fc2ブログ
2019-08-31(Sat)

阪東橋「田原屋酒店」おしんこ

黄金町「甘粕屋酒店」、阪東橋「鎌倉屋」で飲みもう1軒飲みますね

横浜市営地下鉄ブルーラインの阪東橋町駅から歩いて7分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は阪東橋駅4番出口を出て藤棚浦舟通りを根岸方面へ歩いて行き浦舟水道橋を渡り歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行き信号を横断し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)4月15日(月曜日)の様子

20190415-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に酒屋エリア、左側に角打ちエリアがあり逆コの字型のカウンターが6席ほど、酒屋エリアにも丸いスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員はレジにマスターと呼ばれている50代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず店内禁煙の張り紙があります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フードメニュー
20190415-3-02.jpg

看板
20190415-3-03.jpg

ハイリキレモン(230円)
20190415-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

おでんを注文するも店主にレトルトだよと言われヤメにして良心的ですよ

おしんこ(100円)
20190415-3-05.jpg

ほとんどスピードメニューですがコレを注文し、白菜の古漬けになるのでしょうか

6Pチーズ(70円)
20190415-3-06.jpg

乳製品も食べます

カウンターの酒屋エリア側にも飲んでいるお客さんがおり、店主に写真を撮るとイヤがる中華系女性がおり面倒なんで一杯でヤメにします

阪東橋の酒屋さんで簡易なツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は400円で富久娘の看板が飾られている阪東橋の酒場でした

住所:神奈川県横浜市南区中村町2-124

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-30(Fri)

阪東橋「鎌倉屋」すき好き昆布

黄金町「甘粕屋酒店」で飲みもう1軒飲みますね

横浜市営地下鉄ブルーラインの阪東橋町駅から歩いて6分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は阪東橋駅4番出口を出て藤棚浦舟通りを根岸方面へ歩いて行き浦舟水道橋を渡り歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)4月15日(月曜日)の様子

20190415-2-01.jpg

店内は入り口入って右側から中央に酒屋的なエリア、左側にLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員はレジに60代頃の男性がいます

BGMは店主用な小型の液晶テレビ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

冷蔵庫
20190415-2-02.jpg

カウンター上
20190415-2-03.jpg

おつまみ
20190415-2-04.jpg

缶詰め
20190415-2-05.jpg

金麦ゴールドラガー(145円)
20190415-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

冷蔵庫の設定温度が高いようで少しぬるいですよ

チーズ入りかまぼこかま(50円)、ソーセージ(50円)
20190415-2-07.jpg

フィルム系の包装2つを貰いツマミにします

烏龍割り(220円)
20190415-2-08.jpg

2杯目と言うか2缶目はコレにします

すき好き昆布(50円)
20190415-2-09.jpg

酢昆布も食べてみます

阪東橋の酒屋さんで駄菓子を食べながら焼酎割りを飲むのも良いですね

会計は515円で50円のツマミが食べられる阪東橋の酒場でした

住所:神奈川県横浜市南区中村町3-202-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-29(Thu)

黄金町・阪東橋「甘粕屋酒店」笹かまぼこ

黄金町に来ました

京浜急行の本線黄金町駅から歩いて1分もかからない立ち飲み居酒屋です

場所は黄金町駅出口を出て藤棚浦舟通りを阪東橋方面へ歩いて行き伊勢佐木町6丁目の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)4月15日(月曜日)の様子

20190415-1-01.jpg

店内は入り口入って右半分側が酒屋エリアで仕切りがあり左半分側に角打ちエリアで左側壁沿いに立ち飲みカウンター、右側仕切り沿いに小さめなスタンディングテーブルが3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、60代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

酒屋エリアの缶チューハイを取って精算しようとするとこっち側でお願いしたいと言われ却下されます

酒屋のモノは販売でお品書に書かれているモノで楽しんで下さいと言う事のようです

ドリンクメニュー
20190415-1-03.jpg

日本酒
20190415-1-04.jpg

飲み比べセット
20190415-1-05.jpg

おつまみ
20190415-1-06.jpg

梅干し割り(370円)
20190415-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで炭酸かなと思いつつ水割りなのです

うに揚げせん(80円)
20190415-1-08.jpg

生うに使用の煎餅を食べます

笹かまぼこ(130円)
20190415-1-09.jpg

風味絶佳と書かれているこれもツマミにします

これが炭酸でないと他にサワー系がなく聞いてみようかとイヤヤメにします

場所柄か店内には横浜ベイスターズグッズが並んでいます

黄金町の酒屋さんで簡易なツマミを食べながら梅干し割りを飲むのも良いですね

会計は580円で海鮮揚煎が食べられる黄金町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7-152

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-28(Wed)

三ノ輪橋「手造り餃子の店・いろは」豚上もつ煮込

三ノ輪橋「安井屋」、「砂場総本家」で飲みもう1軒飲みますね

都電荒川線の三ノ輪橋駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は三ノ輪橋駅降車口を出て正面を歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)4月13日(土曜日)の様子

20190413-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほどですが店員さんが「一杯で狭いけどいい」と椅子を出してくれます

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性がいます

BGMはテレビの競馬中継と洋楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

飲み物メニュー
20190413-3-02.jpg

短冊メニュー
20190413-3-03.jpg

おつまみボードメニュー
20190413-3-04.jpg

ホッピーセット(450円)
20190413-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーと注文し白黒と聞かれ黒にします

きゅうり浅漬(350円)
20190413-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、確かに浅く普通に美味しいですね

焼餃子五個(290円)
20190413-3-07.jpg

手造りのコレを食べ、ややアブラギッシュで餡にはニンニクのパンチがありますよ

店主はお手すきな時は餃子を包んでいます

(中)(200円)
20190413-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

豚上もつ煮込(420円)
20190413-3-09.jpg

もつ料理も食べ、味自慢と書かれ大根や豆腐も入って白味噌ベースで上の意味はと思いつつテッポウが入っているからのようです

他のお客さんのカウンター上にツマミはなく完全ガッツリ飲みモードです

三ノ輪橋の餃子専門店で上もつを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1710円で手造り餃子の店な三ノ輪の酒場でした

住所:東京都荒川区南千住1-12-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-27(Tue)

三ノ輪橋「砂場総本家」天ぷら盛り合わせ

三ノ輪橋「安井屋」で飲みもう1軒飲みますね

都電荒川線の三ノ輪橋駅から歩いて1、2分ほどのそば屋です

場所は三ノ輪橋駅降車ホーム側から細い路地を歩きジョイフル三ノ輪商店街を歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)4月13日(土曜日)の様子

20190413-2-01.jpg

店内は入り口入って右側一番奥に厨房、右側から中央に4人掛けテーブル席が4卓と8人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に白シャツにネクタイで白髪な50代頃の男性、60代頃の男性職人、ホールに50代頃の女性もいます

BGMは失念し確かなくテレビもなく、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190413-2-02.jpg

おしながき
20190413-2-03.jpg

店内
20190413-2-04.jpg

瓶ビール(中)(650円)
20190413-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190413-2-06.jpg

会計から単純計算するとサービスと言うか無料で、モノは細切り漬物に白ゴマも入っています

おしんこ(550円)
20190413-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、大根と葉っぱやきゅうりや白菜が盛られて軽いぬかの感じが良いですよ

