fc2ブログ
2019-06-30(Sun)

神田「立呑み・焼きとん・大黒」味噌おでん・おまかせ3種盛り

神田「立ち呑み・さわ好」で飲みもう1軒飲みますね

神田駅から歩いて1分もかからない立ち飲み居酒屋さんです

場所は神田駅東口を出て近くで高架下の上白壁橋通りにあります

平成31年(2019年)1月29日(火曜日)の様子

20190129-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが4卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房とホールに20代頃の男女もいます

BGMはポップスで邦楽だったか、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニューの一部の写真は撮り忘れてしまいました

ドリンクメニュー
20190129-2-02.jpg

焼きとん
20190129-2-03.jpg

豚バラ・創作串
20190129-2-04.jpg

肉巻き・牛・野菜串
20190129-2-05.jpg

速菜・酒肴
20190129-2-06.jpg

低温・鉄板調理、煮物
20190129-2-07.jpg

味噌おでん、飯・〆物
20190129-2-08.jpg

1月29日(火)のオススメ
20190129-2-09.jpg

ラムネハイボール(420円)
20190129-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

キャベツ(290円)
20190129-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、お品書きに推しと書かれており自家製のタレとの事ですがそんなに強調するほどの問題でもないと思いつつ普通です

おまかせ3種盛り(350円)
20190129-2-12.jpg

味噌おでんも食べ、こんにゃくと厚揚げと玉子が盛られて赤味噌でそうしつこくなくどれも食べやすいですよ

黒丸(390円)
20190129-2-13.jpg

2杯目は芋焼酎で飲み方はロックにします

会計が460円で帰るマイナス1次会的なお客さんもいます

神田駅ガード下の通りでおでんを食べながらサワーを飲むのもの良いですね

会計は1560円で名古屋のソウルフードが食べられる神田の酒場でした

住所:東京都千代田区神田鍛冶町2-13-24

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-29(Sat)

神田・岩本町「立ち呑み・さわ好」アジの南蛮漬け

神田に来ました

神田駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋さんです

場所は神田駅南口を出て線路沿いに秋葉原方面へ歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)1月29日(火曜日)の様子

20190129-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにややLの字型の立ち飲みカウンター、2階はテーブル席のようです

店員は厨房に50代頃の男性と割烹着を着た同年代頃の女性が店主?店長でしょうか

BGMは有線でしょうかド演歌系、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

呑み代
20190129-1-02.jpg

おつまみ
20190129-1-03.jpg

短冊メニュー
20190129-1-04.jpg

3冷赤ホッピー
20190129-1-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20190129-1-06.jpg

瓶ビール(450円)
20190129-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄は聞かれず自動的にキリンラガーで時期柄か慶祝バージョンです

アジの南蛮漬け(1尾150円)
20190129-1-08.jpg

名物から食べ、さっぱりとしてビールと合います

ハリハリ漬(150円)
20190129-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、醤油系やや濃い目の味です

いいちこ(麦)(350円)
20190129-1-10.jpg

2杯目は焼酎で飲み方はロックにします

ポテトサラダ(250円)
20190129-1-11.jpg

もう1品食べ、きゅうりや人参やじゃがいもにやや玉ねぎも入ってあまーいですよ

グループ客が入店し1階で飲みたそうですがマスターが2階でと案内しています

神田の立ち飲みで名物を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1500円でガード下な神田の酒場でした

住所:東京都千代田区神田須田町2-12-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-28(Fri)

恵比寿「えびすの安兵衛」焼餃子(にんにく有)

恵比寿「うな串・焼鳥・う福」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線恵比寿駅から歩いて4、5分ほどの居酒屋さんです

場所は恵比寿駅東口を出て東京都道305号芝新宿王子線を白金高輪方面へ歩いて行き恵比寿四丁目の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)1月23日(水曜日)の様子

20190123-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥右側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが4席ほど、少し離れて壁沿いにカウンターが5席ほど、左側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、右側手前に丸いテーブル席が3卓ほどです

店員は手前の席に案内され厨房が良く見えませんが20代頃の男性が4人ほど、ホールに30代頃の男性と20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たりませんが喫煙OKとあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190123-2-02.jpg

お食事
20190123-2-03.jpg

1月のおすすめ!!
20190123-2-04.jpg

お知らせ
20190123-2-05.jpg

おしながき
20190123-2-06.jpg

ホッピー(キンミヤ焼酎使用)(480円)
20190123-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで黒はないようで自動的に白になります

焼餃子(にんにく有)(420円)
20190123-2-08.jpg

高知名物屋台餃子と書かれているコレを注文し、にんにくありですかと聞かれハイと言います

少し揚げたような感じで皮がカリカリとして小ぶりと思いつつニラ等のパンチが効いていますよ

切ピーマン(260円)
20190123-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、塩昆布も入ってマイルドな胡麻油で食べやすいですね

ちくきゅう(360円)
20190123-2-10.jpg

一品からコレで、マヨネーズが別皿で出され普通に美味しいですよ

ホッピー(中)(250円)
20190123-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

恵比寿のビニールシートな飲み屋さんで名物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1911円で高知のソウルフードが食べられる恵比寿の酒場でした

住所:東京都渋谷区恵比寿4-9-15 荻原ビル5 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-27(Thu)

恵比寿「うな串・焼鳥・う福」くりから

恵比寿に来ました

JR東日本の山手線恵比寿駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋さんです

場所は恵比寿駅東口を出て『マツモトキヨシ恵比寿駅東口店』がある路地を歩いて行き東京都道305号芝新宿王子線を渋谷方面へ歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)1月23日(水曜日)の様子

20190123-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、一番奥にテーブル席もあり、2階もあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に東南アジア系の男性、ホールに店長と思しき30代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20190123-1-02.jpg

当店のオススメ
20190123-1-03.jpg

芋焼酎3種
20190123-1-04.jpg

酎ハイ・プレーン(100円)
20190123-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はチューハイと注文し「プレーンですか」と聞かれ「ハイ」と言います

1杯目100円と言っても小生、ハイボール、酎ハイからでそれに釣られて入店します

お通し(290円)
20190123-1-06.jpg

値段はお品書きに書かれており、モノはナスの煮物と言うか煮浸しになるのかこの雰囲気で席料と言ってもカウンターはパイプ椅子だし、これでこの値段は高いですね

くりから(300円)、かぶと(290円)
20190123-1-07.jpg

くりからは結構蒸しているのかネタはやわやわ、かぶともやわやわで歯応えがなく鰻感が余りなくこの手の串焼きはそれなりに食べて来たのですが未経験の味で戸惑ってしまいます

タレはトロミと言うかねっとりとしてややあまーいですよ

ねぎま(180円)、レバー(170円)
20190123-1-08.jpg

鰻はイマイチなんで焼鳥を注文し、塩とタレがありねぎまは塩でこのお店で食べた中では一番美味しく値段がそれなりなんで普通で、レバーはタレでネタがパサついていてどうなんだとてな感じですよ

少しだけ残っていましたがドリンクを店員さんに催促され落ち着かない店です

深海うなぎ(590円)
20190123-1-09.jpg

2杯目は紅芋焼酎で「飲み方はどうしますか」と聞かれ「ロックで」と言います

カウンターの椅子はパイプ仕様で昼から営業している割りにもっといい椅子でも良いのかと思ったりもします

厨房では東南アジア系の店員さんがヘタレで指導するも大変そうですよ

恵比寿の専門店で焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2065円で1杯目は100円な恵比寿の酒場でした

住所:東京都渋谷区恵比寿1-7-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-26(Wed)

上板橋「もつ焼き・にんべん」レバトロ刺

上板橋に来ました

東武鉄道の東上本線上板橋駅から歩いて3分ほどの居酒屋さんです

場所は上板橋駅南口を出て上板南口銀座商店街のメインストリートを歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)1月20日(日曜日)の様子

20190120-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが13席ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に40代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ビール&ハイボール
20190120-1-02.jpg

串&刺身
20190120-1-03.jpg

今日のおすすめ
20190120-1-04.jpg

ホッピー(黒)(480円)
20190120-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで焼酎がシャーベット状になっており所謂シャリキンです

