fc2ブログ
2019-12-31(Tue)

都立家政「もつ焼き・青角」肉巻き紅生姜

野方「立呑み・晩杯屋」、都立家政「もつ焼・ふじ井」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線都立家政駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は都立家政駅北口を出て駅前通りを北進し歩いて行き最初の十字路を左折し少しすると右側にあります

令和元年(2019年)8月22日(木曜日)の様子

20190822-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、左側の棟に屋台のリヤカーのようなテーブル席もあります

店員は焼き台に20代頃の女性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはラジオでAMでしょうか、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ドリンクメニュー
20190822-3-02.jpg

フードメニュー
20190822-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190822-3-04.jpg

野菜焼き
20190822-3-05.jpg

金宮サワー(350円)
20190822-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

冷しとまと(250円)
20190822-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、野菜を補給します

レバ(100円)、ももねぎま、砂肝(各1本120円)
20190822-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌に辛ダレもあります

レバは味噌でコッテリ、ももはタレで甘辛トロミ、砂肝は塩で余り食べないのですがなぜだか注文し、ネタの食感がやたら良く総じてネタは良いですよ

肉巻き紅生姜(150円)、手羽(200円)
20190822-3-09.jpg

2本とも香辛料が効いて普通に美味しいですね

金宮サワー(350円)
20190822-3-10.jpg

2杯目もコレにします

都立家政の赤提灯でもつ焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1870円で創作串も食べられる都立家政の酒場でした

住所:東京都中野区鷺宮3-6-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-30(Mon)

都立家政「もつ焼・ふじ井」つくね生ピーマン

野方「立呑み・晩杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線野方駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は都立家政駅南口を出て駅前通りを南進し歩いて行き2つ目の左角を左折し少しすると右側にあります

令和元年(2019年)8月22日(木曜日)の様子

20190822-2-01.jpg

店内は入り口入って奥の左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、手前に6人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMはラジオでAMでしょうか、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ドリンクメニュー
20190822-2-02.jpg

フードメニュー
20190822-2-03.jpg

おすすめ
20190822-2-04.jpg

焼き台
20190822-2-05.jpg

ホッピー・黒(390円)
20190822-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでシャリキンか氷でシャリキンにします

自家製ぬか漬け(200円)
20190822-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、大根ときゅうりでぬかの感じは少な目です

れば(120円)
20190822-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌のようで味付けは確か聞かれず自動的におまかせになります

味噌味付けあっさり系後からピリッとネタゴツゴツと良く

ちれ、なんこつ、づけもつ焼(各1本120円)
20190822-2-09.jpg

ちれはタレでこのお味で食べるのは珍しくネタが味わえてタレはあっさり少しだけトロミがあり、なんこつは塩でコリコリとしてよいですよ

づけもつ焼は名物となっており、デカッとしてマイルド系な味噌に漬けられて後からピリッと少し辛さがありネタも良く食べご応えがあります

つくね生ピーマン(250円)
20190822-2-10.jpg

タレで軟骨入りでしょうかミンチ肉とお生野菜のコラボで美味しいですよ

レモンサワー(390円)
20190822-2-11.jpg

2杯目はコレで氷でお願いします

北海道仕込みいか塩辛(250円)
20190822-2-12.jpg

サイドメニューからコレを注文し、お1人様では多いかな普通に美味しいですね

でかいねとづけもつを食べているお客さんに店主は普通の1.5倍と言っています

都立家政の新店舗で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2220円で名物づけもつが食べられる都立家政の酒場でした

住所:東京都中野区若宮3-18-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-29(Sun)

野方「立呑み・晩杯屋」アオヤギ

野方に来ました

西武鉄道の新宿線野方駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は野方駅南口を出て駅前通りを南進し歩いて行き2つ目の左角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)8月22日(木曜日)の様子

20190822-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房があり接続してコの字型の立ち飲みカウンター、左側壁沿いに長方形なスタンディングテーブルが5卓ほどです

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

お飲物
20190822-1-02.jpg

本日のオススメ
20190822-1-03.jpg

短冊ポスター
20190822-1-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20190822-1-05.jpg

ゴールデンチュウハイ(250円)
20190822-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は何飲みますかと聞かれゴールデンと言います

アオヤギ(250円)
20190822-1-07.jpg

本日のおすすめはアオヤギですと言われ注文します

少しだけクセを感じますが安いし問題ないと思います

かに胡瓜(180円)
20190822-1-08.jpg

中々出て来なく忘れられているかと確認するも店員さんが丁寧に謝りなんだか申し訳ない気分です

カニ缶の身的なモノがのってこの値段で割に合うのかと思いつつ日本酒でも飲みたくなりますよ

ピンクグレープフルーツサワー(290円)
20190822-1-09.jpg

2杯目はコレにします

白身魚タルタル(180円)
20190822-1-10.jpg

新メニューからチーズハンバーグもひかれますがコレにします

タルタルはと思いつつ中にインされているようで冷凍食品って仕方ないですね

全体にあまーいくソースかける事なく入っているしパクパク食べ揚げたてに勝るモノなく良いですね

晩杯屋は各店に行ったのですがココは総じてツマミの提供が遅めに思えました

野方の立ち飲みで海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1150円で新メニューが食べられる野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-24-6 小島ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-28(Sat)

京成立石「やきとん豚燻」牛みすじ串

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「おでんの丸忠」、「ホルモン屋」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅北側出口を出て駅前通りを北進していくと左側にあります

令和元年(2019年)8月20日(火曜日)の様子

20190820-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに男子高校生もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ドリンクメニュー
20190820-4-02.jpg

フードメニュー
20190820-4-03.jpg

ボードメニュー
20190820-4-04.jpg

ホッピー・黒(430円)
20190820-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

コンビーフととうもろこしのマカサラ(350円)
20190820-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、フライドオニオンがかかって太っちょなマカロニで食べている感ありますよ

ナンコツみょうがスライス(280円)
20190820-4-07.jpg

黒板メニューからコレを食べ、マイルドなポン酢でコリコリ感が良いですね

ナカ(250円)
20190820-4-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

牛みすじ串(200円)
20190820-4-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等がありおまかせで焼いて貰います

黒胡椒系で牛肉の旨味がありジューシーですよ

つくねチェダーチーズのせ(230円)
20190820-4-10.jpg

おすすめからコレも食べ、チェダーとパルメザンの融合が良くミニチーズハンバーグですね

ミックスナッツ(250円)
20190820-4-11.jpg

豆類も食べて終了です

立石の赤提灯で一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2090円で創作串も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-27(Fri)

京成立石「ホルモン屋」シロナマ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「おでんの丸忠」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅南側出口を出て線路沿いに青砥方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)8月20日(火曜日)の様子

20190820-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いに緩やかなコの字型のカウンターが10席ほどです

店員は焼き台にアキちゃんと呼ばれている30代頃の女性、厨房に50代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありませんと思いつつ入口にはすでにアルコール類を飲んでいる方の入店をお断り致しますとの張り紙があります

