fc2ブログ
2022-01-31(Mon)

東長崎「名物もつ煮込み円蔵」生タコ吸盤ポン酢

江古田「やきとんきむら」、東長崎「大野屋」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の池袋線東長崎駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は東長崎駅北口を出て駅前通りを椎名町駅方面へ歩いて行き左側に「ローソン長崎四丁目店」がある角を左折して歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月07日(火曜日)の様子

20211207-3-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に焼き台と厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、左側に小上がりもあります

店員は焼き台や厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙だったか表記があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211207-3-02.jpg

フードメニュー
20211207-3-03.jpg

おすすめ日本酒
20211207-3-04.jpg

ボードメニュー
20211207-3-05.jpg

ホッピー・黒(490円)
20211207-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

せりのおひたし(400円)
20211207-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

生タコ吸盤ポン酢(600円)
20211207-3-08.jpg

魚貝類の一品料理も食べ、ワカメやきゅうりが添えられてもみじおろしがのっています

ほぼ生でしょうけどこりこりでもないけど歯応えが良いですね

もつ煮込み(500円)
20211207-3-09.jpg

特製みそ仕立てのコレも食べ、テッポウやシロが入って豆腐もデカッと半丁ほどでしょうか

やや濃厚な味でモツが良く煮込まれて美味しいですよ

焼酎なか(金宮)(280円)
20211207-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2270円で名物煮込みが食べられる東長崎の酒場でした

住所:東京都豊島区長崎4-11-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-30(Sun)

東長崎「大野屋」あじさし

江古田「やきとんきむら」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の池袋線東長崎駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は東長崎駅南口を出て駅前通りを椎名町駅方面へ歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)12月07日(火曜日)の様子

20211207-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンター席はありますが物置き場になっており、手前に4人掛けテーブル席が5卓です

店員に厨房に店主と思しき60代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店主がカウンター席で煙草を吸っており自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211207-2-02.jpg

フード&ドリンクメニュー
20211207-2-03.jpg

短冊メニュー
20211207-2-04.jpg

ホッピーセット(値段は不明)
20211207-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーで白か黒で黒にします

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

店内を見回しても短冊ポスターはあるものの値段や名称は不明です

ポスターが張っている割にはリターナブル瓶ではなく市販の外瓶です

お通し(値段は不明)
20211207-2-06.jpg

値段は不明でメニューを眺めているとお酒にお通し付の表記があります

1杯に付き1つ付いて来るシステムでしょうか

会計から単純計算するとホッピーセットと中で900円になります

セット550円で中350円てな感じでしょうか

モノは白魚と中華クラゲです

あじさし(450円)
20211207-2-07.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、いわしさしなくコレにします

シンプルな盛り付けで普通に美味しい青魚です

中(値段は不明)
20211207-2-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

玉子焼(230円)
20211207-2-09.jpg

コレも注文し、店員さんに一切味付いてないけど大丈夫ですかと言われハイと言います

一切って強い表現だなあと思いつつチーズ玉子焼の方を薦めたいのでしょうか

レタスになるのか菜っ葉が添えられてマヨネーズもありこの値段で安ッと思います

お通し(値段は不明)
20211207-2-10.jpg

お通しですと出され、中に対するモノのようです

辛子が添えられてウインナー3本が盛られて電子レンジでチンとしたのでしょうか

一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1580円で1杯1お通しな東長崎の酒場でした

住所:東京都豊島区南長崎5-25-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-29(Sat)

江古田「やきとんきむら」甲イカのお刺身

江古田に来ました

西武鉄道の池袋線江古田駅から歩いて3,4分ほどの居酒屋です

場所は江古田駅南口を出て旭丘文化通り商店会を東長崎駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月07日(火曜日)の様子

20211207-1-01.jpg

店内は入り口入って奥中央に厨房と焼き台。厨房沿いに逆コの字型のカウンター14席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の女性が2人います

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

お飲み物
20211207-1-02.jpg

お食事
20211207-1-03.jpg

ボードメニュー
20211207-1-04.jpg

ホッピーセット・黒(450円)
20211207-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

甲イカのお刺身(300円)
20211207-1-06.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、大葉が添えられてげそ付きです

光沢でトゥトゥルとして食べてみるとあまーいく感じますよ

ひら(130円)
20211207-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

塩で比較的サッパリとしたモツです

とりもつ串(140円)、アミレバ串(150円)
20211207-1-08.jpg

とりはタレで醤油感じが少し強く赤身系でレバは塩でデカッとして食べ応えありますよ

げんこつ(130円)
20211207-1-09.jpg

塩でコリコリと安定の脂っけ少なめな軟骨です

ナカ(焼酎)(270円)
20211207-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

数の子わさび(100円)
20211207-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

肉巻きほうれん草(200円)
20211207-1-12.jpg

肉巻きシリーズからコレで、バターがのってバラ肉でしょうか間違いないですね

手羽先(220円)
20211207-1-13.jpg

塩で皮のパリパリ感の中身の肉のジューシーさが良いですよ

シャリキンレモン(450円)
20211207-1-14.jpg

3杯目はコレで氷を入れて貰います

イカ塩辛じゃがバター(380円)
20211207-1-15.jpg

ボードからコレも食べ、炭火で焼かれホクホクとしたじゃがいもにバターのコクと塩味が加わってオツです

を食べながら海鮮ツマミホッピーを飲むのも良いですね

会計は3010円で創作串焼も豊富な江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘1-51-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-28(Fri)

京成立石「やきとん豚燻」にらキムチーズオムレツ

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」、「ブンカ堂」、「おでんの丸忠」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て左側の階段を降りてすぐ立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月04日(土曜日)の様子

20211204-4-01.jpg

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに10代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211204-4-02.jpg

フードメニュー
20211204-4-03.jpg

ボードメニュー
20211204-4-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20211204-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

燻製かぶの浅漬け(150円)
20211204-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

にらキムチーズオムレツ(450円)
20211204-4-07.jpg

魚介のトマト煮込みはなくコレにします

食べかけ
20211204-4-08.jpg

中身が少し冷たくキムチはいるのかなと思いつつトローリチーズが良いですよ

ナカ(250円)
20211204-4-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

サーモンハラス焼(450円)
20211204-4-10.jpg

焼き魚も食べ、大根おろしが添えられて脂がそれなりで普通に美味しいです

一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1830円で燻製漬け物が食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-27(Thu)

京成立石「おでんの丸忠」さといもとイカの煮物

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」、「ブンカ堂」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街を歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月04日(土曜日)の様子

20211204-3-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房があり接続して向かい合ったカウンターが4席ずつ、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に40代頃の女性がいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

おでん鍋
20211204-3-02.jpg

ドリンクメニュー
20211204-3-03.jpg

フードメニュー
20211204-3-04.jpg

生搾りレモンハイ(420円)
20211204-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20211204-3-06.jpg

値段は会計から単純計算すると210円で、モノはマグロの山かけです

おでん・ギョーザ巻(210円)、ちくわぶ(110円)、スジ(160円)
20211204-3-07.jpg

練り物3本立てで薄味の出汁になり種の味が生かされていますよ

さといもとイカの煮物(420円)
20211204-3-08.jpg

普通の煮物も食べ、ややあまーい味付けでホクホクとした芋と旨味のある烏賊です

生搾りレモンハイ(420円)
20211204-3-09.jpg

2杯目もコレにします

煮物三昧でサワーを飲むのも良いですね

会計は1950円で生搾りレモンも飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-26(Wed)

