fc2ブログ
2021-03-31(Wed)

京成立石「もつ焼・ミツワ」肉ダンゴ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「ブンカ堂」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もしない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て南側の階段を降りて近くにある立石仲見世商店街にあります

令和2年(2020年)11月10日(火曜日)の様子

20201110-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人がけテーブル5卓ほど、一番奥に小上がりもあります

焼き台に60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず店頭に全席禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201110-3-02.jpg

ボードメニュー
20201110-3-03.jpg

ドリンク&フードメニュー
20201110-3-04.jpg

焼酎ハイボール(380円)
20201110-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ小盛(500円)
20201110-3-06.jpg

刺身類からコレを食べ、マグロのブツと〆サバとシマアジでしょうか

もつ焼き屋さんですがどれも新鮮で美味しいですよ

焼酎ハイボール(380円)
20201110-3-07.jpg

2杯目もコレにします

ナンコツ、アカミ(二串240円)
20201110-3-08.jpg

焼き物の注文は2本単位で違うネタでも良く、焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で辛子が添えられて軟骨は肉もそれなりに付いて、頭赤身はジューシーですね

肉ダンゴ、ネギマ(二串360円)
20201110-3-09.jpg

タレでややあまーいくて豚肉だけでなく鶏肉系も美味しい焼き物屋さんです

焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1860円で焼き鳥も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-30(Tue)

京成立石「ブンカ堂」お刺身盛り合わせ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て北側の階段を降りて駅前通りを北進していくと左側にあります

令和2年(2020年)11月10日(火曜日)の様子

20201110-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房があり接続してコの字型のカウンターが11席ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、接客に50代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず食べログによると全席禁煙とされています

ルールは特に書くような事はありません

フードメニュー
20201110-2-02.jpg

一品料理
20201110-2-03.jpg

ボードメニュー
20201110-2-04.jpg

純米酒・ヴァンナチュール
20201110-2-05.jpg

酎ハイ(400円)
20201110-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(250円)
20201110-2-07.jpg

値段は会計から単純計算するとこれで、モノは写真のピントは合っていませんが湯葉でわさびがのってサッパリしています

お刺身盛り合わせ(650円)
20201110-2-08.jpg

刺身類からコレを注文し、〆サバとシャコとカンパチにトリ貝も一切れ入ってお得です

サバは浅〆で青魚感があり、シャコは玉子の食感が微妙に良く、カンパチはそれなりの脂がのって、貝は歯応えが良く少し甘みも感じますよ

ラフロイグ10年(650円)
20201110-2-09.jpg

2杯目はシングルモルトスコッチウイスキーで飲み方はソーダ割りにします

カルー(420円)
20201110-2-10.jpg

一品料理からコレを食べ、所謂カレーのルーでスパイシーで良いツマミになります

鮮魚を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2370円でシングルモルトウイスキーも飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-29(Mon)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」アブラ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もしない居酒屋です

場所は京成立石駅の改札口を出て南側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和2年(2020年)11月10日(火曜日)の様子

20201110-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前奥に簡易な厨房と一番奥に焼き台がありその右側に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、右側奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側の手前壁沿いにカウンターが5席中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は洗い場にお母さんと黄色い一番搾りなTシャツのお姉さん、焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、簡易な厨房に30代頃の男性、接客に40と50代頃の男性もいます

コロナ禍なんで少し席数を減らしているようです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の所作や飲食品の注文方法は多岐にわたっています

お客様へお願い
20201110-1-02.jpg

ビール(大)(600円)
20201110-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ナマ(二本200円)
20201110-1-04.jpg

店員さんにナマどうするテッポウが1本と言われハツオスでと注文します

生と言ってもボイルされた豚肉のもつですがシンキのコブクロはなくテッポウとハツにしてお酢をかけて貰います

ハツはしっかりボイルされたヤツも挟まれていますが安定した味で、テッポウは肉厚で歯応えも良く上シロ感がありますよ

お新香(200円)
20201110-1-05.jpg

スピード的なコレを注文し、フルスペックと言うか久しぶりにきゅうりもあります

もつ焼き(二本200円)
20201110-1-06.jpg

カシラを塩で焼いて貰いビジュアルも良く肉感的ですね

宝焼酎(一杯200円)
20201110-1-07.jpg

2杯目はコップ酒で焼酎のストレートに梅のシロップと言うかエキスを少し注いで貰い所謂ウメ割りになります

もつ焼き(二本200円)
20201110-1-08.jpg

アブラをタレで焼いて貰いややあまーい味付けでジューシーさがありありですよ

宝焼酎(一杯200円)
20201110-1-09.jpg

3杯目もコレにします

煮込み(一皿200円)
20201110-1-10.jpg

最後にコレを食べ、ハツモトやテッポウやシロやアブラやフワが色々な部位のもつが盛られています

味噌味で良く煮込まれて値段の割に食べ応えもありますよ

大ぶり串を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2000円でナマなもつが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-28(Sun)

池袋「炭火串焼・楓」名物カシラ焼き

池袋「ふれあい酒場・ほていちゃん池袋東口店」、「三度の飯より餃子好き・池袋餃子第一工場」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて2、3分ほどの居酒屋です

場所は池袋駅東口40番口を出て左側の角に「旬鮮酒場天狗・南池袋店」がある路地を歩いて行き右側にあるビルの地下1階です

令和2年(2020年)11月09日(月曜日)の様子

20201109-4-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席が7卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房やホールに20代頃の男女もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず食べログによると全席禁煙となっています

