fc2ブログ
2018-12-31(Mon)

町田「いまがわ食堂」大トロ炙り〆鯖・ハーフ

町田「串揚げざんまい・なかなか」で飲みもう1軒飲みますね

小田急電鉄の小田原線町田駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては町田駅北口を出てまほろ横丁を歩いて行くと右側にあるビルの2階にあります

平成30年(2018年)9月7日(金曜日)の様子

20180907-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、接続して向かい合ったカウンターが4席ずつ、

右側一番奥窓ガラス沿いにカウンターが10席ほどとその手前にテーブル席があり6人掛けが2卓と

4人掛けが4卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性と同年代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップスとテレビは三浦野菜の宣伝?、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20180907-3-02.jpg

お刺身、おつまみ、漁師飯、アルコール類等あります

居酒屋メニュー
20180907-3-03.jpg

三浦野菜のサラダ、魚貝類の一品料理もあります

定食メニュー
20180907-3-04.jpg

魚貝類の定食や丼ぶり等あります

ホッピーセット(480円)
20180907-3-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで白との選択で黒にします

三崎まぐろのモツポン酢(350円)
20180907-3-06.jpg

オススメからコレを注文し、柚子胡椒が添えられて玉ねぎや分葱も入って確かにモツ風ですが脂っぽさがなく

アッサリ食べられます

大トロ炙り〆鯖・ハーフ(390円)
20180907-3-07.jpg

今川名物のコレも食べ、ハーフだと少ないのかと思いつつ十分な量で炙られてほどよい脂が出てマッタリして

添えられている辛子とも意外ですが相性が良いですよ

ホッピー中(280円)
20180907-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

湘南しらすおろし(350円)
20180907-3-09.jpg

おつまみからコレも食べ、これも朝獲れと思いつつ少し粗めの大根おろしも良いですよ

町田のオシャレな食堂で名物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1570円で昼飲みも出来る町田の食堂でした

住所:東京都町田市森野1-39-5 第二モリビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-30(Sun)

町田「串揚げざんまい・なかなか」ちょいコース

町田に来ました

小田急電鉄の小田原線町田駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては町田駅南口を出てレンガ通り商店街を歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)9月7日(金曜日)の様子

20180907-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と揚げ台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、

左側ガラス戸沿いにカウンターが6席ほど、2階もあります

店員は厨房に山本KID徳郁似な30代頃の男性、同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店頭
20180907-2-02.jpg

1階限定のお得なコースやハッピーアワーもあります

ドリンクメニュー
20180907-2-03.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはアサヒスーパードライやサッポロラガーで所謂赤星等です

ドリンクメニュー
20180907-2-04.jpg

芋・麦・米・泡盛の焼酎やホッピー等あります

ドリンク特売日
20180907-2-05.jpg

フードメニュー
20180907-2-06.jpg

クイック、おつまみ、一品料理もあります

フードメニュー
20180907-2-07.jpg

サラダ、焼き物、ホルモンの珍味刺身&たたき系等あります

フードメニュー
20180907-2-08.jpg

揚げ物、海鮮刺身等あります

フードメニュー
20180907-2-09.jpg

串揚げはお肉、魚介、野菜等あります

ハッピーアワー
20180907-2-10.jpg

とりあえず生!
20180907-2-11.jpg

当店おすすめメニュー
20180907-2-12.jpg

本日の一品料理
20180907-2-13.jpg

本日の刺身
20180907-2-14.jpg

おすすめ
20180907-2-15.jpg

生ビール
20180907-2-16.jpg

今日飲む1杯目のお酒はちょいコース(1480円)のコレでエビスと書かれており通常の生はサッポロ黒ラベルですが

この違いは何かあるのでしょうか

おつまみ
20180907-2-17.jpg

コースのおつまみは枝豆です

おさしみ
20180907-2-18.jpg

コースの刺身でマグロイとナダのようで普通に美味しいですよ

生ビール
20180907-2-19.jpg

2杯目もコースのコレで2杯連続はきついなあと思いつつ今さら言ってもしょうがないのですがセットではなく

ハッピーアワーのサワーに好きな串揚げ等とアラカルト料理で十分ですね

串揚げ・こんにゃく田楽みそ・ブロッコリー・ポークハム・うずら・玉ねぎ(ペコロス)
20180907-2-20.jpg

セットの串揚げでこんにゃくはみそは薄味でネタは薄く、ブロッコリーはマヨネーズがかかって

メニューになくセット用でしょうか、ポークハムやうずらや玉ねぎは小さッとソースをかけて普通に美味しいですよ

出されたネタはどれも個人的には余り注文しないモノでおまかせなんでしょうがないけど豚ヒレ1本位入れても

良いのではないんじゃないですかと思いますが・・・

年輩のお客さんがカウンターに座り氷水のジョッキを出されるも要らないと下げて生ビールでランチの定食を食べています

町田の原6酒場でおまかせ串カツを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1598円でセットが嬉しい町田の酒場でした

住所:東京都町田市原町田6-11-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-29(Sat)

町田「小陽生煎饅頭屋|ショウヨウセンチンマンジュウヤ」焼き小籠包

町田に来ました

JR東日本の横浜線町田駅から歩いて3分ほどの点心です

ロケーションとしては町田駅ターミナル口を出て駅前通りを成瀬方面へ歩いて行き左側に『ガスト・町田中央店』がある

角を左折し歩き右角を右折し歩いて行くと左側に町田仲見世商店街がありその一番手前にあります

平成30年(2018年)9月7日(金曜日)の様子

20180907-1-01.jpg

店内は厨房とレジがあり店沿いにLの字型の立ち食いカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人と20代頃の女性もいます

BGMや灰皿は店頭の立ち食いなんでなしです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

メニュー表
20180907-1-02.jpg

生煎の食べ方やお持ち帰りも出来るメニューがあります

焼き台
20180907-1-03.jpg

カウンター上
20180907-1-04.jpg

黒酢と辛味があります

4個(400円)
20180907-1-05.jpg

レジで4個と注文すると店員さんに「食べて行きますか」と聞かれ「ハイ」と言います

箸で穴を開け様子を見て肉汁を少し飲みアチッとして味は余りわからず餡は高めの肉まんの具のようで此方もアチッと

裏側は焦げ目が付いて香ばしいですよ

調味料を使い辛味はラー油の唐辛子バージョンのようですがそう辛くもないです

アチッと思いつつ前に買ったお客さんは4個穴を開けてそこにラー油を投入したりして食べていますが当方より

食べるのが遅く相当な猫舌なんでしょう

町田の点心専門店で焼き小籠包を食べるのも良いですね

会計は400円でスープ溢れる饅頭が食べられる町田の中華屋さんでした

住所:東京都町田市原町田 町田仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-28(Fri)

東新宿「山根商店」子袋の酢味噌和え

新宿「つるかめ食堂」、新宿三丁目「フレッシュネスバーガー」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄副都心線東新宿駅から歩いて3分ほどの立ち飲み居酒屋です

ロケーションとしては東新宿駅を出て東京都道305号芝新宿王子線(通称:明治通り)を南進し歩いて行き新宿六丁目の

信号を左折し少しすると左側にあります

平成30年(2018年)9月3日(月曜日)の様子

20180903-4-01.jpg

店内とと言うかすだれの奥にはすぐに厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

右側に3人ほどのスタンディングテーブル、お店の中には小さなスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に60代頃の女性もいます

BGMは失念し、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20180903-4-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく窓ガラスには一品料理やアルコール類が並んでいます

フード&ドリンクメニュー
20180903-4-03.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、焼き物のネタ等もあります

ドリンク&フードメニュー
20180903-4-04.jpg

牛モツ煮込みやモツの刺身等あります

焼き台
20180903-4-05.jpg

ホッピーセット(410円)
20180903-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

子袋の酢味噌和え(350円)
20180903-4-07.jpg

刺身系から食べ、ネタは薄ーいピンクで芯が赤みを帯び柔らかく味噌は辛いと思っているとややあまーい系ですよ

シロ、つくね、カシラ、レバー(各1串110円)
20180903-4-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレで焼いてもらいシロは外身はカリカリとして芯はモツ感があり、つくねは既製品でしょうか普通に美味しく、

