fc2ブログ
2019-11-30(Sat)

門前仲町「魚三酒場・富岡店」中おち

木場「河本」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線門前仲町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は門前仲町駅2番出口を出て東京都道・千葉県道10号東京浦安線(通称:永代通り)を木場方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月18日(木曜日)の様子

20190718-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、コの字カウンターが左右にあり17席ほどずつ、左側壁沿いにカウンターが8席ほど、2・3・4階もあるようです

店員は厨房は良く見えずホールに60代頃の女性と口顎揉み上げな30代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は1階は確か店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ドリンクメニュー
20190718-2-02.jpg

短冊メニュー
20190718-2-03.jpg

大サービス品
20190718-2-04.jpg

ぶりつゆ&スペシャル
20190718-2-05.jpg

天ぷら&刺身
20190718-2-06.jpg

煮物&焼き物
20190718-2-07.jpg

フライ&大とろ
20190718-2-08.jpg

生ビール・小(470円)
20190718-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

中おち(310円)
20190718-2-10.jpg

サービス品のコレを注文し、鮪でトロっぽい部位や赤身も盛られて美味しいですよ

お酒(190円)
20190718-2-11.jpg

2杯目はお酒で、どっちと聞かれ燗でと言います

あさりかき(390円)
20190718-2-12.jpg

天ぷらも食べ、大根おろしが添えられて天つゆも出されます

衣が固ッとしてつゆに浸す事が前提のようで食べてみると少し長ネギが前面に出ていますよ

門前仲町の大衆酒場でサービス品を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1360円で190円のコップ酒が飲める門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-5-4 1F・2F・3F・4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-29(Fri)

木場「河本」野菜煮

木場に来ました

東京メトロ地下鉄東西線木場駅から歩いて4分ほどの居酒屋です

場所は木場駅4b口を出て東京都道319号環状三号線を南進し2つ目の右角を右折し歩いて行くと突き当り辺りにあります

令和元年(2019年)7月18日(木曜日)の様子

20190718-1-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に厨房、正面左側奥に給仕場があり沿いにややコの字っぽいLの字型のウンターが14席ほどです

店員は給仕場に70代頃の女性、奥の厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20190718-1-02.jpg

ドリンクメニュー
20190718-1-03.jpg

熊手
20190718-1-04.jpg

店内
20190718-1-05.jpg

ホッピー(400円)
20190718-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は女将に白と聞かれ黒でと言います

野菜煮(100円)
20190718-1-07.jpg

煮物系から注文し、女将さんがあるかなと確認し少しありますと言われます

値段は通常200円ですが少ないと言う事で半額のようです

椎茸やごぼうや昆布や油揚げや大根に人参は皮を剥いてなくダイナミックですよ

味は甘くなく辛くもなく醤油系の自然なお味です

ホッピーは3冷で半分入れて中おかわりと思いつつ皆さん外瓶1回で使って飲んでいます
中なんて概念はなく、店内にはセットのみの注文で焼酎はやめますと書かれています

とうふ(100円)
20190718-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、生姜おろし入りの醤油が小皿で出され美味しい冷奴です

ホッピー(400円)
20190718-1-09.jpg

2杯目もコレですがジョッキは1杯目のヤツなんで2冷になります

木土営業ですが常連さんには他の日も対応するようでお客さんが女将さんに話すと疎ましいような顔をしています

今月一杯で閉店の事を知らずに常連さんに聞いているお客さんもいます

魚三の1階の若い店員が生意気とか行くとお腹の調子が悪くなるなんて話しています

会計を言うと女将さんに「丁度じゅうです」と言われます

木場の古暖簾で100円のツマミを食べながら3冷ホッピーを飲むのも良いですね

会計は1000円で創業1962年でお疲れ様な木場の酒場でした

住所:東京都江東区木場1-3-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-28(Thu)

池袋「やきとん・えん家本店」肉刺し3種盛り

池袋「スタンド源ちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて5,6分ほどの居酒屋です

場所は池袋駅C6出口を出て劇場通りを下板橋駅方面へ歩いて行き池袋二丁目の信号を左折し歩いて行き最初の右角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月16日(火曜日)の様子

20190716-2-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが9席ほど、手前から奥にかけて4人掛けテーブル席が8卓ほど、奥にも見えませんが半個室のようなテーブル席もあるようです

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190716-2-02.jpg

本日の日本酒
20190716-2-03.jpg

フードメニュー
20190716-2-04.jpg

店長の蓮根がない季節限定メニュー
20190716-2-05.jpg

短冊メニュー
20190716-2-06.jpg

ハッピーアワー
20190716-2-07.jpg

レモンサワー(200円)
20190716-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ハッピーアワーは毎日17:00~19:00まで20種類が200円です

味噌きゅうり(180円)
20190716-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、マヨネーズやあまーい麹味噌が添えられています

肉刺し3種盛り(980円)
20190716-2-10.jpg

肉刺しからコレで、お好みでポン酢と出され胡麻油の小皿が出され塩やおろしニンニクが添えられています

刺身の量が多く、ツマ等の野菜も多いですよ

ネタを3種類選択しコメカミは肉肉しく、タンはシッカリ歯応えで、レバーはフカフカと言うか少しパサついてまあ普通でしょうか

レモンサワー(200円)
20190716-2-11.jpg

2杯目もコレにします

ヤゲン塩ナンコツ(130円)
20190716-2-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレと塩のようです

塩でも何か違う微妙なクセがあり凝ったモノでしょうか

シロ(180円)、鶏つくね(200円)
20190716-2-13.jpg

タレの2本でシロは食感がヤワヤワでイマイチ、つくねはシッカリとしたミンチです

タレはトロミがありあまーいと言うか甘さが残りますよ

焼き物は総じてどれも意外と普通に美味しいですね

ソフトドリンクを飲みながらやきとんを何本か食べている若者2人組もいます

池袋のやきとんで名物炭火焼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2230円でハッピーアワーが嬉しい池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区池袋2-59-9 ラレーブ池袋 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-27(Wed)

池袋「スタンド源ちゃん」おつまみトロたく

池袋に来ました

東京メトロ地下鉄有楽町線東池袋駅から歩いて3,4分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は東池袋駅2番出口を出て北上するとあるサンシャインシティ・専門店街アルパ店の地下1階の「味小路」内にあります

令和元年(2019年)7月16日(火曜日)の様子

20190716-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが11席ほど、右側から一番奥にかけて4人掛けテーブル席が8卓ほどです

店員はレジやホールに店長と思しき30代頃の男性、厨房に30と20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は食べログによると平日15時以降喫煙可とあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190716-1-02.jpg

地酒・日本酒
20190716-1-03.jpg

限定入荷の地酒
20190716-1-04.jpg

フードメニュー
20190716-1-05.jpg

ホッピーセット(黒)(390円)
20190716-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

おつまみトロたく(390円)
20190716-1-07.jpg

まぐろ料理からコレで、韓国海苔も添えられています

たくあんはつぼ漬けに限りなく近くと思っているとお品書きにはネギトロとつぼ漬けのマリアージュと書かれておりたくでいいんでしょうか

まぐろはトロっぽい色だけど普通と言うか少しクセがあります

アジフライ・1枚(250円)
20190716-1-08.jpg

揚げ物も食べ、タルタルソースや千切りキャベツに辛子が添えられています

ソースはコッテリ系で揚げたてに勝るモノなくサクサクとして美味しいですよ

なか(焼酎)(200円)
20190716-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

定食を食べ終えたサラリーマンは延々とスマホをいじりながら休憩しています

BGMの音量が急激に大きくなり、店員はびっくりしたと他人事のようです

池袋の商業施設で本気の魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1328円で座れるスタンドな池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャインシティ専門店街アルパB1F「味小路」内

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-26(Tue)