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク
20201109-4-02.jpg

フードメニュー
20201109-4-03.jpg

ホッピー・黒(450円)
20201109-4-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(300円)
20201109-4-05.jpg

値段はお品書きに書かれており、モノはマカロニサラダでベーコン等も入っています

味噌マヨきゅうり(300円)
20201109-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、カシラ用の味噌かなと思いつつ箸休めです

モツ煮込み(100円)
20201109-4-07.jpg

一人一個限定のコレを食べ、とりあえずと書かれている割には時間がかかったような気がします

じゃがいもや牛蒡や人参や大根やこんにゃくが入ってもつ肉はテッポウやシロが味噌で煮込まれています

目玉商品なんで安っとお通し代とのバーターでしょうか、アッサリ系でおかわりしたいですよ

タン(160円)
20201109-4-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩とおまかせです

おまかせで焼いて貰います

塩でデカッとして食べ応えがあります

カシラ(160円)
20201109-4-09.jpg

味噌に付けてと出され味見すると辛味噌と言っていますがそう辛くもなく長ねぎも挟まれジューシーと言うか上品な味わいのこめかみ肉ですよ

おかわり焼酎(230円)
20201109-4-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

シロ(160円)、ネギマ(160円)
20201109-4-11.jpg

タレの2本でテッポウとシロが挟まれてタレはあまーいくトローリとしたトロミがあり、ネギマはネタに合うかなと思いつつ塩が吉のような気もします

名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2222円で100円の煮込みが食べられる池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区南池袋1-25-4 RSビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-27(Sat)

池袋「三度の飯より餃子好き・池袋餃子第一工場」元祖焼餃子

池袋「ふれあい酒場・ほていちゃん池袋東口店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて3分ほどの中華料理です

場所は池袋駅東口39番口を出て東栄会本町通りを南東に歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)11月09日(月曜日)の様子

20201109-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が2卓と2人掛けテーブル席、左側壁沿いにカウンターが4席ほどです

店員は厨房に20代頃の女性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず入り口に終日禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

メニュードリンク
20201109-3-03.jpg

どでかドリンク
20201109-3-02.jpg

新定番・三度飯セット
20201109-3-04.jpg

ランチメニュー
20201109-3-05.jpg

ショーケース
20201109-3-06.jpg

おつかれサワー(352円)
20201109-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで所謂レモンサワーです

おつまみ・単品(200円)
20201109-3-08.jpg

冷蔵庫からコレを貰いモノは切り干し大根で人参や油揚げも入っていたかな普通です

元祖焼餃子(190円)
20201109-3-09.jpg

元祖かと思いつつコレを食べ、5個盛られてややデカッとしてアチッと少しアブラギッシュな印象ですよ

一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は804円で創業昭和四十四年の大阪餃子な池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区南池袋2-26-9 ニュープライムビル1F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-26(Fri)

池袋「ふれあい酒場・ほていちゃん池袋東口店」鮮!鯨ベーコン刺し

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は池袋駅東口39番口を出て東栄会本町通りを南西に歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)11月09日(月曜日)の様子

20201109-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房があり主にドリンク用のようで一番奥に料理用の厨房、手前の飲料厨房沿いに立ち飲みカウンターがありLかコの字型かは失念し、右側壁沿いから奥にかけてテーブル席はざっと70席ほどでしょうか

店員は奥の厨房に30代頃の男性が2人、手前の厨房に20代頃の女性、ホールに20代頃の女性が2人ほどです

BGMは昭和な歌謡曲とテレビ音声、灰皿の有無は失念しました

ルールは立ち飲みと椅子席があり立ち飲み時の割引サービス等あります

お飲み物
20201109-2-02.jpg

お料理
20201109-2-03.jpg

秋のおすすめ
20201109-2-04.jpg

店内メニュー
20201109-2-05.jpg

サッポロラガービール(大瓶)(410円)
20201109-2-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールで所謂赤星です

鮮!鯨ベーコン刺し(360円)
20201109-2-07.jpg

おすすめからコレを注文し、長ねぎや大葉も添えられて赤身も少し入って動物性の脂が良い感じですよ

紅しょうがフライ串(190円)
20201109-2-08.jpg

揚げ物も食べ、天ぷらじゃないかと思いつつデカッと関西風になるのでしょうか

まんぞくコロッケ(130円)
20201109-2-09.jpg

更に揚げ物を食べ、写真ではわかりにくいかもですが厚みがあり普通の2個分近くあり食べ応え十分でじゃがいもがあまーいですよ

手堅いレギュラーフライを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1080円で立ち飲みのサービスが嬉しい池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区南池袋1-19-12 山の手ビル 東館 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-25(Thu)

池袋「喜多方・坂新」肉そば

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどのラーメン屋です

場所は池袋駅構内と接続している東武百貨店池袋店8階催事場で開催している「青森・岩手・秋田・福島うまいものめぐり」です

令和2年(2020年)11月09日(月曜日)の様子

20201109-1-01.jpg

店内は店頭横にレジがあり入り口入って右側に厨房、左側手前の仕切り沿いにカウンターが8席ほど、一番奥にカウンターが8席ほど、中央に2人掛けテーブル席が4卓ほどと右側に2人掛けテーブル席が3卓ほどです

