fc2ブログ
2021-07-31(Sat)

高島町「串かつ・二度と来るよ」おまかせ串

横浜「魚参」、高島町「大衆割烹もりや」、「三河屋杉原酒店」で飲みもう1軒飲みますね

横浜市営地下鉄ブルーラインの高島町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は高島町駅1番口を出て左方向を歩き国道1号を歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月23日(火曜日)の様子

20210323-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と揚げ台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、手前に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性と同年代男性、接客に20代頃の男女もいます

BGMは邦楽ポップスとテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません、

おのみもの
20210323-4-02.jpg

たべもの
20210323-4-03.jpg

一品料理
20210323-4-04.jpg

おすすめドリンク
20210323-4-05.jpg

ボードメニュー
20210323-4-06.jpg

ホッピーセット(黒)(470円)
20210323-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(330円)
20210323-4-08.jpg

値段はお品書きに書かれています

キャベツで串かつを注文する事が前提のようなモノでイマイチです

お通し?
20210323-4-09.jpg

サービスと砂肝甘辛煮が出されお通しの一部と思えば値段の高さも少し和らぎます

おまかせ串(660円)
20210323-4-10.jpg

揚げ物を食べ、5本盛りを注文するも13本出されヤリ杉じゃないかとビックリです

ネットで見ているとこのような対応のようでグループ客にはいいかもしれません

1本ずつビジュアルがある程度わかるように写真を撮っておけばと思いつつ酔いで面倒になり雑な対応になります

下に隠れているモノは失念で不明です

ししとう、しいたけ、れんこん、玉ねぎ、ねぎ、紅ショウガはある程度見えています

他は野菜系の安値からうずら玉子、赤ウインナー等でしょうかなんて言ってはいけませんよ

と言うか5本の値段の品物に13本も出しているので文句は言えませんね

結構食べて来たからお好みでも良かったのですがドーンと名物と書かれている引きに魅かれてしまいました

モノはたぶん10本ほど食べ翌日には胃もたれもなかったので衣はサクサクとして食べやすいフライだったかと思います

ホッピー(中)(290円)
20210323-4-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

山盛り串かつを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1750円で大阪名物が食べられる高島町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区戸部本町39-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-30(Fri)

高島町「三河屋杉原酒店」味のこだわり

横浜「魚参」、高島町「大衆割烹もりや」で飲みもう1軒飲みますね

横浜市営地下鉄ブルーラインの高島町駅から歩いて5分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は高島町駅1番口を出て新横浜通りを桜木町方面へ歩いて行き左側に「アヴァランチ横浜本店」なるアクセサリー店がある角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月23日(火曜日)の様子

20210323-3-01.jpg

店内は入り口入って右側にLの字型の立ち飲みカウンター左側に冷蔵庫もあります

店員はレジに50代頃の男性、ホールと言うか外を眺めている70代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

冷蔵庫
20210323-3-02.jpg

酒棚
20210323-3-03.jpg

乾き物
20210323-3-04.jpg

氷結(値段は不明)
20210323-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでフレーバーはグレープフルーツです

冷蔵庫から取り出します

味のこだわり(値段は不明)
20210323-3-06.jpg

お菓子類が並んでいるラックからコレを取り缶酎ハイとともに会計します

以上の2つで210円です

白角水割(180円)
20210323-3-07.jpg

2杯目と言うか2缶目は水割りウイスキーにします

ピーナッツあげ(50円)
20210323-3-08.jpg

揚げ物系も食べてみます

簡易なツマミを食べながらアルコール缶を飲むのも良いですね

会計は440円で角打ちな高島町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区戸部町4-154

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-29(Thu)

高島町「大衆割烹もりや」まぐろとろ刺

横浜「魚参」で飲みもう1軒飲みますね

横浜市営地下鉄ブルーラインの高島町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は高島町駅1番口を出て左方向を歩き国道1号を歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月23日(火曜日)の様子

20210323-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、正面に8人掛けテーブル席が2卓、右側奥に小上がり、2階もあるようです

店員は厨房に70と50代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は着席時にお煙草吸いますかと聞かれます

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210323-2-02.jpg

フードメニュー
20210323-2-03.jpg

活つぶ貝刺
20210323-2-04.jpg

短冊メニュー
20210323-2-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20210323-2-06.jpg

天ぷら
20210323-2-07.jpg

キリンラガー(中瓶)(450円)
20210323-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文しアサヒかキリンでコレにします

最初の1杯はホールの女将が注いでくれます

まぐろとろ刺(850円)
20210323-2-09.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、色がキレイで脂のノリも良く確かにトロです

お通し(値段は不明)
20210323-2-10.jpg

会計から単純計算すると100円ほどでしょうか合わないので良くわかりません

モノはすいませんと後から出され大根やえのきやさつま揚げにごぼう巻きの煮物ややあまーいですよ

レモンサワー(350円)
20210323-2-11.jpg

2杯目はコレにします

ホタルイカ(500円)
20210323-2-12.jpg

富山湾内のコレも食べ、盛りが良く酢みそが出されあまーいですがネタとバッチリ合って美味しいですよ

短冊メニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2460円で市民酒場な高島町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区戸部本町38-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-28(Wed)

横浜「魚参|うおさん」活ホッキ貝

横浜に来ました

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて4,5分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は横浜駅西口相鉄ジョイナス口を出てバルナード通りを歩いて行き左側に「メガネドラッグ」がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)03月23日(火曜日)の様子

20210323-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、正面に4人と6人ほどのスタンディングテーブル3卓ずつ、正面左に長めで長方形なスタンディングテーブルが3卓ほど、左側壁沿いに立ち飲みカウンターもあります(細かくは失念しました)

店員はホールに20代頃の女性が2人、厨房に20と40代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口入ってすぐにありますが店内禁煙の張り紙ありあのスタンドのヤツは何なんだろうか

こんなご時世なんで入店時に検温をしています

ルールは特に書くような事はありません

店員さんに「お名前をうかがっています」と聞かれ秋津の「焼き鳥野島」スタイルです

ドリンクメニュー
20210323-1-02.jpg

フードメニュー
20210323-1-03.jpg

短冊メニュー
20210323-1-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20210323-1-05.jpg

黒ホッピーセット(350円)
20210323-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ボードメニューで値段の付いてない物は300円と店員さんが言っています

特大イワシ(300円)
20210323-1-07.jpg

刺し身から食べ、石川県産で生姜おろし等の薬味が添えられています

特大と言われても元の大きさがわからないので何とも言えませんが脂がのって美味しいですよ

活ホッキ貝(500円)
20210323-1-08.jpg

貝も食べ、刺身は大根やワカメ等の付属品が多めです

ヒモも付いて貝柱がデカッ、柔らかくて食べやすいですね

おかわり中(200円)
20210323-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お魚カマ唐揚げ(300円)
20210323-1-10.jpg

