fc2ブログ
2019-07-31(Wed)

京成金町「深川酒場」本日の盛り合わせ

京成金町「もつ焼・大渕」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の金町線京成金町駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は京成金町駅を出て金町末広商店会を歩いて行き2つ目の左角を左折し少しすると左側にあります

平成31年(2019年)3月18日(月曜日)の様子

20190318-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、左側に小上がりもあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の女性がいます

BGMは有線でしょうか演歌が流れ、カウンター席の真ん中あたりに小さな液晶テレビ4~5インチほどがあり常連さん専用?、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20190318-2-02.jpg

本日のメニュー
20190318-2-03.jpg

店内
20190318-2-04.jpg

酎ハイ(300円)
20190318-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190318-2-06.jpg

値段はおつまみの値段が不明な為わかりません、モノはめかぶです

盛り合わせ(値段は不明)
20190318-2-07.jpg

常連さんにネタケースを見て注文すればと言われ店員さんに盛り合わせもいいですよと言われハイと言います

やりいか煮、菜の花、鳥牛蒡煮、かぼちゃ、栃尾揚げ、ほたて大根煮全体的に薄味で健康的でかぼちゃはあまーいですよ

ふりかけ
20190318-2-08.jpg

常連さんに勧められて煮物にかけ少し辛く味変されコレもありですよ

酎ハイ(300円)
20190318-2-09.jpg

2杯目もこれにします

女将さんは初めてで驚いたでしょうと言いつつ飲まないとやってられないよと男前にビールを飲んでいます

金町の大衆酒場でおまかせ盛りを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1400円で一見にも優しい金町の酒場でした

住所:東京都葛飾区金町5-31-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-30(Tue)

京成金町「もつ焼・大渕」シロ、レバー

京成金町に来ました

京成電鉄の金町線京成金町駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は京成金町駅南側踏み切りの先にある金町栄通り商店街を歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月18日(月曜日)の様子

20190318-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、左側に4人掛けテーブル席が2卓ほど、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に30代頃の女性、厨房に黒縁メガネにマスクな同年代頃の男性、厨房やテーブル席に60代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

飲物&生の部&もつ焼き
20190318-1-02.jpg

サイドメニュー
20190318-1-03.jpg

ボードメニュー
20190318-1-04.jpg

焼酎ハイボール(350円)
20190318-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(250円)
20190318-1-06.jpg

スピード的なコレを注文し、人参や大根と葉っぱやきゅうり隠れてかぶが3、4切れ盛られて少し糠感がありますよ

焼き物の注文は3本または5本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩とスタミナがあり3本の場合は味付けが1種類で5本の場合はは2種類選択可能です

もつ焼き・ネギマ、ナンコツ、カシラ、シロ、レバー(1皿500円)
20190318-1-07.jpg

塩の2本のネギマはカリカリと良く焼かれ、ナンコツはそれなりの食感で塩は薄味、タレの3本のカシラはタンっぽいのも挟まれ肉肉しく、シロは少し乾燥系、レバーは平べったいネタでこれがいいのか悪いのかと思いつつ普通に美味しいですよ

タレはややしょっぱく野菜のすりおろしも入っています

レモンハイ(400円)
20190318-1-08.jpg

2杯目はコレにします

年輩の大将は常連さんと世間話をしています

厨房側のドアを閉めると反対側のトイレのドアがガタンとしてなかなかレトロな建物です

金町のもつ焼き屋さんで焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1500円で琥珀色のハイボールが飲める金町の酒場でした

住所:東京都葛飾区金町5-26-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-29(Mon)

京成立石「ブンカ堂」〆サバ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「東邦酒場」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1,2分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅北側出口を出て駅前通りを北進して行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月15日(金曜日)の様子

20190315-3-01.jpg

店内は入り口入って一番左側奥に厨房があり接続してコの字型のカウンターが12席ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGM洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず外で煙草を吸っているお客さんがおり店内は禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

ビール&サワー
20190315-3-02.jpg

純米酒&ヴァンナチュール
20190315-3-03.jpg

メニュー
20190315-3-04.jpg

梅干ハイ(400円)
20190315-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190315-3-06.jpg

値段は会計から単純計算すると250円で、モノはマカロニサラダ?と言うか白和え風です

〆サバ(600円)
20190315-3-07.jpg

刺身類から食べ、良い塩梅の〆具合で美味しいですよ

空豆塩ゆで(400円)
20190315-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めに良いです

酎ハイ(400円)
20190315-3-09.jpg

2杯目は飲んだグラスに追い酎ハイしてもらいます

うちだからの流れでワインボトルをガンガン飲んでいる男女もいます

立石の新店で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2050円でうちだ贈呈の暖簾なびく立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-28(Sun)

京成立石「東邦酒場」あおやぎ刺

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて7分ほどの居酒屋です

場所は京成立石駅南側出口を出て線路沿いに四ツ木方面へ歩いて行き奥戸街道入口の信号近くです

平成31年(2019年)3月15日(金曜日)の様子

20190315-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に4人掛けテーブル席3卓と2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に50代頃の男性と30代頃の男性、ホールに50代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは電源オフ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

のみもの&たべもの
20190315-2-02.jpg

ボードメニュー
20190315-2-03.jpg

短冊メニュー
20190315-2-04.jpg

元祖酎ハイ(300円)
20190315-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

あおやぎ刺(650円)
20190315-2-06.jpg

刺身から食べ、少しシロっぽいのは良いのか悪いのか大葉の下に隠れている大根のつまはこんなにいらないと思いつつネタは普通に美味しいですよ

シロ、ハツ、レバ(各1本120円)
20190315-2-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレで3本ほど焼いてもらいます

シロは若くどのネタも同じように焼いておりそれでいいのかなあ~クセがイマイチあり、ハツは普通に美味しく、レバは悪くもなくやはりシロなんてネタ自体はそれなりなはずで焼き方が・・・かもです

タレはトロミがありあまーいですよ

生グレープハイ(450円)
20190315-2-08.jpg

2杯目はコレでグレープと言ってもグレープフルーツですよ

立石の味な店でもつ焼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1760円で元祖酎ハイが飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-27(Sat)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」ナンコツ、レバボイル

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅南側出口を出てすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

平成31年(2019年)3月15日(金曜日)の様子

20190315-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台とその右側に大きな煮込み鍋があり鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前壁と言うか大きな鏡沿いにカウンターが5席ほど、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場にお母さんと黄色い一番搾りなティーシャツのお姉さん、ホールにあんちゃんやソウさんと呼ばれている男性、簡易な厨房に30代頃の男性もいます

ルールは店頭の張り紙に入店時の所作等が書かれています

宝焼酎(200円)
20190315-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒は焼酎にオプションで梅シロップを注入してもらう梅割りにします

ウーロン茶(200円)
20190315-1-03.jpg

チェイサーにコレも貰います

煮込み(200円)
20190315-1-04.jpg

シンキはなくタンもなく取り敢えずスピード的なコレを注文します

ハツモトの残骸2個ほどとアブラやフワやシロ等が盛られてコッテリ赤味噌ですよ

カシラ(1皿200円)
20190315-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で同じネタになり焼き方は若焼きや良く焼き、味付けはタレと塩と味噌と素焼きがあります

タレで焼いてもらいそれなりに肉肉しくあまーいタレと合って良いですよ

焼き台のお姉さん賑やかなグループ客に静かにして下さいと言っています

ナンコツ、レバボイル(1皿200円)
20190315-1-06.jpg

ナマ物の注文は2本単位で違うネタでも良く醤油系のタレにオプションでお酢をかけてもらったり、塩もあり生と言っても豚モツのボイルです

お酢をかけてもらいナンコツは肉が付いているモノもあり食感良く、レバは少しパサついています

宝焼酎(200円)
20190315-1-07.jpg

2杯目もこれにします

シロ(1皿200円)
20190315-1-08.jpg

タレの良く焼きで手前の先頭の肉はトロリとして美味で焼き目も香ばしくて美味しいですよ

煮込みの大盛りと言うかダブルはシロたっぷりで滅茶苦茶美味しそうですね

今日はグループが多くあんちゃんはお客さんの入れ替えに忙しそうです

出口
20190315-1-09.jpg

立石仲見世商店街でモツを食べながら梅割りを飲むのも良いですね

会計は1400円で相席必須な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-26(Fri)