新中野「チャイニーズバル・ゆずのたね」妖艶な黒酢豚

東中野「もつ焼・丸松」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新中野駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月09日(火曜日)の様子

20190709-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席が5卓ほど、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性と30代頃の男性、ホールに20代頃の女性が2人ほどです

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は入口に禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190709-2-02.jpg

焼酎&ワイン
20190709-2-03.jpg

料理メニュー
20190709-2-04.jpg

オーブン料理&揚げもの
20190709-2-05.jpg

ホッピーセット(黒)(400円)
20190709-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

四川火鍋もつ煮(380円)
20190709-2-07.jpg

当店一押しから食べ、豆腐やこんにゃくも入って山椒が効いて辛さも気持ち良いですよ

中華風カルパッチョ(480円)
20190709-2-08.jpg

サラダ系からコレで、白身魚は鯛でしょうかカシューナッツも盛られマイルドなお味で食べやすいですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20190709-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ゆず大根(100円)
20190709-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めです

妖艶な黒酢豚(420円)
20190709-2-11.jpg

おすすめからコレで、野菜はなく黒酢仕様で肉もジューシーですよ

ワイン・グラス(400円)
20190709-2-12.jpg

3杯目はスペイン産の白ワインで銘柄はセニョリオデ・オルガスでさっぱりとやや辛口です

フレッシュ青ザーサイ(150円)
20190709-2-13.jpg

コレもスピードメニューで、若くて食感も良く良き漬物ですよ

新中野の中華料理屋で100円メニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2940円で中華バルな新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-25(Mon)

東中野「もつ焼・丸松」スタミナ和えあい盛

東中野に来ました

JR東日本の東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口を出て南方向へ歩いて行き最初の信号を左折し少しすると左側にあります

令和元年(2019年)7月09日(火曜日)の様子

20190709-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンター12席ほど、手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき口顎揉み上げな30代頃の男性、厨房に30代頃の女性と20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190709-1-02.jpg

お食事
20190709-1-03.jpg

短冊メニュー
20190709-1-04.jpg

札メニュー
20190709-1-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20190709-1-06.jpg

焼き台
20190709-1-07.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20190709-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

水なす漬(250円)
20190709-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、おろし生姜が添えられてシッカリ味が付いています

ひら(120円)
20190709-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレと塩と味噌です

塩でシロの少しビロビロとしたヤツでホルモンの良さが出ていますよ

れば(120円)
20190709-1-11.jpg

塩で味付けは薄め芯はレアでグニュとした食感が良いです

ナカ(焼酎)(270円)
20190709-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

せせり(150円)
20190709-1-13.jpg

塩と言うか黒胡椒のようで脂がかなり出ていてネタも良いですよ

スタミナ和えあい盛(400円)
20190709-1-14.jpg

ればとはつのあい盛を食べ、軽くネタを炙られニラに醤油系タレに漬かってレア感もあります

げんこつ(150円)
20190709-1-15.jpg

塩で歯応えが良く鳥肉ですがナンコツの最高峰かもしれませんよ

生ピーマンとつくね(300円)
20190709-1-16.jpg

タレで少し山椒の香りがして、さっぱりしたタレと良い感じのミンチに生野菜で逸品ですね

隣のお客さんは3冷ホッピーを飲みながら焼きとんを食べています

東中野のもつ焼でスタミナホルモンを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2470円で焼き物の希少部位が食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-24(Sun)

田原町「浅草・魚料理・三州屋」鱧(はも)の湯引き

浅草「大衆酒場・金吾」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線の田原町駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は田原町駅2番出口を出て東京都道462号蔵前三ノ輪線(通称:国際通り)を蔵前駅方面へ歩いて行き最初の右角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月08日(月曜日)の様子

20190708-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前左側に掘りごたつな6人卓が2つと4人卓が1つと2人卓が2つ、2階もあります

店員は厨房に60代頃と50代頃と40代頃の男性、ホールに30と50代頃の女性が2人ずついます

BGMはテレビ音声、灰皿は食べログによると分煙でどのような扱いだったか失念しました

ルールは特に書くような事はありません

お飲物おしながき
20190708-2-02.jpg

特選焼酎
20190708-2-03.jpg

文月のおすすめ
20190708-2-04.jpg

海鮮しゃぶしゃぶ&天然本クエ&ふぐ&すっぽん
20190708-2-05.jpg

江戸前寿司の献立
20190708-2-06.jpg

お刺身
20190708-2-07.jpg

フライ&から揚
20190708-2-08.jpg

酒の友
20190708-2-09.jpg

短冊メニュー
20190708-2-10.jpg

本日のおすすめ品
20190708-2-11.jpg

サイン色紙
20190708-2-12.jpg

サッポロ・黒ラベル(540円)
20190708-2-13.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190708-2-14.jpg

値段は会計から単純計算すると300円でモノは大根と舞茸を青魚で巻いた煮物にあんかけがのって上品な味です

鱧(はも)の湯引き(1400円)
20190708-2-15.jpg

文月のおすすめからコレを注文し、と言うかおすすめが多過ぎて困りこれが最初の書かれているので自動的に決定です

梅肉のタレが別皿で出されてさっぱりといただきます

雲海(550円)
20190708-2-16.jpg

2杯目はお品書きには本格麦焼酎と書かれており蕎麦じゃないかと思いつつ飲み方はロックにします

スタミナ納豆(650円)
20190708-2-17.jpg

酒の友からコレを食べ、当店特製オリジナル魚貝入りです

(薬味は)ニンニク生姜どっちもでどっちもにします

オリジナルな魚貝ってどういう事と思いつつ貝が見当たらないんですけど

まぐろとたくあんとカンパチでしょうかと卵黄に刻み海苔や薬味がのって緑なニンニクのパンチが効いてネバネバとして健康的ですよ

田原町の料理屋で旬菜鮮魚を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3440円で創業1966年な田原町の酒場でした

住所:東京都台東区寿2-2-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-23(Sat)

浅草「大衆酒場・金吾」煮込み

浅草に来ました

つくばエクスプレスの浅草駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は浅草駅A1口を出て六区横丁を北進し歩いて行き突き当りを右折し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月08日(月曜日)の様子

20190708-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190708-1-02.jpg

フードメニュー
20190708-1-03.jpg

短冊メニュー
20190708-1-04.jpg

ホッピー黒(550円)
20190708-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190708-1-06.jpg

値段は会計から単純計算すると100円でモノは野沢菜やキャベツの浅漬けです

煮込み(500円)
20190708-1-07.jpg

醤油系の味でこんにゃくや人参や大根にモツはテッポウや脂付きなヤツが入ってますが少な目でやや観光地価格ですよ

中(250円)
20190708-1-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

梅水晶(400円)
20190708-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、コリコリとコレってどこで食べてもブレが少なく安心して食べられます

店主でしょうか常連さんとこの界隈の世間話をしています

浅草の大衆酒場で煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1800円で名物が食べられる浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草2-15-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-22(Fri)

秋葉原「季節料理・赤津加」雲丹と茄子揚げ出し

秋葉原「立ち呑み・串吟」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線秋葉原駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

場所は秋葉原駅電気街口を出て御茶ノ水駅方面へ歩いて行き信号を横断し最初の十字路を右折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月05日(金曜日)の様子

20190705-2-01.jpg

店内は入り口入って奥の右側に厨房、正面にコの字型のカウンターが10席ほど、左側に4人掛けテーブル席が5卓ほど、8人掛けテーブル席もあります

店員はホールに20と30と50代頃の女性、厨房に30代頃の男性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190705-2-02.jpg

フードメニュー
20190705-2-03.jpg

おすすめ刺身
20190705-2-04.jpg

おすすめ一品料理
20190705-2-05.jpg

短冊&ホワイトボードメニュー
20190705-2-06.jpg

熊手
20190705-2-07.jpg

瓶ビール(中瓶)(700円)
20190705-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文し、黒ラベルか赤星ラガーでコレにします