天ぷら盛り合わせ(1130円)
20190413-2-08.jpg

揚げ物も食べ、サービスでお野菜多めにしてますと出されます

海老や舞茸や人参や水菜の野菜かき揚げやさつまいもが盛られています

衣が多めと思いつつ総じてサクサクと食べやすいですね

天つゆはさっぱりと鰹が少し香りこんなにいらないと思いつつかき揚げを入れていると丁度なくなりますよ

キリン氷結(380円)
20190413-2-09.jpg

2杯目はコレにします

お一人様な年輩女性いつもので生ビールが出され更にいつものでビールのおかわりと天ぷらそばが出されています

三ノ輪橋の老舗でサービス天ぷらを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2710円で江戸名物な三ノ輪の蕎麦屋さんでした

住所:東京都荒川区南千住1-27-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-26(Mon)

三ノ輪橋「安井屋」小串うなぎ

三ノ輪橋に来ました

都電荒川線の三ノ輪橋駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は三ノ輪橋駅降車口を出て正面を歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)4月13日(土曜日)の様子

20190413-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、右側に10人掛けテーブル席があります

店員は焼き台に口髭な店主と思しきマスターと呼ばれている50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お品がき
20190413-1-02.jpg

価格表
20190413-1-03.jpg

レモンハイ(450円)
20190413-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190413-1-05.jpg

値段は会計から単純計算すると100円でモノはアサリの佃煮でややあまーいくて生姜スライスも入っています

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

小串うなぎ、肝焼き(各1本160円)、シロ、レバー、ねぎま(各1本100円)
20190413-1-06.jpg

小串うなぎはくりから風で若干ショボッとしてますが安いので、肝焼きにがっとしています

やきとりや豚もつ焼きは普通に美味しく値段を考えればどれもまあまあ良いです

タレはトロミがありあまーいですよ

レモンハイ(450円)
20190413-1-07.jpg

2杯目もコレにします

常連さん達は割って飲む焼酎はジンロ談義で盛り上がりいいちこで割るのはわからないと言っています

三ノ輪橋のお食事処でうな串焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1620円で佃煮も食べられる三ノ輪橋の酒場でした

住所:東京都荒川区南千住1-15-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-25(Sun)

狛江「立ち呑みや・ますだ」タクマヨ(タクアンカレー味)

狛江「ミートステーション」で飲みもう1軒飲みますね

小田急電鉄の小田原線狛江駅から歩いて1分もかからない立ち飲み居酒屋です

場所は狛江駅南口を出て正面にあります

平成31年(2019年)4月12日(金曜日)の様子

20190412-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190412-2-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20190412-2-03.jpg

ホッピーセット(500円)
20190412-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで色は聞かれず自動的に白です

焼酎や氷はグラスに入ってこの地でこの値段はどうなんでしょうか

柿の種(100円)
20190412-2-05.jpg

簡単なモノから貰い、わさびですがいいですかと聞かれハイと言います

器に盛られて出されます

ギョーザ(水ギョーザ)(400円)
20190412-2-06.jpg

チルド?冷凍?系と思いつつ普通に美味しくタレが異常に多くこんなにいらないですよ

中(200円)
20190412-2-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

タクマヨ(タクアンカレー味)(300円)
20190412-2-08.jpg

意外な組み合わせですが個別に好きなモノなんで問題ないですよ

中(200円)
20190412-2-09.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

狛江駅前の立ち飲みで変わりツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1700円でホッピー赤提灯灯る狛江の酒場でした

住所:東京都狛江市東和泉1-16-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-24(Sat)

狛江「ミートステーション」鳥団子

狛江に来ました

小田急電鉄の小田原線狛江駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は狛江駅南口を出てふれあい側道を和泉多摩川駅方面へ歩き『フレッシュネスバーガー・狛江店』がある左角を左折し道なりに歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)4月12日(金曜日)の様子

20190412-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにややLの字型のカウンターが13席ほど、右側一番奥に6人ほどのテーブル席もあります

店員は厨房に頭にバンダナなマスターと呼ばれている店主と思しき60代頃の男性、焼き台に金髪に染めている30代頃の男性もいます

BGMはラジオでAMでしょうか、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

おさけ
20190412-1-02.jpg

日本酒&焼酎&ウイスキー
20190412-1-03.jpg

魚・卵・納豆・豆腐屋さん
20190412-1-04.jpg

おつまみ
20190412-1-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20190412-1-06.jpg

店内メニュー
20190412-1-07.jpg

日本酒
20190412-1-08.jpg

肉好きな人へ
20190412-1-09.jpg

豚・鳥・その他焼き物
20190412-1-11.jpg

ホッピーセット黒(450円)
20190412-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

食べ物は(メモ用紙に)書いてと言われます

まぐろ中落(500円)
20190412-1-13.jpg

刺身系から食べ、色良し脂良しで筋が少しだけ入ってこれも丁度良い食感ですよ

俺の白菜漬け(350円)
20190412-1-14.jpg

スピード的なコレを注文し、大葉がのって鷹の爪も入っているのですがやや酸っぱい漬け物です

店員さんに(焼き物の)味はタレ塩どっちと聞かれておまかせにします

軟骨、ネギ間(各1本120円)
20190412-1-15.jpg

塩でどちらも普通に美味しく卓上の手造り味噌で味変しニンニク仕様でややカラッとしています

レバー(120円)、鳥団子(250円)、しろ(120円)
20190412-1-16.jpg

レバーは角張ってネタも良く、鳥団子はデカッ食べ応えがありますが値段もそれなりで、しろはテッポウで良いのですがショボッとしていますよ

タレはトロミがあり甘辛です

ナカ(焼酎)(260円)
20190412-1-17.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

サワーを飲みながらうど酢みその持ち帰りを注文するお客さんもいます

狛江のをやきとり屋さんでを焼き物食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2470円でまぐろ祭りな狛江の酒場でした

住所:東京都狛江市東和泉1丁目20-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-23(Fri)

南千住「遠州屋本店・高尾」やわらかイカフライ

JR東日本の常磐線南千住駅から歩いて9分ほどの居酒屋です

場所は南千住駅西口を出て東京都道464号言問橋南千住線(通称:吉野通り)
を歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)4月11日(木曜日)の様子

20190411-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、右側に小上がりがあり4人卓が6つ、2階もあるようです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに50代頃の女性もいます

BGMはムード音楽、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません


20190411-3-02.jpg
20190411-3-03.jpg
20190411-3-04.jpg
20190411-3-05.jpg
20190411-3-06.jpg
20190411-3-07.jpg






ホッピー黒(400円)
20190411-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190411-3-09.jpg

お通しですと出され、モノはおからです

値段は後で注文したホッピーの中身の値段も見当たらず2つ合わせて400円なんで200円ずつでしょうか

ホタルイカ(480円)
20190411-3-10.jpg

刺身系から食べ、半分酢味噌にしますかと聞かれハイと言います

白味噌であまーいくネタもボイルですが2種類の味が楽しめて嬉しいですよ

やわらかイカフライ(580円)
20190411-3-11.jpg

揚げ物も食べ、なぜだか烏賊で被ってしまいます

取り皿要りますかと聞かれいいですと言います

ペンネなマカロニサラダが添えられて、フライが6個も盛られサクサクと若干ネタはショボッとしていますが揚げたてに勝るモノなく油もしつこくないあっさりと食べられますね

中(値段は不明)
20190411-3-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

値段や名称はお品書きには見当たらず不明です

女将さんは常連さんと宝くじ談義で盛り上がっています

南千住の老舗で海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1860円で魚貝類が豊富な南千住の酒場でした

住所:東京都台東区清川1-35-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-22(Thu)

三ノ輪「山谷酒場」特製麻婆豆腐

南千住「丸千葉」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄日比谷線の三ノ輪駅から歩いて7分ほどの居酒屋です

場所は三ノ輪駅3番口を出て東京都道306号王子千住夢の島線(通称:明治通り)を浅草方面へ歩いて行き三ノ輪二丁目の信号から土手通りを歩いて行き左側にあしたのジョー像がある左角を左折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)4月11日(木曜日)の様子