マカロニサラダ(280円)
20190120-1-06.jpg

スピード的なコレを注文し、ゆで卵やきゅうりやベーコンも入って黒胡椒のパンチがありややアルデンテでマカロニの食感も良いですよ

かしら、しろ、なんこつ(各1本140円)
20190120-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩のようで特に聞かれず自動的におまかせになります

かしらは塩で肉質が引き締まっていて噛み応えが良く、しろはタレが薄味でネタがデカッとしてモツ感があり、なんこつは塩で先頭の筒には長ネギがコリコリ感が気持ち良いですよ

だんご(200円)
20190120-1-08.jpg

一番上に載っているヤツでコレはタレか塩か聞かれタレで焼いてもらい鉄の串に刺されてアチッと良くこねられたつくねで、添えられている味噌は後からカラッと来ますよ

レモンサワー(380円)
20190120-1-09.jpg

2杯目はおすすめのコレにします

味じゃが(100円)
20190120-1-10.jpg

一品料理も食べ、煮込みの味付けのようで汁もたっぷり入ってホクホクとしたじゃがいもがいいですね

レバトロ刺(480円)
20190120-1-11.jpg

ボードから低温調理なコレで、胡麻油テイストで白ゴマがかかって薬味も添えられてネタは少し若いモノもあり確かにトロトロとして肉質がまろやかな刺身ですよ

上板橋のカウンター居酒屋で大ぶりもつを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2340円で芝浦直送な豚もつが食べられる上板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区上板橋2-1-12 清水店舗中央 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-25(Tue)

志木・北朝霞「やきとん・えいと|八一」シロ、レバー

北朝霞「さんちゃん」、「来来軒」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の武蔵野線北朝霞駅から歩いて20分ほどの居酒屋さんです

場所は北朝霞駅出入口1(北側)を出て東武東上線沿いに志木方面へ歩き宮戸橋通りを北東へ歩いて行き左側に『ローソン・志木下宗岡店』がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)1月19日(土曜日)の様子

20190119-3-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが10席ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

おしながき
20190119-3-02.jpg

名物
20190119-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20190119-3-04.jpg

ホッピーセット(黒)(380円)
20190119-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

わさび醤油風味の浅漬(280円)
20190119-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりやセロリだったかサッパリとして良い箸休めですよ

にこみ(480円)
20190119-3-07.jpg

ホワイトボードメニューからコレで、こんにゃくや大根やガツにつくね等も入って醤油系で良く煮込まれたモツですね

豚足(500円)
20190119-3-08.jpg

名物と書かれたコレも食べ、ポン酢味で外身がカリカリとして流石に肉食べている感がありますよ

中身(250円)
20190119-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ねぎ間(150円)
20190119-3-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌があります

塩で鳥肉もシッカリとして食べ応えもあります

シロ、レバー(各1本120円)
20190119-3-11.jpg

シロは良く焼かれネタは新鮮で、ればは芯が若くて少しレア感もあります

タレはトロミがありあまーいですよ

手羽先(250円)
20190119-3-12.jpg

塩でデカッとして皮には脂がのってジューシーで身もガッツリ付いて良いです

中身(250円)
20190119-3-13.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

朝霞の住宅街にある白提灯で串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2250円で名物豚足が食べられる朝霞の酒場でした

住所:埼玉県志木市宗岡2-3-27

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-24(Mon)

北朝霞・朝霞台「来来軒」皮付きポテトフライ

北朝霞「さんちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の武蔵野線北朝霞駅から歩いて1分ほどの中華料理屋さんです

場所は北朝霞駅出入口1(北側)を出て左側前にあるキャロットモニュメントの先にあるビルの1階です

平成31年(2019年)1月19日(土曜日)の様子

20190119-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側ガラス戸沿いにカウンターが9席ほど、中央手前に仕切りのあるカウンターが4席ずつ、2人掛けテーブル席が3卓ほど一番奥に4人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップスでたまにハッピーアワーの告知が流れ、テレビはなく、灰皿は厨房カウンターに禁煙マークがあり分煙と禁煙タイムがある時間制のようです

ルールは特に書くような事はありません

おつまみ&ドリンク
20190119-2-02.jpg

飯&定食
20190119-2-03.jpg

選べるお得なセットメニュー
20190119-2-04.jpg

おすすめメニュー
20190119-2-05.jpg

短冊メニュー
20190119-2-06.jpg

生ビール・中ジョッキ(290円)
20190119-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は期間限定のコレで銘柄はキリン一番搾りです

マカロニサラダ(190円)
20190119-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、人参と玉ねぎが僅かに入ってマヨネーズがマイルドですよ

皮付きポテトフライ(200円)
20190119-2-09.jpg

揚げ物も食べ、ケチャップが添えられて揚げ立てに勝るモノなしですね

レモンサワー(280円)
20190119-2-10.jpg

2杯目はコレでシロップが強めです

中華風味付けメンマ(120円)
20190119-2-11.jpg

おつまみをもう1品食べ、値段の割りに盛りが良く普通に美味しいですよ

朝霞の中華チェーンでを簡易なツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1080円でハッピーアワーが嬉しい朝霞の酒場でした

住所:埼玉県朝霞市西原1-1-28 ガウスビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-23(Sun)

北朝霞・朝霞台「さんちゃん」グランドスラム(牛煮込み5品)

北朝霞に来ました

JR東日本の武蔵野線北朝霞駅から歩いて1分もかからない居酒屋さんです

場所は北朝霞駅出入口1(北側)を出て少し右の正面にあるビルの2階です

平成31年(2019年)1月19日(土曜日)の様子

20190119-1-01.jpg

店内は入り口入って右側一番奥に厨房、左側手前に2人掛けテーブル席、左側に4人掛けテーブル席が5卓ほど、中央に2人掛けテーブル席が4卓とその奥にカウンターが5席ほどと2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に50代頃の男性、ホールや接客に40代頃の男性と20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

御飲物
20190119-1-02.jpg

刺身&おすすめ&手作りの味
20190119-1-03.jpg

ボードメニュー
20190119-1-04.jpg

黒板メニュー
20190119-1-05.jpg

短冊メニュー
20190119-1-06.jpg

黒ホッピー(10円)
20190119-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は店頭に最初の1杯は10円とあり(生しぼり、MEGA、日本酒、ウイスキーは除く)コレもOKです

お通し(230円)
20190119-1-08.jpg

値段はお品書きに書かれており、モノはキンピラ薄味で普通に美味しいですね

1杯目10円とのバーター的な感はありますがこんな感じです

カツオたたき(480円)
20190119-1-09.jpg

黒板のおすすめでしょうかコレを注文し、ニンニクスライスがのってポン酢系で普通に美味しいですよ

グランドスラム(牛煮込み5品)(680円)
20190119-1-10.jpg

ホルモンは脂が思いっきりビラビラと付いて添えられた辛子が良いアクセントですよ

味付けは正油ベースで焦がし的な香ばしさもあります

ふわふわは思っていたよりしっかりとした微妙な食感があり、アキレスはトロトロと柔らかく食べやすいですね

なんこつは良く煮込まれてますが流石にこりこりとした感じは少しあり、すじはこの中では少し硬めですがすじっぽさが余りなく赤身を食べているようですよ

ホッピー焼酎(中)(250円)
20190119-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ホッピー焼酎(中)(250円)
20190119-1-12.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お酒2合ずつと注文している3人客はもう結構飲んでいるようで「6合ですよ」と店員さんが確認しています

北朝霞駅前で串煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1890円で1杯目10円な朝霞の酒場でした

住所:埼玉県朝霞市西原1-2-48 小寺ビル2階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-22(Sat)

中板橋「アジアン食堂・てるてる」タンドリーチキン

上板橋「ジロー’sテーブル」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上本線上板橋駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は中板橋駅南口を出て中板橋駅南口商店街を歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)1月17日(木曜日)の様子

20190117-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、左側奥にに4人掛けテーブル席2卓とその手前に2人掛けテーブル席が4卓、右側手前に2人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに同年代頃の男女もいます

BGMはボサノバでしょうか、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

定番のドリンクメニューの写真は撮り忘れました

海外ビールメニュー
20190117-2-02.jpg

生春巻&煮・焼き・炒め物
20190117-2-03.jpg

ホッピーセット白(380円)
20190117-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鶏手羽のビネガー煮込み・小(380円)
20190117-2-05.jpg

