港駅から歩いて1,2分ほどの海鮮丼屋です

場所は三国港駅から福井県道7号三国東尋坊芦原線をやや南進し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月02日(水曜日)の様子

20221102-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房沿いにカウンターが10席ほど、左側に2人掛けテーブル席が16卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に50と60代頃の男性、50代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20221102-2-02.jpg

丼物・定食
20221102-2-03.jpg

冬季限定メニュー
20221102-2-04.jpg

うに・いくら丼
20221102-2-05.jpg

スペシャル海鮮丼
20221102-2-06.jpg

瓶ビール(中)(800円)
20221102-2-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は銘柄は聞かれず自動的にアサヒスーパードライになります

がさえび造り(2000円)
20221102-2-08.jpg

魚貝類の刺身から食べ、わさびやスライスレモンやかいわれ大根や大葉や大根つまが添えられています

色は悪いけどこの辺で取れると言われ発注します

頭の少しある味噌が良い感じで身は普通で少しだけクセがあります

げそバター(900円)
20221102-2-09.jpg

焼き物も食べ、かいわれ大根が添えられています

頭と足の組み合わせで軟骨的な部位もあり確かにバターです

芋焼酎(黒霧島)(850円)
20221102-2-10.jpg

飲み方はロックや水割りもありますがお湯割りにします

海鮮ツマミを食べながら瓶ビールを飲むのも良いですね

会計は4550円で幻の海老が食べられる三国港の酒場でした

住所:福井県坂井市三国町宿1-17-42

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-10(Mon)

東尋坊「IWABACAFE」バスクチーズケーキ

東尋坊に来ました

最寄り駅はえちぜん鉄道の三国芦原線三国港駅でそこからバスで東尋坊まで来ますです

場所は東尋坊のバス停を降りて東尋坊方面へ歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月02日(水曜日)の様子

20221102-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、中央から右側にテーブル席や洋風な小上がりやカウンター席が多数、テラス席も外の右側と奥にあり、2階もあります

店員はレジ辺りに20代頃の女性が2人、奥のキッチンに良く見えませんが1人います

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20221102-1-03.jpg

ビール・フードメニュー
20221102-1-04.jpg

ボードメニュー
20221102-1-02.jpg

ショーケース
20221102-1-05.jpg

ジンジャエール(500円)
20221102-1-06.jpg

ジュースからコレにします

バスクチーズケーキ(600円)
20221102-1-07.jpg

キッチンはお休みで食べ物はコレくらいです

上に生クリームにメープルシロップでしょうかかかっています

生クリームは甘みが余りなく緩めです

本体は濃厚なチーズの感じで美味しいですよ

日本海を眺めながらソフトドリンクを飲むのも良いですね

会計は1100円で断崖絶壁な東尋坊のカフェでした

住所:福井県坂井市三国町安島64-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-09(Sun)

福井「8番らーめん」生ビール餃子セット

福井「味の王様」、福井城址大名町「春のお店」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の東北本線福井駅から歩いて1分ほどのラーメン屋です

場所は福井駅構内と接続している商業施設のプリズム福井にあります

令和4年(2022年)11月01日(火曜日)の様子

20221101-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席、一番奥の壁沿いにカウンターが8席ほど中央から左側に4人掛けテーブル席が4卓とカウンター席が12席ほどです

店員は厨房は良く見えませんがたぶん30代頃の男女4人ほどです

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

駅のみセット
20221101-5-02.jpg

キリン一番搾り
20221101-5-03.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は生ビール餃子セット(891円)のドリンクです

枝豆
20221101-5-04.jpg

塩がかかっています

8番餃子
20221101-5-05.jpg

ここまでがセットでコレは生姜のパンチが少し効いています

春巻き(319円)
20221101-5-06.jpg

揚げ物も食べ、具は失念し揚げ立てに勝るモノなく美味しいですよ

単品メニューを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1210円でセットが嬉しい福井のラーメン屋でした

住所:福井県福井市中央1-1-25 プリズム福井

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-07(Fri)

福井城址大名町「春のお店」お造里盛合せ

福井「味の王様」で飲みもう1軒飲みますね

福井鉄道の福武線福井城址大名町駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は福井城址大名町駅を出て福井県道30号福井丸岡線を仁愛女子高校駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月01日(火曜日)の様子

20221101-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席、左側に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の女性と20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20221101-4-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20221101-4-03.jpg