揚げ物も食べ、色々魚のと出され隣のお客さんに便乗しました

だいだい搾りと醤油でお好きなポン酢をと出されます

カウンター上には橙の果汁が入っている容器があり自分で作ります

薬味は器に大根おろしに七味がかかって長ねぎもありモノはサクサクと骨毎全部食べられますよ

海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1810円で特大刺身が食べられる横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区南幸2-8-21 板場ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-27(Tue)

浅草・田原町「やきとんたくちゃん」もつカレー

浅草「下町大衆ふれあい立ち呑み酒場・ほていちゃん」、「酒場山加商店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線田原町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は田原町駅3番口を出て寿四丁目の信号を東側に横断し東京都道462号蔵前三ノ輪線(通称:国際通り)を千束方面へ歩いて行き3つ目の角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月18日(木曜日)の様子

20210318-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、手前に4人掛けテーブル席が2卓、右側の棟にもテーブル席があり4人掛けが5卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代女性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、灰皿は見当たらずどこだったか禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210318-4-02.jpg

フードメニュー
20210318-4-03.jpg

本日のオススメ
20210318-4-04.jpg

ホッピー・黒セット(450円)
20210318-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

うめくらげ(220円)
20210318-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、梅の感じが強ッとしています

上タン(250円)
20210318-4-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等で味付けは聞かれず自動的におまかせになります

レモンでと出され塩で長ねぎがタップリでネタの割りに肉肉しいですよ

とりはつ(150円)
20210318-4-08.jpg

とりはつもとはなくコレで、塩になり少しパサついて普通です

手羽先(220円)
20210318-4-09.jpg

塩でカットレモンがそれぞれのってもう少し若くてもいいのですがカリカリの皮目がオツですよ

ナカ(おかわり焼酎)(250円)
20210318-4-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

れば(130円)
20210318-4-11.jpg

塩でごま油や長ねぎがかかって芯は少し若くネタもそれなりの厚みで良いですね

しろ(130円)
20210318-4-12.jpg

タレで甘辛な味になり普通に美味しいモツです

もつカレー(400円)
20210318-4-13.jpg

煮込み系からコレで、パン付きと書かれバケットと思いつつ食パン1枚焼かれています

パンは焦げ目ありダイナミックでスパイシーでお酒も進みます

ナカ(おかわり焼酎)(250円)
20210318-4-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

ボードメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2090円でビニールシート覆われた田原町の酒場でした

住所:東京都台東区雷門1-16-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-26(Mon)

浅草「酒場山加商店」釜揚げホタルイカ

浅草「下町大衆ふれあい立ち呑み酒場・ほていちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は浅草駅1番口を出て合羽橋方面へ歩いて行き雷門がある仲見世商店街を歩い行き伝法院通りを西進しホッピー通り入ると右側にあります

令和3年(2021年)03月18日(木曜日)の様子

20210318-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、店頭に4人ほどのテーブル席が6卓ほど、店内から外側に向いたカウンターが8席ほど、2階もあります

店員に厨房20と30代頃の男性2人、ホールに20代頃の男女4人ほど、店頭の呼び込みに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップスは昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210318-3-02.jpg

お食事
20210318-3-03.jpg

日本酒
20210318-3-04.jpg

本日のおすすめ
20210318-3-05.jpg

ホッピーセット(黒)(450円)
20210318-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(380円)
20210318-3-07.jpg

値段は詳細なレシートに記載されてホッピーがこの土地の割には良心的と思っていたのですがこんなトラップがありました

なんて悪意があるような事を言ってはいけません

モノはニラ出汁豆腐的でショボッとしてニラのパンチがありますがやはり観光地価格ですよ

釜揚げホタルイカ(780円)
20210318-3-08.jpg

おすすめから富山県滑川産のコレで、生姜おろしが添えられて大葉が敷かれています

かなりボイルされいてこの時期ヘタすれば生でも食べられそうな気もしますが普通に美味しいです

中(250円)
20210318-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲み、継ぎ足しの中ですとチロリで注がれます

焼きがき(500円)
20210318-3-10.jpg

宮城県産のコレも食べ、以外と料理時間かかっています

レモンが添えられて気持ち磯の香りがして焼きがもう少し若くてもいいと思いますがこの辺りはネタの良さより安全で勝負でしょうか

競馬ブックを読みながらかなり酔っ払って店員に話しかけるお客さんもいます

オープンエアーな酒場でホッピーを飲むのも良いですね

会計は2596円で豊洲仲卸直送の浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草2-3-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-25(Sun)

浅草「下町大衆ふれあい立ち呑み酒場・ほていちゃん」レバカツ

浅草に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて5,6分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は浅草駅1番口を出て合羽橋方面へ歩いて行き雷門がある仲見世商店街を歩い行き伝法院通りを西進しホッピー通りを歩いて行き歩いて行くと突き当りにあります

令和3年(2021年)03月18日(木曜日)の様子

20210318-2-01.jpg

店内は入り口入って左側にたぶんドリンク用の厨房、その厨房沿いに角が2つある変形Lの字型の立ち飲みカウンター、正面に6人掛けテーブル席が3卓ほど、右側に料理の厨房がありその奥に6人掛けテーブル席が2卓とガラス戸沿いにカウンター席が少しあります

店員はドリンク厨房に20代頃の女性、料理厨房に20代頃のインド系男性と50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210318-2-02.jpg

お料理
20210318-2-03.jpg

冬のおすすめ
20210318-2-04.jpg

店内メニュー
20210318-2-05.jpg

サッポロラガービール(大瓶)(410円)
20210318-2-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで所謂赤星です

ほていちゃんのなめろう(360円)
20210318-2-07.jpg

数量限定・鮮魚からコレを食べ、白ごまがかかっています

生姜と味噌と大葉と長ねぎてな感じでネタはカンパチ系でしょうかたたき具合も良いですよ

レバカツ(260円)
20210318-2-08.jpg

揚げ物も食べ、値段が安いと思いつつビジュアルがショボッとしています

食べてみると厚みがありレバー食べてる感があります

タルタルソースは少し酸味が効いてかかっているタレはあまーいくてレバ南蛮系っぽさもありますよ

ニンニクバター炒め食べたかったんだよと言いながら入店する女性2人組もいます

旬の魚のなめろうを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1030円で立ち飲み席は1割引きな浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草2-15-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-24(Sat)

