fc2ブログ
2019-04-30(Tue)

成田「寅屋」ツル、レバー

成田「駿河屋」、「下田康生堂ぱん茶屋」で食べもう1軒飲みますね

JR東日本の成田成田駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋さんです

場所は成田駅東口を出て線路沿いに少し北進すると左側にあります

平成30年(2018年)12月7日(金曜日)の様子

20181207-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側手前のガラス戸沿いに立ち飲みカウンター、左側に小さな立ち飲みカウンターもあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に40代頃の男性と20代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

短冊メニュー
20181207-3-02.jpg

天羽ハイボール(300円)
20181207-3-03.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は元祖と書かれているコレにします

おしんこ(300円)
20181207-3-04.jpg

スピード的なコレを注文し、ビジュアルがお新香生姜のっけてお酢的な感じでこちらは普通の酢醤油でしょうか

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で

ナンコツ(一皿二串300円)
20181207-3-05.jpg

塩焼きでアブラも挟まれてコリコリとして硬めの部位もありますよ

レバー(一皿二串300円)
20181207-3-06.jpg

シロ(一皿二串300円)
20181207-3-07.jpg

タレで基本なネタ2種類食べしっかりと焼かれてトロミがありあまーいタレの連チャンはキツイのですがどちらもネタは良いですね

中?(300円?)
20181207-3-08.jpg

焼酎のナカと言うか梅シロップが混ざっているヤツを貰いもう1杯ハイボールを飲みますね

値段は失念しホッピーの中が300円なんでたぶんそうかなと思います

ツル(一皿二串300円)
20181207-3-09.jpg

塩焼きでシッカリした歯応えで昔食べた『うちだ』のヤツはこんなになかったと思うのですが

食べたお皿は重ね方式でコレも『うちだ』っぽく、お新香の大根だけなんて注文をしているお客さんもいます

成田駅近の立ち飲みで希少部位なモツを食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計はたぶん2100円で元祖なハイボールが飲める成田の酒場でした

住所:千葉県成田市花崎町839

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-29(Mon)

成田「下田康生堂ぱん茶屋」コッペぱん・ポテトサラダ

成田「駿河屋」で飲みもう1軒食べますね

JR東日本の成田成田駅から歩いて4,5分ほどのパン屋さんです

場所は成田駅東口を出て参道を成田山新勝寺方面へ歩いて行く途中の右側にあります

平成30年(2018年)12月7日(金曜日)の様子

20181207-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、一番奥にテーブル席があり3人掛け2卓と2人掛け4卓と6人掛け2卓と8人掛け1卓ほどです

店員はレジに60代頃の女性、パン工房に30代頃の男女もいます

BGMはボサノバ風な音楽、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙の張り紙があります

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20181207-2-02.jpg

コッペぱん
20181207-2-03.jpg

うなぎぱん
20181207-2-04.jpg

アイスコーヒー(260円)
20181207-2-05.jpg

ビールもありますがソフトドリンクからコレを注文し、デカっなグラスでこんなにいらないと思いつつ一気に飲み干します

コッペぱん・ポテトサラダ(310円)
20181207-2-06.jpg

食べるのは自慢のうなぎパンはヤメにしてオーソドックスなコレにします

中身
20181207-2-07.jpg

具はじゃがいもが少し粗めなヤツありシンプルな味わいでパンはフワフワと柔らかですよ

成田の茶屋でコッペぱんを食べながらアイスコーヒーを飲むのも良いですね

会計は570円でうなぎぱんも食べられる成田のパン屋さんでした

住所:千葉県成田市上町551

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-28(Sun)

成田「駿河屋」蒲焼

成田に来ました

JR東日本の成田成田駅から歩いて8分ほどのうなぎ屋さんです

場所は成田駅東口を出て参道を成田山新勝寺方面へ歩いて行く途中の左側にあります

平成30年(2018年)12月7日(金曜日)の様子

20181207-1-01.jpg

店内は入り口入って左側にオープンエアーな焼き台やうなぎを捌く板場があり、右側奥にテーブル席があり2人掛け4卓と4人掛け2卓と6人掛け1卓ほど、左側奥に4人掛けと2人掛けテーブル席が2卓ずづ、2階もあります

店員は入り口に店主でしょうか半纏を羽織った番頭的な60代頃の男性、ホールに着物姿な20~50代頃の女性,焼き台や板場等に30代頃の男性が5人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

着席時に店員さんから「鰻の時間25分前後になります」と言われます

一品料理&お飲み物
20181207-1-02.jpg

お食事
20181207-1-03.jpg

店内メニュー
20181207-1-04.jpg

焼き台
20181207-1-05.jpg

瓶ビール・大瓶(700円)
20181207-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文し、自動的にコレでサッポロラガーで所謂赤星です

お通し(値段は不明)
20181207-1-07.jpg

値段は詳細なレシートによるとサービスと言うか無料でモノとしては小魚の佃煮です

お新香(600円)
20181207-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、7品ほど盛られて生姜はあまーい酢漬けで、奈良漬はカスが少し付き、山ごぼうやきゅうりや人参や大根も盛られ、一番奥の鉄砲漬は芯に唐辛子の紫蘇巻きが入って少しカラッとします

蒲焼(3000円)
20181207-1-09.jpg

実際は15分ほどで下にお湯があり気を付けてと出され上げ底の下にお湯が入って保温しています

うなぎのタレと山椒も出されます


20181207-1-10.jpg

うなぎはデカっと身も分厚く脂もトロトロ食べている感じがあり、タレは醤油系で甘くもなく辛くもないですよ

うな丼を注文するお客さんにうなぎ半分で肝吸いや漬物が付かないと言われており、店頭にはうな丼2200円の看板がありますがお品書きはなくどうなんでしょうか

駅まで歩いて行けるのですかと店員さんに聞いているお客さんはどうやって来たのと思いつつ坂は登りになり大変なんでタクシーを呼んでもらうようです

成田山総門脇の鰻屋で蒲焼を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は4644円で寛政10年創業な成田の酒場でした

住所:千葉県成田市仲町359

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-27(Sat)

新杉田「国民酒場・じぃえんとるまん」鶏モモ肉唐揚げ

新杉田「愛知屋小林商店」、「杉田もつ肉店」、「さかえや食堂」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の根岸線新杉田駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は新杉田駅西口を出てビーンズ新杉田2階から歩道橋を渡り「らびすた新杉田」を抜けて国道16号(通称:横須賀街道)を富岡方面へ歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月4日(火曜日)の様子

20181204-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側の給仕場沿いに立ち飲みカウンター、左側に長方形なスタンディングテーブルが3卓ほどです

店員は厨房に40代頃の男性、ホールに30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

10周年ありがとうございます
20181204-4-02.jpg

お飲みもの
20181204-4-03.jpg

ドリンクメニュー
20181204-4-04.jpg

ホワイトボードメニュー
20181204-4-05.jpg

おすすめ焼酎!!
20181204-4-06.jpg

黒板メニュー
20181204-4-07.jpg

定番ツマミ
20181204-4-08.jpg

酎ハイ(100円)
20181204-4-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は10周年でサービス価格なコレにします

マグロぶつ(100円)
20181204-4-10.jpg

こちらもサービスで普通に美味しいですね

鶏モモ肉唐揚げ(100円)
20181204-4-11.jpg

揚げ物も食べ、と言うかコレもサービス物でボリュームがあり揚げ立てに勝るモノないですよ

酎ハイ(100円)
20181204-4-12.jpg

2杯目もコレにします

千円札を小銭入れに入れて置いていましたが700円が残っており一品分取り忘れたようです

新杉田の国民酒場で100円メニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は300円で開店10周年な新杉田の酒場でした

住所:神奈川県横浜市磯子区杉田4-8-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-26(Fri)