フィリピン料理からコレを注文し、日本風に食べやすい仕様です

タンドリーチキン・小(480円)
20190117-2-06.jpg

インド料理からコレでマイルドな辛さでパクチーのパンチがあり骨もなくガツガツ食べられますよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20190117-2-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

三種のチーズ盛り合わせ(400円)
20190117-2-09.jpg

いっぴんも食べ、ブルーとクリームとカマンベールにクラッカーが盛られてワインでも飲みたくなりますよ

白ワイングラス(480円)
20190117-2-08.jpg

と言う事で2杯目と言うか3杯目はコレにします

中板橋の食堂で化学調味料無添加な料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2559円でアジア各国の料理が食べられる上板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区弥生町44-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-21(Fri)

上板橋「ジロー’sテーブル」旨辛レバー焼き

上板橋に来ました

東武鉄道の東上本線上板橋駅から歩いて2分ほどの中華料理屋さんです

場所は上板橋駅南口を出て上板橋南口銀座商店街を歩いて行き最初の信号を右折しすこしすると左側にあります

平成31年(2019年)1月17日(木曜日)の様子

20190117-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型のカウンターが13席ほど、右側奥に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に40代頃の男性、ホールに30代頃の東南アジア系の女性もいます

厨房内では母国語で会話しておりそんな感じです

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず終日禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

麺類&中華四菜
20190117-1-02.jpg

サンマー麺&定食
20190117-1-03.jpg

おつまみ&アルコール
20190117-1-04.jpg

スーパードライ
20190117-1-05.jpg

緑茶ハイ(200円)
20190117-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はサービス価格のコレにします

浅漬け(100円)
20190117-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、自家製のようで白菜に切り昆布や鷹の爪が入ってさっぱりしていますよ

餃子(180円)
20190117-1-08.jpg

定番ツマミも食べ、サラダ感覚のヘルシーギョウザと書かれており餡は野菜が多く皮が少しパサつき気味ですが普通に美味しいですね

レモンサワー(270円)
20190117-1-09.jpg

2杯目はコレにします

旨辛レバー焼き(250円)
20190117-1-10.jpg

1番人気のコレも食べ、味が濃い目で油のパンチも効いて確かにカラッともう少し野菜が多くてもいいと思うのですがパンチがなくなってしまいますね

やたらと咳込んでいる年輩女性はメニューを延々と見てお持ち帰りの注文です

上板橋の中華チェーンで野菜餃子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1000円でサービス価格が嬉しい上板橋の中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区上板橋1-21-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-20(Thu)

京成千葉「中華そば・四つ葉」地鶏と鰹の白湯

千葉に来ました

京成電鉄の千葉線京成千葉駅から歩いて1分ほどのラーメン屋さんです

場所は京成千葉駅西口を出て正面にあるそごう千葉店で開催されている『ご当地うまいもの大会』です

平成31年(2019年)1月16日(水曜日)の様子

20190116-1-01.jpg

20190116-1-02.jpg

店内は店頭にレジがあり食券を買い、入り口入って右側一番奥にたぶん厨房、奥に簡易なテーブルにパイプ椅子が8脚、手前に2人掛けテーブル席と6人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房は見えず、レジやホールにデパートからの店員がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

おしながき
20190116-1-03.jpg

地鶏と鰹の白湯(979円)
20190116-1-04.jpg

各日限定100食のコレを注文し、味玉はと聞かれいいですと言います


20190116-1-05.jpg

熱いんでと出され確かにアチッとスープはマイルドと思いつつ旨味もあり後から魚介系が来て、麺は細くてツルツルと食べやすいですよ


20190116-1-06.jpg

ローストビーフのようなモノ3枚と鶏ハムのようなモノが沈んで1枚あり、長いシナチク1本と三つ葉でしょうか

店頭でお客さんなんか四つ葉って聞いたら事あるんだけど二葉かと話しています

千葉の百貨店で限定ラーメンを食べるのも良いですね

会計は979円で埼玉の行列店のラーメンが食べられる千葉の催事場でした

住所:千葉県千葉市中央区新町1000 そごう千葉店 6F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-19(Wed)

大森「餃子とワイン屋」気まぐれ煮込み

大森「大衆酒場・富士川」、平和島「区民酒場」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線大森駅から歩いて3,4分ほどのダイニングバー?です

場所は大森駅東口を出て駅前大通りを歩いて行き神社通りを歩いて行き最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあるビルの地下にあります

平成31年(2019年)1月11日(火曜日)の様子

20190111-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、奥に2人掛けテーブルや4人掛けテーブル席が3卓ずつで椅子やテーブル等や全体的にスナック風です

店員は厨房に揉み上げ顎髭な店長と呼ばれている30代頃の男性、接客に同年代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ビール&ウイスキー
20190111-3-02.jpg

グラスワイン&サングリア
20190111-3-03.jpg

おつまみ&餃子
20190111-3-04.jpg

揚げ物&オーブン料理
20190111-3-05.jpg

ワインボトルリスト
20190111-3-06.jpg

短冊メニュー
20190111-3-07.jpg

生ビール(220円)
20190111-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで銘柄はアサヒスーパードライで泡がジョッキの形状を考えれば半分以上です

自家製ピクルス(130円)
20190111-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりや人参うあパプリカやセロリも入ってマイルドな味です

気まぐれ煮込み(200円)
20190111-3-10.jpg

店長オススメは角煮でアチッと普通に美味しいですね

手作り焼き餃子(5個230円)
20190111-3-11.jpg

自慢のコレを食べ、最初そのままでと出され確かに味が付いていてニンニクはないけどニラのパンチがあり若干アブラギッシュですよ

チューハイ(180円)
20190111-3-12.jpg

2杯目はコレにします

鶏ハム(230円)
20190111-3-13.jpg

数量限定の牛のたたきはなくコレを注文し、ハムと言うか鳥肉チャーシューの余り味が付いてないヤツのような感じで美味しいですよ

大森の餃子バルで気まぐれメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1290円でバカな価格な大森の酒場でした

住所:東京都大田区大森北1-16-8 第16大協ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-18(Tue)

平和島「区民酒場」せんべろセット

大森「大衆酒場・富士川」で飲みもう1軒飲みますね

京急電鉄の京急本線平和島駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は大森駅東口を出て北0番街を歩き大森銀座商店街ミルパを南東へ歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)1月11日(火曜日)の様子

20190111-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターは椅子もあるようで、奥に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

券売機
20190111-2-02.jpg

やきとり
20190111-2-03.jpg

鍋料理
20190111-2-04.jpg

せんべろセット
20190111-2-05.jpg

ホワイトボードメニュー
20190111-2-06.jpg

ホッピー(黒)
20190111-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はせんべろセットからコレで白と黒があり黒にします

ミックスフライ
20190111-2-08.jpg

セットのおつまみはコレにします

モノは白身魚とししゃもは衣に青海苔が入って磯辺揚げ風で、コロッケの黒いとこが気になりますがじゃがいもあまーいくてどれも揚げたてに勝るものなく美味しいですよ


20190111-2-09.jpg

セットの中1杯目で焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね


20190111-2-10.jpg

更にセットの中2杯目で焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ポテトサラダ(280円)
20190111-2-11.jpg

スピード的なコレを注文したつもりですがなかなか出て来ないので取り行こうと思っていると厨房で大将がテンパッているようで慌てて作っていたようでゆるーい仕様で完成形なのかと思いつつマヨネーズというよりは白ドレッシング的な味です

店主は常連さんにまたBSですかと言われ地上波が調子悪いようです

大田区の区民酒場でおつまみフライを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1280円でセットが嬉しい平和島の酒場でした

住所:東京都大田区大森本町2-31-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-17(Mon)

大森「大衆酒場・富士川」もつ焼き盛り合せ

大森に来ました

JR東日本の京浜東北線大森駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は大森駅東口を出て北0番街を歩き大森銀座商店街ミルパを南東へ歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)1月11日(火曜日)の様子

20190111-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、2階もあります

店員は厨房に50代頃の男性、接客に同年代頃のカタコトな日本語の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20190111-1-02.jpg