飲みもの&もつ焼き
20190820-3-02.jpg

焼酎・純(300円)、タンサン(100円)
20190820-3-03.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで焼酎と割り材を注文し酎ハイを飲む形になります

お通し(値段は不明)
20190820-3-04.jpg

値段は会計からモノはもやしの何でしょうか味が付いています

シロナマ(250円)
20190820-3-05.jpg

ナマモノ系はシロとガツがありコレにします

一味唐辛子のシットリ系でしょうか醤油で溶かして付けて食べて下さいと言われます

先頭の一カケラにテッポウが挟まれ他にシロが挟まれてモツらしい食感が良いですよ

つくね(250円)
20190820-3-07.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはネタによって聞いて来たり自動的におまかせもあります

味が付いているんでそのままでと出され塩のようでホクホクとした肉だんごですね

カシラ(250円)
20190820-3-08.jpg

つけだれかちょい辛でちょい辛にします

横にややデカッとしたビジュアルで適度な肉肉しさが良いですよ

焼酎・純(300円)
20190820-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯飲みますね

お新香(250円)
20190820-3-10.jpg

スピード的なコレを注文し、キャベツときゅうりですがミックスしますかと聞かれハイと言います

ワイン(400円)
20190820-3-11.jpg

3杯目はコレでフルーツワインですよと言われハイと言います

茄子(値段は不明)
20190820-3-12.jpg

メニュー以外に焼き物で椎茸と栃尾油揚げと茄子がありますと言われ注文します

コレでニンニクダレがおすすめと出されます

良く焼かれた茄子にガツンと来るタレが合いますよ

オールフリーを何本も飲みながら焼き物を食べているお客さんもいます

立石のホルモン専門店で焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2250円で生なモツが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-22-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-26(Thu)

京成立石「おでんの丸忠」五目揚

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅南側出口を出てすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和元年(2019年)8月20日(火曜日)の様子

20190820-2-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房があり接続して向かい合ったカウンターが5席ずつ、手前に4人掛けテーブル席があります

店員は厨房に30代頃の女性、隣の蒲鉾屋からお母さんがお通しを持って来たりしています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190820-2-02.jpg

フードメニュー
20190820-2-03.jpg

梅干ハイ(400円)
20190820-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190820-2-05.jpg

値段は会計から単純計算すると200円でモノは春雨サラダです

五目揚(200円)、ちくわぶ(100円)、大根(200円)
20190820-2-06.jpg

中華揚げはなく類似のコレで違いはニラのパンチでしょうか、ちくわぶや大根は良く煮込まれて美味しいですよ

チューハイ(400円)
20190820-2-07.jpg

2杯目は空いたグラスに酎ハイを入れてもらいます

立石のおでん屋さんで練り物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1500円で蒲鉾屋のネタが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-25(Wed)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」アブラ・タレ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅南側出口を出てすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

令和元年(2019年)8月20日(火曜日)の様子

20190820-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台とその右側に大きな煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側一番奥に向かい合った5席ずつのカウンター席、右側手前にカウンターが5席ほど、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、洗い場に紺なTシャツのお姉さんとお母さん、煮込み鍋に大将、ホールにあんちゃんとソウさんと呼ばれている男性、左側手前の小さな厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の注意事項や飲み物や料理の注文方法等色々とあります

注意事項
20190820-1-02.jpg

ビール(大)(600円)
20190820-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ナンコツ、レバボイル(200円)
20190820-1-04.jpg

ナマモノ系から注文し、シンキ(コブクロ、テッポウ)はなくタンナマはないようです

ナマはと聞いているお客さんに店員さんはアブラ、シロ、ガツ、レバ、ハツ、ナンコツと答えています

残っているネタからコレにお酢をかけてもらいナンコツは歯応えがかなり良くかなりカタッとした部分もあり、レバは良く湯がかれフカフカとしています

カシラ(200円)
20190820-1-05.jpg

素焼きであんちゃんにお酢はと聞かれハイと言います

やや塊っぽくて肉肉しいですよ

アブラ(200円)
20190820-1-06.jpg

タレで直前にあんちゃんになんだっけと確認され申告します

隣のお客さん出されたネタを見てよっぽど気に入ったのか喜んで見ていました

煮込み(200円)
20190820-1-07.jpg

煮込みと注文しハツモトは2個ほど盛られてアブラが多くフワやシロ等もガッツリ系です

出口
20190820-1-08.jpg

立石の行列店で大鍋煮込みを楽しめるビールを飲むのも良いですね

会計は1400円でボイルなレバーが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-24(Tue)

東中野「うなぎ串焼き・くりから」キモ刺

東中野「もつ焼・丸松」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口を出て東京都道317号環状六号線(通称:山手通り)を横断し東中野ギンザ通りを歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)8月09日(金曜日)の様子

お店の外観の写真は撮り忘れました

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、右側に2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に顎髭が白髪な40代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声とラジオでしょうか、灰皿は見当たりませんがたぶん煙草は吸えるでしょう

ルールは特に書くような事はありません

鰻の各部位
20190809-2-01.jpg

お飲み物
20190809-2-02.jpg

鰻お品書き
20190809-2-03.jpg

サイドメニューお品書き
20190809-2-04.jpg

木札メニュー
20190809-2-05.jpg

ホイス(450円)
20190809-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

キモ刺(650円)
20190809-2-07.jpg

数量限定の冷製ネタから食べ、薬味はにんにくを選びネタはやわやわとして緑なにんにく辛ッとしていますよ

くりから(280円)、バラ(250円)
20190809-2-08.jpg

タレの2本でくりからはクネクネとして挟まれ鰻感があり、バラは鶏肉の器官のような感じでホロホロとして珍味ですよ

タレはさっぱりとしてネタの邪魔をしないです

短冊(330円)
20190809-2-09.jpg

しおにして味付けも薄目で流石にうなぎの身の旨味が良くわかり脂ノリも良いですよ

ホイス(450円)
20190809-2-10.jpg

2杯目もコレにします

おしんこ(300円)
20190809-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと人参と大根が盛られて口直しです

東中野の鰻屋さんで希少部位を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2680円でチューハイの元祖が飲める東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野3-16-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-23(Mon)

東中野「もつ焼・丸松」ごぼう肉巻き

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口を出て左前方向の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)8月09日(金曜日)の様子

20190809-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが13席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に口顎揉み上げな店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190809-1-02.jpg

お食事
20190809-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190809-1-04.jpg

短冊メニュー
20190809-1-05.jpg

木札メニュー
20190809-1-06.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20190809-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

谷中しょうが(280円)
20190809-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌が添えられて旬ですよ