京成立石「ブンカ堂」サンマのポテトサラダ巻きリンゴソース添え

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月04日(土曜日)の様子

20211204-2-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房と接続して向かい合ったカウンターが5席ずつ、補助1席もあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールに60代頃の女性もいます

BGMはCDでしょうか、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

メニュー
20211204-2-02.jpg

お刺身
20211204-2-03.jpg

ドリンクメニュー
20211204-2-04.jpg

純米酒・ヴァンナチュール
20211204-2-05.jpg

梅干ハイ(400円)
20211204-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20211204-2-07.jpg

値段は会計から単純計算すると250円で、モノはホッキ貝サラダでしょうか海鮮マヨネーズサラダてな感じです

お刺身盛り合わせ(650円)
20211204-2-08.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、〆サバとシャコととり貝にカンパチでしょうか盛られています
お一人様仕様でどれも新鮮ですよ

サンマのポテトサラダ巻きリンゴソース添え(650円)
20211204-2-09.jpg

野菜系も注文し、バーナーで炙られお好みでリンゴソースと出されます

ソースはシナモンのような香辛料の味もしています

じゃがいもはほぼマッシュ状で食べやすくガッツリロールされたサンマがメインなサラダです

酎ハイ(400円)
20211204-2-10.jpg

2杯目はコレで飲み終わったグラスに追い酎ハイします

5人グループ2組のお客さんになり補助椅子が出されでガヤに挟まれてしまいます

お一人様ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2350円で魚貝サラダも食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-25(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」ガツ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て右側の階段を降りて線路沿いに四ツ木方面へ歩いて行き左側に立喰専門の「栄寿司」がある手前の左角を左折して歩いて行くと左側に入り口があります

令和3年(2021年)12月04日(土曜日)の様子

20211204-1-01.jpg

店頭にお客さんが並んで待っていると店員さんが「煮込みがあって後ガツとレバとシロ大根がある」とネタの状況を教えてくれます

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台があり、その手前にコップやお皿の洗い場、その手前に8人ほど座れるテーブル席があり奥まって簡易な厨房があります

中央一番奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、その手前に10人ほど座れるテーブル席があります

右側一番奥に5人ずつ座れる向かい合ったカウンター席、その手前に壁沿いに5人ほど座れるカウンター席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、洗い場にお母さん、煮込み鍋に大将は不在で待っている間に早上がりしており、ホールに40と60代頃の男性、簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲食物の注文時の方法等あります

お客様へお願い
20211204-1-02.jpg

ビール(大)(600円)
20211204-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

煮込み(一皿200円)
20211204-1-04.jpg

もう終わりに近いのですがハツモトもまだあり少し残骸に近いヤツもあります

他にはフワやアブラやシロ等で赤味噌のパンチが効いて美味しいですよ

ガツ(2本200円)
20211204-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きと良く焼きで味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

塩でなくなりそうなコレから焼いて貰い少しショボッとしてと言うか身が引き締まっています

レバ(2本200円)
20211204-1-06.jpg

タレであまーい味付けで良く焼かれて焦げ目も目立ち普通に美味しいです

お新香(一皿200円)
20211204-1-07.jpg

飲んでいるときゅうりもあるようなのでスピード的なコレを注文します

紅生姜ものって大根も盛られてオプションでお酢をかけて貰います

シロ(2本200円)
20211204-1-08.jpg

タレの良く焼きで焦げ目は結構なモノですが食べ慣れて来たからか香ばしさが余り感じられません

焼き台のお姉さんやホールの店員さん話し声のトーンを落としてと頻繁にアナウンスしています

出口
20211204-1-09.jpg

残り少な目なネタを食べながら瓶ビールを飲むのも良いですね

会計は1600円で注文以外の話はNGな立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-24(Mon)

大山「やきとんたかちゃん」スタミナ焼き、ホルモン焼き

町屋「やきとんますだ」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は大山駅臨時改札口と言うか東口を出て左方向に歩いて行き最初の十字路を左折して歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)12月03日(金曜日)の様子

20211203-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側壁沿いに2人掛けテーブル席、一番奥に奥にもテーブル席があります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20211203-2-02.jpg

お料理
20211203-2-03.jpg

日本酒
20211203-2-04.jpg

焼酎置き中
20211203-2-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20211203-2-06.jpg

ホッピーセット(黒)(430円)
20211203-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

若ごぼう醤油漬け(290円)
20211203-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ショボッと思いつつ食べていると結構あり確かに若いのかなと思います

フライドポテト(290円)
20211203-2-09.jpg

揚げ物も食べ、青海苔がかかってトマトケチャップが添えられて形状はシューストリング系です

スタミナ焼き、ホルモン焼き(各1本160円)
20211203-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

味付串から食べます

共に醤油系ニンニク唐辛子的な味付けです

スタミナはハラミでジューシーですよ

ホルモンは大腸で所謂シロになりビロビロして焼き加減のせいかわかりませんがシッカリ食感です

中(金宮焼酎)(250円)
20211203-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

のど軟骨(140円)
20211203-2-12.jpg

タレ塩どうしますかと聞かれ塩にします

辛味噌が添えられ良く叩かれた感じ良いですよ

野沢菜(190円)
20211203-2-13.jpg

これもスピードメニューで、箸休めにします

サイドメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2101円で味付串が食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山金井町36-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-23(Sun)

町屋「やきとんますだ」しろ、レバ

町屋に来ました

東京メトロ地下鉄千代田線の町屋駅から歩いて10分ほどの居酒屋です

場所は町屋駅1番口を出て東京都道313号上野尾竹橋線(通称:尾竹橋通り)を北東に歩いて行き荒木田の信号を右折し歩いて行き荒木田東の信号を左折して歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月03日(金曜日)の様子

20211203-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席、右側に小上がりもあります

店員は焼き台に声がガラガラな30代頃の女性、厨房に40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20211203-1-02.jpg

短冊メニュー
20211203-1-03.jpg

もつ焼き
20211203-1-04.jpg

本日のおすすめ
20211203-1-05.jpg

札メニュー
20211203-1-06.jpg

ボードメニュー
20211203-1-07.jpg

チューハイ(370円)
20211203-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒は飲み物は何でと聞かれコレにします

お通し(値段は不明)
20211203-1-09.jpg

値段は会計から単純計算すると10円の差額は不明ですがサービスと言うか無料です

モノは厚揚げや焼きちくわの煮物です

ガツ刺(600円)
20211203-1-10.jpg

モツの刺身類からこぶくろ刺と思いつつ他のお客さんがコレなんで厨房が忙しそうだし合わせます

薬味は生姜かニンニクでニンニクにします

長ねぎものって食べているとお姉さんに醤油とごま油で食べるといいですよおすすめと言われハイと言います

そのようにして食べていましたが常連感が強いカウンター席ですがある程度見てくれたりしてくれます

肝心のネタは新鮮かな普通に美味しいです

グレープフルーツサワー(440円)
20211203-1-11.jpg

2杯目はコレにします

レバ(100円)
20211203-1-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩とおまかせです

おまかせで焼いて貰います

タレでデカッとトロミがありあまーい味付けです

じっくり焼いているから良く火が通ってそれが良いのか悪いのかは好みにもよりますが安いんで問題ないですね

アンズサワー(440円)
20211203-1-13.jpg

3杯目はコレにします

かしら(120円)
20211203-1-14.jpg

塩でデカッとしてほぼ赤身で肉肉しいですよ

しろ(100円)
20211203-1-15.jpg

タレでやはりデカッとデカネタがウリのようでなんて今更気付いてもしょうがなく美味しいです

なんこつは最初にあるかどうかわからないと言われ待っていて後から確認するとないとの事でした

梅じそがっぱ(420円)
20211203-1-16.jpg

スピード的なコレを注文したのですが、店員さんに終わりでごめんねと出されハイと言います

焼き物の値段との比較を考えると割高感があります

ねり梅に紫蘇ときゅうり磯辺巻きてな感じです

モツの刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2580円で大ぶりモツが食べられる町屋の酒場でした