浅草「梅園|うめぞの」あんみつ

浅草に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて2分ほどの甘味処です

場所は浅草駅6番口を出て馬道通りを北進し歩いて行き左側に「和風御茶処茜」がある角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月18日(木曜日)の様子

20210318-1-01.jpg

店内は入り口入って左側にレジがあり食券を買い一番奥に厨房、左側壁沿いに4人掛けテーブル席が4卓、中央に4人掛けテーブル席が9卓ほど、右側にもテーブル席があります

店員は厨房は見えず、レジやホールに30~50代頃の女性が5人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

店員さんにお好きなとこどうぞと言われるも食べた後の食器等片付けていないテーブルがありここどうですかと指定されます

後から来たお客さんも右側のテーブルに着こうとするもそこは今使えないと言われほぼ誘導しています

ショーケース
20210318-1-02.jpg

お品書き
20210318-1-03.jpg

お茶
20210318-1-04.jpg

あんみつ(770円)
20210318-1-05.jpg

甘味からコレを食べ、黒蜜をかけてお召し上がり下さいと出されます

みかんとパイナップルは缶詰でしょうか、求肥が2個と豆は少し塩気があり、寒天は普通です

あんこはこしあんで最初少しガツンと来る甘さがあります

黒蜜は普通にあまーいですよ

あんこタップリスイーツを食べるのも良いですね

会計は770円で白提灯並ぶ浅草の甘味処でした

住所:東京都台東区浅草1-31-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-23(Fri)

駒込「一◯そば|いちまるそば」ゲソ天

駒込「もつ焼高賢」で飲みもう1軒食べますね

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて2分ほどの蕎麦屋です

場所は駒込駅北口を出て東京都道455号本郷赤羽線(通称:本郷通り)北進し歩いて行き左側に「テーストオブインディア」なるインド料理店がある角を左折し少しすると左側にあります

令和3年(2021年)03月16日(火曜日)の様子

20210316-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにZ字のような型のカウンターが7席ほど、右側手前に2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フードメニュー
20210316-2-02.jpg

ショーケース
20210316-2-03.jpg

おそば温・普通(220円)、ゲソ天(130円)、とり天(140円)
20210316-2-04.jpg

つゆ濃く真っ黒な濃い醤油系でパンチがあります

とりはむね肉でしょうかホロホロとしてヘルシーですよ

ゲソはゴロゴロとして食べている感じがあり天ぷらにも独特なお味が付いてそのまま食べても美味しいです


20210316-2-05.jpg

そばは太蕎麦もあるようなんで普通の細さで食べやすいですよ

薬味のネギ増しのお客さんは却下されています

〆そばに名物天ぷらを食べるのも良いですね

会計は490円でまっ黒つゆな駒込のそば屋でした

住所:東京都豊島区駒込3-3-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-22(Thu)

駒込「もつ焼高賢」ればユッケ

駒込に来ました

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて1,2分ほどの居酒屋です

場所は駒込駅東口を出て南進しアザレア通りを歩いて行き右側に「たくと」なる居酒屋がある角を右折して歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)03月16日(火曜日)の様子

20210316-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、少しだけ離れて厨房沿いにカウンターが7席ほど、左側手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき口顎髭な30代頃の男性、厨房に30代頃の男性2人と20代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません、

飲み物
20210316-1-02.jpg

食べ物
20210316-1-03.jpg

酒・芋・麦・米
20210316-1-04.jpg

本日のオススメ
20210316-1-05.jpg

木札・短冊メニュー
20210316-1-06.jpg

ホワイトボードメニュー
20210316-1-07.jpg

瓶ビール(サッポロ大瓶)
20210316-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで所謂赤星です

自家製おしんこ(200円)
20210316-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、人参ときゅうりと大根に白ごまがかかって少しだけあまーいく感じます

勘八なめろうと刺身合い盛り(580円)
20210316-1-11.jpg

鮮魚からコレを食べ、ガリ、ミョウガ、白髪ネギ、大葉、生姜おろし、わさび、すだち、海苔等の薬味類も添えられています

刺身は脂があり歯応えも良く、なめろうはマイルドな味付けで海苔で巻いて食べても美味しいですよ

イベリコ豚なかおちカルビ串(300円)
20210316-1-12.jpg

オススメからコレで、お好みでとタレが別皿で出されややポン酢系の味です

本体にも味噌やフライドガーリックやわけぎ等があり、ネタは塩でしょうか焼かれ適度な脂でジューシーです

ればユッケ(580円)
20210316-1-13.jpg

肉刺し類からコレで、卵黄や糸唐辛子等がのって柚子胡椒が添えられています

食べかけ
20210316-1-14.jpg

こちらも低温調理になるようで肉厚で多少レア感がある食感とあまーいタレが合っていますよ

焼酎ハイボール(350円)
20210316-1-15.jpg

2杯目はコレにします

上はつ(200円)
20210316-1-16.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と素焼きと味噌等です

味は聞かれず自動的におまかせになります

塩でネタが分厚くてかなりな歯応えです

上たん(200円)
20210316-1-17.jpg

塩で薄い味付けでタンの旨味が出ていますよ

かしらあぶら(150円)
20210316-1-18.jpg

味噌で味は甘辛で後から辛さが来て脂をマイルドにしてくれます

焼酎ハイボール(350円)
20210316-1-19.jpg

3杯目もコレにします

肉魚の刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3940円でブランド豚も食べられる駒込の酒場でした

住所:東京都豊島区駒込1-28-15 第二ゼノアビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-21(Wed)

野方「餃子の王将」油淋鶏

野方「和食居酒屋みつぼし」、「和食居酒屋みつぼし」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線野方駅から歩いて1分ほどの中華料理屋です

場所は野方駅南口を出て野方駅前商店街を南進し歩いて行き右側に「松屋野方
」がある角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月15日(月曜日)の様子

20210315-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ありますが3席は使用禁止になっており、左側に2人掛けテーブル席が9卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に50代頃の男性が2人と20代頃の女性が2人、ホールにインド系な20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210315-5-02.jpg

一品料理
20210315-5-03.jpg

飯類セット
20210315-5-04.jpg

麺類セット
20210315-5-05.jpg

ジャストサイズメニュー
20210315-5-06.jpg

巨峰サワー(260円)
20210315-5-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(0円)
20210315-5-08.jpg