最初の一杯は女将さん?が注いでくれます

お通し(350円)
20190705-2-09.jpg

値段は食べログに書かれており単純な計算では合っており、モノはたこときゅうりとわかめの酢の物でやや酸っぱいですよ

まぐろぶつ(950円)
20190705-2-10.jpg

刺身から食べ、少しショボッと思いつつ赤身で普通に美味しいですよ

雲丹と茄子揚げ出し(920円)
20190705-2-11.jpg

一品料理も食べ、ぶなしめじや青菜も盛られてアチッと上品な味付けでかつお香る出汁に雲丹はあまーいですね

芋焼酎(480円)
20190705-2-12.jpg

2杯目はコレで飲み方はロックにします

メイド喫茶のお姉さんの客寄せのアナウンスが店内までガッツリ聞こえて微妙な居心地です

秋葉原の酒泉で海鮮ツマミを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3400円で大衆割烹な秋葉原の酒場でした

住所:東京都千代田区外神田1-10-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-21(Thu)

秋葉原「立ち呑み・串吟」極上レバー

秋葉原に来ました

JR東日本の山手線秋葉原駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は秋葉原駅中央口を出てガード下沿いに神田駅方面へ歩いて行くと正面にあります

令和元年(2019年)7月05日(金曜日)の様子

20190705-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側に簡易なスタンディングテーブルが3卓ほど、店頭にもスタンディングテーブルがあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男女、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

20190705-1-02.jpg
20190705-1-03.jpg
20190705-1-04.jpg
20190705-1-05.jpg
20190705-1-06.jpg
20190705-1-07.jpg

ホッピー(黒)(450円)
20190705-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ホタテわさび(380円)
20190705-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、貝柱ではなく貝ヒモなんで何気にたこわさに似ています

極上レバー(100円)
20190705-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレと塩と味噌等です

名物!!を食べ、塩でおろしニンニクが添えられて表面がオイリーっぽくネタはトロトロとしてとろける柔らかさですよ

他の焼き物と比較して値段がかなり安くコレでお客さんを釣っているのでしょうか

しかしお一人様二本までとなっておりどうなんだと思いつつ立ち飲みでレバー何本も食べるお客さんも余りいないんでしょうけどね

ササミ(180円)
20190705-1-11.jpg

わさびで刻み海苔がのって芯がややレアで良いタンパク質です

ねぎ間、ぼんじり(各1本180円)
20190705-1-12.jpg

塩の2本でねぎまは普通に美味しく、ぼんじりは食べると口の中で皮の食感と脂がシッカリ感じられますよ

ホッピー・中(200円)
20190705-1-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

信玄どり・鶏わさ(450円)
20190705-1-14.jpg

一品料理も食べ、わさびとおろしニンニクが添えられてタタキっぽく芯のレア感が良いですね

常連さんの女性グループはハイボールをメガジョッキで楽しく飲んでいます

秋葉原の立ち飲みでお勧め料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1803円で信玄どりが食べられる秋葉原の酒場でした

住所:東京都千代田区神田佐久間町1-8-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-20(Wed)

東神奈川「三国屋」まぐろ中落ち

東神奈川「根岸家」、「初代鳥真」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線東神奈川駅から歩いて4,5分ほどの居酒屋です

場所は東神奈川駅西口を出て神奈川県道12号横浜上麻生線(通称:横浜上麻生道路)を東白楽方面へ歩いて行き西神奈川の信号を左折し国道1号(通称:横浜新道)を反町方面へ歩いて行き広大太田の信号を右折し歩いて行き最初の十字路を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月04日(木曜日)の様子

20190704-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、左側に向かい合ったカウンターが5席ずつです

店員は簡易な厨房に30代頃の男性、60代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

札メニュー
20190704-3-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20190704-3-03.jpg

290メニュー
20190704-3-04.jpg

短冊メニュー
20190704-3-05.jpg

カウンター上
20190704-3-06.jpg

サイン色紙
20190704-3-07.jpg

ホッピーセット(460円)
20190704-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで色は聞かれず自動的に白です

浅漬(きゅうりとかぶ)(290円)
20190704-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、ぬか漬もあったようでそっちかなでも良い箸休めです

まぐろ中落ち(500円)
20190704-3-10.jpg

本日の刺身からコレを食べ、ネットリとトロトロとして流石にお魚屋さんオススメですよ

バターピーナッツ・のり塩(50円)
20190704-3-11.jpg

豆類も食べ、ポテトチップスのピーナッツ版と言えばいいのか間違いないでしょう

つまみ種(50円)
20190704-3-12.jpg

おかき等が入っているコレも食べます

東神奈川の酒屋でを海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1350円でしょうか失念しサイン色紙が並ぶ東神奈川の酒場でした

住所:神奈川県横浜市神奈川区広台太田町5-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-19(Tue)

東神奈川「初代鳥真」ももタタキ

東神奈川「根岸家」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線東神奈川駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

場所は東神奈川駅西口を出て神奈川県道12号横浜上麻生線(通称:横浜上麻生道路)を東白楽方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月04日(木曜日)の様子

20190704-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが10席ほど、一番奥に4人掛けと2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190704-2-02.jpg

日本酒&焼酎
20190704-2-03.jpg

フードメニュー
20190704-2-04.jpg

一品料理
20190704-2-05.jpg

定番おすすめメニュー
20190704-2-06.jpg

季節限定メニュー
20190704-2-07.jpg

数量限定裏メニュー
20190704-2-08.jpg

数量限定裏メニュー
20190704-2-09.jpg

レモンサワー・中ジョッキ(480円)
20190704-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

そぎみのお造り(560円)
20190704-2-11.jpg

刺身系から食べ、そぎみって切り落としのようなモノでしょうか

わさび醤油でと九州のたまり醤油も出されあまーい、ネタは新鮮で美味しいですよ

お通し(値段は不明)
20190704-2-12.jpg

注文したツマミの後から出されてこの対応はどうなんでしょうか

値段は会計から単純計算すると200円で、くらげが太っとしてキクラゲも入って魚卵はたらこでしょうかやや醤油系の味です

ももタタキ(620円)
20190704-2-13.jpg

イチ押し!のコレも食べ、薬味がのってポン酢系の味で芯は少し若く皮目はパリパリとして食べてみると肉厚でジューシーですよ

茜霧島・グラス(650円)
20190704-2-14.jpg

2杯目は芋焼酎で飲み方はロックにします

厨房の店主らしい方はTシャツのようなタンクトップのような服に店名が書かれ大将と書かれています

東神奈川の鳥料理で焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2710円で鳥刺しが食べられる東神奈川の酒場でした

住所:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-20-4 加賀ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-18(Mon)

東神奈川・仲木戸「根岸家」まぐろぶつ切

東神奈川に来ました

JR東日本の京浜東北線東神奈川駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は東神奈川駅東口を出て右側にあるザ・ステーションタワーの1階です

令和元年(2019年)7月04日(木曜日)の様子

20190704-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房があり接続してコの字型のカウンターが14席ほど、左側に6人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に60代頃の女性と30代頃の男性、ホールにママと呼ばれている50代頃の女性と20代頃の女性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190704-1-02.jpg

札メニュー
20190704-1-03.jpg

フライ&煮物
20190704-1-04.jpg

岩がき&さしみ
20190704-1-05.jpg

ビール・中瓶(540円)
20190704-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文し、一番搾りかクラシックラガーでコレにします