20190411-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側奥の壁沿いに2人掛けテーブル席と手前に丸いテーブル席が2卓ほどと4人掛けテーブル席、入ってすぐにもテーブル席2卓ほど、奥にもテーブル席があります

店員は厨房に40代頃の女性、接客に同年代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190411-2-02.jpg

世界のビール
20190411-2-03.jpg

モーニングメニュー
20190411-2-04.jpg

短冊メニュー
20190411-2-05.jpg

民芸と風俗
20190411-2-06.jpg

ビール大瓶(750円)
20190411-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールで銘柄は聞かれず自動的にサッポロ黒ラベルです

べったら漬(350円)
20190411-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しい漬け物です

特製麻婆豆腐(800円)
20190411-2-09.jpg

メニューを眺めていると中華系のツマミが散見されと言うか中国語?見受けられてその中からコレにします

熱いので気を付けてと出され、山椒の香りがプンプンし食べてみるとラー油の辛さが強くそれなりの説明があると良いかと思う程の辛さです

個人的にはギリギリで行けるかなてなお味でと言うか出す時店員さんはむせていたし料理が原因かは不明ですが

具は長ネギと豆腐でしょうかビールがやたらと進む一品ですよ

レモンハイ(450円)
20190411-2-10.jpg

2杯目はコレにします

三ノ輪の酒場で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2350円で栄養満点な三ノ輪の酒場でした

住所:東京都台東区日本堤1-10-6 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-21(Wed)

南千住「丸千葉」しめさば・ぶりさしみ

南千住に来ました

JR東日本の常磐線の南千住駅から歩いて8,9分ほどの居酒屋です

場所は南千住駅西口を出て東京都道464号言問橋南千住線(通称:吉野通り)
を歩いて行き東浅草二丁目の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)4月11日(木曜日)の様子

20190411-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前にコの字型のカウンターが17席ほど、右側に6人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に30~50代頃の男女が4人ほど、ホールに50代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

久しぶり来て時間の割に賑わっているので戸惑っているとホールのやっちゃんと呼ばれている店主でしょうか、なんでも聞いて下さいと言われます

ドリンク&フードメニュー
20190411-1-02.jpg

刺し身類
20190411-1-03.jpg

短冊メニュー
20190411-1-04.jpg

フライ&天ぷら
20190411-1-05.jpg

くじら&白えび
20190411-1-06.jpg

酒の友にカレールー
20190411-1-07.jpg

本日のおすすめ
20190411-1-08.jpg

白ハイボール(430円)
20190411-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで確認してみるとチューハイです

しめさば・ぶりさしみ(800円)
20190411-1-10.jpg

刺身から食べしめさばを注文すると店員さんに「二点盛りも出来ます」と言われぶりも併せてもらいます

メニューに無い為値段を確認し、鯖は浅〆で青魚感があり、ぶりはトロトロとした脂が良いですよ

白ハイボール(430円)
20190411-1-11.jpg

2杯目もコレにします

隣のお客さんのカレールーがいい匂いで良いのですが量が多くヤメにします

ほうれん草おひたし(300円)
20190411-1-12.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めです

酩酊状態のお客さんは注文したモノを食べられないと大声を出したりして退場させられます

南千住のお食事処で新鮮刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1960円で山谷界隈な南千住の酒場でした

住所:東京都台東区日本堤1-1-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-20(Tue)

押上「世界のビール博物館・東京スカイツリータウンソラマチ店」ビアチキン&フリッツ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上押上駅から歩いて1分ほどのビアホールです

場所は押上駅と接続している東京ソラマチの7階です

平成31年(2019年)4月08日(月曜日)の様子

20190408-2-01.jpg

店内は入り口入って奥にビアサーバー、ビアサーバー沿いに変形Zの字型のカウンターが20席ほど、中央に2人掛けテーブル席が80卓ほどレイアウトされ、7階ですがオープンテラス席もあります

店員は厨房は奥にあるようで見えずビアカウンターやホールに20~30代頃の男性が7人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビは海外の風景が映され、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

外観
20190408-2-02.jpg

ドリンクメニュー
20190408-2-03.jpg

ボトルビールコレクション
20190408-2-04.jpg

ボトルビールコレクション
20190408-2-05.jpg

厳選直輸入ボトルビール
20190408-2-06.jpg

樽生ビールコレクション
20190408-2-07.jpg

今月のおすすめフェアビール
20190408-2-08.jpg

フードメニュー
20190408-2-09.jpg

フードメニュー
20190408-2-10.jpg

名物国産鶏唐揚げ
20190408-2-11.jpg

ゲストビール
20190408-2-12.jpg

本日のゲストビール
20190408-2-13.jpg

桜はるいろ
20190408-2-14.jpg

桜はるいろ(1250円)
20190408-2-15.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで凝ったヤツと思いつつラベルを良く見ていると発泡酒と書かれています

ビアチキン&フリッツ(1380円)
20190408-2-16.jpg

国産銘柄鶏の唐揚げとベルギーポテトフライを注文します

マヨネーズと塩が添えられて塩は黒胡椒的なと言うか山椒のパンチあり、ベルギーかと思いつつモノは普通ですよ

本日のゲストビール(800円)
20190408-2-17.jpg

2杯目はコレで銘柄はホフブロイ・デュンケルで黒になり苦ッとしてコクがあります

場所柄か外国人の家族も見受けられます

スカイツリーのビアホールで定番ツマミを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は4074円で世界のビールが飲める押上の酒場でした

住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-19(Mon)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」シンキ・コブクロ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅南側出口を出てすぐの立石仲見世商店街にあります

平成31年(2019年)4月08日(月曜日)の様子

20190408-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥の左側に焼き台とその右隣に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、奥の右側に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前にカウンターが5席、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は大きな煮込み鍋に大将、焼き台に黒縁メガネなお姉さん、洗い場に黄色い一番搾りなお姉さんとお母さん、左側手前奥の冷蔵庫や簡易な厨房に30代頃の男性、ホールにあんちゃんやソウさんと呼ばれている男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず張り紙には全席禁煙と書かれています

ルールは入店時の所作や飲み物やツマミの注文方法が色々とあります

宝焼酎(200円)
20190408-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はウメと注文します

受け皿の上にコップが置かれ焼酎にオプションで梅やぶどうのシロップを少し注いでくれ所謂梅割りです

焼酎は割らないでそのまま飲むお客さんもいます

シンキ・コブクロ、ハツ(200円)
20190408-1-03.jpg

シンキを注文し、コブクロかたいのあるよと言われテッポウはなくもう1本はハツでお酢をかけてもらいます

ナマモノの注文は2本単位で1本ずつ違うネタでも良く、生と言っても豚モツのボイルですが醤油ダレをかけてくれオプションでお酢を少しかけてくれます

タレではなく塩で注文するお客さんもいます

コブクロは確かに硬くナンコツのような感じではなく肉感的で、ハツは少し暗い場所だったのでわかりにくいのですが鮮やかでムチムチした食感が良いですよ

お新香(200円)
20190408-1-04.jpg

お新香生姜お酢と注文し、きゅうりがいつにもまして良く漬かって紅生姜も少し多く感じられます

煮込み(200円)
20190408-1-05.jpg

煮込みも食べ、シロやフワやアブラでハツモトの残骸も少し盛られて赤味噌系でコッテリと美味しいですね

宝焼酎(200円)
20190408-1-06.jpg

2杯目も梅割りにします

もつ焼き・カシラ(200円)
20190408-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方は若焼きと良く焼きがあり、味付けはタレと塩と味噌と素焼きです

