fc2ブログ
2020-12-30(Wed)

町屋「立呑み・晩杯屋」マーボー豆腐

町屋に来ました

京成電鉄の本線線町屋駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は町屋駅出口東側を出て右斜め先に見えます

令和2年(2020年)3月13日(金曜日)の様子

20200313-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにVの字型の立ち飲みカウンター、左側一番奥に長方形なスタンディングテーブルが2卓ほど、右側窓側沿いに正方形なスタンディングテーブルが4卓ほどです

店員は厨房に30と20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20200313-1-02.jpg

本日のオススメ
20200313-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20200313-1-04.jpg

短冊メニュー
20200313-1-05.jpg

ホッピー(セット)黒(370円)
20200313-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

イカ下足唐揚げ(180円)
20200313-1-07.jpg

揚げ物から食べ、衣の付き具合がイマイチで味わいも今一歩です

マーボー豆腐(180円)
20200313-1-08.jpg

新と書かれているコレを注文し、山椒のパンチが効いていて周りでも食べており人気です

中(220円)
20200313-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

アサリのぬた(150円)
20200313-1-10.jpg

海鮮系からコレで、長ネギやワカメも入って白味噌もあまーいですよ

板わさ(130円)
20200313-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、わさび茎でしょうかパンチがありお酒のツマミにいいですね

常連さん達は時期柄か東京オリンピック開催談義をしています

一人前料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1230円で手作りおつまみが美味しい町屋の酒場でした

住所:東京都荒川区荒川7-22-6 フロンティアワンビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-28(Mon)

新中野「チャイニーズバル・ゆずのたね」真ハタと新玉葱のマリネ

東中野「もつ焼・丸松」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新中野駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上駅方面へ歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)3月11日(水曜日)の様子

20200311-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側手前にカウンターは立ち飲み、左側に2人掛けテーブル席が6卓ほど、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性と同年代の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはラジオのFMでしょうか、灰皿は入り口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20200311-2-02.jpg

酒・ワイン
20200311-2-03.jpg

料理メニュー
20200311-2-04.jpg

一品料理
20200311-2-05.jpg

本日のおすすめ
20200311-2-06.jpg

ホッピーセット(黒)(400円)
20200311-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ナメコの発酵唐辛子漬け(100円)
20200311-2-08.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、なめこおろしと思いつつ食べやすいですね

真ハタと新玉葱のマリネ(650円)
20200311-2-09.jpg

おすすめ料理からコレを注文し、魚にトマトやパプリカやきゅうりやさやえんどうやセロリに紫大根でしょうか入っています

味付けはマリネの感じ少なめでネタの旨味が出ていますよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20200311-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

つぶ貝と木ノ子のカキ油炒め(580円)
20200311-2-11.jpg

コレも魚貝類系で、貝に長ネギやキクラゲやニラも入って貝の良さが味わえます

海鮮中華を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2390円で100円のツマミが嬉しい新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-25(Fri)

東中野「もつ焼・丸松」自家製ぬか漬

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1,2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口(南側)を出て南進し最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)3月11日(水曜日)の様子

20200311-1-01.jpg

店内はLの字型のカウンターが12席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20200311-1-02.jpg

お食事
20200311-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20200311-1-04.jpg

短冊メニュー
20200311-1-05.jpg

札メニュー
20200311-1-06.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20200311-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

春菊ごま和え(250円)
20200311-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、甘さ控え目で健康的ですよ

れば(120円)
20200311-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等で味はおまかせでいいですかと聞かれハイといいます

塩焼きで芯がややレアでネタも良いですね

げんこつ(150円)
20200311-1-10.jpg

塩でコリコリとした食感を楽しみます

自家製つくね(200円)
20200311-1-11.jpg

タレで山椒っぽいパンチがありジューシー感があり美味しいですよ

ナカ(焼酎)(270円)
20200311-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ひら(120円)
20200311-1-13.jpg