カシラは小さいけど肉感的で香ばしく、レバーはクセがなく美味しいですよ

タレは野菜のすり身は見受けられ甘辛でトロミが少しあります

追加焼酎(中)(250円)
20180903-4-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

グイグイ注文しようとするオバチャンに店主は順番があるからねとあしらっています

新宿のすだれな立ち飲み屋さんで焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1450円で新鮮モツ刺しが食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区新宿6-27-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-27(Thu)

東新宿「フレッシュネスバーガー」北海道産フライドポテト

新宿「つるかめ食堂」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄副都心線東新宿駅から歩いて3分ほどのファストフードです

ロケーションとしては東新宿駅を出て東京都道305号芝新宿王子線(通称:明治通り)を南進し歩いて行き新宿六丁目の

信号を左折し少しすると左側にあります

平成30年(2018年)9月3日(月曜日)の様子

20180903-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房やレジ、左側に2人掛けテーブル席、右側に2人掛けと3人掛けテーブル席が

計15卓ほどあり、テラス席もあります

店員は厨房やレジに20代頃の男女が3人ほどです

BGMはジャズ、灰皿は棚にあり分煙のようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フード&ドリンクメニュー
20180903-3-02.jpg

ハンバーガー類、サイドメニュー、ドリンク類もあります

店内メニュー
20180903-3-03.jpg

期間限定カレースター水野仁輔さん監修の本格カリーバーガーもあります

瓶ビール(400円)
20180903-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで確か店員さんに「店内のみです」と言われオープンテラスでは飲めないと言う事

でしょうか

銘柄はアサヒスーパードライで小瓶でグラスではなくお店のロゴは入っていますがプラカップでこれだったら

瓶に直で飲んだ方がと思いつつ注いで飲みます

北海道産フライドポテト・レギュラー(230円)
20180903-3-06.jpg

サイドから定番のコレで、揚げたてに勝るモノなく美味しいですね

フレバルの生ハムやワインはと思いつつこの店舗はそもそも実施していないようです

味変
20180903-3-07.jpg

ポテトに調味料を付けて食べたりしてイエローマスタードは辛くもなく酸味がありますよ

周りののお客さんはソフトドリンクとポテトのパターンが多くアルコールを飲んでいるお客さんはいません

新宿のテラス仕様なファストフードでポテトを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は680円で瓶ビールも飲める新宿のファストフードでした

住所:東京都新宿区新宿6-27-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-26(Wed)

西武新宿「つるかめ食堂・歌舞伎町店」しめ鯖

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて5分ほどの食堂です

ロケーションとしては新宿駅東口を出て線路沿いに新大久保方面へ歩いて行き新宿大ガード東の信号を横断し

東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:靖国通り)を四谷方面へ歩き歌舞伎町の信号を左折し歩き

最初の十字路を右折し少しすると右側にあります

平成30年(2018年)9月3日(月曜日)の様子

20180903-2-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に厨房、右側奥からテーブル席が6人掛け1卓と4人掛けが3卓、

左側に2人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員はホールに50代頃の女性、厨房に20代頃の男性が2人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は入り口に全面禁煙の張り紙があります

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20180903-2-02.jpg

日替り定食は800円、飲み物は生・瓶ビールの銘柄は不明、ソフトドリンク等あります

フードメニュー
20180903-2-03.jpg

揚げ物、天麩羅、魚、おかず等あります

店内メニュー
20180903-2-04.jpg

お品書きと被っていますが札や短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180903-2-05.jpg

サワー(レモン)(450円)
20180903-2-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

きんぴら(250円)
20180903-2-07.jpg

おかずからコレで、みょうに整列されある意味斬新な盛り付けでレンジでチンして出され、一味も少し入っていますが

ややあまーいくて普通に美味しいです

しめ鯖(400円)
20180903-2-08.jpg

魚貝類系から注文し、いか大根はなくコレにして良く〆られ既製品っぽい感じもあり普通に美味しいですよ

サワー(レモン)(450円)
20180903-2-09.jpg

2杯目もコレにします

納豆(100円)
20180903-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、醤油をかけて粒も普通サイズで薬味も長ネギで問題ないですね

かぼちゃ煮(250円)
20180903-2-11.jpg

目に付いたコレも食べ、上品に煮付けられて形崩れはなくほぼネタの味で美味しいですよ

季節柄でしょうかハムエッグ月見と注文するお客さんもいます

新宿の繁華街で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1900円で100円メニューが嬉しい新宿の食堂でした

住所:東京都新宿区歌舞伎町1-15-8 白木ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-25(Tue)

新宿「中華そば処・琴平荘」

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて1分ほどのラーメンです

ロケーションとしては新宿駅中央口を出て駅構内と接続している小田急百貨店新宿店11階催物場の

『うまいものめぐり』です

平成30年(2018年)9月3日(月曜日)の様子

20180903-1-01.jpg

店内は入り口入って左にレジがあり、左側奥に厨房、左側手前にカウンターが5席ほど、

右側仕切り沿いにカウンターが15席ほど、奥に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房は見えずレジやホールに20代頃の女性が5人ほどです

BGMは店内アナウンス、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

暖簾
20180903-1-02.jpg

メニュー
20180903-1-03.jpg

限定の琴平スペシャルみそ中華そばや琴平盛、トッピング&追加メニューもあります

中華そば(920円)
20180903-1-04.jpg

提供はやや遅く15分程度かかりこのような催しでどうかと思いますが慣れていないから仕方がないのでしょうか


20180903-1-05.jpg

麺は平打ちでもちっとしてスープは魚介類系の味でチャーシューは味が少し染み込んでメンマは普通に美味しいですよ

中華そばと味噌を連食するお客さん時間差って出来るんですかなんて聞いています

近くの方がラーメンに虫が入っていたようで即交換してもらいお店の人間でなく年輩のデパート店員が

丼も持って来て謝っています

新宿の百貨店で鶴岡市の幻のラーメンを食べるのも良いですね

会計は920円で山形旅館の味が食べられる新宿のイベントでした

住所:東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急新宿店

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-24(Mon)

千葉・千葉中央「立飲酒場・富士見バル」自家製スモーク盛り合わせ・3種

栄町「ふぐ料理・生乃弥」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成千葉線千葉中央駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

ロケーションとしては千葉中央駅東口を出て中央区役所通りを歩き『ローソン+スリーエフ京成千葉中央駅前店』が

ある左角を左折し少しすると左側にあります

平成30年(2018年)9月2日(日曜日)の様子

20180902-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターですが椅子が1脚ほどあり、

左側に4人掛けテーブル席2卓、右側に2人掛けテーブル席が2卓ほど、店頭にもスタンディングテーブルがあります

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに同年代の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180902-2-02.jpg

生ビールの銘柄はと言うよりもベルギー産が中心、自然派ワインや日本酒等あります

フードメニュー
20180902-2-03.jpg

築地直送の魚貝類、にほんの頂点いわて短角牛等あります

店内メニュー
20180902-2-04.jpg

お品書きと被っていますが一枚紙に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180902-2-05.jpg

立ち飲み5ヶ条
20180902-2-06.jpg

黒板には立ち飲みの心構え?やベルギービールのウンチクもあります

スパークリング(500円)
20180902-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目は泡なお酒でスペイン産のマルケス・デ・ラレス・カヴァ・ブリュットです

自家製スモーク盛り合わせ・3種(750円)
20180902-2-08.jpg

不動の人気No.1と書かれているコレを注文し、何にしますかと聞かれ迷っているとおまかせも出来ますと言われ

ハイと言います

ササミは少し若く鳥肉感があって、塩サバは粒マスタードがのって若目で旨味が良く出て、

カマンベールは炙り感があり美味しいですよ

フリッツ(ベルギー風ポテトフライ)(430円)
20180902-2-09.jpg

揚げ物も食べ、何処がベルギーと思いつつ添えられたマヨネーズにコクがあり揚げたてに勝るモノはないですね

千葉県産夏みかんとはっさくのチェッロ(690円)
20180902-2-10.jpg

2杯目はコレで店員さんに「苦いんですが」と確認され少し飲んでみるとそうでもなくソーダ割りでもらいます

千葉中央のバルで自家製燻製を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は2370円で地産なリキュールが飲める千葉中央の酒場でした