赤羽「浅草・そば助」せんべろセット

赤羽「竹山食堂」、「桜商店603」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は赤羽駅南口東側を出て左側に『とらふぐ亭・赤羽店』のある路地を歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)3月12日(火曜日)の様子

20190312-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前右側にガラス戸沿いにカウンターが3席、左側に2人掛けテーブル席と4人掛けテーブル席が2卓ほど、仕切りがあり左側に4人掛けテーブル席と2人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

十割そば
20190312-3-02.jpg

そば助名物・元祖ラーそば
20190312-3-03.jpg

つけそば
20190312-3-04.jpg

新メニュー
20190312-3-05.jpg

丼もの
20190312-3-06.jpg

スピードメニュー&逸品料理
20190312-3-07.jpg

やまと豚しゃぶしゃぶ
20190312-3-08.jpg

ドリンクメニュー
20190312-3-09.jpg

ハッピーアワー
20190312-3-10.jpg

せんべろセット
20190312-3-11.jpg

トッピングメニュー
20190312-3-12.jpg

レモンサワー
20190312-3-13.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでせんべろセット(税込1000円)のドリンクです

お通し(値段は不明)
20190312-3-14.jpg

お通しでしょうか値段は会計から計算すると無料と言うかサービスでモノは枝豆です

日替わりのおつまみ2品
20190312-3-15.jpg

セットでメンマのラー油がけで後からカラッと来て、めんたいポテトサラダ的なモノは普通に美味しいですよ

ニンから(2ケ)
20190312-3-16.jpg

これもセットで揚げているので後から出され、アチッとしてニンニクの感じはわかりません

グレープフルーツサワー
20190312-3-17.jpg

2杯目もセットでコレにします

かき揚げ(200円)
20190312-3-18.jpg

トッピングメニューも単品で注文出来る様で注文し、、玉ねぎやわけぎや人参が入って揚げたてに勝るモノなくと言うかカラッと揚がってなく少し微妙ですよ

赤羽の究極の塩だし専門店で天ぷらを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1200円でセットが嬉しい赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽南1-6-8 コンチネンタルプラザ赤羽壱番館 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-25(Thu)

赤羽「桜商店603」刺身切り落とし

赤羽「竹山食堂」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は赤羽駅東口を出て線路沿いと言うかガード下沿いに十条方面へ歩いて行き大庄水産・赤羽店がある左角を左折し2つ目の右角を右折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)3月12日(火曜日)の様子
20190312-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側壁沿いに立ち飲みカウンター、左側手前に6人掛けの高いテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の女性、40代頃の男性もウロウロしています

BGMはテレビ音声と邦楽ポップスと言うか昭和な歌謡曲、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20190312-2-02.jpg

フードメニュー
20190312-2-03.jpg

本日のおすすめ
20190312-2-04.jpg

サイン
20190312-2-05.jpg

短冊メニュー
20190312-2-06.jpg

ホッピーセット(黒)(350円)
20190312-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身切り落とし(250円)
20190312-2-08.jpg

おすすめからコレで、カンパチ系でしょうか普通に美味しいですよ

春菊のごま和え(200円)
20190312-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、ショボッとしてややあまーいですね

(なか)(200円)
20190312-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

鶏つくねねぎ味噌焼(200円)
20190312-2-12.jpg

焼き物からコレで、思っていたのと少し違いレンジでチン的な味噌の感じは少なく肉まんの餡のようなモノです

冷やしトマト(100円)
20190312-2-11.jpg

これもまたスピードメニューで、1人なんで量は十分ですよ

頭に手拭いを巻いてニッカボッカなお客さんテーブルでのんびり飲んでいます

赤羽の立呑み居酒屋で一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1300円で酔っ払っている方はお断りな赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽南1-8-7 錦水ビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-24(Wed)

赤羽「竹山食堂」ハムエッグ

赤羽に来ました

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて4分ほどの食堂です

場所は赤羽駅西口を出て西進し歩き弁天通りを歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)3月12日(火曜日)の様子

20190312-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、左側に2人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性と声だけ聞こえる同年代頃の女性、ホールに30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

札メニュー
20190312-1-02.jpg

木札かプラスチックでしょうか

フードメニュー
20190312-1-03.jpg

黒板メニュー
20190312-1-04.jpg

短冊メニュー
20190312-1-05.jpg

サイン
20190312-1-06.jpg

レモンサワー(310円)
20190312-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190312-1-08.jpg

値段は不明で会計を失念してしまいましたがサービスと言うか無料でしょうか、モノははんぺんのおでんになるのか上に辛子がのっています

おしんこ(320円)
20190312-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、ぬか漬けか白菜の塩漬けでぬか漬けにし、なすときゅうりのしっかり漬かった古漬けでなすは舌にビリッと来ます

里芋煮大根他(350円)
20190312-1-10.jpg

煮物も食べ、人参やこんにゃくも入って薄味で健康食ですね

ハムエッグ(370円)
20190312-1-11.jpg

ソースがかかって出されコレはどうなんでしょうか醤油がいい人もいるじゃないかと思うのですが

トロトロとして少しデミっぽくもありこだわりかもしれずこのソースありきの一品のようで下にキャベツがしかれ意外と良いですよ

瓶ビール中サッポロ(500円)
20190312-1-12.jpg

2杯目はコレにします

玉子
20190312-1-13.jpg

会計をするとゆで玉子をお土産ともらいます

店主らしい男性奥でテレビを見ながらブツブツと独り言でしょうか

赤羽の食堂で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1880円だったか、年季の入ったメニューが並ぶ赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽西1-29-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-23(Tue)

板橋「肉バル・カタマリヤング」牛タンステーキ100g

板橋「やきとん・やんぐ本店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線板橋駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は板橋駅西口を出て板橋駅西口商店会グリーンロードを歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)3月11日(月曜日)の様子

20190311-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、2階もあり詰めれば24人ほど座れるようです

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGM は邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190311-2-02.jpg

フードメニュー
20190311-2-03.jpg

ワインリスト
20190311-2-04.jpg

ワインカクテル
20190311-2-05.jpg

下町ハイボール(380円)
20190311-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

とりあえずピクルス(200円)
20190311-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、パブリカやきゅうりや玉ねぎが盛られて良き箸休めです

牛タンステーキ100g(680円)
20190311-2-08.jpg

BEEFからコレで、胡椒やバジルやバルサミコ酢やカイエンペッパーでしょうかかけられて、芯がやや若くてジューシー感もありますよ

エコ・バランスピノ・ノワール(430円)
20190311-2-09.jpg

2杯目はチリ産の赤ワインのコレにします

牛スジ肉の赤ワイン煮(480円)
20190311-2-10.jpg

アペタイザーからコレで、ソースはワインにトマト系でしょうか、ぶなしめじや玉ねぎや人参等が入ってアチい柔らかに牛肉が煮込まれて旨味がありますよ

板橋駅の立ち飲みバルで塊肉を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は2170円で下町ハイボールが飲める板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区板橋1-19-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-22(Mon)

板橋「やきとん・やんぐ本店」菜の花とアジの辛子酢味噌

板橋に来ました

JR東日本の埼京線板橋駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は板橋駅西口を出て板橋駅西口商店会グリーンロードを歩いて行き2つ目の右角を右折し少しすると左側にあります

平成31年(2019年)3月11日(月曜日)の様子

20190311-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが10席ほど、左側手前に4人掛けテーブル席が2卓ほど、右側壁沿いに2人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190311-1-02.jpg