新杉田「さかえや食堂」おさしみ盛合せ

新杉田「愛知屋小林商店」、「杉田もつ肉店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の根岸線新杉田駅から歩いて2、3分ほどの居酒屋です

場所は新杉田駅西口を出てビーンズ新杉田2階から歩道橋を渡り「らびすた新杉田」を抜けて国道16号(通称:横須賀街道)を磯子方面へ歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月4日(火曜日)の様子

20181204-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、手前に4人掛けテーブルが6卓と右側に小さな小上がりもあります

店員は厨房にスキンヘッドな50代頃の男性、ホールに同年代の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20181204-3-02.jpg

めん類
20181204-3-03.jpg

御飯物・どんぶり物・料理類
20181204-3-04.jpg

スープ類
20181204-3-05.jpg

ドリンク&つまみ
20181204-3-06.jpg

サワー(450円)
20181204-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサワーで店員さんに「レモンでいいの」と聞かれ「ハイ」と言います

お通し(値段は不明)
20181204-3-08.jpg

会計から単純計算すると50円でモノとしては冷奴です

おさしみ盛合せ(750円)
20181204-3-09.jpg

冷蔵庫に刺身がありマグロのみとタコやイカとの組み合わせやマグロのみがありコレにし普通に美味しいですよ

常連さんはテレビを見ながら豚汁や小鉢をツマミにサワーを飲みながら生活保護談義をしています

新杉田の食堂で刺し身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1200円で味自慢な新杉田の酒場でした

住所:神奈川県横浜市磯子区中原2-3-23

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-25(Thu)

新杉田「杉田もつ肉店」もつ煮込み

新杉田「愛知屋小林商店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の根岸線新杉田駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は新杉田駅西口を出てビーンズ新杉田2階から歩道橋を渡り「らびすた新杉田」を抜けて国道16号(通称:横須賀街道)を磯子方面へ歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月4日(火曜日)の様子

20181204-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、左側壁沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、長方形なスタンディングテーブルも2卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20181204-2-02.jpg

短冊メニュー
20181204-2-03.jpg

短冊メニュー
20181204-2-04.jpg

短冊メニュー
20181204-2-05.jpg

黒ホッピー(390円)
20181204-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

もつ煮込み(330円)
20181204-2-07.jpg

まずは!!と書かれたコレからで、大きな大根1つや味噌ベースで良く煮込まれたモツが盛られて良いネタですよ

マカロニサラダ(220円)
20181204-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、赤い少しあまーいヤツがのって何だと思いつつ黒胡椒が効いて美味しいですよ

じゃがメンタイ(220円)
20181204-2-09.jpg

焼き物はないようでコレは蒸し系のようで明太子はチューブ的なモノでしょうか、ホクホクとして美味しいじゃがいもですね

中(190円)
20181204-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

店主?は焼き物のないもつ肉店もあっていいと言っており刺し身類も食べたかったのですが次回にします

新杉田のもつ肉店で煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1350円で焼き物がない新杉田の酒場でした

住所:神奈川県横浜市磯子区中原2-3-33

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-24(Wed)

新杉田「愛知屋小林商店」わさび漬け

新杉田に来ました

JR東日本の根岸線新杉田駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は新杉田駅西口を出てビーンズ新杉田2階から歩道橋を渡り「らびすた新杉田」を抜けて国道16号(通称:横須賀街道)を富岡方面へ歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月4日(火曜日)の様子

20181204-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥にレジと立ち飲みカウンター、中央奥に向かい合った立ち飲みカウンターもあります

店員はレジに店主と思しき50代頃の男性、同年代の女性もいます

BGMはラジオでAMでしょうか、テレビは電源オフでしたが途中からラジオを消して付け、灰皿はたぶん煙草は吸えると思いますが不明です

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20181204-1-02.jpg

日本酒
20181204-1-03.jpg

焼酎&生ビール
20181204-1-04.jpg

冷蔵庫
20181204-1-05.jpg

ショーケース
20181204-1-06.jpg

おつまみ
20181204-1-07.jpg

乾き物系
20181204-1-08.jpg

瓶ビール・小(300円)
20181204-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで冷蔵庫から自分で取り赤星や一番搾りもありますがキリンラガーにします

油揚げ(180円)
20181204-1-11.jpg

名称は不明でショーケースから取り出して会計をすると店員さんに温めましょうかと言われハイと言います

レンジでチンとしてくれおろし生姜がのって醤油をかけて食べます

漬け物(130円)
20181204-1-10.jpg

べったら仕様でややあまーいですよ

焼酎割(380円)
20181204-1-12.jpg

次はコレでフレーバーはいちごミルクやヤサイもありますがウメにします

わさび漬け(130円)
20181204-1-13.jpg

ツーンする辛さが心地よく安上がりなツマミですよ

常連さんのようで入ってくるなり店員さんがお酒と聞きコップ酒を出しています

新杉田の酒屋でパックなツマミを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1120円で角打ちスタイルな新杉田の酒場でした

住所:神奈川県横浜市磯子区杉田4-8-57

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-23(Tue)

埼玉・大宮「大衆酒場・日高・南銀座店」ねぎま・塩

大宮「角打ち・酒屋の隣」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線大宮駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は大宮東口を出て線路沿いに北与野方面へ歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月3日(月曜日)の様子

20181203-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側に2人掛けや4人掛けテーブル席が数卓並び、左側一番手前に喫煙室、左側に2人掛けテーブルが2卓ほど、一番奥にやや高めのスタンディングも兼用出来るテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に20代頃の男女、ホール30代頃の男性や20代頃の女性が2人ほどです

BGMはテレビ音声は小さ目、灰皿は店員に言えば出しており喫煙室もありと煙草天国と言うか一応客席は分煙にはなっているのでしょうか

ルールは特に書くような事はありません

タッチペンパネルメニュー
20181203-2-02.jpg

フード&ドリンクメニュー
20181203-2-03.jpg

ウーカーピーハイボール
20181203-2-04.jpg

ジンリッキー
20181203-2-05.jpg

短冊メニュー
20181203-2-06.jpg

ホッピーセット・黒(370円)
20181203-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

生キャベツ味噌マヨ(120円)
20181203-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、安っと思いつつ中身はスカスカとして味噌とマヨネーズが和えられてピリ辛仕様です

ねぎま・塩(250円)
20181203-2-09.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩で特製スタミナ焼きもあります

味噌が添えられてカラッと悪くなくそれなりの値段で普通に美味しいですよ

餃子(5個)(200円)
20181203-2-10.jpg

中華ツマミも食べ、若焼きで本来は専門なんだからもう少し焼いて欲しいと思いつつ言えばやってくれるんでしょうけどね

おかわりウォッカ(中)(210円)
20181203-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますねと思いつつ名称はウォッカってそうなのか失念しました

フライドポテト(200円)
20181203-2-12.jpg

揚げ物も食べ、冷凍仕様的な当たり前でしょうけど、まあ揚げ立てに勝るモノないですよ

サラリーマン2人組熱燗を注文してタッチペンの説明を店員がすると面倒そうにしています

大宮のチェーンな大衆酒場で国産焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1350円でおかわりウォッカが飲める大宮の酒場でした

住所:埼玉県さいたま市大宮区仲町1-7-2 ホクシンビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-22(Mon)

埼玉・大宮「角打ち・酒屋の隣」刺身三点

大宮に来ました

JR東日本の埼京線大宮駅から歩いて4,5分ほどの居酒屋です

場所は大宮西口を出て線路沿いに鉄道博物館駅方面へ歩き埼玉県道2号さいたま春日部線を桜木町方面へ歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)12月3日(月曜日)の様子

20181203-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに立ち飲みカウンター、2階もありテーブル席のようです