住所:千葉県千葉市中央区富士見2-22-8 東方ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-23(Sun)

千葉・栄町「ふぐ料理・生乃弥|いくのや」あん肝

栄町に来ました

JR東日本の総武本線東千葉駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては東千葉駅出口を出て国道126号を南進し歩いて行き院内小学校入口の信号を右折し

歩いて行き要町の信号を横断し次の信号を右折し少しすると左側にあります

平成30年(2018年)9月2日(日曜日)の様子

20180902-1-01.jpg

店内は入り口入って右側にたぶん厨房、一番奥の厨房沿いにカウンターが4席ほど、

手前側に案内されたので良くわかりませんが個室で畳み敷の4人掛けテーブル席が何部屋かあるようです

店員は厨房は見えず、ホールの60代頃の女性としか話していないので他はわかりません

BGMは琴のインストゥルメンタル音楽、灰皿は11:30~14:00までのランチタイムは禁煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

御飲み物
20180902-1-02.jpg

ビール、ひれ・白子酒、サワー等あります

フードメニュー
20180902-1-04.jpg

お昼のお料理は弁当、定食、天丼等あります

フードメニュー
20180902-1-05.jpg

とらふぐやふfぐコースもあります

フードメニュー
20180902-1-06.jpg

ふぐ単品お料理はてっちり、てっさ、唐揚等あります

フードメニュー
20180902-1-07.jpg

単品御料理は魚貝類の刺身や珍味等あります

ビール(600円)
20180902-1-08.jpg

奥にカウンター席があるようで行こうとすると此方でと個室に案内されます

店員さんに「クーラー効いてます」と聞かれ「ハイ」と言います

今日飲む1杯目のお酒はコレでキリンラガーで1杯目は女将さんでしょうか注いでくれます

お新香盛合せ(1000円)
20180902-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、瓜には大葉が入ってクセもないのですがこんなに要らないと思いつつ、

きゅうり古く漬かって美味しく、白菜は鷹の爪に一味も入ってピリ辛仕様で全体に醤油が少しかかっているのは

良いのかイマイチですね

あん肝(800円)
20180902-1-10.jpg

「焼きふぐもう少しで出来ます」と言われ、やや微妙なクセがありますが普通に美味しいですね

やきふぐ(3000円)
20180902-1-11.jpg

栗やスダチが添えられて薄いぽん酢的なタレがかかって身が引き締まって骨に付いた肉は味わいがありますよ

グレープフルーツサワー(500円)
20180902-1-12.jpg

2杯目はコレでショボッとしたグラスでシロップを気持ち入れた程度の味わいですね

帰り際にカウンター席を覗くと店主らしき方が普段着でウロウロしておりどうなんでしょうか

千葉の専門店でふぐを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は6370円で個室でゆっくり飲める栄町の酒場でした

住所:千葉県千葉市中央区栄町4-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-22(Sat)

飯田橋「餃子の店・おけ以|おけい」ガツイタメ

水道橋「いかのでん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線飯田橋駅から歩いて3分ほどの中華料理です

ロケーションとしては飯田橋駅西口を出て市ヶ谷方面へ歩き東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線

(通称:早稲田通り)と交差すると左折し歩き最初の十字路を右折し歩き最初の左角を左折し少しすると左側にあります

平成30年(2018年)8月31日(金曜日)の様子

20180831-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、左側に4人掛けと2人掛けテーブル席が

3卓ずつです

店員は厨房は良く見えませんが50代頃が2人と30代頃の男性、ホールに30代頃の男性と40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180831-2-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはアサヒスーパードライです

菜単
20180831-2-03.jpg

お品書きと言うかメニューになり麺類やご飯類や一品料理もあります

チューハイハイリキ(500円)
20180831-2-04.jpg

スーパードライ
20180831-2-05.jpg

おけ以の歩み
20180831-2-06.jpg

このお店の生い立ちが書かれています

餃子の食べ方
20180831-2-07.jpg

食べ方に関するウンチクが書かれています

チューハイ・ハイリキレモン(500円)
20180831-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでスーパー辺りの売り値の3倍ほどですがこれを飲む事が目的でも無いので

しょうがないですね

餃子(600円)
20180831-2-09.jpg

食べ方の説明まであるほどなので当然注文します

後から来たお客さんが先にオーダーして少しノンビリしていると出るまでかなり待たされます

羽根がガッツリついてなんでと思いつつ食べます

食べかけ
20180831-2-11.jpg

デカッとして餡はニラのパンチが効いて皮は普通です

ガツイタメ(600円)
20180831-2-10.jpg

炒め物も食べ、ややオイリー系で他の味付けは余りなく竹の子も入ってネタは細切りで柔らか食べやすいモツですよ

隣のお客さん瓶ビールで餃子を一気に食べ火傷しないのと思いつつ五目うま煮はなかなか来なく

此方はほぼ同時に来て良かったのですが人気店なんで難しいですね

開店から30分も経っていないが満員で常連さんでしょうか生ビールや料理を注文するもお酒は何か来てからと話しています

飯田橋の専門店で大ぶり餃子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1700円で職人の技が食べられる飯田橋の中華屋さんでした

住所:東京都千代田区富士見2-12-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-21(Fri)

水道橋「いかのでん」げそわさ

水道橋に来ました

JR東日本の総武本線水道橋駅から歩いて3,4分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては水道橋駅西口を出て駅前の通りを神保町方面へ歩いて行き2つ目の信号を左斜め下へ

歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)8月31日(金曜日)の様子

20180831-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほどです

店員は厨房に40代頃の男性が2人と20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180831-1-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、サワーやハイボール等あります

フードメニュー
20180831-1-03.jpg

焼き・揚げ物、刺身、煮込み、一品料理もあります

店内メニュー
20180831-1-04.jpg

お品書きと被っていますが木札や短冊に書かれたメニューもあります

8月31日(金)本日の入荷品!!
20180831-1-05.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、鮮魚、団子汁等あります

黒ホッピー(450円)
20180831-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで焼酎はシャーベット状で入口には亀甲宮のマークがり金宮焼酎でしょうから

所謂シャリキンです

浅漬(200円)
20180831-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、キャベツ、人参、きゅうりが盛られて確かにあさーいですよ

いかメンチ(380円)
20180831-1-08.jpg

揚げ物も食べます

食べかけ
20180831-1-10.jpg

イカ色でいか匂いが漂い揚げ立てに勝るモノはなく美味しいですよ

げそわさ(200円)
20180831-1-09.jpg

ボードからコレを注文し、普通に美味しいイカゲソです

チューハイ(350円)
20180831-1-11.jpg

2杯目はレモンサワーかと思いつついかメンチにレモンカットが付いてグラスの縁に塩はいらないんで酎ハイに

レモンを入れて飲みます

近くのお客さんが会計時にレシート下さいと言って店員さんが「すいません」と出しており、

当方も同じ様にお願いしたのですが「レシート?領収書?」と強い調子で言われ感じが悪いですよ

水道橋のいか専門店で一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1700円で佐渡ヶ島直送のイカが食べられる水道橋の酒場でした

住所:東京都千代田区神田三崎町2-13-6 トキワビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-20(Thu)

京成立石「もつ焼・とんちゃん」お疲れ様セット

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「愛知屋」で食べもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては立石駅北側出口を出て駅正面の通りを北進して行くと左側にあります

平成30年(2018年)8月24日(金曜日)の様子

20180824-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、左側に4人掛けテーブル3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180824-3-02.jpg

生ビールの銘柄はサントリーのザ・モルツ、瓶ビールはアサヒスーパードライとサッポロ黒ラベルです

フードメニュー
20180824-3-03.jpg

串焼き、もつ刺し、一品料理もあります

店内メニュー
20180824-3-04.jpg

焼き物等の短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180824-3-05.jpg

魚貝類系のおつまみもあります

店内メニュー
20180824-3-06.jpg

お疲れ様セットは税込680円で生ビールと枝豆ともつ串焼き2本です

生ビール
20180824-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はセットを注文しコレです

枝豆
20180824-3-08.jpg

セット割りに量が少し多めでサービスが良いですね

レバー、カシラ
20180824-3-09.jpg

セットの2本はネタが選べコレにします

レバーはプリプリとネタが良く、カシラはシロかと思いつつアブラが多い付いている部位でタレはあまーいくトロミも

少しありますよ

立石ハイボール(320円)
20180824-3-10.jpg

2杯目は当店オリジナルなコレでどこがと思いつつ梅シロップ仕様なチューハイです

れんこん金平(200円)
20180824-3-11.jpg

一品料理も食べ、ややあまーいくて普通に美味しいく安いんで良いですよ

なぜだか常連のお姉さんから乾杯され皆さんフレンドリーなお客さん達です

立石の赤提灯で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1200円でセットが嬉しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-23-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-19(Wed)