清酒・焼酎
20190111-1-03.jpg

お品書き
20190111-1-04.jpg

お品書き
20190111-1-05.jpg

本日のおすすめ品
20190111-1-06.jpg

ボードメニュー
20190111-1-07.jpg

レモンサワー(150円)
20190111-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はグレープフルーツサワーを注文するも今日はないと言われコレにします

レモンサワーにして酎ハイにスライスレモンが入っており、サービスタイムなんでサワーシロップは使いたくないと言う事でしょうか

お通し(150円)
20190111-1-09.jpg

値段はお品書きに書かれており、モノはひじき煮で大豆も多く入って普通に美味しいですよ

きゅうりぬか漬け(350円)
20190111-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しいですね

もつ焼き盛り合せ(500円)
20190111-1-11.jpg

串焼きからコレを注文し、タレと塩でタレにします

かしら、レバー、白、たん、はつと盛られてどれも普通に美味しくネタは総じて可でもなく不可でもなくですよ

タレはややトロミがあり野菜のすりおろしのようなモノが入ってニンニクでしょうか甘辛で添えられた辛子はパンチがあり良い感じです

なんでシロは漢字なんだと思いつつこのネタを一文字な名称はほぼなく初めてでしょうか

レモンサワー(150円)
20190111-1-12.jpg

2杯目もコレを注文し、此方ははシロップも入って確かにレモンサワーです

隣のお客さんフライ盛り合わせを注文しタルタルソースは付くのか確認するも付かないようで100円追加料金になり断っています

大森の大衆酒場でもつ焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1400円でサービスタイムが嬉しい大森の酒場でした

住所:東京都大田区大森北1-9-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-16(Sun)

池袋「松戸・中華蕎麦・とみ田」厳選素材の中華そば

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどのラーメン屋さんです

場所は池袋駅構内と接続している西武百貨店池袋店7階(南)催事場で開催されている『味の逸品会』です

平成31年(2019年)1月9日(日曜日)の様子

20190109-1-01.jpg

20190109-1-02.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側手前から奥にかけて2人掛けテーブル席が12卓ほどレイアウトされています

店員は厨房にお店からの店員が6人ほど、レジやホールにデパートからの女性店員がいます

BGMは館内アナウンス、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

おしながき
20190109-1-03.jpg

厳選素材の中華そば(860円)
20190109-1-04.jpg

濃厚つけ麺との2択でコレにします

後から座った隣のお客さんのつけ麺の方が早く出されます


20190109-1-05.jpg

具のチャーシュー味はそう染み込んでいるわけではなくホロホロと柔らかで、メンマは太ッと歯応えがかなりあり良く味が付いて、スープは魚介感が少なく、麺は細くツルツルとして食べやすいですよ

麺の匂いをかいだり持ったり器を持ったりと熱心に研究をしているお客さんもいます

池袋の食のイベントで国産小麦粉香る麺を食べるのも良いですね

会計は860円で千葉県松戸にある行列店なラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-15(Sat)

十条「立呑み・晩杯屋」ブリ刺し

十条「立ち飲み・勝|Syou」、「中華そば・天」、「炭焼きバル&串焼きJ.J.ぽっち」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて1、2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は十条駅北口を出て十条銀座商店街のメインストリートを歩いて行き右側に酒の大林なる酒屋さんがある角を右折し歩いて行くと右側にあります

平成31年(2019年)1月6日(日曜日)の様子

20190106-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに変形なLの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いに樽型なスタンディングテーブルと長方形なスタンディングテーブル4卓ほどです

店員は厨房に40代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

定番メニューの写真を撮り忘れてしまいました

おすすめ
20190106-4-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20190106-4-03.jpg

店内メニュー
20190106-4-04.jpg

短冊メニュー
20190106-4-05.jpg

ゴールデンチュウハイ(250円)
20190106-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ブリ刺し(250円)
20190106-4-07.jpg

刺身から食べ、お品書きに2重丸が付いているわりに普通です

ポテサラ(130円)
20190106-4-08.jpg

スピード的なコレを注文し、じゃがいもや人参やきゅうり等が入ってネットリ系なサラダですよ

コロッケ(110円)
20190106-4-09.jpg

揚げ物も食べ、安ッと揚げ立てで具もホクホクとして良いですね

天羽の梅ハイボール(290円)
20190106-4-10.jpg

2杯目はコレで相変わらず梅シロップ率が高くあまーいですよ

お酒が1杯とツマミ1つでしょうか400円の会計な若者もいます

十条の赤羽いこい系立呑みで手づくりおつまみを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1030円で本家近くな十条の酒場でした

住所:東京都北区上十条2-30-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-14(Fri)

十条「炭焼きバル&串焼きJ.J.ぽっち」まぐろカルパッチョ

十条「立ち飲み・勝|Syou」、「中華そば・天」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて1、2分ほどのバルです

食べログでは焼鳥や居酒屋のジャンルに分類されていますがハンバーガーもありカフェ風です

場所は十条駅北口を出て十条銀座商店街のメインストリートを歩いて行くと左側で富士そばの2階にあります

平成31年(2019年)1月6日(日曜日)の様子

20190106-3-01.jpg

店内は入り口入って右側手前奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、正面から左側に2人掛けテーブル席が15卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に30代頃の男性が2人で1人はインパルスの堤下似、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビは無音のようで、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールは特に書くような事はありません

ビール・ホッピー・サワー
20190106-3-02.jpg

焼酎・日本酒
20190106-3-03.jpg

鶏・豚・ステーキ串
20190106-3-04.jpg

ピザ・アヒージョ
20190106-3-05.jpg

煮込み・サラダ・タパス
20190106-3-06.jpg

ハンバーガー・パスタ・ラーメン
20190106-3-07.jpg

ランチメニュー
20190106-3-09.jpg

店内メニュー
20190106-3-10.jpg

グレープフルーツサワー(290円)
20190106-3-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

まぐろカルパッチョ(390円)
20190106-3-12.jpg

タパス系でしょうかコレから食べ、後ろには玉ねぎが敷かれソースは濃い目で何味だったかは失念しネタは普通に美味しいですよ

軟骨、ねぎま(各1本80円)
20190106-3-13.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩があります

塩焼からでなんこつは鳥肉や皮っぽい部位も挟まれ別にこんな事しなくてもと思いつつネタは普通に美味しく、ねぎま味付けが少し塩カラッとして値段を考えればまあまあでしょうか

しろ、かしら(各1本80円)
20190106-3-14.jpg

タレ焼きでしろは普通で、かしらも普通と言うかネタは総じて可でもなく不可でもなくどちらかと言うとイマイチですね

タレはややトロミがあり醤油系のお味ですよ

総じて余り焼かない派でこのネタでいいのか悪いのかは好みの問題でしょうね

サンヴァンサンブラン・グラス(190円)
20190106-3-15.jpg

2杯目はコレでフランス産の白ワインです

隣のテーブル席では高校生のグループの少し遅いランチタイムでしょうか

十条のバルで串焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1283円で190円のグラスワインが嬉しい十条の酒場でした

住所:東京都北区上十条2-24-9 かわにしビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-13(Thu)

十条「中華そば・天」からし焼き

十条「立ち飲み・勝|Syou」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて1分ほどの中華料理屋さんです

場所は十条駅北口を出て線路沿いに板橋駅方面へ歩いて行き最初の踏み切りを背に東京都道455号本郷赤羽線を歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)1月6日(日曜日)の様子

20190106-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側奥に2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず禁煙マークがあります

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20190106-2-02.jpg

フードメニュー
20190106-2-03.jpg

ランチセット
20190106-2-04.jpg

おすすめ
20190106-2-05.jpg

卓上調味料
20190106-2-06.jpg

ホッピーセット(黒)(400円)
20190106-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

かに爪の酢の物(450円)
20190106-2-08.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、きゅうりとワカメも入って酢の感じがそう強くもなくラーメンやからし焼きのお店だと思っていたのでいたのですがこの手の海鮮系のツマミがあり居酒屋感もあり嬉しいですよ

からし焼き(350円)
20190106-2-09.jpg

キャベツ豆腐は絹厚揚げなぜだか大根も少し入って焼きと言うか煮じゃないと思いつつフライドガーリック糸唐辛子卓上のにんにくと豆板醤が嬉しい汁も多くこれで飲める

なか(150円)
20190106-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

中華そばでしょうか食べ終わった若い女性1人がお財布を忘れたと取りに行くと出て行ったりしています

十条のちょい飲みでおすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1350円で十条のソウルフードが食べられる中華料理屋さんでした

