fc2ブログ
2022-03-31(Thu)

京成立石「やきとん豚燻」新じゃがのフライドポテト~のり塩味~

青砥「元気酒場一笑一杯」、「もつ焼き小江戸」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)1月15日(土曜日)の様子

20220115-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に40代頃の男性、最近は焼き台も見るようになった10代頃の男性がいます

BGMはサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220115-3-02.jpg

フードメニュー
20220115-3-03.jpg

ボードメニュー
20220115-3-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20220115-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

海苔なめたけおろし(200円)
20220115-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、きのこに結構味が付いていてそのまま食べられます

新じゃがのフライドポテト~のり塩味~(300円)
20220115-3-07.jpg

揚げ物も食べ、青海苔が少し疎らですが揚げ立てポテチを食べているような感じで美味しいですよ

ナカ(250円)
20220115-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

肉厚しいたけの肉巻き(200円)
20220115-3-09.jpg

この写真ではビジュアルが分かりにくいのですが確かに肉厚です

鳥の白レバー(130円)
20220115-3-10.jpg

塩で普通に美味しい肝焼き鳥です

旬の野菜を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1610円で肉巻き茸も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-30(Wed)

青砥「もつ焼き小江戸」赤身・酢みそ

青砥「元気酒場一笑一杯」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線青砥駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は青砥駅東口2西側を出て高架下沿いに京成立石駅方面へ歩いて行き右側に「ファミリーマート・青砥駅前店」ある角を右折して歩き最初の右角を右折して歩くと右側にあるビルの2階です

令和4年(2022年)1月15日(土曜日)の様子

20220115-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが16席ほど、手前に2人掛けテーブル席が11卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に30代頃の男性、ホールに20と40代頃の女性、40代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはたぶん無音、灰皿は入り口に全面禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220115-2-02.jpg

焼酎・日本酒
20220115-2-03.jpg

ウイスキー・カクテル
20220115-2-04.jpg

おすすめワイン
20220115-2-05.jpg

お品書き
20220115-2-06.jpg

一月の小鉢
20220115-2-07.jpg

名物料理
20220115-2-08.jpg

本格焼酎フェア
20220115-2-09.jpg

ホワイトボードメニュー
20220115-2-10.jpg

小江戸ハイボール(360円)
20220115-2-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

エシャレット(380円)
20220115-2-12.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌が添えられて箸休めにします

赤身・酢みそ(390円)
20220115-2-13.jpg

刺し類も食べ、味噌被りになってしまい薬味のネギたっぷりかかっています

カシラの赤身で唐辛子系の適度な辛さの味で豚肉食べた感がありますよ

ナンコツ(2本260円)
20220115-2-14.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けは塩とタレと辛です

塩で辛子が添えられて少し肉も付いて薄味でネタの旨味が良くわかります

白水こめ(360円)
20220115-2-15.jpg

2杯目は米焼酎で飲み方はロックにします

焼酎フェア開催で一番高いヤツを注文し、魚沼産こしひかり使用で3割ちょい引きでしょうか

とは言え氷が多すぎで安いからと思いつつ飲みにくいです

モツの刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1750円で本格焼酎フェアが嬉しい青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸3-39-3 優和ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-29(Tue)

青砥「元気酒場一笑一杯」アスパラとベビー帆立バター炒め

青砥に来ました

京成電鉄の本線青砥駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は青砥駅東口1東側を出て高架下沿いに京成高砂駅方面へ歩いて行き右側に「純鶏soba煌」なるラーメン屋の隣です

令和4年(2022年)1月15日(土曜日)の様子

20220115-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房があり接続してコの字型のカウンターが10席ほど、右側奥壁沿いにカウンターが4席ほど、2階もあります

店員は厨房に40代頃の男性、接客に30代頃の女性、ホールに20代頃の男性が2人です

BGMは邦楽ポップス昭和な歌謡曲、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220115-1-02.jpg

フードメニュー
20220115-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20220115-1-04.jpg

ホッピー・黒セット(450円)
20220115-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

マグロぬた(480円)
20220115-1-06.jpg

魚貝類の一品料理から食べ、白ごまに味噌タレがかかってわけぎも添えられています

白味噌ベースでネットリしてややあまーい味付けでネタは普通に美味しいです

金宮焼酎(中)(170円)
20220115-1-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

はんぺん煮(180円)
20220115-1-08.jpg

スピードメニューと思いつつ注文を受けてからに始めるようです

辛子が添えられて甘辛く煮物シリーズはハズレはないですね

アスパラとベビー帆立バター炒め(450円)
20220115-1-09.jpg

コレも食べ、なぜだか千切りキャベツにたっぷりマヨネーズにカットレモンが添えられています

バターがネタの旨味を引き立てていますよ

お薦めの料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1560円でどぶ漬けの割材を眺められる青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸2-7-15 1F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-28(Mon)

阿佐ヶ谷「焼鳥割烹川名」赤魚粕漬焼

東中野「もつ焼丸松」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線阿佐ヶ谷駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は阿佐ヶ谷駅北口を出て東京都道427号瀬田貫井線(通称:中杉通り)歩いて行き世尊院前の信号を左折し松山通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)1月13日(木曜日)の様子

20220113-2-01.jpg

店内は入り口手前左側に焼き台があり入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に60代頃の店主と思しき男性、厨房に40代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声とユーミンのCDでしょうか、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220113-2-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20220113-2-03.jpg

フードメニュー
20220113-2-04.jpg

札メニュー
20220113-2-05.jpg

短冊メニュー
20220113-2-06.jpg

奉仕品
20220113-2-07.jpg

ホッピー・黒(418円)
20220113-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(110円)
20220113-2-09.jpg

