fc2ブログ
2022-10-31(Mon)

すすきの「ほていちゃんすすきの交差点店」カニカマサウザンサラダ

すすきの「みよしの狸小路店」で飲みもう1軒飲みますね

札幌市営地下鉄東西線のすすきの駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所はすすきの駅1番口を出て都通りを東進し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)8月01日(月曜日)の様子

20220801-5-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側手前に6人掛けテーブル席が2卓とカウンターが3席、左側に8人掛けテーブル席が2卓、奥にもテーブル席があります

店員は厨房に30代頃の男性が2人と20代頃の男性、ホールに20代頃の女性4人と40代頃の男性がいます

BGMはは邦楽ポップスと言うか昭和な歌謡曲、テレビは電源OFF、灰皿は見当たりませんが喫煙室があります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20220801-5-02.jpg

お料理
20220801-5-03.jpg

夏のおすすめ
20220801-5-04.jpg

ワインリスト
20220801-5-05.jpg

黙食
20220801-5-06.jpg

サッポロラガービール(410円)
20220801-5-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールで所謂赤星です

たぬきのあたま(190円)
20220801-5-08.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、天かすとワカメと長ねぎとピンクの蒲鉾等が入っています

薄味なんで全部汁まで飲めます

にしん干し(290円)
20220801-5-09.jpg

焼き魚も食べ、カットレモンや大根おろしが添えられています

まあ普通でどうせなら礼文の真ほっけ開きだったかな

ワイングラス(赤)(396円)
20220801-5-10.jpg

2杯目はコレにします

カニカマサウザンサラダ(330円)
20220801-5-11.jpg

おすすめからコレで、カニカマデカッとしています

フライドオニオンがかかって水菜やとびっ子も入って食べ応えあります

お薦めの料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1540円で立ち飲み席会計から1割引きなすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南3条西3-1-1 サンスリービル 1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-30(Sun)

すすきの「みよしの狸小路店」ビールとぎょうざのセット

すすきのに来ました

札幌市営地下鉄東西線のすすきの駅から歩いて2分ほどの餃子とカレー屋です

場所はすすきの駅1番口を出て国道36号を北進し歩いて行き狸小路を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)8月01日(月曜日)の様子

20220801-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側壁沿いに6人掛けと4人掛けテーブル席があります

店員はホールに60代頃の女性、厨房に同年代頃の女性もいます

BGMは何かインストゥルメンタル音楽が流れいてたまにみよしののテーマソングでしょうか、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う前金制です

フード&ドリンクメニュー
20220801-4-02.jpg

持ち帰りメニュー
20220801-4-03.jpg

食券
20220801-4-04.jpg

瓶ビール
20220801-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでビールとぎょうざのセット(690円)のビールになります

銘柄はサッポロクラシックです

餃子とひとくちカレールー・辛口(150円)
20220801-4-07.jpg

中途半端な写真になってしまいセットの餃子と白菜とカレーです

カレーは確かに辛いが食べやすいですよ

餃子
20220801-4-08.jpg

野菜が多めでしょうか

白菜
20220801-4-06.jpg

サービスでしょうか、なぜだか2つになってしまいます

1個は瓶ビールのお通しで後はカレーの口直しでしょうか

水分が少し多めで休むほどではないですが箸休めには良いです

薄皮餃子を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は840円で札幌のソウルフードが食べられる狸小路の食堂?でした

住所:北海道札幌市中央区南3条西2丁目16-4 狸小路2丁目南

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-29(Sat)

西11丁目「マルイチ商店」炙り〆サバとガリ

西11丁目駅「中国料理布袋本店」、大通「大衆酒場・富士山」で飲みもう1軒飲みますね

札幌市営地下鉄東西線の西11丁目駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は西11丁目駅3番口を出て国道230号(通称:石山通)を南進し歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行き2つ目の信号を左折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)8月01日(月曜日)の様子

20220801-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席、右側手前に4人掛けテーブル席が2卓、中央に2人掛けテーブル席を6卓付けた12人席、右側奥に小上がり4人卓が4つです

店員は厨房に30代頃の男性店長、20代頃の男性もいます

BGMは昭和な歌謡曲、テレビは見当たらず、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220801-3-02.jpg

アサヒ生ビール
20220801-3-03.jpg

フードメニュー
20220801-3-04.jpg

逸品
20220801-3-05.jpg

8月のオススメ
20220801-3-06.jpg

本日のおすすめ
20220801-3-07.jpg

ホッピーセット(黒)(580円)
20220801-3-08.jpg

このお店で1杯目のお酒はコレにします

ホッピーの瓶の大冠は栓抜きで自分で開ける事になっておりそれで風情を出すと言う事でしょうか

お通し(390円)
20220801-3-09.jpg

値段はお品書きに記載され、モノはイカキムチ下には玉ねぎスライスが敷かれています

なか(220円)
20220801-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

炙り〆サバとガリ(690円)
20220801-3-11.jpg

確かに炙っていてガリが多め手その点は個人的には良いです

とうきびかき揚げ(560円)
20220801-3-12.jpg

揚げ物も食べ、玉ねぎも入って他に何かつなぎが入ってそれで全体の良さが余り出ていないような気もします

まあ揚げ立てに勝るモノなく普通に美味しいです

なか(220円)
20220801-3-13.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

市民酒場でホッピーを飲むのも良いですね

会計は2440円でおっさんバンザイな大通の酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南一条西8丁目20-1 ライオンズマンション大通公園1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-28(Fri)

大通「大衆酒場・富士山」つぶ刺身

西11丁目駅「中国料理布袋本店」で飲みもう1軒飲みますね

札幌市営地下鉄東西線の大通駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は大通駅17番口を出て西3丁目通を南進し歩いて行くと右側にあるビルの2階にあります

令和4年(2022年)8月01日(月曜日)の様子

20220801-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、左側奥手に2人掛けテーブル席が6卓レイアウトされ、その手前にキンミヤ焼酎の一升瓶が仕切りの6人ずつのカウンター席、その手前に2人掛けテーブル席が12卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはファーストドリンクは口頭で注文し、その後はQRコードを読み込んでスマホからの注文になります

ドリンクメニュー
20220801-2-02.jpg

焼酎・割り材
20220801-2-03.jpg

フードメニュー
20220801-2-04.jpg

あて
20220801-2-05.jpg

ビアボール
20220801-2-06.jpg

札メニュー
20220801-2-07.jpg

ボードメニュー
20220801-2-08.jpg

ホッピー(黒)(407円)
20220801-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(285円)
20220801-2-10.jpg

値段はお品書きに記載され、モノは小さい冷奴で上にはもろみ味噌でしょうか

つぶ刺身(463円)
20220801-2-11.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、大葉や大根つまも添えられています

コリコリとして何もこの地でなければ食べられる訳でもないのですがまあ来た感じはあります

豚串(160円)、レバー(149円)
20220801-2-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