京成立石「愛知屋」コロッケ、メンチカツ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない肉屋です

ロケーションとしては立石駅南側出口を出てすぐあります

平成30年(2018年)8月24日(金曜日)の様子

20180824-2-01.jpg

店内はと言うか肉屋で惣菜部門です

店員は70代頃の男性と60代頃の男女が3人ほどです

BGMはラジオでしょうか、テレビはなく、灰皿はお肉屋さんなんでないです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ショーケース
20180824-2-02.jpg

揚げ物が並んでおりレバーカツなんてこの辺で余り聞いた事ないのですがもつ屋さんが多いからでしょうか

のどごし生(145円)
20180824-2-03.jpg

近くのコンビニが買い公園で食べながらコレのどこが新なんでしょうかと思いつつ飲みます

包装
20180824-2-04.jpg

揚げ物2つしか買っていないのにこんなに丁寧に包んでこれ流石に下町のお肉屋さんです

コロッケ(90円)、メンチカツ(140円)
20180824-2-05.jpg

コロッケはじゃがいもあまーい、メンチは玉ねぎあまーいくて肉の感じも少しありますよ

ここは立石の児童公園で年輩の男性達が立石駅の再開発について激論をしています

公園で駅前の惣菜を食べながら缶ビールいや新ジャンルを飲むのも良いですね

会計は230円で昔ながらの包装な立石のお肉屋さんでした

住所:東京都葛飾区立石1-19-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-18(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」カシラ・塩

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

ロケーションとしては立石駅南側出口を出て近くの立石仲見世商店街を入り少しすると右側にあります

平成30年(2018年)8月24日(金曜日)の様子

20180824-1-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に焼き台がありその右側に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

一番奥右側に向かい合ったカウンターが5席ずつ、手前右側壁沿いにカウンターが5席ほど、

手前中央に10人掛けテーブル席、手前左側に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場に背中に酒と書かれたTシャツなお姉さんとお母さん、

ホールにあんちゃんとソウさんと呼ばれている男性、簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店頭に全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては次の張り紙に入店時や店内で注意するような所作が書かれています

張り紙
20180824-1-02.jpg

宝焼酎(200円)
20180824-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はソウさんに「梅?」と聞かれて「ハイ」と言います

シンキ・テッポウ、ハツ(200円)
20180824-1-04.jpg

ナマモノから注文し、店員さんに「シンキある」と聞き「テッポウだけ」と言われます

テッポウに2本単位なんでもう1本はハツでお酢をかけてもらいハツは結構ボイルされ赤みが少なく、

テッポウはガッツリとしわしわなヤツと余りしわが無い部位が挟まれてそれぞれシッカリ歯応えと柔らかなネタが

独特な醤油ダレにお酢がかかって食べやすいですよ

ウーロン茶(200円)
20180824-1-05.jpg

梅のシロップで割られていますがほぼ焼酎なんでチェイサーにコレも注文します

カシラ・塩(200円)
20180824-1-06.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きと良く焼きで味付けはタレか塩か素焼きか味噌です

このお店にしては少し小ぶりで味付けはやや濃い目で肉質のジューシー感はイマイチですね

シロ・タレ(200円)
20180824-1-07.jpg

焼き物をもう1つタレで食べ、相変わらずこれはデカっとしてタレはあまーいく少しトロミがあり間違いないモツですよ

宝焼酎(200円)
20180824-1-08.jpg

2杯目もコレで梅割りにします

お新香(200円)
20180824-1-09.jpg

口直しにお新香生姜お酢と注文し、写真では隠れていますが大根がいつにもまして多いような気がし

きゅうりは糠が適度に漬かっていて美味しいですね

煮込み(200円)
20180824-1-10.jpg

最後にハツモトあればと煮込みを注文し、丸い筒が一つほどで他は筒状の体を成していないモノが数個と

アブラやフワ等も盛られてコッテリ味が良い煮込みですよ

会計をすると移動してもらって悪かったねと送られます

立石の駅近の商店街でナマモノを食べながら梅割りを飲むのも良いですね

会計は1600円でモツ一皿200円均一な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-17(Mon)

経堂「やきとん・あかり」Pなんこつつくね

経堂「しらかめ」、「ヤマタニ餃子店」で飲みもう1軒飲みますね

小田急電鉄の小田原線経堂駅から歩いて2、3分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては経堂駅の北口を出てすずらん通りを歩いて行き道なりに歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)8月23日(木曜日)の様子

20180823-3-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、

手前に左側テーブル席が4人掛けと2人掛け2卓、右側に2人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にFUJIWARA原西似な店主と思しき40代頃の男性、厨房に20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180823-3-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはサッポロ赤星でラガーです

フードメニュー
20180823-3-03.jpg

とん・牛・鳥・やさい串、おつまみ、名物煮込み、お刺身はもつだけです

ボードメニュー
20180823-3-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、焼き物や一品料理もあります

ボードメニュー
20180823-3-05.jpg

黒板にはお品書きと被っていますが、お飲物やおつまみも並んでいます

焼き台
20180823-3-06.jpg

ホッピー(黒)(450円)
20180823-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでシャリキン!と書かれています

梅とねぎのなめろう(380円)
20180823-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、すぐに出るモノでもなかったようでショボッと思いつつ普通に美味しいですよ

中(シャリキン)(290円)
20180823-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

Pなんこつつくね(200円)
20180823-3-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレや塩等があります

味付けはおまかせで焼いてもらいます

Pの意味はと思いつつタレでなんこつ感少しあるミンチ肉で添えられている味噌はカラッとしていますよ

れば(110円)
20180823-3-11.jpg

塩で芯まで焼かれ薄味でネタの良さがわかり、ねぎまも普通に美味しいですね

上しろ(150円)
20180823-3-12.jpg

タレは醤油しょっぱい系で普通のしろがなく上だけは比較がなくどうなんだろうとは思いますが、てっぽうかと

思いきやしろですがネタは良くクニュクニュとして美味しいですよ

ちれみそ(130円)
20180823-3-13.jpg

希少部位からコレも食べ、みそは薄味でネタが良く味わえます

なんこつ(130円)
20180823-3-14.jpg

塩で先の2つに長ねきが入って気管系でコリコリとして食感を楽しみますよ

何時もなのかわかりませんが焼き物や他のサイドメニュー全てを店主が1人で対応し焼きに時間がかかって

しまいいますが店員さんが愛想が良いんで何軒目かでノンビリ飲むのも良いかと・・・

経堂の炭火串焼きで希少部位を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2280円でシャリキンが飲める経堂の酒場でした

住所:東京都世田谷区経堂2-15-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-16(Sun)

経堂「ヤマタニ餃子店」特製焼餃子・にんにく・にらあり

経堂「しらかめ」で飲みもう1軒飲みますね

小田急電鉄の小田原線経堂駅から歩いて3分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては経堂駅の南口を出て農大通りを南進し歩いて行くと右側にインド・ネパール・タイ料理の

『タンドリー』なるお店の2階です

平成30年(2018年)8月23日(木曜日)の様子

20180823-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房沿いにLの字カウンターが11席ほど、奥には4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180823-2-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180823-2-03.jpg

餃子が7種類ほどとサイドメニューやデザート、〆のご飯類もあります

ボードメニュー
20180823-2-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、夏季限定餃子やパクチー物もあります

ホッピー(黒)セット(420円)
20180823-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20180823-2-06.jpg

値段はお品書きに記載され、モノとしてはキャベツに自家製ドレッシングでしょうか

肉味噌きゅうり(370円)
20180823-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、紅生姜も入って以外と肉肉しい一品料理です