たん(120円)
20190809-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

黒胡椒的なパンチが強めでダイナミックなぶつ切りも挟まれてシッカリ歯応えが良いですよ

しろ(120円)、ねぎま(150円)
20190809-1-10.jpg

タレの2本でひらはなくコレで適度なくにゅくにゅモツらしい感じで、ねぎまはデカっとして食べ応えがありタレはさっぱりとややあまーいです

焼コロッケ(300円)
20190809-1-11.jpg

揚げ物も食べ、揚げ置きを炭火焼きしたのですがアチッと甘く見ていました

具のじゃがいもはあまーいですよ

ナカ焼酎(270円)
20190809-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

げんこつ(150円)
20190809-1-13.jpg

塩でひざなんこつになりコリコリ食感が凄いですよ

みょうがきゅうり(250円)
20190809-1-14.jpg

箸休めにコレも食べます

ジャガカレー(250円)
20190809-1-15.jpg

しっかり焼かれてスパイシーなカレーが美味しく問題ない組み合わせですよ

ナカ焼酎(270円)
20190809-1-16.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ごぼう肉巻き(180円)
20190809-1-17.jpg

4つ切りほどごぼうを数本豚肉で巻かれ黒胡椒系で下味が付いているのかあまーい感じがしますよ

せせり(150円)
20190809-1-18.jpg

黒胡椒系でそれなりのアブラでジューシーです

来週このお店がお盆休みで行く所に困っているお客さんもいます

東中野のもつ焼でホッピーを飲むのも良いですね

会計は3220円で創作串も美味しい東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-22(Sun)

浅草橋「炭火串焼き・ぶたいちろう」自家製ツクネ串

浅草橋「鉄板食道・飯蔵」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武線浅草橋駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は浅草橋駅東口を出て南側の線路沿いに秋葉原方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)8月08日(木曜日)の様子

20190808-2-01.jpg

店内は 左右に棟があり右側の棟は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、手前に簡易なスタンディングテーブル、2階もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お品書き
20190808-2-02.jpg

おつまみ
20190808-2-03.jpg

おすすめメニュー
20190808-2-04.jpg

おすすめ焼酎&日本酒
20190808-2-05.jpg

炭火やきとり
20190808-2-06.jpg

短冊風メニュー
20190808-2-07.jpg

本日の目玉
20190808-2-08.jpg

ホッピー・黒(390円)
20190808-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ジョッキが小さくて飲むのに少し面倒ですね

薬味冷奴(100円)
20190808-2-10.jpg

本日の目玉から注文し、目玉の割にネタも含めてショボッと思いつつ一応ミョウガやオクラやかいわれ大根や白ゴマがかかっています

レバー(100円)、ネギ間(120円)、ウインナー(150円)、ナンコツ、シロ(各100円)
20190808-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩でおまかせで焼いてもらいます

レバーとネギ間はタレで少し塩辛くネタは良く、ウインナーは裏側が少し焦げて普通、
ナンコツとシロは塩で普通に美味しいですよ

添えられている味噌は少し辛く、辛子とケチャップはウインナー用でしょうか

焼き物をお品書きを見ながらネタの確認をしていると店員さんが声をかけてくれ良い感じです

自家製ツクネ串(190円)
20190808-2-12.jpg

タレで香辛料のクセが少しありますが良いミンチ肉ですよ

中焼酎(190円)
20190808-2-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

浅草橋の立ち飲みで炭火串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1440円で本日の目玉が食べられる浅草橋の酒場でした

住所:東京都台東区浅草橋1-9-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-21(Sat)

浅草橋「鉄板食道・飯蔵」牛すじキャベツ

浅草橋に来ました

JR東日本の総武線浅草橋駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は浅草橋駅西口を出て正面やや左側にあります

令和元年(2019年)8月08日(木曜日)の様子

20190808-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前右側壁沿いに立ち飲みカウンター、左側に小さなスタンディングテーブルが3卓ほど、2階は一番奥に厨房は主にドリンク用のようでそれ沿いにカウンターが3席ほど、手前に2人掛けテーブル席が5卓ほどレイアウトされています

店員は1階厨房に40代頃の男性とホールに20代頃の男性、2階は20代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員に言えばおり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

1階で立ち飲もうとしていると店員さんに暑いんでと2階に促されどこで飲んでも同一料金のようなのでハイと上がります

ドリンクメニュー
20190808-1-02.jpg

フードメニュー
20190808-1-03.jpg

セットメニュー
20190808-1-04.jpg

短冊メニュー
20190808-1-05.jpg

キリンラガー生(250円)
20190808-1-06.jpg

店員さんにハッピーアワーで生ビールとハイボールが250円と言われハイとコレにします

11:30~17:00までコレとラッキーハイボールが250円です

マグロぶつ(200円)
20190808-1-07.jpg

刺身から食べ、普通に美味しくお一人様仕様で安いし良いですよ

惣菜4点盛(200円)
20190808-1-08.jpg

お得なおまかせツマミ盛り合わせを注文します

豆腐余り辛くないラー油的な、オクラ煮浸しでしょうか醤油が少しカラッとして、ピリ辛こんにゃくはラー油系が少しだけ辛く、マカロニサラダ定番なお味ですよ

グレープフルーツハイ(290円)
20190808-1-09.jpg

2杯目はコレにします

牛すじキャベツ(300円)
20190808-1-10.jpg

鉄板焼からコレを注文し、ノーマルですかと聞かれハイと言います

炒められたキャベツが敷かれて薄塩でネタはダイナミックに聞かれ味付けは丁度良くそう焼かれてなくホロホロと肉が柔らかで逸品ですよ

2人組のサラリーマンはお互いハイボールちょっと濃い目なんて注文でおつまみはほぼ注文していないようです

浅草橋の昼飲みスポットで鉄板焼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1240円でハッピーアワーが嬉しい浅草橋の酒場でした

住所:東京都台東区浅草橋1-12-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-20(Fri)

鶴見「壱豚」白レバー刺身

鶴見「立ち飲み・とっちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線鶴見駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は鶴見駅西口を出て線路沿いに花月園前方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)8月06日(火曜日)の様子

20190806-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側にテーブル席が4人掛け2卓と2人掛け1卓です

店員は厨房に口顎揉み上げな店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190806-2-02.jpg

お品書き
20190806-2-03.jpg

おすすめ
20190806-2-04.jpg

ホッピー(白)セット(450円)
20190806-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで焼酎がガッツリ入って中々薄められずチビチビと飲みながら薄めて行きます

おつまみ盛り合わせ(580円)
20190806-2-06.jpg

ツマミはコレをを薦められハイと言います

刺身4点盛られてまぐろ中落ちでしょうか、かつおと鯛と真だこのようでどれも新鮮で美味しいですよ

肉料理はヒレカツは肉厚で衣が少しカタッとしてますが肉の旨味はあり、チョリソーは辛ッとしています

中(250円)
20190806-2-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

白レバー刺身(250円)
20190806-2-08.jpg

肉刺しも食べ、おろしニンニクが添えられて薬味がのって醤油系ごま油がかけられてネタはトロトロとレア感がありまくりで安いですよ

他のお客さんガーリックステーキを注文するもおすすめの盛り合わせを薦められて注文し、更に注文しようとすると状況でと言われています

盛り合わせがお薦めでもあり準備しているんで早く出るしそちらが良いと言う事でしょうか

鶴見の地域密着店でおすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1530円でレバー刺身が食べられる鶴見の酒場でした