ビジュアルがダイナミックで赤身肉がジューシーでタレはあまーいですよ

レバボイル・シロ(200円)
20190408-1-08.jpg

タンナマが終わったようなんで他のナマモノを注文します

レバボイルとシロお酢にしてこれも2本ともにデカッとしてレバは相変わらずフカフカな感じでシロは焼きも良いのですが時には良いです

向かいで飲んでいる年輩のお客さん隣のお1人様女性客が焼酎の半分を注文するとこれ1杯だよねと言っています

出口
20190408-1-09.jpg

立石の駅近の相席飲み屋さんでモツの希少部位を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1400円で焼酎半分も飲める(1人1回限定)立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-18(Sun)

鐘ヶ淵「大吉」やきとり

鐘ヶ淵「愛知屋」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の伊勢崎線鐘ヶ淵駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は鐘ヶ淵駅東口を出て鐘ヶ淵通りを八広方面へ歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)4月04日(木曜日)の様子

20190404-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが20席ほどです

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ドリンク&フードメニュー
20190404-2-02.jpg

木札&短冊メニュー
20190404-2-03.jpg

ルールは特に書くような事はありません

ハイボール(値段は不明)
20190404-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はハイボールで焼酎でいいのと聞かれハイと言います

にらのおひたし(300円)
20190404-2-05.jpg

スピード的なコレを注文し、ガッツリとボイルされて量もありますね

焼き物の注文は3本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

カシラ、やきとり、白(値段は不明)
20190404-2-06.jpg

3本注文し、店員さんに白はタレに付いてんだけどと言われハイと言います

カシラは塩で肉肉しく、やきとりは塩でボリュームがあり、白はタレで普通に美味しくタレはさっぱりとしていますよ

会計から計算するとハイボール1杯300円で注文した焼き物は1本120円でしょうか

ハイボール(値段は不明)
20190404-2-07.jpg

2杯目もこれにします

女将さん常連さんと桜談義に花が咲いています

鐘ヶ淵の酒蔵で焼き鳥を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1260円で酎ハイ街道な鐘ヶ淵の酒場でした

住所:東京都墨田区墨田4-9-21

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-17(Sat)

鐘ヶ淵「愛知屋」白れば

鐘ヶ淵に来ました

東武鉄道の伊勢崎線鐘ヶ淵駅から歩いて5分ほどの居酒屋です

場所は鐘ヶ淵駅東口を出て鐘ヶ淵通りを八広方面へ歩いて行き2つ目の信号を右折し歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)4月04日(木曜日)の様子

20190404-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが10席ほど、一番奥にテーブル席や座敷もあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに60代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190404-1-04.jpg

フードメニュー
20190404-1-02.jpg

味自慢串焼
20190404-1-03.jpg

ちょいと一品
20190404-1-05.jpg

ボードメニュー
20190404-1-06.jpg

レモンサワー(390円)

今日飲む1杯目のお酒はコレで氷彩サワーを飲みますが写真は撮り忘れてしまいます

下町の酎ハイ的なヤツに気が付かず何のためにここに来たんだとここは酎ハイ街道でしたね

本日のぬた(680円)
20190404-1-07.jpg

海鮮ツマミから食べ、まぐろやホタルイカやうどや茗荷やワカメや大葉が入って白味噌でややあまーいですよ

白れば(150円)

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

コレも写真を撮り忘れてしまい、塩でやや若く普通に美味しいですよ

すきみ、ねぎま(各1本150円)
20190404-1-08.jpg

タレの2本で共にネタは普通に美味しく、タレはややトロミがありややあまーいくなぜだかさっぱりした感じもあります

つくね・玉子(200円)、せぎも(240円)
20190404-1-09.jpg

つくねはタレで黄身がしっかりしてナンコツ入ってないようで良いミンチ、せぎもは塩で限定に魅かれて注文し、鰻の肝のようですよ

レモンサワー(390円)
20190404-1-10.jpg

2杯目もコレにします

店主でしょうか電子タバコを吸いながらカウンター席で串打ちをしています

鐘ヶ淵の肴家で焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2110円で下町の酎ハイも飲める鐘ヶ淵の酒場でした

住所:東京都墨田区墨田3-41-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-16(Fri)

新橋「海鮮・天ぷら・かば」のどぐろ天

新橋「立ち呑み処・三文の徳」、「立ち呑み処・三文の徳」、「喜楽」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は新橋駅汐留口を出て正面にある 新橋駅前ビル1号館の1階です

平成31年(2019年)4月02日(火曜日)の様子

20190402-4-01.jpg

店内は一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側に丸いテーブル席、カウンター風なテーブルに6席ほど、店頭に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に20代頃の男性が2人です

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ドリンクメニュー
20190402-4-02.jpg

日本酒
20190402-4-03.jpg

フードメニュー
20190402-4-04.jpg

鮮魚&おつまみ
20190402-4-05.jpg

丼&定食
20190402-4-06.jpg

店内メニュー
20190402-4-07.jpg

ホッピーセット・黒
20190402-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで17時~19時来店限定で乾杯!ハッピーセット(500円)があり内容はホッピーとホル煮です

お通し(200円)
20190402-4-09.jpg

値段は詳細なレシートからこれでモノはホタルイカの酢味噌にワカメも入っています

ホル煮
20190402-4-10.jpg

正式には酒粕ホルモン煮込みで真っ白な煮込みてなウリのようです

こんにゃくや大根も入って酒粕がどうなんでしょうかと言うかこの使い方は個人的にはナシですね

のどぐろ天(360円)、舞茸天(190円)
20190402-4-11.jpg

のどぐろは衣はサクサクとしていますがネタの味わいがわからなく、まいたけは普通に美味しいですよ

中(焼酎)(200円)
20190402-4-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

新橋の海鮮天ぷらで変わり煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1544円でセットが嬉しい新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-15(Thu)

新橋「喜楽」青森生サバくん製刺

新橋「立ち呑み処・三文の徳」、「立ち呑み処・三文の徳」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は新橋駅汐留口を出て正面にある 新橋駅前ビル1号館の1階です

平成31年(2019年)4月02日(火曜日)の様子

20190402-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが3卓ほど、店頭にもスタンディングテーブルがあります

店員は厨房や焼き台に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはジャズとテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190402-3-02.jpg

ボードメニュー
20190402-3-03.jpg

日本酒
20190402-3-04.jpg

ボードメニュー
20190402-3-05.jpg

チューハイ(400円)
20190402-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(150円)
20190402-3-07.jpg

値段はお品書きにお酒をお安く提供するという事で入店時かかりますとなっています

モノは玉こんにゃくで薄味になっています

青森生サバくん製刺(350円)
20190402-3-08.jpg

黒板トップのコレを注文し、燻製なんで味付いていますと出され確かに燻られて普通に美味しいですよ

とり皮、ぼんじり(各1本120円)
20190402-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは塩のみです

皮は普通に美味しく、ぼんじりは脂がのってジューシーですね

グレープフルーツサワー(450円)
20190402-3-10.jpg

2杯目はコレで作って出されると思ったのですがセットでした

べったら漬(200円)
20190402-3-11.jpg

スピード的なコレを注文し、当然あまーいくて刺身の余ったわさびを付けたりして味変します

オリンピック中は営業をどうすればと店主らしき方がお客さんと話しています

新橋駅前ビルで焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1790円で燻製刺身が食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-14(Wed)

新橋「和酒Pub庫裏」鶏レバー

新橋「立ち呑み処・三文の徳」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は新橋駅汐留口を出て正面にある 新橋駅前ビル1号館の地下1階です