店員は厨房に20代頃の男女がいます

BGMはジャズ、テレビなく、灰皿は店頭にありたぶん店内は禁煙でしょう

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フード&ドリンクメニュー
20181203-1-02.jpg

ホワイトボードメニュー
20181203-1-03.jpg

冷酒
20181203-1-04.jpg

燗酒
20181203-1-05.jpg

ギネス(550円)
20181203-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身三点(600円)
20181203-1-08.jpg

アイナメはあっさりと食べやすく、タコは普通に美味しく、生シラスはプチプチと新鮮ですよ

町田酒造(350円)
20181203-1-09.jpg

2杯目は群馬の地酒のコレは、純米吟醸55・雄町・直汲みでキリッとして飲みやすいですね

鶴齢(400円)
20181203-1-11.jpg

3杯目は新潟の地酒で特別純米・山田錦で少し重めでまったりとしてサッパリ魚貝類とも合いますよ

風呂吹き玉葱~鶏そぼろ味噌~(500円)
20181203-1-10.jpg

白髪ネギ味噌ややコッテリもう少し柔らかだと食べやすいけどなかなか難しいのかもしれません

お酒を飲み始めるも金出さないととここのシステム忘れてたと言っている常連さんもいます

大宮の角打ちで刺し身類を食べながら日本酒を飲むのも良いですね

会計は2400円で酒屋の隣な大宮の酒場でした

住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-403

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-21(Sun)

中板橋「タイスケ」白子・あん肝ぽん酢

中板橋に来ました

東武鉄道の東上線中板橋駅から歩いて6分ほどの居酒屋です

場所は中板橋南口を出て中板橋南口商店街を歩いて行き国道254号(通称:川越街道)に出て大谷口北町の信号を横断し歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)11月29日(木曜日)の様子

20181129-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、右側に6人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、20代頃の女性と50代頃の女性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20181129-4-02.jpg

フードメニュー
20181129-4-03.jpg

今月のおすすめ日本酒
20181129-4-04.jpg

黒板メニュー
20181129-4-05.jpg

厨房
20181129-4-06.jpg

生グレープフルーツサワー(550円)
20181129-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20181129-4-08.jpg

写真がぼけており、確か鯵南蛮的なモノで値段は注文した品で不明なモノがありますがたぶん200~300円だと思います

コハダ(600円)
20181129-4-09.jpg

刺身からコレを注文し、鯛はおまけで小肌は酢〆でもないようで量もありクセもなく新鮮で美味しい刺身ですよ

白子・あん肝ぽん酢(800円)
20181129-4-10.jpg

魚貝類からもう1品で、白子はほぼ生でトローリして食べやすく、肝もネットリとして旨味がありますよ

自家製つくね(200円)
20181129-4-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩のようでおまかせで焼いてもらいます

ねぎまはなくなったようで、甘辛なタレでなんこつのコリコリ感があって余りツナギもないミンチですよ

焼酎(値段は不明)
20181129-4-12.jpg

2杯目はたぶん焼酎をロックで飲んだと思いますが銘柄は酔いで不明です

中板橋のニューオープンな店で手間のかかった魚貝類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2750円で自家製焼き鳥が食べられる中板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区大谷口北町14-4 ファインアイビル 1F

タイスケ割烹・小料理 / 中板橋駅ときわ台駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-20(Sat)

四谷三丁目「やきとん・まことや」たん、しろ

四谷三丁目「肉匠酒場・丸信」、曙橋「福よし」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線四谷三丁目駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

場所は四谷三丁目駅4番出口を出て国道20号(通称:新宿通り)を四谷駅方面へ歩き2つ目の左角を左折し歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)11月29日(木曜日)の様子

20181129-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、奥に4人掛けテーブル席4卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20181129-3-02.jpg

ドリンクメニュー
20181129-3-03.jpg

フードメニュー
20181129-3-04.jpg

フードメニュー
20181129-3-05.jpg

11月29日(木)今日のメニュー
20181129-3-06.jpg

木札メニュー
20181129-3-07.jpg

ボードメニュー
20181129-3-08.jpg

ホッピー・黒・セット(380円)
20181129-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

きゃべつみそ(150円)
20181129-3-10.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌にパンチがあります

たん、しろ、たんした(各1本120円)
20181129-3-11.jpg

20181129-3-12.jpg

20181129-3-13.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等でおまかせで4本ほど焼いてもらいます

たんからと出され塩で普通、しろはタレであまーいくほど良い焼き加減でモツ感もあり、たんしたは塩で歯応えが良くいですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20181129-3-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

かしら(1本120円)
20181129-3-15.jpg

味噌でコッテリしすぎでネタの良さが半減しているような気がしますよ

ポテトサラダ(300円)
20181129-3-16.jpg

これもスピードメニューで、人参、きゅうり、ハム、玉ねぎ等が入って黒胡椒が効いていてじゃがいもがあまーいですよ

女性2人組ぶどう割りを注文して店員さんに焼酎にぶどうを少し入れるだけですよと説明され大丈夫ですと男前な飲みっぷりです

四谷三丁目のスピードメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1800円で120円均一のやきとんが食べられる四谷三丁目の酒場でした

住所:東京都新宿区荒木町1-1 1F

まことや焼きとん / 四谷三丁目駅曙橋駅四ツ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-19(Fri)

曙橋「福よし」煮込み

四谷三丁目「肉匠酒場・丸信」で飲みもう1軒飲みますね

都営地下鉄新宿線曙橋駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は曙橋駅A1出口を出て四谷方面へ南進して行くと右側にあります

平成30年(2018年)11月29日(木曜日)の様子

20181129-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、左側に4人掛けテーブル席が4卓と2人掛けテーブルもあります

店員は厨房や焼き台に首には金のネックレスな50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20181129-2-02.jpg

短冊メニュー
20181129-2-03.jpg

飲み物、焼き物、一品料理
20181129-2-04.jpg

焼酎ハイボール(350円)
20181129-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20181129-2-06.jpg

会計から単純計算すると200円でモノとしては白菜で味が余りなく卓上調味料を使う事が前提のようです

レバー、ネギマ、シロ、カシラ、ナンコツ(各1本120円)
20181129-2-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩のようでおまかせで焼いてもらいます

全部タレで焼かれます

レバーは普通で、ネギマはカシラの赤身のようで肉肉しく、シロはテッポウが一欠片挟まれ普通に美味しく、カシラは所謂アブラで、ナンコツ器官系で良い感じの食感ですよ

タレはトロミがありあまーいく少しだけ辛さがあり味が強く5本タレはきついですね

焼酎ハイボール(350円)
20181129-2-08.jpg

2杯目もコレにします

煮込み(400円)
20181129-2-09.jpg

煮物系も食べ、じゃがいもはと思いつつ味噌味で黒こんにゃくとシロにテッポウ少し入ってモツが柔らかに良く煮込まれていますよ

大将はタバコは止めたが薬局でネオシーダーを買ってると言っています

曙橋のもつ焼き屋さんで煮込みを食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1900円で焼酎ハイボールが飲める曙橋の酒場でした

住所:東京都新宿区舟町12

福よし居酒屋 / 曙橋駅四谷三丁目駅若松河田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-18(Thu)

四谷三丁目「肉匠酒場・丸信」鶏つくね

四谷三丁目に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の四谷三丁目駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は四谷三丁目駅4番出口を出て国道20号(通称:新宿通り)を四谷駅方面へ歩き2つ目の左角を左折し少しすると右側にあります

平成30年(2018年)11月29日(木曜日)の様子

20181129-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが4席ほど、手前に2人掛けテーブル席が17卓ほどです

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の口顎髭な男性、20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップスとテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲み物
20181129-1-02.jpg