お通し(値段は不明)
20190704-1-07.jpg

値段は会計から単純計算するとサービスと言うか無料でモノは心太で酢は強くなくて食べやすいですよ

まぐろぶつ切(520円)
20190704-1-08.jpg

お刺身系から食べ、色はまあまあ良くトロっぽい部位もあり普通に美味しいですね

たこ煮付(380円)
20190704-1-09.jpg

煮物も食べ、出されるの早ッとほぼ出来ているようで辛子やパセリも添えられています

醤油系でサッパリとしてネタの新鮮さも良く出ていますよ

グレープフルーツサワー(380円)
20190704-1-10.jpg

2杯目はコレにします

隣のお客さんボトルキープの焼酎に魔法瓶のお湯で割って飲んでいます

東神奈川の大衆酒場で海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1820円でマンションの1階な東神奈川の酒場でした

住所:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目10-1 ザ・ステーションタワー1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-17(Sun)

人形町「もつ焼・カミヤ・本店」盛り合わせ(十本)

人形町「酒の店・笹新」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄日比谷線の人形町駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は人形町駅A5口を出て日本橋方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月03日(水曜日)の様子

20190703-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台沿いにLの字カウンターが10席ほど、一番奥に仕切りがあり4人掛け3卓ほど、2階もあります

店員は焼き台に30代頃の女性は中華系、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

おしながき
20190703-2-02.jpg

もつ焼&一品
20190703-2-03.jpg

木札メニュー
20190703-2-04.jpg

黒ホッピー(420円)
20190703-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190703-2-06.jpg

値段はホッピーの中の値段が不明でわかりませんがそれを250円とすると税抜価格なんで消費税を付加し1円単位切り捨てで会計と合致します

てな事でたぶんサービスと言うか無料です

モノは大根ときゅうりと人参のお新香で糠の感じ適度で良いですよ

盛り合わせ(十本)(750円)
20190703-2-07.jpg

20190703-2-08.jpg

焼き物の注文は5本単位でしかも1つのネタ毎なんでお一人様飲み泣かせでと言っても小さ目のポーションなんでなんて考えながらコレにします

焼き物の盛り合わせを注文し、タレと塩がありタレでお願いします

レバが3本とハツでしょうかコブクロとヒネネギとカシラはアブラと赤身半々のパターンで砂肝とナンコツとタンです

タレはトロミがありあまーいくてコッテリとしていますよ

タレのパンチが強くてこのネタのメンツだと塩の方が良いですね

サイズ感だけで言うとショボッとしていますが1本75円なんで文句は言えません

10本も焼いて貰って基本のキのシロがないなんてと思いつつお品書きをみると無いんですね

ホールの店員さん食器の扱いが雑で少し煩いですよ

中(値段は不明)
20190703-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

値段や名称はお品書きに見当たらず不明です

ガツ刺し(375円)
20190703-2-10.jpg

モツの刺身も食べ、(薬味は)ニンニクか生姜聞かれニンニクにします

お醤油でと出されニンニクが青いと言うか緑でカラッとしてネタはガッツリとボイルされて柔らか目になって食べやすいですよ

隣に座ったお客さんボトルやツマミが自動的に出されお通しのお新香に人参がなく大根ときゅうりのみで常連とはこんなんでしょうか

人形町のもつ焼で刺身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1930円でカミヤビルな人形町の酒場でした

住所:東京都中央区日本橋人形町3-7-14 カミヤビル 1F~2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-16(Sat)

人形町「酒の店・笹新」お刺身三点盛合せ

人形町に来ました

東京メトロ地下鉄日比谷線の人形町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は人形町駅A1口を出て甘酒横丁を浜町方面へ歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月03日(水曜日)の様子

20190703-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いに変形したコの字型カウンターが14席ほど、右側に8人ほどのテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、厨房に同年代頃の女性、ホールや厨房に20代頃の男女もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たりませんが煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

短冊メニュー&お薦めの逸品
20190703-1-02.jpg

札メニュー
20190703-1-03.jpg

本日の日本酒&前菜盛合せ
20190703-1-04.jpg

刺身
20190703-1-05.jpg

ビール・大瓶(680円)
20190703-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールで銘柄は聞かれず自動的にサッポロ黒ラベルです

お刺身三点盛合せ(630円)
20190703-1-07.jpg

かつおは脂はさほどでもなく、手前の白身はえぼ鯛だったかそう淡白でもなく、〆さばとどれも普通に美味しいですよ

ねぎま(葱鮪)(840円)
20190703-1-08.jpg

煮物系も食べ、「時間かかります」と言われ「ハイ」と言います

焼き豆腐やまぐろや長ネギに薬味がのっています

醤油系で細切り生姜も入って甘くもなく食べ進むと少しあまーいくて鮪赤身は肉感的ですよ

レモンチューハイ(370円)
20190703-1-09.jpg

2杯目はコレにします

後ろのテーブル席では年輩のお客さん達がダイエット談義です

人形町の甘酒横丁で海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2520円で変わらぬ江戸の味が食べられる人形町の酒場でした

住所:東京都中央区日本橋人形町2-20-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-15(Fri)

篠崎「もつ焼・江戸熊」シロ、レバー

篠崎「酒処・大林」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄新宿線の篠崎駅から歩いて8分ほどの居酒屋です

場所は篠崎駅北口を出て篠崎駅前通りを北進し歩いて行き、鹿骨街道と交差する信号を左折し鹿骨街道を歩いて行き篠崎コミュニティ会館入口の信号を右折し歩いて行き3つ目の十字路を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)7月02日(火曜日)の様子

20190702-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが7席ほど、左側に2人掛けテーブル席が5卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、ホールにママと呼ばれてる50代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

20190702-2-02.jpg
20190702-2-03.jpg
20190702-2-04.jpg
20190702-2-05.jpg
20190702-2-06.jpg

特製ハイボール(300円)
20190702-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(400円)
20190702-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、大根ときゅうりが盛られています

コブクロ、タン、ナンコツ、シロ、レバー(各1本100円)
20190702-2-09.jpg

焼き物の注文は1皿5本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

ネタが全て違っても良く、味付けを混ぜるのも可能です

塩でコブクロは普通に美味しく、タンは少し肉肉しく、ナンコツは叩かれた感じの歯応え良いですね

タレの2本は昔ながらのモツと言ったようで、タレはトロミがありあまーいですよ

特製ハイボール(300円)
20190702-2-10.jpg

2杯目もコレにします

ガツ刺し(400円)
20190702-2-11.jpg

モツの刺身も食べ、良かったらごま油と醤油でと出されます

おろしにんにんくがガッツリ効いてネタもガツらしいシッカリした食感で美味しいですよ

グループ客が賑やかに飲んでいてママさんと地元の話で盛り上がっています

篠崎のもつ焼で焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1900円で特製ハイボールが飲める篠崎の酒場でした

住所:東京都都江戸川区上篠崎3-9-22

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-14(Thu)

篠崎「酒処・大林」さしみ盛合せ

篠崎に来ました

都営地下鉄新宿線の篠崎駅から歩いて12分ほどの居酒屋です

場所は篠崎駅南口を出てバスに乗り新町商店街入口で降り篠崎街道を南進し最初の信号を左折し歩き最初の左角を左折し歩き右角を右折し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月02日(火曜日)の様子

20190702-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房があり接続してコの字型のカウンターが18席ほどです

店員は厨房にマスターと呼ばれてる30代頃の男性と60代頃の女性、ホールに30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190702-1-02.jpg

短冊メニュー
20190702-1-03.jpg

フードメニュー
20190702-1-04.jpg

まぐろなっとう
20190702-1-05.jpg

冷酒生酒
20190702-1-06.jpg

まぐろとろさしみ
20190702-1-07.jpg

フライ・天ぷら
20190702-1-08.jpg

タカラ焼酎ハイボール(赤)(350円)、氷一パイ(150円)
20190702-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで店員さんに「氷持って来ますか」と聞かれ「ハイ」と言います

