fc2ブログ
2021-05-31(Mon)

東中野「立呑み晩杯屋」マグロ刺し

東中野「もつ焼き丸松」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は東中野駅西口を出て向かい側にあるビルの1階にあります

令和3年(2021年)01月14日(木曜日)の様子

20210114-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが7卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210114-2-02.jpg

本日のオススメ
20210114-2-03.jpg

ゴールデンチュウハイ(290円)
20210114-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

白菜の浅漬け(130円)
20210114-2-05.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

マグロ刺し(250円)
20210114-2-06.jpg

刺し身類からコレで、メバチで普通に美味しい赤身です

コロッケ(130円)
20210114-2-07.jpg

揚げ物も食べ、辛子や千切りキャベツが添えられてアチッとして具は殆どじゃがいもです

ゴールデンチュウハイ(290円)
20210114-2-08.jpg

2杯目もコレにします

フライドチキン(180円)
20210114-2-09.jpg

揚げ物が続き、値段の割りにデカッとしています

以前に食べた時にはケンタッキー風と思ったのですがモスっぽくお味も和風テイストだったか揚げ立てに勝るモノなしです

100円台のツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1270円で時短営業中な東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野4-4-5 東中野アパートメント106

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-30(Sun)

東中野「もつ焼き丸松」焼シュウマイカレーがけ

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口2番出口を出て南進し歩き最初の十字路を左折し少しすると左側にあります

令和3年(2021年)01月14日(木曜日)の様子

20210114-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥にLの字型のカウンターが12席ほど、4人掛けテーブル席があります

店員は焼き台に口顎もみあげな30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210114-1-02.jpg

お食事
20210114-1-03.jpg

ホワイトボード&短冊メニュー
20210114-1-04.jpg

木札メニュー
20210114-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20210114-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

キャベツみそ(120円)
20210114-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌はコッテリして焼き物やサイドメニューが出るまで待ちます

かしら(120円)
20210114-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

味は聞かれず自動的におまかせになります

味噌でややコッテリ味で弾力がいいですよ

なんこつ(120円)
20210114-1-09.jpg

塩で下処理が良くネタの良さが出ています

焼シュウマイ(380円)、カレーがけ(50円)
20210114-1-10.jpg

ボードからコレも食べ、千切りキャベツが添えられて値段の割にカレーが多くかかっています

ネタはデカッとしてカレーはモツも入ってパンチがあり食べ応え十分ですね

ナカ(焼酎)(270円)
20210114-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ひら(120円)
20210114-1-12.jpg

塩だったかネタも失念したぶんこれでしょうか

鳥にんにく(150円)
20210114-1-13.jpg

塩で塊が挟まれてガッツリ感がありますよ

にらおひたし(250円)
20210114-1-14.jpg

これもスピードメニューで、粗目のかつお節がかかって箸休めにします

ねぎま(150円)
20210114-1-15.jpg

タレで少し見にくいですが先頭一切れ食べてしまった後でややあまーい味で美味しい焼き鳥です

特製焼酎ハイボール(350円)
20210114-1-16.jpg

3杯目はコレにします

げんこつ(150円)
20210114-1-17.jpg

塩で豚軟骨よりもゴリゴリ感が強くて良いですよ

スピードメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2870円で焼き点心も食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-29(Sat)

新中野「チャイニーズバル・ゆずのたね」フカヒレの伝統の姿煮込み

東中野「もつ焼き丸松」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)01月09日(土曜日)の様子

20210109-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席が5卓ほどレイアウトされ、一番奥にもテーブル席があります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性と同年代頃の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはジャズだったか、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20210109-2-02.jpg

日本酒・ワイン
20210109-2-03.jpg

料理メニュー
20210109-2-04.jpg

一品料理
20210109-2-05.jpg

本日のおすすめ
20210109-2-06.jpg

ホッピーセット(黒)(400円)
20210109-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20210109-2-08.jpg

値段はお品書きに席料としてと書かれ、モノは鯵南蛮でしょうか酢加減が良くややあまーいです

紅白ナマスくらげ(480円)
20210109-2-09.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、きゅうりとパプリカと大根も添えられてネタはやや太めなくらげで甘酢系でマイルドですよ

フカヒレの伝統の姿煮込み(1880円)
20210109-2-10.jpg

過去最高値でしょうかコレも食べ、、ブロッコリーが添えられてもやしも見受けられます

汁と言うかあんかけは少し甘辛系でネタはこの独特な食感が良いですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20210109-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

エビと蓮根の春巻き(220円)
20210109-2-12.jpg

揚げ物も食べ、味が付いているんでと出されます

辛子が添えられて、しっかりした皮でエビの感じは確かにあり、蓮根はすられているようでオリジナル的な気がします

ガツときゅうりの辛味和え(280円)
20210109-2-13.jpg

これもスピード的でしょうか、水菜のような葉っぱが添えられています

モツネタはぶつ切りで、少しだけ豚足の食べやすいヤツのような辛味のパンチもいいですよ

紹興花彫酒・グラス(480円)
20210109-2-14.jpg

3杯目はコレで飲み方はロックにします

創作料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は4600円でフカヒレ姿煮が食べられる新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-28(Fri)

東中野「もつ焼き丸松」煮大根

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口南側を出て南進し歩き最初の十字路を左折し歩くと左側にあります

令和3年(2021年)01月09日(土曜日)の様子

20210109-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に口顎もみあげな店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男女もいます

店員さんはマウスシールドやマスクを着用しています

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20210109-1-02.jpg

お食事
20210109-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20210109-1-04.jpg

木札メニュー
20210109-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20210109-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

煮大根(250円)
20210109-1-07.jpg

ボードメニューからコレを食べ、辛子が添えられてデカッとしてもつ煮込みの汁的な味で柔らかくこれだけでもある程度お腹が満たされます

ポテトサラダ(350円)
20210109-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ハムやきゅうりやじゃがいもや玉子に玉ねぎでしょうか黒胡椒も入っていますがマイルドですよ

ひら、たんした(各1本120円)
20210109-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

味は聞かれず自動的におまかせになります

ひらはタレでマイルドな味付けはシロと思いつつ美味しいモツで、たんしたは塩でタンのぶつ切りのようで美味しいですよ

ナカ(焼酎)(270円)
20210109-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

せせり(150円)
20210109-1-11.jpg

塩でマッタリとした脂の感じが良いです

げんこつ(150円)
20210109-1-12.jpg

塩でゴリゴリとした食感がクセになりますよ

自家製つくね(200円)
20210109-1-13.jpg

タレで真ん中に軟骨の感じ集中してコレは当たりなのかハズレなのか不明です

キャベツの追い味噌している常連さんいます

冬期の煮物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2440円ほどでしょうか、焼き豚・鶏が食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-27(Thu)