味噌でこの系統のお店ではマイルドな味でびらびらとしたモツです

焼味噌こんにゃく(120円)
20200311-1-14.jpg

変わりネタの串も食べ、唐辛子のパンチもあり結構ボリュームあります

シャリキンレモン(400円)
20200311-1-15.jpg

3杯目はコレにします

ジャガカレー(250円)
20200311-1-16.jpg

野菜焼き系からコレで、スパイシーなカレーホクホクしたじゃがいもでサワーもグビグビ飲めますよ

自家製ぬか漬(300円)
20200311-1-17.jpg

サイドメニューからコレで、人参やきゅうりやかぶが盛られて結構な漬かり具合です

時期柄か常連さん近くのスーパーのサミットの閉店?休業談義を店員さんとしています

新鮮ネタを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2940円で味噌ダレ焼きとんが食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-24(Thu)

大山「晩杯屋」ネギトロ

板橋「饅頭餃子・ばんばん」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上線大山駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は大山駅南口を出て右側に歩き第15号踏み切りを横断し遊座大山商店街を歩いて行き「遊座おおやま整骨院」がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)3月9日(月曜日)の様子

20200309-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、入り口近くにスタンディングテーブルが6卓ほど、右側少し奥ににコの字型の立ち飲みカウンター、一番奥に長方形なスタンディングテーブルが3卓と樽型なスタンディングテーブル、2階もあります

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性、20代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20200309-2-02.jpg

本日のオススメ
20200309-2-03.jpg

短冊メニュー
20200309-2-04.jpg

ゴールデンチュウハイ(250円)
20200309-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ネギトロ(200円)
20200309-2-06.jpg

特撰鮮魚からコレを注文し、しらす干しやいくらも盛られて豪華ですよ

アジフライ(110円)
20200309-2-07.jpg

揚げ物も食べ、ガッツリ揚げられて以前ほどの良さは余りなく普通に美味しいですね

ゴールデンチュウハイ(250円)
20200309-2-08.jpg

2杯目もコレにします

カキ酢(250円)
20200309-2-09.jpg

魚貝類系が続き、注文するしたが出て来なく催促するも店長らしい男性にスルーされます

そうこうしていると「ホタルイカに変えると出せます」とか言っているうちに出て来ます

ネタはトロトロとしてややあまーいですよ

豊洲直送の魚を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1060円でうまさゴールデンな酎ハイが飲める大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町58-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-23(Wed)

板橋「饅頭餃子・ばんばん」にんにく焼餃子・小

板橋に来ました

JR東日本の埼京線板橋駅から歩いて1,2分ほどの餃子屋です

場所は板橋駅西口を出て十条方面へ少し歩き旧中山道を西進していくと右側にあります

令和2年(2020年)3月9日(月曜日)の様子

20200309-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前に4人掛けテーブル席と2人掛けテーブル席が2卓、左側奥に4人掛けテーブル席が4卓ほど、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声となぜだかチキチキバンバン、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ドリンクメニュー
20200309-1-02.jpg

チンチロハイボール
20200309-1-03.jpg

酒場のおつまみ
20200309-1-04.jpg

フードメニュー
20200309-1-05.jpg

裏名物!低温調理の肉刺し!
20200309-1-06.jpg

おでん・逸品
20200309-1-07.jpg

イタリアン餃子
20200309-1-08.jpg

ハッピーアワー
20200309-1-09.jpg

ホッピー・黒セット(290円)
20200309-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでハッピーアワーでこの値段です

お通し(250円)
20200309-1-11.jpg

値段は詳細なレシートに記載されこの手のお店では高ッと、モノはキャベツに塩昆布がのっています

冷やっこ(380円)
20200309-1-12.jpg

スピード的なコレを注文し、餃子に時間がかかると思い注文するもショボッとしてします
お通しやコレだとハッピーアワーの価値がなくなってしまいますね

にんにく焼餃子・小(480円)
20200309-1-13.jpg

看板のコレを食べ、思ったより早く出されます

ニンニクのパンチはあるものの餡が少なくスカスカで下側の焼きと言うか揚げが甘くイマイチですね

皮もシッカリしていなくへたっていて平凡なモノです

ナカ(240円)
20200309-1-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

俵型の餃子を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1804円でハッピーアワーが嬉しい板橋の酒場でした

住所:東京都板橋板橋1-50-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-21(Mon)

高田馬場「とん八」〆さば

高田馬場「一膳」、「浦野屋・やきとん・てるてる」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線高田馬場駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は高田馬場駅早稲田口を出て高田馬場駅前の信号を横断しさかえ通りを歩いて行き左側に「築地銀だこ大衆酒場」がある角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)2月21日(金曜日)の様子