梅の一升瓶にシロップの焼酎割りが入っているようで受け皿付きのコップに注いでくれます

レモンスライス入りのジョッキと炭酸瓶も出されて自分で適当に作ります

お通し(値段は不明)
20190702-1-10.jpg

値段は会計から単純計算すると言っても値段等がハッキリとわからないモノもありますがたぶん150円かなと、モノは白菜と大根の漬け物で微妙に甘いですよ

さしみ盛合せ(750円)
20190702-1-11.jpg

刺し身類から食べ、わらさ脂がのって、まぐろは赤身で普通に美味しく、ホタテはプリプリとして、かつおはクセがなく食べやすいですよ

カキフライ(350円)
20190702-1-12.jpg

揚げ物も食べ、辛子が添えられてパン粉は粗目ですがしっとり揚がっていて美味しいですよ

タカラ焼酎ストレート(200円)
20190702-1-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯サワーを飲みますね

ナカと注文してコレが出されメニューの中のどれに当たるかは不明でセットの横に書かれているしこれかなと思います

しかしストレートと言いつつ梅シロップが入っているような色です

もつにこみ(300円)
20190702-1-14.jpg

煮物系も食べ、こんにゃくや薬味も入ってややモツのクセがあり普通です

早々と店員さんに瓶ビールをおごっているお客さんもいます

篠崎の酒処で海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2430円で琥珀色のハイボールが飲める篠崎の酒場でした

住所:東京都江戸川区下篠崎町10-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-13(Wed)

鐘ヶ淵「はりや」あおやぎ酢みそ和え

鐘ヶ淵「魚真」、「栄や」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東武伊勢崎線鐘ヶ淵駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は鐘ヶ淵駅西口を出て鐘ヶ淵通りを隅田川の方へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月01日(月曜日)の様子

20190701-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、左側奥に8人ほどのテーブル席もあります

店員は厨房に50代頃の女性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

札メニュー
20190701-3-02.jpg

フードメニュー
20190701-3-03.jpg

本日のオススメ
20190701-3-04.jpg

酎ハイ(300円)
20190701-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190701-3-06.jpg

漬物で大根やきゅうりや人参のやや醤油系の味です

あおやぎ酢みそ和え(420円)
20190701-3-07.jpg

オススメからコレを食べ、ビジュアルはエビチリと勘違いしてしまいそうです

味噌がガッツリ効いて甘みもなくネタの味が余りわからないですね

手づくりコロッケ(380円)
20190701-3-08.jpg

ホクホクとして揚げたてに勝るモノなくじゃがいも良く

酎ハイ(300円)
20190701-3-09.jpg

2杯目もコレにします

切り干し大根(250円)
20190701-3-10.jpg

スピード的なコレを注文し、人参や油揚げも入ってあおやぎが濃い目の味付きだったからと思いつつそうパンチもなく食べやすいですよ

鐘ヶ淵の縄暖簾の奥で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1550円で一軒家風な鐘ヶ淵の酒場でした

住所:東京都墨田区墨田2-9-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-12(Tue)

鐘ヶ淵「栄や」豚串、焼とり

鐘ヶ淵「魚真」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東武伊勢崎線鐘ヶ淵駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は鐘ヶ淵駅西口を出て目の前にある『ファミリーマート鐘ヶ淵駅前店』の右側の路地を歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)7月01日(月曜日)の様子

20190701-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが7席ほど、左側に小上がりもあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

飲み物&焼き鳥
20190701-2-02.jpg

札メニュー
20190701-2-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190701-2-04.jpg

チューハイ(400円)
20190701-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190701-2-06.jpg

値段は会計から単純計算すると200円でモノはポテトサラダはお肉屋さん的な感じで自家製でもなさそうです

塩ラッキョ(350円)
20190701-2-07.jpg

お通しが出るとは知らずスピード的なコレを注文し、普通に美味しいですね

自家製梅干し
20190701-2-08.jpg

サービスで出してくれ丁度良い塩梅です

チューハイ(400円)
20190701-2-09.jpg

2杯目もコレにします

シロ(120円)、豚串(200円)、焼とり(120円)
20190701-2-10.jpg

常連さん豚串と焼とりを注文し便乗して更にシロもお願いします

お母さんモツ等を捌き初めタレ塩聞かれタレで焼いてもらいます

シロはややテッポウにも近く普通、豚串は鉄串に刺された豚バラのようでややジューシーで、鳥は肉質が良くもも焼き感があります

タレはトロミがありあまーいですよ

ホッピーは店内にメニューに見当たりませんが普通に注文しているお客さんがいます

鐘ヶ淵の大衆酒場でもつ焼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1790円で酎ハイ街道な鐘ヶ淵の酒場でした

住所:東京都墨田区墨田5-41-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-11(Mon)

鐘ヶ淵「魚真」刺身盛り合わせ

鐘ヶ淵に来ました

東武鉄道の東武伊勢崎線鐘ヶ淵駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は鐘ヶ淵駅東口を出るとすぐ近くにあります

令和元年(2019年)7月01日(月曜日)の様子

20190701-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、右側に2人掛けテーブル席が6卓ほどです

店員は厨房に大将と呼ばれてる店主と思しき30代頃の男性、店頭やホールに20代頃の男女もいます

BGMはなくテレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

店頭販売
20190701-1-02.jpg

ドリンクメニュー
20190701-1-03.jpg

お品書き
20190701-1-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20190701-1-05.jpg

オススメの刺身
20190701-1-06.jpg

短冊メニュー
20190701-1-07.jpg

瓶ビール(500円)
20190701-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄は聞かれず自動的にサッポロラガーで所謂赤星です

刺身盛り合わせ(1000円)
20190701-1-09.jpg

おすすめのも盛り合わせと思いつつ量も多いのか不明で聞いてみるとお1人様用に千円でありますと言われそれに乗っかります

タコは歯応えが良く、ホタテは貝らしい食感が良く、ハマチは適度な脂で、サーモンはトロトロとまったりとして、マグロや甘エビは普通に美味しいですよ

レモンサワー(300円)
20190701-1-10.jpg

2杯目はコレにします

店頭販売のお姉さんヤバいお金ないと言っており千円札が足りないようです

鐘ヶ淵駅前の海鮮料理屋でおすすめ刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1800円で築地直送居酒屋な鐘ヶ淵の酒場でした

住所:東京都墨田区墨田4-1-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-10(Sun)

成増「肉の宝屋」牛タタキ

成増「柳下酒店」、「沖縄大衆酒場・島人」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東武東上線成増駅から歩いて3,4分ほどの居酒屋です

場所は成増駅北口を出て駅と垂直に北進し歩いて行った辺りにあります

令和元年(2019年)6月29日(土曜日)の様子

20190629-4-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いカウンターが6席ほど、手前左側から奥にかけて小上がりがあり4人卓が4つです

店員は厨房に50代頃の男女です

BGMはテレビ音声、灰皿は失念しましたが食べログによると全面喫煙可となっています
ルールは特に書くような事はありません

引き続き4人で飲みます

ドリンクメニュー
20190629-4-02.jpg

ボードメニュー
20190629-4-03.jpg

黒板メニュー
20190629-4-04.jpg

短冊メニュー
20190629-4-05.jpg

モツ煮
20190629-4-06.jpg

札メニュー
20190629-4-07.jpg

サッポロ生ビール黒ラベル<樽生>(中)(380円)
20190629-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鳥サシ(400円)
20190629-4-09.jpg