住所:東京都荒川区町屋7-9-20 108

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-22(Sat)

田原町・浅草「やきとんたくちゃん」アジフライ

浅草「ニュー浅草本店」、「志ぶや」、「千代乃家」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線の田原町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は田原町駅3番口を出て寿四丁目の信号を駒形方面へ横断し東京都道462号蔵前三ノ輪線(通称:国際通り)を3つ目の右角を右折し杵屋通りを歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)12月01日(水曜日)の様子

20211201-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、手前に4人と6人掛けテーブル席、右側にテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房やホールに20代頃の男性もいます

BGMはラジオでしょうか、テレビはなく、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールは特に書くような事はありません

20211201-4-02.jpg
20211201-4-03.jpg
20211201-4-04.jpg

ホッピー・黒セット(495円)
20211201-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはたぶんタレと塩と味噌等です

味付けは指定がなければお任せになります

れば(143円)
20211201-4-06.jpg

長ねぎがのって胡麻油に塩も見受けられます

芯がやや若くてネタも良いですよ

せせり(165円)
20211201-4-07.jpg

塩でねぎまはなくコレで普通美味しいです

たんすじ(165円)
20211201-4-08.jpg

塩でビジュアルはうやや鰻の肝っぽく気のせいかほろ苦く感じます

げんこつ(165円)
20211201-4-09.jpg

塩でゴリゴリと食感を楽しみますよ

つくね(220円)・ピーマン(165円)
20211201-4-10.jpg

ピーマン付けますかと聞かれハイと言います

塩で生で添えられてつくねを包んで食べてみます

梅くらげ(242円)
20211201-4-11.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

ナカ(おかわり焼酎)(308円)
20211201-4-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

アジフライ(385円)
20211201-4-13.jpg

揚げ物も食べ、千切りキャベツにマヨネーズものっています

揚げ置きを焼き台で焼いてまあ普通に美味しいですよ

焼き揚げ物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2540円で焼き鳥も食べられる田原町の酒場でした

住所:東京都台東区雷門1-16-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-21(Fri)

浅草「千代乃家」れば、しろ

浅草「ニュー浅草本店」、「志ぶや」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線の浅草駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は浅草駅1番口を出て観音通りを北進し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)12月01日(水曜日)の様子

20211201-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、一番奥にテーブル席があったか失念しました

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に40代頃の女性と60代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211201-3-02.jpg

フードメニュー
20211201-3-03.jpg

ボードメニュー
20211201-3-04.jpg

ホッピーセット(600円)
20211201-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで色は聞かれず自動的に白です

このセット料金は流石に観光地ですね

らっきょ(500円)
20211201-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めと思いつつも高ッとした値段です

れば、かしら、しろ(各1本170円)
20211201-3-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは基本はタレのようで塩でも対応しますとの事です

タレで3本焼いて貰います

ればはシッカリした肉質で、しろは所謂テッポウになり肉厚でかなり良く、かしらはあぶらと赤身のミックスで普通に美味しいですよ

タレは少しトロミがありあまーいですよ

ホッピーなか(250円)
20211201-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

値段はそう高くもなく観光地の値段でもなく量も適度に入っています

たん、なんこつ(各1本170円)
20211201-3-09.jpg

塩で少しショボッとしてまあ仕方ないですか

串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2200円で昭和26年創業の浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草1-35-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-20(Thu)

浅草「志ぶや」かきわさ

浅草「ニュー浅草本店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線の浅草駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は浅草駅1番口を出て観音通りを北進し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)12月01日(水曜日)の様子

20211201-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、左側少し奥から一番奥にかけて小上がりもあります

店員は厨房に50代頃の男性、ホールに70代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211201-2-02.jpg

純米酒
20211201-2-03.jpg

札メニュー
20211201-2-04.jpg

酢の物盛合せ
20211201-2-05.jpg

あわび刺
20211201-2-06.jpg

ボードメニュー
20211201-2-07.jpg

森伊蔵
20211201-2-08.jpg

短冊メニュー
20211201-2-09.jpg

レモンハイ(550円)
20211201-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20211201-2-11.jpg

値段は不明で後から注文したぬたも不明で此方と合わせて1300円です

モノはレンコンや人参や糸こんにゃくの煮物でややあまーいですよ

かきわさ(880円)
20211201-2-12.jpg

魚貝類のツマミから食べ、デカッとしてわさび醤油で食べる牡蠣なんてと思いつつありそうでなく初めてです

色とりどりのあしらいも添えられて品が良いですね

プリプリと甘みも少しあり季節を感じます

宮田屋(米)(660円)
20211201-2-13.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

ぬた(値段は不明)
20211201-2-14.jpg

もう1品食べ、まぐろかとり貝になりますと言われコレにします

長ねぎやワカメやきゅうりにやや白っぽい味噌は甘くもなくサッパリ味で貝とも合って日本酒でも飲みたくなりますよ

海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3390円で魚貝類のみな浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草1-1-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-19(Wed)

浅草「ニュー浅草本店」ゲソ唐揚

浅草に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線の浅草駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は浅草駅1番口を出て観音通りを北進し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)12月01日(水曜日)の様子

20211201-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側に2人掛けテーブル席が6卓と6人掛けと7人掛けテーブル席はカウンター風、右側に4人掛けテーブル席が7卓ほどです

2階もあるようです

店員は厨房は余り見えず50代頃の女性、ホールに30代頃の男性が2人います

BGMは昭和な邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211201-1-02.jpg

フードメニュー
20211201-1-03.jpg

ボードメニュー
20211201-1-04.jpg

下町ドリンクメニュー
20211201-1-05.jpg

酎ハイ(380円)
20211201-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ゲソ唐揚(490円)
20211201-1-07.jpg

揚げ物から食べ、スライスレモンが添えられています

思っていたよりも多く味は濃くもなく食べやすいですよ

お新香(390円)
20211201-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりとなすと大根とにんじんが盛られています

きゅうりと大根は余り味なくきゅうり結構漬かっている様な色ですがどうなんでしょうか

下町ハイボール(420円)
20211201-1-09.jpg

2杯目はコレで、この場所柄でいかにもてな感じなんで飲んでみます

黒板メニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1680円で下町ドリンクが飲める浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草1-35-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-18(Tue)

東長崎「煮込み円蔵」刺身盛り合わせ

江古田「やきとんきむら」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の池袋線東長崎駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は東長崎駅の北口を出て駅前通りを東進し左側に「ローソン・長崎四丁目店
」がある角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月29日(月曜日)の様子

20211129-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにややLの字型のカウンターが7席ほど、左側に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらずお品書きのスタンド?に当店は全席禁煙ですとあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211129-2-02.jpg

フードメニュー
20211129-2-03.jpg

おすすめ日本酒
20211129-2-04.jpg

ボードメニュー
20211129-2-05.jpg

ホッピー(黒)(490円)
20211129-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛り合わせ(1200円)
20211129-2-07.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、たこと真鯛とまぐろは赤身・中トロと海老としめさばと生しらすとカンパチが盛られています