値段は席料1人110円で、モノはみかんのようです

白才漬(132円)
20220113-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

刺身盛合(418円)
20220113-2-11.jpg

魚貝類の刺し身も食べ、まぐろはカジキでしょうか鯛とサーモンとブリとしめさばが盛られています

ワカメやつまや薬味が添えられて鯛の食感やブリの脂加減が良いですよ

かにかま(242円)

写真を撮り忘れました

コレは何か手を加えるのかなと思いつつ、かいわれ大根やワカメこういうパターンもありなんですね

焼酎のみ(なか)(374円)
20220113-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

手羽中串(238円)、ササミ串(132円)
20220113-2-13.jpg

焼き物の注文は2本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

2本塩で皮目のカリカリ感が良く、ササミはホロホロとして美味しいですよ

赤魚粕漬焼(286円)
20220113-2-14.jpg

魚焼きも食べ、大根おろしやカットレモンが添えられています

尻尾の方で適度な粕の漬かり具合で食べやすいです

お通しフルーツを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2365円で大衆割烹な阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北3-11-20 第二川名ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-27(Sun)

東中野「もつ焼丸松」カレー春雨

東中野に来ました

JR東日本の総武本線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口南側を出て南進し最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)1月13日(木曜日)の様子

20220113-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に口顎髭もみあげな店主と思しき40代頃の男性、厨房に30代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20220113-1-02.jpg

お食事
20220113-1-03.jpg

ホワイトボード&短冊メニュー
20220113-1-04.jpg

木札メニュー
20220113-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(450円)
20220113-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

キャベツみそ(130円)
20220113-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌はややコッテリしています

れば(130円)
20220113-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

味付けは聞かず自動的におまかせになります

塩で芯若くプリプリとして新鮮ですよ

ひら(130円)
20220113-1-10.jpg

味噌でややコッテリした味付けで柔らかなモツです

げんこつ、とりにんにく(各1本170円)
20220113-1-11.jpg

2本塩でげんこつはゴリゴリで、とりにんにくはニンニクの塊のパンチともも肉でしょうか皮に脂感も良いですよ

カレー春雨(350円)
20220113-1-09.jpg

新メニューと言っても見始めてから結構経っていますが食べてみます

事前にパクチー大丈夫ですかと聞かれハイと言います

ハイと言ってはみたものの駄目なんですけど、久しぶりに食べてみるとどうかなと思い挑戦してみます

食べてみるとダメというほどでもなく初めて食べた時の衝撃が強すぎて時とともに緩和されています

カレー料理は他に何品か食べた事があり間違いなくスパイシーな味でホッピーも行けますよ

ナカ(焼酎)(300円)
20220113-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

甘らっきょう(130円)
20220113-1-13.jpg

コレもスピードメニューで、箸休めにします

特製焼酎ハイボール(400円)
20220113-1-14.jpg

3杯目はコレにします

自家製つくね(220円)、はつもと(130円)
20220113-1-15.jpg

つくねはタレで1個食べてしまいサッパリとした味付けで山椒の風味や少しなんこつの骨っぽい感じがありますよ

はつもとは塩でビジュアルと言いなんこつ的な少しマイルドにしたような食感です

自家製焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2690円でカレー料理も美味しい東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-26(Sat)

池袋「ピカブー(Peekaboo)」BIGBOSS

池袋「丿貫|へちかん」、「札幌|寅乃虎」で食べもう1軒食べますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどのジェラート屋です

場所は池袋駅構内と接続している東武百貨店池袋店の8階催事場で開催されている「冬の大北海道展」です

令和4年(2022年)1月12日(水曜日)の様子

20220112-3-01.jpg

店内はと言うかお店んの単独のブースがあります

イートインコーナーは別の場所で他店と共同で入り口入って仕切り沿いにカウンターが30席ほどで各席はビニールシートの仕切りがあります

店員はブースにレジ等にはデパートからの女性店員、クレープやソフトクリームの職人な30代頃の男性がいます

BIGBOSS(500円)
20220112-3-02.jpg

数量限定のいちごソフトを食べてみます

コレでビッグなんて大きいと言われればそうかもしれませんが無理くり付けた名称という気がします

苺も2個のってこんな感じでしょうかそう甘くもなく酸っぱいでもなく普通に美味しいですね

裏側
20220112-3-03.jpg

ソフトクリームはやや牛乳を感じ食べやすいですよ

イベントでBIGBOSSなイチゴを食べるのも良いですね

会計は500円で日高の生乳ソフトクリームが食べられる池袋のジェラート屋でした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-25(Fri)

池袋「札幌|寅乃虎」みそラーメン

池袋「丿貫|へちかん」で食べもう1軒食べますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどのラーメン屋です

場所は池袋駅構内と接続している東武百貨店池袋店の8階催事場で開催されている「冬の大北海道展」です

令和4年(2022年)1月12日(水曜日)の様子

20220112-2-01.jpg

店内は食券買って入り口入って右側に厨房、左側に2名ずつの長机が12卓ほどで各席ビニールシートの仕切りがあります

店員は厨房は見えず、レジやホールにデパートからの店員がいます

BGMはハーモニカ音楽や館内アナウンス、テレビはなく、灰皿はデパート内なんで禁煙でしょう

ルールはルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

暖簾
20220112-2-02.jpg

メニュー
20220112-2-03.jpg

みそラーメン(889円)
20220112-2-04.jpg

食べるのはスペシャルではなくシンプルなコレにします

具は味玉とチャーシューとメンマともやしと長ねぎです

味玉は半熟で味は余り付いていなく、チャーシューは味が染み込んでいます

スープはアチッとして本来の味噌もさることながら生姜や唐辛子のパンチが効いています


20220112-2-05.jpg

黄色い玉子麺で中太になるのか縮れています

物産展で札幌らーめんを食べるのも良いですね

会計は889円で森住製麺のそばが食べられるのラーメン屋でした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-24(Thu)