短冊メニュー
20221101-4-04.jpg

魔王
20221101-4-05.jpg

おでん
20221101-4-06.jpg

瓶ビール(660円)
20221101-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はアサヒ、キリン、サッポロからコレで銘柄は黒ラベルです

お通し(値段は不明)
20221101-4-08.jpg

値段は会計から単純計算するとと言っても他に不明なモノも注文したので良くわかりません

モノは小松菜と鯖缶の和え物と言うかお浸しです

お造里盛合せ(値段は不明)
20221101-4-09.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、アジとカンパチとイカとタコが盛られています

醤油か塩でと出され大葉とみょうがや生姜おろしに大根つまも添えられています

適度な量でアジはネットリとして脂が良く、カンパチ分厚いのと塊で食べ応えがあり、イカ・タコは普通です

吉平一合(1200円)
20221101-4-10.jpg

2杯目はコレで、受け皿付きです

いわし梅煮(値段は不明)
20221101-4-11.jpg

大皿からコレで、一尾貰い電子レンジでチンもありですがそのままで食べます

会計は4810で10円切り捨てです

魚料理を食べながら地酒を飲むのも良いですね

会計は4800円で春さんの料理が美味しい福井城址大名町の酒場でした

住所:福井県福井市順化1-12-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-06(Thu)

福井「味の王様」あじのタタキ

福井に来ました

JR西日本の北陸本線福井駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は福井駅西口を出て正面にある恐竜広場から県庁線を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)11月01日(火曜日)の様子

20221101-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが11席、左側に小上がりが3卓と4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に50と20代頃の男性、ホールに40代頃の男性もいます

BGMはテレビは無音に近く、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはスマホでQRコードを読み込んでそのメニューから注文します

お飲み物メニュー
20221101-3-02.jpg

本日のおすすめ品
20221101-3-03.jpg

フードメニュー
20221101-3-04.jpg

晩酌セット
20221101-3-05.jpg

おでん
20221101-3-06.jpg

短冊メニュー
20221101-3-07.jpg

瓶ビール(720円)
20221101-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

付き出し(280円)
20221101-3-09.jpg

値段はお品書きに記載され、モノは枝豆です

かにみそとうふ(460円)
20221101-3-10.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、味は付いていますと出されきゅうりそれ風の味がします

あじのタタキ(720円)
20221101-3-11.jpg

魚貝類の刺身類も食べ、醤油をかけてと出されます

生姜おろし長ねぎ色が良くて新鮮です

いいちこ(480円)
20221101-3-12.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

おでん・永平寺揚げ、ちくわぶ、玉子(各1個200円)
20221101-3-13.jpg

辛子が添えられて出汁は薄味です

揚げは厚揚げのやや油揚げよりの感じです

玉子薄味なりに良く染み込んでいてちくわぶは普通です

会計と言うとサービスで味噌汁はいかがですかと聞かれハイと言います

味噌汁
20221101-3-14.jpg

具はあさりが入っており良心的と言うか偽装問題以来余り見なくなったネタです

名物料理を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は3460円で地産のおでん種が食べられる福井の酒場でした

住所:福井福井市大手2-5-5 辻ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-05(Wed)

福井「くずし割烹ぼんた」鯖へしこ

福井「福そば」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の北陸本線福井駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は福井駅西口を出てすぐ近くにある複合商業施設の1階にあります

令和4年(2022年)11月01日(火曜日)の様子

20221101-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓、左側手前に2人掛けテーブル席2卓、1番奥に小上がり、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性2人がホールも兼ねています

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221101-2-02.jpg

厳選辛口
20221101-2-03.jpg

お品書き
20221101-2-04.jpg

当店おすすめ
20221101-2-05.jpg

セイコ蟹
20221101-2-06.jpg

季節限定
20221101-2-07.jpg

御昼の御膳
20221101-2-08.jpg

季節限定地酒
20221101-2-09.jpg

羽根屋
20221101-2-10.jpg

東光
20221101-2-11.jpg

白岳仙
20221101-2-12.jpg

竹の国
20221101-2-13.jpg

人気No.1ちょい呑みセット
20221101-2-14.jpg

瓶ビール(660円)
20221101-2-15.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサッポロラガーで所謂赤星です