駒込「野田焼売店」牡蠣の豆鼓炒め

駒込「もつ焼高賢」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は駒込駅南口を出て東京都道455号本郷赤羽線(通称:本郷通り)を本駒込駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和3年(2021年)01月08日(金曜日)の様子

20210108-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席と4人掛けテーブル席が2卓ずつです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

飲料
20210108-2-02.jpg


20210108-2-03.jpg

店主おすすめのタレ組み合わせ
20210108-2-04.jpg

本格四川麻婆豆腐
20210108-2-05.jpg

冬のおすすめメニュー
20210108-2-06.jpg

レモンサワー(360円)
20210108-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

焼売(240円)
20210108-2-08.jpg

店名にあるコレから食べ、せいろで蒸して出されます

餡が思っていたより硬めでデカッとして食べ応えがあります

牡蠣の豆鼓炒め(700円)
20210108-2-09.jpg

冬のおすすめからコレで、想像と若干違うビジュアルで出て来ます

衣が付いているもののそれなりで食べてみるとアチッとして外身はトーチの塩辛いパンチがあり、中身はカキのエキスが感じられて美味しいですよ

辛味もやし(280円)
20210108-2-10.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、もやしと言うも「辛味でいいですか」と聞かれもやしって他にあるのと思いつつハイと言います

分葱がのって辛味ひき肉もやし和え的で山椒の辛さが後からヒリヒリ来ます

酎ハイ(360円)
20210108-2-11.jpg

2杯目はコレにします

名物料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2134円で旬の海鮮料理が食べられる駒込の酒場でした

住所:東京都文京区本駒込6-24-4 鈴木ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-26(Wed)

駒込「もつ焼高賢」カンパチ刺

駒込に来ました

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は駒込駅東口を出て南側のアザリア通りを歩いて行き最初の十字路を右折し歩いて行くと右側にあります

令和3年(2021年)01月08日(金曜日)の様子

20210108-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席と少し離れてカウンターが6席ほど、左側手前に4人がけテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に30代頃の男性2人、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

飲み物
20210108-1-02.jpg

フードメニュー
20210108-1-03.jpg

日本酒・焼酎
20210108-1-04.jpg

本日のオススメ
20210108-1-05.jpg

木札・短冊メニュー
20210108-1-06.jpg

ハイサワー
20210108-1-07.jpg

ホッピー・黒セット(480円)
20210108-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

水菜のお浸し(300円)
20210108-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しい葉っぱです

カンパチ刺(500円)
20210108-1-10.jpg

鮮魚からコレを食べ、かつおオマケと出され薬味や海苔が添えられて脂のノリも良いですよ

れば、たんもと、かしら(各1本150円)
20210108-1-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌のようで聞かれず自動的におまかせになります

ればは塩でビジュアルが良く薄味のネタはクセもなく良いですね

たんもとは塩胡椒系でしょうかしっかり歯応えでタンの旨味もありますよ

かしらは味噌でややあまーいマイルドな味にピリッとした感もあり若焼きで肉肉しいですね

つくね(200円)
20210108-1-12.jpg

タレでややトロミがあり醤油系でネタは良い感じのミンチですよ

中(250円)
20210108-1-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

煮込み(400円)
20210108-1-14.jpg

コレも食べ、白髪ねぎがタップリのって味付けは薄味の醤油系でしょうか

白もつやハツモトやこんにゃくや人参が柔らかく煮込まれて日本酒でも飲みたくなります

真たらカツ(480円)
20210108-1-15.jpg

揚げ物も食べ、お好みでソースと出されます

自家製タルタルノースに炙りチーズがのってソースはマイルドでしつこくなく食べやすくネタは厚くで食べ応えがありますよ

中(250円)
20210108-1-16.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

味噌焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3640円で創作料理が美味しい駒込の酒場でした

住所:東京都豊島区駒込1-28-15 第二ゼノアビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-25(Tue)

池袋「松戸・中華蕎麦とみ田」伊勢海老濃厚味噌らぁ麺

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどのラーメン屋です

場所は池袋駅構内と接続している西武池袋本店7階催事場で開催されている「新春味の逸品会」です

令和3年(2021年)01月07日(木曜日)の様子

20210107-1-01.jpg

店内は入り口横にレジがあり食券を購入し、入ってたぶん一番奥に厨房は見えず、全てカウンター席で1席毎にアクリル板の仕切りがありとみたのイートインコーナーとしては45席ほどでしょうか

店員は厨房は見えず、レジやホールにデパートからの店員さんがいます

BGMはジャズや館内アナウンス、灰皿は禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

暖簾
20210107-1-02.jpg

お土産
20210107-1-03.jpg

お品書き
20210107-1-04.jpg

本日のチャーシュー
20210107-1-05.jpg

伊勢海老濃厚味噌らぁ麺(1100円)
20210107-1-06.jpg

つけ麺との選択でコレにします

出されるとエビ香り、スープを飲むとアチッとドロドロと海老のエキスが良く出ていますよ

具のチャーシューはデカッとしていますが薄く、メンマは極太で歯応え良い感じですね


20210107-1-07.jpg

太い方になるのか縮れていてスープも良く絡み良き味わいですよ

男女2人で1つのラーメンを食べ会話を控える張り紙もありますが延々とテレビゲーム?談義をしているいい大人もいます

濃厚魚介味噌らーめんを食べるのも良いですね

会計は1100円で行列店のラーメンが食べられる池袋のイベントでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-24(Mon)

巣鴨「日高屋」チゲ味噌ラーメン

巣鴨「朝めし酒場・ナニコレ食堂」、「ふれあい酒場・ほていちゃん」、駒込「高賢」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線巣鴨駅から歩いて1分もかからない中華料理です

場所は巣鴨駅北口を出て右側にある「松屋・巣鴨店」の2階にあります

令和2年(2020年)12月28日(月曜日)の様子

20201228-4-01.jpg

入り口入って一番奥に厨房、窓沿いにカウンター席や2人と4人掛けがけテーブル席が何卓かあり、店頭には45席と書かれています

厨房は良く見えませんが男性が2人ほど、ホールに20代頃の女性が2人います

BGMはムード音楽、テレビはなく、灰皿は見当たらず入り口に全席終日禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20201228-4-02.jpg

