fc2ブログ
2020-02-29(Sat)

金町「立ち飲み居酒屋・金町製麺」大鉢マグロの中トロ炙り

金町「ドラム缶」、「もつ焼・ブウちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の常磐線金町駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は金町駅南口を出て右側の京成金町駅のある通りを歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月26日(木曜日)の様子

20190926-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側にLの字型のカウンターが10席ほど、左側に4人掛けテーブル席が3卓と2人掛けテーブル席もあります

立ち飲み居酒屋と謳われていますが普通に椅子があります

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の男性、接客に20代頃の女性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190926-3-02.jpg

ハイボール
20190926-3-03.jpg

9月26日のお品書き
20190926-3-04.jpg

厳選日本酒
20190926-3-05.jpg

麺類
20190926-3-06.jpg

レモンサワー(430円)
20190926-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

イワシの酢締め、大鉢マグロの中トロ炙り(各390円)
20190926-3-08.jpg

魚料理から注文し、イワシは脂がのって酢の感じは少な目でまんま刺身っぽく、マグロは炙っているので仕方ないのですがカタッとして色合いは綺麗な中トロですよ

レモンサワー(430円)
20190926-3-09.jpg

2杯目もコレにします

おつまみチャーシューとザーサイ(390円)
20190926-3-10.jpg

肉料理も食べ、白髪ネギがのって鶏肉と豚肉のあいもり的な味付けはないようで蒸しただけのようです

肉の旨味を感じて欲しいと言う事かラー油ガッツリなザーサイと一緒に食べるという事でしょうか

カウンター上にはしらすの干からびたヤツがへばり付いてどうなんでしょうか

海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2030円で座れる立ち飲みな金町の酒場でした

住所:東京都葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-28(Fri)

金町「もつ焼・ブウちゃん」大ガリ

金町「ドラム缶」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の常磐線金町駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は金町駅南口を出て右側にある京成金町駅沿いに歩き最初の踏み切りを渡り南進し最初の左角を左折し少しすると左側にあります

令和元年(2019年)9月26日(木曜日)の様子

20190926-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにほぼコの字型のカウンターが25席ほど、一番奥にテーブル席もあるようです

店員は焼き台にマスターと呼ばれている60代頃の男性、厨房にママと呼ばれている同代頃の女性と30代頃の男女3人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は店内禁煙のテプラが張られています

ルールは特に書くような事はありません

お飲みもの
20190926-2-02.jpg

豚のもつ焼き
20190926-2-03.jpg

一品皿物
20190926-2-04.jpg

短冊メニュー
20190926-2-05.jpg

酎ハイ(320円)
20190926-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ねぎぬた(340円)
20190926-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、ワカメも入って白味噌ベースであまーいですね

シロ、レバー(各1本100円)
20190926-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩にネタによってでしょうかゴマ油もあるようですがおまかせで焼いて貰います

タレでシロは若くやわやわとして、レバーも若焼きネタは良くタレはトロミがありあまーいですよ

大ガリ、カシラ、ナンコツ(各1本100円)
20190926-2-09.jpg

塩で大ガリは肉付き軟骨のような感じでしっかりとした歯応え、カシラは普通に美味しく、ナンコツはコリコリした食感が良いですね

酎ハイ(320円)
20190926-2-10.jpg

2杯目もコレにします

もつ煮込み(420円)
20190926-2-11.jpg

名物も食べ、にんにく入れますかと聞かれハイと言います

ここはラーメン二郎かと思いつつ食べます

薄味の醤油系でしょうか玉ねぎや豆腐やこんにゃくにモツと言うか肉片が多いようです

限定大ガリを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1900円で昭和三十三年創業な金町の酒場でした

住所:東京都葛飾区金町5-35-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-27(Thu)

金町「ドラム缶」ほたての刺身

金町に来ました

JR東日本の常磐線金町駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は金町駅南口を出て左側に歩いて行き最初の信号を横断し松戸方面へ歩いて行き2つ目の右角を右折し少しする左側にあります

令和元年(2019年)9月26日(木曜日)の様子

20190926-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前にドラム缶なスタンディングテーブルが10卓ほどです

店員は厨房に30代頃の女性、ホール同年代頃の女性

BGMはテレビ音声、灰皿は自由に使っている

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20190926-1-02.jpg

フードメニュー
20190926-1-03.jpg

おすすめメニュー
20190926-1-04.jpg

短冊メニュー
20190926-1-05.jpg

人気ランキング
20190926-1-06.jpg

トッピング&お菓子
20190926-1-07.jpg

ホッピーセット(黒)(300円)
20190926-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

塩だれキャベツ(150円)
20190926-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、この系統のお店にしてはそこそこの量です

ほたての刺身(350円)
20190926-1-10.jpg

刺身も食べ、北海道稚内直送でプリプリとして旨味もありますよ

シャカシャカポテト(チリガーリック味)(200円)
20190926-1-11.jpg

揚げ物も食べ、味付けをして食べてみるとややパンチのある粉もん普通です

ホッピー・ナカ(100円)
20190926-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

カレールー(100円)
20190926-1-14.jpg

そのまんまと書かれているコレで、インスタントでもなさそうでややスパイシーな一品です

キムチ納豆(250円)
20190926-1-13.jpg

こんなモノも食べ、海苔がのって納豆が良くかき混ぜられてキムチはそう辛くも無く食べやすいですよ

産地直送の刺身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1450円でペイペイも使える金町の酒場でした

住所:東京都葛飾区金町6-11-1 グリーンヒル仲田

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-26(Wed)

神保町「兵六」ぬた、餃子

神保町「ぼてふり」、「浅野屋」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄新宿線の神保町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は神保町駅7番出口を出て東京都道302号新宿両国線(通称:靖国通り)を小川町方面へ歩いて行き右側にレオマカラズヤなるかばん屋さんがある右角を右折し少しすると右側にあります

令和元年(2019年)9月24日(火曜日)の様子

20190924-3-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に厨房があり接続してコの字型のカウンターが10席ほどです

店員は接客に30代頃の男性、厨房に50と30代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は入口に禁煙とあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190924-3-02.jpg