値段は詳細なレシートにはなくサービスと言うか無料です

モノはザーサイで少しですがこんなん出す王将ってあるのかと思いつつ

店舗によって独自メニューがあったりしますがこんな対応の違いもあります

餃子6ケ(240円)
20210315-5-09.jpg

看板メニューからコレで、卓上の餃子のタレで食べ間違いなく問題ないですよ

ポテトサラダ(150円)
20210315-5-10.jpg

スピード的なコレを注文し、パセリが添えられて出されます

じゃがいもがゴロゴロしたのと潰されたヤツの融合で人参も入ってややあまーいですね

油淋鶏(315円)
20210315-5-11.jpg

揚げ物も食べ、ジャストサイズメニューでトマトやパセリとレタスが敷かれて出されます

醤油系ソースでややあまーいくバーミヤンの方が凝った味的な感じで迫力なく普通です

一番札(380円)
20210315-5-12.jpg

2杯目も麦焼酎で飲み方はロックにします

それなりの値段ですが少なッとイマイチです

おつまみメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1479円でお一人様仕様のツマミが嬉しい野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-22-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-20(Tue)

野方「オキラク酒場・てて」水ダコあぶり

野方「和食居酒屋みつぼし」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線野方駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は野方駅南口を出て野方駅前商店街を南進し歩いて行き右側に「松屋野方
」がある角を右折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)03月15日(月曜日)の様子

20210315-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥右側に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、手前に4人がけテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき口髭な40代頃の男性、30代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210315-4-03.jpg

焼酎
20210315-4-02.jpg

お食事
20210315-4-04.jpg

ボードメニュー
20210315-4-05.jpg

おすすめ
20210315-4-06.jpg

ガリチューハイ(450円)
20210315-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(400円)
20210315-4-08.jpg

値段は詳細なレシートに記載され、モノは鰻串で山椒も添えられています

挟まれているのはシシトウと思ってていましたがピーマンのようです

ネタがデカッとして薄味のタレで焼かれ美味しいのですがこの体のお店でこの値段は少しハードルが高いような気もします

水ダコあぶり(780円)
20210315-4-09.jpg

おすすめからコレを食べ、お好みでスダチと出されあしらいもそれなりに添えられています

軽く炙られて少し塩味を感じ上品な仕立てになっています

ガリチューハイ(450円)
20210315-4-10.jpg

2杯目もコレにします

小エビのマイタケ天プラ(340円)
20210315-4-11.jpg

揚げ物も食べ、結構ボリュームあるんで半分にしますかと聞かれハイと言います

通常料金が680円で半値になり良心的です

お好みで抹茶塩と出されます

海老が1個と小さめのマイタケ2個とマイタケと青菜のかき揚げ風にシシトウもあります

衣がアッサリとしてそのままでも食べやすいですよ

お薦めの料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2662円で五島列島直送鮮魚も食べられる野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-30-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-19(Mon)

野方「和食居酒屋みつぼし」初物!ホタルイカ酢みそ

野方に来ました

西武鉄道の新宿線野方駅から歩いて1,2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は野方駅南口を出て野方駅前商店街を南進し歩いて行きヤッホーロードなるアーケード街を歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)03月15日(月曜日)の様子

20210315-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性、2階に20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲みもの
20210315-3-02.jpg

焼酎・酎ハイ
20210315-3-03.jpg

お食事
20210315-3-04.jpg

おでん
20210315-3-05.jpg

フードメニュー
20210315-3-06.jpg

本日のサービス商品
20210315-3-07.jpg

おすすめ焼酎
20210315-3-08.jpg

ボードメニュー
20210315-3-09.jpg

黒ホッピーセット(480円)
20210315-3-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

初物!ホタルイカ酢みそ(600円)
20210315-3-11.jpg

魚貝類から食べ、ワカメと大葉が添えられて出されます

酢みそ味噌と辛子のような酢の感じが少なめで初の割には良いかもしれません

本マグロ塩焼(500円)
20210315-3-12.jpg

サービス商品からコレで、大根おろしとレモンに水菜でしょうか添えられて出されます

デカッとして味付けも丁度良く食べ応えありますよ

なか(250円)
20210315-3-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2010円で和食居酒屋な野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-23-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-18(Sun)

新宿「三平・中央線酒場」いぶりがっこクリームチーズ添え

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

場所は新宿駅東改札口を出て歩いて行きB12b出口を出ると向かい側にあります

令和3年(2021年)03月15日(月曜日)の様子

20210315-2-01.jpg

店内は2階にあり入り口入って左側一番奥に厨房、正面に4人掛けテーブル席が8卓ほどです

店員は厨房は見えず、ホールに宮下草薙の草薙似な20代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ランチの客さんが多く各テーブル席に1人ずつで2人組の昼飲みもいます

前のお客さんには検温しており身構えて待っているとスルーされ当方は飲みでと言ったからか不明ですが・・・逆だよなあ

ドリンクメニュー
20210315-2-02.jpg

おすすめ日本酒
20210315-2-03.jpg

フードメニュー
20210315-2-04.jpg

国産鶏
20210315-2-05.jpg

樽ハイレモンサワー
20210315-2-06.jpg

おすすめの酒の肴
20210315-2-07.jpg

ハッピーアワー
20210315-2-08.jpg

ホワイトボードメニュー
20210315-2-09.jpg

レモンサワー(330円)
20210315-2-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで期間限定で終日ハッピーアワーとなっています

値段と言いモノと言い特に余りお得感を感じないです

お通し(300円)
20210315-2-11.jpg

値段はお品書きに書かれており、モノはわらびの醤油漬けでしょうか出汁はいい味です

これだけでこの値段はどうなんでしょうか

いぶりがっこクリームチーズ添え(450円)
20210315-2-12.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、極めて普通です

砂肝(200円)、ヤゲン(240円)
20210315-2-13.jpg

比内地鶏焼き鳥ももはなく普通の焼鳥を注文します

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で塩で焼いて貰います

ビジュアルはイマイチで砂肝は普通、ヤゲンは肉付きが良くコリコリとして味は少し濃い目ですよ

グレープフルーツサワー(330円)
20210315-2-14.jpg

2杯目はコレにします

毎日手づくりな国産鶏を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1850円で終日ハッピーアワーな新宿の酒場でした

住所:東京都新宿新宿3-22-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-17(Sat)

新宿「小倉|ぎょらん亭」限定ぎょらん亭ラーメン

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて1分ほどのラーメン屋です

場所は新宿駅構内と接続している京王百貨店新宿店で開催されている「大九州展」です

令和3年(2021年)03月15日(月曜日)の様子

20210315-1-01.jpg

店内は入り口入って左側にレジがあり食券を購入し一番奥に厨房があります、

ぐるっと壁や仕切り沿いにカウンター席があり、中央に4人掛けテーブル席を仕切ったカウンター席が2卓だったか全てアクリル板で仕切られています

店員は厨房は良く見えず、ホールやレジにデパートからの店員さんがいます

BGMはたまに流れる館内アナウンス、テレビはなく、灰皿は百貨店内なんで禁煙でしょう

ルールはルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

暖簾
20210315-1-02.jpg

メニュー
20210315-1-03.jpg

限定ぎょらん亭ラーメン(880円)
20210315-1-04.jpg

各日限定50食のどろラーメンは終了なんでコレにします

具はチャーシュー2枚と味玉ときくらげとわけぎです


20210315-1-05.jpg

細麺でつるつると食べやすく、とんこつスープはマイルドな方かもしれません

味玉は半熟で味が染み付いて、チャーシューは普通に美味しいですよ

九州物産展で豚骨ラーメンを食べるのも良いですね

会計は880円で北九州発なラーメンが食べられる新宿のイベントでした

住所:東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-16(Fri)