フードメニュー
20190311-1-03.jpg

オススメの日本酒
20190311-1-04.jpg

本日の鮮魚&焼き魚&煮魚
20190311-1-05.jpg

ホッピー黒(430円)
20190311-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

レバー(100円)
20190311-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌です

タレで芯が若くネタの食感が良くタレはあまーいですよ

シロ(100円)
20190311-1-08.jpg

タレで普通に美味しいですね

菜の花とアジの辛子酢味噌(400円)
20190311-1-09.jpg

一品料理も食べ、味噌は和えられてなくあまーいと思いつつピリッと辛く刺身も新鮮ですよ

中(値段は不明)
20190311-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お品書きにはなく名称、値段は不明ですが会計から単純計算すると250円です

とろーりハムチーズカツ・ハーフ(200円)
20190311-1-11.jpg

揚げ物も食べ、千切りキャベツが添えられてハムやチーズも分厚くて揚げ立てに勝るモノなしでお一人様でも注文出来て良いですね

気まぐれお新香(150円)
20190311-1-12.jpg

スピード的なコレを注文し、かぶの身が少しと葉っぱが多くやや濃い塩味で安いんで問題ないですよ

板橋駅近の赤提灯で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1730円で海鮮ツマミも美味しい板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区板橋1-20-1 大橋ビル 101

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-21(Sun)

幡ヶ谷「やきとん・鈴なり」なんこつ、上しろ

新宿西口「若月」、「かぶと」で飲みもう1軒飲みますね

京王電鉄の京王新線幡ヶ谷駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は幡ヶ谷駅北口を出て新宿方面へ歩き『Sガスト幡ヶ谷店』のある角を左折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)3月8日(金曜日)の様子

20190308-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、右側に2人掛けテーブル席が5卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に口顎髭揉み上げな30代頃の男性、厨房に20代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲みもの
20190308-3-02.jpg

お献立て
20190308-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190308-3-04.jpg

純米酒&焼酎
20190308-3-05.jpg

焼き台
20190308-3-06.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20190308-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで焼酎がガッツリ入っています

キャベツみそ(120円)
20190308-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、マヨネーズも添えられて良いかもしれません

ごぼう天(250円)
20190308-3-09.jpg

ボードからコレで、ゆず胡椒が添えられてシャキシャキとゴボウが良いさつま揚げですよ

たんした、ウインナー(各1本130円)
20190308-3-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方はおまかせでいいですかと聞かれハイと言います

たんしたは塩でシッカリした歯応えで、ウインナーは普通に美味しいですね

なんこつ、上しろ(各1本130円)
20190308-3-11.jpg

なんこつは塩でコリコリと食感が良く、上しろはタレでこれが上かと思いつつテッポウっぽいモノも挟まれモツ感はあります

ちれ(130円)
20190308-3-12.jpg

味噌でややコッテリしておりネタは問題なく良さそうですよ

ナカ(270円)
20190308-3-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

幡ヶ谷の焼きとん屋さんで焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1930円でビニールシートな幡ヶ谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区幡ヶ谷2-9-2 ロスアミーゴズ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-20(Sat)

新宿西口「かぶと」4本(エリ・ヒレ・キモ・カバ焼き)

新宿西口「若月」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新宿駅西口を出て新大久保方面へ歩き思い出横丁の中通りを歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月8日(金曜日)の様子

20190308-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが7席ほどです

店員は焼き台に50代頃の女性がいます

BGMはラジオ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲物
20190308-2-02.jpg

お飲物
20190308-2-03.jpg

日本酒
20190308-2-04.jpg

おしながき&飲み比べセット
20190308-2-05.jpg

今日の串焼き
20190308-2-06.jpg

サッポロラガー(赤星)(大)(700円)
20190308-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(350円)
20190308-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ゆず白菜でいいですかと聞かれハイと言い、若干パサついていますが柚子感があって良いですよ

エリ
20190308-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からですが多くのお客さんは一通りは6本でしょうか、多いので4本(エリ・ヒレ・キモ・カバ焼き)1030円にします

焦げ目が香ばしく中は身もそれなりに付いて良いですよ

ヒレ
20190308-2-10.jpg

ニラでしょうか巻かれて外身がカリカリとして確かにヒレのような感じがします

キモ、カバやき
20190308-2-11.jpg

キモはヒモみたいで少し苦味もあり、カバ焼きは短冊で当たり前ですが鰻感ありますよ

焼酎・金宮(370円)
20190308-2-12.jpg

2杯目はコレにします

梅割り
20190308-2-13.jpg

そのまま少し飲んでからカウンター上にあるシロップを注入します

うなごぼう(550円)
20190308-2-14.jpg

煮物系も食べ、醤油系でアッサリと煮込まれごぼうは少し柔らか過ぎか、うなはトロトロとしてこちらも柔らかいですよ

ペイペイの営業が来て女将さんと手数料等についてバトルをしています

新宿西口の横丁で一品料理を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は3000円で鰻の希少部位が食べられる新宿西口の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿1-2-11 思い出横丁

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-19(Fri)

新宿西口「若月」シロ、レバー

新宿西口に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は新宿駅西口を出て新大久保方面へ歩き思い出横丁の中通りを歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月8日(金曜日)の様子

20190308-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが18席ほどです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、焼き台に20代頃の男性、40代頃の男性もいます

BGM邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンターの棚の上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190308-1-02.jpg

おつまみ
20190308-1-03.jpg

カバーチャージ300円と書かれているのは何でしょうか会計から計算しても取られてもなくお通しが出た訳でもなく不明です

串・もつ焼き
20190308-1-04.jpg

短冊メニュー
20190308-1-05.jpg

サントリー・ザ・プレミアム・モルツ(550円)
20190308-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文したコレです

茗荷きゅうり(400円)
20190308-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、酢醤油をかけた的な感じで焼きとんに添えられている辛子を付けて食べるが吉かもしれません

シロ、レバー(各1本150円)
20190308-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレで辛子が添えられてシロは普通に美味しくもう少し焼いて欲しい、レバーはネタは良さげでタレと合っていて良いですね

タレはトロミがありあまーいですよ

タン、ハツ(各1本150円)
20190308-1-09.jpg

塩で辛子はなくタンは食べようとすると少しクセを感じ、ハツっぽさが余りなくショボッカシラ?みたいな感じです

酎ハイ(450円)
20190308-1-10.jpg

2杯目はコレにします

若干観光地価格的な気は否めなくこの雰囲気で飲む事に意義がありなんでしょうか

新宿ガード下近くの横丁でもつ焼きを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2000円でしょんべん横丁な新宿西口の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿1-2-7 思い出横丁

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-18(Thu)

大山「角打ちダイニング・SHARE」鮪の山かけ

大山「高野」、「酒場・千代鶴」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上線大山駅から歩いて1分ほどの居酒屋さんです

場所は大山駅南口口を出て左方向へ歩きマクドナルド大山店のある角を右折し歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月1日(金曜日)の様子

20190301-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人です

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ビール&酒
20190301-3-02.jpg

焼酎
20190301-3-03.jpg

ウイスキー
20190301-3-04.jpg

ウイスキー
20190301-3-05.jpg

スピリッツ
20190301-3-06.jpg

リキュール
20190301-3-07.jpg

ワイン
20190301-3-08.jpg

スパークリングワイン&ブランデー
20190301-3-09.jpg

ノンアルコール
20190301-3-10.jpg

フードメニュー
20190301-3-11.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20190301-3-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鮪の山かけ(400円)
20190301-3-13.jpg

冷菜からコレで、普通に美味しいブツ切りです

中(200円)
20190301-3-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ベーコンと菜の花のキッシュ(400円)
20190301-3-15.jpg

温菜からコレで、ベーコンやチーズの感じ良いですよ

大山のダイニングで前菜を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円でニューオープンな大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町8-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-17(Wed)