おつまみ
20181129-1-03.jpg

短冊メニュー
20181129-1-04.jpg

ショーケース
20181129-1-05.jpg

金宮黒ホッピー(480円)
20181129-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

鯛の昆布〆(380円)
20181129-1-07.jpg

一品物から刺身を注文し、細切り昆布も添えられて少し作り置いたかなと思いつつ普通に美味しいですよ

鶏つくね(180円)、白レバー(150円)、レバー(90円)
20181129-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは塩とタレでおまかせで焼いてもらいます

つくねは塩でクセが少しあり、白レバーも塩で芯がパサつき、レバーはタレでこれも若干パサ気味です

タレは甘辛と言うかピリ辛です

ひざなんこつ(120円)、シロ(90円)
20181129-1-09.jpg

なんこつは塩で食感が良く、シロ若焼きで普通に美味しいですよ

金宮追加(ナカ)(250円)
20181129-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

フライドポテト(180円)
20181129-1-11.jpg

揚げ物も食べ、揚げ立てに勝るモノはなく普通に美味しいです

白身魚のタルタル(200円)
20181129-1-12.jpg

もう1つ揚げ物で、ウスターソースに漬けられタルタルソース玉子感じありなぜだかホクホクと良い感じでソースに漬けなくても良いと思うのですがネタはホロホロと良い感じですよ

黒霧島(380円)
20181129-1-13.jpg

もう1杯は芋焼酎で飲み方はロックにします

四谷三丁目の赤提灯でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2700円で肉匠酒場な四谷三丁目の酒場でした

住所:東京都新宿区四谷3-3-3 ストリーム四谷 1F

肉匠酒場 丸信焼きとん / 四谷三丁目駅曙橋駅四ツ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-17(Wed)

豊洲市場前「センリ軒」スペシャルセット

市場前「天房」で飲みもう1軒食べますね

新交通ゆりかもめの市場前駅から歩いて3分ほどの喫茶店です

場所は市場前駅を出て右側奥にある水産仲卸売場の3階です

平成30年(2018年)11月28日(水曜日)の様子

20181128-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、左側に2人掛けテーブル席が10卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に60代頃の男女とブツブツと独り言な30代頃の男性、ホールに40と20代頃の女性もいます

BGMなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンク&デザートメニュー
20181128-2-02.jpg

フードメニュー
20181128-2-03.jpg

クリームシチュー
20181128-2-04.jpg

スペシャルセット(1200円)を食べし、喫茶店のセットでこの値段はどうなんでしょうかと思いつつ注文します

内容は半熟入りクリームシチュー、トースト、サラダ、コーヒー又は紅茶です

時間差で五月雨式に出され一式を撮るの忘れてしまいます

食べかけ
20181128-2-08.jpg

シチューはじゃがいもと人参と玉ねぎに肉は?と思いつつ、玉子は温泉卵の少し硬めでクリームがマイルドで潰すと追い討ちのマイルド感が出て来ますよ

サラダ
20181128-2-05.jpg

トマトとレタスときゅうりにサウザンドレッシングがかかっています

アイスティー
20181128-2-06.jpg

甘くなっているけどいいと聞かれハイと言います

トースト
20181128-2-07.jpg

セットのクリームシチューのお持ち帰り容器は吉野家の牛丼弁当の発泡スチロールを使っています

挨拶が違うじゃないかと店員のオバチャンに怒っているお客さんもいます

豊洲市場の喫茶店で卵入りシチューを食べるのも良いですね

会計は1200円で創業大正三年な市場前の喫茶店でした

住所:東京都江東区豊洲6-5-1 水産仲卸売場等 3F-4

センリ軒喫茶店 / 市場前駅有明テニスの森駅新豊洲駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-16(Tue)

豊洲市場前「天房」穴子天

市場前に来ました

新交通ゆりかもめの市場前駅から歩いて2分ほどの天ぷら屋さんです

場所は市場前駅を出て左の手前側にある青果棟の1階です

平成30年(2018年)11月28日(水曜日)の様子

20181128-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と揚げ台、右側壁沿いに2人掛けテーブル席が2卓、左側に2人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は揚げ台に店主と思しき40代頃の男性、ホールや厨房に60と40代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

外観
20181128-1-02.jpg

短冊メニュー
20181128-1-03.jpg

フードメニュー
20181128-1-04.jpg

一品料理
20181128-1-05.jpg

11/28(水)本日のおすすめ天丼
20181128-1-06.jpg

瓶ビール(600円)
20181128-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文し、自動的にコレで銘柄はキリンラガーです

お通し(値段は不明)
20181128-1-08.jpg

値段は不明ですが会計から計算すると無料と言うかサービスでモノとしてはイカの煮物です

まぐろ単品(600円)
20181128-1-09.jpg

刺身と言うかブツから食べ、赤身で天ぷら屋さんとは言えこの場所では間違いないですよ

穴子天(700円)
20181128-1-10.jpg

天ぷらを注文、穴子天単品と聞かれハイと言います

食べかけ
20181128-1-11.jpg

天つゆは鰹節が香り大根おろしでマイルドになり衣がサクサクとして、岩塩でしょうか付けて食べるとネタの旨味が良く出て魚の旨味も増しますよ

日本酒を熱燗で天ぷら盛りを食べているお客さん追加は冷で天つゆや大根おろしの追加をしています

豊洲市場の食堂で生魚を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1900円で築地から移転した豊洲の天ぷら屋さんでした

住所:東京都江東区豊洲6-3-1 豊洲市場 5街区 青果棟 1F

天房天ぷら / 市場前駅新豊洲駅有明テニスの森駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3





1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-15(Mon)

横浜「クラーテル」あらびきサラミ

横浜「やきとり戎・スカイビル店」、「キンパイ酒店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は横浜駅東口を出て高島町方面へ歩いて行くと左側の「キンパイ酒店」の2階にあります

平成30年(2018年)11月27日(火曜日)の様子

20181127-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いに乾き物が並んで奥側にややLの字型の立ち飲みカウンター、右側にも逆Lの字型の立ち飲みカウンター、テーブル席もあり、3階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フードメニュー
20181127-3-02.jpg

さしみ、串焼
20181127-3-03.jpg

ドリンクメニュー
20181127-3-04.jpg

ドリンクメニュー
20181127-3-05.jpg

金盃大吟醸やホッピーもあります

ドリンクメニュー
20181127-3-06.jpg

焼酎、ワインもあります

短冊メニュー
20181127-3-07.jpg

菓子類
20181127-3-08.jpg

缶詰め
20181127-3-09.jpg

ちょこっとおしんこシリーズ
20181127-3-10.jpg

1階のキンパイ酒店と共通のお新香や生ビールもあります

宝直搾り(190円)
20181127-3-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は宝の缶酎ハイでフレーバーは青森産りんごです

ピザポテト(190円)
20181127-3-12.jpg

店員さんい今日は手間のかかったツマミの料理人が不在との事で簡易なお菓子系をツマミに飲みます

ツマミとしては個人的にはほぼ最強なコレがあり迷わず貰います

こつぶっこ(90円)
20181127-3-13.jpg
<
ある意味揚げ物も食べます

宝直搾り(190円)
20181127-3-14.jpg

2杯目と言うか2缶目はコレでフレーバーは沖縄産シークアーサーです

あらびきサラミ(150円)
a href="https://blog-imgs-126.fc2.com/g/y/p/gypsy1140/20181127-3-15.jpg" target="_blank">20181127-3-15.jpg

ある意味肉食系も食べます

プリッツサラダ(50円)
20181127-3-16.jpg

コレも食べ、小分けされていて良いですよ

自称アル中と言いながら飲んでいるお客さん確かにたまに手が震えていたりします

横浜駅近の和風居酒屋で乾き物系を食べながら缶チューハイを飲むのも良いですね

会計は860円で座っても飲める横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区高島2-13-6 キンパイ酒店ビル2F