チゲ
20201228-4-03.jpg

レモンサワー(264円)
20201228-4-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

皮付きポテトフライ(191円)
20201228-4-05.jpg

揚げ物を食べ、トマトケチャップが添えられて冷凍もんでしょうが揚げ立てに勝るモノなしです

チゲ味噌ラーメン
20201228-4-06.jpg

冬季限定になるのか麺類を食べ後から出される餃子とセットで773円です

にらや玉ねぎや白菜や豚肉や卵が入ってただ辛いと言うのでもなく旨辛ですよ

餃子
20201228-4-07.jpg

ショボッと思いつつ安いんで問題ないです

期間限定ラーメンを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1350円でちょい飲み中華チェーンな巣鴨の酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨2-5-2 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-23(Sun)

駒込「高賢|こうけん」マグロ脳天炙り刺

巣鴨「朝めし酒場・ナニコレ食堂」、「ふれあい酒場・ほていちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線駒込駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は駒込駅東口南側を出てアザリア通りを歩いて行き最初の十字路を右折し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月28日(月曜日)の様子

20201228-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほどと少し離れてカウンターが8席ほど、左側手前に4人掛けテーブル席、右側手前に2人掛けテーブル席、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に口顎髭な30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールになるのかドリンクは口頭でフードはメモ用紙に書いて注文します

店員さんはこのご時世なんでマウスシールドで対応しています

飲み物
20201228-3-02.jpg

フードメニュー
20201228-3-03.jpg

日本酒・焼酎
20201228-3-04.jpg

本日のオススメ
20201228-3-05.jpg

ピザ&山形県産豚ロース
20201228-3-06.jpg

ホッピー・黒セット(480円)
20201228-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

肉刺しれば(380円)
20201228-3-08.jpg

もつの刺身から食べ、低温調理のようです

おろしにんにくや長ねぎやごま油が少しと白ごまがかかってネタは少しフカフカとして普通に美味しいですよ

マグロ脳天炙り刺(500円)
20201228-3-09.jpg

魚貝類からコレを注文し、かぼすやガリや塩や分葱等の薬味が添えられて炙られて適度な脂が出て良いですね

中(250円)
20201228-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

なんこつ(150円)
20201228-3-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌でほぼネタ毎に決まっているようで味おまかせで焼いて貰います

塩で薄味で先頭の管に長ねぎが入ってどこかで見たような仕上がりで良い食感ですよ

しろ(150円)
20201228-3-12.jpg

タレでややあまーい味付けで柔らかくて良いモツです

さがり(150円)
20201228-3-13.jpg

塩胡椒でしょうかジューシーで噛み応えもありますよ

中(250円)
20201228-3-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

マグロの希少部位を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2540円でニューオープンな駒込の酒場でした

住所:東京都豊島区駒込1-28-15 第二ゼノアビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-22(Sat)

巣鴨「ふれあい酒場・ほていちゃん」鮮!なめこりゅうきゅう

巣鴨「朝めし酒場・ナニコレ食堂」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線巣鴨駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は巣鴨駅北口を出て正面に「薬・マツモトキヨシ・巣鴨駅北口店
」がある路地を歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月28日(月曜日)の様子

20201228-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房があり接続して緩やかなLの字型の立ち飲みカウンター、左側に8人掛けテーブル席が5卓と4人掛けテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に20代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性が3人ほどです

BGMはテレビ音声は小さめと邦楽ポップスは昭和な歌謡曲、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201228-2-02.jpg

お料理
20201228-2-03.jpg

冬のおすすめ
20201228-2-04.jpg

サッポロラガービール(大瓶)(410円)
20201228-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで所謂赤星です

鮮!なめこりゅうきゅう(360円)
20201228-2-06.jpg

漬け刺身から食べ、卵黄や薬味がのってカンパチ系でしょうか切り落としが盛られています

タレは九州の醤油で確かにあまーいくてネタも良く美味しいですよ

とり天串(330円)
20201228-2-07.jpg

揚げ物も食べ、オーロラソースが小皿で添えられ串まで衣が付いています

ソースはセロリ感が少なめで1本110円になり揚げたてに勝るものはないです

ネバネバ鮮魚を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1090円で国産鶏の天ぷらが食べられる巣鴨の酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨2-1-5 Box'R Sugamo 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-21(Fri)

巣鴨「朝めし酒場・ナニコレ食堂」もつ煮ハーフ

巣鴨に来ました

JR東日本の山手線巣鴨駅から歩いて7,8分ほどの居酒屋です

場所は巣鴨駅北口を出て国道17号(通称:中山道)を西巣鴨方面へ歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月28日(月曜日)の様子

20201228-1-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、左側奥の壁沿い4人掛けでしょうかソファーがあり、手前に6人と4人掛けテーブル席があります

店員は厨房に30代頃の女性、店員さんになるのかは不明ですがやまちゃんと呼ばれている60代頃の男性がホールでウロウロしています

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず食べログによると全席禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201228-1-02.jpg

ワイン
20201228-1-03.jpg

フードメニュー
20201228-1-04.jpg

のんべえさまのナニコレ小鉢
20201228-1-05.jpg

おかず
20201228-1-06.jpg

市場モーニング
20201228-1-07.jpg

ホワイトボードメニュー
20201228-1-08.jpg

ホッピー(450円)
20201228-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

何を飲もうか考えているとホールでウロウロしている店員さん?に「何飲みます」と聞かれコレで白黒で黒にします

もつ煮ハーフ(300円)
20201228-1-10.jpg

とりあえずからコレを注文し、薬味がのって出されます

フワやアブラがガッツリ付いたモツが盛られて脂の感じがやや強めでコッテリ味噌味で美味しいですよ

コンビーフポテサラ(300円)
20201228-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、じゃがいもやきゅうりや玉ねぎと人参でしょうか細かくて不明です

マイルドお味でソースをかけてもと思いつつ見当たらずまんま食べます

なか(250円)
20201228-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

一見の男女ホールの年配男性の接客に引き気味なのかドリンクのみでフードを注文しようとしません

を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1300円で豊島市場近くな巣鴨の酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨4-27-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-20(Thu)

川崎「天竜・銀座街店」天龍餃子

川崎「ふれあい大衆酒場・ほていちゃん京急川崎店」、「元祖立ち飲み屋」、「立呑み・晩杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道線川崎駅から歩いて2、3分ほどの中華料理です