辛子が添えられて玉ねぎが挟まれています

タレはトロミがありたまり醤油系でややあまーい味付けでネタは普通です

キンミヤなか大(220円)
20220801-2-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ノーマルだと通常の半分ほどになり大にします

おでん・大根(138円)、玉子(132円)
20220801-2-14.jpg

おでんも食べます

辛子が添えられて、少し煮過ぎでしょうか普通です

自家製出汁のおでんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2086円で大衆的な大通の酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南2条西3-11-1 k-23ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-27(Thu)

すすきの「中国料理布袋本店」ざんぎ3個

札幌はすすきの大通り界隈の西11丁目駅に来ました

札幌市営地下鉄東西線の西11丁目駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は西11丁目駅3番口を出て国道230号(通称:石山通)を南進し歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)8月01日(月曜日)の様子

20220801-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにL字のようなカウンターが6席ほど、左側に6人掛けのテーブル席が2卓、奥に繋がって左側にテーブル席が4人掛け2卓と2人掛け2卓と3人掛け1卓、2階もあるようです

店員は厨房に30と40代頃の男性が3人ほど、ホールに40と50代頃の女性もいます

BGMはSTVラジオ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220801-1-02.jpg

ランチタイムメニュー
20220801-1-03.jpg

麺・定食メニュー
20220801-1-04.jpg

8月の曜日限定メニュー
20220801-1-05.jpg

冷製ジェノベーゼ
20220801-1-06.jpg

中瓶ビール(550円)
20220801-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はサッポロクラシックにします

ざんぎ3個(420円)
20220801-1-08.jpg

揚げ物から食べ、デカッとして別皿でタレが出されます

タレは秘伝でしょうか薄ーいと言うかかなりマイルドなポン酢的な味で長ねぎが入っています

食べてみるとアチッと色からしても醤油系のパンチがあります

焼き餃子(570円)
20220801-1-09.jpg

弁財天と謳われているコレも食べ、別皿でタレが出されます

形状が独特でキザギザとかは琴の形をイメージしているのでしょうか

タレはお酢のパンチが効いて醤油とラー油のような感じです

餡がギッシリ詰まってニラやにんにくが効いてます

北海道のソウルフードを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1540円で通し営業が嬉しいすすきのの中華料理屋でした

住所:北海道札幌市中央区南一条西9-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-26(Wed)

京成立石「張小姐餃子」アサリと卵とニラの炒め物

青砥「もつ焼き小江戸」、京成立石「もつ焼ミツワ」、「やきとん豚燻」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は京成立石駅改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)7月28日(木曜日)の様子

外観の写真を撮り忘れました

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓です

店員は厨房に40代頃の男性と30代頃の女性がいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220728-5-01.jpg

フードメニュー
20220728-5-02.jpg

メニュー解説
20220728-5-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20220728-5-04.jpg

缶チューハイ(250円)
20220728-5-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで宝の焼酎ハイボールで立石宇ち多゛のうめ割り風です

お通し(値段は不明)
20220728-5-06.jpg

値段は会計から単純計算すると無料と言うかサービスでモノは皮付きピーナッツです

アサリと卵とニラの炒め物(600円)
20220728-5-07.jpg

ホワイトボードからコレで、普通に美味しい炒め物です

餃子(420円)
20220728-5-08.jpg

色々な種類がありますが一般的なコレを注文し、少しアブラギッシュですが特にクセもなく食べやすい餡や皮です

缶チューハイ(250円)
20220728-5-09.jpg

2杯目と言うか2缶目もコレにします

おすすめ料理を食べながら缶チューハイを飲むのも良いですね

会計は1520円で名店の味が飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-3-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-25(Tue)

京成立石「やきとん豚燻」太刀魚とひらたけの天ぷら

青砥「もつ焼き小江戸」、京成立石「もつ焼ミツワ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)7月28日(木曜日)の様子

20220728-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールや焼き台に10代頃の男性がいます

BGMはサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220728-4-02.jpg

フードメニュー
20220728-4-03.jpg

ボードメニュー
20220728-4-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20220728-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ビリ辛ハラペーニョらっきょう(180円)
20220728-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、思っていたよりは辛くなくまあ食べやすいです

磯つぶ貝のうま煮(280円)
20220728-4-07.jpg

魚貝類の一品から食べ、ショボッと思いつつ安いんで問題ないですね

ハタハタ焼き(200円)
20220728-4-08.jpg

魚の焼き物も食べ、マヨネーズが添えられてアッサリと食べられますよ

笹かまの燻製(150円)
20220728-4-09.jpg

此方もマヨネーズが添えられて確かに燻された香りがします

ナカ(250円)
20220728-4-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

太刀魚とひらたけの天ぷら(450円)
20220728-4-11.jpg

揚げ物も食べ、別皿で天つゆが出され大根や生姜おろしが添えられています

魚はブツ切りで旨味も良く出ていますよ

下町ハイボール(350円)
20220728-4-12.jpg

3杯目はコレにします

青唐辛子入りのらっきょうを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2390円で燻製料理も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-24(Mon)

京成立石「もつ焼ミツワ」刺身盛合わせ・小盛

青砥「もつ焼き小江戸」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和4年(2022年)7月28日(木曜日)の様子

20220728-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ありその奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に40代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20220728-3-02.jpg

お飲み物
20220728-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20220728-3-04.jpg

サイドメニュー
20220728-3-05.jpg

短冊メニュー
20220728-3-06.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20220728-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ・小盛(500円)
20220728-3-08.jpg

魚貝類の刺身から食べ、タコブツとシメサバとホッキ貝が盛られています

他にメバルとマグロブツもあるようです

どれも新鮮でいつもハズレがないですね

肉ダンゴ、ネギマ(各1本180円)
20220728-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で辛子が添えられています

ダンゴは塩だと少し生姜の味が感じられネギマは安定の焼き鳥です

焼酎ハイボール(380円)
20220728-3-11.jpg

2杯目もコレにします

うなぎ串焼(480円)
20220728-3-10.jpg

タレで偶には卓上の山椒をかけて味変しややあまーい味付けに渋味を加えます

塩焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2100円で宝焼酎のハイボールが飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-23(Sun)

青砥「もつ焼き小江戸」アジフライ

青砥に来ました

京成電鉄の本線青砥駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は青砥駅東口2の西側を出て高架下沿いに京成立石方面へ歩いて行き右側に「ファミリーマート 青砥駅前店」ある角を右折し歩き最初の右角を右折し歩き右側にあるビルの2階にあります

令和4年(2022年)7月28日(木曜日)の様子

20220728-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが16席ほどでその手前に2人掛けテーブル席が12卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性と50代頃の男性寿司職人、厨房やホールに40代頃の男女がいます

BGMはウクレレでしょうか、テレビは無音に近く、灰皿全面禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220728-2-02.jpg

