fc2ブログ
2021-06-30(Wed)

新中野「チャイニーズバルゆずのたね」カキと生青のりの豆腐煮込み

東中野「もつ焼丸松」、新中野「やきとんなべ屋・鍋屋横丁」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月26日(金曜日)の様子

20210226-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席が6卓ほど、一番奥にもテーブル席があります

店員は厨房に40代頃の男性が2人、ホールに30代頃の男性と20代頃の女性がいます
BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210226-3-02.jpg

日本酒・ワイン
20210226-3-03.jpg

料理メニュー
20210226-3-04.jpg

一品料理
20210226-3-05.jpg

本日のおすすめ
20210226-3-06.jpg

サッポロラガー(赤星)大瓶(650円)
20210226-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20210226-3-08.jpg

値段はお品書きに席料お1人様200円と書かれており、モノは棒棒鶏でしょうか

カキと生青のりの豆腐煮込み(680円)
20210226-3-09.jpg

おすすめからコレを食べ、大きな牡蠣や葉物やブロッコリー等が入っています

ネタはプリプリとして汁にもカキの旨味があり美味しいですよ

紹興花彫酒(480円)
20210226-3-10.jpg

2杯目はコレで飲み方はロックにします

辛い物好きに水煮牛肉(750円)
20210226-3-11.jpg

コレもおすすめからで、山椒がかかって水煮したものに辛味ソースを和えた的なモノでしょうか

余計な野菜は見当たらず肉をガッツリと食べられますよ

ハウスワイン・赤(400円)
20210226-3-12.jpg

3杯目はコレにします

280円のツマミの写真を撮り忘れ上海蟹と白菜の春巻きだったかを失念しました

辛い物料理で中国酒を飲むのも良いですね

会計は3780円で旬の魚貝類の煮込みが食べられる新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-29(Tue)

新中野「やきとんなべ屋・鍋屋横丁」大根煮・豚そぼろのなめたけがけ

東中野「もつ焼丸松」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は新中野駅4番出口を出て北進し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月26日(金曜日)の様子

20210226-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いに緩やかなLの字型のカウンターが10席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に20代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません、

飲み物
20210226-2-02.jpg

お品書き
20210226-2-03.jpg

短冊メニュー
20210226-2-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20210226-2-05.jpg

地酒
20210226-2-06.jpg

黒ホッピー(450円)
20210226-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

赤カブ漬け(200円)
20210226-2-08.jpg

店員さんに煮込みはすぐ出ますと言われますが断ります

スピード的なコレを注文し、白ごまがかかって箸休めです

どて(120円)
20210226-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩等です

味はおまかせで焼いて貰います

タレでややあまーい味付けで胡椒もかかっているようで部位はどこでしょうか、かしらのかたいとこてな感じですよ

なんこつ(120円)
20210226-2-10.jpg

タレでそうなるんだと思いつつコリコリと食べます

油揚げ焼き(120円)
20210226-2-11.jpg

長ねぎがタップリに生姜おろしが添えられて鰹節もかかって本体だけでなく添え物だけでも結構なツマミになりますよ

すじにんにく(120円)
20210226-2-12.jpg

辛味噌が添えられて素焼きでしょうか確かににんにくが挟まれ塊ではなくスライスです

ネタはたんすじになるのかシッカリとした食感です

中身(250円)
20210226-2-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

大根煮豚そぼろのなめたけがけ(250円)
20210226-2-14.jpg

ボードメニューからコレで、思っていたよりデカッと具沢山です

ゆず皮のパンチが効いて所謂ふろふき大根の変化球でしょうか

変わりネタを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1925円で鍋屋横丁な新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央4-2-3 日興マンション 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-28(Mon)

東中野「もつ焼丸松」生くらげポン酢

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口南側を出て南進し最初の十字路を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月26日(金曜日)の様子

20210226-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが11席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき口顎もみあげな40代頃の男性、ホールに同年代頃の女性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

お飲み物
20210226-1-02.jpg

お食事
20210226-1-03.jpg

短冊・ホワイトボードメニュー
20210226-1-04.jpg

木札メニュー
20210226-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20210226-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

生くらげポン酢(400円)
20210226-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、白っぽくて外側が黒くきゅうりも入って乾燥のヤツと違って新食感で珍味です

ひら(120円)
20210226-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等で味は聞かれず自動的におまかせになります

醤油って言ってたか薄味でモツ感あります

げんこつ(150円)
20210226-1-09.jpg

塩でコリコリとして良い塩味です

とりにんにく(150円)
20210226-1-10.jpg

粒と言うか塊が挟まれてパンチがあり鳥肉も美味しいですよ

ちれ(120円)
20210226-1-11.jpg

味噌でピリッとして脾臓でればとはつの合の子のような感じです

ナカ(焼酎)(270円)
20210226-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

たけのこ土佐煮(250円)
20210226-1-13.jpg

ボードメニューからコレで、普通に美味しいまだ旬でもないかな春野菜です

ジャガカレー(250円)
20210226-1-14.jpg

カレー系からコレで、炭火焼のじゃがいもにもつカレーがのっています

特製焼酎ハイボール(350円)
20210226-1-15.jpg

3杯目はコレにします

生ピーマンつくね(300円)
20210226-1-16.jpg

タレでややあまーい味付けに香辛料のパンチが合ってミンチ肉に混ざったナンコツの食感も良いですよ

生野菜と焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3140円で新食感なツマミが食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-27(Sun)

京成立石「やきとん豚燻」いかとオニオンのリングフライ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「もつ焼ミツワ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て北側の階段を降りて駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月24日(水曜日)の様子

外観の写真は撮り忘れてしまいました

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房と接続してコの字型のカウンターが13席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓です

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に同年代の女性もいます

ルールは特に書くような事はありません、

ドリンクメニュー
20210224-3-01.jpg

フードメニュー
20210224-3-02.jpg

ボードメニュー
20210224-3-03.jpg

ホッピー・黒(430円)
20210224-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

キューリとパプリカの白キムチ(200円)
20210224-3-05.jpg

スピード的なコレを注文し、食感が良く味付けも野菜と合っています

いかとオニオンのリングフライ(400円)
20210224-3-06.jpg

揚げ物も食べ、タルタルソースとトマトケチャップが添えられています

アチッとして意外と食べ応えがありますよ

ナカ(250円)
20210224-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

鳥レバーのしぐれ煮(300円)
20210224-3-08.jpg

ボードメニューからコレで、生姜タップリで佃煮のような感じですね

自家製つくね(180円)
20210224-3-09.jpg

焼き物も食べ、あまーい味付けに良さげなミンチ肉が美味しいですよ

肉巻きアスパラ(200円)
20210224-3-10.jpg

マヨネーズが添えられて、豚バラでしょうか巻かれて焼きも丁度良いいです

ナカ(250円)
20210224-3-11.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

ボードメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2560円で簡単おつまみも美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-26(Sat)