場所は川崎駅北口東を出て神奈川県道・東京都道9号川崎府中線(通称:区役所通り)を東進し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月26日(土曜日)の様子

20201226-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房があり接続してコの字型プラス小さめなストレートカウンターが23席ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人、接客に40と20代頃の女性がいます

店員同士はほぼ母国語で話しています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず食べログによるとランチ時は禁煙と書かれています

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201226-4-02.jpg

フードメニュー
20201226-4-03.jpg

店内メニュー
20201226-4-04.jpg

ホッピー(白)(480円)
20201226-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで色は聞かれず自動的に白です

色を聞いて欲しいと思ったのですがメニューに白黒書かれていました

お通し(値段は不明)
20201226-4-06.jpg

値段は会計とはかけ離れているのでわからず勘違いでしょうか、モノはザーサイが少しです

天龍餃子(300円)
20201226-4-07.jpg

暖簾にドーンと書かれているコレを注文し、お品書きの写真と微妙にビジュアルが違います

かわさき餃子みそなる調味料が置かれてコレで食べてみます

神戸系と思いつつ普通に美味しく皮はクタクタで餡はニラのパンチが効いていますよ

葱あえ(330円)
20201226-4-08.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、細切りチャーシューがそれなりに入ってラー油系の味でホッピーもゴクゴク飲めますね

(ホッピー追加焼酎)(250円)
20201226-4-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

味噌餃子を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1800円で天下一いずまな川崎の酒場でした

住所:神奈川県川崎市川崎区砂子1-1-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-19(Wed)

川崎「立呑み・晩杯屋」ホッキ貝ヒモ

川崎「ふれあい大衆酒場・ほていちゃん京急川崎店」、「元祖立ち飲み屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道線川崎駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は川崎駅北口東を出て神奈川県道・東京都道9号川崎府中線(通称:区役所通り)を東進し歩いて行き砂子の信号を左折し歩いて行き最初の十字路を右折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月26日(土曜日)の様子

20201226-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、右側手前に長方形なスタンディングテーブルが2卓、左側壁沿いから奥にかけて小さな長方形なスタンディングテーブルが7卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男女と20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は確か店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201226-3-02.jpg

本日のオススメ
20201226-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20201226-3-04.jpg

短冊メニュー
20201226-3-05.jpg

ゴールデンチュウハイ(290円)
20201226-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

あんきも(180円)
20201226-3-07.jpg

海鮮類からコレを注文し、ポン酢でと出されそれなりに濃厚で安いんで問題ないですね

ホッキ貝ヒモ(180円)
20201226-3-08.jpg

新メニューからコレで、貝感がありオツです

フライドチキン(180円)
20201226-3-09.jpg

揚げ物も食べ、アチッと少しケンタッキーを意識しているのか的な味ですよ

ゴールデンチュウハイ(290円)
20201226-3-10.jpg

2杯目もコレにします

板わさ(130円)
20201226-3-11.jpg

スピード的なコレを注文し、本わさびと言うか茎わさびで一瞬べったら漬けと思ってしまうようなミニサイズの蒲鉾です

新しいメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1320円で赤羽いこい系な川崎の酒場でした

住所:神奈川県川崎市川崎区砂子1-10-1 平山ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-18(Tue)

川崎「元祖立ち飲み屋」肉どうふ

川崎「ふれあい大衆酒場・ほていちゃん京急川崎店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道線川崎駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は川崎駅北口東を出て神奈川県道・東京都道9号川崎府中線(通称:区役所通り)を北東へ歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月26日(土曜日)の様子

20201226-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側手前壁沿いに立ち飲みカウンター、左側奥の方の壁沿いに長方形なスタンディングテーブルが3卓ほどとその奥に小さなスタンディングテーブルもあります

店員は接客に20代頃のガラガラ声な女性、厨房に20代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201226-2-02.jpg

お料理
20201226-2-04.jpg

フードメニュー
20201226-2-05.jpg

一品料理
20201226-2-06.jpg

ホッピーセット(甲類焼酎)・黒(440円)
20201226-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

肉どうふ(350円)
20201226-2-08.jpg

売切御免のコレから食べ、長ネギがタップリのって出されます

牛スジや赤身や牛バラ等が煮込まれてあまーいくて豆腐も良く味が染み込んでいますよ

ブリ刺身(270円)
20201226-2-09.jpg

たぶん本日の日替りなる黒板からコレを注文し、普通に美味しい刺身です

ホッピー用中焼酎(金宮)(210円)
20201226-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

きつね煮(260円)
20201226-2-11.jpg

名物のコレも食べ、辛子が添えられて出されます

食べかけ
20201226-2-12.jpg

出汁はおでん風でひき肉は牛でしょうか玉ねぎ等も入って和風ハンバーグと言ったら言い過ぎかもしれませんが安いですよ

名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1430円で創業1970年な川崎の酒場でした

住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町15-5 十五番館 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-17(Mon)

川崎「ふれあい大衆酒場・ほていちゃん京急川崎店」カキフライ

川崎に来ました

JR東日本の東海道線川崎駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は川崎駅北口東を出て神奈川県道・東京都道9号川崎府中線(通称:区役所通り)を東進し歩いて行き左側に「ドトールコーヒーショップ・川崎ダイス店」がある角を左折し歩いて行き最初の十字路を右折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月26日(土曜日)の様子

20201226-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に簡易な厨房、厨房沿いに手前だけストレートな立ち飲みカウンター、右側に6人掛けテーブル席が2卓と4人掛けテーブル席が4卓ほど、2,3階もあります

店員は簡易な厨房に20代頃の女性が3人ほどいます

BGMは昭和な歌謡曲、テレビ音声は小さ目、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201226-1-02.jpg

お料理
20201226-1-03.jpg

冬のおすすめ
20201226-1-04.jpg

三陸ワカメフェア
20201226-1-05.jpg

店内メニュー
20201226-1-06.jpg

サッポロラガービール(大瓶)(410円)
20201226-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで所謂赤星です

コレは立ち飲みのサービス価格で会計も1割引きになります

カキフライ(290円)
20201226-1-08.jpg

揚げ物から食べ、タルタルソースやカットレモンが添えられています

ソースは玉ねぎの少しデカッとしたヤツも僅かに入ってバジリコでしょうかネタは値段の割りに大きめで普通に美味しいですよ

冷製ツナナポサラダ(190円)
20201226-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、マカロニやセロリやピーマンが入っています