東長崎「えんま壱」魚介刺盛り

池袋「天ぷら・天成」、「おでん屋・たけし」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の西武池袋線東長崎駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は東長崎駅南口を出て長崎銀座商店街を歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月12日(金曜日)の様子

20210312-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、右側壁沿いに2人掛けテーブル席が2卓、一番奥にテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークがあります

ドリンクメニュー
20210312-3-02.jpg

日本酒・地酒
20210312-3-03.jpg

フードメニュー
20210312-3-04.jpg

本日のいっぴん
20210312-3-05.jpg

ホッピー黒セット(480円)
20210312-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでホッピーを注いだ後です

魚介刺盛り(680円)
20210312-3-07.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、茹でタコとホタテ貝柱とヒラマサとネギトロで茗荷や大葉やネギ等の薬味に海苔ものっています

ネギトロは色や脂も良く、ヒラマサは薬味和えで魚の旨味と調和して美味しく、他は普通です

ナカ(焼酎おかわり)(270円)
20210312-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

揚げナスと鶏の和風あんかけ(450円)
20210312-3-09.jpg

肉料理も食べ、大根おろしが添えられて白髪ねぎやわけぎや糸唐辛子がのっています

ひと手間揚げた鳥肉や茄子にあんの出汁が効いて美味しいですよ

新鮮刺し盛りを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2000円で閻魔が迎える東長崎の酒場でした

住所:東京都豊島区南長崎5-16-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-15(Thu)

池袋「おでん屋・たけし」刺身二点盛り

池袋「天ぷら・天成」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて2,3分ほどのおでん屋です

場所は池袋駅西口を出て西一番街中央通りを歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月12日(金曜日)の様子

20210312-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、奥に4人掛けテーブル席が3卓と2人掛けテーブル席、左側手前に2人掛けテーブル席が9卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に30代頃の男性、接客等に同年代男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は失念し煙草を吸えるかは不明です

ルールは特に書くような事はありません

こんなご時世なんで入店時に検温があります

お飲物
20210312-2-02.jpg

おつまみ
20210312-2-03.jpg

おでん
20210312-2-04.jpg

酎ハイ(420円)
20210312-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(220円)
20210312-2-05.jpg

値段は詳細なレシートに記載され、ポン酢おろしにタコです

二点盛り(680円)
20210312-2-07.jpg

魚貝類の刺し身類から食べ、メダイとムロアジと言ってたか大葉が敷かれワカメや薬味も添えられています

厚みがありネタに自身があるのか美味しいですよ

おでん・ちくわぶ(200円)、牛すじ(280円)
20210312-2-08.jpg

辛子が添えられてなぜだか下の方にキャベツの欠片が入っています

つゆはややあまーいくあごだし効果とはまた違うのでしょうが、ネタは普通に美味しいですよ

こだわり酒場のレモンサワー(450円)
20210312-2-09.jpg

あごだしおでんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2453円で出汁一番な池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-23-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-14(Wed)

池袋「天ぷら・天成」穴子一本揚げ

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて4,5分ほどの天ぷら屋です

場所は池袋駅東口を出て東京都道305号芝新宿王子線(通称:明治通り)を大塚駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月12日(金曜日)の様子

20210312-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と揚げ台、厨房沿いにLの字型プラス斜めな伸びたカウンターで緩やかなコの字型のカウンターが12席ほど、右側奥に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に40と50代頃の男性がいます

BGMはラジオでAMでしょうか、灰皿は見当たらず入り口に全席禁煙のお知らせがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210312-1-02.jpg

フードメニュー
20210312-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20210312-1-04.jpg

短冊メニュー
20210312-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(600円)
20210312-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

穴子一本揚げ(450円)
20210312-1-07.jpg

揚げ物を食べ、げその天ぷらはなくコレにします

天つゆが別の小鉢で出され大根おろしが少し入って甘からず辛からず鰹節が香っています
食べてみるとアチッとして淡泊ですが衣やネタにつゆが合っていて肉厚で食べ応えがありますよ

おしんこ盛合せ(400円)
20210312-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、天ぷらと一緒に注文したがなぜだか後から出されます

べったら漬けと白菜と人参ときゅうりとかぶは葉っぱもありそれと大根です

白菜は柚子胡椒のようなパンチがあり種類が豊富でお一人様でも十分です

かきあげ(680円)
20210312-1-09.jpg

更に天ぷらからコレで、デカッとして割って食べていると天つゆ足りなかったら仰って下さいと言われます

玉ねぎや人参やしめじや三つ葉や海老やイカやさつまいも等まで入って具沢山です

大きいから食べるのは大変ですが衣も余り重たくなく食べやすいですよ

中だけ(300円)
20210312-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

ビッグな天ぷらを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2430円で通し営業が嬉しい池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区東池袋1-39-1 三善ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-13(Tue)

新橋「大衆酒場・大露路」ネギとろ

新橋「もつ焼ウッチャン」、「居酒屋まとい駒本店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新橋駅烏森口を出て西進し歩いて行き左側に「カラオケの鉄人・新橋
」がある路地を歩き2つ目の十字路を右折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)03月10日(水曜日)の様子

20210310-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側壁沿い4人掛けテーブル席が2卓、左側壁沿いに6人掛けテーブル席が2卓ありそれぞれ仕切りのアクリル板が置かれています