京成立石「もつ焼ミツワ」アブラ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て南側の階段を降りて線路沿いに四ツ木方面へ歩いて行き「立喰・栄寿司」がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)02月24日(水曜日)の様子

20210224-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓とその奥に小上がりもあります

店員は焼き台に60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店頭に全席禁煙のホワイトボードがあります

ルールは特に書くような事はありません、

ドリンク&フードメニュー
20210224-2-02.jpg

ボードメニュー
20210224-2-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20210224-2-04.jpg

短冊メニュー
20210224-2-05.jpg

注意事項
20210224-2-06.jpg

焼酎ハイボール(380円)

このお店で飲む1杯目のお酒は写真を撮り忘れましたが定番のコレにします

お新香(360円)
20210224-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと大根です

刺身盛り合わせ小盛(500円)
20210224-2-08.jpg

魚貝類の刺し身を食べ、マグロブツとタコと昆布がのった〆サバが盛られています

最近このネタのパターンが多くいつだかホッキ貝を指名していたお客さんもいたし今度は聞いてみようかなと思います

うなぎ串焼(480円)
20210224-2-09.jpg

タレで焼いて貰いややあまーい味付けでネタは分厚く手頃な鰻蒲焼ですよ

焼酎ハイボール(380円)
20210224-2-10.jpg

2杯目もコレにします

お浸し(360円)
20210224-2-11.jpg

これもスピードメニューで、鰹節がガッツリとかかってほうれん草でしょうか、オクラの輪切りも入っています

アブラ、ナンコツ(一皿240円)
20210224-2-12.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で辛子が添えられています

アブラはここでは余り注文した事はないのですが食べてみます

2本ともに普通に美味しいですよ

海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2700円で時短営業中な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-25(Fri)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」シンキ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て南側の階段を降りて線路沿いに四ツ木方面へ歩いて行き「立喰・栄寿司」がある角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月24日(水曜日)の様子

20210224-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前奥に簡易な厨房、左側手前から8人ほど座れるテーブル席と洗い場と焼き台があります

中央には手前から10人ほど座れるテーブル席と大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほどです

右側には手前から5人ほど座れるカウンター席と5人ずつほど座れる向かい合ったカウンター席があります

店員は焼き台に黒縁眼鏡のお姉さん、洗い場に黄色い一番搾りなTシャツのお姉さんとお母さん、煮込み鍋に大将、簡易な厨房に30代頃の男性、ホールに40と50代頃の男性もいます

店員さんはこんなご時世なんで全員マスクを着用しています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項やアルコール類やツマミの注文方法が色々とあります

ビール(大)(600円)
20210224-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでビール大瓶です

ナマ、シンキ(2本200円)
20210224-1-03.jpg

大将からシンキあると言われオスでと言います

ナマ系から食べ、生と言っても湯煎した豚モツに醤油ダレがかかっています

シンキと呼ばれているコブクロとテッポウが1本ずつの組み合わせを貰います

コブクロは久しぶりに残っていて微妙な歯応えで、テッポウは厚みがありシッカリとしています

煮込み(200円)
20210224-1-04.jpg

ハツモトあればと注文し、白い筒状のヤツや残骸がパラパラとあり後はフワやアブラの塊やカシラっぽい塊が盛られています

見た目ドロドロとしている感じでコッテリ味噌味が良いですよ

もつ焼き(2本200円)
20210224-1-05.jpg

ハツを塩でナマではテッポウの相手で良く食べているので焼きは余りなく食べてみます

良く焼かれてナマでも独特なシッカリ感がありますが更に歯応えも良くなります

もつ焼き(2本200円)
20210224-1-06.jpg

シロをタレで普通の焼きですがヤワヤワとしてなく味付けがややあまーいしっかりしたモツです

もつ焼き(2本200円)
20210224-1-07.jpg

カシラを素焼きでオプションでお酢をかけて貰います

最初は大将からタレ焼きが出されてイヤイヤと違いますと伝え変えて貰います

最近になく肉肉しい赤身肉ですよ

出口
20210224-1-08.jpg

トロトロな煮込みを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1600円でアーケード商店街の立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-24(Thu)

新中野「チャイニーズバルゆずのたね」大人の大きなエビチリ

東中野「もつ焼丸松」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月16日(火曜日)の様子

20210216-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席、左側に2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされ、一番奥にもテーブル席があります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールに同年代頃の男性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません、

ドリンクメニュー
20210216-2-02.jpg

日本酒・焼酎
20210216-2-03.jpg

料理メニュー
20210216-2-04.jpg

一品料理
20210216-2-05.jpg

本日のおすすめ
20210216-2-06.jpg

ホッピーセット(黒)(400円)
20210216-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20210216-2-08.jpg

値段はお品書きに記載され、モノは海老の唐揚げになるのでしょうか

鰻の北京ダック風クレープ包み(420円)
20210216-2-09.jpg

おすすめからコレを食べ、揚げではなく焼きで生春巻き風でしょうか

普通に美味しい巻き物です

中(焼酎おかわり)(250円)
20210216-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ゆず大根(100円)
20210216-2-11.jpg

スピード的なコレを注文します

大人の大きなエビチリ(880円)
20210216-2-12.jpg

更におすすめからコレで、サニーレタスが添えられています

海老がデカッとして殻付きで食べるのは少し面倒ですがソースは完璧ですよ

100円メニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2470円で本格中華な新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-23(Wed)

東中野「もつ焼丸松」ジャガカレー

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口2番出口を出て南進し最初の十字路を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月16日(火曜日)の様子

20210216-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房に焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210216-1-02.jpg

お食事
20210216-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20210216-1-04.jpg

木札メニュー
20210216-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20210216-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

菜の花からし和え(250円)
20210216-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、粗めの鰹節がかかって普通に美味しい葉っぱです