フードメニュー
20190924-3-03.jpg

短冊メニュー
20190924-3-04.jpg

とんぶり山芋
20190924-3-05.jpg

はもポン酢
20190924-3-06.jpg

ビール(800円)
20190924-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで銘柄は聞かれず自動的にキリンクラシックラガーです

お通し(値段は不明)
20190924-3-08.jpg

値段は会計から消費税を考慮して単純計算するとサービスと言うか無料でモノは人参とコーンとツナでしょうかマヨネーズ系的な味です

ぬた(550円)
20190924-3-09.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、わけぎとしめさばが盛られて合わせ味噌でしょうか赤っぽくも見えますが甘からず辛からず食べやすいですよ

餃子(600円)
20190924-3-11.jpg
大きな短冊メニューからコレで、タレがたっぷりと出され餡は野菜系でしょうか高い気もしますが雰囲気ということでしょうか

さつま無双(700円)
20190924-3-10.jpg

2杯目は芋焼酎のコレでお燗で出していますと言われハイと言います

やかんにはお湯が入ってお好みでと出されます

一品料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2860円で年季の入った縄暖簾な神保町の酒場でした

住所:東京都千代田区神田神保町1-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-25(Tue)

神保町「浅野屋」ビーフコロッケ

神保町「ぼてふり」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄新宿線の神保町駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は神保町駅7番出口を出て東京都道301号白山祝田田町線を皇居方面へ歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月24日(火曜日)の様子

20190924-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房があり接続してコの字型のカウンターが17席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、2階や3階もあるようです

店員は厨房に50代頃の男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲みもの
20190924-2-02.jpg

食べ物
20190924-2-03.jpg

ボードメニュー
20190924-2-04.jpg

レモンサワー(380円)
20190924-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190924-2-06.jpg

値段は会計から消費税を考慮して単純計算すると300円でモノはカニかまの酢の物的で玉ねぎやピーマンも入っています

赤かぶ漬(480円)
20190924-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、値段の割には量がイマイチですがお一人様には丁度いいです

ビーフコロッケ(580円)
20190924-2-08.jpg

揚げ物も食べ、ビーフと思いつつ小さな肉片が入っているようですがじゃがいもがあまーいですよ

チューハイ(420円)
20190924-2-10.jpg

2杯目はコレでおしながきを良く見るとコレがレモンサワーより40円高いです

どういうわけなのか見た目は何の変哲もないプレーンなヤツですよ

飲んでみると麦焼酎っぽいクセがありレモンサワーは甲類でこちらはシンプルにお酒の原料を味わって欲しいという事でしょうか

場所柄か外国人のお客さんグループもいます

お酒のお友を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2330円でカラット揚げ立てフライが食べられる神保町の酒場でした

住所:東京都千代田区神田神保町1-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-24(Mon)

神保町「ぼてふり」トリ貝刺

神保町に来ました

都営地下鉄新宿線の神保町駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は神保町駅7番出口を出て東京都道301号白山祝田田町線を皇居方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月24日(火曜日)の様子

20190924-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、一番奥にビールケースの長方形なスタンディングテーブル、右側に長方形なスタンディングテーブル、手前に長方形なスタンディングテーブルがあり店頭にもスタンディングテーブル、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

呑み
20190924-1-02.jpg

九月二十四日・本日オススメ
20190924-1-03.jpg

今日の日本酒
20190924-1-04.jpg

割りものの作り方
20190924-1-05.jpg

水冷ケース
20190924-1-06.jpg

ショーケース
20190924-1-07.jpg

生簀
20190924-1-08.jpg

瓶ビール・大(680円)
20190924-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はセルフ方式なんでアイスボックスから飲みたい物を取って申告します

お通し(値段は不明)
20190924-1-10.jpg

値段は会計から消費税を考慮して単純計算すると200円でモノは海老の炙りで下には大根のツマが敷かれてコレって必要なんでしょうか

お品書きを眺めていると名物ぼて盛を薦められるも多そうなんでヤメにします

イワシ刺(250円)
20190924-1-11.jpg

刺身から注文し、ナメローとは200円も差があるんだと思いつつ脂ものって美味しいですよ

トリ貝刺(380円)
20190924-1-12.jpg

貝類も食べ、柔らかなリにも食感が良いですね

焼酎なか(200円)、タンサン(150円)
20190924-1-13.jpg

2杯目はこのパターンで酎ハイになり宝焼酎です

マカロニツナサラダ(250円)
20190924-1-14.jpg

スピード的なコレを注文し、きょうりや人参や玉ねぎも入ってアルデンテで芯が少し感じられて味付けはやや酸っぱ系マヨネーズでサッパリと食べられますよ

魚屋の刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2280円で魚熊鮮魚店な神保町の酒場でした

住所:東京都千代田区神田神保町1-31-3 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-23(Sun)

新中野「チャイニーズバル・ゆずのたね」あん肝の赤酒漬け

東中野「もつ焼・丸松」、「もつ焼き・ニュートンキン」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月20日(金曜日)の様子

20190920-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、左側に2人掛けテーブル席が8卓ほどレイアウトされ、一番奥に2人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性と同年代頃の男性、ホールに40代頃の男性と20代頃の女性

BGMは洋楽ポップスでしょうか、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190920-3-02.jpg

ドリンクメニュー
20190920-3-03.jpg

料理メニュー
20190920-3-04.jpg

料理メニュー
20190920-3-05.jpg

本日のおすすめ
20190920-3-06.jpg

ホッピーセット(黒)(400円)
20190920-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ゆず大根(100円)
20190920-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

赤海老の8年紹興酒漬け(280円)
20190920-3-09.jpg

おすすめからコレで、ビジュアルが良く紹興酒に醤油タレでしょうかネタがピチピチとして良いですよ

あん肝の赤酒漬け(350円)
20190920-3-10.jpg

こちらもおすすめで、大根おろしや薬味がのって醤油系薄味でトロトロしてネタ良く濃厚感もありますね

タン刺し(380円)
20190920-3-11.jpg

低温調理からコレで、にんにくチップがのりネタは半生と言うかローストビーフ風です

綺麗な赤身もありニンニクもガッツリ効いてますよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20190920-3-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2060円でモツの刺身も食べられる新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-22(Sat)