池袋「丿貫|へちかん」新年めでタイ煮干蕎麦

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどのラーメン屋です

場所は池袋駅構内と接続している西武池袋本店の7階催事場で開催されている「新春味の逸品会」です

令和4年(2022年)1月12日(水曜日)の様子

20220112-1-01.jpg

店内は食券を買って入り口入って左側ガラス戸奥に厨房、四方仕切り沿いと中央にカウンターが45席ほどで各席ビニールシートで仕切られています

店員は厨房に30代頃の男性が2人、レジやホールにデパートからの店員もいます

BGMはピアノ音楽や館内アナウンス、テレビはなく、灰皿はデパート内なんで禁煙でしょう

ルールはルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

新年めでタイ煮干蕎麦(950円)
20220112-1-02.jpg

メニューの写真を撮り忘れ他に鳥取県境港産紅ズワイガニ蕎麦があります

サイドメニューにあん肝の和え玉やトッピングにうずら玉子醤油漬けもあります

具は玉ねぎとチャーシューが2枚です

スープは見た目にも煮干し感がありますが飲みやすいですね

チャーシューはデカッとピンクと言うか赤みががって薄くローストポークのようで時間が経つと変色してきます

お味は普通に美味しい豚肉です


20220112-1-03.jpg

細めでほぼストレートでツルツルと食べやすいですよ

食のイベントでチャーシューに覆われたラーメンを食べるのも良いですね

会計は950円で煮干しに拘る池袋のラーメン屋でした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-23(Wed)

東村山「もつやきren」薬味なんこつ

秋津「居酒屋昼からひと休み」、「天下鳥ます酒場」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線東村山駅から歩いて4分ほどの居酒屋です

場所は東村山駅西口を出てバスのロータリー右先の東村山駅西口の信号を横断し東京都道128号東村山東大和線を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)1月10日(月曜日)の様子

20220110-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓です

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20220110-3-02.jpg

お品書き
20220110-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20220110-3-04.jpg

ホッピー・黒セット(440円)
20220110-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

菜花のおひたし(250円)
20220110-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、辛子が添えられて鰹節がかかっています

薬味なんこつ(300円)
20220110-3-07.jpg

一品料理も食べ、辛子が添えられて大葉やわけぎがのっています

細切りの豚軟骨になりポン酢仕様でサッパリしています

ちょっとbigなシュウマイ(280円)
20220110-3-08.jpg

ボードからコレで、此方も辛子に千切りキャベツが添えられています

確かにちょっとデカッとして普通に美味しいですね

焼酎おかわり(297円)
20220110-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

てっぽう(132円)
20220110-3-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

タレでサッパリ系でネタがギッシリ挟まれてモツの食べ応えがありますよ

れば(132円)
20220110-3-11.jpg

味噌で少しコッテリしていたかな段々と失念し始めました

ホッピー・赤セット(495円)
20220110-3-12.jpg

3杯目はコレにします

しろ、なんこつ(各1本132円)
20220110-3-13.jpg

しろはタレで普通に美味しく、なんこつは塩で少し食べてしまい叩かれた感じが良いです

たんした(132円)
20220110-3-14.jpg

タレでシッカリとしたモツ肉だったと思います

味玉子(120円)
20220110-3-15.jpg

最初に注文したのですが出てこないので催促します

焼酎おかわり(297円)
20220110-3-16.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

ボードメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は失念し3200円ほどでしょうか55ホッピーも飲める東村山の酒場でした

住所:東京都東村山市野口町4-1-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-22(Tue)

秋津「天下鳥ます酒場」ちょい呑みセット

秋津「居酒屋昼からひと休み」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の池袋線秋津駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は秋津駅南口を出て東京都道127号秋津停車場線を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)1月10日(月曜日)の様子

20220110-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、右側壁沿いに2人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に東南アジア系の20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールは特に書くような事はありません

お飲物
20220110-2-02.jpg

お品書き
20220110-2-03.jpg

揚げ物
20220110-2-04.jpg

短冊メニュー
20220110-2-05.jpg

ちょい呑みセット
20220110-2-06.jpg

ホッピーセット(黒)
20220110-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はちょい呑みセット550円のドリンクです

唐揚げ&ポテトフライ
20220110-2-08.jpg

揚げ物から食べと言うかここまでがセットです

唐揚げと言うかナゲット風で衣が少しアメリカンドックの薄いような感じです

ポテトはギザギザなカットでガッツリ冷凍食品になります

トマトケチャップや辛子はないかと思いつつ揚げ立てに勝るモノはなく問題ないです

ポテトサラダ(248円)
20220110-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、それなり具が入ってじゃがいもが良く潰れて食べやすいですよ

中(228円)
20220110-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

専門店のからあげを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1026円でセットが嬉しい秋津の酒場でした

住所:東京都東村山市秋津町5-7-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-21(Mon)

秋津「居酒屋昼からひと休み」お刺身盛り合わせ

秋津に来ました

西武鉄道の池袋線秋津駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は秋津駅南口を出て東京都道127号秋津停車場線を歩いて行くと右側にある商業施設クロスコート内にあります

令和4年(2022年)1月10日(月曜日)の様子

20220110-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側にカウンターが8席、右側に2人掛けテーブル席が10卓ほどレイアウトされています

入り口入って右側にも少し高い4人掛けテーブル席が2卓、店頭にもテーブル席があります

店員は厨房に40代頃の男性と30代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声と洋楽ポップス、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220110-1-02.jpg