平成31年(2019年)4月02日(火曜日)の様子

20190402-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に簡易な厨房やレジ、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側に長方形なスタンディングテーブルが3卓ほど、左側壁沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に30代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たりませんが煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンク&フードメニュー
20190402-2-02.jpg

焼酎&日本酒
20190402-2-03.jpg

珍極
20190402-2-04.jpg

澤屋まつもと純米・90ml(300円)
20190402-2-05.jpg

20190402-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は京都の地酒でやや辛口で飲みやすいですよ

鶏レバー、ベーコン、たこわさ(各1個100円)
20190402-2-07.jpg

鶏レバーはねっとりオイリー系で、ベーコンは軽い燻製のようで、たこわさは身がデカッとしてわさび感は少ないですよ

開運祝酒・90ml(250円)
20190402-2-08.jpg

20190402-2-09.jpg

2杯目はコレで辛口となっていますがそう辛くもなくサッパリしています

柿の種(130円)
20190402-2-10.jpg

デカッとした器を出してくれ、ワサビ仕様でツンツン来ますよ

新橋のPubで簡易なツマミを食べながら辛口日本酒を飲むのも良いですね

会計は980円で100円メニューが嬉しい新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル 1号館 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-13(Tue)

新橋「立ち呑み処・三文の徳」ヤリイカづけわさび

新橋に来ました

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は新橋駅汐留口を出て正面にある 新橋駅前ビル1号館の1階です

平成31年(2019年)4月02日(火曜日)の様子

20190402-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほどです

店員は厨房に50代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20190402-1-02.jpg

フードメニュー
20190402-1-03.jpg

フードメニュー
20190402-1-04.jpg

ボードメニュー
20190402-1-06.jpg

ホッピーセット・黒(500円)
20190402-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

にしん刺(300円)
20190402-1-08.jpg

刺身から食べ、旬だったかと思いつつ脂が良いのですが白ゴマがかかてコレは必要なのかと思いますよ

ヤリイカづけわさび(400円)
20190402-1-09.jpg

コレも注文し、いかの醤油漬けを薬味のわさびで食べましょう的な感じで名称通りですね

なか(200円)
20190402-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

隣のお客さん高校野球で盛り上がり1人でツバを飛ばしながら見ており自分越しに他のお客さんとクロストークが始まるも相手の男女は帰ってしまい結構酔っているようで平気でしょうか

新橋駅前ビルで海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円で昼から飲める新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-12(Mon)

目白「日高屋」やきとり(ネギ和え)

池袋「牛若丸」、目白「やきとんen」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線目白駅から歩いて2分ほどの中華料理屋です

場所は目白駅を出て東京都道8号千代田練馬田無線(通称:目白通り)を南長崎方面へ歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月28日(木曜日)の様子

20190328-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側に2人掛けテーブル席が10卓ほどレイアウトされ、右側手前ガラス戸沿いにカウンターが3席ほど、3席ずつの向かい合ったカウンター席が2つ、2人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに日本語がカタコトな女性もいます

BGM洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20190328-3-02.jpg

定食&飯
20190328-3-03.jpg

生ビール祭り
20190328-3-04.jpg

チゲ
20190328-3-05.jpg

レモンサワー(280円)
20190328-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

やきとり(ネギ和え)(170円)
20190328-3-07.jpg

食べて来たのになぜだか注文します

醤油系タレで長ネギにまみれて缶詰め的な感じでなんて安いんでとやかく言えませんよ

チゲ味噌ラーメン餃子セット(820円)
20190328-3-08.jpg

期間限定のコレをセットで食べます

玉子やニラや玉ねぎや白菜に豚肉も入って味噌はカラッとしていますが旨味もあります

餃子
20190328-3-10.jpg

餃子はまあ安定の味です

目白の中華チェーンで居酒屋メニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1270円で期間限定ラーメンが食べられる目白の酒場でした

住所:東京都豊島区目白3-5-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-11(Sun)

目白「やきとんen」もつカレー(パン付)

池袋「牛若丸」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線目白駅から歩いて2、3分ほどの居酒屋です

場所は目白駅を出て東京都道8号千代田練馬田無線(通称:目白通り)を南長崎方面へ歩いて行き目白三丁目の信号を左折し歩いて行き最初の左角を左折するとあります

平成31年(2019年)3月28日(木曜日)の様子

20190328-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、左側に4人掛けテーブル席が2卓ほど、一番奥にもテーブル席があります

店員は焼き台に口顎髭な店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190328-2-02.jpg

フードメニュー
20190328-2-03.jpg

その他メニュー
20190328-2-04.jpg

日替りおすすめ
20190328-2-05.jpg

イチおし日本酒
20190328-2-06.jpg

一周年記念キャンペーン
20190328-2-07.jpg

ホッピーセット(黒)(420円)
20190328-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

もつカレー(パン付)(400円)
20190328-2-10.jpg

名物から食べ、モツたっぷり入ってスパイシーなお味でバケットもカリカリと美味しいですよ

せせり(140円)
20190328-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌があるようです

味はおまかせでいいですかと聞かれハイと言います

塩でジューシーな肉質が良い感じですよ

かしら、れば(各1本120円)
20190328-2-12.jpg

味噌の2本はネタはゴロゴロとしてジューシーで味噌はコッテリと思いつつ後からカラッとして来ます

ねぎま(140円)、しろ(120円)
20190328-2-13.jpg

タレの2本でねぎまは普通、しろはタレが甘辛で赤身系がダイナミックですがこちらは少しショボッとしています

中(270円)
20190328-2-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

とろたく(350円)
20190328-2-15.jpg

この体のお店で海鮮系やイタリアン系があるとは嬉しいですよ

週刊大衆飲み取材が来てこういう雑誌ですと見せられるも流石に知っていますと言います

目白のやきとん屋さんで一品料理を食べながら食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2354円で名物料理が目白押しな目白の酒場でした

住所:東京都豊島区目白3-5-8 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-10(Sat)

池袋「牛若丸」牛皿・並

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて3分ほどの牛丼屋です

場所は池袋駅20番口を出て正面の信号を横断しエビス通り歩き最初の左角を左折し歩き最初の右角を右折し歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月28日(木曜日)の様子

20190328-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、右側手前ガラス戸から壁沿いに逆Lの字型のカウンターが9席ほど、中央に3席ずつの仕切りのあるカウンター席もあります

店員は厨房に20代頃の女性、ワンオペと思いつつ別室に控えはいるようです

BGMは洋楽ポップスでレゲエ?、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

券売機
20190328-1-02.jpg

ちょいと一杯いかがですか。
20190328-1-03.jpg

セルフサービスコーナー
20190328-1-04.jpg

調味料
20190328-1-05.jpg

缶ビール(330円)
20190328-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄はサントリー・モルツでメーカーのジョッキも出されます

牛皿・並(230円)
20190328-1-07.jpg

きつねもありますがコレでこれだと別に吉野家で良くなってしましますね

久しぶりなんで余り違いがわかりませんが糸こんにゃくなんて入ってなかったと思いつつこんな感じかと少し濃い味かもしれません

おしんこ(小)(60円)
20190328-1-08.jpg

スピード的なコレを注文します

紅生姜
20190328-1-09.jpg

盛って吉野家感を味わいますよ

池袋のチェーン店で一風変わった牛皿を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は620円で辛いモノ好き集まれな池袋の牛丼屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-37-12 ロサ会館 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-09(Fri)

篠崎「立ち呑み英ちゃん」ポテトフライ

篠崎に来ました

都営地下鉄新宿線の篠崎駅から歩いて1分もかからない立ち飲み居酒屋です

場所は篠崎駅北口を出て正面の『カレーうどん・せんきち』のある通りを歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)3月27日(水曜日)の様子