クラーテル 横浜東口立ち飲み居酒屋・バー / 横浜駅新高島駅高島町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-14(Sun)

横浜「キンパイ酒店」つぼづけ

横浜「やきとり戎・スカイビル店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて2分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は横浜駅東口を出て高島町方面へ歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)11月27日(火曜日)の様子

20181127-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥にレジ、手前に樽型や簡易なスタンディングテーブル、レジ手前にLの字型の立ち飲みカウンター、奥の壁沿いに立ち飲みカウンターや樽型や簡易なスタンディングテーブルもあります

店員はレジに30代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はレジカウンターにありタバコは自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

冷蔵庫
20181127-2-02.jpg

冷蔵庫
20181127-2-03.jpg

フードメニュー
20181127-2-04.jpg

缶詰め、駄菓子ポット
20181127-2-05.jpg

乾き物系
20181127-2-06.jpg

店内
20181127-2-07.jpg

店内
20181127-2-08.jpg

店内
20181127-2-09.jpg

店内
20181127-2-10.jpg

宝焼酎ハイボール(250円)
20181127-2-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は缶酎ハイのコレでフレーバーはドライです

つぼづけ(100円)
20181127-2-12.jpg

漬け物も食べ、小さな容器に小分けされています

キリ(90円)
20181127-2-13.jpg

6Pもあったのですがクリームチーズのコレにします

宝直搾り(190円)
20181127-2-14.jpg

2杯目はと言うか2缶目は果汁感あるコレにします

1つ目の焼酎ハイボールとの差額が60円もあり一般的にはほぼ余り変わらない値段で売っていると思い謎です

わさび(40円)
20181127-2-15.jpg

乾き物系と言うか豆類も食べます

塩豆(65円)
20181127-2-16.jpg

常連さんは店員さんと昔から来ていたお客さんの話で盛り上がっています

横浜の酒屋さんで簡易なツマミ類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は735円で創業100年めざす横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区高島2-13-6

キンパイ酒店立ち飲み居酒屋・バー / 横浜駅新高島駅高島町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-13(Sat)

横浜「やきとり戎・スカイビル店」鶏もも肉

横浜に来ました

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

場所は横浜駅東口と接続しているスカイビルの10階です

平成30年(2018年)11月27日(火曜日)の様子

20181127-1-01.jpg

店内は入り口入って少し左側奥に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、一番奥の窓ガラス沿いにカウンターがたぶん微妙な仕切りがありわかりにくいのですが28席ほど、テーブル席は2人掛け等レイアウトされざっと70席ほどと思いつつ店員さんに聞くと150席ほどで左奥側にまだ良く見えないエリアがあるようです

店員は厨房に50代頃の男性2人ほど、ホール50代頃の女性と30代頃の男性もいます

BGMは洋楽と邦楽ポップス、テレビは一番奥にあり、灰皿は入店時に確認され分煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

おすすめ
20181127-1-02.jpg

生・瓶ビール、ハイボール、ウイスキー
20181127-1-03.jpg

おすすめ地酒、串焼き
20181127-1-04.jpg

冷菜、焼ソーセージ
20181127-1-05.jpg

串天ぷら
20181127-1-06.jpg

店長のおすすめ
20181127-1-07.jpg

おすすめ焼酎
20181127-1-08.jpg

スーパードライ・大瓶(650円)
20181127-1-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールの中からコレにします

金時人参とゴボウのキンピラ風煮物(420円)
20181127-1-10.jpg

おすすめからコレで、値段の割りにショボッとして野菜は太めのカットでやや醤油系味わいがあり普通に美味しいですよ

のど肉(240円)、鶏もも肉(130円)、ナンコツ(110円)、シロ(110円)、レバー(110円)
20181127-1-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で味はおまかせで5本ほど焼いてもらいます

のど肉は塩でショボッとして脂の感じもなく、ももも塩で普通に美味しく、ナンコツも塩で薄味で焼き目がなくて何気にうちだのナマのショボッ的な感じで、シロはタレで下処理はシッカリしているのでしょうが焼きがイマイチで普通で、レバーもタレで少しは焼いているのでしょうけど芯が少しパサパサとしています

タレはトロミがあり甘辛です

トリス・ハイボール(190円)
20181127-1-12.jpg

2杯目はコレにします

カクテキキムチ(300円)
20181127-1-13.jpg

スピード的なコレを注文し、ショボッとして普通にカラッとしていますよ

窓ガラス沿いに座りのり出して景色の話をしている年輩夫婦もいます

横浜の超高層ビルで串焼き食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2260円で1杯190円のハイボールが飲める横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 10F

やきとり 戎 横浜スカイビル店居酒屋 / 横浜駅新高島駅高島町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-12(Fri)

入谷・浅草「村田酒店」かまぼこわさび

浅草「どぜう・飯田屋」、「太陽」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄日比谷線の入谷駅から歩いて5分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は入谷駅1番出口を出て東京都道319号環状三号線(通称:言問通り)を合羽橋方面へ歩いて行き松が谷四丁目の信号を右折し歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)11月26日(月曜日)の様子

20181126-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に良く見えませんんが厨房、酒屋と角打ちエリアが混在しており左側に7人掛けテーブル席、右側に2人掛けテーブル席が2卓ほど、4人掛けテーブル席もあります

店員は奥の厨房やレジに50代頃の男女がいます

BGMはジャズやテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

短冊メニュー
20181126-3-02.jpg

短冊メニュー
20181126-3-03.jpg

短冊メニュー
20181126-3-04.jpg

冷蔵庫
20181126-3-05.jpg

酒棚
20181126-3-06.jpg

テーブル上
20181126-3-07.jpg

氷結(175円)
20181126-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はキリンの缶酎ハイは145円で冷蔵庫の飲み物はプラス30円、フレーバーはグレープフルーツです

きゅうりぬかづけ(150円)
20181126-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、良く漬かった漬け物ですよ

いか塩辛(200円)
20181126-3-10.jpg

これもスピードメニューで流石に既製品でしょうね

-196℃(175円)
20181126-3-11.jpg

2杯目と言うか2缶目はサントリーチューハイは限定出荷でフレーバーは秋ぶどうです

かまぼこわさび(150円)
20181126-3-12.jpg

これもスピードメニューで、わさびには数の子も入って安いですよ

ホッピーセットを注文する2人組のお客さんホッピー瓶は市販のタイプでイマイチで酒屋なのにと思いつつ焼酎が多いと聞いていると言っていますが細いグラスだしどうなんでしょうか

入谷の酒屋で簡単なツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は850円で手作りメニューも食べられる入谷の酒屋さんでした

住所:東京都台東区松が谷3-11-14

村田屋酒店立ち飲み居酒屋・バー / 入谷駅浅草駅(つくばEXP)稲荷町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-11(Thu)

浅草「太陽」太陽特製餃子

浅草「どぜう・飯田屋」で飲みもう1軒飲みますね

つくばエクスプレスの浅草駅から歩いて4,5分ほどの中華料理屋さんです

場所は浅草駅A出口を出て国際通りを三ノ輪方面へ歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)11月26日(月曜日)の様子

20181126-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側に6人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に50代頃の男性が2人ほどです

BGMはなく、客席側のテレビは電源オフですがなぜか厨房内の小さなテレビは放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

中華ソバ&中華料理の部
20181126-2-02.jpg

洋食&スープ&御飯の部
20181126-2-03.jpg

店内メニュー
20181126-2-05.jpg

店内メニュー
20181126-2-06.jpg

卓上調味料
20181126-2-07.jpg

ビール・大びん(600円)
20181126-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20181126-2-09.jpg