焼酎・日本酒
20220110-1-03.jpg

本日のお奨め
20220110-1-04.jpg

当店いちおし
20220110-1-05.jpg

定番のおすすめ料理
20220110-1-06.jpg

ひとり鍋
20220110-1-07.jpg

ホワイトボードメニュー
20220110-1-09.jpg

豊洲市場より直送
20220110-1-10.jpg

ホッピーセット(460円)
20220110-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒は白か黒で黒にします

お通し(300円)
20220110-1-12.jpg

値段はお品書きに書かれており、モノは大根とつみれと鶏肉のスープと言うか煮物であさつきがかかって塩味のようです

お刺身盛り合わせ(1100円)
20220110-1-13.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、タコと天然平目とカンパチでしょうかまぐろは中トロっぽく天然真鯛としめさばは盛られています

しめさばは良く漬かっていて、全般的に切り身どれも小さそうに見えて新鮮で食べ応えがあります

数が多いからそう感じるのかはわかりませんがお通し代と合わせて既に結構な金額です

何故だか薬味のもみじおろしにかなりパンチがあります

中(200円)
20220110-1-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

昼のみスポットでホッピーを飲むのも良いですね

会計は2156円で豊洲市場直送の魚が食べられる秋津の酒場でした

住所:東京都東村山市秋津町5-6-5 クロスコート 101-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-20(Sun)

京成立石「おでんの丸忠」ブリ大根

青砥「もつ焼き小江戸」、京成立石「やきとん豚燻」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩い1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段を降りて立石仲見世商店街を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)1月09日(日曜日)の様子

20220109-4-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に厨房があり接続して向かい合ったカウンター5席ずつ、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に40代頃の女性がいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は店内に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220109-4-02.jpg

フードメニュー
20220109-4-03.jpg

チューハイ(420円)
20220109-4-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20220109-4-05.jpg

値段は会計から単純計算すると210円で、モノはマグロブツの山かけです

おでん・スジ(160円)、ちくわぶ(110円)、五目揚(210円)
20220109-4-06.jpg

おでんから食べ、練り物3つになります

スジは牛肉ではなく魚のすじで、ちくわぶは定番の味です

さつま揚げ系から五目でプレーンはないのかと思いつつ一品料理で炙りがありますが尖ったネタを食べます

キンカンチューハイ(420円)
20220109-4-07.jpg

2杯目はコレにします

チューハイ(420円)
20220109-4-08.jpg

3杯目はグラスはそのままで追い酎ハイします

ブリ大根(420円)
20220109-4-09.jpg

コレも食べ、今の季節は何かとこれになってしまいます

全体的にデカッとして旬を感じるに十分ですよ

一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2370円で味自慢な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-19(Sat)

京成立石「やきとん豚燻」手羽元のトマト煮込み

青砥「もつ焼き小江戸」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)1月09日(日曜日)の様子

20220109-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に40代頃の男性、ホールに10代頃の男性は偶に焼き台も見ています

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220109-3-02.jpg

フードメニュー
20220109-3-03.jpg

ボードメニュー
20220109-3-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20220109-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ちょこっとおつまみ3点(350円)
20220109-3-06.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、サバのスモーク的なモノとタコと数の子と砂肝の燻製的なものでしょうかそれとハムのマヨネーズです

手羽元のトマト煮込み(380円)
20220109-3-07.jpg

パルメザンチーズがかかって芽キャベツやカリフラワーも入ってこんな料理も食べられますよ

ナカ(250円)
20220109-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

鳥皮巻き串(100円)
20220109-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

タレでややあまーい味付けで引き締まって博多の鳥皮のような感じです

笹かまのスモーク(150円)
20220109-3-10.jpg

マヨネーズが添えられて確かにに少し燻されているようで七味で味変が吉です

燻製料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1760円でトマト煮込みも食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-18(Fri)

青砥「もつ焼き小江戸」煮込み

青砥に来ました

京成電鉄の本線青砥駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は青砥駅東口2の西側を出て京成立石駅方面へ歩いて行き右側に「ファミリーマート・青砥駅前店」がある角を右折して歩き最初の右角を右折して歩いて行くと右側のビルの2階にあります

令和4年(2022年)1月09日(日曜日)の様子

20220109-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが14席ほど、右側に2人掛けテーブル席が11卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に40代頃の女性2人と同年代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはセミプロ的な邦楽ポップスと洋楽ポップス、テレビはたぶん無音のようで、灰皿は入り口に全面禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220109-2-02.jpg

おすすめワイン
20220109-2-03.jpg

ウイスキー・カクテル
20220109-2-04.jpg

焼酎・日本酒
20220109-2-05.jpg

お品書き
20220109-2-06.jpg

十二月の小鉢
20220109-2-07.jpg

ホワイトボードメニュー
20220109-2-08.jpg

小江戸ハイボール(360円)
20220109-2-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

煮込み(330円)
20220109-2-10.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、薬味が結構のっています

木綿豆腐にシロやテッポウや赤い処は何でしょうか盛られています

白味噌で煮込まれて柔らかなモツがたっぷりですよ

カシラ(2本260円)
20220109-2-11.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けは塩とタレと辛です

タレであまーい味付けで長ねぎも挟まれ赤身は肉肉しく最後尾にアブラも挟まれています

小江戸ハイボール(360円)
20220109-2-12.jpg

2杯目もコレにします

名物料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1310円で小鉢も豊富な青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸3-39-3 優和ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-17(Thu)