おすすめワイン
20220728-2-03.jpg

ウイスキー・カクテル
20220728-2-04.jpg

焼酎・日本酒
20220728-2-05.jpg

陸ハイボール
20220728-2-06.jpg

スパークリングワイン
20220728-2-07.jpg

お品書き
20220728-2-08.jpg

七月の小鉢
20220728-2-09.jpg

ホワイトボードメニュー
20220728-2-10.jpg

おすすめメニュー
20220728-2-11.jpg

生ビール(250円)
20220728-2-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでハッピアワーで半額です

まぐろぶつ(480円)
20220728-2-13.jpg

魚貝類の刺身から食べ、大葉や大根つまが添えられています

普通に美味しいコレはメバチマグロでしょうか

ダンゴ辛(260円)
20220728-2-14.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩と辛です

焼き物待ちますよと言われますが他のツマミを食べながら待ちます

所謂鶏つくねで唐辛子の辛さとニンニクのパンチが効いて美味しいですよ

小江戸ハイボール(360円)
20220728-2-15.jpg

2杯目はコレにします

アジフライ(550円)
20220728-2-16.jpg

揚げ物も食べ、カットレモンに千切りキャベツに辛子が添えられています

ソース?しょう油?と聞かれソースにします

厚みがありサクサクとしてこの手の料理はイメージがないのですがナカナカです

海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1900円でフライも食べられる青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸3-39-3 優和ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-22(Sat)

池袋「大阪|創作カレー・ツキノワ」軟骨入り鶏キーマと明太ポークのあいがけカレー

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどのカレー屋です

場所は池袋駅構内と接続している東武百貨店池袋店8階催事場で開催されている「カレーフェスと夏菓子と。」です

令和4年(2022年)7月28日(木曜日)の様子

20220728-1-01.jpg

店内は各ブースがありカレーを買ってイートインスペースに持って行き食べます

店員はブースのレジや厨房に30代頃の男女が3人います

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

イートインスペースは横にビニールシートがあるカウンター席が多数あります

ブース
20220728-1-02.jpg

厨房
20220728-1-03.jpg

軟骨入り鶏キーマと明太ポークのあいがけカレー(1296円)
20220728-1-04.jpg

食べるモノはコレ1択です

パクチーがのってキャベツや大根や人参はお酢系の味付けです

裏側
20220728-1-05.jpg

薄い黄色のが明太ポークでしょうか何かマッシュ野菜かややあまーいですよ

鶏キーマは挽き肉となにかスジ肉のようにコリコリとしてこれが軟骨てな感じになるのか

細切り緑の葉っぱがのってパンチはあります

ご飯は比較的普通で思っていたより食べやすいです

池袋のフェスで限定カレーを食べるのも良いですね

会計は1296円で和出汁とスパイスが美味しい池袋のカレー屋でした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-21(Fri)

京成立石「やきとん豚燻」わかし刺し

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「おでんの丸忠」、「もつ焼ミツワ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)7月26日(火曜日)の様子

20220726-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、同年代頃の女性もいます

BGMはサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220726-4-02.jpg

フードメニュー
20220726-4-03.jpg

ボードメニュー
20220726-4-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20220726-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

わかし刺し(400円)
20220726-4-06.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、大葉や大根つまが添えられています

ブリ系のようでなめろう的なモノもあり色々な味が楽しめます

鳥ハムにらだれがけ(380円)
20220726-4-07.jpg

鳥肉料理も食べ、長ねぎやニラのタレがかかっています

ニラなんでしょうけど野沢菜っぽく見え醤油系で問題ない味です

ナカ(250円)
20220726-4-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

自家製ハムを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1560円円で出世魚が食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-20(Thu)

京成立石「もつ焼ミツワ」ネギマ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「おでんの丸忠」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和4年(2022年)7月26日(火曜日)の様子

20220726-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ありその奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店頭に禁煙のホワイトボードがあります

ルールは特に書くような事はありません

飲物
20220726-3-02.jpg

焼物・おつまみ
20220726-3-03.jpg

ドリンク&フードメニュー
20220726-3-04.jpg

ボードメニュー
20220726-3-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20220726-3-06.jpg

サイドメニュー
20220726-3-07.jpg

短冊メニュー
20220726-3-08.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20220726-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ・小盛(500円)
20220726-3-10.jpg

魚貝類の刺身から食べ、マグロブツとホッキ貝とシマアジが盛られています

ブツは中トロっぽく、北寄貝は歯応えが良く、シマアジは脂がシッカリですよ

肉ダンゴ(180円)
20220726-3-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレで焼き物もモツのみじゃない点が良いですね

アカミ(120円)、ネギマ(180円)
20220726-3-12.jpg

タレで久しぶりなんだかわかりませんが味付けはいつもより少し尖っているような気がします

ネギマは最近余り見かけなかったのですが復活でしょうか

焼酎ハイボール(380円)
20220726-3-13.jpg

2杯目もコレにします

うなぎ串焼(480円)
20220726-3-14.jpg

タレや白焼きもありますが塩で焼いて貰います

もう土用の丑の日1回目は過ぎてしまいましたが遅ればせながら食べます

短冊タイプで皮はカリカリ身は柔らかで間違いないですよ

海鮮串焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2220円でつくねも食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-19(Wed)

京成立石「おでんの丸忠」ゴボウ天

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからないおでん屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和4年(2022年)7月26日(火曜日)の様子

20220726-2-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に厨房があり接続してカウンターが4席ずつ、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に40代頃の女性がいます

BGMはラジオでしょうか少し聞こえ、テレビはなく、灰皿は禁煙ステッカーが張っています

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220726-2-02.jpg

フードメニュー
20220726-2-03.jpg

梅干ハイ(420円)
20220726-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20220726-2-05.jpg

値段は会計から単純計算すると160円で少し少なく会計を勘違いしているかも知れません

モノは枝豆です

おでん・スジ(160円)、ゴボウ天(210円)、ちくわぶ(110円)
20220726-2-06.jpg

おでんから食べ、揚げ物は余りないようでこんな感じの面子になります

薄味で安定の練り物達です

中華くらげ(420円)
20220726-2-07.jpg

一品も食べ、やや濃い目の味付けでツマミには良いですよ

チューハイ(420円)
20220726-2-08.jpg

2杯目はコレで飲み干したグラスに追いチューハイします

一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1900円で蒲鉾屋のおでん種が食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-18(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」煮込み

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和4年(2022年)7月26日(火曜日)の様子

20220726-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台がありその手前に洗い場がありその手前に8人ほど座れるテーブル席があります

中央一番奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど一番手前に10人ほど座れるテーブル席があります

右側の一番奥に5人ほどずつ座れる向かい合ったカウンター席がありその手前壁沿いに5人ほど座れるカウンター席があります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場にお母さんと紺地のTシャツなお姉さん、ホールに40と60代頃の男性、簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲食物の注文方法等色々あります

