fc2ブログ
2021-04-30(Fri)

西川口「一徳」真ダコの刺身

西川口に来ました

JR東日本の京浜東北線西川口駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は西川口駅東口を出てバスターミナル一番左側の路地を歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月15日(火曜日)の様子

20201215-1-01.jpg

店内は入り口入って一番に厨房、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側壁沿いに少し仕切られて2人掛けテーブル席と4人掛けテーブル席が3卓ほど、左側少し奥に小上がり、中央辺りに4人ほど座れ間にアクリル板のカウンターテーブル席が2卓、中央手前に4人掛けテーブル席が4卓、2階でしょうかエレベーターがありどんな構造かは不明です

店員は厨房は良く見えませんが30代頃の男性がウロウロ、接客に40と50代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はありませんが喫煙室はあるという今時では豪華な内装です

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201215-1-02.jpg

フードメニュー
20201215-1-03.jpg

お刺身・焼き物
20201215-1-04.jpg

12月のおすすめ
20201215-1-05.jpg

ビールテイストマップ
20201215-1-06.jpg

本日のクラフトビール
20201215-1-07.jpg

越乃景虎
20201215-1-08.jpg

純米酒
20201215-1-09.jpg

鍋メニュー
20201215-1-10.jpg

ボードメニュー
20201215-1-11.jpg

グレープフルーツサワー(209円)
20201215-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで店員さんに18時までサワー半額と言われます

タイムサービスで平日15時から18時まで生絞り系サワーを除く半額になります

お通し(330円)
20201215-1-13.jpg

値段は詳細なレシートに書かれ、モノは煮物と言うか洋風で人参や玉ねぎやつくねやロールキャベツも入ってポトフでしょうか

真ダコの刺身(650円)
20201215-1-14.jpg

刺し身類から注文し、醤油はこのご時世か皿の上に小袋で出されます

20201215-1-15.jpg

公衆衛生を考えての事でしょうが逆にこの感じ人によってはイマイチかもしれません

歯ごたえがたまりませんと書いていますが普通です

蟹さつま揚げ(580円)
20201215-1-16.jpg

揚げ物系も食べ、想像と違いカニが入っているかどうかわからないようなさつま揚げかだと思っていたのですが

蟹爪の周りに練り物がコーティングされアチッとカニは良いが練り物は普通ですよ

グレープフルーツサワー(209円)
20201215-1-17.jpg

2杯目もコレにします

おすすめ料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1978円でサービスタイムが嬉しい西川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市並木3-1-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-29(Thu)

横浜「濱横酒場」たたき

関内「国民酒場・じぃえんとるまん・関内マリナード店」、「立ち飲み処・桂」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は横浜駅きた西口を出てすぐ近くの狸小路にあります

令和2年(2020年)12月14日(月曜日)の様子

20201214-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いコの字型の立ち飲みカウンター、2階もあります

店員は焼き台に口顎もみあげな30代頃の男性、20代頃の男女もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は分煙で1階は禁煙で2階は喫煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲物
20201214-3-02.jpg

お料理
20201214-3-03.jpg

木札メニュー
20201214-3-04.jpg

ホッピー・黒セット(460円)
20201214-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで氷がはみ出すほど入っています

おしんこ(320円)
20201214-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、白菜と人参と切り昆布が僅かに入っています

てっぽう(170円)
20201214-3-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩だったかおまかせで焼いて貰います

醤油のようでモツの感じが出ていますよ

かしら(170円)、ればー(150円)
20201214-3-08.jpg

塩のようで紅生姜系の味噌が添えられてこれはパンチがあります

かしらはショボッとこのネタが薄っぺらいのはどうかと思いつつ普通で、ればーほど良い肉肉しさですね

なんこつ(170円)
20201214-3-09.jpg

タレでトロミがありあまーいく、塩じゃないのと思いつつ食べられる骨っぽい感じですが微妙なクセがあります

中(250円)
20201214-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

氷はセットの時の半分ほどで店員さんによって違うのかこれが仕様なのかは不明です

あみはつ(250円)
20201214-3-11.jpg

塩のようでアミ脂でコーティングされてガッツリ食べ応えがありますよ

たたき(280円)
20201214-3-12.jpg

タレで牛豚鳥と言っていたかミンチで普通に美味しいつくねです

創作串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2442円で昭和な飲み屋街な横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区南幸1-2-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-28(Wed)

関内「立ち飲み処・桂」白子ポン酢

関内「国民酒場・じぃえんとるまん・関内マリナード店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の根岸線関内駅から歩いて4,5分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は関内駅北口東側を出てすぐ近くの関内桜通りを歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月14日(月曜日)の様子

20201214-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにやや緩やかなLの字型の立ち飲みカウンター、左側壁沿いにスタンディングテーブルが3卓、一番奥にスタンディングテーブル2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性と同年代頃の女性、20代頃の女性も2人います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

入り口近くには時期柄か非接触式温度計がありますが特に実施はしていません

飲み物のお品書き
20201214-2-02.jpg

ドリンクメニュー
20201214-2-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20201214-2-04.jpg

ひやおろし
20201214-2-05.jpg

ホッピー黒セット(350円)
20201214-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

青やぎ(300円)
20201214-2-07.jpg

刺し身類から食べ、普通に美味しい貝ですよ

桂さんのポテサラ(300円)
20201214-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、と言うか玉子焼きは出来ていないとの事で取り敢えずコレにします

食べてみると黒胡椒のパンチがあり、ハムかベーコンぽいヤツも入ってじゃがいもや玉ねぎは細切りで良い感じですね

白子ポン酢(500円)
20201214-2-09.jpg

小肌を注文するも「すいません〆上がってないんで」と言われコレにします

トロトロと完ナマっぽく味付けはマイルドで食べやすいですよ

キンミヤ焼酎・中のみ(200円)
20201214-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

桂さんの玉子焼(300円)
20201214-2-11.jpg

焼き上がって出され、大根おろしが添えられて僅かにあまーい気がします

常連さんのホッピーセットの焼酎の量がもの凄くまあ当たり前でしょうか

均一料金の刺身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2140円で立ち飲み処な関内の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区弁天通2-29-1 森藤ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-27(Tue)

関内「国民酒場・じぃえんとるまん・関内マリナード店」自家製からあげ

関内に来ました

JR東日本の根岸線関内駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は関内駅北口を出てすぐ近くにあるマリナード地下街にあります

令和2年(2020年)12月14日(月曜日)の様子

20201214-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側手前に逆Lの字型の立ち飲みカウンター、左側手前に楕円形なスタンディングテーブル、左側壁沿いに立ち飲みカウンター、中央に丸いスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と昭和な歌謡曲、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20201214-1-02.jpg

焼酎・電気ブラン
20201214-1-03.jpg

フードメニュー
20201214-1-04.jpg

短冊メニュー
20201214-1-05.jpg

本日の海鮮メニュー
20201214-1-06.jpg

サッポロラガービール・大瓶(410円)
20201214-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで所謂赤星です

きゅうり一本漬(230円)
20201214-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、シンプルでサッパリしています

自家製からあげ(280円)
20201214-1-09.jpg

揚げ物も食べ、数量店舗限定でデカイでしょうと出されます

確かにデカッと1個でもいいかなと思いつつ醤油系の味で良く染み込んだジャンク的ですよ

自家製料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は920円だったかビール大瓶が410円で飲める関内の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区港町5-24-2 関内マリナード内