BGMは聞こえるようなないような不明で、灰皿は見当たらずデパート内なんで禁煙でしょう

ルールはルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

暖簾
20201109-1-02.jpg

肉そば(950円)
20201109-1-04.jpg

このお店は会津喜多方ラーメン坂内の姉妹店のようです


20201109-1-03.jpg

こんなご時世なんで紙コップです


20201109-1-05.jpg

中太になるのか縮れていてスープが絡みつくような感じでしょうか

具は薬味が少しのってチャーシューと言うか肉9枚の下にメンマが3つほど隠れています

スープは澄んでいて喜多方の味で、チャーシュー味が少しついてスープを考えれば染み込んでいる方かも知れません

東北の4県の食のイベントでご当地ラーメンを食べるのも良いですね

会計は950円で喜多方のソウルフードが食べられる催事場のラーメン屋でした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-24(Wed)

青砥「小江戸」赤身酢みそ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線青砥駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は青砥駅を西側に出て線路沿いに京成立石方面へ歩いて行き「ファミリーマート青砥駅前店」のある角を右折して歩き最初の右角を右折し少しすると右側にあるビルの2階にあります

令和2年(2020年)11月07日(土曜日)の様子

20201107-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが12席ほど、右側手前に2人掛けテーブル席が10卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に30代頃の男性と30代頃の女性が2人ほどです

焼き台方以外はマスクを着用しています

BGMは洋楽ポップスとテレビ音声でテレビは遠く音声は小さ目でしょうか、灰皿は見当たらず店頭に全面禁煙の張り紙があります

全面禁煙て表現が強いなあと思いつつ時代の流れです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201107-2-02.jpg

お品書き
20201107-2-03.jpg

十一月の小鉢
20201107-2-04.jpg

名物煮込み・旨い!小江戸刺し
20201107-2-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20201107-2-06.jpg

小江戸ハイボール(340円)
20201107-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は店員さんに生ビール半額と言われるも大瓶をガッツリ飲んで来たのでコレにします

とは言えこの時間はほほ生ビール半額目当て?のお客さんのようです

ゲソ天(320円)
20201107-2-08.jpg

揚げ物から食べ、熱いんで気をつけてと出されマヨネーズと生姜おろしが添えられています

ビジュアル的に天ぷらと思いつつ、そう熱くもなく普通の唐揚げでしょうか

ダンゴ(一皿二本220円)
20201107-2-09.jpg

焼き物の注文は2本単位でからで焼き方と言うか味付けは塩とタレと辛があります

塩で焼いて貰い所謂鳥つくねでネタは至って普通です

カクテキ(250円)
20201107-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

テッポー(一皿二本220円)
20201107-2-11.jpg

焼き物はコレも食べ、辛で表裏1本ずつで盛られニンニク唐辛子醤油系になりパンチがありクニュクニュした食感も良いですよ

小江戸ハイボール(340円)
20201107-2-12.jpg

2杯目もコレにします

赤身(一皿350円)
20201107-2-13.jpg

刺し類からコレを食べ、味付けは酢みそにします

所謂カシラになり味噌はやや辛めでネタは肉肉しいです

特製たれの焼き物を食べながら焼酎ハイボールを飲むのも良いですね

会計は2240円で小鉢料理も充実している青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸3-39-3 優和ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-23(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」ガツ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もしない居酒屋です

場所は改札口を出て南側の階段を降りてすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和2年(2020年)11月07日(土曜日)の様子

20201107-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台がありその右側に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、一番奥の右側に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前壁沿いカウンターが5席、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席があります

店頭で並んでいると店員さんが(残っているネタは)ガツとシロだけと告知しています

店内は入り口入って左側手前に奥まっていますが簡易な厨房がありその奥に焼き台、煮込み鍋もあり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側一番奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前壁沿いにカウンターが5席ほど、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は洗い場にお母さんがいたか失念し、煮込み鍋に大将、焼き台に黒縁眼鏡なお姉さん、ホールに威勢のいいお兄さん達等です

BGMはなく、灰皿は見当たらず全席喫煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲み物やツマミ類の注文方法等色々あります

お客様へお願い
20201107-1-02.jpg

お品書き
20201107-1-04.jpg

ビール(大)(600円)
20201107-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒は大瓶と注文したコレです

煮込み(200円)
20201107-1-05.jpg

すぐに出されるコレを食べ、ハツモトも入ってフワやアブラの塊やアブラの付いたモツも入って濃い目の味噌味も良いですよ

もつ焼き(200円)
20201107-1-06.jpg

焼き物の注文は同じネタ2本単位で焼き方は良く焼きや若焼き、味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

残っているネタは確かガツとシロだけだったか、ガツをタレで焼いて貰います

結構焼かれていて白いとこや黒いとこが挟まれて奥の串の真ん中のネタはテッポウのようなビジュアルです

シッカリとした歯応えで肉自体の味はやや淡泊でややあまーいタレを楽しみますよ

お新香(200円)
20201107-1-07.jpg

オシンコショウガオスと注文し、大根になるよと言われハイと言います

きゅうりはもうなく大根に紅生姜をお少し多めに乗っけてもらいオプションでお酢をかけて貰います

もつ焼き(200円)
20201107-1-08.jpg

シロもタレで焼いて貰います

見た感じはそれなりに焦げ目が付いているのですが芯はやわやわ系でモツの良い食感が味わえますよ

出口
20201107-1-09.jpg

1本100円の大振りモツを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円で京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-22(Mon)

東京「もつ焼き・栄司」もつカレー

京橋「羽田市場食堂」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線東京駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は東京駅構内と接続しているキッチンストリートにあります

令和2年(2020年)11月06日(金曜日)の様子

20201106-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房や焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが8席ほど、手前に4人掛けテーブル席が3卓、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に40代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201106-2-02.jpg