住所:神奈川県横浜市鶴見区豊岡町4-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-19(Thu)

鶴見「立ち飲み・とっちゃん」ささみの刺身

鶴見に来ました

JR東日本の京浜東北線鶴見駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は鶴見駅東口を出て駅前の通り左側に歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)8月06日(火曜日)の様子

20190806-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側手前にドラム缶なスタンディングテーブル、長方形なスタンディングテーブルが3卓ほど左側一番奥にドラム缶なスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は焼き台に店長と呼ばれている30代頃の男性、厨房やホールに20代頃の男女が3人ほどです

BGMは邦楽ポップスは昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190806-1-02.jpg

日本酒・焼酎
20190806-1-03.jpg

フードメニュー
20190806-1-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20190806-1-05.jpg

黒ホッピーセット(395円)
20190806-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

きゅうりぬか漬け(190円)
20190806-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、味の素かけますかと聞かれハイと言います

古く漬かっていて確かにぬかです

ささみの刺身(330円)
20190806-1-08.jpg

肉刺しも食べ、薬味がニンニクか生姜かわさびじゃゆず胡椒でニンニクにします

外身はガッツリとボイルされ刺身と言えばそうでしょうか結構なタタキです

イカダ、豚ハツ、つくね、ねぎま(各1本90円)
20190806-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

イカダは鶏ナンコツではなく長ネギで串焼きのラインアップに他全て鶏か豚肉ですがコレだけ野菜でなんだかなでな気分です

ハツは塩で添えられている味噌は豆板醤的なヤツでネタは普通です

つくねはタレで粗いカットな玉ねぎがも入ってナンコツの食感も少しあります

ねぎまもタレでネタは普通でタレはややあまーいくてサラサラ系です

おかわり焼酎(190円)
20190806-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ホッピーを飲んでいると厨房では店員さん同士で腹痛談義をしておりどうなんでしょうか

鶴見の立ち飲みで一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1465円で串焼き90円均一な鶴見の酒場でした

住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-8-11 日鋼ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-18(Wed)

住吉「ホッピーハウス三好」三好焼かしら

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄新宿線の住吉駅から歩いて6分ほどの居酒屋です

場所は住吉駅B1口を出て東京都道465号深川吾嬬町線(通称:四ツ目通り)を東陽町方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)8月05日(月曜日)の様子

20190805-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、左側にテーブル席が4人掛け2卓と2人掛け1卓です

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房やホールに60代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20190805-2-02.jpg

短冊メニュー
20190805-2-03.jpg

短冊メニュー
20190805-2-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20190805-2-05.jpg

生樽黒ホッピー(380円)
20190805-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190805-2-07.jpg

値段は会計から単純計算すると200円でモノはキャベツに味噌が添えられて味噌は辛くもなくややあまーいですよ

三好焼かしら(3本360円)
20190805-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

但し、三好焼は3本単位の提供で味付けは味噌です

味噌はまんま味噌的な感じでイマイチでネタにも少しクセがあります

レバー、とり皮(各1本100円)
20190805-2-09.jpg

レバはクセが少しあり皮はブヨブヨとして好き嫌いが分かれそうで、タレは少しトロミがありあまーいですよ

ゲソ焼(400円)
20190805-2-10.jpg

魚貝類系も食べ、おろし生姜に醤油がかけられて普通に美味しいです

レモンハイ(380円)
20190805-2-11.jpg

2杯目はコレにします

住吉のホッピー専門店?で焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1920円で生ホッピーが飲める住吉の酒場でした

住所:東京都江東区扇橋2-5-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-17(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」シロナマ、レバボイル

京成立石に来ました

京成電鉄の京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅西口を出て近くにある立石仲見世商店街にあります

令和元年(2019年)8月05日(月曜日)の様子

20190805-1-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に焼き台がありその右横には大きな煮込み鍋、右側一番奥に5席ずつの向かい合ったカウンター席、右側手前にカウンターが5席ほど、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁眼鏡なお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場にお母さんと紺地なパーカーのお姉さん、ホールにあんちゃんとソウさんと呼ばれている男性、左側手前一番奥の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

ルールは入店時の所作や飲み物やツマミの注文方法は多岐に渡っています

ビール(大)(600円)
20190805-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒は大瓶と注文したコレです

シンキ・ハツ、テッポウ(200円)
20190805-1-03.jpg

ナマモノ系から注文し、シンキでコブクロはなく代わりにハツにしてお酢をかけてもらいます

ハツは良くボイルされ食感がやや強く、テッポウはしわしわのビジュアルも良く柔らかですよ

煮込み(200円)
20190805-1-04.jpg

煮込みのハツモトあればと注文し、ハツモトやその残骸とフワやアブラやシロが入って赤味噌仕様でややコッテリ感があります

シロ、レバボイル(200円)
20190805-1-05.jpg

ナマモノ系を再度注文し、オプションでお酢をかけてもらいます

シロは相変わらずデカッとして、レバはボイルの感じが微妙に少な目でヤワヤワ感が少しありますよ

アブラ(200円)
20190805-1-06.jpg

焼き物も食べ、ナンコツ塩は通ってないようで気分転換でコレでアブラタレ良く焼きにしようかと思いつつノーマルで注文します

意外と良く焼かれ焦げ目とタレの色で分かりにくいのですが赤身も僅かに入っているようで少しマイルドですよ

お新香生姜お酢だけなんて注文をしているお客さんもいます

出口
20190805-1-07.jpg

立石仲見世商店街で大ぶりモツを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円で味自慢な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-16(Mon)

東村山「もつやき・REN」豚もつ煮込み

所沢「居酒屋・百味」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線東村山駅から歩いて4分ほどの居酒屋です

場所は東村山駅西口を出て正面右側の東村山駅西口の信号を横断し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)8月02日(金曜日)の様子

20190802-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、一番奥にもスペースがありますがまだ使用していないようです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙の表記もないのでたぶん煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190802-2-02.jpg

お品書き
20190802-2-03.jpg

日本酒
20190802-2-04.jpg

本日のおすすめ
20190802-2-05.jpg

おすすめ
20190802-2-06.jpg

お客様へのお願い
20190802-2-07.jpg

焼き台
20190802-2-08.jpg

ホッピー黒セット(400円)
20190802-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(320円)
20190802-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマやきゅうりや人参や玉ねぎやベーコンも入ってまあ普通でしょうか

なんこつ、てっぽう(1本120円)、自家製豚つくね(200円)、ちれ(120円)
20190802-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌でおまかせににします

なんこつは塩で意外と柔らかで食べやすく、てっぽうはタレであまーいくしろも挟まれ、つくねはタレでコリコリとなんこつ感があり、ちれは味噌でコッテリとして肉厚で良いですよ