池袋「松戸|中華蕎麦とみ田」もりそば

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどの中華蕎麦屋です

場所は池袋駅構内と接続している西武池袋本店の7階催事場で開催されている「新春味の逸品会」です

令和4年(2022年)1月09日(日曜日)の様子

20220109-1-01.jpg

店内はレジで食券買って左側奥に厨房、壁と言うか仕切り沿いに四方と中央にカウンターが45席ほどはビニールシートで仕切られています

店員は厨房に40代頃の男性と30代頃の男女、レジやホールにデパートからの店員さんがいます

BGMはなんでしょうか何か流れていますが不明、テレビはなく、灰皿はデパート内なんで禁煙でしょう

ルールはルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

暖簾
20220109-1-02.jpg

お品書き
20220109-1-03.jpg

もりそば(900円)
20220109-1-04.jpg

3種類の中からコレにします

具はゆで玉子半分とメンマとチャーシューと海苔となるに薬味がのっています

チャーシューは2枚で炙ったようなのとペラッと平たいヤツでゆで玉子と思いつつ味が染み込んでいます

スープは醤油のパンチがありもりなんでシンプルな味わいですよ


20220109-1-05.jpg

中太でしょうかややモチモチとして縮れています

食のイベントでアッサリそばを食べるのも良いですね

会計は900円で千葉のソウルフードが食べられる池袋の中華蕎麦屋でした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-16(Wed)

京成立石「やきとん豚燻」ホルモンの唐揚げ~チリマヨソース~

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「もつ焼ミツワ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)1月07日(金曜日)の様子

20220107-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20220107-3-02.jpg

フードメニュー
20220107-3-03.jpg

ボードメニュー
20220107-3-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20220107-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

サバの南蛮漬け~カレー風味~(300円)
20220107-3-06.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、パプリカや玉ねぎやズッキーニでしょうか野菜も沢山入っています

少し酸っぱさにカレー風味がのって魚のネタガッツリ盛られています

ナカ(250円)
20220107-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ホルモンの唐揚げ~チリマヨソース~(380円)
20220107-3-08.jpg

揚げ物も食べ、ソースや青ネギがかかっています

オーロラ風な味でこのネタが揚がった状態で食べるのは余りなくカリカリとしてスナック感覚になります

自家製つくね(180円)
20220107-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

タレでややあまーい味付けで食べやすい鳥ミンチです

ホワイトアスパラの肉巻き串(230円)
20220107-3-10.jpg

マヨネーズが添えられて1本分でしょうかシャキシャキして食べ応えありますよ

サイドメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1870円で創作ホルモン料理が食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-15(Tue)

京成立石「もつ焼ミツワ」うなぎ串焼

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街を歩いて行き最初の右角を右折して路地を歩いて行くと突き当りにあります

令和4年(2022年)1月07日(金曜日)の様子

20220107-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ありその奥には小上がりもあります

店員は焼き台に60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

飲物
20220107-2-02.jpg

焼物・おつまみ
20220107-2-03.jpg

ドリンク&フードメニュー
20220107-2-04.jpg

ボードメニュー
20220107-2-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20220107-2-06.jpg

サイドメニュー
20220107-2-07.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20220107-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ・小盛(500円)
20220107-2-09.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、マグロブツとホッキ貝とシマアジでしょうか盛られています

ブツは色良く、シアジ脂良く、貝はあまーい感じで食感も良いですよ

焼酎ハイボール(380円)
20220107-2-10.jpg

2杯目もコレにします

肉ダンゴ、ネギマ(各1本180円)
20220107-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で2本焼いて貰い辛子が添えられています

ダンゴは塩だと生姜の風味が活きて感じられ新発見、ネギマは定番の味ですよ

うなぎ串焼(480円)
20220107-2-12.jpg

焼きも食べ、間に肝入って大丈夫と聞かれハイと言いタレで焼いて貰います

あまーい味付けで確かに肝も挟まれてオツです

塩焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2100円で肝入り鰻も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-14(Mon)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」ナンコツ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街を歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)1月07日(金曜日)の様子

20220107-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台がありその手前に皿やコップ等の洗い場がありその手前に8人ほど座れるテーブル席があります

中央一番奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほどでその手前に10人ほど座れるテーブル席があります

右側一番奥に向かい合った5人ほどずつ座れるカウンターが席がありその手前壁沿いに5人ほど座れるカウンター席もあります

店員は焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、洗い場にピンク地でしょうかTシャツなお姉さんとお母さん、ホールに40と50代頃の男性、手前左側奥の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲食物の注文方法等色々です

お品書き
20220107-1-02.jpg

ビール(大)(600円)
20220107-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

テッポウ、ハツ(2本200円)
20220107-1-04.jpg

ナマモノ系から食べ、生と言っても豚モツのボイルに醤油ダレがかかっています

テッポウが余っているようなのでもう1本はハツにします

お酢はと聞かれと聞かれハイと言います

テッポウはシワシワとしたビジュアルで柔らかに処理されて美味しいですよ

ハツは芯が少し赤みを帯びてネタの食感が色々と楽しめます

カシラ(2本200円)
20220107-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位からで焼き方は若焼きや良く焼きで味付けはタレと塩と味噌と素焼きです

タレでややあまーい味付けで肉肉しい赤身肉です

煮込み(一皿200円)
20220107-1-06.jpg

スピード的なコレを注文し、何故だかネタ毎に其々盛られているような感じです

手前にはフワがゴロゴロと真ん中にはシロやハツモトの残骸で奥にはアブラ等もあります

赤味噌等で煮込まれてコッテリとして美味しいですよ

ナンコツ(2本200円)
20220107-1-07.jpg

塩でショボッと思いつつコリコリと食感良いです

出口
20220107-1-08.jpg

ナマなモツを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円で開店時間午後2時半な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-13(Sun)

江古田「やきとんきむら」真鯛の昆布締め

江古田に来ました

西武鉄道の池袋線江古田駅から歩いて3,4分ほどの居酒屋です

場所は江古田駅南口を出て駅前通りを東長崎駅方面へ歩いて行き旭丘文化通り商店会を歩いて行くと左側にあります

令和4年(2022年)1月05日(水曜日)の様子

20220105-4-01.jpg

店員は焼き台に店主と思しき口髭な30代頃の男性、20代頃の男女もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20220105-4-02.jpg