たん(120円)
20210216-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

味付けは聞かれず自動的におまかせになります

塩で肉厚で香辛料と言うか胡椒っぽいパンチが効いています

ひら(120円)
20210216-1-09.jpg

味噌で味は濃厚でもなくピリッとして良い感じのモツですよ

ねぎま(150円)
20210216-1-10.jpg

タレでデカッとして美味しい焼き鳥です

ナカ(焼酎)(270円)
20210216-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

キャベツみそ(120円)
20210216-1-12.jpg

これもスピードメニューで、こちらの味噌はややコッテリして酒量もUPしそうです

げんこつ(150円)
20210216-1-13.jpg

塩でコリコリと言うかゴリゴリでコラーゲンの補給ですよ

ハツ(120円)
20210216-1-14.jpg

塩で芯がレアで肉厚な食べ応えのある1本です

自家製つくね(200円)
20210216-1-15.jpg

タレで山椒のようなパンチがあり細かなナンコツも感じられますよ

ジャガカレー(250円)
20210216-1-16.jpg

野菜焼きからコレを食べ、それなりにカレーがのって安いですね

特製焼酎ハイボール(350円)
20210216-1-17.jpg

3杯目はコレにします

甘らっきょ(120円)
20210216-1-18.jpg

サイドメニューからコレで、箸休めにします

自家製串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2990円で100円台のツマミが嬉しい東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-22(Tue)

京成立石「やきとん豚燻」手羽の唐揚げ・名古屋風

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、青砥「一笑一杯」、「もつ焼き・小江戸」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線青砥駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て北側の階段を降りて駅前通りを北進し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月13日(土曜日)の様子

20210213-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房に焼き台があり接続してコの字型のカウンターが14席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓あります

店員は焼き台に店主と思しき40男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210213-4-02.jpg

フードメニュー
20210213-4-03.jpg

ボードメニュー
20210213-4-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20210213-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

赤カブの甘酢漬け(150円)
20210213-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めです

手羽の唐揚げ・名古屋風(380円)
20210213-4-07.jpg

揚げ物も食べ、世界の山ちゃん的な事でしょうか

7本も盛られてどちらかと言うと甘辛系でまとめましたと言った感じです

サーモンハラス焼(450円)
20210213-4-08.jpg

焼き魚も食べ、大根おろしが添えられて脂も良いですよ

菜の花とツナのおひたし(280円)
20210213-4-09.jpg

これもスピードメニューで、鰹節がかかって味付けマイルドと言うかツナの味でしょうか

名古屋の定番料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2040円で一品料理も美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-21(Mon)

青砥「もつ焼き・小江戸」刺し類・赤身

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、青砥「一笑一杯」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線青砥駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は青砥駅東口北側を出て高架下沿いに京成立石駅方面へ歩いて行き右側に「ファミリーマート・青砥駅前店」がある角を右折し歩いて行き最初の右角を右折し少しすると右側にあるビルの2階です

令和3年(2021年)02月13日(土曜日)の様子

20210213-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが16席ほど、右側手前に2人掛けテーブル席が12卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に60と30と20代頃の女性と40代頃の男性、ホールに40代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声はMVでしょうか音声デカッと、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー撮り忘れてます

お品書き
20210213-3-02.jpg

二月の小鉢
20210213-3-03.jpg

名物
20210213-3-04.jpg

ボードメニュー
20210213-3-05.jpg

小江戸ハイボール(340円)
20210213-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

マカロニサラダ(250円)
20210213-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、ハムやにんじんやきゅうりが入ってシンプルです

ダンゴ(2本220円)
20210213-3-08.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩と辛です

辛で味は醤油ベースに唐辛子にニンニク的な感じで所謂つくねです

赤身(350円)
20210213-3-09.jpg

刺し類の注文は味付けが生姜とにんにくと酢みそです

酢みそで味噌はピリッとパンチがありカシラになり肉肉しいですよ

こはだ酢〆(500円)
20210213-3-10.jpg

魚貝類の刺し身も食べ、普通に美味しい青魚です

小江戸ハイボール(340円)
20210213-3-11.jpg

2杯目もコレで「氷はどうします」と聞かれ「いいです」と言います

お薦めの料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2200円で琥珀色のハイボールが飲める青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸3-39-3 優和ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-20(Sun)

青砥「一笑一杯」ねぎとろまぐろ盛

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線青砥駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は青砥駅東口南側を出て北進し歩いて行き最初の十字路を右折し少しすると左側にあります

令和3年(2021年)02月13日(土曜日)の様子

20210213-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房があり接続してコの字型のカウンターが11席ほど、右側壁沿いにカウンターが4席ほど、2階もあります

店員は厨房に40代頃の男性と30代頃の女性と20代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

余談ですが皆さん黒縁メガネだったような気がします

BGMは邦楽ポップスで昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210213-2-02.jpg

フードメニュー
20210213-2-03.jpg

お持ち帰り
20210213-2-04.jpg

本日の心づくし
20210213-2-05.jpg

ホッピー(黒)(250円)、金宮焼酎(中)(150円)
20210213-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

厚揚げ煮(150円)
20210213-2-07.jpg

店員さんにハムステーキが感謝価格と言われるもイマイチなんでパスしコレにします

辛子が添えられて、醤油の感じが強めでシッカリ煮られています

ねぎとろまぐろ盛(600円)
20210213-2-08.jpg

刺し身類も食べ、どちらかと思いつつまさかの両方でまあ一緒で嬉しいと書いてありますね

どちらか1つで半額近くでも良いのですが、まあそれなりに良い感じです

金宮焼酎(中)(150円)
20210213-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

メンチカツ(200円)
20210213-2-10.jpg

揚げ物も食べ、ソース派ですか醤油派ですかと聞かれソース派ですと言います

待っていると店員さんに「メンチカツ失敗しちゃったんで」と言われ揚げ直しになるよう気長に待ちます

辛子付けますかと聞かれお願いしますと言い別皿で出してくれます

千切りキャベツにマヨネーズも添えられてショボッと思いつつ安いんで問題ないですね

玉ねぎ感じ強めでミンチから脂が出てジューシーですよ

本日の心づくしを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1650円で白提灯並ぶ青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸2-7-15 1F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-19(Sat)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」シロ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て南側の階段を降りて線路沿いに四ツ木方面へ少し歩くと左側に「立喰・栄寿司」があり手前の角を左折し歩いて行くと左側に入口があります

令和3年(2021年)02月13日(土曜日)の様子

20210213-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前の奥に簡易な厨房、左側手前から8人ほど座れるテーブル席と洗い場と焼き台もあります

中央には手前から10人ほど座れるテーブル席と大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほどです

右側には手前から壁沿いに5人ほど座れるカウンター席と向かい合ったカウンターが5人ずつほど座れます

店員は焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場にお母さん、簡易な厨房に30代頃の男性、ホールに40と50代頃の男性もいます

こんなご時世なんで店員さんは全員マスクを着用しています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲食物の注文方法等色々とあります

ビール(大)(600円)
20210213-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで大瓶と注文します