20190327-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、左側に長方形なスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に20代頃のカタコトな女性と50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20190327-1-02.jpg

サワー
20190327-1-03.jpg

麦・芋焼酎&冷酒&熱燗
20190327-1-04.jpg

フードメニュー
20190327-1-05.jpg

焼き物メニュー
20190327-1-06.jpg

写真メニュー
20190327-1-07.jpg

写真メニュー
20190327-1-08.jpg

ホッピーセット・黒(500円)
20190327-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで高いと思いつつ小さな焼酎グラスが付いてまあ多少お得感があるような気もしますがジョッキの中身がそう多くもなく普通でしょうか

枝豆(100円)
20190327-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しいです

フランクフルト(100円)
20190327-1-11.jpg

焼き物からコレで、串に刺さって辛子とケチャップが付けられてシンプルで良いですよ


20190327-1-12.jpg

2杯目はセット注文時におまけ付きのグラス焼酎をジョッキに入れたモノです

ポテトフライ(150円)
20190327-1-13.jpg

揚げ物も食べ、ケチャップが添えられて多少塩味が強いのですが冷凍食品でも揚げたてなんで間違いないですね

ニラレバー炒を注文し、店員さんにいいんだよと言いながら七味をガッツリかけて食べています

篠崎の立ち呑みで簡易なツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は850円で100円メニューが嬉しい篠崎の酒場でした

住所:東京都江戸川区篠崎町7-28-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-08(Thu)

堀切菖蒲園「串焼いしい」とりもも

堀切菖蒲園「金子酒店」、「小島屋」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線堀切菖蒲園駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は堀切菖蒲園駅改札口を出て信号を横断し東京都道314号言問大谷田線(通称:川の手通り)を綾瀬方面へ歩き最初の左角を左折し歩くと左側にあります

平成31年(2019年)3月25日(月曜日)の様子

20190325-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが7席ほど、右側に4人掛けテーブル席が2卓ほど、2階もあります

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20190325-3-02.jpg

フード&ドリンクメニュー
20190325-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190325-3-04.jpg

ホッピーセット黒(400円)
20190325-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

大根甘酢漬(100円)
20190325-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、ほど良い甘さで酔い箸休めですよ

レバ(100円)
20190325-3-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌がありおまかせで焼いてもらいます

レバタレですと出され、平べったいネタで良く焼かれタレはややあまーいですね

とりもも(100円)
20190325-3-08.jpg

お好みで柚子胡椒と出され、普通に美味しい焼き鳥ですよ

豚あご味噌焼(100円)
20190325-3-09.jpg

味噌はやや濃い味でカシラっぽい肉なのですがネタが少し負けてます

つくね、シロ(各1本100円)
20190325-3-10.jpg

タレの2本でつくねは普通に美味しいミンチで、シロは若焼きと思いつつネタはしっかりして美味しいですよ

中(値段は不明)
20190325-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

名称や値段はお品書きにはなく不明です

ポテトサラダ(200円)
20190325-3-12.jpg

黒胡椒がかかってきゅうりや人参も入ってじゃがいもがネットリとして甘みもあり食べ応えがあります

堀切の串焼屋さんで100円メニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1620円で年中無休な堀切の酒場でした

住所:東京都葛飾区堀切4-52-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-07(Wed)

堀切菖蒲園「小島屋」酢納豆

堀切菖蒲園「金子酒店」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線堀切菖蒲園駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は堀切菖蒲園駅改札口を出て東京都道314号言問大谷田線(通称:川の手通り)を綾瀬方面へ歩き最初の右角を右折し歩くと左側にあります

平成31年(2019年)3月25日(月曜日)の様子

20190325-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いに変形したUの字を2個接続したカウンターが20席ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

短冊&ホワイトボードメニュー
20190325-2-02.jpg

短冊メニュー
20190325-2-03.jpg

店内
20190325-2-04.jpg

元祖ハイボール(300円)
20190325-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

酢納豆(250円)
20190325-2-06.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、きゅうりやカニカマがのって辛子が添えられてタレも少し入っているのでしょうか、酢でさらりと食べられます

納豆は厨房を見ているとオレンジ系の定番3パックのヤツでと言ったら怒られますよ

まぐろタタキ(350円)
20190325-2-07.jpg

お刺身系からコレで、ニンニクで食べるんですがいいですかと聞かれハイと言います

ニンニク醤油が小皿で出され油が浮いてラー油系でしょうか、なんでまぐろを叩くのかと思いつつネタはそう厚くもなくタレののパンチで食べてるような気もします

元祖ハイボール(300円)
20190325-2-08.jpg

2杯目もコレにします

堀切の老舗居酒屋で名物料理を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1200円で元祖ハイボールが飲める堀切の酒場でした

住所:東京都葛飾区堀切5-3-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-06(Tue)

堀切菖蒲園「金子酒店」6Pチーズ

堀切菖蒲園に来ました

京成電鉄の本線堀切菖蒲園駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は堀切菖蒲園駅改札口を出て南側ガード下沿いにお花茶屋方面へ歩き右側に>『大衆の店・富吉』のある先の右角を右折すると右側にあります

平成31年(2019年)3月25日(月曜日)の様子

20190325-1-01.jpg

店内は入り口入って左側にレジや冷蔵庫、沿いにカウンターが4席ほど、左側手前壁沿いにカウンターが3席ほど、中央に5人掛けテーブル席もあります

店員はレジに60代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

冷蔵庫
20190325-1-02.jpg

宝ハイボール(175円)
20190325-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ツマミ(各100円)
20190325-1-04.jpg

冷蔵庫に作り置かれているモノを貰い値段は各パック100円と書かれ名称は不明です

ほうれん草のごま和えはさっぱりとして甘さはなく、たくあんは葉っぱや柚子皮も入ってややあまーいですよ

宝お茶缶(175円)
20190325-1-05.jpg

2杯目と言うか2缶目はコレにします

チーズ(70円)
20190325-1-06.jpg

6Pチーズも貰い、女将さんがティッシュを下に敷いてくれます

早い時間から飲んで騒いでるお客さんを見て女将さんは絶好調と話しています

隣の常連さんはジンロのペットボトルにホッピーは市販の外瓶で作って飲んでいます

堀切の酒屋さんで簡易なツマミを食べながら缶酎ハイを飲むのも良いですね

会計は520円で常連賑わう堀切の酒場でした

住所:東京都葛飾区堀切3-8-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-05(Mon)

有楽町「GYOZAOHSHO国際フォーラム口店」中華風ポテトサラダ

有楽町に来ました

JR東日本の山手線有楽町駅から歩いて1分ほどの中華料理屋です

場所は有楽町駅国際フォーラム口を出てガード下沿いに東京駅方面へ歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)3月23日(土曜日)の様子

20190323-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側に2人掛けテーブル席が16卓ほどレイアウトされています

立ち飲みカウンターは中途半端な時間なんで食器類が置かれ王将で立ち飲みなんて画期的と思いつつテーブル席との料金等の違いはないとの事です

店員は厨房に20代頃の男女3人、ホールに20代頃の女性と50代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず全席禁煙です

ルールは特に書くような事はありません

餃子・前菜&サラダ・蒸物
20190323-1-02.jpg

揚物&麺類
20190323-1-03.jpg

飯類&デザート
20190323-1-04.jpg

ビール&ワイン
20190323-1-05.jpg

ハイボール&ウイスキー
20190323-1-06.jpg

おすすめメニュー
20190323-1-07.jpg


20190323-1-08.jpg

野菜サワー(セロリ&レモン)(500円)
20190323-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒は人参でなくセロリが添えられているこれにします