店員は厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性は東南アジア系の方でしょうか

BGMはなく、テレビは電源オフ、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

こんなご時世なんで入店時に検温があります

ドリンクメニュー
20210310-3-03.jpg

焼酎・ウイスキー
20210310-3-02.jpg

レモン・グレープフルーツ・ぽん酢・男梅サワー
20210310-3-04.jpg

短冊メニュー
20210310-3-05.jpg

かきフライ
20210310-3-06.jpg

肉どうふ
20210310-3-07.jpg

酎ハイ(300円)
20210310-3-08.jpg

お通し(0円)
20210310-3-09.jpg

値段は会計から単純計算すると無料と言うかサービスで、モノはもやしナムルです

ネギとろ(300円)
20210310-3-10.jpg

魚貝類の刺し身系からコレで、大葉が敷かれワカメや薬味もあります

色が良く食べてみるとややあまーい感じがしますよ

ハムフライとメンチ(300円)
20210310-3-11.jpg

揚げ物も食べ、ハムメンと注文しレタスが敷かれて辛子が添えられてます

ともに分厚くメンチはカレー風味でハムは外側が赤いプレスハムでジャンクの王様感があります

グレープフルーツサワー(300円)
20210310-3-12.jpg

2杯目はコレにします

ハイボールでしょうか注文したお客さん薄いとホールのお姉さんにクレームをつけています

お酒の作り方が良くわかりませんが元が安いんでどうなんでしょうか

デカッとしたフライを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1320円で300円均一な新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-10-6 鈴木ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-12(Mon)

新橋「居酒屋まとい駒本店」まぐろ刺

新橋「もつ焼ウッチャン」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新橋駅烏森口を出て新橋西口通りを南進し歩いて行き2つ目の十字路を右折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)03月10日(水曜日)の様子

20210310-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、左側から奥にかけて4人掛けテーブル席が6卓と3人掛けテーブル席があり、2階等もあるようです

店員は厨房は良く見えず、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210310-2-02.jpg

お得サワー
20210310-2-03.jpg

焼酎
20210310-2-04.jpg

おすすめ料理
20210310-2-05.jpg

お刺身・一品料理
20210310-2-06.jpg

焼き・揚げ・鉄板料理
20210310-2-07.jpg

レモンサワー(200円)
20210310-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでお得サワー!200円でタイムサービスでしょうか

お通し(300円)
20210310-2-09.jpg

値段はテーブル席に設置されているタブレットにテーブルチャージ・サービス料と書かれています

モノは高野豆腐の煮付けで、注文したお酒より先に出されます

まぐろ刺(380円)
20210310-2-10.jpg

お刺身類から食べ、色は良く普通に美味しいですね

鉄板焼じゃがバター(430円)
20210310-2-11.jpg

鉄板料理からコレで、パセリがのってアチッとバターのコクで芋のホクホク感が増していますよ

味は全然違いますがシェーキーズのフライドポテトのようなサイズ感は好きです

すももサワー(200円)
20210310-2-12.jpg

2杯目はコレで実は入ってなくどこがすももかわからなくと思いつつシロップだけ入っているサワーなんて幾らでもアリ文句は言えません

向かいで飲んでいるサラリーマン2人組はマスク会食を徹底しており貴重です

メニューは全部撮っていませんが簡易スピードメニューが意外と高くどうなんでしょうか

一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1661円でお得サワー!が嬉しい新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-18-6 上村ビル 1F~5F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-11(Sun)

新橋「もつ焼ウッチャン」とろはつ

新橋に来ました

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新橋駅日比谷口を出て正面にある「ヤマダデンキ・LABI新橋」の裏手にあります

令和3年(2021年)03月10日(水曜日)の様子

20210310-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが4席ほど、右側手前に4人がけテーブル1卓と2人掛けテーブル5卓ほど2階、3階もあります

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に20と30代頃の男性がいます

BGMは有線でしょうか、テレビはなく、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールは特に書くような事はありません

飲みもの
20210310-1-02.jpg

名物・一品
20210310-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20210310-1-04.jpg

木札メニュー
20210310-1-05.jpg

ホッピー(490円)
20210310-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで白か黒で黒にします

ジョッキにはシャーベット状の焼酎が入って所謂シャリキンでしょうか

マカロニサラダ(390円)
20210310-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりや玉子やベーコンでしょうか入っています

黒胡椒のパンチがありややアルデンテのシッカリ歯応えなマカロニが良いですよ

なんこつ(190円)、とろはつ(200円)、レバー(190円)
20210310-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩でしょうか

味は基本聞かれず自動的におまかせになります

赤めの味噌が添えられて出されます

なんこつは塩でコリコリとして先頭の気管の筒状の中に白い長ねぎが入っています

はつもとを注文するもなくとろはつはありますと言われハイと言います

塩で意外としっかりはつの良い感じ、紅生姜混じりの味噌はカラッとしています

レバーはタレか塩か聞かれ味はアッサリとして若焼きでプリプリとネタの良さが出ています

レモンサワー(490円)
20210310-1-09.jpg

2杯目はコレにします

カシラ(190円)
20210310-1-10.jpg

塩で平べったくビジュアルがイマイチですが普通です

シロ(190円)
20210310-1-11.jpg

タレで外身が焦げ目があり良く焼かれているようですが芯はヤワヤワとして面白い食感になっています

辛味噌で串物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2330円でモツマンゾクビルヂングな新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-8-14 モツマンゾクビルヂング 1F~2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-10(Sat)

横浜「横浜三河屋」アサリのチャンジャ

上大岡「中村屋」、「もつさしすずき」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所はJR横浜駅と直径している駅ビル「CIAL横浜ANNEX」の3階です

令和3年(2021年)03月06日(土曜日)の様子

20210306-3-01.jpg

店内は入り口入って奥中央に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側窓ガラス沿いに立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に50と30代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は商業施設内なんで禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ボードメニュー
20210306-3-02.jpg

冷蔵庫
20210306-3-03.jpg

ベニハルカ(400円)
20210306-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は芋焼酎で飲み方はロックにします

アサリのチャンジャ(450円)
20210306-3-05.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、やや辛く少し細かくなっているのか貝の感じが余りわかりませんよ

簡易なツマミを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は850円で角打ちスタイルな横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1-66-9 CIAL横浜ANNEX 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-09(Fri)

上大岡「もつさしすずき」豚ナンコツのブラックペッパー焼き

上大岡「中村屋」で飲みもう1軒飲みますね

京浜急行本線の上大岡駅から歩いて1,2分ほどの居酒屋です

場所は上大岡駅西口を出て神奈川県道21号横浜鎌倉線(通称:鎌倉街道)を弘明寺駅方面へ歩いて行くとある右側のビルの2階にあります

令和3年(2021年)03月06日(土曜日)の様子

20210306-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側奥に小さな丸いスタンディングテーブルが4卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、20代頃の女性もいます

BGMは2つのテレビ音声、灰皿は入り口に喫煙可能店張り紙があり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で注文時都度払いです

ドリンクメニュー
20210306-2-02.jpg

フードメニュー
20210306-2-03.jpg

短冊メニュー
20210306-2-04.jpg

ボードメニュー
20210306-2-05.jpg

ホッピーセット(黒)(390円)
20210306-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(300円)
20210306-2-07.jpg