20200221-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにややコの字型のカウンターが10席ほど、左側に2人掛けテーブル席2卓と4人掛けテーブル席、一番奥に4人ほどの小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールや厨房に50代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物メニュー
20200221-3-02.jpg

本日のおすすめ
20200221-3-03.jpg

札メニュー
20200221-3-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20200221-3-05.jpg

酎ハイ(320円)
20200221-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

〆さば(480円)
20200221-3-07.jpg

魚貝類系からコレを注文し、クセもなく酢と脂の調和も良いですよ

タン、なんこつ、かしら(各1本100円)
20200221-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で焼いて貰いどれも美味しい赤身肉系です

里芋と野菜の煮物(420円)
20200221-3-09.jpg

おすすめからコレも食べ、椎茸やこんにゃくや人参や厚揚げや里芋や筍や鶏肉と具沢山で薄味になって健康的ですよ

酎ハイ(320円)
20200221-3-10.jpg

2杯目もコレにします

おすすめ料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1840円で炭焼やきとんな高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-2-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-17(Thu)

高田馬場「浦野屋・やきとん・てるてる」本日のおつまみセット

高田馬場「一膳」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線高田馬場駅から歩いて4,5分ほどの居酒屋です

場所は高田馬場駅早稲田口を出て東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線(通称:早稲田通り)を落合方面へ歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)2月21日(金曜日)の様子

20200221-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが18席ほど、左側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓、一番奥に6人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20と30代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップスとテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20200221-2-02.jpg

フードメニュー
20200221-2-03.jpg

おすすめ
20200221-2-04.jpg

季節の日本酒
20200221-2-05.jpg

日本酒
20200221-2-06.jpg

今月のおすすめワイン
20200221-2-07.jpg

短冊メニュー
20200221-2-08.jpg

ホッピーセット・黒(380円)
20200221-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

本日のおつまみセット(480円)
20200221-2-10.jpg

しったか煮はビジュアル小さ目ですが貝の旨味があり、スナックエンドウは普通、ホタルイカは酢味噌和えで旬です

れば(100円)
20200221-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等で聞かれず自動的におまかせになります

味噌焼きでコレ系では僅かにマイルドな味でネタも良いです

しろ(100円)
20200221-2-12.jpg

タレでややあまーい味付けでモツ感ありますよ

自家製つくね(200円)
20200221-2-13.jpg

タレでやや俵型になりハンバーグのような食べやすいミンチです

中(焼酎おかわり)(250円)
20200221-2-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お薦め料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1771円で炭火串焼きが美味しい高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-22-4 1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-16(Wed)

高田馬場「一膳」まぐろ納豆

高田馬場に来ました

JR東日本の山手線高田馬場駅から歩いて3,4分ほどの食堂です

場所は高田馬場駅早稲田口を出て東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線(通称:早稲田通り)を早稲田方面へ歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)2月21日(金曜日)の様子

20200221-1-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、右側壁沿いに4人掛けテーブル席が5卓と2人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

一品料理&お飲み物
20200221-1-02.jpg

おしながき
20200221-1-03.jpg

店内メニュー
20200221-1-04.jpg

ビンビール(キリンラガー)(550円)
20200221-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

まぐろ納豆(400円)
20200221-1-06.jpg

ポテトサラダを注文するもこれから作ると言われコレにします

辛子や薬味が添えられて、ガッツリ赤身で血合いに少し近い色合いで普通に美味しいですよ

酎ハイ(350円)
20200221-1-07.jpg

2杯目はコレにします

げそ唐揚げ(280円)
20200221-1-08.jpg

揚げ物も食べ、ネタは紫イカでマヨネーズが添えられてカラッと揚がってサクサクと良い味わいです

ほうれん草おひたし(250円)
20200221-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、鰹節がかかって標準仕様になって箸休めに良いですよ

一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1830円で通し営業な高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場1-17-18 新澤ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-14(Mon)

十条「立ち飲み・勝」カレールゥーコロッケ

赤羽「まるよし」、「立ち飲み鉄板居酒屋・大吉」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は十条駅北口を出て正面から右斜め辺りの十条銀座商店街を歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)2月19日(水曜日)の様子

20200219-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房があり接続してコの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが3卓ほど、店頭にも長方形なスタンディングテーブルがあります