大山「酒場・千代鶴」金沢おでん・香箱かに(甲羅酒付)

大山「高野」で食べもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上線大山駅から歩いて1分ほどの居酒屋さんです

場所は大山駅北口を出て遊座大山商店街を歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月1日(金曜日)の様子

20190301-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、右側に4人掛け5卓ほどと2人掛けテーブル1卓だったのか細かくは失念しました

店員は厨房に40代頃の男性が3人ほど、20代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190301-2-02.jpg

ドリンクメニュー
20190301-2-03.jpg

フードメニュー
20190301-2-04.jpg

フードメニュー
20190301-2-05.jpg

3月1日・本日のおすすめ
20190301-2-06.jpg

瓶ビール・サッポロ赤星(中瓶)(550円)
20190301-2-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190301-2-08.jpg

値段は食べログによると250円となっており計算すると合わないなあと思いつつ最後に飲んだなか(焼酎だけ)を付け忘れたとするとピッタリ合います

モノとしては軽めの酢の物で薄切り大根やタコや菜の花です

牛すじ煮込み(別盛)(480円)
20190301-2-09.jpg

おすすめのおでんから食べ、こんにゃくも入って醤油系とと言うかおでんの出汁はなんでしょうか

意外とアブラギッシュでアキレスは余りなく肉肉しくて良い感じの旨味もありますよ

香箱かに(甲羅酒付)(1580円)
20190301-2-10.jpg

季節限定のおでんも食べます

食べかけ
20190301-2-11.jpg

卵がプチプチと食感が良く身は出汁が旨味を引き出してくれます

レモンサワー(430円)
20190301-2-12.jpg

2杯目はコレにします

なか(焼酎だけ)(230円)
20190301-2-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯サワーを飲みますね

甲羅酒
20190301-2-14.jpg

最後にお燗された注ぎ酒を貰います

大山の白暖簾でおすすめ料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3553円で金沢のソウルフードが食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町55-6 林ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-16(Tue)

大山「高野」肉まんセット

大山に来ました

東武鉄道の東上線大山駅から歩いて2分ほどの点心屋さんです

場所は大山駅北口を出て遊座大山商店街を歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)3月1日(金曜日)の様子

20190301-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側手前壁沿いにカウンターがあり2、3人ほど座れる小さい長椅子があります

店員はレジに50代頃の女性、奥に50代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクセットメニュー
20190301-1-02.jpg

メニュー
20190301-1-03.jpg

ドリンクメニュー
20190301-1-04.jpg

焼売
20190301-1-05.jpg

フード&ドリンク
20190301-1-06.jpg

肉まんセット(400円)
20190301-1-07.jpg

ホットとアイスでアイスにしてサイズはレギュラーでいいですかと聞かれハイと言います

肉まん
20190301-1-08.jpg

デカッとしたビジュアルです

食べかけ
20190301-1-09.jpg

皮がデカイが餡も結構入って味は比較的普通でこのパターンになるのか皮に価値観があるのでしょうか

大山の専門店で饅頭を食べながらコーヒーを飲むのも良いですね

会計は400円で老麺肉まんが食べられる大山の点心屋さんでした

住所:東京都板橋区大山東町46-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-15(Mon)

東中野「浦野屋・やきとん・てるてる」〆にしん刺身

東中野「もつ焼・丸松」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口を出て東中野駅前の信号を横断し東中野ギンザ通りを歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)2月21日(木曜日)の様子

20190221-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、右側に2人掛けテーブルが11卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性と20代頃の女性が2人です

BGMは洋楽ポップスとテレビ音声は小さ目、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190221-2-02.jpg

フードメニュー
20190221-2-03.jpg

季節酒
20190221-2-04.jpg

おすすめ
20190221-2-05.jpg

今月のおすすめワイン
20190221-2-06.jpg

レモンサワー(380円)
20190221-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

梅キュウリ(250円)
20190221-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、赤身系の梅で安定です

〆にしん刺身(400円)
20190221-2-09.jpg

刺身から食べ、浅〆で普通に美味しいですね

焼酎・中・おかわり(250円)
20190221-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯サワーを飲みますね

鳥もも唐揚げ(350円)
20190221-2-11.jpg

揚げ物も食べ、余りカラッと揚がっていなくイマイチですよ

赤ワイン・グラス(400円)
20190221-2-12.jpg

2杯目はスペイン産の赤ワインのコレにします

東中野のやきとん屋さんで海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2300円で一品料理が豊富な東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野3-6-18 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-14(Sun)

東中野「もつ焼・丸松」生ピーマンとつくね

東中野に来ました

JR東日本の総武線東中野駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は東中野駅西口を出て南進し最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)2月21日(木曜日)の様子

20190221-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型カウンターが13席ほど、左側手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に30代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190221-1-02.jpg

お食事
20190221-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190221-1-04.jpg

短冊メニュー
20190221-1-05.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20190221-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

れば(120円)
20190221-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方は聞かれず自動的におまかせになります

塩で芯がややレア気味でネタも新鮮ですよ

菜の花からし和え(250円)
20190221-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、鰹節がかかって味付いていて旬です

ねぎま(150円)
20190221-1-09.jpg

タレで良く焼かれさっぱりとした味付けと肉が合っていますね

しろ、なんこつ(各1本120円)
20190221-1-10.jpg

しろは味噌で先頭の1個食べた後ですが此方も味付けはコッテリ感がなくモツ感が良く、なんこつは塩でややコリコリとしていますが思っていたよりは柔らかですよ

ナカ(焼酎)(270円)
20190221-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

生ピーマンとつくね(300円)
20190221-1-12.jpg

タレで香辛料が少し効いてホクホクと食べやすいミンチです

ちょこっとカレー(150円)
20190221-1-13.jpg

煮込みからコレで、スパイシー感じ良いお酒のツマミですね

焼コロッケ(280円)
20190221-1-14.jpg

揚げ物も食べ、揚げ置きを焼き台で焼かれ具はジャガイモがあまーいわけではなく野菜系でしょうか

金宮(キンミヤ)(梅)(320円)
20190221-1-15.jpg

3杯目は焼酎でシャーベット状になっており所謂シャリキンの梅割りです

常連さんは店員さんにおでんないのと聞いておりもう今年はいいでしょうと言っています

東中野のやきとん屋さんで一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2780円で焼コロッケが食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-13(Sat)

千歳船橋「ヤマタニ餃子店」まるごと海老焼餃子

千歳船橋に来ました

小田急電鉄の小田原線千歳船橋駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は千歳船橋駅南口を出て最初の信号を左折し城山通りを新宿方面へ歩いて行き信号を右折し歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)2月18日(月曜日)の様子

20190218-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房接続してコの字カウンターが15席ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190218-1-02.jpg

フードメニュー
20190218-1-03.jpg

ホッピー(黒)セット(420円)
20190218-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20190218-1-05.jpg

値段はお品書きに書かれており、モノとしてはキャベツのドレッシングがけです

ピリ辛ネギメンマ(230円)
20190218-1-06.jpg

スピード的なコレを注文し、ピリッとして良いツマミです

まるごと海老焼餃子(420円)
20190218-1-07.jpg

餃子も食べます

食べかけ
20190218-1-08.jpg

デカっとして食べ応えがあり海老もプリプリしていますよ

中(230円)
20190218-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

千歳船橋の専門店で中華ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1570ほどでしょうか1尾入った餃子が食べられる千歳船橋の酒場でした

住所:東京都世田谷区経堂4-7-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-12(Fri)

京成立石「ブンカ堂」ホタテ酢みそ和え

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋さんです

場所は京成立石駅北側出口を出て立石駅前通りを北進していくと左側にあります

平成31年(2019年)2月14日(水曜日)の様子

20190214-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型のカウンターが10席ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず食べログによると完全禁煙です