お食事
20220105-4-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20220105-4-04.jpg

ボードメニュー
20220105-4-05.jpg

ホッピーセット・黒(450円)
20220105-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

真鯛の昆布締め(380円)
20220105-4-07.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、大葉やつまが添えられています

確かに少し味が付いているようでサッパリしていますよ

ひら、たんした(各1本130円)
20220105-4-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

塩でひらは食べやすく、たんしたは少しカシラよりの食感です

ねぎま、げんこつ(各1本130円)
20220105-4-09.jpg

ねぎまはタレで少しあまーい味付けで安定の味、げんこつは塩でゴリゴリです

ナカ(焼酎)(270円)
20220105-4-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

カクテキキムチ(200円)
20220105-4-11.jpg

スピード的なコレを注文し、甘辛く食べやすいですよ

一手間かけた海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1940円でサイドメニューも豊富な江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘1-51-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-12(Sat)

駒込「一〇そば」太蕎麦

巣鴨「晩杯屋」、「もつ焼高賢」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて2分ほどのそば屋です

場所は駒込駅北口を出て東京都道455号本郷赤羽線(通称:本郷通り)を上中里駅方面へ歩いて行き左側にインド定食の店「テーストオブインディア」角を左折して歩くと左側にあります

令和4年(2022年)1月05日(水曜日)の様子

20220105-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが5席ほど、手前に2人掛けテーブル席が2卓です

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

店内メニュー
20220105-3-02.jpg

ショーケース
20220105-3-03.jpg

太蕎麦・温・小盛り(150円)、ちくわ天(130円)、ゲソ天(140円)
20220105-3-04.jpg

蕎麦は太いヤツで天ぷらはソーセージ天はなくちくわとゲソにします

薬味がのって蕎麦つゆは濃い色でカラッと醤油感が強めです


20220105-3-05.jpg

確かに太く食べてみるとゴワゴワとして二郎系でしょうか

天ぷらは特にゲソは味がついているようでそのままでも食べられますよ

簡易な蕎麦屋でお好み天ぷらそばを食べるのも良いですね

会計は420円で真っ黒つゆな駒込のそば屋でした

住所:東京都豊島区駒込3-3-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-11(Fri)

駒込「もつ焼高賢」焼き豆腐のすき焼き

巣鴨「晩杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は駒込駅東口南側を出てアゼリア通りを歩いて行き2つ目の右角を右折して歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)1月05日(水曜日)の様子

20220105-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、少し離れてカウンターが7席、手前左側に4人掛けテーブル席と右側に2人掛けテーブル席があります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性が2人です

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

飲み物
20220105-2-02.jpg

日本酒・焼酎
20220105-2-03.jpg

肉刺し・ユッケ
20220105-2-04.jpg

本日の揚げ
20220105-2-05.jpg

1月5日第261回
20220105-2-06.jpg

ホワイトボードメニュー
20220105-2-07.jpg

札・短冊メニュー
20220105-2-08.jpg

ホッピー・黒セット(530円)
20220105-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(330円)
20220105-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと大根とにんじんが盛られ白ごまがかかっています

イイダコの柚子七味和え(530円)
20220105-2-11.jpg

魚貝類のツマミも食べ、想像していたモノと違い見た目は塩辛てなビジュアルです

確かに味付け通りで結構量あります

上たん(220円)
20220105-2-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

味付けは聞かず自動的におまかせになります

塩で普通のより柔らか目で上とは食べやすいという事でしょうか

しろ(220円)
20220105-2-13.jpg

タレでややあまーいけどサッパリと感じビロビロとして良いモツです

中(280円)
20220105-2-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

かしら(170円)、つくね(220円)
20220105-2-15.jpg

かしらは少し食べてしまい味噌で少しコッテリ後から辛ッとする赤身肉ですよ

つくねは塩のようで上品な鶏肉ミンチになっています

焼酎ハイボール(390円)
20220105-2-16.jpg

3杯目はコレにします

焼き豆腐のすき焼き(550円)
20220105-2-17.jpg

ボードからコレも注文し、別皿で生卵が出されます

糸こんにゃくや春菊や長ねぎも入ってややあまーい味付けで卵と合いますよ

お手軽鍋料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3440円で琥珀色のハイボールが飲める駒込の酒場でした

住所:東京都豊島区駒込1-28-15 第二ゼノアビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-10(Thu)

巣鴨「晩杯屋」つぶ貝ヒモ

巣鴨に来ました

JR東日本の山手線巣鴨駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は巣鴨駅北口を出て斜め右側にある「寿しの魚常巣鴨店」を左手に歩いて行き最初の右角を右折して歩いて行くと右側にあります

令和4年(2022年)1月05日(水曜日)の様子

20220105-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、中央に長方形なスタンディングテーブルが5卓、左側奥にも長方形なスタンディングテーブルが3卓です

店員は厨房に元気な東南アジア系の30代男性と20代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はセルフサービスで煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニューの写真は撮り忘れました

本日のオススメ
20220105-1-02.jpg

本日の鮮魚
20220105-1-03.jpg

クリスマス期間限定フライドチキン
20220105-1-04.jpg

ゴールデンチュウハイ(290円)
20220105-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

あん肝(180円)
20220105-1-06.jpg

いかウニがなくコレにしてビジュアルがイマイチです

ワカメやわけぎも入ってポン酢をかけて食べ普通です

つぶ貝ヒモ(180円)
20220105-1-07.jpg

更に魚貝類のツマミ食べ、大根つまに大葉が添えられてコリコリとして美味しいですよ

さつま揚げ(ごぼう)(150円)
20220105-1-08.jpg

揚げ物も食べ、生姜おろしわけぎがのっています

ごぼう天じゃないかと思いつつごぼうとは書いており少しアブラギッシュです

ワイン(白)(290円)
20220105-1-09.jpg

2杯目はコレにします

海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1090円で赤羽いこい系な巣鴨の酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨2-4-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-09(Wed)