お品書き
20220726-1-02.jpg

ビール(大)(600円)
20220726-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

テッポウ、コブクロ(2本200円)
20220726-1-04.jpg

ナマモノ系から食べ、生と言っても豚モツのボイルですが醤油タレがかかっています

シンキと言われているこの2本はお好みでお酢をかけてもらったりしています

お酢を言い忘れてしまい通常のタレのみだと少し尖った味付けになります

ハツ(2本200円)
20220726-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きと良く焼きで味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

塩で赤身系のレバーやカシラと違い少し淡白でこの微妙な歯応えを楽しみます

煮込み(一皿200円)
20220726-1-06.jpg

ハツモトがあれば入れて貰います

シロやフワやアブラ等に白い筒状のハツモトも入って結構シッカリと煮込まれて味噌のパンチも効いていますよ

アブラ(2本200円)
20220726-1-07.jpg

更に焼き物を食べ、タレでややあまーい味付けで大きなネタなんで口一杯に脂が広がります

出口
20220726-1-08.jpg

希少部位を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円で大きなモツが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-17(Mon)

新千歳空港「ニュー三幸」ちょい呑み玉手箱

新千歳空港に来ました

JR北海道の空港線新千歳空港駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は新千歳空港駅ターミナルビルの3階にあります

令和4年(2022年)7月15日(金曜日)の様子

20220715-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、手前から4人掛けテーブル席が18卓、窓ガラス沿いにテーブル席が6人掛け2卓と4人掛け2卓です

店員は厨房は見えず、ホールに30代頃の男女3人います

BGMはジャス、テレビはなく、灰皿は禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

後志
20220715-4-02.jpg

厚岸焼き牡蠣
20220715-4-03.jpg

あんかけ焼きそば
20220715-4-04.jpg

ニシンの鎌倉焼き御膳
20220715-4-05.jpg

パスタ・オムライス
20220715-4-06.jpg

八角の軍艦焼き
20220715-4-07.jpg

フードメニュー
20220715-4-08.jpg

ドリンクメニュー
20220715-4-09.jpg

サワー
20220715-4-10.jpg

おひとり様用
20220715-4-11.jpg

焼きおタテ
20220715-4-12.jpg

なるとキッチン
20220715-4-13.jpg

ウイスキー
20220715-4-14.jpg

サッポロクラシック・グラス
20220715-4-15.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでちょい呑み玉手箱(1000円)のドリンクです

玉手箱
20220715-4-16.jpg

オープン
20220715-4-17.jpg

文字通り蓋があり店員さんが開けるとモクモクと煙が出てきます

中身
20220715-4-18.jpg

中札内産の枝豆は良い粒でと小樽産ニシンのマリネはマイルドな味付けで食べやすいですよ

小樽コロッケはタコすり身になり少しイマイチ、ラムの生ハムはラムと言われればそうかもしれません

マニフィーク(赤)(650円)
20220715-4-19.jpg

2杯目はワインでグラスデカッとしてミディアムボディと言われればそんな感じです

ももザンギ(1個200円)
20220715-4-20.jpg

小樽名物なるとキッチンの揚げ物も食べ、デカッとして1個食べるだけで結構お腹一杯になります

手羽先揚げ(1個200円)
20220715-4-21.jpg

ザンギ2個と手羽1個注文したつもりですがなぜだか此方も2個ありもう十分ですがどうにか食べます

詳細なレシートには1個となっておりまあ厨房の勘違いでしょうか

小樽のソウルフードを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2250円でおひとり様メニューが嬉しい新千歳空港の酒場でした

住所:北海道千歳市美々987 新千歳空港 国内線ターミナルビル 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-16(Sun)

新千歳空港「スーパーラウンジ」あったかコンポタ

新千歳空港に来ました

JR北海道の空港線新千歳空港駅から歩いて1分ほどのラウンジです

場所は新千歳空港駅ターミナルビルの3階にあります

令和4年(2022年)7月15日(金曜日)の様子

20220715-3-01.jpg

店内は入り口入ってレジ受付を通過し入ると窓ガラス沿いにカウンターが20席ほど、他に仕切りのあるカウンター席やソファー席等多数あります

店員は入り口受付や中のドリンクコーナーの清掃等にに20代頃の女性が4人ほどいます

BGMはムード音楽と言うか静かな音楽、テレビはフライト情報が流れ、灰皿は喫煙室があります

ルールは入場時に出発または到着の搭乗券があり1100円または指定のゴールド・プラチナカードの提示で無料になります

ラウンジ限定
20220715-3-02.jpg

コーヒーマシン
20220715-3-03.jpg

ソフトドリンクマシン
20220715-3-04.jpg

コーヒーメーカー
20220715-3-05.jpg

ピッチャードリンク
20220715-3-06.jpg

ティーバッグ
20220715-3-07.jpg

あったかコンポタ(無料)
20220715-3-08.jpg

ソフトドリンクは無料で有料のアルコールや限定の焼きおにぎり等もあります

温かいコーンポタージュで別に冷たいヤツがある訳でもありません

搭乗前にソフトドリンクを飲むのも良いですね

会計は0円で多機能トイレもある空港ラウンジでした

住所:北海道千歳市美々987 新千歳空港国内線ターミナルビル 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-15(Sat)

新千歳空港「よつ葉ホワイトコージ」北海道とうきびソフトクリーム

新千歳空港「かま栄」で食べもう1軒食べますね

JR北海道の空港線新千歳空港駅から歩いて1分ほどのスイーツ店です

場所は新千歳空港駅ターミナルビルの2階にあります

令和4年(2022年)7月15日(金曜日)の様子

20220715-2-01.jpg

店内はソフトクリーム等の販売店で楕円形なスタンディングテーブルが1卓です

店員はレジに40代頃の女性、20代頃の女性アイス職人が2人います

メニュー
20220715-2-02.jpg

北海道とうきび・カップ(410円)
20220715-2-03.jpg

看板が目立つコレにします

食べかけ
20220715-2-04.jpg

食べてみると確かにとうきびの味がします

カップはスポンジ入りで上にのっているアイスクリームの効果かしっとり上品な仕上がりです

空港売店で季節のソフトクリームが食べる良いですね

会計は410円で酪農家の会社な新千歳空港のスイーツ店でした

住所:北海道千歳市美々987-22 新千歳空港ターミナルビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-14(Fri)

新千歳空港「かま栄」えび丸天

新千歳空港に来ました

JR北海道の空港線新千歳空港駅から歩いて1分ほどの蒲鉾屋です

場所は新千歳空港駅ターミナルビルの2階にあります

令和4年(2022年)7月15日(金曜日)の様子

20220715-1-01.jpg

店内は販売店がありその前に飲食スペースが3~4人掛けのテーブル席が18卓ほどです

店員はレジや販売に30代頃の女性が3人です

BGMは空港アナウンス、灰皿は禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

看板メニュー
20220715-1-02.jpg

ショーケース
20220715-1-03.jpg

チーズちくわ
20220715-1-04.jpg

土産物
20220715-1-05.jpg

えび丸天(237円)
20220715-1-07.jpg

看板メニューから2つほど貰います

食べかけ
20220715-1-09.jpg

えびの感じ少な目と言っても安いんで玉ねぎは感じます

マヨサンド(226円)
20220715-1-06.jpg

食べかけ
20220715-1-08.jpg

確かにマヨネーズの味わいが感じられて薄いパンでしょうけどお腹が膨れます

空港売店でパンを挟んだ練り物を食べるのも良いですね

会計は463円で明治38年創業な新千歳空港の蒲鉾屋でした

住所:北海道千歳市美々987 新千歳空港ターミナルビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-13(Thu)