あしらいは大葉のみでと言うかわさびも入るのかは知りませんがシンプルです

鮪は適度な脂で食べやすく、鯖の酢の効き具合も良く、しらす等も総じて新鮮ですよ

しゃくしな漬(430円)
20211129-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

スタミナ焼、ホルモン焼(各1本190円)
20211129-2-09.jpg

味つき串焼も食べ、ハラミとシロモツでニンニク醤油系に唐辛子的な感じでしょうか

肉肉しさとモツの良い食感も味わえます

カシラ(170円)
20211129-2-10.jpg

上シロはなくコレをタレで焼いて貰い醤油強めな味でデカッとした赤身肉です

焼酎なか(金宮)(280円)
20211129-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

味つき串焼を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2950円で秩父名物が食べられる東長崎の酒場でした

住所:東京都豊島区長崎4-11-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-17(Mon)

江古田「やきとんきむら」やりイカ串

江古田に来ました

西武鉄道の池袋線江古田駅から歩いて3、4分ほどの居酒屋です

場所は江古田駅の南口を出て東進し旭丘文化通り商店会を歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月29日(月曜日)の様子

20211129-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席、右側手前に2人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20211129-1-02.jpg

お食事
20211129-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20211129-1-04.jpg

ホッピーセット・黒(450円)

今日飲む1杯目のお酒はコレで写真は撮り忘れました

真アジのお刺身(300円)
20211129-1-05.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、大葉やつまが添えられて普通に美味しい青魚です

れば(130円)
20211129-1-06.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

ごま油でと出され長ねぎや生姜おろしの薬味が添えられています

比較的芯が若くて良い肉質ですよ

ひら(130円)
20211129-1-07.jpg

醤油で脂感が少な目なモツです

ねぎま、げんこつ(各1本130円)
20211129-1-08.jpg

ねぎまタレでややあまーいくて美味しい焼き鳥、げんこつは塩でコラーゲンを摂取します

ナカ(焼酎)(270円)
20211129-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

やりイカ串(150円)
20211129-1-10.jpg

醤油で海鮮系の焼き物もあります

数の子わさび(100円)
20211129-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

シャリキンレモン(450円)
20211129-1-12.jpg

3杯目はサワーで氷も入れて貰います

肉巻きしいたけチーズ(200円)
20211129-1-13.jpg

変わり串も食べ、バラ肉でしょうか傘や芯と言うか軸も挟まれています

中身のトローリとしたチーズも良いアクセントですよ

手羽先(220円)
20211129-1-14.jpg

コレも食べ、皮の焦げ目に中の肉のジューシー感が良いです

創作串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2490円でビニールシートに覆われた江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘1-51-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-16(Sun)

江古田「やきとんきむら」鯛の昆布締め

東中野「もつ焼丸松」、新中野「立呑みスラさん」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の池袋線江古田駅から歩いて3、4分ほどの居酒屋です

場所は江古田駅南口を出て東長崎駅方面へ歩いて行き旭丘文化通り商店会を東進し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月26日(金曜日)の様子

外観の写真は撮り忘れました

店内は入り口入って中央辺りに厨房と焼き台、厨房沿いに逆向きなコの字型のカウンターが14席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の女性だったか失念しました

BGMはラジオだったか、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20211126-3-01.jpg

お食事
20211126-3-02.jpg

ボードメニュー
20211126-3-03.jpg

ホッピーセット・黒(450円)
20211126-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鯛の昆布締め(350円)
20211126-3-05.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、焼きとん屋さんでこの手のツマミがあるところが嬉しいですね

げんこつ、ひら(各1本130円)
20211126-3-06.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

げんこつは塩でコリコリとして、ひらは醤油でしょうか柔らかくもなく硬くもないモツです

数の子わさび(100円)
20211126-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

ねぎま(130円)、アミレバ(150円)
20211126-3-08.jpg

2本共にタレだったか、ややあまーい味付けで焼き鳥の王様です

レバは網脂が巻かれ外身のジューシーさと芯のネットリ感が良いですよ

ナカ(焼酎)(270円)
20211126-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

豚と鶏肉の焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は失念し1810円ほどでしょうか海鮮料理が嬉しい江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘1-51-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-15(Sat)

新中野「立呑みスラさん」ねぎトロ

東中野「もつ焼丸松」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ丸ノ内線の新中野駅から歩いて2、3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は新中野駅の4番口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上駅方面へ歩いて行き鍋屋横丁の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月26日(金曜日)の様子

20211126-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側壁沿いにドラム缶のスタンディングテーブルが4卓と右側手前ガラス戸沿いにドラム缶のスタンディングテーブルが2卓です

店員は厨房に40代頃の男性と同年代頃の女性がいます

BGMはテレビのMVでしょうか邦楽ポップス、灰皿は見当たらず食べログによると分煙(加熱式たばこ限定)と書かれていますが詳細は不明です

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211126-2-02.jpg

フードメニュー
20211126-2-03.jpg

ボードメニュー
20211126-2-04.jpg

今週のサービスドリンク
20211126-2-05.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20211126-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

かしわ天(250円)
20211126-2-07.jpg

揚げ物から食べ、値段の割にデカッとしてややアブラギッシュですが食べ応えがあります

ポテスラ(200円)
20211126-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、千切りキャベツが添えられています

鮭とピーマンが決め手のようで普通に美味しい一風変わったポテトサラダです

ナカ(宝焼酎)(250円)
20211126-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ねぎトロ(250円)
20211126-2-11.jpg

お刺身・焼き魚からコレを注文し、この色が良いのか悪いのか良くわかりません

普通に美味しいひと手間かけた生魚です

カクテキ(150円)
20211126-2-10.jpg

これもスピードメニューで、甘辛い大根キムチで箸休めです

特製料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1500円で縄暖簾が印象的な新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央4-11-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-14(Fri)

東中野「もつ焼丸松」おでん3点盛

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅の西口南側を出て南進し最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月26日(金曜日)の様子

20211126-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に30代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20211126-1-02.jpg

お食事
20211126-1-03.jpg

札メニュー
20211126-1-04.jpg

ホワイトボード&短冊メニュー
20211126-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(450円)
20211126-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

れば(120円)
20211126-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

味付けは聞かれず自動的におまかせになります

塩で芯が少し若く肉の良さがわかります

おでん3点盛(450円)
20211126-1-08.jpg

おでん種11点から3点選択して辛子が添えられて出されます

フランクフルトとちくわぶと紅しょうが天は少しショボッとしてシッカリした味付けでホッピーもスイスイ入って行きますよ

ひら(120円)
20211126-1-09.jpg

塩で外身がカリカリとしてモツ系の中でも引き締まっています

ナカ(焼酎)(300円)
20211126-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

あぶら(120円)
20211126-1-11.jpg

味噌で味はそうコッテリでもなく食べてみると確かにアブラギッシュです

げんこつ(170円)
20211126-1-12.jpg

塩でコリコリと食感を楽しみますよ

甘らっきょう(130円)
20211126-1-13.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めです

特製焼酎ハイボール(400円)
20211126-1-14.jpg

3杯目はコレにします

はつもと、たんした(各1本120円)
20211126-1-15.jpg

塩ではつもとは肉付きのいい柔らかななんこつのようで、たんしたはたんの柔い端切れてな感じです

自家製つくね(220円)
20211126-1-16.jpg

タレであまーい味で山椒のパンチも効いていてなんこつの感じもあります

味噌焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2880円で琥珀色のハイボールが飲める東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-13(Thu)

京成立石「やきとん豚燻」子持ちししゃものなんばん漬け

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、四ツ木「大衆割烹ゑびす」、「もつ焼ミツワ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て左側の階段を降りて立石駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月24日(水曜日)の様子

20211124-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓です

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに10代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211124-4-02.jpg