新中野「もつ焼き・ニュートンキン」レバ、シロ

東中野「もつ焼・丸松」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新中野駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新中野駅3番出口を出て鍋屋横丁通りを中野富士見町方面へ歩き最初の信号を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月20日(金曜日)の様子

20190920-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、右側壁沿いに2人掛けテーブル席が3卓と4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190920-2-02.jpg

フードメニュー
20190920-2-03.jpg

日本酒
20190920-2-04.jpg

9/20(金)本日のオススメ!
20190920-2-05.jpg

赤星(サッポロラガー)中瓶(580円)
20190920-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

みそきゅうり(200円)
20190920-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、マヨネーズも添えられて味噌はピリッとしています

ハツ(100円)
20190920-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩があるようでおまかせで焼いて貰います

塩で値段の割にダイナミックで肉肉しいですよ

レバ、シロ(各1本100円)
20190920-2-09.jpg

タレでレバは角張っていて良く焼かれシッカリ歯応えで、シロは普通でトロミがあり甘辛です

ナンコツ(100円)
20190920-2-10.jpg

塩で器官系でゴツイヤツも挟まれてコリコリと骨っぽいですよ

つくね(250円)
20190920-2-11.jpg

タレで食べると肉汁が溢れて良いミンチです

レモンサワー(380円)
20190920-2-12.jpg

2杯目はコレにします

100円もつ焼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1980円でニューオープンな新中野の酒場でした

住所:東京都中野区本町4-28-7 橋本ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-21(Fri)

東中野「もつ焼・丸松」焼しゅうまい

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口2番出口を出て左方向に歩き右角を右折し歩き信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月20日(金曜日)の様子

20190920-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが13席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき口顎揉み上げな40代頃の男性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190920-1-02.jpg

お食事
20190920-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190920-1-04.jpg

短冊メニュー
20190920-1-05.jpg

もつカレー
20190920-1-06.jpg

おすすめ純米酒
20190920-1-07.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20190920-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

かしら(120円)
20190920-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌です

味噌でややピリッとした味付けで塊っぽくて肉肉しいですよ

なんこつ(120円)
20190920-1-10.jpg

塩で叩かれた感じコリコリとして良いですね

自家製ぬか漬(300円)
20190920-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、かぶやきゅうりに人参が盛られて良く漬かっています

ナカ(焼酎)(270円)
20190920-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

げんこつ(150円)
20190920-1-13.jpg

塩で火を通すのに大変そうでゴリゴリとして焦げ目にも旨味がありますよ

ひら(120円)
20190920-1-14.jpg

薄塩のようでモツの感じがいいですね

焼しゅうまい(380円)
20190920-1-15.jpg

惣菜系も食べ、デカッとしたモノが3個もあり十分です

シャリキンレモン(400円)
20190920-1-16.jpg

2杯目はコレにします

ジャガカレー(250円)
20190920-1-17.jpg

炭火で焼いたじゃがいもにモツカレーがかけられてスパイシーでサワーもグビグビ飲めますよ

山梨のだからと葡萄でしょうか差し入れるお客さんもいます

東中野の赤提灯でを焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2810円で創作焼き物も食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-20(Thu)

堀切菖蒲園「のんき」がつ刺

堀切菖蒲園「哈爾濱|ハルビン餃子」、「もつ焼きとん将」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線堀切菖蒲園駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は堀切菖蒲園駅南側出口を出て線路沿いにお花茶屋方面へ歩いて行き東京都道308号千住小松川葛西沖線(通称:平和橋通り)を「癒しの空間ELS」なる施設のある角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月19日(木曜日)の様子

20190919-4-01.jpg

店内は入り口入って真ん中に焼き台と厨房、厨房沿いに向かい合ったカウンターが計24席ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に店主か店長と思しき口顎揉み上げな40代頃の男性、20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20190919-4-02.jpg

焼き物&刺身
20190919-4-03.jpg

ボードメニュー
20190919-4-04.jpg

限定メニュー
20190919-4-05.jpg

ハイボール(290円)
20190919-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ガリ(200円)
20190919-4-07.jpg

スピード的なコレを注文し、ピンクに染まって甘酸っぱい

がつ刺(400円)
20190919-4-08.jpg

にんにく醤油タレだったかネタは新鮮で量も多く唐辛子も効いてピリッとしていますよ

ハイボール(290円)
20190919-4-09.jpg

2杯目もコレにします

しろ、レバー(一皿4本400円)
20190919-4-10.jpg

焼き物の注文は4本単位で2本ずつのネタも可能で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

しろレバーハーフでと注文し、タレですかと聞かれハイと言います

しろは柔らかくこんなしろは焼きでは食べた事がないほどで下処理ガッツリしました的で好みが分かれそうな気もします

レバーは良く焼かれしっかりした歯応えでトロミがありややあまーくてパンチのあるタレと合っていますよ

もつ刺しを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1580円で名物しろタレが食べられる堀切菖蒲園の酒場でした

住所:東京都葛飾区堀切5-20-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-19(Wed)

堀切菖蒲園「もつ焼きとん将」上シロ

堀切菖蒲園「哈爾濱|ハルビン餃子」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線堀切菖蒲園駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は堀切菖蒲園駅南側出口を出て東京都道314号言問大谷田線(通称:川の手通り)を荒川方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月19日(木曜日)の様子

20190919-3-01.jpg

店内は入り口入って左側中央に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが16席ほどです

店員は焼き台に店主と思しきマスターと呼ばれている40代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190919-3-02.jpg

お品書き
20190919-3-03.jpg

短冊メニュー
20190919-3-04.jpg

本日のおすすめ!!
20190919-3-05.jpg

ホッピー・黒(450円)
20190919-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ナンコツ(120円)
20190919-3-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩とポンズでおまかせで焼いて貰います