新中野「チャイニーズバル・ゆずのたね」四川麻婆豆腐

東中野「浦野屋やきとんてるてる」、「もつ焼丸松」、新中野「晩杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は新中野駅4番口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を新宿方面へ歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月27日(月曜日)の様子

20211227-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席が7卓ほどレイアウトされ、一番奥にもテーブル席があります

店員は厨房に40代頃の男性が2人、ホールに30代頃の男性がいます

BGMはジャズだったか、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

定番フードメニューは撮り忘れました

ドリンクメニュー
20211227-5-02.jpg

日本酒
20211227-5-03.jpg

本日のおすすめ
20211227-5-04.jpg

ホッピーセット(黒)(440円)
20211227-5-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20211227-5-06.jpg

値段はお品書きに席料として記載され、モノは蒸し鶏でしょうかかいわれ大根がのっています

中(焼酎おかわり)(275円)
20211227-5-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

四川麻婆豆腐(750円)
20211227-5-08.jpg

既に結構飲み晩杯屋でも4杯も行ってしまったのでほぼ失念しました

たぶん山椒や豆板醤系のパンチが効いていたのかなと思います

?(?円)
20211227-5-09.jpg

コレも食べ、と言っても写真が残っているだけで何かは不明です

本日のおすすめからだとすると成都式燻製丸鶏唐揚げ・半身(1380円)でしょうか

鶏料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は失念し四川料理が食べられる新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-08(Tue)

新中野「立呑み晩杯屋」ヒラメ刺し

東中野「浦野屋やきとんてるてる」、「もつ焼丸松」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は新中野駅3番口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を新宿方面へ歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)12月27日(月曜日)の様子

20211227-4-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側手前に小さなスタンディングテーブル2卓、左側壁沿いにスタンディングテーブル5卓とその奥に立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20211227-4-02.jpg

本日のオススメ
20211227-4-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20211227-4-05.jpg

一枚紙メニュー
20211227-4-06.jpg

ゴールデンチュウハイ(290円)
20211227-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ヒラメ刺し(250円)
20211227-4-08.jpg

ボードのオススメから食べ、サッパリと食べられる刺身です

いかウニ和え(150円)
20211227-4-09.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、アサツキがのって年内終了のようです

ゴールデンチュウハイ(290円)
20211227-4-10.jpg

2杯目もコレにします

コロッケ(130円)
20211227-4-11.jpg

揚げ物も食べ、千切りキャベツや辛子が添えられています

デカッとして揚げ立てに勝るモノはないですよ

ゴールデンチュウハイ(290円)
20211227-4-12.jpg

3杯目もコレにします

白子ポン酢(250円)
20211227-4-13.jpg

旬のコレも食べ、マッタリとしたネタにお酢系のパンチが効いて良いですよ

塩チーズ(180円)
20211227-4-14.jpg

これもスピードメニューで、塩だけでもOKと書かれています

ワイン(赤)(290円)
20211227-4-15.jpg

4杯目はコレにします

珍味を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2120円で手作りおつまみが嬉しい新中野の酒場でした

住所:東京都中野区本町4-30-26

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-07(Mon)

東中野「もつ焼丸松」白れば

東中野「浦野屋やきとんてるてる」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口南側を出て南進し最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月27日(月曜日)の様子

20211227-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に口顎髭にもみ上げな40代頃の男性、厨房に30代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20211227-3-02.jpg

お食事
20211227-3-03.jpg

ホワイトボード&短冊メニュー
20211227-3-04.jpg

木札メニュー
20211227-3-05.jpg

ホッピーセット・黒(450円)
20211227-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

キャベツみそ(130円)
20211227-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

たんした(130円)
20211227-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

塩で少しタンというより赤身よりで肉肉しさもあります

しろ(130円)
20211227-3-09.jpg

タレでひらはなく代替品になりますがややあまーい味付けで美味しいですよ

うす切りミミガー和え物(400円)
20211227-3-10.jpg

ボードメニューからコレで、ポッカレモン100も出されます

きゅうりや白髪ネギものってごま油で和えているのかなコリコリとしたコラーゲンです

ナカ(焼酎)(300円)
20211227-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

げんこつ、せせり(各1本170円)
20211227-3-12.jpg

塩の2本でげんこつは少し食べてしまい此方はゴリゴリな食感ですよ

せせりは引き締まった肉質と脂感が良いです

甘らっきょう(130円)
20211227-3-13.jpg

これもスピードメニューで、箸休めにします

自家製つくね(220円)
20211227-3-14.jpg

タレで山椒のパンチも感じられ甘辛系になりホクホクした鳥ミンチです

白れば(220円)
20211227-3-15.jpg

タレでゆず胡椒が添えられて若くて濃厚な肝ですよ

特製焼酎ハイボール(400円)
20211227-3-16.jpg

3杯目はコレにします

豚耳料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3010円で年末最後の東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-06(Sun)

東中野「浦野屋やきとんてるてる」カキフライ

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口北側を出て東中野駅前の信号を横断し東中野ギンザ通りを歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月27日(月曜日)の様子

20211227-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、右側に2人掛けテーブル席が14卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に30代頃の男女がいます

BGMは邦楽や洋楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211227-2-02.jpg

バルメニュー
20211227-2-03.jpg

フードメニュー
20211227-2-04.jpg

サッポロラガー(700円)
20211227-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールです

ブルーチーズ香るポテサラ(350円)
20211227-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、確かに香るような感じでまあクセ有りますからね