豚もつ煮込み(420円)
20190802-2-12.jpg

煮込みも食べ、やくみがかかって塩味で豆腐にネタはてっぽうやしろや塊肉はかしらっぽく柔らかでサッパリと食べられます

焼酎おかわり(270円)
20190802-2-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

キャベツとベーコンのマヨのっけ(250円)
20190802-2-14.jpg

コレもスピードメニューで、カイエンペッパーがかかってショルダーベーコンでしょうか厚くても脂控え目でパクパク食べてしまいます

チョリソー、ガリ肉巻き(各180円)
20190802-2-15.jpg

チョリソーはそう辛くもなく、ガリは豚肉とガリの甘さがマッチして美味しいですよ

下町ハイボール焼酎ベース(350円)
20190802-2-16.jpg

3杯目はコレにします

東村山の豚もつ専門店で創作串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3160円でおすすめ味噌ダレの焼き物が食べられる東村山の酒場でした

住所:東京都東村山市野口町4-1-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-15(Sun)

所沢「居酒屋・百味」青柳刺

所沢に来ました

西武鉄道の新宿線所沢駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は所沢駅西口を出て所沢プロぺ商店街を歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)8月02日(金曜日)の様子

20190802-1-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、右側壁沿いに小上がりがあり8人卓が8つほど、中央に12掛けテーブル席が5卓ほど、左側手前も照明は付けていないがが小上がりもあります

店員は厨房に50代頃の男性が2人と30代頃の男性が2人、右側一番奥にはなぜだかバーカウンターがあり40代頃の女性、ホールに50と30と20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190802-1-02.jpg

フードメニュー
20190802-1-03.jpg

ろばた焼
20190802-1-04.jpg

お食事
20190802-1-05.jpg

一品料理
20190802-1-06.jpg

焼・煮物
20190802-1-07.jpg

揚物
20190802-1-08.jpg

おさしみ
20190802-1-09.jpg

本日のおすすめ
20190802-1-10.jpg

短冊メニュー
20190802-1-11.jpg

アサヒスーパードライ・大瓶(450円)
20190802-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

青柳刺(500円)
20190802-1-13.jpg

刺身類から食べ、微妙なクセを感じ食べ進んで行くとイヤ飲み進んで行くとなくなります

ライムサワー(220円)
20190802-1-14.jpg

2杯目はコレであまーいと思いつつそうでもなく焼酎感がシッカリして安いですよ

下足揚(430円)
20190802-1-15.jpg

揚げ物も食べ、少しショボッとして唐揚げと思っていたら薄い衣の天ぷらで塩味が少しあり普通に美味しいです

家にいると8回も救急車が来たと常連さん達が話しており医療センターがあるからとか

所沢の地元密着な飲み屋さんで旬の魚を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1600円で足かけ50年な所沢の酒場でした

住所:埼玉県所沢市日吉町4-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-14(Sat)

京成立石「もつ焼ミツワ」うなぎ串焼

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」、「ブンカ堂」、「やきとん豚燻」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅南口を出てすぐ近くの立石仲見世商店街にあります

令和元年(2019年)8月01日(木曜日)の様子

外観の写真は撮り忘れました

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台があり厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ほど、一番奥に小上がりがあり、店頭にもカウンターが5席ほどです

店頭のカウンター席で飲んでいるおっちゃんが空いているんで客寄せをしています

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず8月1日から店内禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20190801-4-01.jpg

お飲み物
20190801-4-02.jpg

ボードメニュー
20190801-4-03.jpg

短冊メニュー
20190801-4-04.jpg

焼酎ハイボール(360円)
20190801-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで炭酸が少し弱いような気もします

刺身盛合わせ(600円)
20190801-4-06.jpg

刺身から食べ、マグロブツはややトロっぽく、〆サバは昆布がのってガッツリしめられて食べやすく、ホッキ貝はほど良い感じの歯応えですよ

アカミ、ナンコツ(一皿220円)
20190801-4-07.jpg

焼き物の注文は確か1皿2本単位で違うネタでも良く焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩で辛子が添えられてアカミは所謂カシラで小ぶりですがジューシーで、ナンコツはコリコリと歯応えが良いですよ

うなぎ串焼(430円)
20190801-4-08.jpg

タレでデカッと言ってもそれなりのお値段なんで確かにうなぎ感ありって当然ですがタレはあまーいですよ

焼酎ハイボール(360円)
20190801-4-09.jpg

2杯目もコレにします

レバ、シロ(一皿220円)
20190801-4-10.jpg

タレで同時に焼いているようでレバーは芯が若く、シロは今一歩になってしまいます

小上がりで飲んでいるお客さんが近くのうちだの状況を刑務所と話しており、入った事あるんかいと思いつつ駄目な人はダメなんでしょうね

立石のもつ焼でおまかせ刺盛りを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2190円でうなぎ串焼も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-13(Fri)

京成立石「やきとん豚燻」鳥の白レバー串

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」、「ブンカ堂」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成立石駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅北口を出て駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)8月01日(木曜日)の様子

20190801-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台があり接続してコの字型カウンターが14席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190801-3-02.jpg

フードメニュー
20190801-3-03.jpg

ボードメニュー
20190801-3-04.jpg

ホッピー黒(430円)
20190801-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

コンビーフととうもろこしのリガトーニ(350円)
20190801-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、フライドオニオンがかかってマカロニがドラム缶のようにデカっとしてコーンがいいアクセントですよ

ナカ(250円)
20190801-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

中の写真は撮り忘れホッピーを注いだ後です

鳥の白レバー串(130円)
20190801-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります
味付けはタレと塩と味噌等があるようです

塩でしょうか結構焼かれて普通に美味しいですよ

スモークソーセージ(200円)
20190801-3-09.jpg

粒マスタードやケチャップが添えられてデカっとして食べ応えがあります

にらの肉巻き・卵黄付(200円)
20190801-3-10.jpg

ニラを豚バラでしょうか巻かれてガッツリとスタミナが付きますよ

立石の赤提灯で燻製焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1660円で創作串も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-12(Thu)

京成立石「ブンカ堂」〆サバ刺

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成立石駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅北口を出て駅前通りを歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)8月01日(木曜日)の様子

20190801-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型のカウンターが10席ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、60代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

フードメニュー
20190801-2-02.jpg

一品料理
20190801-2-03.jpg

ドリンクメニュー
20190801-2-04.jpg

ボードメニュー
20190801-2-05.jpg

梅干ハイ(400円)
20190801-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190801-2-07.jpg

値段は会計から単純計算すると250円でモノは生と言うか半生のシラスではなく白魚でしょうか

〆サバ刺(600円)
20190801-2-08.jpg

お刺身から食べ、盛りが良く浅じめで鯖の青魚感が良く出ていますよ

酎ハイ(400円)
20190801-2-09.jpg

2杯目はグラスに追い酎ハイしてもらいます

カルー(400円)
20190801-2-10.jpg

所謂カレールーを注文し、思っていたより時間がかかりそうスパイシーでもなく食べやすいですよ

常連さんと店員で下町ハイボール談義をしています

立石の緑暖簾で海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2050円でカルーが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-11(Wed)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」お新香