店員は厨房に40代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入り口に禁煙・電子煙草OKとあります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20200219-3-02.jpg

フードメニュー
20200219-3-03.jpg

クラフトビール
20200219-3-04.jpg

当店のおすすめ・地酒
20200219-3-05.jpg

お薦め品
20200219-3-06.jpg

ランチメニュー
20200219-3-07.jpg

ホッピーセット・(黒)(400円)
20200219-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(100円)
20200219-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、ややピクルス風で良いツマミです

ガツ刺し(100円)
20200219-3-10.jpg

おろし生姜が添えられて普通に美味しい豚モツです

中(200円)
20200219-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

カレールゥーコロッケ(200円)
20200219-3-12.jpg

揚げ物も食べ、このパターンだったかルーに普通のコロッケと思っていたのですが・・・

食べかけ
20200219-3-13.jpg

中身がカレーでスパイシーでホクホクとして美味しいですよ

簡易なツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1000円で100円メニューが嬉しい十条の酒場でした

住所:東京都北区十条仲原1-24-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-12(Sat)

赤羽「立ち飲み鉄板居酒屋・大吉」マグロ中落ち

赤羽「まるよし」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は赤羽駅南口(東側)を出て正面やや右側の「とらふぐ亭・赤羽
」と「赤羽籠太」なる居酒屋の間の路地を歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)2月19日(水曜日)の様子

20200219-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、手前右側に立ち飲みカウンター、中央辺りに仕切りがあり仕切り沿いに立ち飲みカウンター、左側に階段が少しあり右側仕切り沿いと左側壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

基本は立ち飲みですがパイプ椅子も少しあります

店員は厨房に50代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フード&ドリンクメニュー
20200219-2-02.jpg

短冊メニュー
20200219-2-03.jpg

本日のおすすめ
20200219-2-04.jpg

ホッピー・黒(300円)
20200219-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

オクラ納豆(150円)
20200219-2-06.jpg

ネバネバ系のコレを注文し、粒デカッと良くかき混ぜて食べます

焼きハンバーグ(200円)
20200219-2-07.jpg

焼き物も食べ、ハンバーグってそもそも焼きじゃないのと思いつつ出来合いのモノを焼きました的なことでしょうか

ショボッと思いつつ安いんで問題なくソースはオーロラ風に焼き肉のタレを合わせたような味でネタは普通です

中(150円)
20200219-2-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

マグロ中落ち(値段は失念)
20200219-2-09.jpg

魚貝類系も食べ、250円ほどでしょうかキャベツの千切りも添えられて普通に美味しいですよ

コロッケ(100円)
20200219-2-10.jpg

揚げ物も食べ、じゃがいもだけと思いつつコーンや人参も入ってあまーいく、揚げ立てに勝るモノなく良いですね

自家製いかの塩辛(150円)
20200219-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めです

中(150円)
20200219-2-12.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

自家製ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1450円ほどで立ち飲み鉄板な赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽南1-6-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-11(Fri)

赤羽「まるよし」もつ焼き

赤羽に来ました

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は赤羽駅東口を出て正面右側辺りにあります

令和2年(2020年)2月19日(水曜日)の様子

20200219-1-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房があり接続してコの字型のカウンター17席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に50代頃の男性、ホールに同年代頃の男性、手前の厨房に東南アジア系女性、奥の厨房に30と50代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たりませんがたぶん煙草は自由に吸えるかと思います

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20200219-1-02.jpg

フードメニュー
20200219-1-03.jpg

一品料理・日本酒
20200219-1-04.jpg

キャベ玉・サワー
20200219-1-05.jpg

電気ブラン
20200219-1-06.jpg

ホッピーセット(黒)(550円)
20200219-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

にらお浸し(230円)
20200219-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ショボッと思いつつ安いんで問題ないですね

レバー、しろ、はつ、かしら(各1本90円)
20200219-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩でタレで焼いて貰います