塩で気管系やカシラっぽい肉も挟まれてシッカリ食感で美味しいですよ

レバー、上シロ(各1本120円)、自家製つくね(160円)
20190919-3-08.jpg

タレの3本でレバーは一口食べてしまいしっかり焼かれて普通、シロはテッポウでモツらしく、つくねは軟骨入りかは失念しややトロミの甘辛な味に合っていますね

自家製ポテサラ(300円)
20190919-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、じゃがいもや玉子や人参や玉ねぎやきゅうりやベーコンでしょうか入って食べやすい味付けですよ

中(150円)
20190919-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

会計が6百何十円なんてお客さんもおり平日限定生ビール中250円の威力でしょうか

堀切のもつ焼屋で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1534円で上シロが食べられる堀切菖蒲園の酒場でした

住所:東京都葛飾区堀切4-10-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-18(Tue)

堀切菖蒲園「哈爾濱|ハルビン餃子」味付き軟骨

堀切菖蒲園に来ました

京成電鉄の本線堀切菖蒲園駅から歩いて1分ほどの中華料理屋です

場所は堀切菖蒲園駅南側出口を出て堀切二丁目コミュニティ通路を四ツ木方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月19日(木曜日)の様子

20190919-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほどです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性もいます

店員さん同士の会話は母国語です

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190919-2-02.jpg

フードメニュー
20190919-2-03.jpg

短冊メニュー
20190919-2-04.jpg

麺類
20190919-2-05.jpg

点心
20190919-2-06.jpg

ビール・中瓶(500円)
20190919-2-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は銘柄は聞かれず自動的にアサヒスーパードライです

お通し(値段は不明)
20190919-2-08.jpg

おつまみと出され細切れのザーサイでたぶんサービスと言うか無料でしょう

味付き軟骨(400円)
20190919-2-09.jpg

余り味が付いているわけでもなくシンプルで皿なんこつの上品なヤツてな感じです

焼餃子(350円)
20190919-2-10.jpg

店名にもあるコレも食べます

食べかけ
20190919-2-11.jpg

割ってみると肉汁が溢れて皮はもっちりと言うかしっかりして餡はひき肉やキャベツでしょうかニラのパンチが効いていますよ

お水いかがですかと中華訛りな感じでマイルドな接客です

紹興酒・グラス(400円)
20190919-2-12.jpg

2杯目はコレで温めますかと聞かれいいですと言います

この時期とはいえクーラーが効いてないのに燗はムリです

お水大丈夫と大将から聞かれもいいですと言います

もやしサラダ(250円)
20190919-2-13.jpg

スピード的なコレを注文するも厨房ではもやしをボイルしているようです

ほぼもやしでわけぎが少し入って食べてると後からピリッと塩コショウのあじでしょうか

黒竜江省の餃子を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1900円で本場の味が楽しめる堀切菖蒲園の酒場でした

住所:東京都葛飾区堀切3-7-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-17(Mon)

日本橋「喜多方・食堂はせ川」淡麗醤油中華そば

日本橋に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線日本橋駅から歩いて2分ほどのラーメン屋です

場所は日本橋駅と接続している日本橋高島屋で開催されている「第9回東北展」です

令和元年(2019年)9月19日(木曜日)の様子

20190919-1-01.jpg

暖簾
20190919-1-02.jpg

店内は入り口入ってたぶん左側奥に厨房、右側壁沿いにカウンターが6席、左側手前仕切り沿いにカウンターが12席ほどどれも奥の壁沿いにカウンターが12席ほど、左側奥は良く見えませんけど4人掛けテーブル席が見えます

店員は厨房は見えず、ホールやレジにデパートからの店員は年輩の方が多いです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

「秋田比内や」と同じイートインスペースです

イートインメニュー
20190919-1-03.jpg

淡麗醤油中華そば(850円)
20190919-1-04.jpg

大変お待たせしましたごゆっくりと出されますがそんなに待ってはいません

具材はチャーシューとメンマと長ねぎです


20190919-1-05.jpg

縮れて中太でしょうか食感が強く残り食べ応えがありますね

チャーシュー味が染み込んでスープは魚介とトンコツでしょうか鶏のようで脂が少し浮いていますが醤油系でスルスルと飲みやすいですよ

福島県のソウルフードを食べるのも良いですね

会計は850円で新宿の喜多方ラーメンが食べられる日本橋のイベントでした

住所:東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤ 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-16(Sun)

要町「激安立ち食い居酒屋・きぬちゃん」おつまみ筋子

五反田「もつ焼き・だるまちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄有楽町線の要町駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は要町駅を出て1番出口を出て東京都道441号線池袋谷原線を千川方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月17日(火曜日)の様子

20190917-3-01.jpg

店内は入口入って奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に40と20代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190917-3-02.jpg

フードメニュー
20190917-3-03.jpg

串焼
20190917-3-04.jpg

本日のおすすめ
20190917-3-05.jpg

グレープフルーツサワー(380円)
20190917-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190917-3-07.jpg

値段は会計から消費税を考慮して単純計算すると300円でモノはおでんでがんもと大根が盛られています

鮭ハラス(280円)
20190917-3-08.jpg

焼き魚を注文し、良い塩加減で普通に美味しいですね

おつまみ筋子(380円)
20190917-3-09.jpg

おすすめから焼きとり1本10円も気になりますがなぜだかコレを食べています

麦焼酎(380円)
20190917-3-10.jpg

2杯目はコレで飲み方はロックにします

要町の黄提灯で海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1860円で激安居酒屋な要町の酒場でした

住所:東京都豊島区要町1-22-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-15(Sat)

五反田「Gyu-tan工房・Lamp」茹で牛タン

五反田「もつ焼き・だるまちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線五反田駅から歩いて2分ほどのイタリアンバルです

場所は五反田駅西口を出て線路沿いに目黒方面へ歩いて行き国道1号(通称:桜田通り)を横断し歩いて行き2つ目の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月17日(火曜日)の様子

20190917-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席、店頭に樽型なテーブル席もあります

店員は厨房に店長と思しき20代頃の女性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず店内は禁煙のようですが店頭には灰皿が有ります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190917-2-02.jpg