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-26(Mon)

高円寺「日高屋・北口駅前店」チゲ味噌ラーメン+餃子

阿佐ヶ谷「焼鳥・川名」、「ふみ家」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線阿佐ヶ谷駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は阿佐ヶ谷駅東口を出て中杉通りを北進し「モスバーガー・阿佐ヶ谷北店」手前の路地を左斜めの松山通りを歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月11日(金曜日)の様子

20201211-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側手前ガラス戸沿いにカウンター席や仕切りのあるカウンター席やテーブル席等があり、2階もあります

店員は20や30代頃の男女だったか失念しました

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は入り口に全席禁煙と書かれていますが喫煙室はありますと書かれています

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20201211-3-02.jpg

麺・飯・定食
20201211-3-03.jpg

期間限定
20201211-3-04.jpg

レモンサワー(264円)
20201211-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでシロップが多く微妙です

皮付きポテトフライ(191円)
20201211-3-06.jpg

揚げ物を食べ、ケチャップが小皿で添えられて食べてみるとアチッとして塩味が少し多めです

チゲ味噌ラーメン+餃子(773円)
20201211-3-07.jpg

冬の風物詩のラーメンに20円お得なセットにします

豚肉と玉ねぎと卵とニラと白菜等が入ってチゲの辛さと味噌のマイルドさが相まって寒い夜は良いですよ

餃子は安いんでまあ当たり障りのない普通に美味しく食べられます

ちょい飲みメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1340円で期間限定ラーメン高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺北3-22-18 シャープ商事ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-25(Sun)

阿佐ヶ谷「ふみ家」鰻・短冊

阿佐ヶ谷「焼鳥・川名」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線阿佐ヶ谷駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は阿佐ヶ谷駅東口を出て中杉通りを北進し「モスバーガー・阿佐ヶ谷北店」手前の路地を左斜めの松山通りを歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月11日(金曜日)の様子

20201211-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップスやジャズ、テレビはなく、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

こういうご時世なんで入店時に検温をします

お飲み物
20201211-2-02.jpg

フードメニュー
20201211-2-03.jpg

本日のお刺身
20201211-2-04.jpg

ホッピーセット(金宮)・黒(400円)
20201211-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20201211-2-06.jpg

値段はお品書きに席料として書かれており、モノは焼きちくわときゅうりのマヨネーズ和えです

かわはぎの肝和え(630円)
20201211-2-07.jpg

お刺身からコレを食べ、味付いているんで薄かったら醤油でと出されます

やや淡泊な白身に濃厚な肝の味が良くオツです

赤かぶ甘酢漬け(350円)
20201211-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、くし形が多いのですがスライスされ食べやすいと言えばそうかもしれません

短冊(350円)、キモ(300円)
20201211-2-08.jpg

串物の鰻を食べて1本からで味付けは聞かれず自動的におまかせになります

短冊はこのサイズでも鰻を食べてる感がありますよ

キモはデカッとして焼きとんのフォルムだよと思いつつタレはややあまーいくてプリプリとした食感で食べ進んで行くと苦ッとしてきます

レバー、ナンコツ、シロ(各1本130円)
20201211-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

レバーは味噌でコッテリとしてネタは良く、ナンコツは塩で肉付きもあり2つの味が楽しめますよ

シロはタレで味はアッサリしてやや若くもう少し焼いてほしい気もします

中(250円)
20201211-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

味がおまかせ焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3160円で手間のかかった魚貝類が食べられる阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北1-27-5 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-24(Sat)

阿佐ヶ谷「焼鳥・川名」ササミ串

阿佐ヶ谷に来ました

JR東日本の中央線阿佐ヶ谷駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は阿佐ヶ谷駅東口を出て中杉通りを北進し「モスバーガー・阿佐ヶ谷北店」手前の路地を左斜めの松山通りを歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月11日(金曜日)の様子

20201211-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に焼き台や厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、一番奥に小上がりもあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、焼き台に40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と松任谷由実のCDでしょうか、灰皿は入り口に禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201211-1-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20201211-1-03.jpg

豆腐・納豆
20201211-1-04.jpg

札メニュー
20201211-1-05.jpg

短冊メニュー
20201211-1-06.jpg

奉仕品
20201211-1-07.jpg

ホッピー・黒(380円)
20201211-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(100円)
20201211-1-09.jpg

値段は席料として100円との張り紙があり、モノはみかんです

刺身盛合(480円)
20201211-1-10.jpg

刺し身類から食べ、食べてはいませんが醤油を注いだ後です

ホタテとエビは新鮮で、サーモンは安定し、マグロは赤身と中トロ系で間違いない旨味ですよ

ブリになるのか海老も普通に美味しいですね

食べかけ
20201211-1-11.jpg

玉子焼きや温泉玉子でしょうか半熟でトロトロと焼鳥のタレに付けて食べてみると良いですよ

ササミ串(130円)、鳥軟骨つくね串(160円)、鳥にんにく串(120円)、手羽中串(230円)
20201211-1-12.jpg

焼き物の注文は2本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩の2本でササミは常時ないので食べ、ビジュアルが良くボリュームありタンパク質の補給です

つくねは確かに軟骨のコリコリした感じがあり良いミンチです

タレの2本で鳥にんにくはタレのパンチが強くニンニクが少し負けてしまい、手羽中は塩と思いつつなぜだかこのような状態でここのタレは焼きとんかなと思ってしまいました


20201211-1-13.jpg

店主がサービスで出してくれます

焼酎のみ(なか)(340円)
20201211-1-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ブリあら煮(180円)
20201211-1-15.jpg

煮物系も食べ、薄味で良く煮込まれ骨もホロホロとして全部食べられますよ

海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2332円で焼鳥割烹な阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北3-11-20 第二川名ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-23(Fri)

十条「晩杯屋」白子ポン酢

十条「やきとりスタンドポロ」、「立ち飲み・勝」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は十条駅北改札を出て線路沿いに赤羽駅方面へ歩いて行き右側に仲道踏切がある通りを左折し十条銀座東通りを歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月09日(水曜日)の様子

20201209-3-01.jpg

店内は入り口入って少し奥左側に厨房、厨房沿いにストレートに近いコの字型の立ち飲みカウンター、左側手前に樽型なスタンディングテーブル、右側にスタンディングテーブル5卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201209-3-02.jpg

本日のオススメ
20201209-3-03.jpg

短冊メニュー
20201209-3-04.jpg

ゴールデンチュウハイ(290円)
20201209-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

白子ポン酢(250円)
20201209-3-06.jpg

魚貝類からまぐろぶつ盛を注文するもなく、トロトロとまったりとしてほぼ生のようでまさに旬ですよ

ぬた(150円)
20201209-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、せっかちな方にと書かれて流石に即出されます

白味噌でアサリが10個ほどワカメや長ねぎが入ってオツです

野菜天(130円)
20201209-3-08.jpg

定番の揚げ物も食べ、オマケのちくわ天は健在で玉ねぎがあまーいですよ

ゴールデンチュウハイ(290円)
20201209-3-09.jpg

2杯目もコレにします

海鮮メニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1110円でせっかちツマミが豊富な十条の酒場でした