鳥肉の刺身でと言うか塊でブツ切りになり生姜醤油で食べマッタリとして薬味のサッパリ感とも合っていますよ

牛タタキ(780円)
20190629-4-10.jpg

牛肉からコレを注文し、ポン酢系のタレで食べ外身を軽く炙っておりレア感もあって柔らかです

トライアングル・ボトル(1800円)
20190629-4-12.jpg

肝心のボトルが写っていないですね

4人なんでボトルを発注し炭酸で割り所謂酎ハイにします

合カモステーキ(780円)
20190629-4-11.jpg

鴨肉もたべ、ハムやスパゲッティや野菜も添えられて醤油系でしょうかソースでクセもなく肉肉しいですよ

牛ローフトビーフ(500円)
20190629-4-13.jpg

所謂ローストビーフでこちらもポン酢系でしょうか、食べてみるとコールドビーフっぽくて普通に美味しいです

成増の肉キッチンで新鮮刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1人1600円ほどでガッツリ肉が食べられる成増の酒場でした

住所:東京都板橋区赤塚3-38-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-09(Sat)

成増「柳下酒店」ポテロング

成増柳下酒店」、「沖縄大衆酒場・島人」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東武東上線成増駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は成増駅南口を出てスキップ村商店街を西進し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)6月29日(土曜日)の様子

20190629-3-01.jpg

引き続き4人で飲みます

今日は2回目なんで店員やBGMやルールは先程から確か変わっていなかったと思います

酒屋の看板
20190629-3-02.jpg

生ビール・中生(340円)
20190629-3-03.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで銘柄はアサヒスーパードライです

ポテロング(150円)、ポテトチップス・のり塩(90円)、韓国海苔(60円)
20190629-3-04.jpg

ツマミはポテト系や乾き物系です

タカラ焼酎ハイボール(160円)
20190629-3-05.jpg

2杯目はコレでフレーバーは梅干割りです

成増のコンビニ風な立ち飲みで乾き物を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1人600円ほどで生ビールも飲める成増の酒場でした

住所:東京都板橋区成増2-17-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-08(Fri)

成増「沖縄大衆酒場・島人」琉球ラフテー

成増「柳下酒店」で飲みなぜだかこれから4人で飲む事になりました

東武鉄道の東武東上線成増駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は成増駅南口を出てスキップ村商店街を西進し左側に『SUIT・SELECT』ある角を左折し歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)6月29日(土曜日)の様子

20190629-2-01.jpg

店内はマーケット内に細長い店舗が細い通路が真ん中にあり左右に2つあるのような感じで、左側に入店し入り口入って左側に厨房沿いにカウンター席、奥に4人掛けテーブル席が10卓ほどはあくまで左側の棟です

店員は厨房はどうだったかな失念し、ホールに20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190629-2-02.jpg

茶ハイ
20190629-2-03.jpg

大衆的な瓶サワー
20190629-2-04.jpg

バリキングサワー
20190629-2-05.jpg

奄美黒糖焼酎蔵めぐりマップ
20190629-2-06.jpg

日本酒
20190629-2-07.jpg

泡盛メニュー
20190629-2-08.jpg

プレミアム泡盛
20190629-2-09.jpg

沖縄そば
20190629-2-10.jpg

まずは1品、もう1品。
20190629-2-11.jpg

刺身&海鮮
20190629-2-12.jpg

ちゃんぷるー
20190629-2-13.jpg

揚・天物
20190629-2-14.jpg

ご飯物
20190629-2-15.jpg

オリオン・生中(480円)
20190629-2-17.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190629-2-18.jpg

モノはマガキガイで塩ゆでされて身は小さいのですが歯応えも良く良きツマミです

琉球ラフテー(580円)、ふー(麩)(450円)、もずく(280円)、ゴーヤナムル(330円)
20190629-2-19.jpg

ラフテーは豚の角煮で普通に美味しく、ちゃんぷるは炒め物からふーは車麩になるようで意外としっかりとした食感で、沖縄直送のもずく、ナムルは自家製で白ゴマにオイリー系で自家製と言われてもまあそうなんでしょうてな感じですよ

スーチーカのアヒージョ・バゲット付(400円)
20190629-2-20.jpg

夏のおすすめからコレを注文し、一般的にはスーチカーと呼ばれている豚の塩漬けのようです

キノコもたっぷり入ってベーコンに近いような感じで間違いない味でビールもグビグビ飲めますね

パンチレモンサワー(380円)
20190629-2-21.jpg

2杯目はコレにします

成増のマーケットで郷土料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1人1500円ほどで沖縄直送ネタが食べられる成増の酒場でした

住所:東京都板橋区成増2-18-14 成増マーケット 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-07(Thu)

成増「柳下酒店」柿の種わさび

成増に来ました

東武鉄道の東武東上線成増駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は成増駅南口を出てスキップ村商店街を西進し歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)6月29日(土曜日)の様子

20190629-1-01.jpg

店内は入り口入って左右と奥の壁沿いに簡易なコンビニのような感じでお酒類やソフトドリンクお菓子類等が並び、右側手前にレジ奥の中央に小さな丸いスタンディングテーブルが6卓ほどです

店員はレジに20代頃の女性、奥の倉庫?に50代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は禁煙のテーブルもあり分煙です

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

瓶ビール&ジョッキ
20190629-1-02.jpg

缶チューハイ&ホッピー
20190629-1-03.jpg

ウイスキーハイボール&お茶割り
20190629-1-04.jpg

なとりの乾き物系
20190629-1-05.jpg

缶詰各種
20190629-1-06.jpg

お菓子&カップ焼きそば
20190629-1-07.jpg

タカラ焼酎ハイボール(160円)
20190629-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒は宝焼酎の缶酎ハイでフレーバーはブドウ割りです

柿の種わさび(55円)
20190629-1-09.jpg

ツマミはコレにします

成増の酒屋で亀田のお菓子を食べながら缶酎ハイを飲むのも良いですね

会計は215円で創業1926年な成増の酒場でした

住所:東京都板橋区成増2-17-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-06(Wed)

鶯谷「鍵屋」うなぎくりからやき

鶯谷「立呑み・晩杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線鶯谷駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は鶯谷駅北口を出て正面少し左側の路地を北進し歩いて行き鶯谷駅前の信号を横断し右折し東京都道319号環状三号線(通称:言問通り)を入谷方面へ歩いて行き左に『食楽亭・万年』がある角を左折し最初の十字路を左折し歩くと右側にあります

令和元年(2019年)6月27日(木曜日)の様子

20190627-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、左側に小上がりがあり小さなテーブルが4卓ほどです

店員は厨房に60代頃の女性、ホールに20代頃の男性、奥の厨房は見えませんが何人かいます

BGMは奥から演歌が聞こえ、テレビはなく、灰皿は見当たりませんが煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

20190627-2-02.jpg
20190627-2-03.jpg

ビール大(値段は不明)
20190627-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文し、大瓶か小瓶で大瓶でキリンかサッポロでコレにしサッポロラガーで所謂赤星です

ドリンクメニューは見当たらなかったのですが食べログのメニュー写真によると710円です

お通し(値段は不明)
20190627-2-05.jpg

値段はドリンク等の不明点がありわからず、モノは大豆の醤油煮です

うなぎくりからやき(520円)
20190627-2-06.jpg

山椒がかかってカリカリと食感良くタレはトロミがありあまーいですよ

お新香(500円)
20190627-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、辛子が添えられてなすときゅうりと白菜にミョウガと人参と紅生姜が少し盛られています

とりもつやき(570円)
20190627-2-08.jpg

焼き物から食べ、砂肝レバー1本ずつでいいですかと聞かれハイと言います

味付けは聞かれず自動的におまかせとなります

砂肝は塩でレバーはタレでトロミがありあまーい、山椒はどちらもかけられ普通に美味しいですよ

大関(値段は不明)
20190627-2-09.jpg

周りのお客さん達は日本酒の注文が多いので便乗します

お酒と注文し甘口辛口と聞かれて辛口でからくち大関になり値段はこれも食べログによると530円です

銘柄は確か大関・金冠・からくち・上撰です

会計をするとありがとう存じますと女将さんに送られます

鶯谷の老舗居酒屋でを食べながら日本酒を飲むのも良いですね

会計は2500円で焼き物を食べながら一軒家風な鶯谷の酒場でした

住所:東京都台東区根岸3-6-23-18

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-05(Tue)