ドリンクメニュー
20190917-2-03.jpg

ボードメニュー
20190917-2-04.jpg

コース料理
20190917-2-05.jpg

赤星☆瓶ビール(サッポロ)(650円)
20190917-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190917-2-07.jpg

値段は食べログによると350円でモノはミニトマトのピクルス風、パンプキンサラダはあまーいくて、鳥コンフィは胡椒のパンチが効いて良いツマミです

こだわり酒場のレモンサワー(480円)
20190917-2-08.jpg

2杯目はコレにします

茹で牛タン(880円)
20190917-2-09.jpg

自慢の牛タンメニューからコレで、ネタはホロホロと柔らかくコンソメ風で上質なコンビーフのようですよ

大根
20190917-2-10.jpg

タンの下には大根が鎮座しており少し固ッとしています

中トロとアボカドのタルタル(650円)
20190917-2-12.jpg

日本酒・焼酎に合うメニューからコレを注文します

バケットが添えられてまぐろの感じが少し物足りませんがサワーにも合いますよ

こだわり酒場のレモンサワー(480円)
20190917-2-13.jpg

3杯目はコレにします

五反田の牛タンバルでを海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は失念し3500円ほどで自慢のタンが美味しい五反田の酒場でした

東京都品川区西五反田2-4-6 ハイホーム五反田 103

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-14(Fri)

五反田・大崎広小路「もつ焼き・だるまちゃん」特製豚つくね

五反田に来ました

JR東日本の山手線五反田駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は五反田駅西口を出て国道1号(通称:桜田通り)を戸越方面へ歩いて行き左側に「ドコモショップ五反田店」がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月17日(火曜日)の様子

20190917-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は焼き台に口顎揉み上げな30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップスとテレビ音声、灰皿はカウンターの棚の上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190917-1-02.jpg

フードメニュー
20190917-1-03.jpg

本日のおすすめ
20190917-1-04.jpg

ハッピーアワー
20190917-1-05.jpg

ホッピー(黒)
20190917-1-06.jpg

ハッピーアワーで毎日18時までのセットにします

お好きなドリンク1杯と一品は刺しもの(単品)にします

レバ刺し
20190917-1-07.jpg

味付いているんでと出されます

ごま油のようで白ゴマや玉ねぎと長ネギの刻みと細長バージョンもあります

おろしにんにくやなぜだかもつ焼きウッチャン的な紅生姜に味噌系な薬味も添えられています

因みにこの薬味は昨年から始めたようです

ネタはガッツリとボイルされてややフカフカしたような食感でこのご時世なんで致し方ないですよ

玉子マカロニサラダ・小(200円)
20190917-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、チョモランマ盛り!と書かれています

小なんでこんなモノでしょうけど潰された玉子の感じ良いですね

中焼酎(220円)
20190917-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

シロ(110円)
20190917-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩がありおまかせで焼いて貰います

タレでネタは良くトロミややあまーいですよ

かしら(110円)サエズリ(130円)
20190917-1-11.jpg

塩でかしらは肉感的で、サエズリは軟骨系でコリコリして良いですね

特製豚つくね(150円)、ねぎま(130円)
20190917-1-12.jpg

塩で真中はサエズリで被ってしまいました

つくねは生姜の風味が少し感じられ、どれもネタが良いですよ

五反田のもつ焼きで希少部位を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1770円でハッピーアワーが嬉しい五反田の酒場でした

住所:東京都品川区西五反田1-32-4 モリスビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-13(Thu)

赤羽「立ち飲み・ザキヤマ」やきとん

赤羽に来ました

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は赤羽駅東口を出てやや斜め左側にある一番街を歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月16日(月曜日)の様子

20190916-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに長方形なスタンディングテーブルが6卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMは邦楽と洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店頭にあり店内禁煙です

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190916-1-02.jpg

フードメニュー
20190916-1-03.jpg

店内
20190916-1-04.jpg

ホッピー・黒(420円)
20190916-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

どて焼き・イカ(150円)
20190916-1-06.jpg

牛すじや大根はなくコレで若干味噌の感じはするも普通の煮物と言う感じです

ねぎま、軟骨(各1本110円)
20190916-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩がありますが基本的には塩でおまかせで焼いて貰います

塩で焼かれねぎまは豚バラでしょうかジューシーで、軟骨は叩かれ器官や骨も挟まれて色々な食感が楽しめますよ

ポテサラ(150円)
20190916-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりハム人参玉ねぎ等でしょうか普通に美味しいですね

レバー(110円)
20190916-1-09.jpg

シロはなくコレで焼き上がってから黒胡椒をかけます的な感じです

しっかり焼かれ少しパサついていてカウンター上の壺には味噌がありピリッとして野菜に付けても良さそうですよ

なか(200円)
20190916-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お新香(150円)
20190916-1-11.jpg

もう1品スピード的なコレを注文します

厨房を何気に見ているとジップロックのようなピニール袋から素手で手づかみして小皿に盛っておりもう少し考えた方がいいような気もします

赤羽の立ち飲みで焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円でニューオープンな赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-20-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-12(Wed)

大塚「とんかつ・美濃屋」一口かつ(ヒレ)

大塚「ドラム缶」、「立ち呑み処・イチロー」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線大塚駅から歩いて1分ほどのとんかつ屋です

場所は大塚駅北口を出て左側に歩き「ちよだ鮨・大塚店」を右手に怪しい路地を歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月14日(土曜日)の様子

20190914-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、右側に4人掛けと2人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず入口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

お飲みもの
20190914-3-02.jpg

本日の一品料理
20190914-3-03.jpg

自慢のとんかつ
20190914-3-04.jpg

店内メニュー
20190914-3-05.jpg

ホッピーセット(黒)(480円)
20190914-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

つぶ貝チャンジャ(300円)
20190914-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、少しカラッとして当たり前ですね