住所:東京都北区上十条2-30-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-22(Thu)

十条「立ち飲み・勝」ガツ刺し

十条「やきとりスタンドポロ」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は十条駅北改札を出て十条銀座商店街を歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月09日(水曜日)の様子

20201209-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型の立ち飲みカウンター、右側に小さなスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は接客に40代頃の男性、厨房に同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に店内完全禁煙と書かれています

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20201209-2-02.jpg

フードメニュー
20201209-2-03.jpg

店内メニュー
20201209-2-04.jpg

ホッピーセット(黒)(300円)
20201209-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで毎週水曜日はホッピーデイでセットは100円引き中は50円引きです

もやしナムル(150円)
20201209-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマがかかってオイル控えめで健康的ですね

ポテトとフランクとベーコンのケチャップ炒め(250円)
20201209-2-07.jpg

炒め物を食べ、ケチャップ感がハンパなくジャンクの王様ですよ

中(150円)
20201209-2-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ポテトサラダ(150円)
20201209-2-09.jpg

これもスピードメニューで、千切りキャベツが添えられて写真の撮り方もあるのですがどちらがメインかわからないほどの量です

モノはじゃがいもは潰されと思いつつゴロッとしたモノもありきゅうりやウインナー等が入って他にツナでしょうか

ガツ刺し(100円)
20201209-2-10.jpg

もつの刺し身も食べ、生姜おろしが添えられてショボッと思いつつ安いんで問題なく確かにガツです

100円メニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は850円でホッピーデイが嬉しい十条の酒場でした

住所:東京都北区十条仲原1-24-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-21(Wed)

十条「やきとりスタンドポロ」豚ハラミ

十条に来ました

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて4分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は十条駅北改札を出て十条銀座商店街を歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月09日(水曜日)の様子

20201209-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、左側壁沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはラジオでFMでしょうか、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは伝票に注文するモノをチェックし店員さんに渡し会計は最後でも良いとの事です

おしながき
20201209-1-02.jpg

短冊・木札メニュー
20201209-1-03.jpg

おすすめ
20201209-1-04.jpg

駄菓子
20201209-1-05.jpg

レモンサワー(250円)
20201209-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで冷蔵庫から取り出して店員さんに見せます

モノは缶酎ハイのキリン氷結でフレーバーはシチリア産レモンです

キュウリ(90円)
20201209-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

鶏レバー、ねぎ間、ひな肉、やげん(各1本90円)
20201209-1-08.jpg

レバーは少し食べてしまいましたがタレであまーい塩味もありネタは少しクセがあります

ねぎまとひな肉は普通に美味しい焼き鳥です

やげんは肉付きもそれなりでコリコリとしてこの並びでは圧倒的に安く感じますよ

グレープフルーツサワー(250円)
20201209-1-09.jpg

2杯目と言うか2缶目はコレにします

豚ハラミ(90円)
20201209-1-10.jpg

おすすめからコレを食べ、塩で肉肉しくこれも良いかもしれません

油つぼ(90円)
20201209-1-11.jpg

塩でボンジリの横辺りらしく骨っぽい食感と適度な脂が美味しいですよ

おすすめ焼き物を食べながら缶酎ハイを飲むのも良いですね

会計は1220円で焼きとんも食べられる十条の酒場でした

住所:東京都北区十条仲原1-28-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-20(Tue)

船橋「寅屋・本町店」煮込み・ホネ

船橋「増やま本店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武線船橋駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は船橋駅南口口を出て駅前通りを南進し左側に「マツモトキヨシ・船橋駅前通り店」がある手前の路地を歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月08日(火曜日)の様子

20201208-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側手前ガラス戸沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いに小さなカウンターとビールケースお簡易なスタンディングテーブルが5卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

木札メニュー
20201208-2-02.jpg

梅・ぶどう割り
20201208-2-03.jpg

注意事項
20201208-1-07.jpg

ホッピーセット・黒(430円)
20201208-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

煮込み・ホネ(一皿330円)
20201208-2-05.jpg

味はサッパリ醤油系で煮込まれ肉はホロホロと柔らかで確かに食べ進むとホネも出て来ますよ


20201208-2-06.jpg

サガリ(一皿330円)

これは写真を撮り忘れていました

わさび醤油がおすすめとの事で食べカシラの柔らかいのぽかったか失念しました

テッポー(2本330円)
20201208-2-07.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩だったかと思いおまかせで焼いて貰います

タレでビジュアル的にはシロっぽい気もしますけど勘違いだったのか疲れているのかもしれません

あまーい味付けで焼きが少し甘い気もしますが美味しいですね

おしんこ(一皿330円)
20201208-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、後ろにはきゅうりも盛られてビジュアルはどこかのお新香と似ています

天羽ハイボール(330円)
20201208-2-09.jpg

2杯目はコレにします

ナンコツ(2本330円)
20201208-2-10.jpg

塩でネタの割りに柔らかく余りゴリゴリしてなく食べやすい仕様になっていますよ

ハツモト、コブクロ刺し(一皿330円)
20201208-2-11.jpg

刺し身類のおすすめを貰います

味付けはわさびとの選択で酢醤油にしハツモトの筒が挟まれて酢が少し強め、コブクロは結構細くてまあこんなモノでしょうか

中(330円)
20201208-2-12.jpg

焼酎のナカと言うか天羽入り焼酎を貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

豚モツの希少部位を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3070円で琥珀色のハイボールが飲める船橋の酒場でした

住所:千葉県船橋市本町4-42-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-19(Mon)

船橋「増やま本店」サンマ刺

船橋に来ました

JR東日本の総武線船橋駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は船橋駅北口を出て「東武百貨店・船橋店」右側の先にある不動産「エイブル・船橋店」がある細い路地を歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月08日(火曜日)の様子

20201208-1-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房接続してコの字型のカウンターが18席ほどと縦に接続した4人掛けテーブル席が2卓、一番奥壁沿いに8人ほど座れるテーブル席が5卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男女と20代頃の男性、ホールに20代頃の男性が2人ほどいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201208-1-02.jpg

フードメニュー
20201208-1-03.jpg

短冊メニュー
20201208-1-04.jpg

豚足
20201208-1-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20201208-1-06.jpg

黒ホッピー(350円)
20201208-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ちくわぶ(250円)
20201208-1-09.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、辛子が添えられて煮込みの汁を流用しているのか少しアブラギッシュでしっかり歯応えで良いですよ

サンマ刺(450円)
20201208-1-10.jpg

刺し身類からコレを食べ、高ッと思いつつ脂は普通で費用対効果がイマイチだと思います

中(値段は不明)
20201208-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

名称や値段は店内を探しても見つからず不明です

会計から消費税を考慮して単純計算すると250円になります

コーンのかき揚げ(300円)
20201208-1-12.jpg

揚げ物も食べ、1回確認するほど結構な時間がかかります

食べてみるとカラッとでもなく低温で揚げているのかサクサクとした感じでもなくコーンを食べたい人には良ですね

天つゆはカツオが効いて天ぷらと食べやすい味ですよ

両隣では早くも寝ているお客さんがいます

旬の魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1760円で後発オープンで本店な船橋の酒場でした

住所:千葉県船橋市本町5-6-20 北口斉藤ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-18(Sun)