フードメニュー
20201106-2-03.jpg

梅干しサワー(500円)
20201106-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(210)
20201106-2-05.jpg

値段はお品書きに書かれており、尚且つネタまで決まっていてモノはゆで落花生と何か拘りがあるのでしょうか

チーズフランク(250円)
20201106-2-06.jpg

変わり串から食べ、デカッというか長っとしてチーズ感は少ないですね

もつカレー(1本190円)
20201106-2-07.jpg

焼き物と言うか煮込み串になるのでしょうか食べてみます

串に刺さったタイプは東京では余り見なくややスパイシーで良いですよ

軟骨入りつくね(200円)追加ピーマン(90円)、ナンコツ(180円)
20201106-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになりま

つくねは特製と書かれており塩でネタはショボッと言うか細長く普通に美味しく、ナンコツは塩でコリコリとした喉笛です

シャリキンホッピーセット・黒(520円)
20201106-2-09.jpg

2杯目はコレにします

焼肉チャンピオンの白菜キムチ(400円)
20201106-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、量少なく高ッと思いつつ東京駅か焼肉ブランド価格かわかりませんがしっかり漬かってまあ美味しいです

もつ煮込み(500円)
20201106-2-11.jpg

名物も食べ、大根やこんにゃくが多めでお味は塩系でしょうか

肝心のモツは味はともかく切れ端のような感じが多く美味しいモツを出すような姿勢が少なくイマイチです

名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3220円で駅のグルメエリアな東京の酒場でした

住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口 キッチンストリート 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-20(Sat)

京橋・銀座「羽田市場食堂」まぐろ

東京は京橋に来ました

JR東日本の山手線東京駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は東京駅構内と接続している商業施設パシフィックセンチュリープレイス丸の内地下1階です

令和2年(2020年)11月06日(金曜日)の様子

20201106-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側手前に2人掛けテーブル席、一番奥に長方形なスタンディングテーブルが3卓ほど、右側手前に樽型なスタンディングテーブル4卓と4人ほどのテーブル席、右側中央にコの字型の立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の女性、接客に20代頃の女性で全て東南アジア系のような感じの方です

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

店内は入り口入って奥に厨房、その手前に6人ほどのテーブル席が2卓、右側壁沿いに立ち飲みカウンターがありその横に長方形なスタンディングテーブル、左側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に40と30と20代頃の男性と20代頃の女性、ホールに30と20代頃の女性が2人ほどです

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前にコインを購入しそれで飲み物や料理との交換になります

と言う事で事前にコインを購入し2000円で8枚です

テーブル席か立ち飲みか聞かれ違いを聞くとテーブルは2時間制との事でそんなに長く飲む予感なかったので立ちにします

この時期柄かはわかりませんが立ち位置を指定されます

メダル貸機
20201106-1-02.jpg

おつまみメニュー
20201106-1-03.jpg

短冊メニュー
20201106-1-04.jpg

フードメニュー
20201106-1-05.jpg

冷蔵庫
20201106-1-06.jpg

自動ドリンクサーバー
20201106-1-07.jpg

生カキ
20201106-1-08.jpg

生うに
20201106-1-09.jpg

市場盛
20201106-1-10.jpg

コイン
20201106-1-11.jpg

黒ホッピー(コイン2枚)
20201106-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

まぐろ(コイン2枚)
20201106-1-13.jpg

刺身類からスタンダードなコレで普通に美味しくわずかにクセがあります

中(コイン1枚)
20201106-1-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

マグロ串カツ(3本)(コイン2枚)
20201106-1-15.jpg

揚げ物も食べ、アチッとソースはないのかと思いつつまんま食べても味が付いていますよ

玉ねぎも少し挟まれ全体的になぜだかあまーいネタはほぼマグロで3本で安いと思いつつクセがあり食べるのに苦労します

男前的なお姉さんウチのは殺人的なんていいながら注いでくれます

氷も多めだしこれで殺人かな

燻製ポテトサラダと冷しトマト(コイン1枚)
20201106-1-16.jpg

ほぼスピード的なんですがコレを貰い、ポテサラ味薄めでビジュアル的にも燻製感は少な目です

魚貝類系のツマミが並ぶ酒場でホッピーを飲むのも良いですね

会計は2000円で一部セルフサービスな京橋の酒場でした

住所:東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-19(Fri)

板橋区役所前「うどん処・ごえん」マグロの中落ち

大山「晩杯屋」、「大衆サカバ39番地」、板橋区役所前「やきとり自慢西やん」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄三田線の板橋区役所前駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は板橋区役所前駅A1出口を出て王子新道を王子方面へ歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)11月04日(水曜日)の様子

20201104-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが3席ほど、手前に2人掛けテーブル席が4卓、左側に2人と4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性、接客に20代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201104-4-02.jpg

本日の一品料理
20201104-4-03.jpg

釜揚げのうどん
20201104-4-04.jpg

本日のおすすめ
20201104-4-05.jpg

オススメの日本酒
20201104-4-06.jpg

ダバダ火振り(620円)
20201104-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は栗焼酎で飲み方はロックにします