味は細かなと言うか潰されたトマトのケチャップのようなソースでやや辛めのパンチもあります

純米酒を注文し徳利にお猪口ではなくコップにしてもらうお客さんもいます

変化球マカロニサラダを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は890円で立ち飲みサービスが嬉しい川崎の酒場でした

住所:神奈川県川崎市川崎区砂子1-2-21 萬創ビル 1F~4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-16(Sun)

京成立石「もつ焼ミツワ」アカミ・ほぐし

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」、「ブンカ堂」、「焼きとん豚燻」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て南側の階段を降りて線路沿いに四ツ木方面へ歩いていると左側に立石仲見世商店街があり入って歩いて行き最初の右角を右折すると突き当りにあります

令和2年(2020年)12月25日(金曜日)の様子

20201225-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓、右側一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず全席禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

飲物
20201225-4-02.jpg

おつまみ
20201225-4-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20201225-4-04.jpg

ドリンク&フードメニュー
20201225-4-05.jpg

黒板メニュー
20201225-4-06.jpg

短冊メニュー
20201225-4-07.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20201225-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はボールと注文したコレです

お刺身盛合・小(500円)
20201225-4-09.jpg

まぐろブツは中トロでトローリとして、タコは普通でカンパチでしょうか脂感がありありですよ

アカミ・ほぐし(380円)
20201225-4-10.jpg

偶には変わったモノと言うかずっとあるのですが手が伸びないツマミです

生姜とにんにくおろしと長ねぎがのって、辛子が添えられています

所謂カシラで胡椒も効いているようですが薬味効果か細かいからかアッサリと食べられますよ

うなぎ串焼(480円)
20201225-4-11.jpg

タレであまーい味は肉厚で食べ応えがあります

焼酎ハイボール(380円)
20201225-4-12.jpg

2杯目もコレにします

大根煮物(値段は不明)
20201225-4-13.jpg

これは余り見た記憶がなく鶏肉は手羽元でしょうか大根と里芋と人参が煮込まれて食べやすいです

創作モツ料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2480円で炊き合わせも食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-15(Sat)

京成立石「焼きとん豚燻」まぐろあら煮

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」、「ブンカ堂」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て北側の階段を降りて駅前通り歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月25日(金曜日)の様子

20201225-3-01.jpg

店員は焼き台店主と思しき40男性、接客に同年代頃の男性もいます

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが12席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

BGMはサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず確か入口に禁煙マークがあったかともかく店内禁煙です

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201225-3-02.jpg

フードメニュー
20201225-3-03.jpg

ボードメニュー
20201225-3-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20201225-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ゆず大根(150円)
20201225-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めです

まぐろあら煮(300円)
20201225-3-07.jpg

魚貝類からコレを食べ、薬味がのって身がギッシリ詰まって食べ応えがありますよ

ナカ(250円)
20201225-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

明太チーズポテト(480円)
20201225-3-09.jpg

あつあつ系からコレを食べ、食べてみるとアチッとじゃがいもと辛子明太子とチーズが鉄板焼きで調理されハズレはないですよ

洋風料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1710円でサイドメニューも豊富な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-14(Fri)

京成立石「ブンカ堂」おつまみ3種盛

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て北側の階段を降りて駅前通り歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月25日(金曜日)の様子

外観の写真は撮り忘れました

店内は入り口入って左側奥に厨房があり接続して向かい合ったカウンターが10席ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMはCDでしょうか、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

フードメニュー
20201225-2-01.jpg

刺身類
20201225-2-02.jpg

ドリンクメニュー
20201225-2-03.jpg

純米酒・ワイン
20201225-2-04.jpg

梅干ハイ(400円)
20201225-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(250円)
20201225-2-06.jpg

値段は会計から単純計算するとコレで、モノは湯葉の刺身です

おつまみ3種盛(460円)
20201225-2-07.jpg

どんなモノだろうと思いつつ注文します

枝豆のペペロンチーノ風でにんにくのパンチが効いてパルメザンチーズもかかっています

いくらはプチプチと食感が良く、白魚ポン酢仕様で間違いないですよ

シャコ刺(580円)
20201225-2-08.jpg

刺し身類からコレを食べ、真中に卵が入って総じて甲殻類の美味しさが出ています

酎ハイ(400円)
20201225-2-09.jpg

2杯目は飲んでいるグラスに梅干しが入っているから追い酎にします

おまかせツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2090円で緑暖簾なびく立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-13(Thu)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」カシラ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て南側の階段を降りて線路沿いに四ツ木方面へ歩いていると左側に立石仲見世商店街があり入って歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月25日(金曜日)の様子

20201225-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前奥に簡易な厨房、左側一番手前には8人掛けテーブル席、洗い場や焼き台、中央一番奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、手前に10人掛けテーブル席、右側手前壁沿いに5人掛けテーブル席と奥に5人ずつの向かい合ったカウンター席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、洗い場に黄色い一番搾りなTシャツのお姉さんとお母さん、簡易な厨房に30代頃の男性、煮込み鍋に大将、ホールに40と50代頃の男性もいます

こんなご時世なんで焼き台のお姉さんはノーマスクですが大将はマウスシールド以外の店員さんはマスクを着用しています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の所作やアルコール類やツマミの注文方法が多岐に渡っています

お客様へお願い
20201225-1-02.jpg

ビール(大)(600円)
20201225-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

テッポウ・ナンコツ(2本200円)
20201225-1-04.jpg

ナマ系から注文し、生と言っても豚モツのボイルですが醤油ダレがかかっていています

タレの代わりに塩もあります

オプションでお酢をかけて貰います

手前のテッポウはシワシワとしたビジュアルで上シロとも呼ばれてシッカリした歯応えでサッパリとしたタレで美味しいですよ

コブクロはなかったのでもう1本はナンコツで少しゴリゴリとして噛み応えがあります

カシラ(2本200円)
20201225-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きと良く焼きで味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

タレであまーい味は食感の良い赤身肉と合っていますよ

煮込み(200円)
20201225-1-06.jpg

コレも食べ、フワやアブラの塊やシロのアブラ付きやハツモト等が盛られて赤味噌ベースでコッテリ煮込まれて美味しいですね

シロ(2本200円)
20201225-1-07.jpg

タレの良く焼きでデカッとしてヒダヒダがコンガリと焼かれて良いモツです

お母さんがホールに参戦し仕切っている店員さんがわからなくなるんだよとバトルを展開しています

出口
20201225-1-08.jpg

味噌煮込みを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円で照明は裸電球な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-12(Wed)