フードメニュー
20211124-4-03.jpg

ボードメニュー
20211124-4-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20211124-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

子持ちししゃものなんばん漬け(300円)
20211124-4-06.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、パプリカやピーマンや玉ねぎに鰹節がかかっています
ししゃもと思いつつマイルドな味付けで食べやすいですよ

揚げ里いもみそ(250円)
20211124-4-07.jpg

揚げ物も食べ、やきとんの味噌が添えられて揚げにも合う味噌です

ナカ(250円)
20211124-4-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

サバねぎま(200円)
20211124-4-09.jpg

焼き物も食べ、大根おろしが添えられてデカッとした身でそれなりの脂の旨味が良いですよ

ぎんなん串(120円)
20211124-4-10.jpg

もうそろそろ終わり頃でしょうか、塩が振られてオツです

魚貝の一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円でやきとん以外も豊富な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-12(Wed)

京成立石「もつ焼ミツワ」ハツ、ナンコツ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、四ツ木「大衆割烹ゑびす」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段を降りて立石仲見世商店街を歩き最初の右側の路地を歩いて行き突き当たりにあります

令和3年(2021年)11月24日(水曜日)の様子

20211124-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席5卓がありその奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に全面禁煙と書かれたボードがあります

ルールは特に書くような事はありません

飲物
20211124-3-02.jpg

焼物・おつまみ
20211124-3-03.jpg

ドリンク&フードメニュー
20211124-3-04.jpg

もつ焼・煮込み
20211124-3-05.jpg

ボードメニュー
20211124-3-06.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20211124-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ(小)(500円)
20211124-3-08.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、マグロブツと北寄貝と〆サバが盛られています

ブツは色が良く、貝は久しぶりで普通に美味しく、サバは昆布で巻まかれ安定のお味ですよ

ハツ、ナンコツ(各1本120円)
20211124-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で辛子が添えられて2本共にネタの良さが出ています

ネギマ、肉ダンゴ(各1本180円)
20211124-3-10.jpg

タレで長ネギに焦げ目が付いてあまーい味付けで肉も引き立って、ダンゴは普通に美味しい鶏肉のミンチです

焼酎ハイボール(380円)
20211124-3-11.jpg

2杯目もコレにします

焼鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1860円で海鮮ツマミも食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-11(Tue)

四ツ木「大衆割烹ゑびす」カキフライ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線四ツ木駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

場所は四ツ木駅の改札口を出て北側へ出てバス通りを道なりに歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月24日(水曜日)の様子

20211124-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字カウンターが14席ほど、一番奥にテーブル席、左側に小上がりもあります

店員は厨房に50代頃の男女と30代頃の男女、接客にママと呼ばれている40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211124-2-02.jpg

フードメニュー
20211124-2-03.jpg

短冊メニュー
20211124-2-04.jpg

一品料理
20211124-2-05.jpg

肉豆腐
20211124-2-06.jpg

もつ焼
20211124-2-07.jpg

丼・重
20211124-2-08.jpg

ボードメニュー
20211124-2-09.jpg

焼酎ハイボール(400円)
20211124-2-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ぬか漬けのふるづけ(350円)
20211124-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりや人参やカブやなすに大葉でしょうか確かに古く漬かっています

カンパチ刺身(500円)
20211124-2-12.jpg

魚貝類の刺し身も食べ、大葉の下にワカメがあり人参や大根のつまが添えられています

色も良く脂もそれなりで美味しいですよ

焼酎ハイボール(400円)
20211124-2-13.jpg

2杯目もコレにします

カキフライ(650円)
20211124-2-14.jpg

揚げ物も食べ、スライスレモンや辛子や千切りキャベツが添えられています

岩手産でソースをかけていても熱気が感じられ当然アチッとジューシー感あります

海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2300円で横長暖簾が目印な四ツ木の酒場でした

住所:東京都葛飾区四ツ木1-28-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-10(Mon)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」カシラ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て右側の階段を降りて線路沿いに四ツ木方面へ歩いて行き立石仲見世商店街を歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)11月24日(水曜日)の様子

20211124-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台でその手前に洗い場や焼き用のモツ置き場がありその手前に8人ほど座れるテーブル席があります

中央奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、その手前に10人程座れるテーブル席があります

右側奥に向かい合ったカウンターがベンチシートと言うか長椅子になっていてそれぞれ5人ほど、その手前壁沿いに5人程座れるカウンター席があります

店員は焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場にお母さんと紺地Tシャツなお姉さん、ホールに40と60代頃の男性、左側手前奥の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲食物の注文方法等あります

ビール(大)(600円)
20211124-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

テッポウ・ハツ(2本200円)
20211124-1-03.jpg

ナマモノ系から食べ、生と言っても豚モツのボイルですが醤油ダレがかかっています

テッポウが1本と言われもう1本はハツにして追加でお酢をかけて貰います

外身がシッカリ茹でられて中側は少し赤みがあり2重構造になってシッカリと柔らかな食感が味わえますよ

煮込み(一皿200円)
20211124-1-04.jpg

ハツモトあれば入れて貰い白い丸い筒状のヤツや崩れたネタが散見されています

他はフワやシロやアブラが良く煮込まれて残骸のようになっているモノ等が盛られています

味噌ベースでモツの旨味と相まってややコッテリとして美味しいですよ

カシラ(2本200円)
20211124-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きや良く焼き、味付けはたれと塩と素焼きと味噌です

塩でビジュアルがダイナミックさには欠けるモノの豚肉のジューシー感はあります

アブラ(2本200円)
20211124-1-06.jpg

タレで写真の撮り方が違うので何とも言えませんがデカッと迫力あります

塊状で頬張る感があり外身の焦げ具合と芯の脂の甘さが美味ですよ

出口
20211124-1-07.jpg

豚モツ料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円でデカネタ部位が食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-09(Sun)

大阪空港「大阪ラウンジ」クラムチャウダー

大阪空港に来ました

大阪モノレール本線の大阪空港駅から歩いて2分ほどの空港ラウンジです

場所は大阪空港駅と接続している大阪国際空港ターミナルビルの3階にあります

令和3年(2021年)11月19日(金曜日)の様子

20211119-4-01.jpg

店内はと言うかフロアー内は入り口入ってレジカウンター、その奥に休憩室と言うかは喫茶室が左右のエリアにあり左側は右側壁沿いにカウンターが8席と奥の窓ガラス沿いにカウンターが8席ほど、左側壁沿いにソファー風な椅子が8席と一番奥壁沿いにソファー風な椅子が4席と中央にソファー風な椅子6席とたぶんコロナ対策で使用不可な6席もあります

右側はカウンター席やソファー風な椅子に2人と4人掛けソファー風テーブル席が雑多にあり、少し仕切りのあるお一人様用休眠的な椅子数脚は人気で満卓です

入室時には大人1人1253円支払い又は規定のゴールドカードがあれば無料です

右側のエリアには有料ビール等の販売もあります

店員と言えばいいのかラウンジの20代頃のお姉さんが3人ほどいます

BGMはピアノ音楽、テレビは無音、灰皿は座席付近に禁煙マークがあり喫煙室はあります

携帯の通話室もあります

ソフトドリンク
20211119-4-02.jpg

ドリンクサーバー
20211119-4-03.jpg

期間限定
20211119-4-04.jpg

生ビール・角ハイボール
20211119-4-05.jpg

クラムチャウダー(0円)