札幌「美酒銘酒・味百仙」サクラマス塩焼

札幌に来ました

JR北海道の函館本線札幌駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は札幌駅北口を出て「ファミリーマート 札幌駅北口店」を右手に西進し歩いて行くと右側にあるビルの地下1階にあります

令和4年(2022年)7月14日(木曜日)の様子

20220714-4-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席、左側に5人掛けテーブル席、左側奥に小上がりも5卓あります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性と30代頃の男女、ホールに50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220714-4-02.jpg

焼酎
20220714-4-03.jpg

今週のおすすめ美酒
20220714-4-04.jpg

十四代
20220714-4-05.jpg

獺祭
20220714-4-06.jpg

東洋美人
20220714-4-07.jpg

おしながき
20220714-4-08.jpg

今日のお刺身
20220714-4-09.jpg

大助かま焼
20220714-4-10.jpg

ビンビール(660円)
20220714-4-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はキリンハートランドかサッポロクラシックでコレにします

お通し(値段は不明)
20220714-4-12.jpg

値段は会計から単純計算すると500円ほどでしょうか、モノはもずくやきゅうりにタコでしょうか

イワシ刺身(880円)
20220714-4-13.jpg

魚貝類の刺身から食べ、結構薄切りで脂は良いです

サクラマス塩焼(1320円)
20220714-4-14.jpg

焼き魚も食べ、大根おろしがたっぷりと添えられています

バターのような脂が染み出して来て美味しいですよ

身欠にしんネギみそ(495円)
20220714-4-15.jpg

どんなだろうと思いつつ注文してみると、そのまんまですね

ネギみそが添えられてマイルドな味付けで食べやすい干物です

十四代(660円)
20220714-4-16.jpg

2杯目は米焼酎で飲み方はロックにします

海鮮ツマミを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は4560円で地酒・銘酒が飲める札幌の酒場でした

住所:北海道札幌市北区北七条西4 宮澤興業ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-12(Wed)

小樽「石川源蔵商店」ベビーチーズ

小樽「廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店」、「庄坊番屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の函館本線小樽駅から5分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は小樽駅を出て最初の信号を左折し国道5号を歩いて行き龍宮神社前の信号を右折し竜宮通りを歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)7月14日(木曜日)の様子

20220714-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に簡易な厨房接続してコの字型の立ち飲みカウンターです
店員は簡易な厨房に50代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビは電源OFF、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか後清算でもどちらでも良いと言われたような気がし都度払いにしました

ドリンクメニュー
20220714-3-02.jpg

短冊メニュー
20220714-3-03.jpg

本日のおすすめ
20220714-3-04.jpg

乾き物
20220714-3-05.jpg

駄菓子
20220714-3-06.jpg

酒棚
20220714-3-07.jpg

瓶ビール(500円)
20220714-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサッポロクラシックにします

グラスは大小ありそのまま飲めば工場出荷と同じ飲み心地と言われハイと言います

入場料
20220714-3-09.jpg

席料と言うか入場料100円でチーズを1個選択制になります

6P
20220714-3-10.jpg

コレにします

ベビーチーズ(50円)
20220714-3-11.jpg

気になったコレも食べフレーバーは生ハムです

簡易なツマミを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は650円で酒屋の立ち飲みな小樽の酒場でした

住所:北海道小樽市稲穂4-4-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-11(Tue)

小樽「庄坊番屋」鮭ルイベ

小樽「廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の函館本線小樽駅から8分ほどの居酒屋です

場所は小樽駅を出て最初の信号を右折し国道5号を歩いて行き花園十字街の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)7月14日(木曜日)の様子

20220714-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に寿司カウンターがあり12席ほど、左側手前にテーブル席があり4人が2卓と6人と2人が1卓ずつ、左側中央辺りにはなぜだか小さな小屋がのっている小舟があり舟沿い片側にカウンターが5席、その奥に4人と8人掛けテーブル席、奥には個室テーブル席や小上がり、2階もあるようです

店員は寿司カウンターに60と50代頃の男性、ホールに40代頃の女性が2人います

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20220714-2-02.jpg

アルコールメニュー
20220714-2-03.jpg

ザンギ
20220714-2-04.jpg

写真メニュー
20220714-2-05.jpg

特別純米酒
20220714-2-06.jpg

サイン色紙
20220714-2-07.jpg

グレープフルーツサワー(440円)
20220714-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(495円)
20220714-2-09.jpg

値段は詳細なレシートに記載され、モノはマグロでしょうか角煮です

鮭ルイベ(1100円)
20220714-2-10.jpg

魚貝類の刺身系から食べ、大葉や大根つまが添えられています

シャリシャリとしてこの感じが正しいのかはわかりませんが問題なく美味しいですよ

にしん姿焼き(990円)
20220714-2-11.jpg

焼き魚も食べ、デカッとして大根おろしが添えられています

脂が良い感じですが油断して食べていると骨が引っかかってムセます

酎ハイ(440円)
20220714-2-12.jpg

2杯目はコレにします

海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3465円で冷凍刺身が食べられる小樽の酒場でした

住所:北海道小樽市花園2-6-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-10(Mon)

小樽「廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店」うにといくらの合盛り

小樽に来ました

JR北海道の函館本線小樽駅から10分ほどの回転寿司です

場所は小樽駅を出て正面の中央通を歩いて行き5つ目の信号を右折し北海道道17号小樽港線(通称:臨港線)を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)7月14日(木曜日)の様子

20220714-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に寿司レーンがあり囲む形でボックステーブル席が8卓とカウンターが30席ほどです

店員はレーン内に寿司職人が40代頃の女性が2人、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMは琴のインストゥルメンタル音楽、テレビはなくタッチパネルはあります

灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20220714-1-02.jpg

小樽ビール
20220714-1-03.jpg

本日のおすすめ
20220714-1-04.jpg

豪快てんこ盛り
20220714-1-05.jpg

短冊メニュー
20220714-1-06.jpg

小樽ビールドンケル(418円)
20220714-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでそれなりに黒っぽいですよ