ルールは特に書くような事はありません

入店するとなぜだかおでんはないですよと言われます

メニュー
20190214-2-02.jpg

ドリンクメニュー
20190214-2-03.jpg

純米酒&ヴァンナチュール
20190214-2-04.jpg

梅干サワー(400円)
20190214-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20190214-2-06.jpg

値段は会計から単純計算すると250円でモノは白和えで具は失念し見た感じではコーンや人参や蓮根でしょうか

うの花(400円)
20190214-2-07.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、マイルドで珍しくややねっとりとして個人的には良い感じです

ホタテ酢みそ和え(550円)
20190214-2-08.jpg

魚貝類からコレで、優しい味噌でネタも新鮮ですよ

お客さんは地元民でしょうかうちだの店員さん等の話題で盛り上がっています

酎ハイ(400円)
20190214-2-09.jpg

2杯目はグラスに追い酎ハイしてもらいます

立石のうちだ贈呈暖簾な店で海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2000円で開店祝いの花が並ぶ京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-11(Thu)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」ハツナマ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

場所は京成立石駅南側出口を出てすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

平成31年(2019年)2月14日(水曜日)の様子

20190214-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台とその右側に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側一番奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前壁沿いにカウンターが5席ほど、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場にはお母さんがいたような、ホールにあんちゃんやソウさんと呼ばれている男性店員が2人、左側手前奥の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

ルールは入店時の注意事項が書かれた張り紙があります

ルール
20190214-1-02.jpg

宝焼酎(200円)
20190214-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで割り物にぶどうや梅があり梅割りにします

ハツナマ(200円)
20190214-1-04.jpg

ナマモノの注文は2本単位(1本ずつ違うネタでも可)で生と言っても豚モツのボイルですがそれに醤油ダレをかけてくれオプションでお酢もかけてくれたりタレの代わりに塩もあります

シンキ(コブクロ、テッポウ)はなくコレは最後になるようでお酢をかけてもらい綺麗な赤身の部位もあり確かにハツです

カシラ(200円)
20190214-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位(2本同じネタ)で焼き方は若焼きや良く焼き、味付けはタレと塩と素焼きと味噌があります

タレが何気にマイルドになったような気もしますがネタは普通に美味しいですよ

煮込み(200円)
20190214-1-06.jpg

フワが目立ちシロやアブラも見られ少し掘ってみるとハツモトが1個ありコッテリ味噌味の煮込みですね

宝焼酎(200円)
20190214-1-07.jpg

2杯目もコレで梅割りにします

シロ(200円)
20190214-1-08.jpg

タレの良く焼きでもう少しガッツリ焼いていたような気もしますがやや香ばしさがあってネタも食べ応えがありますよ

お新香(200円)
20190214-1-09.jpg

スピード的なコレをお新香生姜お酢と注文してきゅうりはないようで自動的に大根と紅生姜のみ盛られています

宝焼酎(200円)
20190214-1-10.jpg

3杯目もコレで梅割りにします

レバ(200円)
20190214-1-11.jpg

ナンコツを注文するも目の前のお客さんで終わりになりなぜだかスイマセンと言われコレにします

塩焼きでややダイナミックなビジュアルですがシッカリと焼かれていて少しパサついているかなと言った感じです

出口
20190214-1-12.jpg

立石仲見世商店街でもつ焼きを食べながら梅割り焼酎を飲むのも良いですね

会計は1800円でナマなモツが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-10(Wed)

四ツ谷「スタンドバーサカグチ」こはだ酢

四ツ谷「赤札屋」、「立呑み晩杯屋・しんみち通り店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線四ツ谷駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は四ツ谷駅麹町口を出て国道20号を麹町方面へ歩き左折し番町文人通りを歩いて行くと左側のビルの2階にあります

平成31年(2019年)2月12日(月曜日)の様子

20190212-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、左側ガラス戸沿いに立ち飲みカウンター、スタンディングテーブルも4卓ほどです

店員は厨房に40と30代頃の男性、ホールに30代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190212-3-02.jpg

地酒
20190212-3-03.jpg

おしながき
20190212-3-04.jpg

数量限定!今月の日本酒
20190212-3-05.jpg

3冷ホッピー
20190212-3-06.jpg

メガ角ハイボール
20190212-3-07.jpg

キッチン菊じろー
20190212-3-08.jpg

お酒の温度帯と名称
20190212-3-09.jpg

三冷ホッピー(黒)(420円)
20190212-3-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

こはだ酢(330円)
20190212-3-11.jpg

漬物も同時に注文したのですがこちらが先に出され作り置きと思いつつ若干真空パックぽさが否めず普通に美味しいですね

漬物盛り合わせ(300円)
20190212-3-12.jpg

スピード的なコレを注文し、しば漬けと沢庵のカツオテーストです

岩手鶴・一合(310円)
20190212-3-13.jpg

2杯目は岩手県の日本酒は当社オリジナルで店員さんに飲み方を聞くと香りを楽しむのであればぬる燗でと言われハイと言います

余り香りの良さがわからずと思いつつ安いんでそれなりな日本酒ですよ

けっこうな年輩2人組はメガハイボールで鳥唐揚げとポテトフライとアブラギッシュ祭りです

四ツ谷の酒屋の角打ちで簡易なおつまみを食べながら三冷ホッピーを飲むのも良いですね

会計は1469円でオリジナルな日本酒が飲める四ツ谷の酒場でした

住所:東京都千代田区麹町6-6-7 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-09(Tue)

四ツ谷「立呑み晩杯屋・しんみち通り店」カキ酢(生牡蠣)

四ツ谷「赤札屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央線四ツ谷駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は四ツ谷四ツ谷口を出てしんみち通りを歩いて行くと左側のビルの2階にあります

平成31年(2019年)2月12日(月曜日)の様子

20190212-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側の一番奥ガラス戸沿いに立ち飲みカウンターとその手前に長方形なスタンディングテーブルが4卓ほど、左側はテーブル席で4人掛けが10卓ほどです

店員は厨房に30代頃男性、ホールに20代頃の男女もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはテーブル席側にあるのか立ち飲みエリアで飲み不明、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

入店し店員さんに座りと立ちの違いを聞くと座りは70円のおしぼり(たぶん紙のヤツか)と言われ立ちにします

お飲物
20190212-2-02.jpg

本日のオススメ
20190212-2-03.jpg

舌代
20190212-2-04.jpg

本日のおすすめ
20190212-2-05.jpg

ゴールデンチュウハイ(250円)
20190212-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

割り干し大根キムチ(130円)
20190212-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、程良い辛さで問題ないですよ

鶏皮ポン酢(150円)
20190212-2-09.jpg

ガッツリ揚がっていてこのパターンは余り食べてないと思いつつ少し揚げ過ぎでしょうか皮感がイマイチですね

カキ酢(生牡蠣)(250円)
20190212-2-08.jpg

時季のネタも食べ、デカッとしたヤツが3個盛られてお酢被りで健康的ですよ

ワイン(赤)(270円)
20190212-2-10.jpg

2杯目はコレにします

ツマミは注文票に書き自身で移動したりして渡したりしていますが店員さんの近くはまだ空いているのにわざわざ遠くに立って店員を呼んで渡すお客さんがおりどうかと思います

四ツ谷の飲み屋さんで人気のツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1050円で立ち座り飲み併設な四ツ谷の酒場でした

住所:東京都新宿区四谷1-19 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-08(Mon)

四ツ谷「赤札屋」サーモン刺

四谷に来ました

JR東日本の中央線四ツ谷駅から歩いて2分ほどの居酒屋さんです

場所は四ツ谷四ツ谷口を出てしんみち通りを歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)2月12日(月曜日)の様子

20190212-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房があり接続してカウンターが4席ほど、右側にテーブル席が6人掛けと4人掛けと8人掛けがそれぞれ2卓ずつ、左側にテーブル席が4人掛け3卓と2人掛け2卓ほど、店頭にもテーブル席があります