レバーは少しクセがあり、しろは普通に美味しく、はつは食感が良く、かしらは肉肉しくてタレはトロミがありあまーいですよ

中(290円)
20200219-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

豆もやし(180円)
20200219-1-11.jpg

コレも食べ、糸こんにゃくやキクラゲや人参等も入ってナムル風です

ピーマン(110円)、ウインナー(70円)
20200219-1-12.jpg

野菜系等の焼き物も食べ、あまーい味噌と辛子が添えられてピーマンは普通でウインナーは裏側が余り焼けてなくイマイチです

隣ではスマホでワンセグでしょうかを見ながら電気ブランを飲んでいます

もつ焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1740円で大衆酒場な赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-2-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-09(Wed)

阿佐ヶ谷「ふみ屋」本まぐろ

阿佐ヶ谷「川名」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線阿佐ヶ谷駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は阿佐ヶ谷駅北口を出て東京都道427号瀬田貫井線(通称:中杉通り)を鷺ノ宮方面へ歩いて行き世尊院前の信号を左に入り松山通りを歩いて行くと右側にあります

令和2年(2020年)2月12日(水曜日)の様子

20200212-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いに緩やかなLの字型のカウンターが9席ほど、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20200212-2-02.jpg

フードメニュー
20200212-2-03.jpg

おすすめ日本酒・本日のお刺身
20200212-2-04.jpg

お鍋・珍味
20200212-2-05.jpg

焼き台
20200212-2-06.jpg

ホッピーセット(金宮)・黒(400円)
20200212-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20200212-2-08.jpg

値段は席料として200円とお品書きに記載され、モノはきんぴらごぼうでさつま揚げも入っています

本まぐろ(680円)
20200212-2-09.jpg

本日のお刺身からコレを注文し、トロとか中トロっぽく脂はガッツリで日本酒でも飲みたくなりますよ

短冊(350円)
20200212-2-10.jpg

鰻串も食べ、値段の割にデカッと肉厚でタレは甘辛で食べ応えがあります

中(250円)
20200212-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

レバー(130円)
20200212-2-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌のようですが聞かれずに自動的におまかせになります

味噌焼きでややコッテリした味でネタは良いですよ

シロ(130円)
20200212-2-13.jpg

タレで若焼きで甘辛な味で新鮮なモツです

ナンコツ(130円)
20200212-2-14.jpg

塩でデカッとしてそれなりに肉付きがありコリコリと食感が楽しめますよ

ポテトサラダ(400円)
20200212-2-15.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりが添えられてじゃがいもよりも玉子のコクが感じられます

中(250円)
20200212-2-16.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

大ぶりネタを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3210円で鰻串が食べられる阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北1-27-5 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-07(Mon)

阿佐ヶ谷「川名」生ほたるいか

阿佐ヶ谷に来ました

JR東日本の中央線阿佐ヶ谷駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は阿佐ヶ谷駅北口を出て東京都道427号瀬田貫井線(通称:中杉通り)を鷺ノ宮方面へ歩いて行き世尊院前の信号を左に入り松山通りを歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)2月12日(水曜日)の様子

20200212-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓、一番奥に小上がりもあります

店員は厨房にマスターと呼ばれている50代頃の男性、焼き台に30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は店頭や店内に禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20200212-1-02.jpg

当店のルール
20200212-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20200212-1-04.jpg

短冊メニュー
20200212-1-05.jpg

焼き物
20200212-1-06.jpg

ホッピー・黒(380円)
20200212-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(100円)
20200212-1-08.jpg

値段は詳細なレシートに席料として記載され、モノはみかんです

ごぼうサラダ(280円)
20200212-1-09.jpg

サラダから食べ、キウイが添えられて玉ねぎやレタスが敷かれてカットはささがきのようで胡麻マヨ風の味付けは食べやすいですね

ほたて串(185円)、生かき串(195円)
20200212-1-10.jpg

かきは生が出されると思いつつ串に刺す意味も余りなく生から焼いていますよと言う事なんでしょうね

2本とも塩焼きでしょうか普通に美味しいですよ

ぼんじり(130円)、生つくね(180円)
20200212-1-11.jpg

焼き物と言うか焼きとんや焼鳥の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

ぼんじりは脂の感じが良く、つくねはコレは流石に生そのものとは思わず普通のつくねより味わい良いです

焼酎のみ(なか)(340円)
20200212-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

干し大根漬(180円)
20200212-1-13.jpg

スピード的なコレを注文し、細切り昆布や白ゴマや鷹の爪も入って甘辛でお酒のツマミにも良いですよ

生ほたるいか(380円)
20200212-1-14.jpg

なぜだか生シリーズ三昧になりコレも食べ、玉子焼きやワカメも添えられて旬と思いつつ流石にこれはほぼ生です

厨房の大将は常連さんとLINE設定談義をしています

ナマなツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2585円で焼鳥割烹な阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北3-11-20 第二川名ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-04(Fri)