もう終わり間際なんでツマミは煮込みとモツで残っているネタはシロだけで後はお新香はきゅうりもありフルセットのようです

煮込み(200円)
20210213-1-03.jpg

コレから食べ、フワやアブラやシロにハツモトも1つ等入っています

終わりの方なんで気のせいかいつもより黒く見えますが単に照明の加減かもしれません

何時にもましてコッテリ感が増しているようですよ

シロ(2本200円)
20210213-1-04.jpg

タレで焼いて貰いデカッとしています

ややあまーい味付けとビロビロとしたネタが合って美味しいですね

お新香(200円)
20210213-1-05.jpg

スピード的なコレを注文し確かにきゅうりは遅い時間だと無くなっているのですが残っています

シロ(200円)
20210213-1-06.jpg

焼き物はこのネタのみなんで味変し素焼きで焼いて貰います

モツをそのまま焼き醤油ダレがかかってオプションでお酢をかけて貰います

これも当然デカッとして酸っぱく酢が多めにかかっています

会計をすると「今日はごめんね」と店員さんに送られます

出口
20210213-1-07.jpg

真っ黒煮込みを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円でもつの味変が楽しめる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-18(Fri)

野方「秋元屋」コロッケ

高円寺「串揚げ大明神四文屋」、阿佐ヶ谷「焼鳥割烹・川名」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線野方駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は野方駅南口を出て駅前商店街を南進し歩き最初の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月06日(土曜日)の様子

20210206-3-01.jpg

店内はお店自体が2棟あり右側の棟の入り口入って右側少し奥に厨房や焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが20席ほど、手前にテーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず全席禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210206-3-02.jpg

お食事
20210206-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20210206-3-04.jpg

短冊メニュー
20210206-3-05.jpg

一品料理
20210206-3-06.jpg

ホッピーセット・黒(430円)
20210206-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

コロッケ(280円)
20210206-3-08.jpg

なぜだか揚げ物から食べ、辛子や千切りキャベツが添えられて揚げ立てに勝るモノないですよ

赤かぶ漬け(200円)
20210206-3-09.jpg

スピード的なコレを最初に注文したのですがスルーされたようで催促して出されます

ナカ(焼酎)(270円)
20210206-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

かしら、なんこつ(各1本130円)、ぼんじり(150円)、そり(180円)

このメインの写真を撮り忘れてしまいます

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

焼き物お味はおまかせでいいですか聞かれハイと言います

かしらは味噌で味はこの店にしてはマイルドでやや肉肉しく、なんこつはタレでショボッとして、ぼんじりは塩でアブラがのって、そりは塩でやや肉感的ですよ

揚げ立てコロッケを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2050円で2棟繋がっている野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-28-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-17(Thu)

阿佐ヶ谷「焼鳥割烹・川名」豚皮ねぎ和え

高円寺「串揚げ大明神四文屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線阿佐ヶ谷駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は阿佐ヶ谷駅北口を出て東京都道427号瀬田貫井線(通称:中杉通り)を北進し世尊院前の信号を左折し松山通りを歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月06日(土曜日)の様子

20210206-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に焼き台や厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、厨房に40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップスはCDでしょうか、灰皿は入り口に禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210206-2-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20210206-2-03.jpg

豆腐・納豆料理
20210206-2-04.jpg

札メニュー
20210206-2-05.jpg

短冊メニュー
20210206-2-06.jpg

ホッピー・黒(380円)
20210206-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(100円)
20210206-2-08.jpg

値段は席料として1人100円の張り紙があり、モノはみかんです

刺身盛合(580円)
20210206-2-09.jpg

刺し身類から食べ、キウイフルーツ半分にイチゴ2個と豪華な果物が添えられています

サーモンや鯛やブリやマグロやエビやホタテやイカが盛られています

どれも美味しくマグロは色が良く脂も良いですよ

鳥軟骨つくね串(160円)、手羽中串(230円)、ササミ串(110円)
20210206-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で3本焼いて貰います

左からつくねはなんこつの感じがあミンチで、手羽はかなりシッカリ焼かれと言うか焦げ目多くイマイチす

ササミは時々に現れるこのネタは流石に美味しいですよ

焼酎のみ(なか)(340円)
20210206-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

豚皮ねぎ和え(220円)
20210206-2-12.jpg

珍味系でしょうかコレも食べ、豚肉の皮ってイメージないのですが

コラーゲンてな事になるんでしょう長ねぎもタップリ入ってピリ辛です

ほうれん草(180円)
20210206-2-13.jpg

スピード的なコレを注文し、粗目の鰹節がかかって所謂おひたしです

一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2590円で果物も盛られている刺身が食べられる阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北3-11-20 第二川名ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-16(Wed)

高円寺「串揚げ大明神四文屋」煮込み串盛り合わせ

高円寺に来ました

JR東日本の中央線高円寺駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は高円寺駅北口を出て少し歩くと左側にある「高野青果」と「魚祥」なるお店の間の路地を歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)02月06日(土曜日)の様子

20210206-1-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房や揚げ台、厨房沿いにLの字型とストレートなカウンターが14席ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210206-1-02.jpg

フードメニュー
20210206-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20210206-1-04.jpg

木札メニュー
20210206-1-05.jpg

黒ビール小瓶(350円)
20210206-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

キャベツみそマヨ(100円)
20210206-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、2種類の味で飽きることなく食べられます

煮込み串盛り合わせ(300円)
20210206-1-08.jpg

煮込串を食べ、長ねぎが添えられて出されます

確かコレネタは指定出来なく値段は結局同じなんですが何かあるのでしょうか

左からのど笛で味付けあまーいく八丁味噌系でしょうかゴッツイ筒も挟まれています

柔らかく煮込まれ辛子もあるといいなあと思いつつ美味しいですよ

牛赤すじは他の2つと比較してややショボッとしていますが牛なんで仕方なく肉肉しいですね

ホネ
20210206-1-09.jpg

アゴ骨は食べているとホネが出て来て宇ち多゛を思い出します

ホロホロとしてもう少ししっかり感があっても良いとは思いますが仕方ないですね

金宮サワー(350円)
20210206-1-10.jpg

2杯目はコレにします

ひざなんこつ(100円)
20210206-1-11.jpg

揚げ物も食べ、素揚げで仕上げに黒胡椒がかけられてコリコリと食感を楽しみますよ

ジャガイモ、紅しょうが(各1本100円)
20210206-1-12.jpg

芋は皮付きでホクホクとして、しょうがは少しショボッと薄く普通です

大明神揚げ(100円)
20210206-1-13.jpg

店員さんに豚肉の小さなこま切れをアメリカンドッグの皮でと説明され食べてみます

食べかけ
20210206-1-14.jpg

確かに衣が違いコレだったら赤ウインナーで食べてみたくなりますよ

100円均一の串物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2570円で大明神な高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺北3-22-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-15(Tue)