住所:東京都北区上十条2-8-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-12(Wed)

十条「立ち飲み・勝|Syou」ガツ刺し

十条に来ました

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は十条駅北口を出て十条銀座商店街のメインストリートを歩いて行くと左側にあります

平成31年(2019年)1月6日(日曜日)の様子

20190106-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、接客に30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はなく禁煙ですが電子煙草はOKです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20190106-1-02.jpg

お食事メニュー
20190106-1-03.jpg

当店のおすすめ
20190106-1-04.jpg

瓶ビール大瓶(500円)
20190106-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はアサヒとの選択でコレはサッポロ黒ラベルです

お新香(100円)
20190106-1-06.jpg

スピード的なコレを注文し、大根ときゅうりと人参に鷹の爪や切り昆布も入って松前漬け風なトロミもありますよ

ほぐしチャーシュー(150円)
20190106-1-07.jpg

ホワイトボードからコレを注文し、ほほほぐされた豚肉で1個だけ小さな塊らしきモノがあり、肉屋のタレ的なお味が良いですね

ガツ刺し(100円)
20190106-1-08.jpg

刺身も食べと言ってもモツですが、おろし生姜が添えられて気分はニンニクですがネタは柔らか仕様でもう少し独特な歯応えを感じさせて欲しい気もしますが安いんで文句は言えません

かき揚げ天(100円)
20190106-1-09.jpg

揚げ物も食べ、晩杯屋と比較するとスカスカとしてイマイチですが値段も違うんで激安になり、長ネギと人参に玉ねぎがあまーいくて揚げたてに勝るモノはないですよ

芋焼酎金黒(250円)
20190106-1-10.jpg

2杯目は焼酎で飲み方はお湯割りです

キンピラごぼう(150円)
20190106-1-11.jpg

もう1品食べ、人参も入って基本は薄味でカラッと鷹の爪のパンチが効いています

隣で飲んでいる年輩のお客さんの鼻息が凄く手にかかったりして微妙です

十条の立ち飲みでスピードメニューを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1350円で100円のツマミが嬉しい十条の酒場でした

住所:東京都北区十条仲原1-24-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-11(Tue)

池袋「小樽ポセイ丼」生うに入り三色丼

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から1分ほどのイベント会場です

場所は池袋駅構内と接続している西武池袋本店7階(南)の催事場で開催されている三都ごちそう選抜です

三都と言えば三都物語の京都・大阪・神戸を思い出してしまうのですが札幌・小樽・函館です

平成30年(2018年)12月30日(日曜日)の様子

20181230-1-01.jpg

店内は店頭にレジがあり入いるも厨房は見えずたぶん一番奥の右奥裏側にあるようで、右奥から中央に2人掛けテーブル10卓ほどレイアウトされています

店員は厨房は全く見えず、レジやホールにデパートからの女性店員が4人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

ブース
20181230-1-02.jpg

メニュー
20181230-1-03.jpg

生うに入り三色丼(2100円)
20181230-1-04.jpg

メニューを見て迷ったので自動的に左上にあるモノを注文します

わさび溶かしてわさび醤油でお召し上がりくださいと出されます

うにはトローリしてややあまーいく、ほたては普通に美味しく、いくらは塩感がありプチプチと後味良くですよ

食べかけ
20181230-1-05.jpg

ご飯は酢を少し感じ柔らかで、めかぶは普通に美味しく、ガリはややあまーいですね


20181230-1-06.jpg

味噌汁は下の方にあるのは豆腐のゴツイのかと思ったのですがカニ足で身もしっかりつまっていますよ

場所柄か赤ちゃん連れのご夫婦はステーキ丼を食べておりご飯足りないねと話しています

池袋で小樽寿司屋通りの生うにの丼を食べるのも良いですね

会計は2100円で年末イベント開催な池袋の百貨店でした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 8F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-10(Mon)

桜木町「まんぼう」おまかせ刺身盛

桜木町「立ち呑み処・ふくふく」、「大衆食堂2.0・とぽす」、「萬里・野毛本店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の根岸線桜木町駅から1、2分ほどの立ち食い寿司屋さんです

場所は桜木町駅南2B口を出て関内方面へ少し歩き野毛小路を歩いて行くと右側にある野毛たべもの横丁内にあります

平成30年(2018年)12月27日(木曜日)の様子

20181227-4-01.jpg

店内はフードパーク的な感じでブースに分かれて奥に寿司カウンター沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、手前に小さなスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に30と50代頃の男性、ホールに20代頃の女性が2人ほどです

BGMは横丁内共有の邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ハイボール&サワー&日本酒&焼酎etc
20181227-4-02.jpg

握り寿司&巻き物etc
20181227-4-03.jpg

出前めにゅう
20181227-4-04.jpg

地酒めにゅう
20181227-4-05.jpg

本日のおすすめ
20181227-4-06.jpg

ショーケース
20181227-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒の写真は撮り忘れ何を飲んだかは不明です

お通し(200円)も写真を撮り忘れてしまい、イカとエビとパプリカにキノコのマリネ風です

酔いでもうダメダメです

おまかせ刺身盛(680円)
20181227-4-09.jpg

逸品から注文し、マグロは色が少しイマイチでお品書きには握り寿司で天然まぐろ赤身とありそれになるのかは不明ですが、甘えびは新鮮で、みる貝は歯応えが良く、あじもクセがなく美味しいですよ

寿司サワー(450円)
20181227-4-08.jpg

2杯目はコレで、ガリがあまーいですよ

自家炊きかんぴょう山わさび巻き(300円)、男のトロたく巻(400円)
20181227-4-10.jpg

シャリが少し温かく人肌でしょうか

年輩の職人さん隣の若いお客さんにお寿司に関するウンチクを語っており、色々と言っている割りに巻き物の切り方が雑だし、中身はワサビが固まって入ってカラッとして味が疎らだし男の巻き物なんで狙いなんでしょうか

とろたくは普通に美味しいですよ

野毛の横丁で刺身盛りを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2570円で男のわさび巻が食べられる桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-74-1 野毛たべもの横丁

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-09(Sun)

桜木町「萬里・野毛本店」スブタ

桜木町「立ち呑み処・ふくふく」、「大衆食堂2.0・とぽす」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の根岸線桜木町駅から1分ほどの中華料理屋さんです

場所は桜木町駅南2B口を出て関内方面へ少し歩き野毛小路を歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月27日(木曜日)の様子

20181227-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、手前に座ったので奥の方は不明、2階もあるようです

店員は厨房に30代頃の男性、60や40代頃の男性もウロウロしており、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

麺類・豚牛鶏肉類・魚蝦蟹類・飲物類
20181227-3-02.jpg

特製料理&コース料理
20181227-3-03.jpg

飲物メニュー
20181227-3-04.jpg

小皿メニュー
20181227-3-05.jpg

短冊メニュー
20181227-3-06.jpg

店内メニュー
20181227-3-07.jpg

レモンサワー(399円)
20181227-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

焼き餃子(356円)
20181227-3-09.jpg

お品書き1番に書かれているコレを注文します

食べかけ
20181227-3-10.jpg

少しアブラギッシュですがジューシーですよ

スブタ・小皿(604円)
20181227-3-11.jpg

豚肉料理からコレで、小皿でいいですかと聞かれハイと言います

パプリカや筍やピーマンや人参に長ネギが入って一般的には玉ねぎだと思いますが肉も5個ほどで少し揚げ過ぎですがねっとりとしてあまーいですよ

紹興酒グラス(432円)
20181227-3-12.jpg

2杯目はコレで、ここでなぜだか長ネギの細切りに味噌が添えられた小皿が出されます

レモンサワーの時はなく中国酒は特別になるのでしょうか味噌はカラッとしてネギと合います

餃子10人前持ち帰りのお母さん3322と分け方も指定しています

野毛の飲み屋街で北京料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1360円と安く1杯分付け忘れのようで小皿メニューが嬉しい桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-71

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-08(Sat)

桜木町「大衆食堂2.0・とぽす」とろれば(低温調理)