四ツ木「ゑびす|えびす」カキフライ

京成立石「宇ち多゛|うちだ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線四ツ木駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

場所は四ツ木駅の改札口を出て階段を降り北側近くにあるまいろーど四つ木商店街を北進して行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月07日(月曜日)の様子

20201207-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが15席ほど、左側に小上がりがあり4人卓が6つほど、一番奥に4人ほどのテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性と同年代頃の女性と20代頃の男女、給仕場にママさんと呼ばれている50代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙マークがあり店頭に灰皿があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201207-2-02.jpg

ボードメニュー
20201207-2-03.jpg

短冊メニュー
20201207-2-04.jpg

刺し身類
20201207-2-05.jpg

肉豆腐
20201207-2-06.jpg

あさり・蛤料理
20201207-2-07.jpg

丼・吸物
20201207-2-08.jpg

焼酎ハイボール(400円)
20201207-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

〆サバ(450円)
20201207-2-10.jpg

刺身類から食べ、千葉産でしっかり漬かってまあこの量で安いですよ

ぬか漬けのふるづけ(350円)
20201207-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと大根と人参となすと大葉と生姜もかかっていると言うか混ざっています

食べてみると確かに古く逆にこの状態を維持するのは大変でしょうか

焼酎ハイボール(400円)
20201207-2-12.jpg

2杯目もコレにします

カキフライ(650円)
20201207-2-13.jpg
揚げ物も食べ、辛子と千切りキャベツとレモンも添えられて出されます

1粒がデカッとして食べてみても中身がギュギュッと詰まっていて体感出来ますがアチッとして気を付けて食べるようですよ

海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2250円で大衆割烹な四ツ木の酒場でした

住所:東京都葛飾区四ツ木1-28-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-17(Sat)

京成立石「宇ち多゛|うちだ」タンナマ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もしない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て南側の階段を降りて四ツ木方面へ少し歩いていくと左側にある立石仲見世商店街内です

令和2年(2020年)12月07日(月曜日)の様子

20201207-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前に簡易な厨房があり洗い場と一番奥に焼き台、中央一番奥に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側一番奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前壁沿いにカウンターが5席、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

新型コロナウイルスが感染拡大している中でお客さんを少し減らしてようですが細かくは失念しました

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、洗い場に黄色い一番搾りなTシャツのお姉さんとお母さん、簡易な厨房に30代頃の男性、接客に口髭な50代頃の男性と坊主頭な40代頃の男性もいます

店員さんはマスクを着用し、大将はマウスシールド、焼き台のお姉さん未着用です

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の所作や飲食物の注文方法が多岐に渡っています

お客様へお願い
20201207-1-02.jpg

ビール(大)(600円)
20201207-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒は「ビール、梅割り」と聞かれ大瓶でと言います

シンキ・テッポウ、ハツ(2本200円)
20201207-1-04.jpg

店員さんに「テッポウあるよ」と言われハツとオスでと言います

取り敢えず時間が多少かかる焼き物ではなくナマ系から食べます

ナマと言っても生ではなくボイルされたモツ肉に醤油ダレがかかったモノです

オプションでお酢をかけて貰いハツは奥に刺されているネタは塊感があり逆に言えば端っこかもしれませんが食感が良いですよ

テッポウは肉厚で食べ応えがあり上シロ感がありますね

カシラ(2本200円)
20201207-1-05.jpg

焼き物の注文は同じネタ毎2本単位で焼き方は若焼きや良く焼き、味付けはタレと塩と素焼きと味噌があります

塩でも薄塩や粗塩等の注文しているお客さんも見受けられます

タレで焼いて貰い普通に美味しい赤身です

タンナマ(一皿200円)
20201207-1-06.jpg

タンオスと注文し、此方もボイルで久しぶりでしょうか

ビジュアル的にはタンの先から元まで食べられる事になりサッパリとした味付けにも合っていますよ

アブラ(2本200円)
20201207-1-07.jpg

タレで焼いて貰いデフォルト焼きですがやや焦げ目がありこのネタだとしょうがないのでしょうか

気のせいかダイナミックさが余りないのですがアブラのジューシー感と焦げ目の香ばしさが相まって美味しいですね

ナンコツ、シロ(2本200円)
20201207-1-08.jpg

ナマ系から1本ずつ違うネタをお酢をかけて貰います

ナンコツは食感が良く、シロはペタッと圧縮されていますが食べるとモツ感ありますよ

ソウさんと呼ばされている店員さんにテッポウ2本を注文している年配のお客さんは2本はダメだよと言われています

出口
20201207-1-09.jpg

もつ三昧でビールを飲むのも良いですね

会計は1600円で裸電球な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-16(Fri)

池袋「下北沢・旧ヤム邸」スペシャルMixプレート(和牛×エビポークキーマ)

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどのカレー屋です

場所は池袋駅構内と接続している東武百貨店・池袋店の8階催事場で開催されている「カレーとおやつと」です

令和2年(2020年)12月03日(木曜日)の様子

20201203-1-01.jpg

店内はと言うか催事場に各店舗の調理ブースと販売レジがあります

イートインスペースが64席あり4人掛けテーブル席が4卓ほどとカウンター席は各席ビニールシートで仕切られ向かい合ったテーブル席も全て仕切られて安心して食べられます

店員はキッチンブースに30代頃の男女とレジやイートインスペースにデパートからの店員さんがいます

BGMは館内アナウンスだったか、灰皿はデパート内なんで禁煙でしょう

旧ヤム邸ブース
20201203-1-02.jpg

メニューリスト
20201203-1-03.jpg

スペシャルMixプレート(和牛×エビポークキーマ)(1620円)
20201203-1-04.jpg

20201203-1-05.jpg
野菜が添えられて人参と紫キャベツでしょうかサラダと言うかラぺか

大根と人参の細切りが酸っぱめで所謂なますような感じです

本体のベースカレーは食べると言うか飲んでみると少し口が痛くなる辛さですよ

肉片が2個ほど入って和牛になり少し煮込み過ぎなのかやや硬めですがカレーなんで仕方ないですね

キーマは口の中でズッシリと辛く感じて、エビやいんげんやボイルした玉子か入ってバラエティーに富んだ具です

ターメリックライスは定番のお味ですよ

池袋の百貨店で合いもりカレーを食べるのも良いですね

会計は1620円で大阪発祥のカレーが食べられる池袋のイベントでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-15(Thu)

池袋「三兵酒店」じゃがカレー

上野御徒町「焼き小籠包・昌」、「やきとん元気」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は池袋駅北口を出て文化通りを北進していくと左側にあります

令和2年(2020年)12月01日(火曜日)の様子

20201201-3-01.jpg

店内は酒屋と併設された完全に分離された角打ちエリアで入り口入って左側に簡易な厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあり店内ほぼぐるっと囲んだロの字型の立ち飲みカウンターになっており店頭にも小さな立ち飲みスペースがあります

店員は酒屋や立ち飲み処に50代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず入り口に店内禁煙の張り紙があります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20201201-3-02.jpg

サワー類
20201201-3-03.jpg

本日のおすすめメニュー
20201201-3-04.jpg

短冊メニュー
20201201-3-05.jpg

駄菓子
20201201-3-06.jpg

ホッピー・黒(430円)
20201201-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

野沢菜(150円)
20201201-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、と言うかほぼどれも出されるのは早いでしょう