黒酢すぶた・ジャストサイズメニュー(420円)
20190323-1-10.jpg

一品料理を食べ、ズッキーニでしょうかなすや人参や玉ねぎも入って黒酢の感じがしっかりして豚肉も肉肉しいですよ

餃子(1人前・6ヶ)(240円)
20190323-1-11.jpg

定番メニューも食べ、安定の味でマジックパウダーをかけたりしてツウな味わいも楽しめます

赤ワイン・グラス(380円)
20190323-1-12.jpg

2杯目はチリ産の赤ワインにします

銘柄はカベルネソーヴィニヨンのメルローで常温と思いつつ渋みがありますよ

中華風ポテトサラダ(480円)
20190323-1-13.jpg

スピード的なコレを注文し、確かこの店限定で想像と少し違いじゃがいもがゴロゴロとホクホクでマヨネーズと言うかシーザードレッシング風で芋以外のネタが不明ですが、ザーサイでしょうか水菜や玉ねぎに胡椒もかかってパンチがあります

場所柄か外国のお客さんは自撮り棒でスマホ撮影しています

餃子の王将の新コンセプト店で限定メニューを食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は2180円で野菜サワーが飲める有楽町の酒場でした

住所:東京都千代田区丸の内3-6-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-04(Sun)

上石神井「一圜」ジャンボ餃子3ヶ

田無「だるまさん」、「一国」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線上石神井駅から歩いて1分ほどの中華料理屋です

場所は上石神井駅南口を出て上石神井通りを歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月20日(水曜日)の様子

20190320-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが18席ほど、左右に4人掛けテーブルが計8卓ほどです

店員は厨房に50代頃の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップスとテレビ音声、灰皿は見当たらずカウンター席はが禁煙で分煙でしょうか

ルールは特に書くような事はありません

らーめん&餃子&セットメニュー
20190320-3-02.jpg

店内メニュー
20190320-3-03.jpg

ビール・サントリー樽生(330円)
20190320-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

メンマ(200円)
20190320-3-05.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマがかかって乾燥系なメンマです

キムチ(200円)
20190320-3-06.jpg

これもスピードメニューで、白菜にニラも少し入ってすっぱ辛いです

ジャンボ餃子3ヶ(330円)
20190320-3-07.jpg

名物も食べます

食べかけ
20190320-3-08.jpg

皮が厚くて餡はキャベツやニラでしょうか、ジューシーな肉汁が出て来て美味しいですよ

上石神井の中華で名物料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1060円で手作り餃子が食べられる上石神井の酒場でした

住所:東京都練馬区上石神井1丁目5-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-03(Sat)

田無「やきとん・一国」ちくわぶ煮込

田無「だるまさん」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線田無駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は田無駅南口を出て西武柳沢駅方面へ少し歩き『田無横丁酒場』の隣の路地奥にあります

平成31年(2019年)3月20日(水曜日)の様子

20190320-2-01.jpg

店内はビニールシート入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが15席ほど、手前に4人掛けテーブル席が2卓ほどと小さいスタンディングテーブル2卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき口顎髭揉み上げな30代頃の男性、厨房に20と40代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

20190320-2-02.jpg
20190320-2-03.jpg
20190320-2-04.jpg
20190320-2-05.jpg










ホッピーセット(黒)(400円)
20190320-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

冷しトマト(250円)
20190320-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、焼き物が焼かれるのを待ちます

ればー(100円)
20190320-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌のようです

塩で芯までしっかり焼かれて普通に美味しいですよ

はつにんにく(130円)
20190320-2-09.jpg

塩でニンニクが香ばしくホクホクとしてモツも良いですね

なんこつ(120円)
20190320-2-10.jpg

塩でたたかれた感じが良くコリコリとして食感が良いですよ

チキンボール(100円)、生ピーマン(60円)
20190320-2-11.jpg

タレでビジュアルがやや俵型になり普通に美味しいミンチです

しろ(100円)
20190320-2-12.jpg

タレでさらさらとして醤油の感じありモツらしさも出ていますよ

ホッピー中(250円)
20190320-2-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ちくわぶ煮込(200円)
20190320-2-14.jpg

少しモツのクセを感じますが結構ありだと思います

田無のやきとん屋さんでおでんの煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1950円でビニールシートに覆われた田無の酒場でした

住所:東京都西東京市南町4-1-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-08-02(Fri)

田無「だるまさん」レバー、白モツ

田無に来ました

西武鉄道の新宿線田無駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は田無駅南口を出てすぐにあります

平成31年(2019年)3月20日(水曜日)の様子

20190320-1-01.jpg

店内は入り口入って右側一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、正面奥から6人掛けテーブル席が2卓ほどと長テーブルは13人ほどと10人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190320-1-02.jpg

フードメニュー
20190320-1-03.jpg

店長イチ押し
20190320-1-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20190320-1-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20190320-1-06.jpg

短冊メニュー
20190320-1-07.jpg

黒ホッピー(390円)
20190320-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(250円)
20190320-1-09.jpg

値段はお品書きに書かれており、モノは干しエビやワカメや長ネギや水菜が入ってポン酢仕様でこの値段は微妙ですね

ふぐ皮ポン!!(490円)
20190320-1-10.jpg

ボードメニューからコレで、紅葉おろしや薬味も添えられてコリコリと普通に美味しいですよ

レバー、白モツ(各1本130円)
20190320-1-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩のようです

味はおまかせでいいですかと聞かれハイと言います

シロはやわやわでトロトロの極み、レバーもタレでトロミがありややあまーいくシッカリ焼かれ少し硬めです

手羽先(130円)
20190320-1-12.jpg

塩で味付けは少し濃くしっかり焼かれて皮目もパリパリですよ

つくね(150円)
20190320-1-13.jpg

タレで芯がやや半生っぽく食べやすいと言えばそうです

中(200円)
20190320-1-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

常連さんは店員に奢っていいんですかと念押しするといつも奢ってるじゃあないですかと言っています

田無の炭火焼でモツを食べながら食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2020円で吉田類も訪れた田無の酒場でした