渋谷「やきとんひろし」牛もつ煮込み

代々木公園「立飲み・ゆみちゃん・神山町本店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線渋谷駅から歩いて8分ほどの居酒屋です

場所は渋谷駅A3a出口を出て文化村通りを北西に歩いて行きオーチャードロードを歩いて行き右側に「PATINASTELLA」なるフレンチがある角の手前を右折し歩き最初の左角に自転車やバイクの進入防止柵がある路地を歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月22日(火曜日)の様子

20201222-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが9席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、店頭にもテーブル席があります

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、厨房に20代の男性もいます

BGMはテレビ音声と言うかMVでしょうか、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201222-2-02.jpg

お品書き
20201222-2-03.jpg

ホッピーセット(400円)
20201222-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで白か黒で黒にします

なんこつ(1本180円)
20201222-2-05.jpg

焼き物の注文は1本よりや2本よりとネタ毎違いがあります

焼き方と言うか味付けはタレと塩でおまかせで焼いて貰います

塩でデカッと値段もそれなりですが肉付きもあり骨っぽさと合わせて良い食感ですよ

きゅうり味噌(大辛)(300円)
20201222-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、恐る恐る食べてみるとそう辛くもなく普通でした

レバー(1本180円)
20201222-2-07.jpg

タレであまーい味付けでネタはブリブリとしてやや若く美味しいですよ

手羽先(1本300円)
20201222-2-08.jpg

塩で皮目はカリカリとして肉付きも良い感じです

中(200円)
20201222-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

牛もつ煮込み(500円)
20201222-2-10.jpg

人気メニューも食べ、ガスで温めているにも関わらずレンジでチンとしています

豆腐がデカッと思いつつややあまーい味噌味でコッテリして牛肉の旨味も出ていますよ

濃厚煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2520円で朝びき焼きとんが美味しい渋谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区神山町9-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-11(Tue)

代々木公園「立飲み・ゆみちゃん・神山町本店」燻製3種盛り

代々木公園に来ました

東京メトロ地下鉄千代田線代々木公園駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は代々木公園駅1番出口を出て富ヶ谷一丁目通りを南進し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月22日(火曜日)の様子

20201222-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが4席ほど、右側壁沿いカウンターが2席、手前に長方形なテーブルが2卓に2脚ずつほど椅子があります

椅子はパイプ椅子で立ち飲み兼座り的な感じです

店員は接客に20代頃の女性、奥の厨房に30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201222-1-02.jpg

フードメニュー
20201222-1-03.jpg

焼鳥・おでん
20201222-1-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20201222-1-05.jpg

1200円セット
20201222-1-06.jpg

サッポロ赤星(650円)
20201222-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

燻製3種盛り(490円)
20201222-1-08.jpg

ボードメニューからコレを注文します

粒マスタードが添えられ青海苔でしょうかかかっています

ウインナーと玉子とチーズが盛られてチーズは燻製感が少なく他は普通に美味しいです

でみハンバーグ(300円)、チーズのせ(50円)
20201222-1-09.jpg

短冊メニューからコレを注文し、チーズとデミグラスソースが混ぜられてマッタリと良い感じでネタもやや肉肉しいですよ

板わ茎わさび(290円)
20201222-1-10.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、赤いと言うかピンクの蒲鉾って思いつつ最近余り見ないかな

ワサビのパンチが効いて練り物と合っています

焼酎(450円)
20201222-1-11.jpg

2杯目は黒糖焼酎で飲み方はロックにします

紅白なます(200円)
20201222-1-12.jpg

コレも食べ、いくらが5粒ほどのっています

細切りの大根と人参のイメージですが器具の都合か幅広で食べてみると確かに正月に食べるおせち料理なヤツですよ

燻製料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2673円で昼から営業中な代々木公園の酒場でした

住所:東京都渋谷区神山町40-1 鈴井ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-10(Mon)

北千住「じんざえ門」まぐろぶつ

北千住「タチアタル」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の常磐線北千住駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は北千住駅西口を出て「マクドナルド・北千住西口店」奥のときわ通りを歩いて行き右側に「木村屋本店」がある角を右折し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月21日(月曜日)の様子

20201221-2-01.jpg

外観の写真を撮り忘れコレは中からの入り口です

店内は入り口入って奥に厨房、左側手前に向かい合ったカウンターが16席ほど、4人や6人掛けテーブル席がそれぞれ4卓ほどずつあります

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に30代頃の男女、ホールに20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップスとテレビ音声、灰皿は確かカウンター上にあったような気がし喫煙可だったと思います

ルールは特に書くような事はありません

お飲物
20201221-2-02.jpg

炭火串焼
20201221-2-03.jpg

おまかせ刺身のっけ盛
20201221-2-04.jpg

本日のおすすめ
20201221-2-05.jpg

店内メニュー
20201221-2-06.jpg

酎ハイ(280円)
20201221-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

平日限定タイムサービスで午後6時まで1杯生ビールが280円で6種類のサワー類が190円です

なぜだかサワーでも一番安いコレを飲んでいます

お通し(250円)
20201221-2-08.jpg

値段は詳細なレシートに記載され、モノはピーマンとキャベツとセロリのナムル的なヤツです

まぐろぶつ(350円)
20201221-2-09.jpg

活活のカテゴリからコレを注文し、大葉や薬味が添えられて普通に美味しい赤身です

ジャーマンポテト(480円)
20201221-2-10.jpg

鉄板焼きからコレを食べ、熱いので気をつけてと出されます

同じ値段でカレーがある事を後から気付きなんだかなぁと思います

まだジュージューとしてベーコンやじゃがいもや玉ねぎやピーマンやコーンに青のりがかかっています

アチッとじゃがいもは皮付き冷凍食品的なビジュアルで少し挙げてから焼きみたいな感じです

盛りがやたら良くお腹一杯でもうツマミは注文できませんよ

酎ハイ(280円)
20201221-2-11.jpg

2杯目もコレで余りまじりっけ無しの気分です

ガッツリ鉄板焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1600円でサービスタイムが嬉しい北千住の酒場でした

住所:東京都足立区千住2-62

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-09(Sun)