赤羽「米山」れあハツ

赤羽「文月商店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて4分ほどの居酒屋です

場所は赤羽駅東口を出て線路沿いに北赤羽駅方面へ歩いて行き左側に「元気堂・赤羽店」なるリラクゼーションがある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)02月05日(金曜日)の様子

20210205-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター13席ほどです

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに要否を聞かれ煙草は自由に吸えるようです

ルールはアルコール類は口頭で注文し食べ物はメモ用紙に記述し店員さんに渡します

ドリンクメニュー
20210205-2-02.jpg

短冊メニュー
20210205-2-03.jpg

サイドメニュー
20210205-2-04.jpg

黒ホッピー(460円)
20210205-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鉄板
20210205-2-06.jpg

カウンター上にカセットコンロとお一人様用なプレートをセッティングし点火しサラダ油かな敷いてくれます

これはジンギスカン鍋でしょうか

薬味類
20210205-2-07.jpg

店主に「薬味は?」と聞かれ「両方」と答えます

「生姜とにんにくね」と言われ「ハイ」と言います

ナンコツ(300円)
20210205-2-08.jpg

漬け込んでいるんで味は付いていますと出されます

20210205-2-09.jpg

焼き立て
20210205-2-10.jpg

シッカリ焼いて食べ、コリコリした感じは少なく食べやすいですよ

れあハツ(300円)
20210205-2-11.jpg

低温調理しているんでそのままでも食べられます焼いても食べられますと出されます

ビジュアルは宇ち多゛のタンナマっぽい感じもありポン酢と薬味で食べてみます

ハツの感じは少なめでしょうか

ナカ(値段は不明)
20210205-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

名称や値段は見当たらず不明です

会計から単純計算するとホッピーセット同様の460円として消費税を考慮するとほぼ合致します

マカロニサラダ(360円)
20210205-2-13.jpg

スピード的なコレを注文しても相変わらず?後から出されます

きゅうりや人参やウインナーにバジリコでしょうか黒胡椒のパンチがありアルデンテなマカロニも良いですよ

つくね(1本200円)
20210205-2-14.jpg
注文時に「つくね2本になるけど」と言われ「ハイ」と言います

塩でしょうか薄味で鉄板焼きより此方の方がナンコツの感じありますね

国会中継を見ながらコロナ談義で盛り上がる常連さんもいます

ボイルモツを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2500円で時短営業中な赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-64-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-14(Mon)

赤羽「文月商店|ふづきしょうてん」豚バラ

赤羽に来ました

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は赤羽駅東口を出て線路沿いに十条駅方面へ歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)02月05日(金曜日)の様子

20210205-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓、2階もあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません、

ドリンクメニュー
20210205-1-02.jpg

フードメニュー
20210205-1-03.jpg

短冊メニュー
20210205-1-04.jpg

熱燗
20210205-1-05.jpg

サッポロラガービール大瓶(590円)
20210205-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで所謂赤星です

浅づけ(200円)
20210205-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、キャベツと大根ときゅうりと人参が盛られて普通に美味しいです

レバ(100円)、豚バラ(200円)
20210205-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と特製ミソです

女性店員の味噌のおすすめネタ2本を焼いて貰います

レバは一カケラ食べた後でミソは見た目といい秋元屋系テイストでややピリッとしてネタはまあ良いですよ

豚バラは値段の割に少しショボッとして普通です

シロ(100円)
20210205-1-09.jpg

タレで味付けがかなりうすーいと思いつつネタは普通です

ネギマ(200円)
20210205-1-10.jpg

タレでデカッとして鶏肉に厚みがあるのは良いですがネギの焦げ目が気になります

値段もそれなりで普通に美味しいです

田苑(380円)
20210205-1-11.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

しおから(200円)
20210205-1-12.jpg

一品からコレで、箸休めです

アジフライ(250円)
20210205-1-13.jpg

揚げ物も食べ、デカッとしてコンガリと揚がって身のほぐれ具合も良く美味しいですよ

精肉問屋直送豚肉を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2550円でふれあい大衆酒場な赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-1-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-13(Sun)

大山「鏑屋」ネギトロ

大山に来ました

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は大山駅南口を出てハッピーロード大山商店街を西進し左側に「丸二青果大山
」なる八百屋がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)02月02日(火曜日)の様子

20210202-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、奥に4人掛けテーブル席が5卓と2人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の男女、ホールに50代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビもあり音声は小さめ、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210202-1-02.jpg

名物料理・お食事
20210202-1-03.jpg

木札メニュー
20210202-1-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20210202-1-05.jpg

短冊メニュー
20210202-1-06.jpg

ホッピー(黒)(390円)
20210202-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ネギトロ(490円)
20210202-1-08.jpg

刺し身類から食べ、薬味類や韓国海苔でしょうか添えられて出されます

色ははコレが良いのかは微妙で普通に美味しいですね

しろ(300円)
20210202-1-09.jpg

焼き物の注文は同じネタ2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレで醤油がやや強くネタは所謂テッポウで肉厚で食べ応えがありますよ

ナンコツ(300円)
20210202-1-10.jpg

塩で少しだけクセを感じ肉付きが良くと言うか良すぎでカシラのような肉に骨っぽいネタが半分ほどでこれもアリかもしれません

中(焼酎)(230円)
20210202-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

すし屋のガリ(100円)
20210202-1-12.jpg

スピード的なコレを注文し、白ごまがかかって値段と量がともに最適です

コーンのかき揚げ(460円)
20210202-1-13.jpg

揚げ物も食べ、トマトケチャップが添えられて出されます

フライドポテトはオマケでしょうか、青海苔がかかっています

ふっくら揚がっているような感じがしてとうもろこしがあまーいですよ

名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2490円で煮込・もつ焼な大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町14-6 下田ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-12(Sat)

京成立石「もつ焼ミツワ」塩らきっょう

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、青砥「一笑一杯」、「やきとん豚燻」、「立ち呑み・マルイチ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て南側階段を降りて線路沿いに四ツ木方面へ歩いて行き左側に「立喰・栄寿司」がある角を左折しアーケード商店街を歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)01月30日(土曜日)の様子

20210130-5-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓と一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

テーブル席が多くコロナ禍で相席になった場合は間にアクリル板を設置してくれます

ドリンク&フードメニュー
20210130-5-02.jpg

ボードメニュー
20210130-5-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20210130-5-04.jpg

一品料理
20210130-5-05.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20210130-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ・小(500円)
20210130-5-07.jpg