お品書きに席料が税込330円と書かれています

鯖へしこ(748円)
20221101-2-16.jpg

魚貝類の一品料理から食べ、大根おろしや長ねぎが添えられています

良く炙られてへしこッてこんなんだったかと思いつつ塩分多めで日本酒のツマミです

若狭牛すじ煮込み(946円)
20221101-2-17.jpg

肉類も食べ、大根おろしや長ねぎがのっています

薄味ですじと言うよりも肉肉しいですよ

越前岬・九頭竜米(495円)
20221101-2-18.jpg

2杯目はお店のスペシャルバージョンです

福井のソウルフードを食べながら地酒を飲むのも良いですね

会計は2849円で昼呑みができる福井の酒場でした

住所:福井県福井市中央1-2-1 ハピリン 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-04(Tue)

福井「福そば」焼き油揚げ

福井に来ました

JR西日本の北陸本線福井駅から歩いて2分ほどの蕎麦屋です

場所は福井駅西口を出て高架下沿いに越前花堂駅方面へ歩いて行き右側に「福井マンテンホテル駅前」がある角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)11月01日(火曜日)の様子

20221101-1-01.jpg

店内は入り口入って正面奥に厨房、右側奥壁沿いに4人掛けテーブル席が6卓と手前側に2人掛けテーブル席が4卓、2階もあるようです

店員は厨房に30と40代頃の男性、ホールに30と50代頃の女性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

お飲みもの
20221101-1-02.jpg

酒の肴
20221101-1-03.jpg

福井の味
20221101-1-04.jpg

秋の味覚
20221101-1-05.jpg

越前おろしそば
20221101-1-06.jpg

冷たいそば
20221101-1-07.jpg

麵セット
20221101-1-08.jpg

おすすめうどん定食
20221101-1-09.jpg

温かいうどん・そば
20221101-1-10.jpg

蕎麦屋さんのカレーうどん
20221101-1-11.jpg

甘味
20221101-1-14.jpg

お持ち帰り
20221101-1-15.jpg

ご来店ありがとうございます
20221101-1-16.jpg

越前おろしそば職人(580円)
20221101-1-17.jpg

今日飲む1杯目のお酒はそば焼酎で飲み方はそば湯割りです

飲み方の問題もありますが下にはネットリとしたそば湯が沈殿しています

にしん甘露煮(580円)
20221101-1-18.jpg

魚貝類の一品料理から食べ、から食べ、長ねぎと生姜おろしがのっています

甘くもなく甘露煮になるのかと思いつつヒタヒタと煮汁に埋没されてツマミにはいいです

福井の焼き油揚げ(600円)
20221101-1-19.jpg

焼き物も食べ、生姜おろしが添えられて大根おろし長ねぎがのっています

少し食べてから唐辛子で味変しコレが結構辛ッとしています

気のせいかネタは何か少し違う趣があります

酒の肴を食べながらそば焼酎を飲むのも良いですね

会計は1760円で昭和24年誕生な福井のそば屋でした

住所:福井県福井市中央1-22-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-03(Mon)

駒込「日高屋東口店」チゲ味噌ラーメン

駒込「食堂じみち」、「あの名店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて1,2分ほどの中華料理屋です

場所は駒込駅東口を出てさつき通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)10月28日(金曜日)の様子

20221028-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、手前左右にカウンターが3席ずつ、左側奥にテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性が2人います

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は入り口に全席禁煙とあります

ルールは特に書くような事はありません

おトクなセットメニュー
20221028-3-02.jpg

定食
20221028-3-03.jpg

期間限定
20221028-3-04.jpg

レモンサワー(310円)
20221028-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

チゲ味噌ラーメン(670円)
20221028-3-06.jpg

麺類も食べ、冬の風物詩はオーバーですが


20221028-3-07.jpg

餃子(250円)
20221028-3-08.jpg

点心系も食べ、もう少し焼いても良いような気もしますが問題ない味ではあります

期間限定ラーメンを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1220円でセット商品が嬉しい駒込の中華料理屋でした

住所:東京都豊島区駒込2-15-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-02(Sun)

駒込「あの名店」極『アジフライ』

駒込「食堂じみち」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は駒込駅東口を出てさつき通りを歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)10月28日(金曜日)の様子

20221028-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が4卓です

店員は厨房や焼き台に20代頃の女性と50代頃の男性、ホールに少し小栗旬似な30代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップスとテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221028-2-02.jpg

フードメニュー
20221028-2-03.jpg

札メニュー
20221028-2-04.jpg

ホッピー黑セット(506円)
20221028-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

焼酎の量は同一料金で4種類から選べ普通にします

ポテサラと卵(429円)
20221028-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、半熟玉子に黑胡椒にバジルでしょうかマヨネーズもかかっています