北千住「タチアタル」牛肉と牡蠣のタルタル

北千住に来ました

JR東日本の常磐線北千住駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は北千住駅西口を出て「マクドナルド・北千住西口店」奥のときわ通りを歩いて行き右側に「木村屋本店」がある角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月21日(月曜日)の様子

20201221-1-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房があり接続してコの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらずお客さんが店頭に吸いに行っているんで店内は禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201221-1-02.jpg

ハイボール
20201221-1-03.jpg

フードメニュー
20201221-1-04.jpg

一品料理
20201221-1-05.jpg

日本酒メニュー
20201221-1-06.jpg

短冊メニュー
20201221-1-07.jpg

短冊メニュー
20201221-1-08.jpg

梅干しサワー(480円)
20201221-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

生ザーサイ浅漬け(300円)
20201221-1-10.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、カットが薄く普通に美味しいですね

牛肉と牡蠣のタルタル(600円)
20201221-1-11.jpg

鮮からコレを食べ、味付いているんですけど自家製のマヨネーズを付けてと出されます

タルタルと言うか少しマヨっぽく拘りはあるようでオイリー感強めです

肉はタタキと言うかローストビーフ風か肉肉しいですよ

ダバダ火振(550円)
20201221-1-12.jpg

2杯目は栗焼酎で飲み方はロックにします

うなぎとクリームチーズの海苔巻き(350円)
20201221-1-13.jpg

焼・揚からコレを食べ、すりごまでしょうかかかっています

中国産でしょうけどまあ良い組み合わせ美味しいですよ

この時期に半袖Tシャツ姿の常連さんお酒を店員に奢っています

創作料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2508円でオシャレ系な北千住の酒場でした

住所:東京都足立区千住2-62 さつき荘

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-08(Sat)

京成立石「ミツワ」豚バラ串

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「おでんの丸忠」、「やきとん豚燻」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もしない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て南側の階段を降りて線路沿いに青砥駅方面へ少しすると左側にある立石仲見世商店街内にあります

令和2年(2020年)12月18日(金曜日)の様子

20201218-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ほどとその奥に小上がりもあります

店員は焼き台に60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に全席禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ボードメニュー
20201218-4-02.jpg

ドリンク&フードメニュー
20201218-4-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20201218-4-04.jpg

短冊メニュー
20201218-4-05.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20201218-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ・小盛(500円)
20201218-4-07.jpg

刺し身類から食べ、マグロブツとタコとシマアジでしょうか、どれも普通に美味しいですよ

アカミ(120円)、肉ダンゴ(180円)
20201218-4-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレと塩です

タレであまーい味でアカミは所謂カシラで肉厚でシッカリした歯応えで、ダンゴは味付けと合っているミンチです

豚バラ串、ネギマ(各1本180円)

写真を撮り忘れ、タレで豚バラは玉ねぎとタレの甘さがダブルで、ネギマはねぎ被りになってしまいました

焼酎ハイボール(380円)
20201218-4-09.jpg

2杯目もコレにします

お新香(360円)
20201218-4-10.jpg

スピード的なコレを注文し、大根ときゅうりが盛られて普通に美味しいです

うなぎ串(480円)
20201218-4-11.jpg

串焼きでは最高値のコレを食べ、タレと塩と白焼きがあり塩でややデカッとして厚みもあり食べている感がありますよ

焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2千円越えでしょうか失念し海鮮類も美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-07(Fri)

京成立石「やきとん豚燻」ホタルイカ沖漬おろし

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「おでんの丸忠」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て北側の階段を降りて駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月18日(金曜日)の様子

20201218-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型のカウンターが10席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMはサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ドリンクメニュー
20201218-3-02.jpg

フードメニュー
20201218-3-03.jpg

ボードメニュー
20201218-3-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20201218-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ホタルイカ沖漬おろし(300円)
20201218-3-06.jpg

魚貝類から食べ、大根おろしが敷かれて1個がデカッとして食べ応えがありますよ

ミックスナッツ(250円)
20201218-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、香ばしくてポリポリ箸休めです

なんこつ(100円)
20201218-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌です

塩でコリコリとして味も丁度良いです

ナカ(250円)
20201218-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

自家製つくね(180円)
20201218-3-10.jpg

タレでホクホクとしてややあまーい味で美味しいですよ

たんした(100円)
20201218-3-11.jpg

塩でタンのしっかりしたネタバージョン的な感じです

ちくわの磯辺揚げ(280円)
20201218-3-12.jpg

揚げ物も食べ、マヨネーズが添えられ定番で間違いない味です

ゆず大根(150円)
20201218-3-13.jpg

スピード的なコレを注文し、ほとんど食べてしまった後でした

ボードメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2390円でスモーク料理も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-06(Thu)

京成立石「おでんの丸忠」中華揚

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もしない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て南側の階段を降りて線路沿いに青砥駅方面へ少しすると左側にある立石仲見世商店街内にあります

令和2年(2020年)12月18日(金曜日)の様子

20201218-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房と接続して向かい合ったカウンターが4席ずつ、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の女性がいます

BGMはFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201218-2-02.jpg

フードメニュー
20201218-2-03.jpg

おでん鍋
20201218-2-04.jpg

梅干ハイ(420円)
20201218-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20201218-2-06.jpg

値段は会計から単純計算すると310円になるのですが・・・

モノは中華クラゲでしょうかきゅうりも入っています

中華揚、大根(各210円)、ちくわぶ(110円)
20201218-2-07.jpg

中華揚はニラや野菜が入ってピリッとパンチがあり、大根は薄味で食べやすく、ちくわぶは良く煮込まれていますよ

梅干ハイ(420円)
20201218-2-08.jpg

2杯目もコレで梅干しも足していいですかと聞かれハイと言います

キンピラゴボウ(320円)
20201218-2-09.jpg

にんじんも入って煮込み過ぎと言うか炒め過ぎになるのか根菜のシャキシャキした感じが少ないですね

お味はあまーいくやや油ギッシュでおふくろの味になるのでしょうか

変わり練り物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2000円で此方も味自慢な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-05(Wed)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」ハツ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もしない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て南側の階段を降りて線路沿いに青砥駅方面へ少しすると左側にある立石仲見世商店街内にあります

令和2年(2020年)12月18日(金曜日)の様子

20201218-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前奥に簡易な厨房、洗い場があり一番奥に焼き台がありその右側に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、手前右側に壁沿いにカウンターが5人ほど座れる長椅子と一番奥に5人ずつ座れる向かい合ったカウンターがあり座席は逆コの字型に繋がっている長椅子、手前中央に左側が長椅子で右側が椅子席な10人ほど座れるテーブル席、手前左側に8人ほど座れる長椅子なテーブル席もあります