京成立石に来ました

京成電鉄の京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅南口を出てすぐ近くの立石仲見世商店街にあります

令和元年(2019年)8月01日(木曜日)の様子

20190801-1-01.jpg

入口の外観の写真は撮り忘れこれは出口側です

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台がありその右側に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにカウンターが7席ほど、右側奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前にカウンターが5席ほど、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は煮込み鍋に大将、焼き台クロフチ眼鏡なお姉さん、ホールにあんちゃんとソウさんと呼ばれている男性、左側手前の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールは入店時の所作等色々とあります

ビール(大)(600円)
20190801-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はビール大瓶と注文します

シンキ・テッポウ、ハツ(200円)
20190801-1-03.jpg

ナマ物から注文し、シンキ(コブクロ、テッポウ)でコブクロがもうないようであんちゃんに「テッポウと」と言われハツお酢でお願いします

生と言っても豚モツのボイルですが醤油ダレにオプションでお酢もありタレではなく塩で食べるお客さんもいます

ハツはシギシギと食感が良く、テッポウはモツ独特の食感が良いですよ

煮込み(200円)
20190801-1-04.jpg

煮込みのハツモトあればと注文し、混ざるよと言われます

混ざる割には結構入って煮込まれて崩れた残骸のネタもあり他はアブラやフワ等も入ってコッテリして美味しいですよ

お新香(200円)
20190801-1-05.jpg

お新香生姜お酢と注文し、糠の感じ少な目です

カシラ(200円)
20190801-1-06.jpg

焼き物の注文は同じネタが2本単位で焼き方は良く焼きや若焼きで味付けはタレと塩と味噌と素焼きがあります

タレでやや肉肉しくて噛み応えもありますよ

タンナマ赤くないところなんて注文をしているお客さんもいます

立石仲見世商店街で煮込みを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円でナマなモツが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-10(Tue)

大山「ろくふみ」ホッキ貝

上中里「いこい」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上線大山駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は大山駅北口を出て遊座大山商店街を板橋区役所前駅方面へ歩いて行くと右側にあるビルの2階にあります

令和元年(2019年)7月29日(月曜日)の様子

20190729-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いに逆Lの字型のカウンターが10席ほど、一番奥の窓ガラス沿いにカウンターが4席ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはラジオで、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20190729-2-02.jpg

フードメニュー
20190729-2-03.jpg

短冊メニュー
20190729-2-04.jpg

短冊ポスター
20190729-2-05.jpg

本日のおすすめ
20190729-2-06.jpg

駄菓子
20190729-2-07.jpg

ホッピー黒セット(400円)
20190729-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ホッキ貝(250円)
20190729-2-09.jpg

刺身から食べ、色が良く新鮮で歯応えも良いですよ

たくあん盛り合わせ(250円)
20190729-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、べったら漬けとたくあんは昔懐かし黄色バージョンです

中(200円)
20190729-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

バリ辛メンマ(150円)
20190729-2-12.jpg

コレもスピードメニューで、白ごまがかかって確かにカラッと鷹の爪のパンチが効いてバリまでいかない辛さですよ

アジフライ(200円)
20190729-2-13.jpg

揚げ物も食べ、辛子が添えられて千切りキャベツが敷かれて普通に美味しいですよ

近くにある晩杯屋の出身のようで忙しい時は四谷店と飯田橋店の兼任店長もしていたようです

中(200円)
20190729-2-14.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

20190729-2-14.jpg

大山のビル2階で海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1450円でお通しなしの大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町23-6 2階A

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-09(Mon)

上中里「いこい」マグロ

上中里に来ました

JR東日本の京浜東北線上中里駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は上中里駅南口を出て少し歩くと正面にあります

令和元年(2019年)7月29日(月曜日)の様子

20190729-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、手前に簡易なスタンディングテーブル3卓ほど、厨房の裏側にもスペースがありスタンディングテーブルが3卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMはなくテレビはなく、灰皿カウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

舌代
20190729-1-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20190729-1-03.jpg

短冊メニュー
20190729-1-04.jpg

黒ホッピーセット(340円)
20190729-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

女将さんからおすすめはマグロと煮込みと言われ注文します

煮込み(150円)
20190729-1-07.jpg

白味噌ベースの味で大根や豆腐も入って昔懐かしいモツの味がします

マグロ(150円)
20190729-1-08.jpg

中トロっぽくトロトロと脂も良くのってこの値段では安く大当たりですよ

中おかわり(180円)
20190729-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

あさりぬた(150円)
20190729-1-10.jpg

海鮮系からコレで、味噌が僅かに強めですがアサリが5,6個でしょうか安くて美味しいですね

こぶくろにんにく(150円)
20190729-1-11.jpg

続けてビジュアルが似ているモノを注文し、味付けはぬたの味噌にニンニクのパンチでネタもそれなりに良いですよ

コブクロを食べているお客さんがおり赤羽と違ってここのマスターはひと手間かけてニンニク入れたりしてそれがいいんだよなんて言っています

スマホをいじっていると女将さんに注意と言うか(大将が)怒るんだよと言われてしまいます

ツイートも出来ないしトータル長い間いなければとと思いつつそうもいかないんでしょう

上中里駅前の立ち飲みでおすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は円でお一人様用ツマミが嬉しい上中里の酒場でした

住所:東京都北区上中里1-47-32

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-08(Sun)

虎ノ門「キッチンジロー&ほろ酔いジロー」3度楽しめるつぶ肉のポテサラ

虎ノ門「銀座ライオン・霞が関コモンゲート店」、「大坂屋・砂場本店」、「ちょい呑み福ちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線虎ノ門駅から歩いて1分ほどの洋食屋です

場所は虎ノ門駅1番出口を出てすぐ近くにある『三菱UFJ銀行・虎ノ門支店』がある路地を歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月26日(金曜日)の様子

20190726-4-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、左側に2人掛けテーブル席が11卓ほどです

店員は厨房に60代頃と30代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず食べログによると分煙で店内禁煙です(店頭に灰皿が有ります。)と書かれています

このご時世で灰皿は外でも置いているんで禁煙ではないですよ的な感じがどうなんでしょうか

ルールは特に書くような事はありません

500円均一料金と謳っていますが400円になっておりオープンが昨年の10月15日でなかなか大変なようです

フードメニュー
20190726-4-03.jpg

特製ひき肉料理
20190726-4-04.jpg

〆の逸品
20190726-4-05.jpg

アルコールドリンク
20190726-4-06.jpg

ドリンクおすすめメニュー
20190726-4-07.jpg

ボードメニュー
20190726-4-08.jpg

ギンギン凍結・まるごと生レモンサワー(400円)
20190726-4-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでインスタ映えを狙っているのでしょうか