じゃがカレー(200円)
20201201-3-09.jpg

おすすめからコレを食べ、酒飲み仕様なのかやや辛口でじゃがいもがゴロゴロと5個ほど入っています

手作りポテサラ(200円)
20201201-3-10.jpg

芋被りでコレを食べ、作り置きに黒胡椒やマヨネーズや青のりがかけられています

きゅうりや人参も入っているようで安くて十分野菜が補給出来ますよ

納豆(150円)
20201201-3-11.jpg

コレも食べ、売られている容器まんまにタレと辛子に長ネギがのって間違いないですね

ボジョレーヌーボー(380円)
20201201-3-12.jpg

2杯目は旬のコレにして、適度な渋みが良いですよ

チーかま(120円)
20201201-3-13.jpg

駄菓子コーナーからコレで、食べかけになってしまいました

手作りツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1630円でボジョレーも飲める池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-31-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-14(Wed)

上野御徒町「やきとん元気」煮込み

上野御徒町「焼き小籠包・昌」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線御徒町駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は御徒町駅北口を出て東京都道453号本郷亀戸線(通称:春日通り)を西進し右側に「かつや・御徒町店」がある角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)12月01日(火曜日)の様子

20201201-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いに6人掛けテーブル席が2卓と4人掛けテーブル席が2卓と2人掛けテーブル席、一番奥に8人掛けテーブル席、店頭にもテーブル席があり2,3階もあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と有線でしょうか、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201201-2-02.jpg

おしながき
20201201-2-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20201201-2-04.jpg

本日のおすすめ
20201201-2-05.jpg

ホッピーセット(黒)(450円)
20201201-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

元気玉(300円)
20201201-2-07.jpg

特におすすめからコレを注文し、シュウマイのデカッとしたヤツにニラも入ってピリ辛醤油ダレでお酒も進みますよ

煮込み(250円)
20201201-2-08.jpg

此方もおすすめからで、白味噌系で煮込まれて大根がデカッと人参も入っています

汁も多いと思いつつ豚汁と言うかもつ汁と思えばそれなりでこの値段は安いかもしれません

たこわさ(100円)
20201201-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

(中)(250円)
20201201-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

肩ロース、ゼッコン(各1本200円)、ナンナン(150円)
20201201-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

3本注文し塩焼のようで味噌とわさびが添えられています

肩ロースは確かにアブラの良さが出て、ゼッコンはガツの少し柔らかな感じで、ナンナンは食道系のコリコリした食感が良いですよ

かごしま黒豚串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2090円でとりあえずの100円皿が食べられる上野御徒町の酒場でした

住所:東京都台東区上野4-2-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-13(Tue)

上野御徒町「焼き小籠包・昌」焼き餃子

上野御徒町に来ました

JR東日本の山手線御徒町駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は御徒町駅北口を出て東京都道453号本郷亀戸線(通称:春日通り)を西進し右側に「かつや・御徒町店」がある角を右折し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)12月01日(火曜日)の様子

20201201-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房にヘッドセットな30代頃の中国系女性がいます

BGMは店員さんの1人喋りと言うかヘッドセットの通話で途中から有線でしょうか、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ドリンクメニュー
20201201-1-02.jpg

ホッピー
20201201-1-03.jpg

冷菜・逸品料理
20201201-1-04.jpg

フードメニュー
20201201-1-05.jpg

こだわり酒場のレモンサワー(100円)
20201201-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は生ビール・ハイボール・サワーの中から1杯目100円のコレにします

お通し(250円)
20201201-1-07.jpg

値段は詳細なレシートに記載され、モノは小さな奴で胡麻のピリ辛味で高ッと思いながら食べます

味噌きゅうり(270円)
20201201-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ややあまーいくてもろ味噌でしょうか

焼き餃子(350円)
20201201-1-09.jpg

ラー油は小皿に注ごうとすると横からたれ、卓上には酢は黒酢しかないですね

食べてみると餡は少なめで少し油が多く皮の周りにまとわり付いて今一歩ですよ

こだわり酒場のレモンサワー(350円)
20201201-1-10.jpg

2杯目もコレにします

常にマイクで誰かと話ていおり話の内容は個人的なモノのようです

このご時世でマスク無しで厨房と客席の間にはビニールシートもないのです

店員さん1人で話しながら目の前で調理したりウロウロとしてどうなんでしょうか

冷菜を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1287円で1杯目100円な上野御徒町の酒場でした

住所:東京都台東区上野4-1-4 1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-12(Mon)

要町「ソラノイロ・池袋店」吊るし焼き焼豚

京成立石「宇ち多゛|うちだ」、青砥「小江戸」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄有楽町線要町駅から歩いて5,6分ほどの居酒屋です

場所は要町駅5番出口を出て東京都道441号池袋谷原線(通称:要町通り)を池袋駅方面へ歩いて行き左側に「中華酒菜たなか」がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)11月28日(土曜日)の様子

20201128-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ほどです

厨房に店長と書かれたバッチを付けている30代頃の男性、接客に同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず食べログによると店内は全席禁煙のようです

ルールは基本キャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制ですが
店員さんに飲みなんでと伝えると後精算にしてくれました

券売機
20201128-3-02.jpg

フード&ドリンクメニュー
20201128-3-03.jpg

コースメニュー
20201128-3-04.jpg

短冊メニュー
20201128-3-05.jpg

ホッピーセット・黒(450円)
20201128-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ほうれん草のお浸し(350円)
20201128-3-07.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、生姜おろしがのって醤油がなく催促しそんなに多くは要らないものの値段の割にショボッとしています

餃子(4個)(350円)
20201128-3-08.jpg

一品料理からコレを食べ、ショボッと思いつつショウガのパンチが効いてホットな点心ですよ

中(250円)


焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

吊るし焼き焼豚(500円)
20201128-3-10.jpg
gypsy1140/20201128-3-09.jpg" alt="20201128-3-09.jpg" border="0" width="640" height="484" />

肉類も食べ、一味唐辛子や長ネギがのって吊るしと思いつつ見た感じは低温調理のような感じです

味の染み込みは普通でやはり余り焼きの感じは少ないですね

周りでは麺のすする音が凄く基本はラーメン屋のようで当たり前です

一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1900円で週末は昼飲みも出来る要町のラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区池袋2-23-1 藤西ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-11(Sun)

青砥「小江戸」ホルモン刺し

京成立石「宇ち多゛|うちだ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線青砥駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は青砥駅改札口を出て階段を降りて西側線路沿いに京成立石駅方面へ歩いて行き右側に「ファミリーマート・青砥駅前店」ある角を右折し歩き最初の右角を右折し少しするとあるビルの2階にあります

令和2年(2020年)11月28日(土曜日)の様子

20201128-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが15席ほど、右側手前に2人掛けテーブル席が11卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台にマウスシールドな40代頃の男性、厨房に40代頃女性2人と同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声と洋楽ポップス、灰皿は入り口に全面禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201128-2-02.jpg

お品書き
20201128-2-03.jpg

十一月の小鉢
20201128-2-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20201128-2-05.jpg

キリン一番搾り樽詰生ビール・中(230円)
20201128-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は店員さんに生ビール半額と言われつられてコレにします