魚の刺し身類から食べ、マグロブツとタコと〆サバが盛られています

ブツは色も良く、タコは食感が良く、〆サバは程良い酢の〆具合が良いですよ

アカミ、レバ(1本120円)
20210130-5-08.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレで焼いて貰いややあまーい味で2本ともシッカリとした赤身肉です

うなぎ串焼(480円)
20210130-5-09.jpg

塩で肉厚なネタは食べ応えがありますよ

塩らきっょう(360円)
20210130-5-10.jpg

スピード的なコレを注文し、たぶん初めて食べ箸休めです

焼酎ハイボール(380円)
20210130-5-11.jpg

2杯目もコレにします

炭火焼串を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2340円で宝焼酎な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-11(Fri)

京成立石「立ち呑み・マルイチ」ねぎま

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、青砥「一笑一杯」、「やきとん豚燻」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て北側階段を降りて駅前通りを北進し歩き最初の十字路を右折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)01月30日(土曜日)の様子

20210130-4-01.jpg

店内は入り口入って中央に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20210130-4-02.jpg

酎ハイ(280円)
20210130-4-03.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(280円)
20210130-4-04.jpg

スピード的なコレを注文し、にんじんやきゅうりや玉ねぎやじゃがいもにいぶりがっこが入って変わっていて良いです

手羽先、ねぎま(各1本80円)
20210130-4-05.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

塩で値段の割にデカッと手羽は皮がカリカリとして、ねぎまも食べ応えがあるサイズ感です

ナンコツ(80円)
20210130-4-06.jpg

塩でひざ軟骨になりゴリゴリとしてどれも美味しいですよ

焼鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は880円でニューオープンな立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-3-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-10(Thu)

京成立石「やきとん豚燻」まぐろのあら煮

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、青砥「一笑一杯」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て北側階段を降りて駅前通りを北進して行くと左側にあります

令和3年(2021年)01月30日(土曜日)の様子

20210130-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房と接続してコの字型カウンターが10席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに10代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210130-3-02.jpg

フードメニュー
20210130-3-03.jpg

ボードメニュー
20210130-3-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20210130-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ゆず大根(150円)
20210130-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、葉っぱも少し入ってサッパリとしたお新香です

まぐろのあら煮(300円)
20210130-3-07.jpg

魚の煮付けがあったのでコレで、骨があるんで気を付けてと出されます

醤油ベースで生姜の細切りも煮込まれ血合い等があり普通に美味しいです

ナカ(250円)
20210130-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ほらるいか串(200円)
20210130-3-09.jpg

串焼きも食べ、オツで日本酒でも飲みたくなります

サバねぎ串(200円)
20210130-3-10.jpg

大根おろしが添えられて、デカッとして食べ応えがありますよ

海鮮串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1630円で魚介料理も豊富な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-09(Wed)

青砥「一笑一杯」ぶり刺

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線青砥駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は青砥駅東口1を出て高架下沿いに京成高砂駅方面へ歩いて行き右側に「永田屋商店」なる煙草屋がある角を右折し少しすると左側にあります

令和3年(2021年)01月30日(土曜日)の様子

20210130-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房接続してコの字カウンターが10席ほど、右側壁沿いカウンターが4席ほど、2階もあります

店員は接客に30女性、厨房に20と40男性、ホールに20男性

BGMは有線でしょうか昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210130-2-02.jpg

フードメニュー
20210130-2-03.jpg

本日の心づくし
20210130-2-04.jpg

短冊メニュー
20210130-2-05.jpg

ホッピー(黒)(250円)金宮焼酎(中)(150円)
20210130-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ぶり刺(390円)
20210130-2-07.jpg

魚の刺し身類から食べ、厚切りで食べ応えあり脂も良いですよ

お新香(250円)
20210130-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、しば漬けやにんじんときゅうりに大根が盛られて箸休めです

金宮焼酎(中)(150円)
20210130-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

いかゲソ揚(400円)
20210130-2-10.jpg

揚げ物も食べ、一味七味は使いますかと聞かれいいですと言います

マヨネーズやパセリにカットレモンが添えられて、衣が少し硬めですがネタが良く普通に美味しいです

サンキュー!!刺身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1749円で心づくしメニューが嬉しい青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸2-7-15 1F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-08(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」タンナマ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て南側の階段を降りて線路沿いに四ツ木方面へ歩いて行くと左側にある立石仲見世商店街内です

令和3年(2021年)01月30日(土曜日)の様子

20210130-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前に8人掛けテーブル席、洗い場や一番奥に焼き台があります

中央手前に10人ほどのテーブル席とその奥に煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが6席ほどです

右側手前にカウンターが5人ほどの長椅子、その奥に向かい合った5人ずつ座れるカウンター席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、洗い場にお母さん、左側手前奥の簡易な厨房に30代頃の男性、煮込み鍋に大将、ホールに40と50代頃の男性もいます

こんなご時世なんで店員さんは全員マスクを着用しています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲み物では宝焼酎やツマミの注文方法が色々とあります

ビール(大)(600円)
20210130-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒は大瓶と注文したコレにします

タンナマ(一皿200円)
20210130-1-03.jpg

ナマモノ系から食べ、生と言っても湯煎した豚モツですが醤油ダレがかかっています

お酢をかけて貰い、スライスされていますがこれで豚の下の元から先までほぼ食べられる仕様になっています

手前の方に赤味を帯びたヤツがありまあ色々とタンの中でも味が楽しめますよ

この後も他のネタはなくなっているのですが意外と残っていました

シロ(2本200円)
20210130-1-04.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きと良く焼きで味付けはタレと塩と素焼きと味噌があります

タレでそれなりに焦げ目がありますが食べ進んで行くとやや若く感じます

煮込み(一皿200円)
20210130-1-05.jpg

煮込みハツモト入れてと注文し混ざるけどと言われハイと言います

ハツモトやフワやアブラやシロやテッポウ等が盛られて赤味噌で煮込まれています

食べてみるとクセもなくパンチのある味でトロトロと柔らかで美味しいですよ

ナンコツ(2本200円)
20210130-1-06.jpg

塩で焼いて貰い手前はダイナミックなネタもありますが意外と食べやすいです

出口
20210130-1-07.jpg

ボイルモツを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円で横長暖簾な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-07(Mon)

上野御徒町「かっちゃん」せんべろセット

御徒町「やきとん・まーちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線上野駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は上野駅広不忍口を出て東京都道452号神田白山線(通称:中央通り)「ユニクロ・上野広小路店」を右手に上野駅前商店街を歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)01月26日(火曜日)の様子

20210126-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、店頭に簡易なスタンディングテーブル、2階もあるようです