桜木町「立ち呑み処・ふくふく」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の根岸線桜木町駅から1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は桜木町駅東口を出てすぐ近くにある複合施設『桜木町ぴおシティ』の地下に2階です

平成30年(2018年)12月27日(木曜日)の様子

20181227-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、右側にコの字カウンターが10席ほど、左側厨房沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンター、正方形で小さなスタンディングテーブル4卓ほど、店頭に長方形なスタンディングテーブルもあります

店員は焼き台に薄っすらとした口顎髭な20代頃の男性、ホールに20代頃の男女、厨房に30代頃の男性が3人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

各種わりもの&いつもの生チューハイ
20181227-2-02.jpg

備長炭炭火焼&肉卸直送刺盛
20181227-2-03.jpg

短冊メニュー
20181227-2-04.jpg

店内メニュー
20181227-2-05.jpg

焼き台
20181227-2-06.jpg

ホッピー外・黒(230円)、金宮中焼酎(240円)
20181227-2-07.jpg

ファーストドリンクは店頭で注文しコレにします

焼酎の濃さを聞かれ濃い目にしますがまあ普通でしょうか

とろれば(低温調理)(320円)
20181227-2-08.jpg

焼き物を注文するとスピードメニューでコレを薦められます

薬味に長ネギや白ゴマがのってネタは胡麻油に和えられてとろーりとやわやわで完全ボイルですよ

かしら(140円)
20181227-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎に塩やタレやミソ等です

塩でやや濃い味ですがネタは良く脂も少しあり小さいながらも塊を食べているようです

アンチョビポテト(390円)
20181227-2-10.jpg

一品料理も食べ、想像と違いじゃがいもを潰してポテトサラダの元ネタのようなヤツにアンチョビと黒胡椒や長ネギのせ的な感じでポテサラと被ります

ポテトは温かで普通に美味しくこんなに量があってもと思いつつ食べ飽きてマヨネーズとか欲しくなりますよ

金宮中焼酎(240円)
20181227-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

店員さんに「ナカ何プッシュしますか」と聞かれ1~4で値段は全部同じ普通は2と言われてそれにし最初の濃い目と余り変わらないようです

月見レバニラ(190円)
20181227-2-12.jpg

タレであまーいくて添えられている辛味噌カラッとしてニラは生でレバも生だと嬉しいのですがそうはいかなくネタは芯まで焼かれていますよ

リブ芯(200円)
20181227-2-13.jpg

スパイス味で香辛料が効いて良く焼かれ食べ応えがありますがもう少し若くてもいいと思いますね

焼酎の濃さ4段階までなのに10と注文するお客さんもいます

桜木町の大衆食堂でホッピーを飲むのも良いですね

会計は2106円でニューオープンな桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-07(Fri)

桜木町「立ち呑み処・ふくふく」マグロブツ

桜木町に来ました

JR東日本の根岸線桜木町駅から1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は桜木町駅東口を出てすぐ近くにある複合施設『桜木町ぴおシティ』の地下に2階です

平成30年(2018年)12月27日(木曜日)の様子

20181227-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにややLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の女性が3人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20181227-1-02.jpg

おつまみ
20181227-1-03.jpg

ご協力とお願い
20181227-1-04.jpg

店内メニュー
20181227-1-05.jpg

凍結丸ごとレモンサワー(400円)
20181227-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでインスタ映えるのかも知れませんが少し飲みにくいですよ

ポテトサラダ(300円)
20181227-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、具は多く普通に美味しいですよ

酎ハイおかわり(200円)
20181227-1-08.jpg

2杯目はコレで、サワーシロップなしでなんて注文もあり便乗します

これだとサワーグラスで少ないけど追いチューハイを200円で何杯も飲めてこれで満足出来るのであれば良いシステムですよ

マグロブツ(300円)
20181227-1-09.jpg

今日の刺身からコレで、デカッとしたヤツ7切れも盛られて大雑把な味でもなく少し中トロっぽいモノもあり十分です

常連さんは今日はレモンと何があるのとと店員さんに聞いておりキウイとグレープフルーツが凍結サワーの日替わりのようです

お客さんは女子率も高く恋バナに華を咲かせています

桜木町駅近の地下街で海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1200円で200円の酎ハイおかわりが飲める桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-06(Thu)

上野御徒町・湯島「鳥惠」焼き物コース・おすすめ5本

上野「沼津港・海将・Zero」、「赤提灯」、「新橋やきとん・まこちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄大江戸線の上野御徒町駅から2分ほどの居酒屋です

場所は上野御徒町駅を出て東京都道453号本郷亀戸線を湯島方面へ歩いて行き右側にある「すしざんまい湯島店」手前の角を右折し歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)12月26日(水曜日)の様子

20181226-4-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いLの字型カウンターが6席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性が2人、ホールに20代頃の男性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たりませんが煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

コース料理&飲み物
20181226-4-02.jpg

日本酒
20181226-4-03.jpg

焼酎
20181226-4-04.jpg

ワイン
20181226-4-05.jpg

焼き物
20181226-4-06.jpg

肴&〆
20181226-4-07.jpg

木札メニュー
20181226-4-08.jpg

レモンサワー(600円)
20181226-4-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20181226-4-10.jpg

値段は会計から単純計算すると700円で結構とります

モノは春菊のと胡桃胡麻和えにピリッとマスタードでしょうか、京都の鴨で砂肝のスモーク的なモノとさつまいもスープです

焼き物コース・おすすめ5本(1550円)

焼き物の注文はコースにすると店員さんに「苦手な部位はございますか」と聞かれ「ないです」と言います

ささみ
20181226-4-11.jpg

大山どりでしょうか、余り辛くもないワサビがのっていてシッカリと芯まで焼かれもう少し若くても良いのです

つなぎ
20181226-4-12.jpg

あっさりとしたタレでネタはうなぎの肝の苦味がないと言うか食べやすいですよ

中々(800円)
20181226-4-13.jpg

2杯目は宮崎県の麦焼酎で飲み方はロックにします

合鴨
20181226-4-14.jpg

塩で肉肉しくジューシーですよ

はらみ
20181226-4-15.jpg

薄塩のようで脂がガッツリとのっていますね

鶏もつ煮込み(650円)
20181226-4-16.jpg

肴も食べ、薬味がのって人参や大根も入ってアチッ、薄味と言うか塩ベースのようでマイルドですよ

ねぎま
20181226-4-17.jpg

名古屋コーチンでしょうか、塩で普通に美味しいです

杜氏潤平(800円)
20181226-4-18.jpg

3杯目は紅芋の焼酎で飲み方はロックで芋はわかりますが紅っぽさはわかりません

ひざ軟骨(250円)
20181226-4-19.jpg

焼き物追加出来ますよと店員さんに言われ2本追加し、塩でげんこつ感が良くゴリゴリと良いですよ

つくね(280円)
20181226-4-20.jpg

たれで軟骨は入っていたかなスタンダードな感じで普通に美味しいです

湯島の鳥専門店で地鶏を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は5630円でブランド鳥が食べられる上野の酒場でした

住所:東京都文京区湯島3-46-9 スギヤマビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-05(Wed)

上野御徒町「新橋やきとん・まこちゃん」牛ハツ刺し

上野「沼津港・海将・Zero」、「赤提灯」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄大江戸線の上野御徒町駅から2分ほどの居酒屋です

場所は上野御徒町駅を出て東京都道437号秋葉原雑司ヶ谷線を上野駅方面へ歩いて行きファミリーマート上野仲町通り店のある手前を左折し仲町通りを歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)12月26日(水曜日)の様子

20181226-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、左側に4人掛けテーブル席が10卓ほどと2人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGM邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

おしながき・ドリンク
20181226-3-02.jpg

おしながき・名物やきとん
20181226-3-03.jpg

おしながき・刺身類
20181226-3-04.jpg

ボードメニュー・オススメ
20181226-3-05.jpg

短冊メニュー
20181226-3-06.jpg

宝焼酎ハイボール(395円)
20181226-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

生キャベツ・特製みそ付(230円)
20181226-3-08.jpg

焼き物を注文すると店員さんに早く出るものと煮込みやキャベツを薦められコレにします

味噌はややあまーいと言うか食べていると焼き物が早く出てくるしどうなんでしょうか

ハラミ、ナンコツ(各1本145円)
20181226-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはたれか塩です