まぐろぶつ(420円)
20201128-2-07.jpg

小鉢の中からコレを注文し、薬味に大葉や白髪大根も添えられてキハダかなと思いつつ普通に美味しいですよ

カシラ(2本220円)
20201128-2-08.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩と辛です

タレで焼いて貰いトロミがありあまーい味で普通の赤身肉にアブラが少し付いてジューシー感もあります

小江戸ハイボール(340円)
20201128-2-09.jpg

2杯目はコレにします

ホルモン刺し(420円)
20201128-2-10.jpg

刺し類からコレを食べ、特製ニンニク醤油で長ネギがのっておろしニンニク添えられて出されます

特製と思いつつタレに唐辛子も入っているようでやや辛さがありニンニクのパンチが追いかけて来ます

焼きの辛タレでしょうかネタはテッポウで宇ち多゛帰りだと何気にレアな感じがありますよ

ネタはしっかりボイルされ肉厚で美味しい食べていると口の中がにんにく臭で凄い事になります

厨房のお姉さんは焼き台のお兄さんに椎茸の焼きが甘くて切れないよと怒っており何回か他のお姉さんにも何か仕事の事で言われ大変そうです

昼間から1人でボジョレーヌーボーのボトルを飲んでいるとにかく明るい安村似なお客さんハイペースで空けてしまい少し寝たり目が虚ろでヤバそうですよ

希少部位の刺しを食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1790円でハッピーアワーが嬉しい青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸3-39-3 優和ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-10(Sat)

京成立石「宇ち多゛|うちだ」レバ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もしない居酒屋です

場所は京成立石駅改札口を出て南側の階段を降りて近くにある立石仲見世商店街を歩き少しすると右側にあります

令和2年(2020年)11月28日(土曜日)の様子

20201128-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前の奥に簡易な厨房、一番奥に焼き台がありその右側に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側一番奥に向かい合ったカウンター席と右側手前壁沿いカウンター席があり通常5人ずつ座れますがこのご時世なんで4人ずつ、手前中央に10人掛けテーブル席は1人減らしているようで、手前左側に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁眼鏡なお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場お母さん、簡易な厨房に30代頃の男性、ホールに40と50代頃の男性もいます

こんなご時世なんで大将はマウスシールド、焼き台のお姉さんはノーマスクで以外の店員さんはマスクを着用しています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

店頭で並んでいるとシロ、レバ、煮込みだけと言われます

お客様へお願い
20201128-1-02.jpg

ご協力・ご了承お願い致します。
20201128-1-03.jpg

タカラ焼酎ハイボール・名店の味
20201128-1-04.jpg

ビール(小)(400円)
20201128-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

煮込み(200円)
20201128-1-06.jpg

アブラや小さなハツモトやフワやアブラ付きのモツ等が盛られて濃い目の味噌で煮込まれて安くて美味しいですよ

レバ(2本200円)
20201128-1-07.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は良く焼きと若焼きで味付けタレと塩と素焼きと味噌です

タレで焼いて貰いノーマルで注文するも焦げ目が少し目立つもそこに旨味も出て良く焼きでも偶には良いかもしれません

出口
20201128-1-08.jpg

香ばしい焼き物を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は800円でモツのみな煮込みが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-09(Fri)

新中野「チャイニーズバル・ゆずのたね」前菜五種盛り合わせ

東中野「もつ焼き・丸松」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新中野駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)11月18日(水曜日)の様子

20201118-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側手前にスタンディングテーブル、左側に2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされ、一番奥に2人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性と同年代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201118-2-02.jpg

スペインから来た泡
20201118-2-03.jpg

料理メニュー
20201118-2-04.jpg

一品料理
20201118-2-05.jpg

本日のおすすめ
20201118-2-06.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20201118-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20201118-2-08.jpg

値段はレシートに席料200円と書かれており、モノは大根の赤酢漬けでしょうか

前菜五種盛り合わせ(980円)
20201118-2-09.jpg

盛り合わせのコレから食べます
20201118-2-10.jpg

アカニシ貝の発酵唐辛子あえで貝が柔らかで、クラゲ酢は甘酸っぱくコリコリとして、銀杏素揚げも盛られています

椎茸煮はかいわれ大根かな入って薄味で、よだれ鶏はそう辛くもなく食べやすいですよ
20201118-2-11.jpg

戻りカツオのたたきはジュレのようなタレがややあまーいくネタは新鮮、鯵南蛮漬けもややあまーいく一口サイズで頭も柔らかになっています

飾り包丁入りの大根漬け物も盛られています

中(焼酎おかわり)(250円)
20201118-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

獅子の頭に見立てた大肉団子(750円)
20201118-2-13.jpg

おすすめからもう1つ注文し、長ねぎや椎茸やチンゲン菜でしょうか入っています

食べかけ
20201118-2-14.jpg

その名の通りで団子がデカッとして汁と言うかあんかけは少し和風なテイストもあります

これだけ大きいとミンチですが肉肉しく感じますよ

紹興花形酒・グラス(480円)
20201118-2-15.jpg

3杯目は中国酒からコレで飲み方は常温もありますがロックにします

しびれる豆もやしのナムル(150円)
20201118-2-16.jpg

スピード的なコレを注文し、山椒や唐辛子等のパンチの辛さで箸休めです

特大肉団子を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3530円で中華なバルの新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-08(Thu)

東中野「もつ焼き・丸松」煮大根

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1,2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口2の出口を出て南進し最初の十字路を左折し少しすると左側にあります

令和2年(2020年)11月18日(水曜日)の様子

20201118-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが13席ほど、左側手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に口顎もみあげな店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はどうだったか失念しました

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201118-1-02.jpg

お食事
20201118-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20201118-1-04.jpg

木札メニュー
20201118-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20201118-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ぬか漬け(300円)
20201118-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、かぶときゅうりとにんじんが盛られてきゅうりは古漬け気味で味わいありますよ

煮大根(250円)
20201118-1-08.jpg

煮物も食べ、辛子が添えられて醤油系の味でモツでしょうか破片がのってモノは分厚くデカッとしてサッパリとしています

なんこつ(120円)
20201118-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等で特に聞かれず自動的におまかせになります

塩で叩かれた部位の食感が良いですね

ねぎま(150円)
20201118-1-10.jpg

タレでアッサリとした味付けでネタはデカッとして食べ応えがありますよ

げんこつ、とりにんにく(各1本150円)
20201118-1-11.jpg

塩の2本でげんこつはゴリゴリとして、とりはニンニクのパンチがあります

ナカ(焼酎)(270円)
20201118-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ひら(120円)
20201118-1-13.jpg

味噌で味はマイルドになり良いモツだとわかりますよ

希少部位の焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2210円で一品料理も大きな東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-07(Wed)

品川「もつ焼マーちゃん」鴨つくね

品川「やきとり鳥一・支店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線品川駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は品川駅港南口(東口)を出て左側角にある「牡蠣と国産和牛・品川商店」の先を東進したぶん右側に「大阪王将・品川店」がある手前の細い路地を歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)11月16日(月曜日)の様子

20201116-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側手前壁沿いに2人掛けテーブル席が3卓ほど、右側奥に2人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に同年代頃男性と10代頃の男性が3人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は着席時出され別に使うわけでもないのですが有無を言われず置いて行きます