一口かつ(ヒレ)(300円)
20190914-3-08.jpg

数量限定の揚げ物で、小さく切られて万人に食べやすくて良い肉質ですよ

メンチカツ(1個)(300円)
20190914-3-09.jpg

もう1つ揚げ物を食べ、お時間いただきますと書かれています

食べかけ
20190914-3-10.jpg

半分に割ると汁があふれ出してジューシーですよ

なか(250円)
20190914-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

厨房の大将はお弁当14個の注文があり7時まで1人なんでとテンパっています

大塚のとんかつ屋さんで限定料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1630円でニューオープンな大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-6-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-11(Tue)

大塚「立ち呑み処・イチロー」とろたく

大塚「ドラム缶」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線大塚駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は大塚駅北口を出て大塚銀の鈴通り商店街を歩いて行き「うまうま」なる洋食屋さんがある左角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月14日(土曜日)の様子

20190914-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前左側壁沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンター、中央に長方形なスタンディングテーブルもあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190914-2-02.jpg

おつまみメニュー
20190914-2-03.jpg

本日のおすすめ
20190914-2-04.jpg

絶品!!!
20190914-2-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20190914-2-06.jpg

本日のイチオシ
20190914-2-07.jpg

短冊メニュー
20190914-2-08.jpg

ホッピーセット・黒(370円)
20190914-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

大根の梅酢漬け(150円)
20190914-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、梅の感じは少な目です

とろたく(350円)
20190914-2-11.jpg

魚貝類からコレで、まぐろの色はイマイチでたくあん多めで海苔4枚で巻いて食べるも少し面倒ですよ

ホッピー(中)(210円)
20190914-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

大塚のスタンディングバーでおすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1080円でせんべろ立ち呑み処な大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-8-15 NKC北大塚ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-10(Mon)

大塚「ドラム缶」ポテトサラダ

大塚に来ました

JR東日本の山手線大塚駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は大塚駅南口を出て都電荒川線沿いに向原方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月14日(土曜日)の様子

20190914-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前に真っ黒なドラム缶なスタンディングテーブルが10卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、接客に同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず入り口に禁煙マークがあります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20190914-1-02.jpg

フードメニュー
20190914-1-03.jpg

プレミアム熟撰
20190914-1-04.jpg

期間限定&本日のオススメ
20190914-1-05.jpg

店内
20190914-1-06.jpg

ホッピーセット(黒)(300円)
20190914-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(150円)
20190914-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、形状が残ったじゃがいもが多くあまーい感じで人参や玉ねぎ等も入っています

カレールー(100円)
20190914-1-09.jpg

カレー系からまさにコレで、青海苔がのって普通に美味しいかと思います

コレを食べている常連さん店員と作りには凝っているような話をしていました

中(100円)
20190914-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

男爵コロッケ(100円)
20190914-1-11.jpg

揚げ物も食べ、青海苔がのって衣はしっかりとしてネタはあまーいですよ

飲んでいるお客さん顔見知りばかりのようでツマミが出来ると店員さんは名前で呼んだり世間話をしています

大塚の立ち飲みで100円メニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は750円で青海苔三昧な大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区南大塚3-38-8 山上ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-09(Sun)

方南町「やしろ食堂」白子ポン酢

方南町に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の方南町駅から歩いて1分ほどの定食屋です

場所は方南町駅新2番出口を出て方南銀座商店街を代田橋方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月13日(金曜日)の様子

20190913-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員はホールにママと呼ばれている60代頃の女性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は午後2時まで禁煙です

ルールは特に書くような事はありません

定食&お飲み物
20190913-3-02.jpg

特別セット
20190913-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190913-3-04.jpg

焼魚
20190913-3-05.jpg

一品料理
20190913-3-06.jpg

店内メニュー
20190913-3-07.jpg

大皿料理
20190913-3-08.jpg

瓶ビール・中(550円)
20190913-3-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

鳥皮甘辛煮(200円)
20190913-3-10.jpg

鳥肉の煮物から食べ、ガッツリ黒胡椒の辛さが後から来ます

白子ポン酢(300円)
20190913-3-11.jpg

魚貝類からコレで、ガッツリボイルですがこの値段では文句は言えませんよ

レモンサワー(370円)
20190913-3-12.jpg

2杯目はコレにします

この界隈が祭のようで年輩のお客さん達が盛り上がっています

方南町の食堂で一品料理を食べながらを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1420円でツマミが豊富な方南町の酒場でした

住所:東京都杉並区方南2-12-29

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-08(Sat)

新宿「cocoo・cafe|コクウカフェ」アーモンドフロランタン

新宿「ラーメン星印×拉麺大公」もう1軒食べますね

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて3、4分ほどのかき氷屋です

場所は新宿駅新南口を出て左方向へ歩いて行くとある新宿タカシマヤの11階の催会場で開催されている「美味コレクション」です

令和元年(2019年)9月13日(金曜日)の様子

20190913-2-01.jpg

店内は入り口入って左側にかき氷製造機、右側一番奥壁沿いにカウンターが9席ほど、手前仕切り沿いにカウンターが6席ほど、中央に2人掛けテーブル席が8卓ほどです

店員はレジやホールにデパートからの店員、かき氷の厨房にお店から30と20代頃の男性がいます

BGMは館内アナウンス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

かき氷屋ブース
20190913-2-02.jpg

厨房?
20190913-2-03.jpg

メニュー
20190913-2-04.jpg

アーモンドフロランタン(1300円)
20190913-2-05.jpg

このお店ではコレのみです

食べかけ
20190913-2-06.jpg

スライスアーモンドにホイップクリームがのって下にはミックスベリーの果実入りソースや練乳のマイルドなヤツの味がします

氷はフワフワとして食べやすいですよ

新宿の食のイベントで日替わりかき氷を食べるのも良いですね

会計は1300円で大坂では完全予約制な新宿のかき氷でした

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-07(Fri)