マグロの中落ち(650円)
20201104-4-08.jpg

魚貝類系からコレを注文し、トローリまったりと脂も良いですよ

コーンのかき揚げ(580円)
20201104-4-09.jpg

揚げ物も食べ、塩が添えられてとうもろこしがあまーいですね

寒菊(980円)
20201104-4-10.jpg

2杯目は日本酒からコレでまろやかで飲みやすいですよ

うどんの提供に時間がかかるのか店員さんは輻輳気味なオペレーションになっています

海鮮ツマミを食べながらオススメ日本酒を飲むのも良いですね

会計は2860円でうどん処な板橋区役所前の酒場でした

住所:東京都板橋区仲宿48-18 田川マンション1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-18(Thu)

板橋区役所前「やきとり自慢西やん」手羽先

大山「晩杯屋」、「大衆サカバ39番地」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄三田線の板橋区役所前駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は板橋区役所前駅A1出口を出て王子新道を王子方面へ歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)11月04日(水曜日)の様子

20201104-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにややLの字型のカウンターが7席ほど、奥には4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房40代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たりませんが食べログによると全席喫煙可となっています

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201104-3-02.jpg

ドリンク&フードメニュー
20201104-3-03.jpg

焼鳥・焼きとん
20201104-3-04.jpg

オリジナルメニュー
20201104-3-05.jpg

ふぐのひれ酒
20201104-3-06.jpg

麺庵・小島流
20201104-3-07.jpg

ホッピー(260円)、なか(220円)
20201104-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(300円)
20201104-3-09.jpg

値段は詳細なレシートに書かれ、モノはシュウマイ1個でどうなんでしょうか

つくね(160円)、ねぎま(170円)
20201104-3-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

つくねは少しクセがあり、ねぎまは普通でタレはトロミがありあまーいですよ

ナンコツ(160円)
20201104-3-11.jpg

塩でやや干からび系で今一歩ですね

手羽先(280円)
20201104-3-12.jpg

塩でビジュアルも良くネタは良いのですが味付けが濃くもったいないですよ

なす漬け(380円)
20201104-3-13.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しいですね

なか(220円)
20201104-3-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

常連さんはボトルキープで店員さんと延々と世間話をしています

一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2365円でやきとり自慢な板橋区役所前の酒場でした

住所:東京都板橋区仲宿55-10 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-17(Wed)

板橋区役所前「大衆サカバ39番地」モモ肉一枚焼き・ハーフ

大山「晩杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄三田線の板橋区役所前駅から歩いて3,4分ほどの居酒屋です

場所は大山駅南口を出て右側に歩き東上本線15号踏切を渡り遊座大山商店街を歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)11月04日(水曜日)の様子

20201104-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側壁沿いに2人掛けテーブル席が4卓ほど、左側手前に4人掛けテーブル席と6人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性、納言の薄幸似な20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は店頭て吸っているお客さんがおり店内禁煙です

ルールは特に書くような事はありません

酒メニュー
20201104-2-02.jpg

チューハイ・アダルト
20201104-2-03.jpg

飯メニュー
20201104-2-04.jpg

すぐ出るメニュー
20201104-2-05.jpg

焼酎ボトル
20201104-2-06.jpg

番地の今日の御品書11/4(水)
20201104-2-07.jpg

普通のホッピー(黒)セット(440円)
20201104-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

なんで普通が必要かと思いつつ飲みます

牛すじ肉豆腐(煮込み)(190円)
20201104-2-09.jpg

名物から食べ、山椒が香り豆腐がデカッとかなりの割合を占め少しだけあまーい汁の感じがありまあ普通に美味しいですよ

キャベツとガリ漬け(190円)
20201104-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、軽く食べるには良いですね

モモ肉一枚焼き・ハーフ(450円)
20201104-2-11.jpg

鶏焼からコレを注文し、柚子胡椒とにんにく味噌お好みでと出されます

外身がオーブン焼きでカリカリとして薬味なしでまんま食べても美味しいですよ

中(200円)
20201104-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1610円で大衆サカバな板橋区役所前の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町39-2 白石ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-16(Tue)

大山「晩杯屋」生サンマ刺し

大山に来ました

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は大山駅南口を出て右側に歩き東上本線15号踏切を渡り遊座大山商店街を歩いて行き「あい鍼灸院・接骨院」がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)11月04日(水曜日)の様子

20201104-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側手前に2人掛けテーブル席、一番奥に長方形なスタンディングテーブルが3卓ほど、右側手前に樽型なスタンディングテーブル4卓と4人ほどのテーブル席、右側中央にコの字型の立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の女性、接客に20代頃の女性で全て東南アジア系のような感じの方です

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20201104-1-02.jpg

本日のオススメ
20201104-1-03.jpg

店内メニュー
20201104-1-04.jpg

ホッピー(セット)・黒(370円)
20201104-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

生サンマ刺し(250円)
20201104-1-06.jpg

刺し身類を注文し、おろし生姜が添えられて普通に美味しいですよ

牡蠣チゲ(180円)
20201104-1-07.jpg

行きたいな~韓国のコレを食べ、値段の割りにデカッとしたネタが4個もあり豆腐も入って適度な辛さであったまります

コロッケ(130円)
20201104-1-08.jpg

揚げ物も食べ、千切りキャベツや辛子が添えられてアチッとしてじゃがいもがあまーいですよ

中(230円)
20201104-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

北寄貝のサラダ(200円)
20201104-1-10.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、明太味噌やマヨネーズが添えられてコーンや長ねぎや人参も入って下には玉ねぎが敷かれています

貝はしっかりとボイルされ味噌のプチプチ感が良いですね

店長でしょうか鐘を豪快に鳴らしてカンパチ出来ましたとトレイにのせて売りに回っています

テーブル席で飲んでいる女子2人は2つ取ってと男前です

旬の魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1130円でお一人様仕様な大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町58-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-15(Mon)