下のサラダはじゃがいもがマッシュと形が残ったモノやハム等入ってマヨネーズがややあまーいですよ

自家製つくね(253円)
20221028-2-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎に決まっているようです

タレでややあまーい味付けでナンコツは入ってないようでミンチの感じが良くわかります

かしら(165円)
20221028-2-08.jpg

味噌でピリッとした味付けでネタは少しショボッとしています

あぶら(165円)
20221028-2-09.jpg

塩で赤身も混ざっていて食べやすいですよ

金宮ナカ(253円)
20221028-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲み量は普通にします

極『アジフライ』(648円)
20221028-2-11.jpg

揚げ物も食べ、カットレモンや大葉に塩がのっています

衣も少し疎らで極とまではとは思いますがネタに厚みもありまあ良いです

ドリンクセットで焼酎多めの注文をしている若者達がおり氷を含めて7割ほど入っています

良いかなと思いつつ厨房にある焼き鳥のタレの紙パックを見てどうなんでしょうか

前菜を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2420円で極フライが食べられる駒込の酒場でした

住所:東京都北区中里2-2-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2023-04-01(Sat)

駒込「食堂じみち」まぐろ切り落とし

駒込に来ました

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

場所は駒込駅東口を出てさつき通りを歩いて行き最初の十字路を右折し歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)10月28日(金曜日)の様子

20221028-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが5席ほど、右側手前に4人掛けテーブル席、左側にテーブル席が4人掛け1卓と2人掛け4卓、1番奥にもテーブル席があります

店員は厨房に30代頃の男性とホールや厨房に同年代頃の女性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20221028-1-02.jpg

サワー・酎ハイ
20221028-1-03.jpg

とりあえず
20221028-1-04.jpg

もう一品
20221028-1-05.jpg

定食
20221028-1-06.jpg

本日のおすすめ
20221028-1-07.jpg

ホッピー(495円)
20221028-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで黑はなく白のみです

気のせいか焼酎に微妙なクセを感じます

まぐろ切り落とし(580円)
20221028-1-09.jpg

魚貝類の刺身から食べ、大葉や大根つまやわさびが添えられています

色は普通で食べても普通ですよ

さつま揚げ(紅生姜)(460円)
20221028-1-10.jpg

揚げ物も食べ、ネタにひかれて発注します

紅生姜が添えられてネタの中身を言っているのかと思っていたのですが・・・

そういうことじゃないと思いつつ食べネタは結局イカでしょうか唐辛子のパンチもあり美味しいは美味しいです

中(なか)(253円)
20221028-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

佃煮2点盛り(しらす・わかさぎ)(370円)
20221028-1-12.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、大葉が敷かれボードトップにあり気になりましたが普通です

海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2158円で台湾ラーメン風辛そばも食べられる駒込の酒場でした