鶯谷「立呑み・晩杯屋」アボカドサーモンタルタル

鶯谷に来ました

JR東日本の山手線鶯谷駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は鶯谷駅北口を出て正面少し左側の路地を北進し歩いて行き鶯谷駅前の信号を横断し右折し東京都道319号環状三号線(通称:言問通り)を入谷方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)6月27日(木曜日)の様子

20190627-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、手前に大きさが中と小なスタンディングテーブルが5卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲物
20190627-1-02.jpg

本日のオススメ
20190627-1-03.jpg

短冊メニュー
20190627-1-04.jpg

ホッピー(セット)黒(370円)
20190627-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お品書きを見ていると店員さんに食べ物は注文票ですと言われます

やみつき胡瓜(150円)
20190627-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマにラー油系です

ネギトロ(180円)
20190627-1-06.jpg

刺身系からコレを食べ、海苔で巻いて普通に美味しいですよ

中(220円)
20190627-1-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

アボカドサーモンタルタル(250円)
20190627-1-09.jpg

トマトや玉ねぎやレモン等も入って想像していたモノと少し違い作り置きのせいかソースの感じ少なくなってしまい普通のサラダのようでイマイチです

鶏皮・赤(110円)
20190627-1-10.jpg

いか三升漬けを注文するも店員さんにすいません今日入荷なかったですと言われます

代わりの注文も改めて票に書くのかと思いつつ口頭で鶏皮赤を注文します

鶏皮赤唐辛子が丁度良い感じの辛さでネタはパリパリに揚がって鶏せんべい的なモノです

隣のサラリーマン二人組はかつおたたきは醤油派ですかなんて話をしています

他に何があるのと言いポン酢じゃないのてな感じの和やかな会話です

鶯谷の立呑みで新作メニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1280円で昼間っから晩杯屋な鶯谷の酒場でした

住所:東京都台東区根岸3-5-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-04(Mon)

渋谷「居酒屋・千両」まぐろぬた

神泉「みさわ」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線渋谷駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は渋谷駅ハチ公口を出てやや左側正面ロータリー先にあるウェーヴ通りを歩いて行きセルリアンタワー通りを歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)6月20日(木曜日)の様子

20190620-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房沿いにカウンターが8席ほど、2階3階もあります

店員はレジに40代頃の男性、厨房に30代頃の男性が3人ほどです

BGMは邦楽ポップスで昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲物
20190620-2-02.jpg

おつまみ
20190620-2-03.jpg

短冊メニュー
20190620-2-04.jpg

サッポロラガー・大(620円)
20190620-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールで赤星です

ポテトサラダ(430円)
20190620-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、ネットリした感じのマッシュポテトとゴロゴロとしたじゃがいももに人参やきゅうりに玉ねぎも入っているようです

ほぼじゃがいもで量が多く値段もそれなりですよ

まぐろぬた(570円)
20190620-2-07.jpg

一品料理も食べ、わけぎやわかめも入って白味噌で和えられて白ゴマがのっています

味噌はあまーいくてネタは少し中トロっぽくて良いですね

レモンサワー(350円)
20190620-2-08.jpg

カウンターのお客さんとレジの店主らしき方で世間話をして盛り上がっています

渋谷の老舗居酒屋で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1970円で創業1968年な渋谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区道玄坂1-6-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-03(Sun)

渋谷・神泉「みさわ」かきあげ天

神泉に来ました

京王電鉄の井の頭線神泉駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は神泉駅南口を出て駒場東大前方面へ歩いて行き最初の十字路を左折し歩き東京都道317号環状六号線(通称:旧山手通り)を代官山方面へ歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)6月20日(木曜日)の様子

20190620-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、右側に仕切りのある向かい合った立ち飲みカウンターが2卓ほどです

店員はレジ等に店長と呼ばれてる40代頃の男性、厨房に60代頃の男女もいます

BGMは邦楽と洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず入口に禁煙マークがあります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

20190620-1-02.jpg
20190620-1-03.jpg
20190620-1-04.jpg
20190620-1-05.jpg
20190620-1-06.jpg
20190620-1-07.jpg
20190620-1-08.jpg
20190620-1-09.jpg
20190620-1-10.jpg
20190620-1-11.jpg
20190620-1-12.jpg
20190620-1-13.jpg

宝酒造焼酎ハイボール(152円)
20190620-1-14.jpg

今日飲む1杯目のお酒は限定生産の缶チューハイでフレーバーは強烈サイダー割りです

沢庵(120円)
20190620-1-15.jpg

小鉢も並んでおり、黄色仕様で昔懐かしい味です

かきあげ天、ちくわ天(各1個120円)
20190620-1-16.jpg

天ぷらを食べ、自分で器に取ると店員さんが温めてくれ「そばつゆにします」と聞かれ「ハイ」と言います

つゆはかつお節が効いたオーソドックスなお味で天ぷらも普通に美味しいですね

ソーセージ(75円)
20190620-1-17.jpg

マルハのフィッシュソーセージでこのメーカーの製品の割には余り見た事がないですよ

宝酒造焼酎ハイボール(152円)
20190620-1-18.jpg

2杯目と言うか2缶目缶チューハイでフレーバーはグレープフルーツです

オーザック(130円)
20190620-1-19.jpg

スナック菓子も食べ、オーザックよりもよこすか海軍カレー味が目に付きもらいます

ポテトチップスでもないようで油感は少なく水疱なんて例えが良くないのですがブツブツと空気が入ったクレーターのような、写真を撮れば良かったですね

ホッピーが進むなあと中おかわりしてハイペースで飲んでいるお客さんもいます

店内はトイレもありいきなり入ってタバコ1箱買って帰るお客さんもおり見ていて微妙です

神泉の立ち食いそば屋で天ぬきを食べながら缶酎ハイを飲むのも良いですね

会計は874円でセルフサービスな神泉の酒場でした

住所:東京都渋谷区神泉町9-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-02(Sat)

大阪・京橋「庶民」本まぐろ造り

京橋に来ました

JR西日本の大阪環状線京橋駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は京橋駅北口東側を出て右方向に道なりに歩いて行くと右側にあります

令和元年(2019年)6月07日(金曜日)の様子

20190607-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いに小さなスタンディングテーブル4卓ほど、店頭に簡易なスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に口顎揉み上げな店長と呼ばれている30代頃の男性、同年代頃の男女、宍戸開似なオーナーと言うか店主と思しき40代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

おしながき
20190607-1-02.jpg

短冊メニュー
20190607-1-03.jpg

揚物
20190607-1-04.jpg

煮・焼物
20190607-1-05.jpg

汁物・食事
20190607-1-06.jpg

本日のおすすめ
20190607-1-07.jpg

瓶ビール大(350円)
20190607-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄は聞かれず自動的にキリンラガーです