20211119-4-07.jpg

とりあえずコレを飲みます

他にリアルゴールドやカフェラテも飲んでみますが写真までは撮っていません

空港の休憩室でソフトドリンクを飲むのも良いですね

会計は0円で生ビールも飲める大阪空港のラウンジでした

住所:大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 ターミナルビル 中央ブロック 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-08(Sat)

難波「やきとり正起屋・NAMBAなんなん店」きもやき

日本橋「西成鉄板焼三ちゃん」、なんば「がんこ難波本店」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロの御堂筋線なんば駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は地下街と接続しているNAMBAなんなん内にあります

令和3年(2021年)11月19日(金曜日)の様子

20211119-3-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、右側手前に4人掛けテーブル席、左側に4人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性、ホールに40男性と50代頃の女性もいます

BGMは何か流れていますが不明、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211119-3-02.jpg

フードメニュー
20211119-3-03.jpg

お持ち帰り
20211119-3-04.jpg

チューハイ・ライム(418円)
20211119-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

やきとり(220円)、きもやき(198円)、とりねぎ(242円)
20211119-3-06.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはたれか塩でネタによっては塩のみです

タレでスタンダードなネタを選択しどれも普通に美味しく味付けは醤油の感じがやや強いですよ

なんこつ(209円)、せせり(187円)
20211119-3-07.jpg

塩でスライスレモンが添えられています

なんこつは肉の味わい良く確かに塩で食べた方が◯かもしれなく、せせりは脂感が良いです

ブランド焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1474円で伊勢赤どりが食べられるなんばの酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波5 NAMBAなんなん内

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-07(Fri)

なんば「がんこ難波本店」ふぐ一品料理・てっさ

日本橋「西成鉄板焼三ちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロの御堂筋線なんば駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は地下街B21番口を出て南進し歩いて行き2つ目の十字路を右折して南海通り商店街を歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月19日(金曜日)の様子

20211119-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが20席ほど、左側にテーブル席がざっと60ほど座れそうで、一番奥には座敷もあるようです

2,3,4階もあるようです

店員は厨房と言うか板場に和食職人4人、ホールに着物姿な女性が3人、左側奥にはたぶん揚げ・煮物等の厨房です

BGMは琴のインストゥルメンタル音楽、テレビは広くて良くわかりませんがたぶんなさそう、灰皿は見当たらず食べログによると分煙となっていますが不明です

ルールは特に書くような事はありません

フードメニュー
20211119-2-02.jpg


20211119-2-03.jpg

ドリンクメニュー
20211119-2-04.jpg

タカラクラフトチューハイ
20211119-2-05.jpg

冬の味覚
20211119-2-06.jpg

季節のおすすめ
20211119-2-07.jpg

活〆とらふぐてっちり
20211119-2-08.jpg

国産生本鮪
20211119-2-09.jpg

お好み寿司
20211119-2-10.jpg

チューハイ・プレーン(547円)
20211119-2-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

てっさ(1408円)
20211119-2-12.jpg

ふぐ一品料理から刺身を食べます

すだちでしょうか紅葉おろしや長ねぎも添えられています

ボイルされたようなネタも少しのって身が引き締まっていて美味しいですよ

季節の漬物(495円)
20211119-2-13.jpg

スピード的なコレを注文し、赤カブか茄子でコレにします

ショボッと思いつつ味付けは上品な気がします

活〆とらふぐを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2450円で大箱仕様のなんばの酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波3-1-15 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-06(Thu)

日本橋「西成鉄板焼三ちゃん」ホルモンミックス

日本橋に来ました

近畿鉄道の難波線近鉄日本橋駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は地下街B25番口を出て南進し歩いて行き2つ目の十字路を左折して歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)11月19日(金曜日)の様子

20211119-1-01.jpg

店内は入り口入ってと言うか店頭に鉄板焼台店内はLの字カウンターが8席ほど2階もあります

ホルモンは店頭で焼いて刺し身類等の他の料理は隣の天秤棒から調達するシステムでしょうか

店員は鉄板台に30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップスと言うか昭和な歌謡曲、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物メニュー
20211119-1-02.jpg

焼酎
20211119-1-03.jpg

地酒
20211119-1-04.jpg

フードメニュー
20211119-1-05.jpg

おすすめメニュー
20211119-1-06.jpg

造り
20211119-1-07.jpg

ホルモン
20211119-1-08.jpg

天ぷらコーナー
20211119-1-09.jpg

おでん
20211119-1-10.jpg

生ビール・中(200円)
20211119-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄はザ・モルツです

安ッと思いつつテーブルチャージ(付出し)330円があります

お通し(330円)
20211119-1-12.jpg

モノは枝豆で値段の割にショボッとしています

ホルモンミックス(500円)
20211119-1-13.jpg

オススメのコレから食べ、レバーやシロや豚耳や豚耳の肉付ような部位も盛られています

甘辛でにんにくの味付けも良く早い時間から色々と食べられていいねですがお通し代が痛いですよ

生ビール・中(200円)
20211119-1-14.jpg

2杯目もコレにします

ジョッキが冷たくキンキンでお通し代を挽回しようとなぜだか余り飲まないコレを続けて注文する貧乏人根性です

おでん、平天・ゴボウ天(各1個120円)
20211119-1-15.jpg

関西風でしょうか薄味で美味しい練り物です

お客さん生ビールかハイボールをガンガン飲んでコスパも良さそうです

西成ホルモンを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1670円でハイボール・生ビール1杯200円な日本橋の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前3-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-05(Wed)

難波「桝田商店」さつま揚げ、コロッケ

難波「ときすし本店」、「魚屋ひでぞう」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロの地下鉄御堂筋線なんば駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所はなんば駅B25番口を出て南進し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)11月18日(木曜日)の様子

20211118-5-01.jpg

店内は酒屋エリアと立ち飲みエリアに別れ入り口入って少し奥左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みのみカウンターが僅か、手前や右側にスタンディングテーブルが6卓ほどです

店員は簡易な厨房に60代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は食べログによると全席喫煙可となっていますが良くわかりません

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20211118-5-02.jpg

地酒
20211118-5-03.jpg

短冊メニュー
20211118-5-04.jpg

ツマミ類
20211118-5-05.jpg

酎ハイ・レモン(300円)
20211118-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

さつま揚げ、コロッケ(値段は不明)
20211118-5-07.jpg

大皿と言うか中皿の作り置き料理からさつま揚げを貰いコロッケも食べると聞かれハイと言います

ツマミの値段・名称は全て不明です

さつま揚げは普通で、コロッケはじゃがいもがあまーいですよ

ボジョレーヌーボ(420円)
20211118-5-08.jpg

2杯目はこの日なんでコレにします

渋いが強いような気がしこんな感じでしょうか

玉子焼き・白菜添え(値段は不明)
20211118-5-09.jpg

玉子は甘からず辛からず青菜も入って多少手間もかかっており、白菜はサービスか値段調整でしょうか

カボチャ煮(値段は不明)
20211118-5-10.jpg

煮物系も食べ、コレは小皿でややあまーい薄味で健康的ですよ

種類もそれなりなんで日本酒飲みのお客さんが多いですね

つながっている酒屋からお酒を持って来て飲んでいるお客さんもいます

最後にお母さんそろばんをはじき会計をします

一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1630円で本日解禁のワインも飲める難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前10-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-04(Tue)

難波「魚屋ひでぞう」蓮根万十海老あんかけ

難波「ときすし本店」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロの地下鉄御堂筋線なんば駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所はなんば駅B25番口を出て南進し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)11月18日(木曜日)の様子

20211118-4-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側ガラス戸沿いに小さなスタンディングテーブルが2卓、右側壁沿いに長方形なスタンディングテーブルが3卓、奥に小さなスタンディングテーブルが2卓ほどです