特製焼餃子・にんにく・にらあり(370円)
20180823-2-08.jpg

餃子の中からスタンダードなコレを注文し、デカッとして少しアブラギッシュでしょうか

食べかけ
20180823-2-09.jpg

ありありを食べてみるとと流石にニンニクが効いてスタミナがバッチリ付きそうですよ

中(230円)
20180823-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

経堂の餃子酒場で一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1720円で特製餃子が食べられる経堂の酒場でした

住所:東京都世田谷区経堂1-25-19 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-15(Sat)

経堂「しらかめ」冷かけそば・すだち

経堂に来ました

小田急電鉄の小田原線経堂駅から歩いて3分ほどのそば屋です

ロケーションとしては経堂駅の南口を出て農大通りを南進し右側に焼肉の『明月館』がある右角を右折し歩いて行くと

右側にあります

平成30年(2018年)8月23日(木曜日)の様子

20180823-1-01.jpg

店頭にはそば売り切れですの表記の札があり見ています

するとお女性の店員さんが出て来て細いそばしかないのですがそれでもよろしかったらと言われハイと言います

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側奥に良く見えませんが

10人ほどのテーブル席があります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、同年代頃の女性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180823-1-02.jpg

生ビールはないようで、瓶ビール、赤白ワインもあります

ドリンクメニュー
20180823-1-03.jpg

焼酎は蕎麦・芋・麦と梅酒もあります

ドリンクメニュー
20180823-1-04.jpg

日本各地の地酒もあります

ドリンクメニュー
20180823-1-05.jpg

ドリンクメニュー
20180823-1-06.jpg

ソフトドリンクもあります

フードメニュー
20180823-1-07.jpg

そばまえには珍味や漬け物類等あります

フードメニュー
20180823-1-08.jpg

福井の郷土食へしこ等あり、出汁巻きは時間がかかるようです

フードメニュー
20180823-1-09.jpg

国産本わさびや冷たいお蕎麦等あります

フードメニュー
20180823-1-10.jpg

温かいお蕎麦もあります

フードメニュー
20180823-1-11.jpg

夏限定の冷かけそばもあります

ハートランド(中瓶)(650円)
20180823-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールにします


20180823-1-13.jpg

店員さんから賄いサービスですと出され、じゃがいもの味噌煮でしょうか

鴨ロース
20180823-1-14.jpg

おすすめは三点盛りと店員さんに言われ注文します

おつまみ三点盛り(900円)の鴨でオイリーでしょうか柔らかで野沢菜も盛られています

豆富味噌漬け
20180823-1-15.jpg

此方も三点盛りからでチーズっぽくて赤カブも盛られています

鯵さつま揚げ
20180823-1-16.jpg

此方も三点盛りからで自家製とか言っていたか揚げ立てで味付いていますがお好みで醤油もと出され

揚げたてに勝るモノなくアジ感は少なかったかな

蕎麦和尚(980円)
20180823-1-17.jpg

2杯目はそば焼酎おすすめのそば湯割りで飲みますがロックや水割りより230円高くこの値段の違いは何でしょうと

思いつつ蕎麦湯代になるのでしょうか

そば湯
20180823-1-18.jpg

飲んでみるとねっとりとして濃厚ですよ

冷かけそば・すだち(1100円)
20180823-1-19.jpg

〆のそばはコレにします


20180823-1-20.jpg

つゆはややかぼすの酸っぱい感じがありそばは細く少し角が立ったクセが良いですよ

経堂の通し営業な蕎麦屋さんで自家製ツマミを食べながらそば焼酎を飲むのも良いですね

会計は3630円ですだち満載なそばが食べられる経堂の酒場でした

住所:東京都世田谷区経堂1-27-13 ディアコート経堂 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-14(Fri)

目黒「スタミナ串焼き・仲垣」れば、上がつ

目黒「居酒屋・蔵」、西小山「ヤキトン・イチバンボシ」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線の目黒駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては目黒駅東口を出て目黒通りを歩き最初の左角を左折し少しするとあるビルの2階です

平成30年(2018年)8月18日(土曜日)の様子

20180818-3-01.jpg

外観の写真を撮り忘れてしまい焼き台の写真から始めます

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いに変形なLの字型のカウンターが10席ほど、

左側奥に6人掛けテーブル席、右側にテーブル席が4人掛け2卓と2人掛け4卓ほどです

店員は焼き台にねじり鉢巻な30代頃の男性、厨房に東南アジア系の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはジャズ?、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180818-3-02.jpg

生ビールの銘柄はサントリーの天然水モルツ、瓶ビールはプレミアムモルツとサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180818-3-03.jpg

焼きもの、刺身、サラダ、一品料理もあります

本日の入荷
20180818-3-04.jpg

焼き物のネタやもつ刺しのネタが書かれた札が並んでいます

レモンサワー(460円)
20180818-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180818-3-06.jpg

注文した品の合計が2870円でメニューの金額は全て税込み表示とあり会計から単純計算すると380円です

モノとしては粗めの大根おろしに鰹節がのってややぽん酢系の味がします

おしんこ(400円)
20180818-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、なす、白菜、きゅうり、大葉がミックスされて普通に美味しいですね

ハツ刺(550円)
20180818-3-08.jpg

お刺身からコレで、味付いていますと出され胡麻油や塩や白ゴマに辛子が添えられてネタは新鮮で美味しいですよ

レモンサワー(460円)
20180818-3-09.jpg

2杯目もコレにします

かしら(180円)
20180818-3-10.jpg

焼き物の注文は2本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と?でおまかせで焼いてもらいます

塩で薄味なんで辛子を付けて食べ肉感がありますよ

なんこつ(180円)
20180818-3-11.jpg

塩でこれも薄味で辛子を付ける事が前提なのかネタは叩かれているモノもありややジューシーですね

上がつ、鳥なんこつ(各1本230円)
20180818-3-12.jpg

塩でがつはショボッとして柔らか仕様に処理がなされて、なんこつは普通の美味しいひざなんこつです

れば(180円)
20180818-3-13.jpg

タレで芯はレアで新鮮でホロホロと柔らかく、タレはトロミがありあまーいですよ

目黒駅近の雑居ビルでスタミナ串焼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3250円で鮮度が良いもつ刺しが食べられる目黒の酒場でした

住所:東京都品川区上大崎2-14-3 三笠ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-13(Thu)

西小山「ヤキトン・イチバンボシ」極上スタミナシロ串

目黒「居酒屋・蔵」で飲みもう1軒飲みますね

東急電鉄の目黒線西小山駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては西小山駅を出て駅の正面右側にある『つくば鶏 銀や』の角を右折し少しすると左側にあります

平成30年(2018年)8月18日(土曜日)の様子

20180818-2-01.jpg

店内は入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

手前から右側壁沿いに2人掛けテーブルが4卓ほど、2階もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはプロジェクターがあるようで、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180818-2-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールは赤星です

フードメニュー
20180818-2-03.jpg

炭串焼き、肉刺し、煮込み串、一品、巻き寿司等あります

本日のオススメ
20180818-2-04.jpg

京風炊いたん、もつ刺し、速攻おつまみ等あります

名物煮込み串
20180818-2-05.jpg

カレーの香りな串物もあります

ボードメニュー
20180818-2-06.jpg

黒板には名物ベリーベリースパークリングワインもあります

赤星サッポロラガー(瓶ビール)(580円)
20180818-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

塩昆布きゅうり(250円)
20180818-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ふじっ子と思いつつ普通に美味しいですね

生ピーマン(100円)
20180818-2-09.jpg

肉串のお供も食べ、塩味が効いて良いですよ

極上スタミナシロ串(150円)
20180818-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩等です