本まぐろなかおち
20190607-1-09.jpg

本まぐろなかおちは4人分でなくなり隣のお客さんにすぐなくなるんですねと話すとお裾分け色が良く脂分も問題ないです

本まぐろ造り(400円)
20190607-1-10.jpg

刺身から食べ、赤身がいがいにもまったりと中トロ的な部位は普通です

煮穴子(300円)
20190607-1-11.jpg

一品料理からコレで、タレはあまーいくネタはホロホロと柔らかですよ

チューハイ・レモン(200円)
20190607-1-12.jpg

2杯目はコレにします

手作り煮込みハンバーグ(250円)
20190607-1-13.jpg

肉料理も食べ、注文すると店員さん井戸田風にハンバー~グとリアクションします

ビジュアルが良くモノを見て隣とその先の2人が相次いで注文します

アチッとぶなしめじも煮込まれてデミグラスソースにコクがあり肉も旨味がタップリですよ

おでん3種盛り(100円)
20190607-1-14.jpg

人気のコレも食べ、ネタは選べなく焼きちくわとロールキャベツ隠れていますが豆腐です

キャベツにはちゃんと肉も入って薄味の出汁で他のお客さんも内容は同じようで大量購入でこの値段を実現しているようです

鉄火巻を注文したお客さんがデカッとしてビジュアルが良く写真を撮らせてなんて方もいます

京橋の立ち飲みで100円メニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1600円で京都の人気店な京橋の酒場でした

住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-2-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-11-01(Fri)

大阪・難波「串かつ二色|にしき」かしわ唐揚

難波「仮)ニユー・ダイトン・大衆酒場」、「能登屋」で飲みもう1軒飲みますね

大阪メトロ地下鉄四つ橋線難波駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は難波駅14番口を出て『ファミリーマート難波一丁目店』のある細い路地を歩いて行くと左側にあります

令和元年(2019年)6月06日(木曜日)の様子

20190606-6-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが18人ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、2階もあるようです

店員は厨房に50代頃の女性と20代頃男性が2人ほど、ホールに20代頃の男女もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

おしながき
20190606-6-02.jpg

短冊メニュー
20190606-6-03.jpg

おすすめ
20190606-6-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20190606-6-05.jpg

チューハイ・レモン(300円)
20190606-6-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ツマミはメモ用紙に書いて渡します

梅くらげ(250円)
20190606-6-07.jpg

スピード的なコレを注文し、色や味に紫蘇のパンチが効いていますよ

かしわ唐揚(400円)
20190606-6-08.jpg

揚げ物も食べ、カラッと揚ってもなく微妙で味付けは平凡でしょうか

飲んでいると店員さんから「お煙草吸う方隣でも大丈夫ですか」と聞かれ「ハイ」と言います

ハイと思いつつ断ったらそれなりの時間だしどうするつもりでしょうか

東京でもこんな対応をするお店はほぼなくこの地で意外のような気もします

雲海・グラス(300円)
20190606-6-09.jpg

2杯目はそば焼酎で飲み方はロックにします

難波の串かつ屋で揚げ物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1510円で創業1949年な難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波1-6-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 川名 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 中目黒 やきとん・いっぽ 石垣島 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 札幌・すすきの 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 ドラム缶 新開地 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 鶯谷 新今宮 銀山町 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 新大塚 大正 東向島 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日比谷 金町 富士見台 日ノ出町 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 四文屋 君想ふ暮らし 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 梅田 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 ふれあい酒場ほていちゃん 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 五十鈴川 飯田橋 伏見桃山 神戸三宮 やきとん・豚燻 中野坂上 キリンとラガーまん おさかなと やまちゃん 菊川 四谷三丁目 烏丸 京急鶴見 三兵酒店 とん八 とうきょうスカイツリー 八広 天ぷら 懐石 京都・河原町 牛込神楽坂 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば 来来軒 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 餃子 田原町 国道 大阪・天満 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 北池袋 京都市役所前 バイキング 魚真 姫路 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 徳多和良 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 新静岡 米子 富山・新富町 甲府 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 やきとんたかちゃん わすれな草 肥後橋 上石神井 元祖立ち飲み屋 広島 赤羽橋 代々木公園 府中 静岡 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 柳下酒店 戸越銀座 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 大阪・堺東 もつ焼き・小江戸 本川越 旦過 弘明寺 BOND|ボンド 京成高砂 千葉 経堂 船堀 豊洲市場前 江戸川橋 下北沢 松月 市民酒蔵諸星 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 鳥久 活力魚金 ラッキーフード 新子安 島田屋 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン ますや 表参道 ぶたまん 神戸・元町 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 住吉 立ち呑・こひなた 神田・新日本橋 すき焼き ピザ 山城屋酒場 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 元気寿司 鷺ノ宮 太陽 ファイト餃子 大衆酒場・増やま 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 串焼き 京都河原町 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・烏丸 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 福井城址大名町 大浦天主堂 大波止 川反 烏丸御池 松江 もつ焼きミツワ 思案橋 難波・近鉄日本橋 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 福島町 本通 出雲大社前 境港 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 羽田空港第2ターミナル 資生館小学校前 富山 千駄木・日暮里 岩見沢 西明石 福岡空港 大橋通 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 東銀座 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 新桜台 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 千葉中央 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね プロント 無添くら寿司 一之江 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 福島 成田屋酒店  やきとん・よし田 西梅田 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 小料理みづき ラウンジ華 松山店 ステーキハウス88Jr.・ 居酒屋まさら ANAFESTA・ブルーシール 福助の玉子焼き・市場本通り店 赤鶏炭焼大安 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 市場食堂 食堂じみち スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) AKASHIYA 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 甲東中学校前 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ホップスタンド・神戸モザイク店 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ハーバーランド 松屋本店 季節一品料理藤原 元祖ぎょうざ苑 きね本 酒房灘さんちか店 鹿児島空港 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 釧路・新富士 神戸空港 ラウンジ神戸 ごん太 スターバックス神戸北野異人館店 春のお店 8番らーめん 味の王様 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば 東尋坊 IWABACAFE 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 あの名店 ぎをん為治郎八条口 餃子とレモンサワーうさぎや 米子空港 ラウンジ大山 味処・明島 大社からあげ・光海どり おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 川西能勢口 立呑み処川西 立呑旬鮮すーさん さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 花房 出雲大社前・日御碕灯台 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 上野藪そばパルコ屋店 鮨スタンド三六五 鳥善 末広町 一寸亭 千駄木 大連 まいもんや・かっぱ 居酒屋太平記 大漁丸 立呑写楽 お食事処かいがん かわしろ酒店 烏丸・四条 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 ことぶき食堂 ラウンジマスカット 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 新西大寺町筋 成田家・総本店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 秋田乃瀧 ぱっぷや市民市場店 ロイヤルスカイ 市場いちばん寿司 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす ドジャース食堂 たちそば 寛文五年堂 ロッソROSSO トリス軒 御食事処・永楽 からす森 居酒屋樽げん 大衆食堂スタンドそのだ 広島空港 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 白虎隊 サカトケ乃カミ 回転すし・さかえ・阪急東通り店 大阪梅田 みやさん 立ち呑み福本屋 スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし ムッシムパネン スーパーホテル おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 庶民大阪駅前第1ビル店 ぎふや本家 谷町六丁目 大阪天満宮・南森町 串焼きあだん本店 東急REIホテル 新小屋 スタンドおがわ 兵吾 まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 豚寅 串鐘 丸万焼鳥本店 幸魚 東横INN中央通り 郷土料理ちょっぺん ブーゲンラウンジひなた スーパーホテル・那覇・新都心 ANAラウンジ 海王 宣伝酒場たかさご スカイラウンジ 寿浬庵 松山空港 ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 グルメ回転寿司市場美浜店 タコロコ 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 沖縄料理あんがま国際通り店 Oasis|アイスオアシス 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 一番餃子栄町店 二万八千石 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 富士家泊本店 EIBUN|エイブン コンフォートイン那覇泊港 HAN’S|ハンズ国際通り 旧自由亭 隠れ居坂屋魚たつ 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 くし炉番小屋 居酒屋大ちゃん つるや食堂 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 唐戸市場 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 海転からと市場寿司 一平本店 飲み喰い処小やじ ICE 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 ジャッキーステーキハウス 天ぷら天善 津田屋食堂 むとう酒店 大上酒店 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 居酒屋ちゃりんこ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