値段は無料と言うかサービスで、モノとしてはたくあんときゅうり漬けで昭和な味わいです

メンマ(400円)
20181126-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しいです

太陽特製餃子(550円)
20181126-2-11.jpg

名物を注文し、油で揚げている音が聞こえます

別の小皿に酢醤油でしょうか出され、卓上のラー油が辛いからタレに入れてと言われハイと言います

食べかけ
20181126-2-12.jpg

デカッとして皮はホワイト餃子ほどのもっちり感はなくと言っても揚がっておりカリカリとしてワンタンの皮っぽくニラのパンチが効いていますよ

ジャージ姿でお持ち帰りのお客さんもいます

浅草の町中華でカリカリ餃子を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1550円で通し営業が嬉しい浅草の中華料理屋さんでした

住所:東京都台東区浅草3-42-4

太陽餃子 / 浅草駅(つくばEXP)入谷駅浅草駅(東武・都営・メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.1




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-10(Wed)

浅草「どぜう・飯田屋」どぜう鍋

浅草に来ました

つくばエクスプレスの浅草駅から歩いて1分ほどのどじょう屋さんです

場所は浅草駅A2出口を出て浅草今半国際通り本店のある角を右折し少しすると右側にあります

平成30年(2018年)11月26日(月曜日)の様子

20181126-1-01.jpg

店内は入り口入ってたぶん仕切り奥右側に厨房、右側手前4人掛けテーブル席、左側手前に4人掛けテーブル席、奥に掘りごたつな卓が10ほど、2階は座敷とテーブル席が半々あるようです

店員は厨房は見えず、ホールに50代頃の女性が2人ほど、30代頃の男性もウロウロしています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は分煙のようです

ルールは特に書くような事はありません

いらっしゃいましと迎えられ靴はそのまま上がってと管理してくれます

話したお客さんによると下足番がいるけど今日はいないようです

口上
20181126-1-02.jpg

一品料理&ドリンクメニュー
20181126-1-03.jpg

日本酒
20181126-1-04.jpg

ビール
20181126-1-05.jpg

短冊メニュー
20181126-1-06.jpg

短冊メニュー
20181126-1-07.jpg

ビール(大瓶)(830円)
20181126-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールを注文し、キリン アサヒ エビス 赤星と聞かれなんでサッポロじゃないんだろうと思いつつコレにします

どぜう鍋(1750円)
20181126-1-10.jpg

ウリなコレにします

ごぼう(350円)
20181126-1-11.jpg

トッピングにコレも注文し、ささがき仕様です

玉子(110円)
20181126-1-12.jpg

コレもトッピングになるのか用意します

薬味
20181126-1-13.jpg

作りかけ
20181126-1-14.jpg

一通り揃うと店員さんに(どじょうが)煮えているんでごぼうを半分入れてと言われます

ネギはおかわりできますと言いながら半分ほど盛ってくれます

どじょう
20181126-1-15.jpg

最初に玉子なし食べ思ったより薄味ですが味が染み込んでクセなく食べやすく玉子を付けるとあっさりとして七色と書かれた七味はカラッとして山椒もパンチがありますよ

濃い出汁と薄い出汁があり濃い方でガンガン行った方が良さそうで、出汁の味はすき焼きのかなりアッサリ系でしょうか

火を弱火にしようとすると固くて消えてしまい接客のオバチャンはフレンドリーに対応してくれます

店員さんが電車で何飲みますかと常連さんに骨抜きでいいわねとオバチャンはほっこり接客です

浅草の老舗で鍋を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3040円でどぜうが食べられる浅草の酒場でした

住所:東京都台東区西浅草3-3-2

どぜう飯田屋どじょう / 浅草駅(つくばEXP)田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)

昼総合点★★★☆☆ 3.5



1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-09(Tue)

野方「野方食堂」まぐろぶつ

野方「秋元屋」、「バラ巻・まきまき」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線野方駅から歩いて1分ほどの食堂です

場所は野方駅出入口1南側を出て駅前商店街を南進し歩いて行くと右側角の手前に松屋野方店のある角を右折すると右側にあります

平成30年(2018年)11月23日(土曜日)の様子

20181123-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側に2人掛けテーブル席が6卓ほど、中央と左側に4人掛けテーブル席が4卓ずつです

店員はホールにもみ上げな30代頃の男性、厨房は良く見えませんが30代頃の男女3人ほどです

BGMやテレビは失念、灰皿は入口に禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

フードメニュー
20181123-3-02.jpg

お品書きが10枚ほど続き反射して見にくいのですが酔いも手伝ってこんな写真しか撮れません

フードメニュー
20181123-3-03.jpg

フードメニュー
20181123-3-04.jpg

フードメニュー
20181123-3-05.jpg

フードメニュー
20181123-3-06.jpg

フードメニュー
20181123-3-07.jpg

フードメニュー
20181123-3-08.jpg

フードメニュー
20181123-3-09.jpg

フードメニュー
20181123-3-10.jpg

ドリンクメニュー
20181123-3-11.jpg

木札&ボードメニュー
20181123-3-12.jpg

短冊メニュー
20181123-3-13.jpg

ホッピーセット(417円)
20181123-3-14.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで白か黒か聞かれず自動的に白です

まぐろぶつ(400円)
20181123-3-15.jpg

魚貝類系を注文し、色がそれなりに良く普通に美味しいですよ

なか(焼酎のみ)(185円)
20181123-3-16.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

納豆(140円)
20181123-3-17.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しいです

なすぬか漬け(140円)
20181123-3-18.jpg

此方もスピードメニューで、かなり良く漬かっていますよ

コロッケ(200円)
20181123-3-19.jpg

揚げ物も食べ、揚げ立てに勝るモノなくじゃがいも感が良いですね

場所柄か?赤ちゃんを連れたママさんもいます

野方の食堂で小鉢料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2310円で自家製ぬか床の漬け物が食べられる野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-30-1

野方食堂定食・食堂 / 野方駅都立家政駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-08(Mon)

野方「バラ巻・まきまき」豚バラ巻き串

野方「秋元屋」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線野方駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は野方駅出入口1南側を出て駅前商店街を南進し歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)11月23日(土曜日)の様子

20181123-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いLの字型のカウンターが10席ほど、一番奥にテーブル席、店頭にも簡易なテーブル席があります

店員は焼き台30代頃の男性、厨房に口顎髭にもみ上げな30代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20181123-2-02.jpg

フードメニュー
20181123-2-03.jpg

ワインリスト
20181123-2-04.jpg

宝・キンミヤ焼酎
20181123-2-05.jpg

バリキング
20181123-2-06.jpg

ホワイトボードメニュー
20181123-2-07.jpg

金宮サワー(400円)
20181123-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで写真ではわかりにくいのですが梅シロップ的なモノが入っています

浅漬(150円)
20181123-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと大根が盛られて総じてサイドメニューがやたらと安いですよ

豚バラ巻き串・しいたけ、ナス、万能ネギ(各1串150円)
20181123-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

味噌が添えられて付けて食べどれも普通に美味しくアリで、味噌は味噌の感じ強いですよ

シュウマイ串・焼き、サンマ塩焼串(各1串300円)
20181123-2-11.jpg

シュウマイは肉肉しくて食べ応えがあり、さんまは塩カラッとして少し焼き過ぎでしょうか

レモンサワー(400円)
20181123-2-12.jpg

2杯目はコレでノーマルもありますが宝焼酎のレモンサワー用焼酎仕様にします

煮込み大根(200円)
20181123-2-13.jpg

煮込み系も食べ、赤味噌でモツも少し入って柔らかで良いですよ

野方の巻き物串を食べながら豚バラ巻き串を食べながら野方のサワーを飲むのも良いですね

会計は2484円でレモンサワー専用焼酎が飲める野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-23-7 長山ビルⅡ 1階

バラ巻 野方 まきまき焼き鳥 / 野方駅都立家政駅

夜総合点★★★☆☆ 3.1



1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-07(Sun)