一人一本限定のコレでしろネギと白ゴマのせで、タレは醤油のややしょっぱい系で普通に美味しいです

いもイモ串(200円)
20180818-2-11.jpg

野菜焼きも食べ、じゃがいもとさつまいもの挟み焼きで黒胡椒が効いてますがバターがマイルドでホクホクですよ

つくね蓮根(350円)
20180818-2-12.jpg

さっぱり和風おろしポン酢で限定10食なコレも食べ、大根おろしがタップリで所謂肉詰めになりつくね感は少しでしょうか

間違いない味ですね

なみなみスパークリング(390円)
20180818-2-13.jpg

2杯目は名物のコレにします

国産もも肉のジューシーちきん南蛮(480円)
20180818-2-14.jpg

オススメからコレで、鳥唐揚げ4つほどに甘酢のタレがかかりその上に普通なタルタルソースがのって

ボリューミーで肉感的ですよ

れんと(480円)
20180818-2-15.jpg

3杯目は黒糖焼酎で飲み方はロックにします

西小山の白暖簾で焼き物を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は3110円でなみなみ注ぐワインが飲める西小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山6-5-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-12(Wed)

目黒「居酒屋・蔵」マグロぬた

目黒に来ました

JR東日本の山手線目黒駅から歩いて1分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては目黒駅の西口を出て正面のビルの裏側で飲食店が並ぶビルの1階にあります

平成30年(2018年)8月18日(土曜日)の様子

20180818-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に厨房、接続してコの字型のカウンターが14席ほど、

左側手前に8人掛けテーブル席、右側壁沿いにカウンターが9席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房は良く見えず、ホールに東南アジア系女性が3人ほどです

店員同士は母国語で話しています

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20180818-1-02.jpg

串焼き、お食事、揚げ物、酢の物にお飲み物もあります

フードメニュー
20180818-1-03.jpg

お手軽、焼き物、海鮮、オーブン、サラダ、一品料理もあります

店内メニュー
20180818-1-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

おすすめメニュー
20180818-1-05.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうかツマミが並んでいます

黒ホッピー(360円)
20180818-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

マグロぬた(300円)
20180818-1-07.jpg

とりあえずなコレを注文し、白味噌はあまーいくてガッツリとかかっていない点が良く、ワカメや長ネギや大葉も盛られて

まぐろのネタは赤身部分の小さいヤツが4つほどで普通に美味しいですよ

だし巻き玉子(350円)
20180818-1-08.jpg

玉子焼きと注文し、ビジュアルはイマイチでこれはどうなんでしょうか、どう見ても自家製で今焼きました的で好感が

持てますが、お味は塩系で大根おろしに醤油仕様で食べます

中(250円)
20180818-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

自家製コロッケ(150円)
20180818-1-10.jpg

揚げ物も食べ、ベチャッとして具のじゃがいもはあまーいく安いんで文句は言えませんね

ノンビリ飲んでいるとホールのリーダー的な女性がお客さんのドリンクチェックをこまめにして「ナカいいですか」と

プレッシャーをかけて来ます

目黒駅前の飲食ビルで自家製料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1555円でホッピーセットが360円な目黒の酒場でした

住所:東京都品川区上大崎2-27-1 サンフェリスタ目黒 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-11(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」アブラ・タレ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

ロケーションとしては京成立石駅の南側出口を出てすぐの立石仲見世商店街にあります

平成30年(2018年)8月16日(木曜日)の様子

20180816-1-01.jpg

店頭で並んでいると入り口近くのお客さんにもうちょっと前つめてなるべく前に並んでと店員さんが交通整理を

しています

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台と煮込み鍋があり鍋沿いにLの字カウンターが7席ほど、

右側一番奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前にカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けのテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場にお母さん、

ホールにあんちゃんやソウさんと呼ばれている男性、左側奥の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店頭に全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては入店時の所作等が書かれた張り紙があります

フード&ドリンクメニュー
20180816-1-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には1枚紙に書かれたメニューがあります

宝焼酎(200円)
20180816-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒は梅割りでコップに生の焼酎で更に梅シロップを注いでくれます

シンキ・テッポウ、ハツ(200円)
20180816-1-04.jpg

ナマモノ系のシンキ(コブクロとテッポウそれぞれ1本ずつ)を注文し、コブクロはなく代わりにハツで

お酢をかけてもらいます

ハツはシッカリと歯応えが良く、テッポウはモツの柔らかさが良く出て少しクセのある醤油ダレにお酢が

マイルドにしてくれますよ

サイダー(200円)
20180816-1-05.jpg

チェイサーにコレも注文し、店員さんに「コップは要らない」と聞かれ「要らない」と言います

ナンコツ(200円)
20180816-1-06.jpg

焼き物系も注文し、店員さんに「あと俺何いったんだっけ」と聞かれ「ナンコツ塩」と答えます

塩焼きでコリコリと食感を楽しみます

宝焼酎(200円)
20180816-1-07.jpg

2杯目も梅割りにします

煮込み(200円)
20180816-1-08.jpg

ハツモトあればと煮込みを注文し、店員さんに「混ざるよ」と言われ「ハイ」と言います

白い筒状の管の小さなネタが盛られて他にフワがやたらと多くアブラも少しありドロッとした味噌味ですよ

アブラ(200円)
20180816-1-09.jpg

焼き物を更に注文し、タレ焼きでアブラギッシュで甘いタレと合ってジューシーですよ

出口
20180816-1-10.jpg

立石の裸電球な飲み屋さんでもつ焼きを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1400円でドロッと煮込みが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-10(Mon)

江古田「立ち飲み・ドラム缶」パンの耳チーズがけ

東中野「立呑み晩杯屋」、「もつ焼丸松」、「立呑・稼鶏酒場」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の池袋線江古田駅から歩いて1、2分ほどの立ち飲み居酒屋です

ロケーションとしては江古田駅北口を出て線路沿いに桜台方面へ歩いて行き『八百喜商店』なる八百屋さんがある

右角を右折し歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)8月11日(土曜日)の様子

20180811-4-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

ドラム缶なスタンディングテーブルあったとは思いますが失念しておりました

厨房に30と40代頃の男性がいます

BGMは失念し、灰皿はたぶん煙草は吸えると思いつつドラ江古流によると外のドラム缶で吸ってねとなっております

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180811-4-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

店内メニュー
20180811-4-03.jpg

フードメニュー
20180811-4-04.jpg

数量限定激ウマまぐろぶつ、揚げ物や一品料理もあります

チューハイ(150円)
20180811-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

野沢菜漬(100円)
20180811-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しい漬け物です

カレールー(100円)
20180811-4-07.jpg

もう結構酔っていますが、確か値段の割に深みのある辛さでしたよ

パンの耳チーズがけ(100円)
20180811-4-08.jpg

お腹に溜まりそうコレを今さら食べ、耳って仕入れははタダ?と思いつつスライスチーズをかけてレンジでチンでしょうか

安いし問題ないですね

チューハイ(150円)
20180811-4-09.jpg

2杯目もコレにします

江古田のドラム缶な飲み屋さんで耳を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は600円で激安ツマミが嬉しい江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区栄町31-6 ベルウッドビル103

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-09(Sun)

東中野「立呑・稼鶏酒場」タンドリーチキン

東中野「立呑み晩杯屋」、「もつ焼丸松」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線東中野駅から歩いて1、2分ほどの立ち飲み居酒屋です

ロケーションとしては東中野駅西口南側出口を出て最初の右角を右折し歩くと十字路の奥左角にあります

平成30年(2018年)8月11日(土曜日)の様子

20180811-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前にロの字型の立ち飲みカウンターが左右にあります

店員は厨房にインド系の男性2人、ホールに店長と思しき30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはあり、灰皿は入口に禁煙の張り紙があります

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180811-3-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、瓶ビールはキリンクラシックラガーです

フードメニュー
20180811-3-03.jpg

自慢の鶏肉逸品料理、専属シェフのお勧め品、中華等もあります

店内メニュー
20180811-3-04.jpg

お品書きと被っていますが、短冊に書かれたメニューもあります

ホッピーセット(400円)
20180811-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は確か白黒で黒にしたと思います

冷やしトマト(190円)
20180811-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、1個で普通に美味しいですね

タンドリーチキン(390円)
20180811-3-07.jpg

逸品からコレで、香辛料が効いていますが日本風で辛いけど食べやすいですよ

中(100円)
20180811-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

炒め炒めてカシューナッツ(190円)
20180811-3-09.jpg

豆類も食べ、衣が少し付いて辛い仕様なナッツです

東中野の立ち飲みで本場の味を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1371円で釜焼きチキンが食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-57-6 福山ビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-08(Sat)