新宿「ラーメン星印×拉麺大公」生姜味噌中華そば

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて3、4分ほどのラーメン屋です

場所は新宿駅新南口を出て左方向へ歩いて行くとある新宿タカシマヤの11階の催会場で開催されている「美味コレクション」です

令和元年(2019年)9月13日(金曜日)の様子

20190913-1-01.jpg

店内はレジで食券を購入し厨房はたぶん右側暖簾の奥のようで、左側奥の壁沿いにカウンターが13席ほど、手前に2人掛けテーブル6卓ほどです

店員は厨房は見えずレジやホールにデパートからの店員さんがいます

BGMは館内アナウンス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

暖簾
20190913-1-02.jpg

お品書き
20190913-1-03.jpg

生姜味噌中華そば(950円)、名古屋コーチン味付玉子(200円)
20190913-1-04.jpg

2店舗のコラボラーメンに玉子をトッピングします

大公とコラボと言う話ですがテーブルには星マークがあり食券にもラーメン星印と書かれています

スープはアチッと味は違えど北海道方式なラードのような感じで生姜のパンチもあり後味で結構残ります

チャーシューがややデカッと味が染み込んでひき肉ものっています


20190913-1-05.jpg

麺は細めでツルツルと食べやすいですよ

味玉半熟ややしっかりしてまったり味の染み込みは余りないですね

新宿の百貨店でを昔ながらの中華そば食べるのも良いですね

会計は1150円で合作ラーメンが食べられる新宿のグルメイベントでした

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-06(Thu)

中野「やきとん・またら」牛ハツのタタキ

中野「立ち寿司横丁」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線中野駅から歩いて5、6分ほどの居酒屋です

場所は中野駅北口を出て東京都道420号鮫洲大山線を新井薬師前方面へ歩いて行き新井の信号を左折し歩いて行き東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線(通称:早稲田通り)を歩いて行き中野体育館北の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月10日(火曜日)の様子

20190910-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側手前に小上がりがあり掘りごたつな4人卓が5つとその奥に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思し口顎髭な40代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性が3人ほどです

BGMは邦楽ポップスと言うかサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

20190910-2-02.jpg
20190910-2-03.jpg

クラシックラガー<瓶>(550円)
20190910-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールでキリンです

お通し(値段は不明)
20190910-2-05.jpg

値段は不明でモノはきゅうり人参もやしクラゲ酢の物食べやすい味付けです

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と醤油のようでおまかせで焼いて貰います

れば(150円)
20190910-2-06.jpg

塩で辛子が添えられて少し若めで味付けはあっさりとして普通に美味しいですね

なんこつ(150円)
20190910-2-07.jpg

塩で叩かれコリコリ感が良いですよ

ちれ(150円)
20190910-2-08.jpg

醤油で脂も挟まれて良く焼かれてネタも良いですね

しろ(150円)
20190910-2-09.jpg

タレでトロミがあり甘辛でカリカリとして美味しいですよ

店員さんが瓶ビールを倒し少しだけですがこぼれてしまいます

バイトがビール出しますかと聞くも店主は大丈夫と言って後はらみをサービスで出されます

特製つくね(320円)
20190910-2-10.jpg

絶品串からコレで、卵黄と言うか白身も少し付いてそのままでも外身がカリカリとして美味しいミンチで生玉子はなくても良いような気もします

焼酎(値段は不明)
20190910-2-11.jpg

2杯目は失念し焼酎で飲み方はロックですが銘柄は中々(450円)あたりでしょうか

牛ハツのタタキ(650円)
20190910-2-12.jpg

逸品からコレで、ごま油に塩がかかって外身シッカリ中はトロトロとレア感が良いですよ

中野のやきとん屋でおすすめ料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3100円で希少串も食べられる中野の酒場でした

住所:東京都中野区新井2-30-11 バンダコンデザインセンター 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-05(Wed)

中野「立ち寿司横丁」炙り穴子つまみ

中野に来ました

JR東日本の中央線中野駅から歩いて2、3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は中野駅北口を出て正面先にあるサンモール商店街を歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月10日(火曜日)の様子

20190910-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前中央に寿司カウンターがあり沿いにロの字型のカウンターが立ち飲みと椅子席が数卓、2階もあります

店内は寿司カウンターにねじり鉢巻な30代頃の男性、ホールに20代頃の女性、一番奥の厨房に60と30と20代頃の男性がいます

BGMは琴のインストゥルメンタル音楽、テレビはお店の宣伝と言うかイメージビデオが放映され、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありませんが店員さんに(握り寿司は)1種類2貫ずつと言われます

お飲み物
20190910-1-02.jpg

本日のおすすめ
20190910-1-03.jpg

夏が旬の魚介入荷
20190910-1-04.jpg

おしながき
20190910-1-05.jpg

短冊メニュー
20190910-1-06.jpg

日向夏サワー(190円)
20190910-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は立喰限定半額でこの値段になります

すし横ばくだん(380円)
20190910-1-08.jpg

名物のコレを注文し、細切りたくあんやひきわり納豆や魚貝類はサーモンやまぐろや白身ははまちでしょうかたこも入っています

ネタは多少味付けされていてかき混ぜて食べれば良いのでしょうか

個人的にひきわりはイマイチですが問題なくそれなりに新鮮で良いですよ

食べ終わって後から注文したお客さんのモノは海苔が3枚ほど付いておりネットで見てもあり名物のレシピがいい加減とはどうなんでしょうか

日向夏サワー(190円)
20190910-1-09.jpg

2杯目もコレにします

炙り穴子つまみ(580円)
20190910-1-10.jpg

炙り物も食べ、ショボッと思いつつトロトロと柔らかくタレも濃厚で美味しいですよ

地の魚は何があるかお客さんが聞くもまだ開けてないからわからないとの事で夕方5時前でまだのようです

ハイボールのウイスキーの銘柄を聞いて他にはないのか確認しているお客さんもいます

中野の寿司屋さんで海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1447円で立喰限定サービスが嬉しい中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-58-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-04(Tue)

淡路町・小川町・新御茶ノ水「十割蕎麦・韃靼穂のか」ポテトフライ

神田「博多とりかわ・長政」、「立ち飲み処・goodone」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の淡路町駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は淡路町駅A6口を出て東京都道403号大手町湯島線を大手町方面へ歩いて行き美土代町の信号を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月06日(金曜日)の様子