逸品からコレで、マヨネーズたっぷりのってフライド系オニオンやベーコンもかかっています

ガーリックのようなパンチもあり本体のサラダは大人し目ですよ

豚ナンコツのブラックペッパー焼き(400円)
20210306-2-08.jpg

焼き物も食べ、かしらにんにく焼きはなくコレにします

熱いんで気を付けてと出され薬味がのっています

食べてみると確かにアチッとしてコリコリ豚肉の旨味もありますよ

替ナカ(190円)
20210306-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ゆず大根(200円)
20210306-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、ダイナミックなカットでいい味です

白身魚のフライ(250円)
20210306-2-11.jpg

揚げ物も食べ、キャベツ千切りにタルタルソースがタップリと添えられて出されます

ソースは濃い味でネタはサクサクとして値段の割に食べ応えあり安いですよ

コッテリソースのツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1730円で大衆立飲な上大岡の酒場でした

住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西1-10-5 SKビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-08(Thu)

上大岡「中村屋」厚切りハムカツ

上大岡に来ました

京浜急行本線の上大岡駅から歩いて4分ほどの居酒屋です

場所は上大岡駅西口を出て神奈川県道21号横浜鎌倉線(通称:鎌倉街道)を港南中央駅方面へ歩いて行きショッピングセンター「ミオカ」の先の信号を右折し歩いて行き最初の十字路を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月06日(土曜日)の様子

20210306-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字と言うか湾曲したカウンターが6席ほど、右側壁沿いにカウンターが10席ほど、一番奥の窓沿いにカウンターもあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、20代頃の男性もいます

BGMは2台のテレビ音声、灰皿は見当たりませんが一番奥右側に喫煙場所の紙があります

ルールは特に書くような事はありません

日本酒&焼酎
20210306-1-02.jpg

サワー
20210306-1-03.jpg

ドリンク
20210306-1-04.jpg

角ハイボール
20210306-1-05.jpg

とりあえず
20210306-1-06.jpg

焼き物
20210306-1-07.jpg

揚げ物
20210306-1-08.jpg

おでん
20210306-1-09.jpg

瓶ビール(中)サッポロ(400円)
20210306-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

板わさ(250円)
20210306-1-11.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、わさび漬仕様で蒲鉾は赤いと言うか薄ピンクです

ちくわぶ、大根(各1個100円)
20210306-1-12.jpg

おでんも食べ、辛子が添えられ魚の練り物被りになります

汁を味見しようと器を持つとアチッとして電子レンジでチンのようです

鍋グツグツ煮込み続けるより作り置くみたいな感じの方が崩れたりしなくて良いのか、普通に美味しいですよ

レモンサワー(300円)
20210306-1-13.jpg

2杯目はコレにします

厚切りハムカツ(200円)
20210306-1-14.jpg

揚げ物も食べ、千切りキャベツや辛子やソースが小皿で出されます

確かに厚いのですが小さッとなんて言っては安いんでダメかと箸で摘まむと重いですよ

ネタは少しソーセージっぽく揚げ立てに勝るモノなく少し待ってから食べたのですがアチッとしています

店主と常連さんプロ野球談義で盛り上がっています

一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1350円で酒屋出身な上大岡の酒場でした

住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西2-10-25 アニーヒルズ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-07(Wed)

新宿「六本木|焼鶏ひらこ」親子孫丼

新宿六本木|焼鶏ひらこ」親子孫丼

新宿「祐天寺|アクオリーナ」で食べもう1軒食べますね

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて3,4分ほどの焼鳥屋です

場所は新宿駅新南改札を出て左方向へ歩いて行くとある新宿高島屋の11階催会場で開催されている「グルメのための味百選」です

令和3年(2021年)03月04日(木曜日)の様子

20210304-2-01.jpg

店内は入り口入って右側にレジがあり食券を買い、厨房はレジ奥でしょうけど見えません
左側壁沿いにカウンターが10席ほどで1席ずつアクリル板で仕切られて、手前に2人掛けテーブル席が10卓ほどです

店員は厨房見えず、レジやホールにデパートからの店員さんがいます

BGMは館内アナウンス、百貨店内なんで禁煙でしょう

ルールはルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

お品書き
20210304-2-02.jpg

親子孫丼(2800円)
20210304-2-03.jpg

1択なんで自動的にコレになります

中身
20210304-2-05.jpg

玉子は半熟で鳥肉は皮や身がゴロゴロとして名古屋コーチン系の地鶏になるのでしょうか

しっかりとした歯応えでカタッと思って食べて進んでいると柔らかくも感じられますよ

味付けは薄味でダイレクトな鳥肉の味が伝わり玉ねぎも入っています

お新香は丼のアタマと違いしっかりと味が付いていますよ

味噌汁
20210304-2-04.jpg

具はほうれん草と玉ねぎでしょうか少しぬるいこの手のモノとしては具が多いです

値段との費用対効果はどうなんでしょうか

食のイベントで三代の味が楽しめる丼を食べるのも良いですね

会計は2800円でブランド鳥が食べられる新宿の焼鳥屋でした

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-06(Tue)

新宿「祐天寺|アクオリーナ」白玄堂ほうじ茶&ミルクチョコ

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて3,4分ほどのアイスクリーム屋です

場所は新宿駅新南改札を出て左方向へ歩いて行くとある新宿高島屋の11階催会場で開催されている「グルメのための味百選」です

令和3年(2021年)03月04日(木曜日)の様子

20210304-1-01.jpg

店内はと言うか各店舗のブースがあり、レジと横にアイスのショーケース風冷蔵庫があります

イートインスペースはブース向かい側の壁沿いに立ち食いカウンターが10人分があり1つずつアクリル板で仕切られています

店員はレジや受付にデパートからの店員、アイスクリームを盛るのは流石に現地の方でしょうか

BGMは館内アナウンス、百貨店内なんで禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ジェラート
20210304-1-02.jpg

ショーケース
20210304-1-03.jpg

イートンメニュー
20210304-1-04.jpg

メニュー
20210304-1-05.jpg

両方プレミアム(870円)
20210304-1-06.jpg

基本3パターンありコレにします

フレーバーはピスタチオと白玄堂ほうじ茶&ミルクチョコにします

ピスタチオはややコクがあり普通、ミルクチョコはほうじ茶の感じが少なめ上品なチョコと言った感じですよ

専門店でこだわりジェラート食べるのも良いですね

会計は870円で美食の饗宴な新宿のイベントでした

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-05(Mon)

西荻窪「四文屋」トロなんこつ

西荻窪「やきとり戎」、「すっぴん・BAKAWARI」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線西荻窪駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は西荻窪駅南口を出て右方向に歩き「松屋・西荻窪店」ある路地を南進して行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月03日(水曜日)の様子