東中野「もつ焼丸松」生ピーマンとつくね

東中野「立呑み晩杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線東中野駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては東中野駅西口南側出口を出て最初の右角を右折し歩き十字路を左折し少しすると

左側にあります

平成30年(2018年)8月11日(土曜日)の様子

20180811-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが位置13席ほど、

手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に口髭顎髭もみあげな店主と思しき40代頃の男性、厨房に30代頃の男性、

ホールに30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180811-2-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

お食事
20180811-2-03.jpg

串・肉巻き・野菜焼き、煮込みやサイドメニューもあります

ボードメニュー
20180811-2-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、モツ刺身や一品料理もあります

店内メニュー
20180811-2-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180811-2-06.jpg

木札には焼き物のネタも並んでいます

焼き台
20180811-2-07.jpg

ホッピーセット黒(400円)
20180811-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

みょうがきゅうり(250円)
20180811-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、サッパリして焼きとんの合間には良いですね

れば(120円)
20180811-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩と味噌等でおまかせで焼いてもらいます

塩で芯はレアな薄味でネタが良いですよ

生ピーマンとつくね(300円)
20180811-2-11.jpg

タレでピーマンが敷かれて生姜が効いてホクホクとしてタレはサラサラと甘辛です

ナカ(焼酎)(270円)
20180811-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ちょこっとカレー(100円)
20180811-2-13.jpg

煮込み系からコレで、値段の割りに温める手間が結構かかって申し訳ない気もしますがスパイシーでホッピーも

ゴクゴク飲めますよ

かしら(120円)
20180811-2-14.jpg

味噌でこのお店にしては小ぶりでしょうかややピリ辛な味噌も良いですね

げんこつ(150円)
20180811-2-15.jpg

塩で鳥のひざなんこつで肉も少し付いてゴリゴリ感が良いですよ

ナカ(焼酎)(270円)
20180811-2-16.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

なんこつ、しろ(各1本120円)
20180811-2-17.jpg

なんこつは塩で豚肉の骨と言うか意外と肉感的で、しろはタレで醤油感が強くカリカリとして普通に美味しいですよ

クーラーの効きが悪いようで団扇を仰いでいるお客さんもいます

東中野のもつ焼屋さんで生野菜付きのつくねを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2500円で100円カレーが美味しい東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-07(Fri)

東中野「立呑み晩杯屋」中落ちサーモン


東中野に来ました

JR東日本の総武本線東中野駅から歩いて1分ほどの立ち飲み居酒屋です

ロケーションとしては東中野駅西口を出て北側向かいにあるファミリーマート東中野駅西口店等がある

ビルの奥にあります

平成30年(2018年)8月11日(土曜日)の様子

20180811-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが8卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、接客に東南アジア系の20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180811-1-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、サワー類等あります

本日のオススメ
20180811-1-03.jpg

ほぼ100円台のツマミで最高値は780円のうなぎ蒲焼です

ボードメニュー
20180811-1-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類等の一品料理もあります

馬ハイ
20180811-1-05.jpg

コレを出す頃には終わっていると思いますが平日限定18:00まで1杯100円です

ゴールデンチュウハイ(250円)
20180811-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

中落ちサーモン(180円)
20180811-1-07.jpg

刺身系からアトランティック産のコレで、マヨネーズや薬味類が添えられてたたき状になっていてトロトロとして

美味しいですよ

甘い冷やしトマト(150円)
20180811-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ネタは余りあまーいくもなくお品書を良く見ると特製甘いドレッシングと書かれ味付けが

甘いようです

小柱のかき揚げ(180円)
20180811-1-09.jpg

揚げ物も食べ、玉ねぎが良い感じで、小柱はぼちぼち入って揚げ立てに勝るモノはないですよ

ワイン(白)(270円)
20180811-1-10.jpg

2杯目はコレでグラスワインにします

いい年輩の男女が会計しておりおっちゃんはレジで割り勘ななんて言っています

東中野の赤羽いこい系の飲み屋さんで魚貝類のツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1030円で100円台メニューが嬉しい東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野4-4-5 東中野アパートメント106

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-06(Thu)

京成町屋「もつ焼・たつや」牛ハツ刺

京成町屋「お食事処・ときわ」、「大衆酒場・甲州屋」、「もつやき亀田」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線京成町屋駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては京成町屋駅西側出口を出て都電荒川線沿いに東尾久方面へ歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)8月9日(木曜日)の様子

20180809-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台沿いにカウンターが10席ほど、右側に4人掛けテーブル5卓ほど

店員は焼き台に店長と呼ばれている口髭顎髭もみあげな30代頃の男性厨房に30代頃の男性2

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出している

ルールとしては特に書くような事はありません

20180809-4-02.jpg
20180809-4-03.jpg
20180809-4-04.jpg

ホッピー(450円)
20180809-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーと注文し、確か白との選択で黒にします

作られて出され焼酎がシャーベット状になっているシャリキンと思いつつ入口の戸には金宮マークがありそうなんでしょう

牛ハツ刺(450円)
20180809-4-06.jpg

おすすめのモツ刺身からコレで、薬味も色々と盛られてたぶん普通に美味しかったですよ

特酎ハイ(350円)
20180809-4-07.jpg

2杯目はコレにします

なんこつ、カシラ(各1本130円)
20180809-4-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはもう酔いで記憶が曖昧ですが聞かれず自動的におまかせに

なったと思いお品書にもお任せ下さいと書かれています

たぶんなんこつとおすすめのカシラは塩焼きです

ガツ芯(130円)
20180809-4-09.jpg

これもたぶんガツ塩焼きでお味は失念しました

とりもも(130円)
20180809-4-10.jpg

これは柚子胡椒で美味しかったと思います

町屋のもつ焼屋さんで牛刺しを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2290円で黄色い酎ハイが飲める町屋の酒場でした

住所:東京都荒川区町屋2-16-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-05(Wed)

京成町屋「もつやき亀田」シロ、レバ

京成町屋「お食事処・ときわ」、「大衆酒場・甲州屋」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線京成町屋駅から歩いて2,3分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては京成町屋駅西側出口を出て都電荒川線沿いに東尾久方面へ歩いて行くと右側にあります

平成30年(2018年)8月9日(木曜日)の様子

20180809-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

左右手前に4人掛けと2人掛けテーブル席があり、左側少し奥に小上がりもあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房やホールに40代頃の女性が3人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
20180809-3-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、焼き物もあります

お品書き
20180809-3-03.jpg

揚げ物やモツの刺身や一品料理もあります

店内メニュー
20180809-3-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

酎ハイ(黄色)(290円)
20180809-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は白ハイ(無色炭酸割)もありますが黄色いコレで天羽の梅入りでしょうか

お通し(値段は不明)
20180809-3-06.jpg

値段は会計から単純計算すると無料と言うかサービスです

モノとしては大根の漬物が少しです

ネギぬた(290円)
20180809-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、若布も盛られて白味噌系はあまーいくはないパンチがあり辛子で辛いよりの味付けに

なるようです

レバ(90円)、ネギマ(100円)、シロ(90円)
20180809-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩がありおまかせで焼いてもらいます

タレでトロミがありネタはどれも普通に美味しいですね

ナンコツ(110円)、やげん(120円)、タン(110円)、カシラ(110円)
20180809-3-09.jpg

塩でナンコツジューシー感があり、やげんは肉がそれなりに付いて、タンやカシラも良い赤身肉ですよ

酎ハイ(黄色)(290円)
20180809-3-10.jpg

2杯目も酎ハイと注文し、黄色でと確認されハイと言います

町屋の荒川線沿いの飲み屋さんで焼きとんや焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1600円で下町の名物が飲める町屋の酒場でした

住所:東京都荒川区町屋2-15-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-04(Tue)

京成町屋「大衆酒場・甲州屋」真鯛昆布じめ

京成町屋「お食事処・ときわ」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線京成町屋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「大衆酒場・甲州屋」です

ロケーションとしては京成町屋駅西側出口を出て西進し東京都道313号上野尾竹橋線を三河島方面へ歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成町屋大衆酒場・甲州屋」編
平成30年(2018年)8月9日(木曜日)の様子

20180809-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に小上がりもあります

店員は厨房に口髭でねじり鉢巻な50代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たりませんがたぶん煙草は吸えるでしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180809-2-02.jpg