3度楽しめるつぶ肉のポテサラ(400円)
20190726-4-12.jpg

スピード的なコレを注文し、と思いつつ凝った作りなモノが出て来ます

カットレモンが添えられてパクチーや挽き肉がのって肉はシンプルなお味なんで果汁をかけてと言う事でしょうか

真ん中の本体のポテトサラダはそれなりにあまーいくてその下にオニオンスライスが敷かれて3重構造になっています

酔いもあり食べかけの写真を撮っておらずこれでは3度楽しめる感がわかりませんよ

若鶏唐揚(400円)
20190726-4-13.jpg

創業以来隠れた人気と書かれているコレも食べ、個人的には別に隠れていないよと思いつつ揚げ立てに勝るモノはなく美味しいですね

ジントニック(400円)
20190726-4-14.jpg

2杯目はコレにします

と言うかこのラインナップでキッチンジロー感じの良さが出ているのか不明です

少し凝り過ぎてあの定食屋とはやはり別物のような気もします

虎ノ門のバルで人気No1料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1728円で400円均一料金な虎ノ門の酒場でした

住所:東京都港区虎ノ門1-12-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-07(Sat)

虎ノ門「ちょい呑み福ちゃん」ちょい呑みセット

虎ノ門「銀座ライオン・霞が関コモンゲート店」、「大坂屋・砂場本店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線虎ノ門駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は虎ノ門駅4番出口を出て国道1号を神谷町方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月26日(金曜日)の様子

20190726-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房沿いにLの字立ち飲みカウンター、右側に小さなスタンディングテーブル13卓ほど

店員は厨房に店主とおぼしき40代頃の男性と30代頃の男性と東南アジア系男性

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ビール・ホッピー
20190726-3-02.jpg

地酒・日本酒
20190726-3-03.jpg

大きめ四天王
20190726-3-04.jpg

一品料理
20190726-3-05.jpg

夏の手始め四兄弟!!
20190726-3-06.jpg

お豆冨対決!!
20190726-3-07.jpg

夕焼けセット
20190726-3-08.jpg

ランキング
20190726-3-09.jpg

本日のお試し品
20190726-3-10.jpg

巨峰サワー
20190726-3-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は19:00までの今月の夕焼けセットが税別888円でちょい呑みセットにします

ドリンクはサワーからコレであまーいですよ

真アジなめろう
20190726-3-12.jpg

セットの刺身でなぜだかホタテの貝殻にのって味噌味でしょうか普通に美味しいです

ニラの玉子とじ
20190726-3-13.jpg

セットの一品料理でもやしも入って薄味で食べやすいですよ

チューハイ(300円)
20190726-3-14.jpg

2杯目はコレにします

虎ノ門の立ち飲みでセットのおつまみを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1283円でセットが嬉しい虎ノ門の酒場でした

住所:東京都港区虎ノ門1-15-11 林ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-06(Fri)

虎ノ門「大坂屋・砂場本店」いかと長ネギの天種

虎ノ門「銀座ライオン・霞が関コモンゲート店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線虎ノ門駅から歩いて2分ほどのそば屋です

場所は虎ノ門駅1番出口を出て東京都道405号外濠環状線(通称:外堀通り)を新橋駅方面へ歩いて行き西新橋一丁目の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月26日(金曜日)の様子

20190726-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほど、左側に4人掛けテーブル席が6卓ほどと2人掛けテーブル席が1卓、2階もあります

店員は厨房は良く見えませんが男性が2人ほど、レジに40代頃の若女将的な女性、ホールに50代頃と20代頃の女性が2人ずついます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず食べログによると完全禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

お薦めの燗酒
20190726-2-02.jpg

お飲み物
20190726-2-03.jpg

酒の肴
20190726-2-04.jpg

季節の召し上がり物
20190726-2-05.jpg

各種天せいろ
20190726-2-06.jpg

季節の天種
20190726-2-07.jpg

八重桜(570円)
20190726-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は蕎麦焼酎です

飲み方は水割りとロックと蕎麦湯割りがあり蕎麦湯にします

蕎麦湯
20190726-2-09.jpg

お通し(値段は不明)
20190726-2-10.jpg

値段は会計から単純計算するとサービスと言うか無料で、切り昆布の醤油煮と言うか少し辛ッとして佃煮になるのでしょうか

おしんこ(480円)
20190726-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと大根と葉っぱが盛られ僅かな糠が良いですよ

いかと長ネギの天種(940円)
20190726-2-12.jpg

てんつゆ&大根おろし
20190726-2-13.jpg

天種を注文し、所謂かき揚げでいかはげそ8で身が2でしょうか個人的には良く長ネギが前面に出るのは意外となくある意味斬新でカットが輪切りでなくやや長いですね

てんつゆはさっぱりとして揚げ物も重たくもなく総じて油っぽくなく衣はやや固ッとしています

ビールを結構飲んで来たので焼酎の量が多く飲み応えがありおかわりはムリですよ

虎ノ門の砂場で酒の肴を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1990円で季節の天種が食べられる虎ノ門の酒場でした

住所:東京都港区虎ノ門1-10-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-05(Thu)

虎ノ門「銀座ライオン・霞が関コモンゲート店」タコの和風カルパッチョ

虎ノ門に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線虎ノ門駅から歩いて2分ほどのビアホールです

場所は虎ノ門駅11番出口を出て左側の階段を上り左手にあるアネックス棟にあります

令和元年(2019年)7月26日(金曜日)の様子

20190726-1-01.jpg

店内は入り口入って左側手前にビアサーバー等のドリンク厨房、たぶん壁裏に厨房、右側に2人掛けテーブル席が10卓ほど、正面から左側奥に2人掛けテーブル席が20卓ほどレイアウトされ、その奥に4人掛けテーブル席が6卓ほどです

店員は厨房は見えず、ホールに20代頃の男女がそれぞれ2人ずついます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は15時から全席OKでそれまでは分煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

ビール
20190726-1-02.jpg

ハイボール&サワー
20190726-1-03.jpg

ワイン&アメリカクラフトビールの原点
20190726-1-04.jpg

ステーキ
20190726-1-05.jpg

オリジナル
20190726-1-06.jpg

一品料理
20190726-1-07.jpg

サラダ&チーズ&温菜
20190726-1-08.jpg

シーフード&メイン
20190726-1-09.jpg

お食事&デザート
20190726-1-10.jpg

夏の旬メニュー
20190726-1-11.jpg

サマーハイボールフェア
20190726-1-12.jpg

着席時にヱビスは半額ですと言われます

ヱビス&ヱビス(ハーフ&ハーフ)・特製中ジョッキ(437円)
20190726-1-13.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでウカウカしていて泡がなくなってしまいました

タコの和風カルパッチョ(972円)
20190726-1-14.jpg

シーフード系からコレを注文し、わさびドレッシングで醤油オイリー感があり、タコの下にはオニオンスライスが敷かれています

色々と野菜が盛られて食べ進んで行くとわさびのパンチが効いて来ますよ

チョリソー(842円)
20190726-1-15.jpg

ソーセージからコレを食べ、粒マスタードやザワークラウトが添えられてハムのようなモノが入りサッパリとして、ソーセージからやや赤みを帯びた汁が出て後からカラッとして来ます