シャコ・1貫握り(528円)
20220714-1-08.jpg

数量限定北海道産のコレから食べ、甘たれ無しさびありで注文しお頭付きです

頭もデカッとして小樽に来た感じがあります

実演
20220714-1-09.jpg

豪快てんこ盛りからコレで、実演有で注文し目の前でいくらを盛ってくれます

うにといくらの合盛り(1386円)
20220714-1-10.jpg

塩水うには未入荷のようでその不足はいくらでカバーしているのでしょうか

ウニは普通でいくらは食感が良いですよ

地産のネタを食べながら小樽ビールを飲むのも良いですね

会計は2332円で寿司の実演も見える小樽の回転寿司でした

住所:北海道小樽市港町6-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-09(Sun)

資生館小学校前「SAPPORO餃子製造所」タレザンギ

すすき「四文屋」、資生館小学校前「おでんと肴・ちくわ」で飲みもう1軒飲みますね

札幌市電山鼻線の資生館小学校前から歩いて2分ほどの居酒屋です
p
場所は資生館小学校前停留場から西7丁目通を北進し歩いて行き南2西7南2西6の信号を右折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)7月13日(水曜日)の様子

20220713-5-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、手前窓ガラス沿いにカウンターが8席、右側奥壁沿いにカウンター席、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の女性、ホールに30代頃の男性も2人います

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20220713-5-02.jpg

通な食べ方
20220713-5-03.jpg

レモンサワー・中(400円)
20220713-5-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

餃子(520円)
20220713-5-05.jpg

店名にもあるコレから食べ、デカッとしてにんにくのパンチがあります

タレザンギ(520円)
20220713-5-06.jpg

揚げ物も食べ、辛子やマヨネーズが添えられています

1個がデカッとしてタレは甘辛く此方もにんにくのパンチがガッツリ来ますよ

レモンサワー・中(400円)
20220713-5-07.jpg

2杯目もコレにします

ジャンボな餃子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1840円で北海道のソウルフードも食べられる資生館小学校前の餃子屋でした

住所:北海道札幌市中央区南2条西5-11-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-08(Sat)

資生館小学校前「おでんと肴・ちくわ」とろたく

すすき「四文屋」で飲みもう1軒飲みますね

札幌市電山鼻線の資生館小学校前から歩いて2分ほどの居酒屋です
p
場所は資生館小学校前停留場から西7丁目通を北進し歩いて行き南2西7南2西6の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)7月13日(水曜日)の様子

外観の写真は撮り忘れました

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが12席ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220713-4-01.jpg

フードメニュー
20220713-4-02.jpg

比内地鶏
20220713-4-03.jpg

短冊メニュー
20220713-4-04.jpg

ボードメニュー
20220713-4-05.jpg

おでん鍋
20220713-4-06.jpg

瓶ビール(750円)
20220713-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は黒ラベルかキリンラガーでコレです

お通し(値段は不明)
20220713-4-08.jpg

値段は会計から単純計算しようとするも2杯目に飲んだ焼酎を付け忘れているようでそうだとすると200円です

モノは大根細切りに黒胡椒と白ごまがかかっています

おでん・がんも(220円)、大根(290円)、ちくわぶ(220円)
20220713-4-09.jpg

店名にもあるコレから食べます

おでん種はちくわではなくちくわぶになります

出汁は透明に近く車麩もあり金沢系でしょうか

ガリ(無料)
20220713-4-10.jpg

サービスで出され箸休めには良いですよ

とろたく(2000円)
20220713-4-11.jpg

魚貝類の刺し身も食べ、別皿で焼き海苔が出されます

長ねぎも入って醤油で味付けされています

たくあんは歯応えが良いタイプでマグロは色も良く脂も結構あります

この値段なんで本まぐろでしょうか

いいちこ(550円)
20220713-4-12.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

薄味おでんを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3680円で狸小路市場にある資生館小学校前の酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南3条西6丁目 狸小路市場内

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-07(Fri)

すすきの「四文屋」煮込豚足・半

すすきのに来ました

札幌地下鉄南北線のすすきの駅から1分ほどの居酒屋です
p
場所はすすきの駅改札口と接続しているすすきのビルの地下1階にあります

令和4年(2022年)7月13日(水曜日)の様子

20220713-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、4人掛けテーブル席が7卓ほどです

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房やホールに20代頃の女性が3人います

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220713-3-02.jpg

フードメニュー
20220713-3-03.jpg

冷製
20220713-3-04.jpg

木札メニュー
20220713-3-05.jpg

ホッピーセット・黒(550円)
20220713-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

大根酢正油(165円)
20220713-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、醤油の感じは強めです

つくね、もも肉、シロ(各1本110円)
20220713-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等のようです

味付けは聞かれず自動的におまかせになります

タレで醤油の感じが強く焼き鳥系は普通に美味しくシロは少しパサッとしています

ナンコツ(110円)
20220713-3-09.jpg


塩で結構叩かれていて食感も良いですよ

中(275円)
20220713-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

煮込豚足・半(275円)
20220713-3-11.jpg

煮込み系も食べ、辛味噌や長ねぎも添えられています

白味噌ベースで煮込まれ想像と違いややあまーい味付けで結構な量です

焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1815円でニッカのひげのおじさん地下なすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南4条西3-1 ススキノビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-06(Thu)

岩見沢「居酒屋しれとこ」北海しま海老

岩見沢「鮨の東龍」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の函館本線岩見沢駅から1分ほどの居酒屋です
p
場所は岩見沢駅西口を出て右側の駅前横丁にあります

令和4年(2022年)7月13日(水曜日)の様子

20220713-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席、左側手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

メニュー
20220713-2-02.jpg

焼酎(値段は不明)
20220713-2-03.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで飲み方は水割りです

銘柄はトライアングルです

北海しま海老(値段は不明)
20220713-2-04.jpg

女将さんから出されお通しと言う意味合いでしょうか

業者からなのか貰って生だからとはいうもののボイルだしそのまんまと言う事のようです

ポテトサラダ(値段は不明)
20220713-2-05.jpg

状況が良くわからないので取り合えず飲んでいると追加で出されます

焼酎(値段は不明)
20220713-2-06.jpg

2杯目もコレにします

おまかせツマミを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1000円で一見さんに優しい岩見沢の酒場でした

住所:北海道岩見沢市1条西7丁目1-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-05(Wed)

岩見沢「鮨の東龍」つぶ貝刺身

岩見沢に来ました

JR北海道の函館本線岩見沢駅から7分ほどの寿司屋です
p
場所は岩見沢駅東口を出て信号を横断し歩いて行き左側に「大久保宝くじ&たばこ店」なる店がある角を左折し2条通を歩いて行き3つ目の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)7月13日(水曜日)の様子

20220713-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に戸のある小上がり、右側奥に寿司カウンターがあり5席、右側手前に仕切りのある小上がりもあります

店員は寿司カウンターに50代頃の男性が2人、ホールに20と40代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店内禁煙で灰皿を貸して貰い店頭で煙草を吸っています

ルールは特に書くような事はありません

瓶ビール(770円)

今日飲む1杯目のお酒は写真を撮り忘れと言うかとったのですがなぜだかお品書きやお通しやつぶ貝の刺身がまとめてなくなっています

何かカメラの操作ミス等があったのかも知れません

銘柄は自動的にサッポロ黒ラベルです

お通し(値段は不明)