店員はホールに40代頃の男性、揚げ台に30代頃の男性と厨房20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20210126-2-02.jpg

フードメニュー
20210126-2-03.jpg

ボードメニュー
20210126-2-04.jpg

せんべろセット
20210126-2-05.jpg

ルール
20210126-2-06.jpg

サイコロ
20210126-2-07.jpg

松竹梅の枡に最初4個入って酎ハイ分減っています

酎ハイ
20210126-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでせんべろセットのドリンクです

セットの内容は1階席限定で1100円でドリンクがモノによって最大4杯でツマミと付いておまかせ天ぷら盛合わせか本日の一品が選べます

せんべろセット一品にしますか天ぷらにしますか天ぷらでと言います

本日の一品はおでんだったかな失念しました

天ぷら盛合わせ
20210126-2-09.jpg

ピーマンとにんじんとじゃがいもと蓮根とエビとかぼちゃが盛られています

天つゆは普通で大根おろしと思いつつ此方は別料金で安いんで文句は言えないですね

どれも普通に美味しく揚げ立てに勝るモノないですよ

ホッピーセット(黒)
20210126-2-10.jpg

2杯目はコレでサイコロ2個です

ガリ大根(100円)
20210126-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

いか塩辛(200円)
20210126-2-12.jpg

これもスピード的で、ショボッとしてセットのみで十分と思いつつこの後まだ注文してしまいます

ホッピー・中
20210126-2-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

サイコロ1個でセットは終了です

辛子高菜(100円)
20210126-2-14.jpg

更にスピードメニューでコレは意外とありそうで見ないお新香系です

ミックスナッツ(200円)
20210126-2-15.jpg

豆類も食べ、〆ます

100円ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1700円でセットが嬉しい上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-12-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-06(Sun)

上野御徒町「やきとん・まーちゃん」牛シロ刺し

御徒町に来ました

JR東日本の山手線御徒町駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は御徒町駅南口東側を出てエメラルドアベニューを東進し国道4号(通称:昭和通り)を横断し歩いて行くと御徒町公園に突き当り右方向に歩いて行き2つ目の十字路を左折し歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)01月26日(火曜日)の様子

20210126-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、一番奥に7人ほどのテーブル席もあります

店員は焼き台に体格の良いウレタンマスクな50代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

こんなご時世なんで入店時にアルコール消毒と検温します

お飲み物
20210126-1-02.jpg

おしながき
20210126-1-03.jpg

短冊メニュー
20210126-1-04.jpg

ボードメニュー
20210126-1-05.jpg

極上・宮の雪
20210126-1-06.jpg

ホッピー(黒)セット(480円)
20210126-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(350円)
20210126-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、葉っぱが添えられていもは良く潰され人参やハムや玉ねぎやきゅうりやキャベツでしょうか入ってマイルドな味です

れば(130円)
20210126-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌で確か聞かれず自動的におまかせになります

タレで醤油の感じが強めでビジュアルも良く美味しいですよ

しろ(130円)
20210126-1-11.jpg

タレで良く焼かれカリカリとして中身はシッカリとしたモツです

なんこつ(150円)、はつもと(130円)
20210126-1-12.jpg

塩で手前のなんこつはコリコリとして、はつもとはハツのしっかりとした肉に器官的な部位が挟まれ軟骨のマイルドなネタのようです

つくね(210円)、生ピーマン(150円)
20210126-1-13.jpg

生ピーマンいかがですかと聞かれハイと言います

塩でビジュアルは至って平凡で普通に美味しいですよ

ナカ(おかわり焼酎)(290円)
20210126-1-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

牛シロ刺し(450円)
20210126-1-15.jpg

刺し身も食べ、おろしにんにくに手前のタレはごま油にピリッとしているのは黒塩胡椒でしょうか

ネタはシワシワとした部分も見受けられテッポウぽいと思います

牛肉なんで余り良くわかりませんがそんな感じです

モツ刺しを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2820円でガラス戸が金宮マークな御徒町の酒場でした

住所:東京都台東区台東4-6-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-05(Sat)

京成立石「もつ焼ミツワ」お刺身盛合小

京成立石「もつ焼宇ちだ|うちだ」、「三平」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て南側の階段を降りて四ツ木方面へ少し歩き左側に「立喰栄寿司」ある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)01月22日(金曜日)の様子

20210122-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターがありゴチャゴチャとしていますが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に50代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20210122-3-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20210122-3-03.jpg

一品料理
20210122-3-04.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20210122-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お刺身盛合小(500円)
20210122-3-06.jpg

刺し身類から食べ、マグロブツと〆サバとタコが盛られて出されます

ブツは隠れてトロっぽいヤツがあり、サバは昆布が巻かれて良いツマミで、タコも食感良いですね

豚バラ串、ネギマ(各1本180円)
20210122-3-07.jpg

焼き物の注文は2本単位でネタ違いでも良く焼き方と言うか味付けはタレと塩です

短冊から余りない焼き物だったので注文し、そのメニューはお客さんが被って写真は撮れなかったです

塩でバラは辛子が添えられて脂良くタレでも良さそうですよ

ネギマはコレはほぼ通常メニューで良く焼かれ普通に美味しい焼き鳥です

ナンコツ、アカミ(2本一皿240円)
20210122-3-08.jpg

タレでなんこつはコリコリしっかり歯応えで、赤身は所謂カシラで柔らかくてジューシーですよ

焼酎ハイボール(380円)
20210122-3-09.jpg

2杯目もコレにします

新鮮刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2000円ほどでしょうか失念しバラ肉も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-04(Fri)

京成立石「三平」キンツル

京成立石「もつ焼宇ちだ|うちだ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て北側の階段を降りて駅前通りを歩いて行き左側に「串八珍・立石店」がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)01月22日(金曜日)の様子

20210122-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、左側に小上がりがあり4人テーブルが3卓、一番奥に掘りごたつな4人ほどのテーブルが4卓ほどです

コロナ禍なんでカウンター席は少なめと言うか半分にしています

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20210122-2-02.jpg

お刺身
20210122-2-03.jpg

本日のおすすめ品
20210122-2-04.jpg

焼酎ハイボール(250円)

このお店で飲む1杯目のお酒は写真を撮り忘れてしまったコレにします

お通し(値段は不明)
20210122-2-05.jpg

値段は会計から消費税を考慮して単純計算すると200円でモノはもやしナムル的な感じできゅうりも入っています

たこ刺(300円)

刺し身類から食べ、これも写真を撮り忘れ普通に美味しいですよ

キンツル(1本90円)
20210122-2-06.jpg

焼き物の注文は同じ種類・味付けで2本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と生とにんにく付け焼きです