ヱビス生ビール・特製中ジョッキ(437円)
20190726-1-16.jpg

2杯目はコレにします

3人グループ客が手前のテーブル席に案内され奥にと言うも予約なんでと断られ少したって座った席も予約とまた移動を促されておりどうなんでしょうか

虎ノ門官庁街でソーセージを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は3125円でヱビス全種半額な虎ノ門の酒場でした

住所:東京都千代田区霞が関3-2-3 霞が関コモンゲートアネックス 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-04(Wed)

西小山「ヤキトン☆イチバンボシ」大人のいぶりがっこポテトサラダ

目黒「ニューあかり・権之助坂」、西小山「たから食堂」で飲みもう1軒飲みますね

東急電鉄の目黒線西小山駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は西小山駅を出て正面左のバスのロータリー先右側に『小山ホルモン』のある路地を歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月25日(木曜日)の様子

20190725-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、左側手前にに4人掛けテーブル席、右側壁沿いに2人掛けテーブル席が2卓ほど、2階もあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはありませんがプロジェクターやスクリーンはあり、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190725-3-02.jpg

フードメニュー
20190725-3-03.jpg

串盛り合わせ
20190725-3-04.jpg

本日のオススメ
20190725-3-05.jpg

ボトルキープ
20190725-3-06.jpg

ホッピー黒(450円)
20190725-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

大人のいぶりがっこポテトサラダ(480円)
20190725-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、黒胡椒がかかってがっこがマイルドになってじゃがいもも良く潰れていて食べやすいですよ

煮込み串・大根、厚揚げ(各1個180円)
20190725-3-09.jpg

やや和風で適度なスパイシー感で煮込みと言うかカレーおでんですね

中(250円)
20190725-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

煮込み串・鶏手羽先(250円)
20190725-3-11.jpg

デカッと煮込み串はどれも総じてネタが大き目でお腹が空いている時はいいですよ

生レモンサワー(960円)
20190725-3-12.jpg

3杯目はチンチロリンにして奇数が出てしまい大ジョッキで倍の値段になります

ねぎレバー(180円)
20190725-3-13.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎にほぼ決まっているようで自動的におまかせになります

長ネギと白ゴマに胡麻油で芯は若くプリプリとした食感が良いですよ

スタミナシロ(180円)
20190725-3-14.jpg

長ネギと白ゴマにコチジャンでネタは良さげですが焼きとんのタレに中華調味料はイマイチかなと個人的は思うのです

鶏ももねぎま串(180円)
20190725-3-15.jpg

塩で先頭を少し食べた後のビジュアルで辛味噌が添えられて普通に美味しいですよ

西小山の串焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3280円でチンチロリンも出来る西小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山6-5-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-03(Tue)

西小山「たから食堂」まぐろやまかけ

目黒「ニューあかり・権之助坂」で飲みもう1軒飲みますね

東急電鉄の目黒線西小山駅から歩いて1分ほどの定食屋です

場所は西小山駅を出て西小山アーケード商店街を荏原方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月25日(木曜日)の様子

20190725-2-01.jpg

店内は入り口入って奥の右側に厨房沿いにカウンター5席ほど、奥左側壁沿いに2人掛けテーブル3卓、手前左側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、右側に2人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、レジやホールに同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たりませんが食べログによると全面喫煙可となっており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190725-2-02.jpg

定食
20190725-2-03.jpg

酒場の定番
20190725-2-04.jpg

日替わり定食
20190725-2-05.jpg

早得定食
20190725-2-06.jpg

ちょい飲みセット
20190725-2-07.jpg

ご飯のお供に!
20190725-2-08.jpg

ハーフサイズメニュー
20190725-2-09.jpg

短冊メニュー
20190725-2-10.jpg

下町ハイボール(400円)
20190725-2-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

梅の味ではありませんと書いてあり色はそうなんですが何でしょうか

肉じゃが・ハーフサイズ(250円)
20190725-2-13.jpg

おすすめからコレで、レンジでチンとして出してくれます

人参や玉ねぎに肉は豚バラでしょうか、薄味で少しあまーいくて、じゃがいもはメークインのようでもう少し柔らかと言うかホクホクとしてほしいですよ

まぐろやまかけ(500円)
20190725-2-12.jpg

こちらもおすすめで、メバチでしょうか大きめのぶつ切りが4切れほどでやまかけのせいか少し白っぽいネタもあり普通に美味しいですね

ちょい飲み酎ハイセット(480円)
20190725-2-14.jpg

セットも注文し、プレーンでいいですかと聞かれハイと言いつつ選べる中では一番安いヤツです

板わさ
20190725-2-15.jpg

冷奴との選択でコレにして、普通に美味しいですよ

西小山の大衆食堂でおすすめ料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1760円で酎ハイの元祖が飲める西小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山6-5-1 小野ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-12-02(Mon)

目黒「ニューあかり・権之助坂」名物デミたま

目黒に来ました

JR東日本の山手線目黒駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は目黒駅西口を出て東京都道312号白金台町等々力線(通称:目黒通り)恵比寿方面へ歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月25日(木曜日)の様子

20190725-1-01.jpg

店内は入り口入って少し左側奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、左側手前に4人掛けテーブル席、右側壁沿いに2人掛けテーブル席が2卓ほど、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人ほどです

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は入口に禁煙マークがありますが電子タバコのみ14時から2階席のみOKとあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190725-1-02.jpg

今週の一押し!
20190725-1-03.jpg

フードメニュー
20190725-1-04.jpg

名物もつ鍋
20190725-1-05.jpg

短冊メニュー
20190725-1-06.jpg

ショーケース
20190725-1-07.jpg

ホッピーセット・黒(200円)
20190725-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

平日14:00~19:00までハッピーアワーでこの値段です

ハッピーアワーの表記はお品書きや店内では見当たらず店頭の看板の裏に書かれており余り推奨していないのかもしれません

名物デミたま(180円)
20190725-1-09.jpg

名物から食べ、オーソドックスなデミグラスソースですが旨味がイマイチですよ

ひじき煮物(180円)
20190725-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、少しショーケースで置かれた感じ薄味で健康的です

焼酎お代り(なか)(100円)
20190725-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

棒餃子(220円)
20190725-1-12.jpg

呑みの友からコレで、早ッと出されもやしが添えられてタレは小袋仕様です

裏返したりして餡の量を確認するとそう大きくもなく高いのか安いのか良くわかりません

食べかけ
20190725-1-13.jpg

皮は余りパリッとでもなくシットリして餡はニラのパンチがあり、もやしは味付けがなく餃子のタレで食べると言う事でしょうか

お2人様女性は何かの定食の大盛りを注文し待っている間は店頭の灰皿で一服しています

目黒の定食屋で名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は950円でハッピーアワーが嬉しい目黒の酒場でした

住所:東京都目黒区目黒1-5-16 目黒アイワビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