塩焼き2本でハラミは肉厚でいいんじゃないと言うか意外と添えられている辛子が好きで、ナンコツはやや味濃く少し潰された感が良いですよ

シロ、レバ(各1本145円)
20181226-3-10.jpg

タレ焼き2本でシロはテッポウとシロが挟まれて、レバはデカッと角が立って新鮮です

タレはトロミがあり醤油系ですよ

チューハイ(340円)
20181226-3-11.jpg

2杯目はコレでこちらはジョッキになります

牛ハツ刺し(小)(350円)
20181226-3-12.jpg

モツ刺身も食べ、にんにくや薬味類もあり黒胡椒に醤油系のタレで若めのボイルでレア感があり良い食感ですよ

上野で新橋の味を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1895円で牛刺しが食べられる上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野2-8-4 川島ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-04(Tue)

上野御徒町「赤提灯」スタミナ納豆

上野「沼津港・海将・Zero」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄大江戸線の上野御徒町駅から2分ほどの居酒屋です

場所は上野御徒町駅を出て東京都道453号本郷亀戸線を湯島方面へ歩いて行き最初の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月26日(水曜日)の様子

20181226-2-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に厨房、左側壁沿いに4人掛けテーブル席が3卓ほど、右側壁沿いに4人掛けテーブル席、中央に10人掛けテーブル席が3卓ほど、左側一番奥に小上がりもあります

店員は厨房に40と20代頃の男性、ホールに60代頃の男性と柳原可奈子風な20代頃の女性、レジにママと呼ばれてる60代頃の女性は鍋奉行的な対応もしています

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

20181226-2-02.jpg
20181226-2-03.jpg
20181226-2-04.jpg
20181226-2-05.jpg
20181226-2-06.jpg



黒ホッピーセット(540円)
20181226-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は店員さんに白と確認されコレにします

しらすおろし(270円)
20181226-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しく味変で一味を投入してむせてしまいます

スタミナ納豆(470円)
20181226-2-09.jpg

一品料理も食べ、生卵刻み海苔ネギとろろ粒はやや大きめでそれなりですよ

なか・おかわり焼酎(270円)
20181226-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ママはサラリーマンのグループ客に宴会のセールスをしています

上野の赤提灯でお気軽おつまみを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1670円で大衆酒蔵な上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野2-10-4 池之端会館 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-03(Mon)

上野御徒町「沼津港・海将・Zero」昼飲みセット

上野に来ました

JR東日本の山手線上野駅から2分ほどの居酒屋です

場所は上野駅不忍口を出て中央通りを横断し上野駅前商店街を歩き『地酒屋台浜ちゃん』のある左角を左折して歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月26日(水曜日)の様子

20181226-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側に8人掛けテーブル席が2卓ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、地下もあるようです

店員は厨房に30代頃の男性が3人ほど、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と洋楽ポップスでしょうかガヤガヤとして良く聞こえません、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

昼飲みセット
20181226-1-02.jpg

おすすめランキング
20181226-1-03.jpg

タッチパネルメニュードリンク
20181226-1-04.jpg

タッチパネルメニューマグロ
20181226-1-05.jpg

パンチレモンサワー
20181226-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はセットからコレです

昼飲みセットの内容は平日の11:30から17:00まで限定でお酒2杯と刺身2点盛りと本日の小鉢とうずら串とアジフライで1100円です

刺身2点盛り
20181226-1-07.jpg

2点と言いつつ3点盛られて金目鯛はそれなりに良く、カンパチとマグロブツで白ゴマがのっている事が不明ですが普通に美味しいです

本日の小鉢
20181226-1-08.jpg

きゅうりのたたきが少しと紅生姜がのって少しショボッとしていますよ

アジフライとうずら串
20181226-1-09.jpg

揚げ立てに勝るモノはなく美味しいですね

ワンカップワイン・白
20181226-1-10.jpg

2杯目はコレです

女性グループの1人は有吉ジャポンで業務スーパー愛な女性に似て歯もそっくりで本物でしょうか、他の女性は今風な感じです

グループ客の男性は酔いでしょうか椅子からこけたりしており店員さんに「静かにして下さい」と言われています

上野の海鮮居酒屋で刺し盛りを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1188円でセットが嬉しい上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-9-13 金井ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-02(Sun)

浅草「立呑み・小江戸」サーモン刺身

浅草「雷門通り・尾張屋支店」、「浅草酒場・岡本別館(2号店)」、「花川戸・鮒中」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から1分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は浅草駅と接続している浅草地下街にあります

平成30年(2018年)12月25日(火曜日)の様子

20181225-4-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側に2人掛けテーブル席が2卓と4人掛けテーブル席、店頭にもテーブル席があります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20181225-4-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20181225-4-03.jpg

ホッピー黒・セット(400円)
20181225-4-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20181225-4-05.jpg

お通しですと出され菜の花にいくらがのって醤油の味が付いていくらの食感が良いですよ

値段は会計から単純計算すると100円です

マカロニサラダ(400円)
20181225-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、ハムや人参や玉ねぎやミニトマト等も入って胡椒のパンチがありますよ

サーモン刺身(400円)
20181225-4-07.jpg

刺身も食べ普通に美味しいです

焼酎おかわり(200円)
20181225-4-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

下町ハイボールを飲みながら大将と世間話をしている常連さんもいます

浅草地下街でお酒がすすむツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1500円で400円均一な浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草1-1-12 浅草地下街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-06-01(Sat)

浅草「花川戸・鮒中」手羽元大根煮

浅草「雷門通り・尾張屋支店」、「浅草酒場・岡本別館(2号店)」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から2分ほどの居酒屋です

場所は浅草駅7番出口を出て浅草二丁目の信号に向かって歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月25日(火曜日)の様子

20181225-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほど、奥に4人掛けテーブル席が6卓ほどです

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に同年代頃の男性が2人、ホールに40と30と20代頃の女性もいます

BGMは琴のインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

国産うなぎ
20181225-3-06.jpg

豆腐料理&刺身
20181225-3-03.jpg

お食事&お飲みもの
20181225-3-04.jpg

焼酎&日本酒&ドライハイボール
20181225-3-05.jpg

炭火串焼き
20181225-3-07.jpg

逸品料理
20181225-3-08.jpg

12月Happyタイム
20181225-3-09.jpg

おススメ料理
20181225-3-10.jpg

木札
20181225-3-11.jpg

レモンサワー(299円)
20181225-3-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は月~木曜日までの17時~19時までの12月Happyタイムのコレにします

お通し(300円)
20181225-3-13.jpg

値段は詳細なレシートに書かれ、モノはチキンロールの肉味噌かけに山椒がガッツリと効いています

手羽元大根煮(580円)
20181225-3-14.jpg

イチオシと書かれているコレを注文し、醤油感が強く普通に美味しいですよ

フライドポテト(299円)
20181225-3-15.jpg

コレもHappyタイムで揚げたてに勝るものなく普通に美味しいですね

レモンサワー(299円)
20181225-3-16.jpg

店頭では着物姿の女性が記念撮影をしておりインスタ映えするのでしょうか

浅草花川戸でオススメ料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1919円でHappyタイムが嬉しい浅草の酒場でした