20210303-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、一番奥に2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の女性もいます

BGMはCDでしょうか、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210303-3-02.jpg

フードメニュー
20210303-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20210303-3-04.jpg

店内メニュー
20210303-3-05.jpg

ハイサワー(350円)
20210303-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

大根酢正油(100円)
20210303-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

手羽ねぎ(100円)
20210303-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

味付けは聞かれず自動的におまかせになります

塩で皮もカリカリと良く焼かれジューシー感もありますよ

つくね(100円)
20210303-3-09.jpg

タレで味はややあまーいくネットリして、ショボッと思いつつ安いんでリーズナブルですね

金宮サワー(400円)
20210303-3-10.jpg

2杯目はコレにします

ホルモン漬け(150円)
20210303-3-11.jpg

コレも食べ、紅生姜がのって色々な部位が醤油系で漬けられています

キャベツみそマヨ(100円)
20210303-3-12.jpg

これもスピードメニューで、味噌はマイルドです

トロなんこつ(300円)
20210303-3-13.jpg

ボードメニューからコレで、煮込みと思いつつボイル系でした

紅生姜がのって長ネギも薬味タップリでポン酢的な味です

ネタは柔らか仕様でもう少し骨っぽい方がいいのですがこういうモノなんでしょう

日替わりメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1870円でホルモンの漬け物が食べられる西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3-10-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-04(Sun)

西荻窪「すっぴん・BAKAWARI」鶏モモ黒胡椒焼

西荻窪「やきとり戎」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線西荻窪駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は西荻窪駅南口を出て右方向に歩き「松屋・西荻窪店」ある路地を南進して行くと右側にあります

令和3年(2021年)03月03日(水曜日)の様子

20210303-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房や焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、左側奥に2人掛けテーブル席が5卓ほどです

店頭にもテーブル席やスタンディングテーブルがあります

店員は厨房に30代頃の女性と同年代頃の男性が2人います

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はどうだったか失念しました

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210303-2-02.jpg

フードメニュー
20210303-2-03.jpg

ホッピー[黒](400円)
20210303-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

爆弾(680円)
20210303-2-05.jpg

魚貝類系からコレを食べ、お好みで醤油と出されます

ワサビが2種類添えられて白とか言っていたヤツと普通のモノです

卵黄にひき割り納豆やたくあんやタコやサ青魚の細切れが盛られています

海苔にご飯は少し干からびていて〆もんになるのか混ぜて海苔に巻いたりして食べ普通です

中(300円)
20210303-2-06.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

たれコンニャク(100円)
20210303-2-07.jpg

最速のコレを注文し、そう早くもなくこのお店ではでしょうね

出す時に店員さんがウンチクを語り、唐辛子が添えられ辛く所謂味噌田楽だったか柔らかくて食べやすいですよ

鶏モモ黒胡椒焼(780円)
20210303-2-08.jpg

炭火焼の肉も食べ、弾力のある上モノですと出されます

レモンや粗めの大根おろしに大葉がのって、ネタはしっかりとして確かに歯応えがありますね

緊急事態のご時世でお客さんはガヤ系が多く少し異空間に感じます

1本100円のツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2480円でさつま知覧鶏が食べられる西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3-11-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-03(Sat)

西荻窪「やきとり戎」イワシコロッケ・ハーフ

西荻窪に来ました

JR東日本の中央線西荻窪駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は西荻窪駅北口を出て正面辺りにある「カラオケ館西荻窪駅前店」ある路地を歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)03月03日(水曜日)の様子

20210303-1-01.jpg

店内は入り口入ってほぼ手前から中央にかけて厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンター17席ほどには1席ずつアクリル板の仕切りがあり、左側奥にテーブル席は良く見えませんが4人掛けテーブル席が3卓ほどでしょうか

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に30代頃の男性、接客に20代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210303-1-02.jpg

おつまみ
20210303-1-03.jpg

フードメニュー
20210303-1-04.jpg

今日の100円
20210303-1-05.jpg

ワイン各種!生ハム!チーズ!
20210303-1-06.jpg

大瓶ビール(アサヒ)(590円)
20210303-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

初カツオ刺(450円)
20210303-1-08.jpg

魚介からコレを食べ、長ねぎとにんにくに生姜おろしが添えられて普通に美味しいですね

イワシコロッケ・ハーフ(300円)
20210303-1-09.jpg

揚げ物も食べ、タルタルソースかかって千切りでもないキャベツに既にソースがかかっています

イワシの半身にポテトサラダのアッサリ的な具が入って健康的ですよ

名物料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1340円で初物刺身が食べられる西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻北3-19-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-07-02(Fri)

門前仲町「もつ焼き吉田」もつ焼盛合せ(塩)

門前仲町「大衆魚三酒場・富岡店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線の門前仲町駅から歩いて4分ほどの居酒屋です

場所は門前仲町駅2番出口を出て東京都道・千葉県道10号東京浦安線(通称:永代通り)を木場駅方面へ歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)03月01日(月曜日)の様子

20210301-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、奥には厨房沿いに縦に接続したボックス型の4人掛けテーブル席が2卓、右側奥壁沿いに6人掛けテーブル席が3卓と手前に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に40代頃の男性が3人、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

こんなご時世なんで着席時に検温しています

ドリンクメニュー
20210301-2-02.jpg

フードメニュー
20210301-2-03.jpg

鶏白湯おでん
20210301-2-04.jpg

ボードメニュー
20210301-2-05.jpg

ホッピーセット(460円)
20210301-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで確か白黒聞かれて黒にしたと思います

よし田の浅漬キムチ(300円)
20210301-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、白菜やニラが漬けられて甘辛系で食べやすいですよ

もつ焼盛合せ(塩)(600円)
20210301-2-08.jpg

赤字で書かれ名物のコレから食べ、タレと塩があり店員さんにおすすめを聞くと塩との事でそうします

タンとトントロとハツ低温調理されと出されます

既に調理され店員さんにそのまま食べられるのと聞くとハイ温めて食べる感じでと言われます

何だか良くわからずもつ刺しとの違いは何だろうか疑問もありますが焼いて食べてみます

トントロはクセを感じ微妙で他は普通に美味しいですよ

香辛料
20210301-2-09.jpg

別皿で出された味噌や辛子を付けて味変するもマイルドなんでそれなりです

鉄板
20210301-2-10.jpg

焼酎・中(200円)
20210301-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

うどんを焼いているお客さんはガッツリと鉄板にこびりついて悪戦苦闘しています

名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1710円で低温調理のもつ焼きな門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-26-13 富岡大和マンション 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