五反田「やきとん酒場・かね将」まぐろ中おち

五反田「もつ次郎」、「スエヒロガリ」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線五反田駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は五反田駅西口を出て線路沿いに目黒駅方面へ歩いて行き信号を横断し「金田屋商店」なる酒屋と「ファミリーマート・五反田駅前店」の間の路地を歩いて行くと左側にあります

令和2年(2020年)2月07日(金曜日)の様子

20200207-3-01.jpg

店内は入り口が2つあり右側に入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、6人掛けテーブル等がありざっと30席ほど、左側入り口からはカウンター4席ほどと6人ほどのテーブル席、店頭にもビールケースの簡易なスタンディングテーブルがあります

店員は厨房50代頃の男性2人と30代頃の男性、ホールに50と20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声でしょうけど遠くてガヤなんで聞こえなく、灰皿は見当たりませんが煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20200207-3-02.jpg

お薦めメニュー
20200207-3-03.jpg

ホワイトボード&短冊メニュー
20200207-3-04.jpg

おすすめ
20200207-3-05.jpg

ホッピー(250円)、宝焼酎25度(230円)
20200207-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで白と黒があり黒にします

このお店ホッピーセットがないのかと失念しておりました

ホッピー外瓶と焼酎はメニューを見渡すとこれかなと確認した訳でもないのでわかりませんが会計から計算すると値段は合致します

焼酎がそれなりにコップに入っており中はもういいかなてな感じです

まぐろ中おち(420円)
20200207-3-07.jpg

魚貝類からコレを注文し、とろっとして色もまあ良くやきとん酒場でも侮れません

さつま揚げ(420円)
20200207-3-08.jpg

揚げ物も食べ、中身が少し赤っぽく紅生姜でしょうか味は余り感じられず不明ですが揚げ立てに勝るモノなしですよ

瓶ビールを飲んでいるお1人様女子は店員さんにレバーが来ないと言うも会計して帰ってしまいます

海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1450円で自家製さつま揚げが食べられる五反田の酒場でした

住所:東京都品川区西五反田2-6-1 石塚ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-12-02(Wed)

五反田「スエヒロガリ」絶品レバ刺し

五反田「もつ次郎」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線五反田駅から歩いて1分ほどの焼鳥屋です

場所は五反田駅西口を出て国道1号(通称:桜田通り)を戸越方面へ歩いて行くと左側にあるビルの2階です

令和2年(2020年)2月07日(金曜日)の様子

20200207-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにややLの字型のカウンターが8席ほど、左側に10人と6人と4人掛けテーブル席、手前に暖簾のかかった半個室もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に50代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲物
20200207-2-02.jpg

お品書き
20200207-2-03.jpg

ドリンクメニュー
20200207-2-04.jpg

レモンサワー(490円)
20200207-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで焼酎がシャーベット状になっています

シャリキンでしょうか焼酎の銘柄は不明です

お通し(500円)
20200207-2-06.jpg

値段は詳細なレシートに明記され、モノは鳥肉の煮込みです

塩ベースの味でもも肉や砂肝等が入って結構ボリューム感があり値段もそうです

絶品レバ刺し(690円)
20200207-2-07.jpg

名物料理を注文し、別皿でごま油と塩が出されます

白髪ネギやわけぎが添えられてこのご時世なんで低温調理でしょうかそれでもトローリととろけてマッタリ感がありますよ

焼鳥・三本(800円)

ささみ
20200207-2-08.jpg

ゆず胡椒で芯が少しレア気味でたんぱく質を取ります

ハツ
20200207-2-09.jpg

タレでサラサラとあまーいく若焼きなんで軽く食べられます

焼き鳥
20200207-2-10.jpg

最後に1本同じネタのように見えますが3個ネタ違いでソリとモモとアキレスと言っており、塩焼きで脂の感じも良いですよ

サヤエンドウカレーナムル(550円)
20200207-2-11.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、箸休めはわかりやすいカレー味です