住所:東京都北区中里2-4-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 宇ち多゛(うちだ) 新中野 やきとん 阿佐ヶ谷 東十条 大塚 もつ焼ミツワ 高円寺 江古田 青砥 西荻窪 練馬 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 ミツワ 武蔵小山 門前仲町 築地市場 東武練馬 東長崎 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 日高屋 亀戸 野方 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 町田 チャイニーズバル・ゆずのたね 京都 札幌 千川 五反田 焼肉 割烹 ひなた 吉祥寺 釧路 ブンカ堂 ホルモン やきとんだいだら 秋田 成増 新宿西口 やきとん・だいだら 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 関内 羽田空港第2ビル 銀座 綾瀬 もつ焼・丸松 ビストロ 焼鳥日高 元町 有楽町 金沢 川名 秋元屋 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 目黒 中目黒 西小山 阪東橋 錦糸町 やきとん・いっぽ 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 鳥多希 押上 銀座一丁目 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 美栄橋 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 浜松町 魚猫 赤坂 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 東向島 大正 日比谷 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 三ノ輪 君想ふ暮らし 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三軒茶屋 都立家政 三平 鳥料理 もつやき 木場 本所吾妻橋 三鷹 浮間舟渡 四ツ木 えんま壱 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 浦和 虎ノ門 川口 牧志 宇ち多゛|うちだ 福岡・博多 赤坂見附 立呑み・晩杯屋 ビアホール 大阪・東梅田 やきとん酒場・マルコ 国分寺 食安商店 淡路町 小倉 ゆる酒場 おでん二毛作 かき氷 野町 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 串かつ 武蔵小杉 レストラン 定食 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ 自由が丘 神戸・三ノ宮 フレンチ やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 天王寺 横浜・阪東橋 京成町屋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 新杉田 成田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 西大島 目白 下関 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 梅田 祇園四条 鏑川 調布 晩杯屋・大山店 五十鈴川 バル やきとん・豚燻 神戸三宮 おさかなと 飯田橋 キリンとラガーまん 中野坂上 三兵酒店 やまちゃん 菊川 牛込神楽坂 四谷三丁目 京急鶴見 八広 烏丸 餃子 天ぷら とうきょうスカイツリー 懐石 とん八 来来軒 ケンタッキーフライドチキン 田原町 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 小竹向原 国道 北池袋 東京・日本橋 京都市役所前 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 京都・河原町 バイキング 魚真 四条大宮 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 中村屋 定食・食堂 つけ麺 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 とんかつ 久我山 焼鳥川名 動物園前・新今宮 ふみ家 尻手 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 篠崎 京成金町 大阪・野田 立花 東村山 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 那覇空港 高槻 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 観光通 姫路 米子 富山・新富町 甲府 やきとんたかちゃん 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 府中 高島町 肥後橋 戸越銀座 わすれな草 上石神井 元祖立ち飲み屋 代々木公園 もつ焼き・丸松 静岡 新静岡 本川越 西船橋 幡ヶ谷 銀山町 赤羽橋 やきとん・たくちゃん 弘明寺 広島 BOND|ボンド 大阪・堺東 大阪上本町 経堂 豊洲市場前 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 船堀 千葉 京成高砂 江戸川橋 市民酒蔵諸星 新子安 松月 下北沢 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 京都・四条大宮 山城屋酒場 活力魚金 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの パン 松川酒店 鳥久 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 表参道 七福神 ラッキーフード 串焼き 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 神田・新日本橋 ピザ 神戸・元町 すき焼き 住吉 小伝馬町 折尾 神谷町 茅場町 平和通 三河屋酒店 やきとん・赤尾 七武会 金沢・野町 ロマンチカ洋酒店 たきおか・2号店 もつ焼き・おとんば アイスクリーム 新井薬師前 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 大阪・梅田 たちのみや喜平 ますや 築地かねまさ 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 臚雷亭 大島 伊勢路 渋谷・神泉 四方酒店 若月 タヴェルナ・ウオキン 島田屋 秋田屋 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 あさひ 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 関内もつ肉店 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 戎・西荻南口店 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 富士屋本店 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 えんづ 福岡・天神 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 やきとん元気 淡路町・小川町・新御茶ノ水 東神奈川 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 立ち呑み・庶民 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 たこといかのでん 狛江 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 三河島 大阪・十三 田原町・浅草 千葉中央 ヤキトン☆イチバンボシ 北九州市小倉 キンパイ酒店 酒ば・すぎちゃんチ 田無 大吉 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 埼玉・大宮 もつ焼きばん 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 千駄木・日暮里 境港 出雲大社前 富山 資生館小学校前 西明石 岩見沢 松江 もつ焼きミツワ 大波止 思案橋 お多幸 大浦天主堂 福井城址大名町 烏丸御池 川反 大橋通 福岡空港 沼津 熱海 天下茶屋 大曽根 松戸|中華蕎麦とみ田 