住所:東京都台東区花川戸1-6-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 日高屋 新千歳空港 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 板橋区役所前 宇ち多゛ 桜台 亀有 水道橋 板橋本町 神保町 新板橋 立石 京都 宮古島 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 堀切菖蒲園 綾瀬 ビストロ 西川口 羽田空港第2ビル 関内 銀座 甘味処 金沢 美栄橋 宮崎 有楽町 中洲川端 函館 焼鳥日高 元町 もつ焼・丸松 天満 椎名町 川崎 秋元屋 小岩 目黒 森下 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 御徒町 牧志 苫小牧 福井 名古屋 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 新開地 西新宿 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 横須賀中央 町屋 天神南 マクドナルド 二毛作 上本町 喫茶店 焼とん 庶民 銀山町 鶯谷 新今宮 大正 岡山 大街道 鐘ヶ淵 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 スイーツ 日比谷 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 三ノ輪 雑色 国分寺 川口 三軒茶屋 君想ふ暮らし 松戸 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 大阪・東梅田 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 四文屋 胡町 浦和 虎ノ門 四ツ木 えんま壱 明石 福岡・博多 立呑み・晩杯屋 淡路町 大館 那覇空港 宇ち多゛|うちだ ふれあい酒場ほていちゃん 県庁前 野町 食安商店 梅田 ビアホール かき氷 下関 ゆる酒場 浮間舟渡 赤坂見附 やきとん酒場・マルコ おでん二毛作 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 鏑川 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 祇園四条 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 ANAラウンジ 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 やきとん・豚燻 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 伏見桃山 中野坂上 おさかなと 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 烏丸 京都・河原町 三兵酒店 京急鶴見 とん八 とうきょうスカイツリー 八広 天ぷら 懐石 京都市役所前 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 徳多和良 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 東梅田 高島町 尻手 ふみ家 東村山 立花 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 やきとんたかちゃん 甲府 松山空港 黒崎 勝山町 弘前 静岡 観光通 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 余市 名物もつ煮込み円蔵 富山・新富町 米子 高槻 大阪・野田 羽田空港第2ターミナル 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 戸越銀座 赤羽橋 篠崎 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 千葉 肥後橋 旦過 大阪上本町 本川越 船堀 京成金町 府中 BOND|ボンド 大阪・堺東 豊洲市場前 京成高砂 弘明寺 経堂 やきとん・たくちゃん 下北沢 鳥久 江戸川橋 野毛 うな鐵 鎌倉酒店 松月 パン ラッキーフード 島田屋 市民酒蔵諸星 ますや 活力魚金 浅草・田原町 京都・四条大宮 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 月島・勝どき 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 押上・とうきょうスカイツリー 東神奈川・仲木戸 築地かねまさ 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 神戸・元町 すき焼き 魚の四文屋 住吉 山城屋酒場 中華蕎麦・とみ田 立ち呑・こひなた ピザ 神田・新日本橋 新子安 新井薬師前 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 七福神 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 たちのみや喜平 まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 博多 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 天文館むじゃき 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 やまとや 元気寿司 串揚げ 太陽 ファイト餃子 桜商店603 喜楽 鷺ノ宮 モスバーガー 串焼き やきとん豚薰 焼きとん豚燻 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 焼鳥・川名 立ち呑み・庶民 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 熱海 天下茶屋 宇治 沼津 大曽根 大衆スタンド・神田屋 松戸|中華蕎麦とみ田 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 酒ば・すぎちゃんチ 田無 大吉 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 キンパイ酒店 埼玉・大宮 もつ焼きばん 狛江 たこといかのでん 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 やきとん元気 淡路町・小川町・新御茶ノ水 東神奈川 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 なんば 東武宇都宮 難波・近鉄日本橋 福島町 本通 花畑町 大波止 川反 福井城址大名町 大浦天主堂 スーパーホテル おもろまち アメニティホテルin博多 東室蘭 小林酒店 宮古島セイルイン 本町四丁目・古町 アメリカンビレッジ 宮崎空港 烏丸御池 もつ焼きミツワ 北加賀屋 福岡空港 大橋通 大衆酒場ゑびす 四日市 焼鳥割烹川名 もつ焼きにんべん 西明石 岩見沢 境港 出雲大社前 松江 千駄木・日暮里 富山 資生館小学校前 スーパーラウンジ 北九州市小倉 思案橋 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 ロッテリア ざわさん 青角 八丁堀 大衆酒場・晩杯屋 つまみや やきとん山武 ふみ屋 北浜 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 やきとん赤尾 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 福岡・天神 立ち食いそば 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 清水五条 横浜・石川町 栄町 葭川公園 大衆割烹ゑびす 豊水すすきの SAPPORO餃子製造所 やきとんひなた 東葉勝田台 大通 ヤマタニ餃子店 愛知屋 三河島 無添くら寿司 大阪・堺筋本町 大阪・あびこ 大阪・十三 千葉中央 田原町・浅草 ヤキトン・イチバンボシ ヤキトン☆イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん  やきとん・よし田 立ち飲み・ばん プロント やきとんあかね やきとん・えんま壱 のんきや 西梅田 やきとん・三福 成田屋酒店 いかのでん 一之江 西口やきとん 京都・西院 福島 立呑み・焼きとん・大黒 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 江戸びし かにや本店 立ち呑みたたんばぁ コンフォートイン那覇泊港 EIBUN|エイブン 黒龍亭浜んまち 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り もつ焼き宇ち多゛ 二万八千石 コンフォートイン・那覇泊港 一番餃子栄町店 諫早 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 立呑み・あすかと 新水前寺・味噌天神前 くし炉番小屋 鳥政 ビジネスラウンジアゼレア 大村 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ てん新 竹野鮮魚 思案橋ラーメン むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 つるや食堂 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 大上酒店 ラウンジASO|アソ 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 ラーメン赤組神通店 熊本空港 水道町 大衆酒蔵水戸黄門 大衆酒場パーラーヒバリ うなぎの柳川 ANAFESTA・ブルーシール 居酒屋まさら 1,000円ステーキ 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 ステーキハウス88Jr.・ 松山店 日高屋東口店 福そば あの名店 食堂じみち ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 大安丸・久茂地店 大衆焼き鳥いただき(頂) 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 赤鶏炭焼大安 高見馬場 飲み喰い処小やじ 丸万元祖焼鳥 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 mundo) el くずし割烹ぼんた 味の王様 立ち呑みほぽぽ きね本 神戸南京町・YUNYUN ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 ハーバーランド 酒房灘さんちか店 神戸空港 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 元祖ぎょうざ苑 季節一品料理藤原 三国港 お食事処田島 IWABACAFE 東尋坊 春のお店 8番らーめん ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 スターバックス神戸北野異人館店 石田屋 大衆割烹・善甚 居酒屋大ちゃん ビジネスラウンジ めしざんまい 雑餉隈 大衆居酒屋なみ吉 居酒屋めーめー 島尻パーントゥ購買所 雪塩ミュージアム ふじきや 南福岡 ウエストゲイツ店 居酒屋まる家 元祖本吉屋 柳川 福岡屋 大衆割烹ひかり 島おでんたから 鳥道楽・稲村 スーパーホテル松山 東雲 お多福 梁山泊 スカイラウンジ 寿浬庵 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 琉球料理海鮮酒家中山本店 さんご家 焼き鳥・天狗の隠れ家 助格三番町店 蔵元屋 大衆酒場餃子のたっちゃん もつ焼き狼煙博多上川端本陣 丸善瀧澤商店 いか太郎本店 きのとやファクトリー店 おむすび屋 ヴァンカム 回転寿司割烹和さび 弁財船 ラッキーピエロ函館駅前店 函館空港 ラウンジ 魚さんこ 魚河岸酒場・魚一心 味処・きくよ食堂朝市本店 ハセガワストア函館駅前店 立呑みキング 刺身居酒屋なか善本店 大正浪漫喫茶室 常寿し ロイヤルホテル大館 食べ処谷地 ホルモン幸楽 高田食堂 中央弘前 焼肉・冷麺中道 ANAラウンジ・国内線・本館北 海へ 羽田空港 居酒屋友美 津軽の酒処わたみ ラウンジ大淀 東横イン中央通 回転すし・さかえ・阪急東通り店 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 庶民大阪駅前第1ビル店 まるさん松本 北新地・西梅田 サカトケ乃カミ 白虎隊 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 みやさん 天ぷら・あきちゃん 広島空港 ビジネスラウンジ・もみじ 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 串焼きあだん本店 大阪天満宮・南森町 新小屋 東急REIホテル Oasis|アイスオアシス 沖縄料理あんがま国際通り店 ぎふや本家 谷町六丁目 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 兵吾 スタンドおがわ 大衆食堂スタンドそのだ スーパーホテル広島 ムッシムパネン グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル・那覇・新都心 タコロコ スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア もつ焼き松井 ブーゲンラウンジひなた 郷土料理ちょっぺん 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 海王 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 幸魚 パーラー小やじ 琉球回転寿司・海来 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 串鐘 豚寅 スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし せんべろ風土本店 そば処まーさん道 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 えいこ鮮魚店 南の島 七人本舗 ICE 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