店員は厨房は良く見えませんが客席に60代頃の男性がウロウロし、ホールに中華系女性がいます

BGMはテレビ音声は良く聞こえずと邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20190212-1-02.jpg

ドリンク&フードメニュー
20190212-1-03.jpg

おすすめ品
20190212-1-04.jpg

メガチューハイ(150円)
20190212-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒は超お得と書かれているコレにします

お通し(値段は不明)
20190212-1-06.jpg

値段は不明ですが注文した品から単純計算すると360円となり計算違いでしょうか、価格は全て税込となっており良くわかりません

モノは小さな冷奴です

サーモン刺(260円)
20190212-1-07.jpg

刺身からコレで、普通に美味しく安いんでまあこんなんでしょうね

ポテトフライ(210円)
20190212-1-08.jpg

揚げ物も食べ、ケチャップが多く普通に美味しいですよ

いいちこ(190円)
20190212-1-09.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックでうすーい酎ハイからコレはききます

ここでオーナーらしい年輩男性がホールの中華系女性に60CCだよと焼酎の量?を念押ししています

目の前でこんな会話を聞きつつ飲むお客さんの身にもなって欲しいのですがそのようなお店なんでしょうか

四ツ谷の激安居酒屋で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1170円で150円のメガチューハイが飲める四ツ谷の酒場でした

住所:東京都新宿区四谷1-7-25 四谷鈴木ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-07(Sun)

江古田「焼とん・きむら」もつ煮込み

江古田に来ました

西武鉄道の池袋線江古田駅から歩いて3、4分ほどの居酒屋さんです

場所は江古田駅南口を出て旭丘文化通り商店会を歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)2月6日(水曜日)の様子

20190206-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、手前に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当りませんがたぶん吸えるでしょう

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190206-1-02.jpg

お食事
20190206-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190206-1-04.jpg

ボードメニュー
20190206-1-05.jpg

焼き台
20190206-1-06.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20190206-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

もつ煮込み(400円)
20190206-1-08.jpg

ごぼう大根味噌そうベースで脂の感じが強め仕様ですよ

菜の花のおひたし(250円)
20190206-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、旬の一品です

上タン串(180円)
20190206-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等でおまかせでいいですかと聞かれハイと言います

お好みで胡麻油と出されシッカリした歯応えが良い感じです

げんこつ串(130円)、しろ(120円)、手羽先(200円)
20190206-1-11.jpg

げんこつは味噌はややカラッとこりこり、しろはサラサラとさっぱりしたタレに良いネタが合って、手羽は塩でカリカリした皮に身は肉感的ですよ

ナカ(焼酎)(270円)
20190206-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

酎ハイ(350円)
20190206-1-13.jpg

3杯目はコレにします

数の子わさび(100円)
20190206-1-14.jpg

100円のツマミも注文し、無料なガリももらいます

江古田の赤提灯でもつを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2460円でガリが無料な江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘1-51-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-06(Sat)

大山「コリアンキッチン・SANKYU」和牛A5カメノコ

大山「酒ば・すぎちゃんチ」、「うっちゃり」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて1分ほどの焼き肉屋さんです

場所は大山駅南口を出て左側に歩いて行きアーケード街の出口で右側にタバコ屋さんがある角を右折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)2月1日(金曜日)の様子

20190201-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓と2人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の女性と20代頃の女性が2人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当りませんが店員さんに言えば出しているようです

ルールは特に書くような事はありません

引き続きブログ「おいしい店・うまい店・安い店」でおなじみの二代目こうめさん大山で飲みます

ドリンクメニュー
20190201-3-02.jpg

おすすめ希少部位・期間限定メニュー
20190201-3-03.jpg

セット・サイドメニュー
20190201-3-04.jpg

ご飯・麺・スープメニュー
20190201-3-05.jpg

ワイン
20190201-3-06.jpg

おすすめ
20190201-3-07.jpg

生中(390円)
20190201-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでお品書きやグラスにはキリン一番搾りと書かれていますが、中身はヱビスビールです

和牛A5カメノコ(1000円)
20190201-3-09.jpg

赤身系でしょうかこれから始めます

焼き台
20190201-3-10.jpg

こうめさんがハサミで切って炭火で焼いています

食べかけ
20190201-3-11.jpg

酔って余り良く覚えていませんが赤身の良さが出ていますよ

タンシチュー(390円)
20190201-3-12.jpg

390円シリーズからコレも注文します

タン
20190201-3-13.jpg

中には大きなタンがゴロゴロと入っておりこの値段では安いですよ

リードヴォー(590円)
20190201-3-14.jpg

ホルモン系のコレも食べます

焼き台
20190201-3-15.jpg

食べかけ
20190201-3-16.jpg

マッタリとして旨味がたっぷりありますよ

タタキ(390円)
20190201-3-17.jpg

一品料理も食べポン酢系でしょうか牛肉でこれも安いですよ

レモンサワー(390円)
20190201-3-18.jpg

2杯目はコレにします

和牛A5カルビ(890円)
20190201-3-19.jpg

定番のコレも食べます

焼き台
20190201-3-21.jpg

適度なサシも入って脂も良い感じですよ

大山の焼き肉屋さんで希少部位を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1人2千円ちょっとでしょうかゴロゴロタンシチューが食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町8-10 大塚ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-05(Fri)

大山「うっちゃり」とろたくタワー

大山「酒ば・すぎちゃんチ」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて1分ほどの居酒屋さんです

場所は大山駅南口を出て左側に歩いて行き左側に「わいわい」がある角を左折し歩いて行くと右側にありますと言うか飲んでいた「酒ば・すぎちゃんチ」の隣です

平成31年(2019年)2月1日(金曜日)の様子

20190201-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓と2人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の女性と20代頃の女性が2人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当りませんが店員さんに言えば出しているようです

ルールは特に書くような事はありません

引き続きブログ「おいしい店・うまい店・安い店」でおなじみの二代目こうめさん大山で飲みます

ドリンクメニュー
20190201-2-02.jpg

フードメニュー
20190201-2-03.jpg

フードメニュー
20190201-2-04.jpg

日本酒
20190201-2-05.jpg

生ビール・キリンハートランド(430円)
20190201-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

とろたくタワー(480円)
20190201-2-07.jpg

限定のコレを注文し、きざみのりがかかって素朴なたくあんにネギトロはまぐろに程良い脂がのって美味しいですよ

選べる!あての三点盛り(850円)
20190201-2-08.jpg

赤貝ひもの切込みは塩辛風で日本酒にも合い、〆鯖ガリはお酢もさっぱりと良い〆具合で、栗きんとんとさつまいもママレードクリームチーズはホクホクとあまーいく、春菊と魚介のナムルは海老やアサリも入って薄味でオツな逸品ですよ

旭興・特別純米・辛口(600円)
20190201-2-09.jpg

2杯目は栃木県の地酒のコレで辛いと言うよりもサッパリと飲めます

澤屋まつもと・純米(600円)
20190201-2-10.jpg

3杯目は京都の地酒でこちらもスッキリと飲めますよ

大山の大皿料理並ぶ飲み屋さんでおばんざいを食べながら日本酒を飲むのも良いですね

会計はこちらも1人2000円ほどでしょうかタワーなツマミが食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山金井町52-12 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-04(Thu)

大山「酒ば・すぎちゃんチ」赤身馬刺

大山に来ました

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて1分ほどの居酒屋さんです

場所は大山駅南口を出て左側に歩いて行き左側に「わいわい」がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)2月1日(金曜日)の様子

20190201-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性と20男性もいます

BGMは洋楽ポップスとテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ブログ「おいしい店・うまい店・安い店」でおなじみの二代目こうめさん大山で飲みます