野方「秋元屋」自家製つくね

野方に来ました

西武鉄道の新宿線野方駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

場所は野方駅出入口1南側を出て駅前商店街を南進し最初の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)11月23日(土曜日)の様子

20181123-1-01.jpg

開店前に並んでいると女性店員が何名と確認して行きます

店内は2棟あり左側の棟で飲み以下は左凍の様子、入り口入って左側少し奥にに厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、一番奥の縄暖簾の奥は見えませんがテーブル席があるよう、手前に6人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に口顎髭で黒縁メガネな30代頃の男性、厨房に20代頃の男性、ホールに30代頃の女性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは飲み物は口頭で注文し、最初のツマミ類はメモ用紙に書き追加の注文は口頭になります

お飲み物
20181123-1-02.jpg

お食事
20181123-1-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20181123-1-04.jpg

木札・短冊メニュー
20181123-1-05.jpg

焼き台
20181123-1-06.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20181123-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

れば(120円)
20181123-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはおまかせでいいですかと聞かれハイと言います

食べかけ
20181123-1-09.jpg

長ネギに胡麻油と生姜おろしが添えられて芯がレア気味で新鮮ですよ

春菊のからしあえ(250円)
20181123-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、辛さ控え目で食べやすいですよ

なんこつ(120円)、自家製つくね(180円)
20181123-1-11.jpg

なんこつはタレ焼きでゴムっぽ歯応えでイマイチ、つくねもタレでホクホクと前回は生姜のクセを感じたが余りなく食べやすいですね

手羽先(220円)、しろ(120円)
20181123-1-12.jpg

手羽先は塩で味が少し強くカラッとして少し焼き過ぎで、シロは味噌でややコッテリとして個人的にはタレが吉かとネタは良さそうですよ

ナカ(焼酎)(270円)
20181123-1-13.jpg

焼酎のナカをおかわりしもう1杯ホッピーを飲みますね

もつ煮込み(400円)
20181123-1-14.jpg

煮込みも食べ、厚みがある豚バラやセンマイも入ってある意味斬新で脂付きモツに他は小さな豆腐に大根やごぼうの野菜はシロ味噌ベースのようでややあまーい味です

ナカ(焼酎)(270円)
20181123-1-15.jpg

更に焼酎のナカをおかわりしもう1杯ホッピーを飲みますね

赤星1本で結構な時間話している男女はツマミも余り注文せずこのお店でこれだけマイペースで飲めるなんて羨ましいですよ

野方の赤提灯で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2640円で2棟並んだ野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-28-3

秋元屋



関連ランキング:居酒屋 | 野方駅都立家政駅



1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-06(Sat)

横浜「立飲み寿司・三浦三崎港・めぐみ水産」まぐろぶつ

横浜「角平」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本東海道本線の横浜駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は横浜駅東口と接続している地下街横浜ポルタにあります

平成30年(2018年)11月21日(木曜日)の様子

20181121-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に寿司カウンターがあり沿いにLの字型の立ち食い飲みカウンター、右側に丸いスタンディングテーブル3卓と小さく長方形なスタンディングテーブル3卓と正方形なスタンディングテーブル3卓ほどです

店員は寿司カウンターに40代頃の男性が2人、厨房や接客に20代頃の女性が2人、ホールに50代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップスが聞こえ地下街なんでこのお店のモノか不明、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20181121-2-02.jpg

握り寿司・巻き物
20181121-2-03.jpg

フードメニュー
20181121-2-04.jpg

本日の日替り
20181121-2-05.jpg

刺身おすすめ
20181121-2-06.jpg

すしおすすめ
20181121-2-07.jpg

一品ものおすすめ
20181121-2-08.jpg

ショーケース
20181121-2-09.jpg

レモンサワー(190円)
20181121-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はぶどうサワーを注文するもレモンサワーが出されいいよとお姉さんから引き取ります

ハッピーアワーで15:00~17:00までハイボールとサワー類が1杯190円です

まぐろぶつ(290円)
20181121-2-11.jpg

マグロから食べ、酒飲みのアテに人気で脂もそれなりに感じられ値段を考えれば良いですよ

ぶどうサワー(190円)
20181121-2-12.jpg

2杯目はリベンジ?のコレで、同じジョッキで宜しいですかと聞かれハイと言います

鮪スジやわらか煮(390円)
20181121-2-13.jpg

更にマグロを被せ、想像と違い人参や大根や昆布も入った筑前煮の汁あり的なあっさり煮でこれはこれでアリかもしれません

他8名のお客さんがいますが寿司の注文はなくお酒類とツマミばかりですよ

横浜の地下街で三浦三崎港直送のマグロを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1144円でハッピーアワーが嬉しい横浜のお寿司屋さんでした

住所:神奈川県横浜市西区高島2-16 横浜ポルタ B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-05(Fri)

横浜「角平|かどへい」ミックスつけ天(海老とかき揚げ)

横浜に来ました

JR東日本東海道本線の横浜駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は横浜駅東口を出て右側に京急本線の下を歩いて行き平沼一丁目の信号を横断すると右側にあります

平成30年(2018年)11月20日(水曜日)の様子

20181121-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前に4人掛けテーブル席が8卓ほど、右側に小上がり、奥の右側に小さなカウンター席もあります

店員厨房は良く見えませんが50と30代頃の男性が2人ずつと20代頃の男性、ホールやレジに女性が5人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は入口に禁煙の張り紙があります

ルールは特に書くような事はありません

20181121-1-02.jpg
20181121-1-03.jpg
20181121-1-04.jpg
20181121-1-05.jpg
20181121-1-06.jpg
20181121-1-07.jpg
20181121-1-08.jpg




瓶ビール(630円)
20181121-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄は聞かれず自動的にキリンラガーです

ミックスつけ天(海老とかき揚げ)(1680円)
20181121-1-10.jpg

最初に薬味を出され長ネギだけでわさびはと思いつつないようです

お熱いのでお気を付けてとそばつゆと言うかつけ汁か天つゆが出され江戸前と言えば良いのかザ・鰹節と醤油的な感じです

天ぷら
20181121-1-11.jpg

海老天はデカッと衣が固めで、かき揚げは小海老と長ネギや三つ葉で普通に美味しいですよ


20181121-1-12.jpg

そばはツルツルと食べやすいそば粉の感じは少な目です

蕎麦湯
20181121-1-13.jpg

モノはさっぱりとしてつゆに入れると更にマイルドになり鰹香りますよ

もうとっくに食べ終えたのでしょうかお茶を飲みなが男女4人の年輩のオバチャンがら延々世間話をし続けています

牛丼とコーラなんてワンパクな若者もいます

横浜の老舗で天ぷらを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2310円で元祖つけ天が食べられる横浜のお蕎麦屋さんでした

住所:神奈川県横浜市西区平沼1-36-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-04(Thu)

久我山「やきとんあかね」イワシ刺

吉祥寺「いせや・北口店」、「戎ビアホール」で飲みもう1軒飲みますね

京王電鉄井の頭線の久我山駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は久我山駅南口を出て岩通通りを南進して行くと左側にあります

平成30年(2018年)11月20日(火曜日)の様子

20181120-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにややLの字型のカウンターが8席ほど、左側に7人と4人と3人掛けテーブル席、店頭にもテーブル席があります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、途中から焼き台に同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20181120-3-02.jpg