じゃがいも多めで玉ねぎやハムも入っていたかな

カキフライ(350円)
20211227-2-07.jpg

揚げ物も食べ、もつ煮込みカレーなくコレにし千切りキャベツが添えられています

旬のネタですが定番メニューにあるようなので何とも言えませんが揚げ立てに勝るモノはないですよ

サイドメニューを食べながら瓶ビールを飲むのも良いですね

会計は1500円で赤星が飲める東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野3-6-18 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-05(Sat)

錦糸町「酒蔵丸源」鮪中おち

錦糸町に来ました

JR東日本の総武線錦糸町駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は錦糸町駅南口を出て右側に歩き「セブン-イレブン・JR錦糸町駅前店
」の先左角を歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)12月27日(月曜日)の様子

20211227-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側手前に焼き台があり接続して向かい合った立ち飲みカウンター、右側に丸いスタンディングテーブルが5卓ほどです

店員は焼き台に60代頃の男性、厨房に60と30代頃の男性、ホールに東南アジア系なお姉さんもいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20211227-1-02.jpg

フードメニュー
20211227-1-03.jpg

食券販売機
20211227-1-04.jpg

短冊メニュー
20211227-1-05.jpg

札メニュー
20211227-1-06.jpg

ホッピーセット(400円)
20211227-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は白黒で黒にします

鮪中おち(330円)

魚貝類の刺し身系から食べ、写真を撮り忘れ普通に美味しいです

チーズハムカツ(350円)
20211227-1-08.jpg

揚げ物も食べ、辛子にキャベツの千切りは人参も少し入っています

食べかけ
20211227-1-09.jpg

隠れてスライスレモンもあり大葉でしょうか挟まれプレスハムかなです

ややアブラギッシュで野菜も入っているので食べやすいです

焼酎中(200円)
20211227-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

飲んだ後の〆にそばを食べているのかと思っているとツマミとか言っています

ミルフィーユ状な揚げ物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1280円でキャッシュオンな錦糸町の酒場でした

住所:東京都墨田区江東橋3-12-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-04(Fri)

京成立石「おでんの丸忠」ブリ大根

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「もつ焼ミツワ」、「やきとん豚燻」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段を降りて立石仲見世商店街を歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月24日(金曜日)の様子

20211224-4-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に厨房があり接続して向かい合ったカウンターが5席ずつ、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に40代頃の女性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

おでん鍋
20211224-4-02.jpg

ドリンクメニュー
20211224-4-03.jpg

フードメニュー
20211224-4-04.jpg

梅干ハイ(420円)
20211224-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20211224-4-06.jpg

値段は会計から単純計算すると210円で、モノは玉子焼きに大葉が敷かれて大根おろしも少し添えられています

おでん・中華揚(210円)、こんぶ(60円)、ちくわぶ(110円)
20211224-4-07.jpg

やはりおでんから食べ、練り物2つと昆布で薄味で安定の味ですよ

ブリ大根(420円)
20211224-4-08.jpg

魚貝類のツマミも食べ、隣の蒲鉾屋さんからお母さんがサービスですと持って来てくれます

此方も煮物系になりブリの切り身がデカッと大根もゴロゴロとしておふくろの味です

梅干ハイ(420円)
20211224-4-09.jpg

2杯目もコレにします

煮付けを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1850円で自家製おでん種が食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-03(Thu)

京成立石「やきとん豚燻」比内地鶏のねぎま

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「もつ焼ミツワ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月24日(金曜日)の様子

20211224-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に焼き台と厨房があり接続してコの字型のカウンターが14席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓です

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールに10代頃の男性もいます

BGMはサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211224-3-02.jpg

フードメニュー
20211224-3-03.jpg

ボードメニュー
20211224-3-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20211224-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ホタテの貝ひもポン酢(280円)
20211224-3-06.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、かいわれ大根がのってオツで良い感じで日本酒でも飲みたくなりますよ

ナカ(250円)
20211224-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

里いものフライ(300円)
20211224-3-08.jpg

揚げ物も食べ、焼きとんの味噌が添えられてホクホクとして美味しいですね

ハツ元串(100円)
20211224-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

塩でなんこつの肉付きバージョンのような感じでコリコリですよ

比内地鶏のねぎま(200円)
20211224-3-10.jpg

塩で秋田の地鶏になり食べてみるとサッパリとそんな気もします

味噌ポテトを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1660円でブランド焼き鳥も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-03-02(Wed)

京成立石「もつ焼ミツワ」うなぎ串焼

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段を降りて四ツ木駅方面へ歩いて行き立石仲見世商店街を歩いて行く最初の右角を右折して歩いて行くと突き当りにあります

令和3年(2021年)12月24日(金曜日)の様子

20211224-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが4席ほど、右側に4人掛けテーブル席5卓とその奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店内禁煙ですの張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20211224-2-02.jpg

ボードメニュー
20211224-2-03.jpg

お飲み物
20211224-2-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20211224-2-05.jpg

サイドメニュー
20211224-2-06.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20211224-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ・小盛(500円)
20211224-2-08.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、マグロブツと〆サバとホッキ貝が盛られています

ブツは少し微妙な色でサバは昆布がのって少し浅めで貝は歯応えがシッカリしていますよ

うなぎ串焼(480円)
20211224-2-09.jpg

塩でデカッとして短冊どころではなく肉厚で美味しいですよ

焼酎ハイボール(380円)
20211224-2-10.jpg

2杯目もコレにします

ツクネ(1本180円)、アブラ(1本120円)
20211224-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレでツクネっと思いつつ肉ダンゴとは気のせいかいつものと違うような気もします

次回行くときには聞いてみます

アブラは程良いあまーい味付けで食べやすいですよ

鳥ミンチを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2010円で海鮮ツマミも美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