値段は会計から単純計算すると500円でモノはカニの身で薄いマヨネーズと言うか白いドレッシングに白ごまがかかっています

つぶ貝(1320円)

魚貝類の刺身から食べ、ほっき貝はなくコレにします

ワカメと大根に人参つまや貝の中にもワカメが添えられています

見せかけの問題かダイナミックに感じコリコリとして弾力があり噛み応えありますよ

ここまで店内の写真はなしです

酢の物(1100円)
20220713-1-02.jpg

カニあまーいサバ白いのはタコできゅうり下にもずく?ワカメマイルドで食べやすいお酢加減です

ワイングラス(660円)
20220713-1-03.jpg

2杯目はコレで赤か白で白にします

海鮮ツマミを食べながら瓶ビールを飲むのも良いですね

会計は4350円でポツンと1軒家な岩見沢のお寿司屋さんでした

住所:北海道岩見沢市三条東2-6-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-04(Tue)

京成立石「やきとん豚燻」ローストポークもやしメンマ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「もつ焼ミツワ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)6月16日(木曜日)の様子

20220616-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に店主と思しき40男性、ホールや焼き台に10代頃の男性がいます

BGMはラジオでFMでしょうかサザンのCD、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220616-3-02.jpg

フードメニュー
20220616-3-03.jpg

ボードメニュー
20220616-3-04.jpg

ホッピー黒(430円)
20220616-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

島らっきょう,谷中しょうが,キューリみそ3点(300円)
20220616-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌はやきとんのモノでしょうか

マッタリとしてこんなサッパリネタには合っています

ナカ(250円)
20220616-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ローストポークもやしメンマ(450円)
20220616-3-08.jpg

目新しいコレも注文し、玉子も付いて思っていたよりも豪華です

やや半熟玉子タレややあまーいですよ

豚さがり串(130円)
20220616-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

塩で普通に美味しい横隔膜です

スパムとマッシュルーム串(200円)
20220616-3-10.jpg

変わり串も食べ、粒マスタードやマヨネーズが添えられています

厚切りでスパム食べている感じがあります

はたはた(150円)
20220616-3-11.jpg

魚の焼き物も食べ、マヨネーズが添えられてサッパリとして軽く食べられますよ

創作串焼を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2010円でロースト料理も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-03(Mon)

京成立石「もつ焼ミツワ」豚バラ串

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和4年(2022年)6月16日(木曜日)の様子

20220616-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席、右側に4人掛けテーブル席が5卓ありその奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に代頃の40男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

飲物
20220616-2-02.jpg

焼物・おつまみ
20220616-2-03.jpg

ドリンク&フードメニュー
20220616-2-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20220616-2-05.jpg

短冊メニュー
20220616-2-06.jpg

もつ刺
20220616-2-07.jpg

サイドメニュー
20220616-2-08.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20220616-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ小盛(500円)
20220616-2-10.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、アカニシ貝とシメサバとマグロブツが盛られています

ブツは色が良く、サバは昆布に巻かれて酢は浅く、貝も食感が良いですよ

肉ダンゴ(180円)
20220616-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で辛子が添えられて塩だとネタの生姜の風味が増します

豚バラ串(200円)
20220616-2-12.jpg

塩で辛子が添えられています

玉ねぎが挟まれて何気にアブラの感じは控え目です

焼酎ハイボール(380円)
20220616-2-13.jpg

2杯目もコレにします

うなぎ串焼(480円)
20220616-2-14.jpg

タレであまーい味付けで皮目がカリカリとして身はマッタリとしています

魚貝類のツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2120円で昭和37年創業な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-10-02(Sun)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」アブラ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から1分もかからない居酒屋です
p
場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和4年(2022年)6月16日(木曜日)の様子

20220616-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台がありその手前に洗い場があり一番手前に8人ほど座れるテーブル席があります

中央一番奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど一番手前に10人ほど座れるテーブル席があります

右側一番奥に5人ほどずつ座れる向かい合ったカウンター席がありその手前の壁沿いに5人ほどずつ座れるカウンター席があります

店員は焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場お母さんと紺地のTシャツないつもと違うお姉さん、ホールに40と60代頃の男性、左側手前の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは飲食物の注文方法等多岐にわたっています

ビール(大)(600円)
20220616-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

コブクロ、テッポウ(2本200円)
20220616-1-03.jpg

ナマモノ系から食べ、生と言っても豚モツのボイルです

オスと聞かれハイと言います

コブクロとテッポウになり醤油ダレがかかってお酢を追加でかけて貰い安定の2本です

ハツ(2本200円)
20220616-1-04.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きと良く焼き、味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