ルールは特に書くような事はありません

おしながき
20201116-2-02.jpg

ドリンクメニュー
20201116-2-03.jpg

短冊メニュー
20201116-2-04.jpg

黒ホッピー(380円)
20201116-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

自家製おしんこ(320円)
20201116-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと大根が盛られきゅうりは良く漬かっています

ガツ酢(380円)
20201116-2-07.jpg

モツ料理からコレを食べ、酢が強めでネタは少し先イカっぽくまあこんな感じでしょうか

カシラ、ナンコツ、鴨つくね(150円)、シロ、レバ(各1本120円)
20201116-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレと塩で味はおまかせで焼いて貰います

左3本は塩で、右2本はタレで味はトロミがありあまーいですよ

どれもネタは良く普通に美味しいですね

酎ハイ(350円)
20201116-2-09.jpg

2杯目はコレにします

黒ホッピー(380円)
20201116-2-10.jpg

3杯目はコレに戻します

さつま揚げ(320円)
20201116-2-11.jpg

一品料理を注文し、生姜おろしとマヨネーズが添えられて柔らかな食感で中身は具沢山でオツな練り物です

串物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2760円で迷路のような路地にある品川の酒場でした

住所:東京都港区港南2-2-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-06(Tue)

品川「やきとり鳥一・支店」カレールーコロッケ

品川に来ました

JR東日本の山手線品川駅から歩いて3,4分ほどの居酒屋です

場所は品川駅港南口(東口)を出て「品川イーストワンタワー」と「アトレ品川」の間にある道路を歩いて行くと左側にあるビルの地下にあります

令和2年(2020年)11月16日(月曜日)の様子

20201116-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが4席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓ほど、中央に8人掛けテーブル席、左側壁沿いに4人と6人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に60代頃の男性はフェースシールドを着け、厨房の40と50代頃の女性はマスク着用しています

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークの張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

入店時に検温を実施しています

おのみもの
20201116-1-02.jpg

ドリンク&フードメニュー
20201116-1-03.jpg

一品料理
20201116-1-04.jpg

ボードメニュー
20201116-1-05.jpg

短冊メニュー
20201116-1-06.jpg

瓶ビールスーパードライ(640円)
20201116-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(400円)
20201116-1-08.jpg

値段は会計時にレジ打ちを見て確認し高ッと、モノは白和えでこんにゃくや人参や青菜が入って普通に美味しいです

カレールーコロッケ(490円)
20201116-1-09.jpg

焼き物の準備はまだのようで揚げ物から食べます

千切りキャベツやトマトやマヨネーズが添えられて高いかなと思いつつもボリュームがあります

小判型で冷凍系確定と思いつつ食べてみるとアチッとしています

具はトロトロとして小籠包的な感じでお味はそう辛くもなくその点では食べやすいですよ

鳥皮(160円)、ツクネ(自家製)(180円)
20201116-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレと塩でおまかせで焼いて貰います

タレの2本から出されます

皮は普通に美味しく、つくねはミンチに少し生姜のパンチも感じタレはトロミがありあまーいですね

ナンコツ(160円)、レバニン(200円)
20201116-1-11.jpg

塩の2本です

ナンコツはやや濃い味で豚肉だなあと思いつつ店名からして鳥肉でイカダ系と思っていましたが良く見るとカシラなんてありやや当てハズレです

レバニンもやや濃い味でニンニクの塊のホクホクした感じが良いですよ

梅サワー?(400円)
20201116-1-12.jpg

2杯目は味はなんだったか失念しましたが色合いからして梅かなと思います

焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2893円で焼きとんも食べられる品川の酒場でした

住所:東京都港区港南2-6-7 品川ビルB1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-05(Mon)

野方「秋元屋」もつ煮込み

野方「大衆酒場・フジヤ」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の西武新宿線野方駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は野方駅南口を出て駅前通りを南進し歩き最初の左角を左折して歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)11月14日(土曜日)の様子

20201114-2-01.jpg

店内は入り口2箇所と言うか2棟あり左側の入口入って左側少し奥に厨房と焼き台沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、手前に6人掛けテーブル席が2卓ほど、右側の棟は良くわかりません

店員は左側の棟は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性、ホールに30代頃の女性が2人ほど、右側の棟はわかりません

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず全席禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201114-2-02.jpg

お食事
20201114-2-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20201114-2-04.jpg

木札・短冊メニュー
20201114-2-05.jpg

ホッピーセット・黒(430円)
20201114-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ゆず大根(200円)
20201114-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

赤いきつね納豆(200円)
20201114-2-08.jpg

ボードからをコレを注文し、長ねぎや辛子の薬味が添えられています

中身は納豆キムチで緑は青唐辛子のようです

食べてみるとキムチがカラッとして良いツマミで手間がかかっている割には安いかもしれません

なんこつ、はつもと、ひら(各1本130円)
20201114-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

店員さんに味はおまかせでいいですかと聞かれハイと言います

なんこつは塩でコリコリとして、はつもとも塩で軟骨に近い食感で、ひらはタレで普通に美味しいですよ

ネタはどれも少しショボッとしている感じです

かしら(130円)、自家製つくね(180円)
20201114-2-10.jpg

かしらは味噌で小さめなんで肉肉しさがイマイチで、つくねはタレだったかホクホクと軟骨感があり山椒のパンチも効いてますよ

ナカ(焼酎)(270円)
20201114-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ナカ(焼酎)(270円)
20201114-2-12.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

もつ煮込み(400円)
20201114-2-13.jpg

コレも食べ、味噌味でこんにゃくや大根や豆腐も入ってアブラ付きのシロ等のネタの塊が多く食べ応えがあります

おしんこ(200円)
20201114-2-14.jpg

スピード的なコレを注文し、キャベツや大根やきゅうりや人参や白菜が混ぜ合わせて漬けられているようで箸休めになります

ダイナミックなもつ煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3040円で2棟出しで大箱な野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-28-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-04(Sun)

野方「大衆酒場・フジヤ」生本マグロ刺

野方に来ました

西武鉄道の西武新宿線野方駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は野方駅南口を出てすぐ近くのときわ通りを歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)11月14日(土曜日)の様子

20201114-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側壁沿いに4人がけテーブル3卓ほど2階もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201114-1-02.jpg

フードメニュー
20201114-1-03.jpg

おすすめ
20201114-1-04.jpg

全国銘酒地酒
20201114-1-05.jpg

短冊メニュー
20201114-1-06.jpg

赤ホッピー(55ホッピー)(外)(300円)、中焼酎(250円)
20201114-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20201114-1-08.jpg

値段は会計から単純計算すると100円ほどで少し計算があわないのですが、モノは大根おろしになめ茸がのっています

生本マグロ刺(780円)
20201114-1-09.jpg

中トロ仕様でしょうか脂トローリ

牡蠣フライ・三個(370円)
20201114-1-10.jpg

山椒塩お好みでアチッと確かに山椒で付けて食べるとほど良いパンチありネタは揚がっている割りにジューシーでカキ感じあり

中焼酎(250円)
20201114-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お薦めの料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2277円で豊洲直送の鮮魚が食べられる野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-32-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-03(Sat)