店頭にも丸いスタンディングテーブルがあります

店員は厨房に30代頃の男女と20代頃の女性が2人います

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず店内は禁煙で店頭のスタンディングテーブルでで吸っているお客さんはいます

ルールは特に書くような事はありません

フードメニューの写真は撮り忘れました

ドリンクメニュー
20211118-4-02.jpg

地酒
20211118-4-03.jpg

ボードメニュー
20211118-4-04.jpg

チューハイライム(330円)

このお店で飲む1杯目のお酒はコレも写真を撮り忘れです

バイ貝旨煮(450円?)
20211118-4-05.jpg

貝類から食べ、大根も添えられてややあまーい関東風な気がしないでもなく美味しいですよ

カキフライ(500円?)
20211118-4-06.jpg

揚げ物も食べ、サニーレタスやカットレモンやタルタルソースが添えられて見た目アブラギッシュな感じでアチッと普通です

タルタルソースがあまーいくて良くわかりませんが宮崎のチキン南蛮風って事でしょうか

中々(440円)
20211118-4-07.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックで少なっと思いつつ飲んでいると飲み応えがありますよ

蓮根万十海老あんかけ(500円?)
20211118-4-08.jpg

一品料理も食べ、茄子や青唐辛子も盛られています

すり身のような感じで青さのあんが上品です

海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2200円で旬の魚が食べられる難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前8-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-03(Mon)

難波「ときすし本店」ミニ造り盛り

難波に来ました

大阪メトロの地下鉄御堂筋線なんば駅から歩いて2分ほどの寿司屋です

場所はなんば駅B25番口を出て南進し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月18日(木曜日)の様子

20211118-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、右側に2人掛けテーブル席が2卓、2階もあるようです

店員は厨房に40代頃の男性、ホールに30代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

店員さんにコロナ対策でスマートフォンで注文して下さいと言われます

お飲み物
20211118-3-02.jpg

お料理
20211118-3-03.jpg

寿司
20211118-3-04.jpg

盛合せメニュー
20211118-3-05.jpg

QRコード
20211118-3-06.jpg

フードはコレを読み込んで注文します

生ビール<小>(350円)
20211118-3-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで此方は口頭で注文します

お通し?(0円)
20211118-3-08.jpg

値段はサービスでモノはガリでお寿司屋さんなんでお通しでもなくややあまーいですよ

玉子付出(350円)
20211118-3-09.jpg

付出を注文できると言う感じで、これもややあまーいです

カニミソ和え(350円)
20211118-3-10.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、スライスレモンやきゅうりにカニ身も盛られて味噌はマッタリ身はややサッパリとして日本酒でも飲みたくなります

ミニ造り盛り(350円)
20211118-3-11.jpg

魚貝類の刺し身も食べ、酒枡に盛られて白身はタイでしょうかカンパチやマグロもあります

どれも新鮮で美味しいですよ

おいしいグラスワイン<アルパカ>・白(350円)

20211118-3-12.jpg

2杯目はコレで銘柄はシャルドネ・セミヨンです

寿司屋のツマミを食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は1750円で昼飲み出来る難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前4-21

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2022-01-02(Sun)

宇治「伊藤久右衛門本店」もみじ抹茶パフェ

宇治宇治蛸Q」で食べもう1軒食べますね

京阪電鉄の宇治宇治駅から歩いて3分ほどの甘味処です

場所は宇治駅改札口を出て京都府道7号京都宇治線を方面へ歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)11月18日(木曜日)の様子

20211118-2-01.jpg

店内は入り口入って左側にお土産コーナー、右側奥に喫茶と言うか食堂があり奥から手前に4人掛けテーブル席が12卓ほどです

店員は厨房は見えずホールに20代頃の女性が2人と30と40代頃の女性もいます

BGMはオルゴール、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

20211118-2-02.jpg
20211118-2-03.jpg
20211118-2-04.jpg
20211118-2-05.jpg
20211118-2-06.jpg
20211118-2-07.jpg
20211118-2-08.jpg
20211118-2-09.jpg