紹興酒ハイボール(三年)(500円)
20200207-2-12.jpg

2杯目はコレにします

名物炊手羽(二本)(400円)
20200207-2-13.jpg

もう1品食べ、ポン酢、もみじおろし、わけぎがそれぞれ別皿で出されます

白髪ネギや糸唐辛子がのってスープに鳥の旨味が溢れて肉はホロホロと柔らかで美味しいですよ

名物料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は4130円で肉刺しが食べられるの酒場でした

住所:東京都品川区西五反田1-2-8 FUNDES五反田 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 スペイン料理 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 梅田 鏑川 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 元町 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 天ぷら 京急鶴見 小竹向原 餃子 八広 とうきょうスカイツリー 懐石 田原町 来来軒 国道 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 北池袋 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 赤羽橋 代々木公園 戸越銀座 肥後橋 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 わすれな草 経堂 銀山町 豊洲市場前 弘明寺 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 京成高砂 千葉 広島 柳下酒店 もつ焼き・小江戸 野毛 鎌倉酒店 魚の四文屋 市民酒蔵諸星 山城屋酒場 住吉 新子安 うな鐵 松川酒店 中華蕎麦・とみ田 京都・四条大宮 パン 鳥久 江戸川橋 下北沢 松月 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 資生館小学校前・すすきの えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 折尾 やきとん・赤尾 七武会 三河屋酒店 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大島 伊勢路 平和通 戎・西荻南口店 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 神谷町 茅場町 臚雷亭 渋谷・神泉 築地かねまさ たちのみや喜平 大阪・梅田 ますや 島田屋 活力魚金 ラッキーフード 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 タヴェルナ・ウオキン 四方酒店 若月 大阪・天神橋筋六丁目・天満 岩田屋酒店 大阪・京橋 浅草・田原町 富士屋本店 本蓮沼 丸大ホール 三ちゃん食堂 竜馬 石松 かぶと おでんや 鳥房 八起 赤垣屋 レストラン&ラウンジ eu/ゆう 神社 串揚げ・串かつ 天竜 築地 まるよし 関内もつ肉店  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 新井薬師前 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 ハンバーグ 春駒 末広 懐石料理 角屋 津田沼 弁慶 ファイト餃子 俺のやきとり 屋台 ハウステンボス はりや パーラー 東邦酒場 惣菜 中州川端 曳舟 太陽 串揚げ 立会川 清瀧 末っ子 稲毛 喜多屋 鴬谷 ささのや 秋田屋 やまとや 喜楽 桜商店603 モスバーガー 鷺ノ宮 まーちゃん 元気寿司 札幌・大通 SAPPORO餃子製造所 たこといかのでん 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 狛江 大吉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 立ち飲み・勝 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 ふれあい酒場・ほていちゃん やきとん元気 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 ヤキトン☆イチバンボシ 田原町・浅草 大阪・十三 千葉中央 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 埼玉・大宮 もつ焼きばん キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 京都・嵐山 焼鳥・川名 西明石 岩見沢 資生館小学校前 大橋通 福岡空港 四日市 北加賀屋 富山 千駄木・日暮里 川反 たきおか・2号店 烏丸御池 松江 境港 出雲大社前 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 函館麺厨房あじさい 煮込み円蔵 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 大曽根 沼津 やきとんたかちゃん 東武宇都宮 なんば 宇治 熱海 天下茶屋 葭川公園 立ち呑み・庶民 恵美須町 ひょうたん 鶴亀八番 魚屋ひでぞう 人生のスパイス 横浜・石川町 イタリアンバル・UOKIN 立呑み・おりはら 一徳 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 青角 松阪 ざわさん 立ち食いそば やきとん赤尾 お多幸 京成大久保 大衆酒場・増やま あさひ アイスクリーム もつ焼き・おとんば 栄町 ホルモン道場 天文館むじゃき 東銀座 銀座・日比谷 新桜台 もつ焼きとん将 小林酒店 平澤かまぼこ 大衆酒場・晩杯屋 凪〇 福島 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 西梅田 やきとん・よし田 胡町  成田屋酒店 一之江 大通 苫小牧 豊水すすきの 東葉勝田台 やきとんひなた 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん いかのでん 今池 ふみ屋 北浜 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 清水五条 やきとん山武 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね 無添くら寿司 プロント 札幌|らあめん新 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 帯広|ルーキーファーム 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 太陽ホエール 京都|煮干そば藍 居酒屋・大ざわ 旭川|福吉カフェ つきよし 弥太郎うどん 中華料理・桃園 回転すし・赤垣屋 長酒店 捏製作所 