池袋「北山形|ラーメン工房・あるますーぷ」ブラック&クリスタル醤油ミックス

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどのらーめん屋です

場所は池袋駅構内と接続している東武百貨店池袋店8階催事場で開催されている山形宮城展です

令和2年(2020年)11月03日(火曜日)の様子

20201103-1-01.jpg

店内は入り口横にレジがあり入って右側に厨房、左側に仕切りに沿ってカウンターが8席ほど、一番奥の壁より沿いにカウンターが6席ほど、中央にカウンターが4席と2人席が3つ、右側に4人掛けテーブル席が2卓です

カウンター席は時期柄かビニールシートで仕切られています

店員は厨房は見えず、レジやホールにデパートからの店員が6人ほどです

BGMはムード音楽でしょうか、テレビはなく、灰皿はデパート内なんで禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

暖簾
20201103-1-02.jpg

お品書き
20201103-1-03.jpg


20201103-1-04.jpg

このご時世なんで紙コップで出されます

ブラック&クリスタル醤油ミックス(850円)
20201103-1-05.jpg

ミックスクリスタルとブラックでミックスってと思いつつ注文します

お品書きでは851円となっていますが1円は切り捨てられます

具はチャーシュー2枚でやや味が染み込んで、味玉半分と思いつつ普通の茹で玉子で、メンマ噛み応えがあり、海苔や長ねぎものっています

スープはクリスタルとのあいのこなんで黒よりになり醤油濃い目的なお味です


20201103-1-06.jpg

中太でしょうか少し縮れでモッチリとして食べ応えがありますよ

それなりに混む会場ですが意外と小さな子供連れの方も多いです

百貨店のイベントで山形のらーめんを食べるのも良いですね

会計は850円で東北展の池袋のラーメン屋でした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-12(Fri)

大阪・難波「酒房・一富士」カキ酢

難波「立ち呑み・あたりや食堂」、「シバチョウ」、日本橋「乾杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロ地下鉄御堂筋線のなんば駅から歩いて2,3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所はなんば駅B7出口を出て路地を南進し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)10月22日(木曜日)の様子

20201022-7-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにほぼロの字型のカウンターが20席ほど、2階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201022-7-02.jpg

おでん
20201022-7-03.jpg

おしながき
20201022-7-04.jpg

ボードメニュー
20201022-7-05.jpg

短冊メニュー
20201022-7-06.jpg

おでん鍋
20201022-7-07.jpg

チューハイ・ライム(380円)
20201022-7-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

カキ酢(600円)
20201022-7-09.jpg

フライもありますが生で行き、良い粒が結構盛られてポン酢?もマイルドで食べやすいですよ

ひらてん、すじ(各150円)
20201022-7-10.jpg

おでんも食べ、ひらてんは普通に美味しいすり身で出汁はやや薄口、すじは肉肉しいやや塊っぽく食べ応えがあり安いですね

チューハイ・ライム(380円)
20201022-7-12.jpg

2杯目もコレにします

納豆(280円)
20201022-7-11.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、卵黄やアサツキ等ものって辛子と混ぜて粒が大き目で豆感がありますよ

大阪でもコレがツマミであるのかと思いつつ店主は食べないそうです

旬の貝を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2130円で関東のソウルフードが食べられる難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波4-2-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-10(Wed)

大阪・難波・日本橋「乾杯屋」ポテトチーズもち

難波「立ち呑み・あたりや食堂」、「シバチョウ」で飲みもう1軒飲みますね

近畿鉄道難波線の近鉄日本橋駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は日本橋駅B26出口を出て相合橋筋商店街を北進し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)10月22日(木曜日)の様子

20201022-6-01.jpg

難波をぶらぶらと歩いているとふと目に留まる外観が現れます

内容はあまり期待していませんがこのビジュアルは受けを狙っている?としか思えません

店内は入り口入って左側に厨房、右側に2人掛けテーブル席がざっと25卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に30代頃の男性が2人と20代頃の女性、ホールに60代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201022-6-02.jpg

フードメニュー
20201022-6-03.jpg

キン刺し・生」もん
20201022-6-04.jpg

本日のおすすめ
20201022-6-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20201022-6-06.jpg

短冊メニュー
20201022-6-07.jpg

ホッピーセット(450円)
20201022-6-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにし黒もありました

白菜キムチ(150円)
20201022-6-09.jpg

スピード的なコレを注文し、ショボッと思いつつ安いんで問題ないですね

にんにく餃子(250円)
20201022-6-10.jpg

迷ったらコレを食べ、パリッと焼かれて値段のデカッとして割に良く後からにんにくのパンチが漂って来ます

中身(200円)
20201022-6-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ポテトチーズもち(280円)
20201022-6-12.jpg

揚げ物でしょうか食べ、ケチャップが添えられチーズ感がかなりあって良いツマミになります

近くのグループ店の人もウロウロしてお客さん5人に対し店側の人間が6人になりますが、その割りに料理の提供が遅いですよ

名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1463円で外観が似て非なる日本橋の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区千日前1-7-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-07(Sun)

大阪・難波「シバチョウ」鍛高譚

難波「立ち呑み・あたりや食堂」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロ地下鉄御堂筋線のなんば駅から歩いて2,3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所はなんば駅B15出口を出て戎橋筋商店街を南進し歩いて行き右側に「551蓬莱・戎橋本店」がある角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)10月22日(木曜日)の様子