もみじ抹茶パフェ(1390円)
20211118-2-10.jpg

上にのっているアーモンドクッキーやお芋モンブランや紅葉ゼリーや渋皮栗を食べ進んで行くとぜりーが出て来ます

横から
20211118-2-11.jpg

ゼリーはそれなりの量があり抹茶アイスとのペアリングひんやりとして美味しいですよ

その後に抹茶や普通の寒天が出て少しゼリーと被るような気がしお腹にたまり、一番下にはあんこかと思いつつほうじ茶みつのようです

宇治の茶房で季節のスイーツを食べるのも良いですね

会計は1390円で具だくさんのパフェが食べられる宇治の甘味処でした

住所:京都府宇治市莵道荒槇19-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 宇ち多゛(うちだ) 新中野 やきとん 阿佐ヶ谷 東十条 大塚 もつ焼ミツワ 高円寺 江古田 西荻窪 青砥 練馬 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 ミツワ 武蔵小山 門前仲町 築地市場 東武練馬 東長崎 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 日高屋 亀戸 野方 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼き小江戸 上大岡 もつ焼丸松 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 町田 チャイニーズバル・ゆずのたね 京都 札幌 千川 五反田 焼肉 割烹 ひなた 吉祥寺 釧路 ブンカ堂 ホルモン やきとんだいだら 秋田 成増 新宿西口 やきとん・だいだら 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 関内 羽田空港第2ビル 銀座 綾瀬 もつ焼・丸松 ビストロ 焼鳥日高 元町 有楽町 金沢 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 中目黒 西小山 目黒 錦糸町 やきとん・いっぽ 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 鳥多希 押上 銀座一丁目 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 福井 名古屋 美栄橋 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 浜松町 魚猫 赤坂 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 東向島 大正 日比谷 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 三ノ輪 君想ふ暮らし 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三軒茶屋 都立家政 三平 鳥料理 もつやき 木場 本所吾妻橋 三鷹 浮間舟渡 四ツ木 えんま壱 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 浦和 虎ノ門 川口 牧志 宇ち多゛|うちだ 福岡・博多 赤坂見附 立呑み・晩杯屋 ビアホール 大阪・東梅田 やきとん酒場・マルコ 国分寺 食安商店 淡路町 小倉 ゆる酒場 おでん二毛作 かき氷 野町 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 串かつ 武蔵小杉 レストラン 定食 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ 自由が丘 神戸・三ノ宮 フレンチ やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 天王寺 横浜・阪東橋 京成町屋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 新杉田 成田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 西大島 目白 下関 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 梅田 祇園四条 鏑川 調布 晩杯屋・大山店 五十鈴川 バル やきとん・豚燻 神戸三宮 おさかなと 飯田橋 キリンとラガーまん 中野坂上 三兵酒店 やまちゃん 菊川 牛込神楽坂 四谷三丁目 京急鶴見 八広 烏丸 餃子 天ぷら とうきょうスカイツリー 懐石 とん八 来来軒 ケンタッキーフライドチキン 田原町 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 小竹向原 国道 北池袋 東京・日本橋 京都市役所前 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 京都・河原町 バイキング 魚真 四条大宮 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 中村屋 定食・食堂 つけ麺 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 とんかつ 久我山 焼鳥川名 動物園前・新今宮 ふみ家 尻手 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 篠崎 京成金町 大阪・野田 立花 東村山 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 那覇空港 高槻 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 観光通 姫路 米子 富山・新富町 甲府 やきとんたかちゃん 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 府中 高島町 肥後橋 戸越銀座 わすれな草 上石神井 元祖立ち飲み屋 代々木公園 もつ焼き・丸松 静岡 新静岡 本川越 西船橋 幡ヶ谷 銀山町 赤羽橋 やきとん・たくちゃん 弘明寺 広島 BOND|ボンド 大阪・堺東 大阪上本町 経堂 豊洲市場前 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 船堀 千葉 京成高砂 江戸川橋 市民酒蔵諸星 新子安 松月 下北沢 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 京都・四条大宮 山城屋酒場 活力魚金 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの パン 松川酒店 鳥久 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 表参道 七福神 ラッキーフード 串焼き 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 神田・新日本橋 ピザ 神戸・元町 すき焼き 住吉 小伝馬町 折尾 神谷町 茅場町 平和通 三河屋酒店 やきとん・赤尾 七武会 金沢・野町 ロマンチカ洋酒店 たきおか・2号店 もつ焼き・おとんば アイスクリーム 新井薬師前 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 大阪・梅田 たちのみや喜平 ますや 築地かねまさ 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 臚雷亭 大島 伊勢路 渋谷・神泉 四方酒店 若月 タヴェルナ・ウオキン 島田屋 秋田屋 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 あさひ 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 関内もつ肉店 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 戎・西荻南口店 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 富士屋本店 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 えんづ 福岡・天神 淡路町・小川町・新御茶ノ水 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 東神奈川 兵庫・姫路 たこといかのでん 兵庫・春日野道 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・烏丸 立ち飲み・勝 京都・河原町・祇園四条 狛江 大吉 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 三河島 大阪・十三 田原町・浅草 千葉中央 ヤキトン☆イチバンボシ 北九州市小倉 キンパイ酒店 酒ば・すぎちゃんチ 田無 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 埼玉・大宮 もつ焼きばん やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 出雲大社前 松江 大波止 思案橋 お多幸 大浦天主堂 福井城址大名町 烏丸御池 川反 福岡空港 北加賀屋 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 天下茶屋 宇治 四日市 大衆酒場ゑびす もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 愛知屋 安里 一徳 松阪 ざわさん 立呑み・おりはら 鶴亀八番 魚屋ひでぞう ひょうたん 青角 ロッテリア 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 焼鳥どん 南越谷 お多幸本店 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 小林酒店 平澤かまぼこ もつ焼きとん将 天文館むじゃき ホルモン道場 ヤマタニ餃子店 大衆酒場・増やま 京成大久保 新桜台 横浜・石川町 凪〇 立ち食いそば やきとん赤尾 東銀座 銀座・日比谷 銀座屋 恵美須町 一之江 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 成田屋酒店 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん やきとんひなた 東葉勝田台 栄町 近鉄日本橋 大衆割烹ゑびす 豊水すすきの SAPPORO餃子製造所 大通 苫小牧 福島 葭川公園 無添くら寿司 プロント やきとんあかね 清水五条 北浜 西梅田 ふみ屋 やきとん・えんま壱 やきとん山武 今池 立ち飲み・ばん やきとん・よし田  やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 胡町 北24条 シハチ鮮魚店 小樽なると屋 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 ニッカウヰスキー蒸溜所 柿崎商店海鮮工房 立ち飲み・ん 白えび亭 廻る富山湾すし玉 マルイチ商店 やきとん・まるわ ほていちゃん上野4号店 出塚水産 わかさいも 晩酌処かんろ・北口西店 美酒銘酒・味百仙 居酒屋しれとこ おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 鮨の東龍 三枡 とんぺい 立呑み弐拾番 庄坊番屋 石川源蔵商店 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 ニュー三幸 スーパーラウンジ かま栄 よつ葉ホワイトコージ 西11丁目 餃子とレモンサワーうさぎや 大漁丸 居酒屋太平記 大連 お食事処かいがん 立呑写楽 一寸亭 千駄木 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 味処・明島 たばこのヤマト 米子空港 大社からあげ・光海どり 壱号店 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 和栗や・谷中店 串焼きと天ぷら・春子屋 刺身屋 近江町市場 のざきの焼魚 金沢・近江町市場 きときと食堂 大衆割烹あら川 高岡・東新湊 ちょい呑みダイニング貴 かなえきのちくわ 末広町 鮨スタンド三六五 上野藪そばパルコ屋店 音鶏屋 定食ヤシロ 富山空港 ラウンジ・らいちょう 大衆酒場・親爺 松軒中華食堂 弥太郎うどん 元祖博多めんたい重 コメダ珈琲店 中華料理・桃園 つきよし 捏製作所 長酒店 カクウチFUKUTARO 薬院大通 くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ 九州産直角打ちしらすくじら 博六 鮨巳之七 渡辺通 藤崎 エアポートラウンジ南 グリルマイケル 回転すし・赤垣屋 居酒屋・大ざわ わらじや 岸里 大衆酒場おく ラウンジ大山 京都|煮干そば藍 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI イザカヤ山角 太陽ホエール 羽田空港第2ターミナル 三幸苑・野毛店 帯広|ルーキーファーム 旭川|福吉カフェ 札幌|らあめん新 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 明神丸本店 太平商店 にこみちゃん 満潮 菜園場町 立呑み処・冨月|ふうげつ 串かつ酒場 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 みんなの立ち呑み 西田酒販売 西宮北口 焼鳥のヒナタ 大衆酒場すず 立呑み屋三角 とさ市場 神馬 餃子ごずこん 茶和々・錦市場 二条 北野白梅町 喜楽庵岡本 ボクのスタンド にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 佃瀧三郎すし・うなぎ はりまや橋 大衆酒蔵丸勝 肉のヤマキ商店 立呑処新橋へそ へんこつ 蜂の巣 1,000円ステーキ 季節一品料理藤原 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 ごん太 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 スターバックス神戸北野異人館店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 神戸空港 ラウンジ神戸 釧路・新富士 酒房灘さんちか店 きね本 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ 大衆割烹・善甚 ろばた焼弥吉駅前店 あの名店 日高屋東口店 福そば 食堂じみち ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 くずし割烹ぼんた 味の王様 三国港 お食事処田島 ヨーロッパ軒総本店 IWABACAFE 東尋坊 春のお店 8番らーめん 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 かにや本店 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 立ち呑みたたんばぁ 黒龍亭浜んまち 旧自由亭 思案橋ラーメン ゆうなみ 一番餃子栄町店 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼きミツワ EIBUN|エイブン HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 隠れ居坂屋魚たつ 四海楼 くし炉番小屋 鳥政 立呑み・あすかと つるや食堂 居酒屋大ちゃん 鳥善 居酒屋ちゃりんこ vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 竹野鮮魚 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 てん新 ビジネスラウンジアゼレア 大村 松山店 ステーキハウス88Jr.・ ロッソROSSO たちそば 寛文五年堂 トリス軒 からす森 ドジャース食堂 御食事処・永楽 ぱっぷや市民市場店 秋田乃瀧 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 ことぶき食堂 ラウンジマスカット 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 あきたくらす 市場いちばん寿司 立呑み楽笑 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 田渕酒店 立呑処鳥友商店 立呑み処川西 逆瀬川 さたけ かわしろ酒店 秋田空港 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 お酒の美術館・四条室町店 烏丸・四条 立呑雪灯 新西大寺町筋 成田家・総本店 el mundo) 甲東中学校前 AKASHIYA 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 金太郎 隠れ家あっぱりしゃん 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 赤鶏炭焼大安 高見馬場 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 居酒屋樽げん やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花 天文館 丸万元祖焼鳥 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 白熊菓琲 うなぎの末よし 市場食堂 川西能勢口 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