エアポートラウンジ南 藤崎 羽田空港第2ターミナル 札幌|らーめん草木塔 大衆酒場春田屋 酒呑み処・はな唄 パスタバルnonna|ノンナ 養老乃瀧 酒蔵力 元祖博多めんたい重 大衆酒場ろくふみ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 大衆酒場おく 岸里 わらじや まつおか酒店 立呑み・福政 なんば・近鉄日本橋 大阪焼トンセンター グリルマイケル 太平商店 肉のヤマキ商店 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ へんこつ 立呑処新橋へそ 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 はりまや橋 とさ市場 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 串焼かめや にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 餃子ごずこん 神馬 博六 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 渡辺通 鮨巳之七 カクウチFUKUTARO 薬院大通 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ ボクのスタンド 北野白梅町 二条 喜楽庵岡本 松軒中華食堂 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り コメダ珈琲店 水よし本店 札幌|らーめん信玄 札幌|ISHIYA 熊本|黒亭 元気酒場一笑一杯 ピカブー(Peekaboo) もつやきren 丿貫|へちかん 札幌|寅乃虎 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 寅屋本町店 成立石 モスプレミアム・クロスゲート店 八女市|梅野製茶園 本田商店 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 天下鳥ます酒場 居酒屋昼からひと休み 明神丸本店 前橋 登利平本店 熊谷 みんみん本店 宇都宮 餃天堂 大衆酒場・出世街道 もつ焼丸松」せせり 札幌|らーめん竹馬 酒蔵丸源 立吞み晩杯屋 一〇そば 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 お食事処・一番 めし・立呑みまる 三河屋食堂 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん おきつね本舗 なかとら食堂 水谷本店 豊川 串かつ立陣 天国 名古屋・亀島 八幡屋 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 鳥竹二丁目店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 廻転鮨・銀座おのでら・本店 和の燻製 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 大衆酒場ゑびす ヒモノ食堂 創作煉處籠清ミナカ店 回転寿司ビストロ禅 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 大衆酒場もっさん 水戸 ひたち野うしく とんべい食堂 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか やきとり秀吉 あさくさ食堂 富田 相模屋酒店 はんなりいなり らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 札幌|ふじ屋NOODLE 大漁丸 あきたくらす ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 秋田空港 からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 立呑雪灯 烏丸・四条 ラウンジ大山 もつ焼きミツワ 川西能勢口 米子空港 餃子とレモンサワーうさぎや 大社からあげ・光海どり 味処・明島 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 さたけ かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 ラウンジマスカット ことぶき食堂 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 赤鶏炭焼大安 天文館 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆焼き鳥いただき(頂) 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 小料理みづき 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 白熊菓琲 成田家・総本店 煮込み瞠る 福山 新西大寺町筋 鳥好駅前本店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 市場食堂 鹿児島空港 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 壱号店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 ニュー三幸 スーパーラウンジ 美酒銘酒・味百仙 かま栄 よつ葉ホワイトコージ 西11丁目 マルイチ商店 小樽なると屋 北24条 シハチ鮮魚店 柿崎商店海鮮工房 ニッカウヰスキー蒸溜所 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 石川源蔵商店 庄坊番屋 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ みんなの立ち呑み 蜂の巣 居酒屋しれとこ おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 鮨の東龍 三枡 たばこのヤマト 立呑み弐拾番 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 鮨スタンド三六五 末広町 ラウンジ・らいちょう 定食ヤシロ 音鶏屋 一寸亭 千駄木 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 花房 大連 居酒屋太平記 立呑写楽 お食事処かいがん 富山空港 かなえきのちくわ 白えび亭 廻る富山湾すし玉 とんぺい やきとん・まるわ ほていちゃん上野4号店 わかさいも 立ち飲み・ん 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 近江町市場 のざきの焼魚 ちょい呑みダイニング貴 刺身屋 金沢・近江町市場 高岡・東新湊 きときと食堂 立呑み処・冨月|ふうげつ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