20201022-5-01.jpg

店内は入り口入って奥に簡易な厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターが2箇所あり、その手前にも立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMはラジオのFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は失念し煙草を売っているほどなのでたぶん吸えると思います

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

短冊メニュー
20201022-5-02.jpg

缶詰め類
20201022-5-03.jpg

酒棚
20201022-5-04.jpg

ツマミ類
20201022-5-05.jpg

たんたかたん(280円)
20201022-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はしそ焼酎で飲み方はロックにします

たくあん、らっきょ(1個90円)
20201022-5-07.jpg

カップに詰められているお新香系を2つほど貰います

たくあんと言うかつぼ漬けでしょうかとマイルドならっきょうです

アーケード商店街の酒屋で簡易なツマミを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は460円で前金制な難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波3-2-32

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-05(Fri)

大阪・難波「立ち呑み・あたりや食堂」まぐろすき身

難波に来ました

大阪メトロ地下鉄御堂筋線のなんば駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所はなんば駅B7出口を出て路地を南進し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)10月22日(木曜日)の様子

20201022-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにコの字型とストレートな立ち飲みカウンター、左側にやや長方形なスタンディングテーブルが4卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性2人、ホールに20代頃の女性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に全面禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201022-4-02.jpg

フードメニュー
20201022-4-03.jpg

揚げ台
20201022-4-04.jpg

普通のハイボール(290円)
20201022-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

まぐろすき身(480円)
20201022-4-06.jpg

刺し身類からコレを注文し、所謂中落ちのようなモノでしょうか

部位は違うようですがトロトロとして脂もそれなりです

げんこつかき揚げ(280円)
20201022-4-07.jpg

揚げ物も食べ、大根おろしも別に出されます

デカッとタワーと言うか拳骨どころではないサイズ感です

海老はそれなりに入っているようで玉ねぎが多い人参や青菜やゴボウでしょうか野菜は具だくさんですよ

天つゆはかなりあっさりして大きな天ぷらを食べやすくしています

レモンサワー(290円)
20201022-4-09.jpg
2杯目はコレにします

他にも食べたいモノがありましたがかき揚げでお腹一杯になりました

名物料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1470円でマグロ刺身が大人気な難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波4-6-5 ナンバ進栄ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-03(Wed)

大阪・梅田・北新地「立ち呑み・庶民」お造り3種

東梅田「天ぷら大吉・ホワイティうめだ店」、「わすれな草」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロ地下鉄谷町線の東梅田駅から歩いて1,2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所はJR西日本の東西線北新地駅近くにある大阪駅前第2ビル地下2階です

令和2年(2020年)10月22日(木曜日)の様子

20201022-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにややLの字型の立ち飲みカウンター、左側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが5卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の男女がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

おしながき
20201022-3-02.jpg

本日のおすすめ
20201022-3-03.jpg

短冊メニュー
20201022-3-04.jpg

煮物・焼物
20201022-3-05.jpg

揚物
20201022-3-06.jpg

チューハイプレーン(200円)

このお店で飲む1杯目のお酒は写真を撮り忘れてしまいます

お造り3種(500円)
20201022-3-07.jpg

おすすめからコレを注文し、はまちは小さ目ですが分厚く脂が良くて食べ応えがありますよ

まぐろお品書きからするとインドのようで戻しがイマイチでつめたーい後から食べ普通に美味しいですね

サーモンは定番のお味で、こはだは普通に美味しいですよ

総じて小さ目に見えますがネタが分厚いんでタップリとお刺身が堪能出来ます

漬物盛り合せ(200円)
20201022-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、野沢菜と茄子ときゅうりが盛られてまあ安いですね

エビフライ(3尾)(150円)
20201022-3-09.jpg

揚げ物も食べ、キャベツの千切りにタルタルソースも添えられてスーパーの総菜価格で揚げ立てに勝るモノなしですよ

風の麦(200円)
20201022-3-10.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

厚い造りを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1250円で100円台のツマミが嬉しい北新地の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2021-03-01(Mon)

大阪・東梅田「わすれな草」スルメイカわた焼

東梅田「天ぷら大吉・ホワイティうめだ店」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロ地下鉄谷町線の東梅田駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は東梅田駅近くにある地下街「Whity梅田」のNOMOKAゾーンにあります

令和2年(2020年)10月22日(木曜日)の様子

20201022-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター20席ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル2卓と2人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は厨房40代頃の男性と30と20代頃の男性それぞれ2人ずつ、ホールに20代頃の男女もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿なく禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20201022-2-02.jpg

国産ハイボール
20201022-2-03.jpg

本日のおすすめ
20201022-2-04.jpg

ボードメニュー
20201022-2-05.jpg

焼鳥・逸品メニュー
20201022-2-06.jpg

樽ハイ(レモン)(390円)
20201022-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(380円)
20201022-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、じゃがいもがゴロゴロとしてあまーいです

スルメイカわた焼(580円)
20201022-2-09.jpg

おすすめからコレを食べ、身やゲソに肝が良く和えられて日本酒を飲みたくなりますよ

樽ハイ(レモン)(390円)
20201022-2-10.jpg

2杯目もコレにします

うまきを注文するも来なくて会計をしている時に出され「払います」と言うも「いいです」と言われます

クレジットカードでの支払いをやり直してくれ何だか悪かったような気もします

隣のお客さんは半袖Tシャツで日本酒にチェイサーに生ビールを飲んでいます

とりあえずの一品を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1910円でジビエ料理も食べられる東梅田の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街 ホワイティうめだ イーストモール