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 宇治 なんば 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 四日市 もつ焼きにんべん 東武宇都宮 焼鳥割烹川名 愛知屋 安里 一徳 松阪 ざわさん 立呑み・おりはら 鶴亀八番 魚屋ひでぞう ひょうたん 青角 ロッテリア 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 焼鳥どん 南越谷 お多幸本店 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 天文館むじゃき 小林酒店 平澤かまぼこ ホルモン道場 大衆酒場・増やま ヤマタニ餃子店 京成大久保 もつ焼きとん将 新桜台 横浜・石川町 凪〇 立ち食いそば やきとん赤尾 東銀座 銀座・日比谷 銀座屋 恵美須町 一之江 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 成田屋酒店 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん やきとんひなた 東葉勝田台 栄町 近鉄日本橋 大衆割烹ゑびす 豊水すすきの SAPPORO餃子製造所 大通 苫小牧 福島 葭川公園 無添くら寿司 プロント やきとんあかね 清水五条 北浜 西梅田 ふみ屋 やきとん・えんま壱 やきとん山武 今池 立ち飲み・ばん やきとん・よし田  やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 胡町 柿崎商店海鮮工房 小樽なると屋 ニッカウヰスキー蒸溜所 西11丁目 マルイチ商店 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 出塚水産 ほていちゃん上野4号店 やきとん・まるわ 大衆酒場・富士山 立ち飲み・ん わかさいも シハチ鮮魚店 晩酌処かんろ・北口西店 北24条 庄坊番屋 三枡 鮨の東龍 居酒屋しれとこ 立呑み弐拾番 たばこのヤマト 白えび亭 蜂の巣 おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 スーパーラウンジ ニュー三幸 大阪|創作カレー・ツキノワ よつ葉ホワイトコージ かま栄 石川源蔵商店 美酒銘酒・味百仙 中国料理布袋本店 味処・明島 千駄木 立呑写楽 お食事処かいがん 一寸亭 和栗や・谷中店 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 大漁丸 居酒屋太平記 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 大社からあげ・光海どり 花房 出雲大社前・日御碕灯台 大連 まいもんや・かっぱ 鮨スタンド三六五 末広町 きときと食堂 金沢・近江町市場 刺身屋 高岡・東新湊 大衆割烹あら川 とんぺい 大衆酒場・親爺 近江町市場 のざきの焼魚 定食ヤシロ 音鶏屋 ラウンジ・らいちょう 富山空港 ちょい呑みダイニング貴 かなえきのちくわ 廻る富山湾すし玉 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 中華料理・桃園 弥太郎うどん 元祖博多めんたい重 つきよし 長酒店 藤崎 捏製作所 コメダ珈琲店 カクウチFUKUTARO 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 浦和|一瑳 博六 渡辺通 薬院大通 鮨巳之七 エアポートラウンジ南 羽田空港第2ターミナル わらじや グリルマイケル 回転すし・赤垣屋 岸里 大衆酒場おく 餃子とレモンサワーうさぎや まつおか酒店 居酒屋・大ざわ 京都|煮干そば藍 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 太陽ホエール 帯広|ルーキーファーム 札幌|らあめん新 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 旭川|福吉カフェ 帯広|フルーツスタジオ 旭川|ラーメンすがわら・本店 太平商店 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 明神丸本店 立呑み処・冨月|ふうげつ 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ とさ市場 はりまや橋 二条 神馬 餃子ごずこん 北野白梅町 ボクのスタンド 松軒中華食堂 喜楽庵岡本 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ 肉のヤマキ商店 へんこつ 寿しのむさし・八条口店 立呑処新橋へそ みんなの立ち呑み 居酒屋まさら 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 季節一品料理藤原 スターバックス神戸北野異人館店 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 大衆割烹・善甚 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 きね本 酒房灘さんちか店 神戸空港 立ち呑みほぽぽ 神戸南京町・YUNYUN ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 ヨーロッパ軒総本店 お食事処田島 ANAFESTA・ブルーシール 食堂じみち あの名店 ラウンジ華 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ステーキハウス88Jr.・ 松山店 日高屋東口店 福そば 東尋坊 IWABACAFE 三国港 8番らーめん 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 ラウンジ神戸 釧路・新富士 黒龍亭浜んまち 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 思案橋ラーメン 旧自由亭 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 富士家泊本店 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 ゆうなみ 一番餃子栄町店 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 居酒屋大ちゃん つるや食堂 くし炉番小屋 居酒屋ちゃりんこ 鳥善 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥政 立呑み・あすかと てん新 諫早 大村 ビジネスラウンジアゼレア vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 1,000円ステーキ 福助の玉子焼き・市場本通り店 からす森 トリス軒 ロッソROSSO 御食事処・永楽 ドジャース食堂 市場いちばん寿司 あきたくらす たちそば 寛文五年堂 ラウンジマスカット ことぶき食堂 庭瀬 岡山空港 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 秋田乃瀧 ロイヤルスカイ 秋田空港 立呑処鳥友商店 田渕酒店 立呑み楽笑 逆瀬川 立呑み処川西 ラウンジ大山 川西能勢口 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 立呑雪灯 烏丸・四条 さたけ かわしろ酒店 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el 朝日通 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 高見馬場 赤鶏炭焼大安 mundo) 甲東中学校前 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 大安丸・久茂地店 大衆焼き鳥いただき(頂) 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 丸万元祖焼鳥 天文館 自由軒 やまと 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 福山 煮込み瞠る 新西大寺町筋 成田家・総本店 成田家西口店 居酒屋樽げん 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 うなぎの末よし 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花 米子空港 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