フードメニュー
20181120-3-03.jpg

ホワイトボードメニュー
20181120-3-04.jpg

秋酒
20181120-3-05.jpg

ホッピーセット(黒)(410円)
20181120-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

火曜日で休み明けなんで店主はまだ串打ってないんですよと言っています

カツカレー串(1本150円)
20181120-3-07.jpg

ホワイトボードからコレで、カレーゆるめで辛くなく甘くもなくカツはカシラでしょうか赤身肉だけでジャンクっぽくお値打ちですよ

中(焼酎おかわり)(280円)
20181120-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

イワシ刺(280円)
20181120-3-09.jpg

刺し身類も食べ、尾頭が付おて値段の割りに豪華でネタも良い感じです

中(焼酎おかわり)(280円)
20181120-3-10.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ぼんじり、せせり(各1本130円)
20181120-3-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等です

味を聞かれおまかせで焼いてもらいどちらも塩で脂が良くのった焼き鳥ですよ

トロトロナンコツ煮(260円)
20181120-3-12.jpg

煮込み系からコレで、確かに柔らかでお味はあまーいくて辛子を付けて食べる良甘辛感がなかなかです

これから仕事だったとトマトジュース?を一気に飲んで会計する常連さんもいます

久我山の赤提灯で鮮魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1890円でカツカレーが食べられる久我山の酒場でした

住所:東京都杉並区久我山2-12-7

やきとんあかね焼きとん / 久我山駅富士見ケ丘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-03(Wed)

吉祥寺「戎ビアホール」串天ぷら

吉祥寺「いせや・北口店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本中央本線の吉祥寺駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

場所は吉祥寺駅北口を出てすぐで吉祥寺大通り沿い左側のビルの地下1階です

平成30年(2018年)11月20日(火曜日)の様子

20181120-2-01.jpg

店内は階段降りて左側一番奥に厨房、左側に焼き台があり囲んで向かい合ったカウンターが計20席ほど、奥には店員さんに聞くと250席で少し仕切りのあるボックスタイプの4人掛けとか6人がけテーブルが数卓と右側の簾の奥に掘りごたつな卓、左側の簾の奥にテーブル席もあります

店員は奥の厨房は見えず、焼き台に50代頃の男性、ホールやレジに男女4人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿は確か入店時に聞かれ分煙です

ルールは特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20181120-2-02.jpg

ワイン
20181120-2-03.jpg

焼酎・カクテル
20181120-2-04.jpg

季節の酒
20181120-2-05.jpg

フードメニュー
20181120-2-06.jpg

焼きソーセージ
20181120-2-07.jpg

グループメニュー
20181120-2-08.jpg

おすすめ
20181120-2-09.jpg

ランチタイムメニュー
20181120-2-10.jpg

焼き台
20181120-2-11.jpg

トリス・ハイボール(190円)
20181120-2-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は飲み物に悩んでいると店員さんにトリハイ190円で安いですよと言われトリハイでと言います

カクテキキムチと沢庵の醤油漬け盛合せ(380円)
20181120-2-13.jpg

スピード的なコレを注文し、キムチはややカラッと沢庵は普通に美味しいですね

串天ぷら・玉ネギ(70円)、イワシ、ソーセージ、エビ(各90円)
20181120-2-14.jpg

揚げ物も食べ、天つゆは薄味で大根おろしを投入して食べます

玉ネギはあまーい、イワシは僅かにクセがあり、ソーセージは普通に美味しく、エビは中身の味噌がレアっぽくて鮮度も良いネタですよ

鍛高譚(380円)
20181120-2-15.jpg

2杯目はしそ焼酎で飲み方はロックにします

焼き台の店員さんと話し前は銀座ライオンだったとか確かにビアホールの作りまんまです

吉祥寺のビアホールで天ぷらを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1290円で190円のハイボールが飲める吉祥寺の酒場でした

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-15-9 岩崎吉祥寺ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-02(Tue)

吉祥寺「いせや・北口店」ミックスやきとり

吉祥寺に来ました

JR東日本中央本線の吉祥寺駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

場所は吉祥寺駅北口を出て吉祥寺大通りを北進し歩いて行き吉祥寺駅北の信号手前右側にあるビルの地下1階です

平成30年(2018年)11月20日(火曜日)の様子

20181120-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側窓ガラス沿いにカウンターが10席ほど、右側壁沿い長方形なテーブル席が7卓ほど、中央にも長方形なテーブル席が14卓ほどです

店員は厨房は暖簾で見えず、ホールに20代頃の男女3人で1人は東南アジア系な方です

BGMは邦楽ポップスと言うか昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールは特に書くような事はありません

お飲物
20181120-1-02.jpg

フードメニュー
20181120-1-03.jpg

サイドメニュー
20181120-1-04.jpg

週替わりお楽しみメニュー
20181120-1-05.jpg

ビール(大ビン)(600円)
20181120-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでサッポロラガーで所謂赤星です

手作りギョーザ(400円)
20181120-1-07.jpg

同時に注文した焼き物より早く出されアチっと焼きではなく揚げで餡にはニラや挽き肉やニンニク等が入ってスタミナが付きますよ

ミックスやきとり・4本一皿(360円)
20181120-1-08.jpg

タレか塩でタレで焼いてもらいます

レバーはシッカリ歯応えで他のネタと勘違いでしょうか、タンはやや柔らかで、ひなどりは普通に美味しく、ガツは処理の問題か固ッとしていますよ

タレはトロミがありあまーいですよ

ガツやタンは塩焼きと思いつつネタはおまかせなんで仕方なくタレはシロやつくねでも良いのかと思ったりし値段は変わらないから単品で注文する方が吉ですね

酎ハイ(350円)
20181120-1-09.jpg

2杯目はコレで梅シロップはあるのか店員さんに聞くとありますよと出されます

吉祥寺の老舗でやきとりを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1660円で梅割りサワーが飲める吉祥寺の酒場でした

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-3 吉祥寺パーキングプラザ B1F

いせや 北口店焼き鳥 / 吉祥寺駅井の頭公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2




1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2019-04-01(Mon)

北九州門司港「魚住酒店」いかり豆

下関「唐戸市場・活きいき馬関街・柳川水産」、「市場食堂・よし」で飲みもう1軒行きますね

JR九州鹿児島本線の門司港駅から歩いて2、3分ほどの立ち飲み居酒屋です

場所は門司港駅を出て門司港入口の信号から国道198号をやや東進し歩き、桟橋通りの信号を横断し福岡県道25号門司行橋線を歩いて行き2つ目の右角を右折し歩き、最初の左角は細い路地を左折し歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)11月16日(金曜日)の様子

20181116-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に簡易な厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあり、その一番奥は自宅になっています

店員は50代頃の男性と70代頃の女性が対応しています

BGMはなく、テレビは角打ちエリアにはなく自宅ではお母さんがテレビを付けており、灰皿は手前にスタンド式なモノがあります

ルールは特に書くような事はありません

酒棚
20181116-3-02.jpg

かっぱえびせん
20181116-3-03.jpg

おつまみ
20181116-3-04.jpg

カウンター上
20181116-3-05.jpg

水筒に卵は生ではなく流石に茹でているのでしょう

タカラcanチューハイ(値段は不明)
20181116-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は店員さんに缶酎ハイでと言いこの冷蔵庫の中に1種類だけといわれます

お母さんにグラスは冷蔵庫の中にと言われハイと言います

値札等はなく全て名称は不明です

お通し(値段は不明)
20181116-3-07.jpg

モノとしては枝豆は隠れているヤツが半分で4、5個分です

豆菓子(値段は不明)
20181116-3-08.jpg

カウンター上の籠から2個もらいます

豆菓子(値段は不明)
20181116-3-10.jpg

後からいかり豆も貰います

タカラcanチューハイ(値段は不明)
20181116-3-09.jpg

2杯目もコレです

おおよその内訳は缶チューハイ170円で豆菓子1個30円お通しは無料てな感じでしょうか

門司港の酒屋さんで乾き物を食べながら缶チューハイを飲むのも良いですね

会計は430円で国鉄九州総局指定店だった門司港の酒場でした

住所:福岡県北九州市門司区清滝4-2-35

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