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 川名 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 中目黒 やきとん・いっぽ 石垣島 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 札幌・すすきの 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 ドラム缶 新開地 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 鶯谷 新今宮 銀山町 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 新大塚 大正 東向島 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日比谷 金町 富士見台 日ノ出町 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 四文屋 君想ふ暮らし 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 梅田 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 ふれあい酒場ほていちゃん 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 五十鈴川 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 烏丸 やまちゃん 菊川 三兵酒店 四谷三丁目 京急鶴見 懐石 京都・河原町 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば 来来軒 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 餃子 田原町 国道 大阪・天満 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 北池袋 京都市役所前 バイキング 魚真 姫路 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 新静岡 米子 富山・新富町 甲府 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 やきとんたかちゃん わすれな草 肥後橋 上石神井 元祖立ち飲み屋 広島 赤羽橋 代々木公園 府中 静岡 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 柳下酒店 戸越銀座 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 大阪・堺東 もつ焼き・小江戸 本川越 旦過 弘明寺 BOND|ボンド 京成高砂 千葉 経堂 船堀 豊洲市場前 江戸川橋 下北沢 松月 市民酒蔵諸星 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 鳥久 活力魚金 ラッキーフード 新子安 島田屋 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン ますや 表参道 ぶたまん 神戸・元町 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 住吉 立ち呑・こひなた 神田・新日本橋 すき焼き ピザ 山城屋酒場 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 元気寿司 鷺ノ宮 太陽 ファイト餃子 大衆酒場・増やま 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 串焼き 京都河原町 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・烏丸 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 福井城址大名町 大浦天主堂 大波止 川反 烏丸御池 松江 もつ焼きミツワ 思案橋 難波・近鉄日本橋 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 福島町 本通 出雲大社前 境港 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 羽田空港第2ターミナル 資生館小学校前 富山 千駄木・日暮里 岩見沢 西明石 福岡空港 大橋通 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 東銀座 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 新桜台 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 千葉中央 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね プロント 無添くら寿司 一之江 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 福島 成田屋酒店  やきとん・よし田 西梅田 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 ステーキハウス88Jr.・ ラウンジ華 千日酒場・ちか壱 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 松山店 1,000円ステーキ 食堂じみち 居酒屋まさら 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 丸万元祖焼鳥 白熊菓琲 あの名店 うなぎの末よし 市場食堂 高見馬場 赤鶏炭焼大安 mundo) 甲東中学校前 el AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 小料理みづき ごん太 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ きね本 ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 酒房灘さんちか店 神戸空港 スカイラウンジ菜の花 鳥善 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 季節一品料理藤原 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 8番らーめん 東尋坊 春のお店 味の王様 福そば くずし割烹ぼんた IWABACAFE 三国港 石田屋 スターバックス神戸北野異人館店 大衆割烹・善甚 ろばた焼弥吉駅前店 お食事処田島 ヨーロッパ軒総本店 日高屋東口店 さたけ 米子空港 ラウンジ大山 川西能勢口 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 花房 和栗や・谷中店 一寸亭 串焼きと天ぷら・春子屋 上野藪そばパルコ屋店 居酒屋ちゃりんこ 鮨スタンド三六五 千駄木 立呑写楽 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 お食事処かいがん 大漁丸 烏丸・四条 立呑雪灯 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 新西大寺町筋 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 成田家・総本店 煮込み瞠る 成田家西口店 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 やまと 福山 自由軒 秋田料理ちゃわん屋 秋田乃瀧 市場いちばん寿司 あきたくらす ロイヤルスカイ 秋田空港 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 ドジャース食堂 御食事処・永楽 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 鹿児島空港 スタンドおがわ ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん みやさん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 スタンドローキー ムッシムパネン スーパーホテル広島 スーパーホテル 回転すし・さかえ・阪急東通り店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 兵吾 大阪難波 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 まるさん松本 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 リンガーハットプレミアム 串鐘 ひとし石敢當店 幸魚 東横INN中央通り 海王 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん ANAラウンジ ブーゲンラウンジひなた 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 寿浬庵 梁山泊 スカイラウンジ 松山空港 東横イン中央通 ラウンジ大淀 スーパーホテル・那覇・新都心 グルメ回転寿司市場美浜店 南の島 えいこ鮮魚店 七人本舗 そば処まーさん道 島の食べものや南風 せんべろ風土本店 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 スーパーホテル新都心 タコロコ もつ焼き松井 琉球餃子マニア 琉球回転寿司・海来 パーラー小やじ 東急REIホテル 沖縄料理あんがま国際通り店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 一番餃子栄町店 江戸びし かにや本店 黒龍亭浜んまち 立ち呑みたたんばぁ 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 思案橋ラーメン 旧自由亭 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 立呑み・あすかと 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 ビジネスラウンジアゼレア 大村 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 てん新 諫早 うなぎの柳川 勝烈亭新市街本店 海・唐戸魚市場店 唐戸市場 海転からと市場寿司 東横イン小倉駅新幹線口 丸和前ラーメン 戸畑 さかもとや角打ち 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス いのくち酒店 むとう酒店 コンフォートホテル・熊本新市街 健軍町 餃子屋弐の弐・下通店 居酒屋瀬戸 熊本城・市役所前 立呑み食堂ねぎぼうず かわ専佐土原本店 大衆酒場パーラーヒバリ ラウンジASO|アソ 大上酒店 熊本空港 ラーメン赤組神通店 大衆酒蔵水戸黄門 水道町 居酒屋大ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