住所:東京都西東京市南町4-1-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 日高屋 新千歳空港 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 板橋区役所前 宇ち多゛ 桜台 亀有 水道橋 板橋本町 神保町 新板橋 立石 京都 宮古島 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 堀切菖蒲園 綾瀬 ビストロ 西川口 羽田空港第2ビル 関内 銀座 甘味処 金沢 美栄橋 宮崎 有楽町 中洲川端 函館 焼鳥日高 元町 もつ焼・丸松 天満 椎名町 川崎 秋元屋 小岩 目黒 森下 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 御徒町 牧志 苫小牧 福井 名古屋 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 新開地 西新宿 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 横須賀中央 町屋 天神南 マクドナルド 二毛作 上本町 喫茶店 焼とん 庶民 銀山町 鶯谷 新今宮 大正 岡山 大街道 鐘ヶ淵 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 スイーツ 日比谷 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 三ノ輪 雑色 国分寺 川口 三軒茶屋 君想ふ暮らし 松戸 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 大阪・東梅田 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 四文屋 胡町 浦和 虎ノ門 四ツ木 えんま壱 明石 福岡・博多 立呑み・晩杯屋 淡路町 大館 那覇空港 宇ち多゛|うちだ ふれあい酒場ほていちゃん 県庁前 野町 食安商店 梅田 ビアホール かき氷 下関 ゆる酒場 浮間舟渡 赤坂見附 やきとん酒場・マルコ おでん二毛作 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 鏑川 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 祇園四条 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 ANAラウンジ 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 やきとん・豚燻 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 伏見桃山 中野坂上 おさかなと 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 烏丸 京都・河原町 三兵酒店 京急鶴見 とん八 とうきょうスカイツリー 八広 天ぷら 懐石 京都市役所前 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 徳多和良 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 東梅田 高島町 尻手 ふみ家 東村山 立花 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 やきとんたかちゃん 甲府 松山空港 黒崎 勝山町 弘前 静岡 観光通 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 余市 名物もつ煮込み円蔵 富山・新富町 米子 高槻 大阪・野田 羽田空港第2ターミナル 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 戸越銀座 赤羽橋 篠崎 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 千葉 肥後橋 旦過 大阪上本町 本川越 船堀 京成金町 府中 BOND|ボンド 大阪・堺東 豊洲市場前 京成高砂 弘明寺 経堂 やきとん・たくちゃん 下北沢 鳥久 江戸川橋 野毛 うな鐵 鎌倉酒店 松月 パン ラッキーフード 島田屋 市民酒蔵諸星 ますや 活力魚金 浅草・田原町 京都・四条大宮 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 月島・勝どき 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 押上・とうきょうスカイツリー 東神奈川・仲木戸 築地かねまさ 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 神戸・元町 すき焼き 魚の四文屋 住吉 山城屋酒場 中華蕎麦・とみ田 立ち呑・こひなた ピザ 神田・新日本橋 新子安 新井薬師前 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 七福神 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 たちのみや喜平 まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 博多 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 天文館むじゃき 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 やまとや 元気寿司 串揚げ 太陽 ファイト餃子 桜商店603 喜楽 鷺ノ宮 モスバーガー 串焼き やきとん豚薰 焼きとん豚燻 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 焼鳥・川名 立ち呑み・庶民 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 熱海 天下茶屋 宇治 沼津 大曽根 大衆スタンド・神田屋 松戸|中華蕎麦とみ田 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 酒ば・すぎちゃんチ 田無 大吉 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 キンパイ酒店 埼玉・大宮 もつ焼きばん 狛江 たこといかのでん 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 やきとん元気 淡路町・小川町・新御茶ノ水 東神奈川 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 なんば 東武宇都宮 難波・近鉄日本橋 福島町 本通 花畑町 大波止 川反 福井城址大名町 大浦天主堂 スーパーホテル おもろまち アメニティホテルin博多 東室蘭 小林酒店 宮古島セイルイン 本町四丁目・古町 アメリカンビレッジ 宮崎空港 烏丸御池 もつ焼きミツワ 北加賀屋 福岡空港 大橋通 大衆酒場ゑびす 四日市 焼鳥割烹川名 もつ焼きにんべん 西明石 岩見沢 境港 出雲大社前 松江 千駄木・日暮里 富山 資生館小学校前 スーパーラウンジ 北九州市小倉 思案橋 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 ロッテリア ざわさん 青角 八丁堀 大衆酒場・晩杯屋 つまみや やきとん山武 ふみ屋 北浜 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 やきとん赤尾 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 福岡・天神 立ち食いそば 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 清水五条 横浜・石川町 栄町 葭川公園 大衆割烹ゑびす 豊水すすきの SAPPORO餃子製造所 やきとんひなた 東葉勝田台 大通 ヤマタニ餃子店 愛知屋 三河島 無添くら寿司 大阪・堺筋本町 大阪・あびこ 大阪・十三 千葉中央 田原町・浅草 ヤキトン・イチバンボシ ヤキトン☆イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん  やきとん・よし田 立ち飲み・ばん プロント やきとんあかね やきとん・えんま壱 のんきや 西梅田 やきとん・三福 成田屋酒店 いかのでん 一之江 西口やきとん 京都・西院 福島 立呑み・焼きとん・大黒 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 江戸びし かにや本店 立ち呑みたたんばぁ コンフォートイン那覇泊港 EIBUN|エイブン 黒龍亭浜んまち 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り もつ焼き宇ち多゛ 二万八千石 コンフォートイン・那覇泊港 一番餃子栄町店 諫早 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 立呑み・あすかと 新水前寺・味噌天神前 くし炉番小屋 鳥政 ビジネスラウンジアゼレア 大村 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ てん新 竹野鮮魚 思案橋ラーメン むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 つるや食堂 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 大上酒店 ラウンジASO|アソ 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 ラーメン赤組神通店 熊本空港 水道町 大衆酒蔵水戸黄門 大衆酒場パーラーヒバリ うなぎの柳川 ANAFESTA・ブルーシール 居酒屋まさら 1,000円ステーキ 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 ステーキハウス88Jr.・ 松山店 日高屋東口店 福そば あの名店 食堂じみち ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 大安丸・久茂地店 大衆焼き鳥いただき(頂) 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 赤鶏炭焼大安 高見馬場 飲み喰い処小やじ 丸万元祖焼鳥 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 mundo) el くずし割烹ぼんた 味の王様 立ち呑みほぽぽ きね本 神戸南京町・YUNYUN ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 ハーバーランド 酒房灘さんちか店 神戸空港 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 元祖ぎょうざ苑 季節一品料理藤原 三国港 お食事処田島 IWABACAFE 東尋坊 春のお店 8番らーめん ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 スターバックス神戸北野異人館店 石田屋 大衆割烹・善甚 居酒屋大ちゃん ビジネスラウンジ めしざんまい 雑餉隈 大衆居酒屋なみ吉 居酒屋めーめー 島尻パーントゥ購買所 雪塩ミュージアム ふじきや 南福岡 ウエストゲイツ店 居酒屋まる家 元祖本吉屋 柳川 福岡屋 大衆割烹ひかり 島おでんたから 鳥道楽・稲村 スーパーホテル松山 東雲 お多福 梁山泊 スカイラウンジ 寿浬庵 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 琉球料理海鮮酒家中山本店 さんご家 焼き鳥・天狗の隠れ家 助格三番町店 蔵元屋 大衆酒場餃子のたっちゃん もつ焼き狼煙博多上川端本陣 丸善瀧澤商店 いか太郎本店 きのとやファクトリー店 おむすび屋 ヴァンカム 回転寿司割烹和さび 弁財船 ラッキーピエロ函館駅前店 函館空港 ラウンジ 魚さんこ 魚河岸酒場・魚一心 味処・きくよ食堂朝市本店 ハセガワストア函館駅前店 立呑みキング 刺身居酒屋なか善本店 大正浪漫喫茶室 常寿し ロイヤルホテル大館 食べ処谷地 ホルモン幸楽 高田食堂 中央弘前 焼肉・冷麺中道 ANAラウンジ・国内線・本館北 海へ 羽田空港 居酒屋友美 津軽の酒処わたみ ラウンジ大淀 東横イン中央通 回転すし・さかえ・阪急東通り店 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 庶民大阪駅前第1ビル店 まるさん松本 北新地・西梅田 サカトケ乃カミ 白虎隊 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 みやさん 天ぷら・あきちゃん 広島空港 ビジネスラウンジ・もみじ 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 串焼きあだん本店 大阪天満宮・南森町 新小屋 東急REIホテル Oasis|アイスオアシス 沖縄料理あんがま国際通り店 ぎふや本家 谷町六丁目 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 兵吾 スタンドおがわ 大衆食堂スタンドそのだ スーパーホテル広島 ムッシムパネン グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル・那覇・新都心 タコロコ スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア もつ焼き松井 ブーゲンラウンジひなた 郷土料理ちょっぺん 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 海王 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 幸魚 パーラー小やじ 琉球回転寿司・海来 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 串鐘 豚寅 スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし せんべろ風土本店 そば処まーさん道 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 えいこ鮮魚店 南の島 七人本舗 ICE 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