20190906-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側に長方形なスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に顎髭坊主頭な30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20190906-3-02.jpg

フードメニュー
20190906-3-03.jpg

蕎麦類
20190906-3-04.jpg

カウンター上
20190906-3-05.jpg

ホッピーセット(400円)
20190906-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで白か黒で黒にします

ミックスナッツ(値段は不明)
20190906-3-07.jpg

失念したぶんカウンター上に乾き物系からチョイスしたものでスナック缶詰め類250円とありそんなモノかと思います

わさび漬け(200円)
20190906-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、数の子も入ってホッピーもグビグビ飲めますよ

ポテトフライ(300円)
20190906-3-09.jpg

揚げ物も食べ、冷凍でしょうかケチャップが添えられて揚げ立てに勝るモノなく美味しいですね

ナカ(200円)
20190906-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

淡路町の立ち食いそば屋でスピードメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1100円で二毛作な淡路町の酒場でした

住所:東京都千代田区内神田1-15-12 サトウビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-03(Mon)

淡路町・小川町・新御茶ノ水「立ち飲み処・goodone」牛すじ煮込み

神田「博多とりかわ・長政」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の淡路町駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は淡路町駅A6口を出て左側にあるやや細い路地を大手町方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)9月06日(金曜日)の様子

20190906-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字プラスストレートなカウンターが4席ほど、左側壁沿いに2人掛けテーブル席2卓と4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20190906-2-02.jpg

焼酎
20190906-2-03.jpg

日本酒
20190906-2-04.jpg

500円ランチメニュー
20190906-2-05.jpg

美味しいお酒のつまみと小腹が空いた時
20190906-2-06.jpg

店内メニュー1
20190906-2-07.jpg

店内メニュー2
20190906-2-08.jpg

店内メニュー3
20190906-2-09.jpg

やきいも黒瀬(500円)
20190906-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はやきいも焼酎で飲み方はロックにします

牛すじ煮込み(500円)
20190906-2-11.jpg

牛すじしかないよと言われハイと言います

こんにゃくも入ってネタは赤身が多くトロトロとして食べやすいですよ

七田(600円)
20190906-2-12.jpg

2杯目は純米焼酎で飲み方はロックでグラスは使い回しになります

ミックスナッツ(300円)

スピード的なコレを注文し、箸休めです

マスターは早い時間から麦焼酎の中々のロックを飲みはじめています

座れる立ち飲み処で一品料理を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1900円で美味しいお酒並ぶ淡路町の酒場でした

住所:東京都千代田区神田小川町1-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-02(Sun)

神田「博多とりかわ・長政」せせり

神田に来ました

JR東日本の山手線神田駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は神田駅西口を出て神田駅西口通りを歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)9月06日(金曜日)の様子

20190906-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにやや窪みのあるカウンターが11席ほど、左側奥に2人掛けテーブル席、右側手前壁沿いに2人掛けテーブル席2卓と左側に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に顎揉み上げな同年代頃の男性等が3人ほどいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

20190906-1-02.jpg
20190906-1-03.jpg
20190906-1-04.jpg
20190906-1-05.jpg
20190906-1-06.jpg

サッポロラガー(600円)
20190906-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールで銘柄は赤星のみです

お通し(値段は不明)
20190906-1-08.jpg

値段は会計から単純計算すると300円で高ッと、モノはキャベツでポン酢か柚子胡椒タレか酢醤油でおかわり自由ですと出されます

鳥れば(220円)
20190906-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

この皿に皮ものせるんでお早めにと出されお通し代といい商売の仕方がイマイチ好きになれませんが食べます

塩でネタは良いとは思いますがこの値段はどうなんでしょう

とりかわ5本セット(930円)
20190906-1-10.jpg

名物でまずはこれ。と言いつつ一緒に注文したのにればが先に出されました

そのままでも味付いているんで味を変えるなら柚子タレでと出されます

アチッとまんま食べ醤油系の味が効いてカリカリと美味しいですよ

5日間も仕込みに時間をかけてこれもある意味では熟成でしょうか

せせり(220円)
20190906-1-11.jpg

塩で適度なアブラでコレが注文した中では一番良く単にサイズ感の問題かもしれません

ひざ軟骨(190円)
20190906-1-13.jpg

塩でガッツリとしたコリコリ感がありある意味では良き酒のツマミですよ

コーヒー焼酎(430円)
20190906-1-12.jpg

2杯目はコレでおすすめはロックですと言われハイと言います

とりかわ1人5本おすすめのようですが1本なんてお客さんもいます

焼き鳥屋で串焼きを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3121円で博多のソウルフードが食べられる神田の酒場でした

住所:東京都千代田区内神田3-9-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2020-02-01(Sat)

新宿三丁目「祇園・きなな」きななパフェ

新宿三丁目に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新宿三丁目駅から歩いて1分ほどの百貨店です

場所は新宿三丁目駅構内と接続している伊勢丹新宿店本館の6階催物場「伝統とモダンの競演・京都展」です

令和元年(2019年)9月05日(木曜日)の様子

20190905-2-01.jpg

店内に入り口横にレジがありその横に簡易な厨房があり入ると仕切り沿いに逆Lの字型のカウンターが8席ほどです

店員は厨房にたぶんお店から50代頃の男性、レジ等にデパートからの店員さんがいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

メニュー
20190905-2-02.jpg

ショーケース
20190905-2-03.jpg

きななパフェ(702円)
20190905-2-04.jpg

限定のコレでソフトクリームはきなこでアイスクリームは黒みつにします


20190905-2-05.jpg

八つ橋やきなこチョコ豆がのってソフトがきなこだとビジュアルが単調で茶色系でパッとしませんよ

ソフトはきなこの感じガッツリで食べていると喉が乾きます

中には黒豆パウンドケーキやクッキーやあんこがあり下の方には抹茶の寒天や白玉に黒蜜ベースです

おおきにと店員さんに送られます

新宿三丁目の百貨店で祇園のスイーツを食べるのも良いですね

会計は702円で京都の味が食べられる新宿のイベントでした

住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 6F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