ドリンクメニュー
20190201-1-02.jpg

おしながき
20190201-1-03.jpg

おすすめ季節酒
20190201-1-04.jpg

繁桝大吟醸酒粕焼酎
20190201-1-05.jpg

店内メニュー
20190201-1-06.jpg

ホッピーset/黒(480円)
20190201-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

赤身馬刺(780円)
20190201-1-08.jpg

超絶品!!と書かれているコレを注文し、薬味ににんにくや生姜や自家製柚子胡椒が添えられて甘口醤油で食べる馬肉は新鮮そのものですよ

中(230円)
20190201-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

カキとマイタケのオイスター炒め(680円)
20190201-1-10.jpg

中華系でしょうかコレも食べ、プチトマトやネギも入ってかきがプリプリとして旨味もありますよ

中(230円)
20190201-1-11.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

海老とレンコンのスパイシーマヨ。(580円)
20190201-1-12.jpg

揚げ物系も食べ、ピリッとして揚げ立に勝るものなくネタも良いですよ

大山の酒ばで海鮮料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1人2000円ほどで熊本直送の馬刺が食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山金井町52-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-03(Wed)

府中「樽平」揚げたて厚切りポテトチップ・ガーリック

府中「磯吉」、「日本酒立呑み・なおらいスタンド宮」で飲みもう1軒飲みますね

京王電鉄の京王線府中駅から歩いて2、3分ほどの居酒屋さんです

場所は府中駅南口を出てす東京都道133号小川山府中線(通称:けやき並木通り)を南進し歩いて行き左側に三菱UFJ銀行府中駅前支店のある左角を左折し歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)1月30日(水曜日)の様子

20190130-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに向かい合ったカウンターが16席ほど、少し離れてカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が15卓ほどレイアウトされ、一番奥右側にほりごたつな座敷もあります

店員は厨房に年輩の職人さんが数名、ホールに20代頃の男女が5人ほどです

BGM邦楽ポップスとテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

移転5周年記念
20190130-3-02.jpg

ドリンクメニュー
20190130-3-03.jpg

ドリンク&フードメニュー
20190130-3-04.jpg

お刺身&炭火やきとり
20190130-3-05.jpg

揚げ物&お食事
20190130-3-06.jpg

下関名物瓦そば
20190130-3-07.jpg

おすすめ
20190130-3-08.jpg

短冊メニュー
20190130-3-09.jpg

ザ・プレミアムモルツ
20190130-3-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は移転5周年記念生ビールセットメニュー(550円)を注文し、プレモルでいいですかと聞かれハイと言います

お通し(300円)
20190130-3-11.jpg

値段はお品書きに席料1人300円と書かれておりこの地でこの体では高くどうなんでしょうか

モノはひじき煮物で油揚げや蓮根や糸こんにゃくやほそぎり人参が入って薄味で健康的ですよ

Aセット・おまかせ焼鶏4串
20190130-3-12.jpg

後で気が付いたのですがBとCセットもあり一番安いヤツを頼んでいました

焼き物はタレか塩でタレにします

ねぎまは普通に美味しく、ぼんじりは脂が良く、かしらは肉感的で、つくねは既製品でしょうけど普通に美味しいですね

タレはトロミがありあまーいですよ

鍛高譚(400円)
20190130-3-13.jpg

2杯目はしそ焼酎で飲み方はロックにして中身が少ないかなと言った感じです

揚げ物も食べ、揚げたて厚切りポテトチップ・ガーリック(420円)の写真は撮り忘れてしまいガーリック匂いプーンと揚げたてに勝るものなくと思いつつイマイチ量が少ないですよ

府中の大衆居酒屋でおまかせ串焼を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1670円でセットが嬉しい府中の酒場でした

住所:東京都府中市宮西町2-3-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-07-02(Tue)

府中「日本酒立呑み・なおらいスタンド宮」生ハムオムレツトリュフソルト

府中「磯吉」で飲みもう1軒飲みますね

京王電鉄の京王線府中駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋さんです

場所は府中駅南口を出て府中駅前通りを歩いて行き大国魂神社東の信号を右折し東京都道229号府中調布線(通称:甲州街道)を歩き最初の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)1月30日(水曜日)の様子

20190130-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに小さいスタンディングテーブルが3卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき口顎髭が白髪な60代頃の男性、40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入口に禁煙マークがあります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

飲み物メニュー
20190130-2-02.jpg

日本酒メニュー
20190130-2-03.jpg

日本酒メニュー
20190130-2-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20190130-2-05.jpg

本日のおすすめ
20190130-2-06.jpg

冬限定・宮のおでん
20190130-2-07.jpg

短冊メニュー
20190130-2-08.jpg

冷蔵庫
20190130-2-09.jpg

初めて来店されたお客様へ、ご案内です。
20190130-2-10.jpg

3冷ホッピー(黒)(450円)
20190130-2-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで焼酎はシャーベット状で店内にはシャリキンの表記があり金宮です

菜の花からし酢味噌(240円)
20190130-2-12.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌がサッパリして良いですね

秀峰アルプス正宗(500円)
20190130-2-13.jpg

2杯目は長野県産のお酒で限定手しぼり純米生酒は少し濁っていてややカラッとしています

生ハムオムレツトリュフソルト(400円)
20190130-2-14.jpg

玉子料理も食べます

食べかけ
20190130-2-15.jpg

塩は感じますがトリュフは余りわからず仕方なく、やや半熟でレアっぽくトロトロとして美味しいですよ

一万円札で大丈夫ですかなんて聞いているお客さんもいます

府中の立呑みでおすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1590円で3冷ホッピーが飲める府中の酒場でした