塩でカシラとは違うやや淡白な味わいも良いかもしれません

煮込み(一皿200円)
20220616-1-05.jpg

煮込みでハツモトもあれば入れて貰います

フワやレバーでしょうかアブラや白い筒状のハツモトも盛られています

アブラ(2本200円)
20220616-1-06.jpg

焼き物を今度はタレで焼いて貰います

ややあまーい味付けでコリッとした食感が少しあり骨っぽいのはなんでしょうか

出口
20220616-1-07.jpg

ナマなモツを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円で部位沢山な煮込みが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 伏見 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 鏑川 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 やきとん・だいだら・沼袋店 梅田 魚介料理 晩杯屋・大山店 バル 県庁前 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 神戸三宮 元町 おさかなと キリンとラガーまん 中野坂上 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 八広 餃子 小竹向原 天ぷら 京急鶴見 とうきょうスカイツリー 懐石 大阪・天満 来来軒 田原町 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 国道 北池袋 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 カレー 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 久我山 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 戸越銀座 赤羽橋 肥後橋 わすれな草 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 代々木公園 豊洲市場前 京成高砂 弘明寺 銀山町 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 経堂 広島 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 千葉 鎌倉酒店 住吉 うな鐵 野毛 松月 新子安 山城屋酒場 市民酒蔵諸星 松川酒店 魚の四文屋 資生館小学校前・すすきの 京都・四条大宮 パン 下北沢 鳥久 江戸川橋 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 浅草・田原町 たきおか・2号店 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 中華蕎麦・とみ田 神谷町 七武会 三河屋酒店 平和通 やきとん・赤尾 南阿佐ヶ谷 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 折尾 えんづ 立ち食い寿司 立ち飲み日高 新井薬師前 いろは 小伝馬町 茅場町 金沢・野町 大島 臚雷亭 たちのみや喜平 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 築地かねまさ ますや ラッキーフード 島田屋 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 四方酒店 渋谷・神泉 タヴェルナ・ウオキン 若月 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 活力魚金 富士屋本店 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 秋田屋 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 戎・西荻南口店 豊水すすきの 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 淡路町・小川町・新御茶ノ水 大衆酒場・かど鈴 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 京都河原町 やきとん元気 酒ば・すぎちゃんチ 北朝霞・朝霞台 田原町・浅草 大阪・十三 大阪・あびこ ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 ヤマタニ餃子店 愛知屋 大阪・堺筋本町 三河島 もつ焼きばん 元町・中華街 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 立ち呑み・庶民 串揚げ大明神四文屋 岩見沢 資生館小学校前 富山 西明石 大橋通 北加賀屋 福岡空港 千駄木・日暮里 境港 牧志 もつ焼き・おとんば 川反 烏丸御池 出雲大社前 松江 四日市 もつ焼きにんべん やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 大衆スタンド・神田屋 函館麺厨房あじさい やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 沼津 熱海 東武宇都宮 焼鳥割烹川名 やきとんたかちゃん なんば 天下茶屋 宇治 大衆割烹ゑびす 焼鳥・川名 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう 凪〇 人生のスパイス 一徳 松阪 お多幸本店 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 イタリアン酒場・ナチュラ 中野富士見町 ざわさん 青角 横浜・石川町 立ち食いそば 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ アイスクリーム 葭川公園 天文館むじゃき 小林酒店 銀座・日比谷 やきとん赤尾 東銀座 新桜台 平澤かまぼこ もつ焼きとん将 つまみや イタリアンバル・UOKIN 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん いかのでん 福島 西梅田  やきとん・よし田 一之江 京都・西院 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 栄町 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 胡町 成田屋酒店 やきとん山武 北浜 清水五条 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 無添くら寿司 ふみ屋 立ち飲み・ばん やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね イザカヤ山角 羽田空港第2ターミナル エアポートラウンジ南 太陽ホエール 帯広|ルーキーファーム 藤崎 札幌|らあめん新 旭川|福吉カフェ 三幸苑・野毛店 元祖博多めんたい重 カクウチFUKUTARO コメダ珈琲店 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 弥太郎うどん 中華料理・桃園 長酒店 つきよし 捏製作所 酒呑み処・はな唄 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 なんば・近鉄日本橋 パスタバルnonna|ノンナ 養老乃瀧 薬院大通 大衆酒場春田屋 大阪焼トンセンター 立呑み・福政 グリルマイケル 回転すし・赤垣屋 居酒屋・大ざわ わらじや 岸里 まつおか酒店 大衆酒場おく 京都|煮干そば藍 明神丸本店 はりまや橋 とさ市場 立呑み屋三角 佃瀧三郎すし・うなぎ 大衆酒蔵丸勝 立呑処新橋へそ へんこつ 肉のヤマキ商店 満潮 菜園場町 立呑み処・冨月|ふうげつ 串かつ酒場 札幌|らーめん草木塔 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 にこみちゃん 太平商店 寿しのむさし・八条口店 にしきギョーザ 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ 旭川|ラーメンすがわら・本店 くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 九州産直角打ちしらすくじら 渡辺通 博六 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 松軒中華食堂 神馬 餃子ごずこん 茶和々・錦市場 二条 北野白梅町 喜楽庵岡本 ボクのスタンド 鮨巳之七 もつ焼丸松」せせり 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 魚の春田屋 熊本|黒亭 札幌|ISHIYA ピカブー(Peekaboo) 元気酒場一笑一杯 札幌|らーめん信玄 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 本田商店 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん ひたち野うしく モスプレミアム・クロスゲート店 成立石 八女市|梅野製茶園 寅屋本町店 札幌|寅乃虎 丿貫|へちかん 焼鳥のヒナタ 札幌|らーめん竹馬 めし・立呑みまる 登利平本店 前橋 熊谷 水よし本店 三河屋食堂 お食事処・一番 居酒屋昼からひと休み 天下鳥ます酒場 もつやきren 一〇そば 立吞み晩杯屋 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 酒蔵丸源 とんべい食堂 水戸 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 水谷本店 なかとら食堂 串かつ立陣 豊川 おきつね本舗 相州鳥ぎん本店 和の燻製 札幌|ふじ屋NOODLE 串焼かめや 酒蔵力 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 鳥竹二丁目店 廻転鮨・銀座おのでら・本店 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 八幡屋 名古屋・亀島 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 回転寿司ビストロ禅 大衆酒場もっさん 創作煉處籠清ミナカ店 酒田ラーメン花鳥風月 はんなりいなり ヒモノ食堂 大衆酒場ゑびす 天国 富田 あさくさ食堂 相模屋酒店 やきとり秀吉 大衆酒場ろくふみ 出雲大社前・日御碕灯台 からす森 トリス軒 ロッソROSSO 御食事処・永楽 ドジャース食堂 ロイヤルスカイ 市場いちばん寿司 あきたくらす たちそば 寛文五年堂 ラウンジマスカット ことぶき食堂 庭瀬 岡山空港 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 秋田乃瀧 秋田空港 居酒屋・より道 立呑み処川西 逆瀬川 立呑処鳥友商店 川西能勢口 もつ焼きミツワ 米子空港 ラウンジ大山 田渕酒店 立呑み楽笑 烏丸・四条 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 かわしろ酒店 さたけ 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 el mundo) 甲東中学校前 AKASHIYA 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 金太郎 隠れ家あっぱりしゃん 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 高見馬場 丸万元祖焼鳥 自由軒 やまと 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 福山 煮込み瞠る 新西大寺町筋 成田家・総本店 成田家西口店 居酒屋樽げん 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 市場食堂 うなぎの末よし 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 西11丁目 マルイチ商店 みよしの狸小路店 大衆酒場・富士山 中国料理布袋本店 スーパーラウンジ ニュー三幸 大阪|創作カレー・ツキノワ ほていちゃんすすきの交差点店 ニッカウヰスキー蒸溜所 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 わかさいも シハチ鮮魚店 北24条 柿崎商店海鮮工房 小樽なると屋 よつ葉ホワイトコージ かま栄 みんなの立ち呑み 蜂の巣 たばこのヤマト 日本橋正宗屋・千日前店 なんば・近鉄 西宮北口 西田酒販売 立呑み弐拾番 三枡 庄坊番屋 石川源蔵商店 美酒銘酒・味百仙 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 おでんと肴・ちくわ 鮨の東龍 居酒屋しれとこ 立ち飲み・ん ほていちゃん上野4号店 一寸亭 千駄木 立呑写楽 和栗や・谷中店 串焼きと天ぷら・春子屋 末広町 鮨スタンド三六五 上野藪そばパルコ屋店 お食事処かいがん 大漁丸 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 大社からあげ・光海どり 花房 まいもんや・かっぱ 居酒屋太平記 大連 音鶏屋 定食ヤシロ 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 高岡・東新湊 とんぺい 廻る富山湾すし玉 やきとん・まるわ 白えび亭 きときと食堂 金沢・近江町市場 かなえきのちくわ 富山空港 ラウンジ・らいちょう ちょい呑みダイニング貴 のざきの焼魚 刺身屋 近江町市場 大衆酒場すず 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