新小岩「やきとり・おばこ」ればー

新小岩「大衆酒場・かど鈴」、「もつ焼のんき」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線新小岩駅から歩いて4分ほどの居酒屋です

場所は新小岩駅南口を出て直進し新小岩ルミエール商店街に入る手前で右折し歩いて行き左側に激安の殿堂「ドン・キホーテ」と言うか「ピカソ・新小岩店」のある角を左折し歩いて行き右側に「鮨処・きし」なるお寿司屋さんがある角を右折し歩いて行き最初の十字路を右折し少しすると右側にあります

令和2年(2020年)11月13日(金曜日)の様子

20201113-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほどがあり1席ずつアクリル板で仕切られ、右側に4人がけテーブル席が2卓ほど、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、接客に同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず食べログによると全席禁煙と書かれています

ルールは特に書くような事はありません

入店時に検温や手指の消毒をします

木札メニュー
20201113-3-02.jpg

焼き物
20201113-3-03.jpg

ボードメニュー
20201113-3-04.jpg

ホッピー(430円)
20201113-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで色は聞かれず自動的に白で作られて出されます

手元にあるお品書きの写真を撮り忘れていました

お通し(値段は不明)
20201113-3-06.jpg

値段は詳細なレシートには記載がなくサービスと言うか無料になります

モノは人参、きゅうり、大根、白菜、キャベツ等のお新香でお金を取ってもいいかと思います

たん、はつ(各1本130円)
20201113-3-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩でおまかせで焼いて貰います

塩でたんは歯応え良く、はつはデカッとしtネタは良く微妙に味付けは濃いですよ

ればー、あぶら、しろ(各1本130円)
20201113-3-08.jpg

タレでればーはと言うかどれもダイナミックかつビジュアルも良く、あぶらはキクアブラになりカシラ系より締まった感じではなくユルユルな肉質でこちらの方がアブラ感あります

しろは新鮮で良い感じでタレはトロミがありややあまーいですよ

酎ハイ(330円)
20201113-3-09.jpg

2杯目はボールと呼ばれているコレでグラスが少し小さッと思いつつ酎ハイです

柿ときのこの白和え(360円)
20201113-3-10.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、ボリュームたっぷりですね

キノコは舞茸でしょうか入って柿の食感が良いですよ

酎ハイ(330円)
20201113-3-11.jpg

3杯目もコレにします

煮込み・ハーフ(290円)
20201113-3-12.jpg

しろやテッポウも入って豆腐で薬味以外の野菜は見当たらず醤油系で良く煮込まれています

デカネタやきとんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2390円で凝ったサイドメニューも美味しい新小岩の酒場でした

住所:東京都江戸川区松島4-33-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-02(Fri)

新小岩「もつ焼のんき」もつ煮込み

新小岩「大衆酒場・かど鈴」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線新小岩駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新小岩駅南口を出て直進し新小岩ルミエール商店街に入る手前で右折し歩いて行き左側に激安の殿堂「ドン・キホーテ」と言うか「ピカソ・新小岩店」のある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)11月13日(金曜日)の様子

20201113-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席、右側壁沿いにカウンターが4席、中央に2人掛けテーブル席が8卓ほど、左側壁沿いに2人掛けテーブル席が7卓ほど、暖簾のような仕切りの奥に6人掛けテーブルもあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房やホールに20代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は見当たらず食べログによると全席禁煙と書かれていますが店頭のテーブル席には灰皿が置かれています

これはテーブル席と言うか喫煙所的な意味合いでしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201113-2-02.jpg

限定静岡茶割
20201113-2-03.jpg

売り切れ御免!!酒屋さんが選んだ日本酒メニュー
20201113-2-04.jpg

果実酒シリーズ
20201113-2-05.jpg

牛すき焼き串
20201113-2-06.jpg

参大名物
20201113-2-07.jpg

フードメニュー
20201113-2-08.jpg

酒のあて
20201113-2-09.jpg

おすすめメニュー
20201113-2-10.jpg

店長一押し
20201113-2-11.jpg

シャリンホッピー
20201113-2-12.jpg

店内メニュー
20201113-2-13.jpg

のんきボール(290円)
20201113-2-14.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20201113-2-15.jpg

値段は詳細なレシートに記載され、モノはキャベツで醤油やポン酢系の味です

もつ煮込み(180円)
20201113-2-16.jpg

おすすめからコレを食べ、お一人様サイズで大根や人参等やや野菜が多いのですが安ッと味噌

しろたれ(1本180円)
20201113-2-17.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

名物しろたれですと出され、タレはあまーいくてトロミはややあったような気がします

直腸で外身がカリカリとした部分もあり芯はモツっぽくて良いですよ

のど、たんもと(各1本130円)
20201113-2-18.jpg

元祖串焼からコレで、焼き方は聞かれず自動的に塩になります

辛子が添えられてのどは喉骨で肉は余り付いてなくひたすらコリコリを楽しめ、たんもとはタンのしっかりとした歯応えがあり美味しいです

のんきボール(290円)
20201113-2-19.jpg

2杯目もコレにします

下町やきとんを食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1738円で元祖焼酎ハイボールが飲める新小岩の酒場でした

住所:東京都葛飾区新小岩1-23-7 中村ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-04-01(Thu)

新小岩「大衆酒場・かど鈴」生しらす(しょうゆ)

新小岩に来ました

JR東日本の総武本線新小岩駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は新小岩駅南口を出て直進し新小岩ルミエール商店街に入る手前で右折し歩いて行き「ファミリーマート 新小岩一丁目店」を右折し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)11月13日(金曜日)の様子

20201113-1-01.jpg

店内は入り口入って一番に厨房、手前にコの字型のカウンターが9席ずつ2つ並んであります

店員はホール20代頃の男性、厨房に30代頃の女性もいます

BGMは2台あるテレビ音声で内容は地デジともう1つは場所柄かは知りませんが競艇、灰皿は見当たらず禁煙で外に煙草を吸いに行っているお客さんもいます

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201113-1-02.jpg

フードメニュー
20201113-1-03.jpg

短冊メニュー
20201113-1-04.jpg

重ネ(煮込み豆腐)
20201113-1-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20201113-1-06.jpg

刺し身類
20201113-1-07.jpg

黒ホッピー(350円)
20201113-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ぬか漬け(250円)
20201113-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりとかぶと人参が盛られて写真はボケていますがモノは結構漬かっています

生しらす(しょうゆ)(400円)
20201113-1-10.jpg

ポン酢と迷うもコレを食べ、ショウガおろしも添えられてワカメがてんこ盛りで肝心のネタは確かにナマです

ナカ(値段は不明)
20201113-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

値段や名称は見当たらず不明です

会計から算出しようとするも合わないし税抜き価格で席料なしパターンと思っていたのですが・・・

ナカを2杯かと思いつつそれも合わないし200円ほどでしょうか

イカなんこつ唐揚げ(250円)
20201113-1-12.jpg

揚げ物も食べ、レモンや辛子が添えられています

衣が少な目でネタの味が良くわかると思いつつ揚げてしまうと軟骨感は少なく単なるイカゲソ天のような気もします

店員さんとお客さん競艇のメインレースで盛り上がっています

海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1760円で短冊メニュー選びが楽しい新小岩の酒場でした

住所:東京都葛飾区新小岩1-29-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