住所:東京都府中市宮町2-3-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 宇ち多゛(うちだ) 新中野 やきとん 阿佐ヶ谷 東十条 もつ焼ミツワ 大塚 高円寺 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 ミツワ 武蔵小山 門前仲町 築地市場 東武練馬 東長崎 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 日高屋 亀戸 野方 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 焼き鳥 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼き小江戸 上大岡 もつ焼丸松 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 町田 チャイニーズバル・ゆずのたね 京都 札幌 千川 五反田 焼肉 割烹 ひなた 吉祥寺 釧路 ブンカ堂 ホルモン やきとんだいだら 秋田 成増 新宿西口 やきとん・だいだら 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 関内 羽田空港第2ビル 銀座 綾瀬 もつ焼・丸松 ビストロ 焼鳥日高 元町 有楽町 金沢 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 中目黒 西小山 目黒 錦糸町 やきとん・いっぽ 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 鳥多希 押上 銀座一丁目 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 ドラム缶 新開地 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 大正 鐘ヶ淵 岡山 東向島 やきとんきむら 日比谷 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 富士見台 四文屋 金町 神戸・元町・旧居留置大丸前 日ノ出町 雑色 松戸 三軒茶屋 秋津 三ノ輪 君想ふ暮らし 神田・淡路町 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 川口 都立家政 三平 鳥料理 もつやき 木場 本所吾妻橋 三鷹 赤坂見附 四ツ木 えんま壱 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 浦和 虎ノ門 国分寺 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 浮間舟渡 福岡・博多 食安商店 淡路町 やきとん酒場・マルコ 大阪・東梅田 小倉 ビアホール おでん二毛作 野町 かき氷 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 レストラン きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 伏見 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 御茶ノ水 田端 やきとり 栄寿司 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 横浜・阪東橋 京成町屋 新杉田 天王寺 鶴見 保谷 京急川崎 立川 成田 旭川 堀詰 県庁前 鏑川 岐阜 鎌倉 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 十三 一笑一杯 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 美栄橋 伏見桃山 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 飯田橋 やきとん・豚燻 梅田 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん 三兵酒店 やまちゃん 菊川 牛込神楽坂 四谷三丁目 京急鶴見 烏丸 とうきょうスカイツリー 京都・河原町 餃子 天ぷら 八広 懐石 とん八 来来軒 やきとんまるば ケンタッキーフライドチキン 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 小竹向原 田原町 国道 大阪・天満 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 北池袋 京都市役所前 魚真 姫路 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 のんき しげきん 中村屋 定食・食堂 つけ麺 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 とんかつ カレー ふみ家 焼鳥川名 尻手 伊勢佐木長者町 大阪・難波 焼鳥割烹・川名 動物園前・新今宮 新今宮・動物園前 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 那覇空港 観光通 牧志 新静岡 高槻 米子 名物もつ煮込み円蔵 甲府 中洲川端 余市 富山・新富町 京成金町 やきとんたかちゃん わすれな草 肥後橋 上石神井 元祖立ち飲み屋 銀山町 赤羽橋 代々木公園 府中 静岡 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 広島 戸越銀座 BOND|ボンド 弘明寺 大阪上本町 柳下酒店 本川越 大阪・堺東 豊洲市場前 やきとん・たくちゃん 船堀 もつ焼き・小江戸 京成高砂 千葉 経堂 山城屋酒場 うな鐵 松月 鎌倉酒店 江戸川橋 新子安 野毛 市民酒蔵諸星 京都・四条大宮 住吉 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 鳥久 パン 下北沢 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 月島・勝どき 七福神 串焼き 活力魚金 ロマンチカ洋酒店 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 中華蕎麦・とみ田 ピザ すき焼き 神戸・元町・旧居留地大丸前 神戸・元町 魚の四文屋 小伝馬町 平和通 折尾 神谷町 三河屋酒店 七武会 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 茅場町 金沢・野町 新井薬師前 たきおか・2号店 もつ焼き・おとんば 立ち飲み日高 立ち食い寿司 えんづ いろは 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 たちのみや喜平 築地かねまさ 島田屋 ますや 岩田屋酒店 大阪・京橋 渋谷・神泉 臚雷亭 大島 四方酒店 タヴェルナ・ウオキン 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 ラッキーフード 富士屋本店 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 はりや パーラー 札幌・大通 東邦酒場 惣菜 アイスクリーム 曳舟 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 秋田屋 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 戎・西荻南口店 三河島 淡路町・小川町・新御茶ノ水 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 東神奈川 兵庫・姫路 たこといかのでん 兵庫・春日野道 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 あさひ 京都・嵐山 京都・烏丸 立ち飲み・勝 京都・河原町・祇園四条 狛江 大吉 大阪・十三 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 愛知屋 千葉中央 福岡・天神 北九州市小倉 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 田無 元町・中華街 もつ焼きばん キンパイ酒店 埼玉・大宮 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 出雲大社前 松江 大波止 思案橋 安里 大浦天主堂 福井城址大名町 烏丸御池 川反 福岡空港 北加賀屋 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 天下茶屋 宇治 四日市 大衆酒場ゑびす もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 ヤマタニ餃子店 串揚げ大明神四文屋 立呑み・おりはら 一徳 松阪 鶴亀八番 ひょうたん 人生のスパイス 恵美須町 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 つまみや お多幸本店 イタリアン酒場・ナチュラ ロッテリア 中野富士見町 イタリアンバル・UOKIN 凪〇 ホルモン道場 天文館むじゃき 小林酒店 大衆酒場・増やま 京成大久保 大衆割烹ゑびす お多幸 平澤かまぼこ もつ焼きとん将 立ち食いそば 横浜・石川町 やきとん赤尾 銀座・日比谷 新桜台 東銀座 焼鳥どん 魚屋ひでぞう 成田屋酒店 一之江 京都・西院 いかのでん 西口やきとん 福島 立呑み・焼きとん・大黒 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 豊水すすきの 栄町 銀座屋 SAPPORO餃子製造所 苫小牧 東葉勝田台 大通 西梅田 葭川公園 北浜 清水五条 無添くら寿司 ふみ屋 やきとん山武 やきとん・よし田 今池 プロント 近鉄日本橋 胡町  やきとんあかね 国民酒場・じぃえんとるまん やきとん・三福 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん 西11丁目 みよしの狸小路店 マルイチ商店 ニュー三幸 わかさいも 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 北24条 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 スーパーラウンジ シハチ鮮魚店 小樽なると屋 ニッカウヰスキー蒸溜所 柿崎商店海鮮工房 ほていちゃんすすきの交差点店 鮨の東龍 みんなの立ち呑み 蜂の巣 たばこのヤマト 日本橋正宗屋・千日前店 なんば・近鉄 立ち飲み・ん 西田酒販売 立呑み弐拾番 三枡 石川源蔵商店 美酒銘酒・味百仙 かま栄 庄坊番屋 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 居酒屋しれとこ おでんと肴・ちくわ よつ葉ホワイトコージ おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 一寸亭 上野藪そばパルコ屋店 鮨スタンド三六五 音鶏屋 末広町 千駄木 立呑写楽 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 花房 大連 居酒屋太平記 お食事処かいがん 大漁丸 定食ヤシロ ラウンジ・らいちょう 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 高岡・東新湊 とんぺい 廻る富山湾すし玉 やきとん・まるわ 白えび亭 きときと食堂 金沢・近江町市場 かなえきのちくわ 富山空港 ちょい呑みダイニング貴 のざきの焼魚 刺身屋 近江町市場 ほていちゃん上野4号店 大衆酒場・大旦那 捏製作所 長酒店 つきよし 藤崎 エアポートラウンジ南 太陽ホエール 羽田空港第2ターミナル 中華料理・桃園 弥太郎うどん 鮨巳之七 渡辺通 博六 薬院大通 カクウチFUKUTARO 元祖博多めんたい重 コメダ珈琲店 イザカヤ山角 三幸苑・野毛店 まつおか酒店 大衆酒場おく 岸里 立呑み・福政 大阪焼トンセンター 壱号店 なんば・近鉄日本橋 わらじや グリルマイケル 旭川|福吉カフェ 札幌|らあめん新 帯広|ルーキーファーム 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 京都|煮干そば藍 回転すし・赤垣屋 居酒屋・大ざわ 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 立呑み屋三角 満潮 菜園場町 とさ市場 はりまや橋 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ にこみちゃん 太平商店 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ 大衆酒場すず 立呑み処・冨月|ふうげつ 明神丸本店 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 肉のヤマキ商店 へんこつ 松軒中華食堂 喜楽庵岡本 ボクのスタンド 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 旭川|ラーメンすがわら・本店 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ 北野白梅町 二条 寿しのむさし・八条口店 立呑処新橋へそ にしきギョーザ 茶和々・錦市場 神馬 餃子ごずこん 西宮北口 隠れ家あっぱりしゃん ろばた焼弥吉駅前店 大衆割烹・善甚 石田屋 ヨーロッパ軒総本店 お食事処田島 IWABACAFE 三国港 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 神戸南京町・YUNYUN 松屋本店 元祖ぎょうざ苑 ごん太 季節一品料理藤原 東尋坊 8番らーめん ステーキハウス88Jr.・ 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 1,000円ステーキ 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール くずし割烹ぼんた 味の王様 春のお店 福そば 日高屋東口店 食堂じみち あの名店 立ち呑みほぽぽ きね本 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 てん新 諫早 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 二万八千石 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大村 ビジネスラウンジアゼレア 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥善 釧路・新富士 ラウンジ神戸 酒房灘さんちか店 神戸空港 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 立呑み・あすかと 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 金太郎 大安丸・久茂地店 市場いちばん寿司 あきたくらす ドジャース食堂 ロイヤルスカイ 秋田空港 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 御食事処・永楽 からす森 ぱっぷや市民市場店 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 寛文五年堂 たちそば トリス軒 ロッソROSSO 立呑雪灯 烏丸・四条 もつ焼きミツワ 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや 逆瀬川 立呑処鳥友商店 さたけ かわしろ酒店 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 岡山空港 ラウンジマスカット 高見馬場 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 丸万元祖焼鳥 天文館 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 甲東中学校前 mundo) AKASHIYA el 市場食堂 うなぎの末よし 新西大寺町筋 成田家・総本店 煮込み瞠る 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 福山 自由軒 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花 居酒屋樽げん 成田家西口店 やまと 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 大社からあげ・光海どり 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