店員は洗い場に一番搾りの黄色いTシャツな30代頃の女性とお母さん、焼き台に黒縁メガネなお姉さん、簡易な厨房に30代頃の男性、ホールに夫々ソウさんやあんちゃんと呼ばれている男性もいます

店員さんは大将はマウスシールド、焼き台のお姉さんはノーマスク、以外の方はマスクを着用しています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時や飲み物や食べ物の注文時の所作が色々とあります

注意事項
20201218-1-02.jpg

ビール(大)(600円)
20201218-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒は大瓶と注文したコレにします

ナマ(二本200円)
20201218-1-04.jpg

ナマ類から食べ、生と言ってもボイルされた豚モツですが醤油ダレがかかってオプションでお酢をかけて貰います

2本単位で違うネタでも良くテッポウとコブクロがないようなのでハツを1本ずつにします

ハツはムギムギした独特の食感が良く、テッポウはシワシワなビジュアルで肉厚なシロのようでレア感ありますよ

お新香(一皿200円)
20201218-1-05.jpg

スピード的なコレを注文し、オプションで紅生姜を少し多くのせてお酢をかけて貰います
大根は下で全部繋がっておりダイナミックです

もつ焼き(二本200円)
20201218-1-06.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方は若焼きや良く焼きで味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

カシラを素焼きで焼いて貰いオプションでお酢をかけて貰い肉肉しい赤身肉ですよ

もつ焼き(二本200円)
20201218-1-07.jpg

更に焼き物を食べ、アブラのタレ焼きです

普通に焼いて貰ったのですが焦げ目もそれなりに付いてあまーい味付けが脂っぽさをマイルドにしてくれます

出口
20201218-1-08.jpg

1本100円のもつ焼きを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円で味自慢な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-04(Tue)

新中野「晩杯屋」ネギトロ

幡ヶ谷「やきとん・やまじ」、新中野「ゆずのたね」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は新中野駅3番出口を出てを東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上方面へ歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月16日(水曜日)の様子

20201216-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにZの字型のような立ち飲みカウンター、右側手前壁沿いにスタンディングテーブルが2卓、左側にスタンディングテーブルが4卓ほどとその奥の壁沿いに立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に30代頃の男性と東南アジア系男性、接客にNGT48の荻野由佳似な20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません


お飲み物
20201216-3-02.jpg

本日のオススメ
20201216-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20201216-3-04.jpg

店内メニュー
20201216-3-05.jpg

ゴールデンチュウハイ(290円)
20201216-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ネギトロ(200円)
20201216-3-07.jpg

あっと驚くお得ですと書かれているコレを注文し、いくらやしらすものって豪華でトローリしたマグロでおまけも良いですよ

コロッケ(130円)
20201216-3-08.jpg

揚げ物も食べ、具材のじゃがいもがあまーいですね

ゴールデンチュウハイ(290円)
20201216-3-09.jpg

2杯目もコレにします

ぬた(150円)
20201216-3-10.jpg

はしやすめと書かれたコレも食べ、あさりにワカメや薬味が添えられて白味噌はややあまーいですよ

長ねぎがメインと思いつつあさりが多く盛られてワカメもたっぷり入っていますね

マグロ刺しにダメ出しし下げるお客さんこの値段だしどうなんでしょうか

マル得ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1060円で手作りおつまみと優良なお酒な新中野の酒場でした

住所:東京都中野区本町4-30-26

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-03(Mon)

新中野「ゆずのたね」白菜と上海蟹みその煮込み

幡ヶ谷「やきとん・やまじ」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は新中野駅4番出口を出てを東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上方面へ歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月16日(水曜日)の様子

20201216-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされ、一番奥にもテーブル席があります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性が2人、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201216-2-02.jpg

オリジナルドリンク
20201216-2-03.jpg

料理メニュー
20201216-2-04.jpg

一品料理
20201216-2-05.jpg

本日のおすすめ
20201216-2-06.jpg

ホッピーセット(黒)(400円)
20201216-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20201216-2-08.jpg

値段はお品書きに席料お1人様200円とあり、モノはいくら大根おろしです

白菜のピリ辛甘酢(100円)
20201216-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めです

煮穴子の旨辛ニンニクソース(580円)
20201216-2-10.jpg

おすすめからコレを食べ、良い感じで煮込まれ山椒のパンチが効いて少しヒリヒリとしてネタは良いですよ

白菜と上海蟹みその煮込み(650円)
20201216-2-11.jpg

コレも食べ、アチッと旬になるようでカニのクセでしょうか微妙に感じ珍味です

中(250円)
20201216-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2390円で本格中華な新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-05-02(Sun)

幡ヶ谷「やきとん・やまじ」豚つくね

幡ヶ谷に来ました

京王電鉄の新線幡ヶ谷駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は幡ヶ谷駅北口を出て国道20号(通称:甲州街道)を初台駅方面へ歩いて行き「松屋・幡ヶ谷店」先の角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月16日(水曜日)の様子

20201216-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほどです

店員は焼き台にお祭りスタイルのような店主と思しき30代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンターの棚の上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは食べ物はメモ用紙に書いて出し常連さんはどうだったか失念しました

お飲み物
20201216-1-02.jpg

おしながき
20201216-1-03.jpg


20201216-1-04.jpg

ホッピーセット(黒)(460円)
20201216-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

マカロニサラダ(350円)
20201216-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、黒胡椒がかかって黄色くカレー風味で細かなじゃがいもやベーコンでしょうかツナも入って良いですね

ればー(150円)
20201216-1-06.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩のようで味付けは聞かれず自動的におまかせになります

焼き物の置き皿に生姜おろしや長ねぎの薬味が添えられています

塩でレア感があり肉質もたっていて良いですよ

なんこつ(150円)
20201216-1-08.jpg

タレでややあまーいお味でコリコリとコリコリとして美味しいですね

中(250円)
20201216-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

しろ(140円)
20201216-1-10.jpg

タレでモツらしい食感で味付けとも合っていますよ

豚つくね(220円)
20201216-1-11.jpg

タレでアチッと食感がしっかりしたミンチですね

ウインナー(100円)
20201216-1-12.jpg

若焼きでもっと焼いて欲しいかなと思います

おすすめ串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2150円で新鮮モツが食べられる幡ヶ谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区幡ヶ谷3-11-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