長ねぎがのってにんにくで味にパンチがありキンツルと言いつつ赤身でカシラっぽいですね

つくね(1本100円)
20210122-2-07.jpg

タレでトロトロとしてややあまーい味付けでネタは普通です

卓上調味料
20210122-2-08.jpg

焼酎ハイボール(250円)
20210122-2-09.jpg

2杯目もコレで卓上の梅と書いてあるシロップで割ります

せりのごま和え(300円)
20210122-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、せりと思いつつほうれん草でしょうか味付けが強めでネタの味がイマイチです

付け焼きもつを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1850円でたれ自慢な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-03(Thu)

京成立石「もつ焼宇ちだ|うちだ」煮込み

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て南側の階段を降りて四ツ木方面へ少し歩くと左側に立石仲見世商店街がありアーケード入って右側三軒目にあります

令和3年(2021年)01月22日(金曜日)の様子

20210122-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前奥に簡易な厨房、洗い場と奥に焼き台があります

中央手前に10人掛けテーブル席と一番奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターは6席ほどです

右側は手前壁沿いにカウンターが4席ほどとその奥に向かい合ったカウンターが4席ずつでしょうか

コロナ禍なんで通常より少し席を少なくしているようです

店員は焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、洗い場にお母さんと黄色い一番搾りのTシャツのお姉さん、簡易な厨房に30代頃の男性、ホールに40と50代頃の男性もいます

こんなご時世なんで焼き台のお姉さんや大将や店員さんは全てマスクを着用しています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲食物の注文方法等が色々とあります

お客様へお願い
20210122-1-02.jpg

お休み
20210122-1-03.jpg

ビール(大)(600円)
20210122-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はビールと注文し、大瓶と聞かれハイと言います

ナマ(2本200円)
20210122-1-05.jpg

何にすると聞かれテッポウがあるようなのでハツオスでお願いします

テッポウとコブクロがないのでハツ1本ずつ食べます

生と言っても豚もつのボイルですが醤油タレがかかっていてオプションでお酢をかけて貰います

手前がハツで少し影になっていますが芯にレア感があり、テッポウは肉厚でシロよりしっかりとした歯応えで良いモツですよ

もつ焼き(2本200円)
20210122-1-06.jpg

焼き物の注文は同じネタ2本単位で焼き方は良く焼きと若焼きで味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

カシラを塩で焼いて貰いジューシーな赤身肉です

お新香(200円)
20210122-1-07.jpg

スピード的なコレをショウガオスと注文します

きゅうりや大根に紅生姜少し多めにのせて貰い醤油ダレがかかっていてオプションでお酢をかけて貰います

もつ焼き(2本200円)
20210122-1-08.jpg

アブラをタレで焼いて貰い暗くてわかりにくいのですが手前は良く焼かれています

焦げ目と脂身をややあまーい味付けが上手くマッチングしてくれますよ

煮込み(200円)
20210122-1-09.jpg

コレも食べ、ハツモト入れてと注文し混ざるよと言われハイと言います

ハツモトの白い筒やその残骸やフワやプルプルしたアブラ等が盛られてトロトロとした汁も美味しいですね

出口
20210122-1-10.jpg

ドロドロ煮込みを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1600円で一皿200円均一な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-02(Wed)

中井「焼鳥日高」ごぼう揚げ

東中野「もつ焼き丸松」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線中井駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は中井駅南口を出て正面右側にあります

令和3年(2021年)01月20日(水曜日)の様子

20210120-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が2卓と2人掛けテーブル席が3卓ほど、左側壁沿いに2人掛けテーブル席が4卓ほど、中央に2人掛けと4人掛けテーブル席が2卓ずつです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず終日禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20210120-2-02.jpg

おすすめ
20210120-2-03.jpg

本日のおすすめ
20210120-2-04.jpg

短冊メニュー
20210120-2-05.jpg

ホッピー(黒セット)(370円)
20210120-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(200円)
20210120-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、千切りキャベツが敷かれています

にんじんと玉ねぎにじゃがいもの形状が残ってややあまーい系のサラダですよ

ごぼう揚げ(200円)
20210120-2-08.jpg

揚げ物も食べ、マヨネーズが添えられて衣がシッカリ付いて冷凍的な感じです

ハッシュドポテト(160円)
20210120-2-09.jpg

また揚げ物も食べ、トマトケチャップが添えられています

フライドポテトにしようと思うも定番じゃないヤツにします

おかわりウォッカ(中)(210円)
20210120-2-10.jpg

焼酎と言うかウォッカのナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

わかめきゅうりポン酢(180円)
20210120-2-11.jpg

コレも食べ、〆?になります

おすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1320円で中華チェーンな中井の酒場でした

住所:東京都新宿区中落合1-20-15 フロント中井

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-06-01(Tue)

東中野「もつ焼き丸松」生ピーマンつくね

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口2番出口を出て南進し歩き最初の十字路を左折し少しすると左側にあります

令和3年(2021年)01月20日(水曜日)の様子

20210120-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンター12席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に口顎もみあげな30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

お飲み物
20210120-1-02.jpg

お食事
20210120-1-03.jpg

ホワイトボード&短冊メニュー
20210120-1-04.jpg

木札メニュー
20210120-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20210120-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

菜の花からし和え(250円)
20210120-1-07.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、ほど良い感じの辛味で飲み始めます

れば(120円)
20210120-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレと塩と味噌等です

味は聞かれず自動的におまかせになります

塩で若めに焼かれしっかりネタで美味しいです

ひら(120円)
20210120-1-09.jpg

味噌でマイルドな味付けはデカッとして良いモツですよ

ねぎま(150円)
20210120-1-10.jpg

タレでややあまーいくて肉肉しいですね

ナカ(焼酎)(270円)
20210120-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

げんこつ(150円)

写真を撮り忘れ塩でコリコリとして良いツマミです

ジャガカレー(250円)
20210120-1-12.jpg

野菜焼きからコレを食べ、ぷるぷるモツも入ったカレーはスパイシーでじゃがいもと合いますよ

生ピーマンつくね(300円)
20210120-1-13.jpg

タレで黒胡椒的なパンチがあり、良いミンチです

たんした(120円)
20210120-1-14.jpg

塩でタンの塊バージョンで豚肉の旨味があります

ぬか漬け(300円)
20210120-1-15.jpg

更にスピード的なコレを注文し、人参ときゅうりとカブに葉っぱも盛られて箸休めです

特製焼酎ハイボール(350円)
20210120-1-16.jpg

3杯目はコレにします

創作料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3160円でビニールシートな東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