生ビールはサッポロ、瓶ビールはサッポロ黒ラベルとヱビスビールです

お料理
20180809-2-03.jpg

サラダ、ごはん、お食事裏メニューもあります

お料理
20180809-2-04.jpg

お刺身、揚・焼物、宮崎産直の鶏肉白レバーのタタキ、一品料理もあります

ボードメニュー
20180809-2-05.jpg

黒板にはおすすめの魚貝類の刺身や天ぷら等あります

生ホッピー(420円)
20180809-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで、シャリな感じがあり焼酎はシャリキンでしょうか

イヤ甲類はジンロがありま単なる焼酎にシャーベット状の氷が入っているのか良く見ていなかったのでわかりません

お通し(値段は不明)
20180809-2-07.jpg

値段は注文した品の合計は1890円で会計から単純計算すると100円になります

モノとしては鯵の南蛮漬けで食べやすく普通に美味しいですね

真鯛昆布じめ(630円)
20180809-2-08.jpg

ボードメニューから刺身系はコレでツマに柚子皮も添えられネタは軽くしめられて良いですよ

あおやぎ(420円)
20180809-2-09.jpg

もう一つ貝でビジュアルも良く普通に美味しいですね

いいちこ(420円)
20180809-2-10.jpg

2杯目のお酒は麦焼酎で飲み方はロックにします

店主は常連さんに大人の週末が取材に来たと話しています

町屋の創業昭和二十三年の飲み屋さんで魚三昧で焼酎を飲むのも良いですね

会計は2150円で生ホッピーが飲める町屋の酒場でした

住所:東京都荒川区荒川6-5-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-03(Mon)

京成町屋「お食事処・ときわ」まぐろぶつ

京成町屋に来ました

京成電鉄の本線京成町屋駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

ロケーションとしては京成町屋駅西側出口を出てすぐ近くにあるショッピングセンター『サンポップ町屋』の地下1階です

平成30年(2018年)8月9日(木曜日)の様子

20180809-1-01.jpg

店内は入り口入って右側一番奥に厨房、左側に寿司カウンターがLの字型で9席ほど、

右側にテーブル席が8人掛け4卓と6人掛け1卓と4人掛けが2卓ほど、右側奥に掘りごたつな小上がりもあります

店員はホールに20代頃の女性、厨房は良く見えませんが20代頃の男性と40代頃の男女もいます

BGMはインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180809-1-02.jpg

生ビールの銘柄はときわオリジナルやアサヒスーパードライは瓶ビールもあります

お飲み物
20180809-1-03.jpg

サワー、酎ハイ、梅酒、ワイン等あります

フードメニュー
20180809-1-04.jpg

14:30~16:30まで限定になり煮込みやすぐ出せる簡単なツマミだけです

フードメニュー
20180809-1-05.jpg

定食・その他お食事、刺身、煮物、焼き物等あります

フードメニュー
20180809-1-06.jpg

あらかわ満点メニュー、揚げ物、汁物等あります

フードメニュー
20180809-1-07.jpg

弁当・丼もの、麺類・お茶漬け、日替定食、サラダ、炒め物もあります

店内メニュー
20180809-1-08.jpg

お品書きと被っていますが一枚紙や短冊に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20180809-1-09.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身等あります

店内メニュー
20180809-1-10.jpg

ときわオリジナル樽生ビール(510円)
20180809-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで、ジョッキじゃないし少し高くいい意味で香るエールっぽいような気もします

おしんこ盛り合わせ(270円)
20180809-1-12.jpg

スピード的なコレを注文し、なすときゅうりと人参とカブと白菜が盛られた浅漬けです

まぐろぶつ(400円)
20180809-1-13.jpg

刺身系は生本まぐろと2択のコレで、赤身が普通に美味しいですよ

焼酎ハイボール(360円)
20180809-1-14.jpg

2杯目はチューハイと書かれているコレにします

PCエンジンやメガドライブなんてマニアックな会話をしている男性2人組もいます

怪しい刺青入りのお姉さんはロレツが回ってなくハムカツと時間外注文も通るのかと思いましたが後から

店員がダメ出ししています

町屋の駅前ビルで時間限定ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1540円でオリジナルビールが飲める町屋の酒場でした

住所:東京都荒川区荒川7-50-9 サンポップ町屋 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-12-02(Sun)

京成高砂「大衆酒場・高砂家」まぐろ刺、カレー豆腐

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、京成高砂「大衆酒場・山ろく」、「下町酒場・憩」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線線京成高砂駅から歩いて2分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては京成高砂駅北側出口を出て線路沿いに柴又方面へ歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)8月6日(月曜日)の様子

20180806-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してLの字型のカウンターが15席ほどです

店員は厨房に40代頃の男性と同年代頃の女性、ホールに50と20代頃の女性も2人ほどいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

入店するとお姉さんにお帰りなさいと迎えられます

ドリンクメニュー
20180806-4-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、サワーや電気ブラン等あります

ドリンクメニュー
20180806-4-03.jpg

焼酎やウイスキーのボトルもあります

フードメニュー
20180806-4-04.jpg

魚貝類の刺身や一品料理もあり、330円から1000円までとあり個別の値段は不明です

店内メニュー
20180806-4-05.jpg

アルコール類やソフトドリンク、おつまみ等の短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180806-4-06.jpg

お品書きと被っているようでいなさそうな品も並んでいます

厨房
20180806-4-07.jpg

ホッピーセット(450円)
20180806-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで白との選択で黒にし店員さんがホッピーを作ってくれます

これがガールズバーと言われる由縁なんでしょうが良いのかどうかは好みもありますね

お通し(値段は不明)
20180806-4-09.jpg

値段は不明でコレ以外に他に2点不明の物がありわかりませんが会計からザックリ考えて

刺身が1000円で焼酎のナカが250円とすると200円でしょうか

モノとしては白菜漬けです

まぐろ刺(値段は不明)
20180806-4-10.jpg

一番左上にあるコレを注文し、この中では一番高そうなんで千円かと予想しと言うか伝票には値段を書いているのか

名称を書いているのか確認は出来なかったか・・・別に聞けば良い事ですね

赤身で普通に美味しく薬味でわさびの下の大根おろしが良いかもしれません

カレー豆腐(450円)
20180806-4-11.jpg

豆腐料理も食べ、鉄鍋仕様はアチッとお蕎麦屋のカレーに白ゴマと豆腐や玉ねぎやキャベツだったか入って

辛ッと言うよりマイルドで優しい味ですよ

中(値段は不明)
20180806-4-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

値段や名称は見当たらず不明で中と言うか対面越しにホッピーをお姉さんが作ってくれます

チューハイ(250円)
20180806-4-13.jpg

ホッピーの次はコレにします

めんころ(330円)
20180806-4-14.jpg

揚げ物も食べ、コロッケは具のじゃがいもがあまーいくて、メンチカツはややいびつな形で手作り感満載ですが少し

衣シッカリと硬いですよ

高砂の大衆酒場で時価な刺し身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2930円で対面でホッピーを作ってくれる高砂の酒場でした

住所:東京都葛飾区高砂5-44-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 野方 日高屋 新千歳空港 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 ワインバー 大宮 恵比寿 もつ焼き小江戸 もつ焼宇ち多゛|うちだ 焼き鳥 石垣島 おでん 立呑み晩杯屋 難波 もつ焼丸松 上大岡 板橋区役所前 宇ち多゛ 桜台 立石 亀有 板橋本町 新板橋 水道橋 神保町 宮古島 チャイニーズバル・ゆずのたね 京都 ブンカ堂 町田 札幌 千川 五反田 ひなた ホルモン 焼肉 吉祥寺 割烹 やきとんだいだら 釧路 成増 秋田 やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 綾瀬 甘味処 銀座 関内 羽田空港第2ビル ビストロ 宮崎 美栄橋 函館 金沢 もつ焼・丸松 中洲川端 元町 有楽町 焼鳥日高 天満 秋元屋 川崎 森下 椎名町 小岩 南千住 川名 小倉 西小山 目黒 中目黒 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 やきとん・いっぽ 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 御徒町 牧志 苫小牧 福井 名古屋 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 新開地 西新宿 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 横須賀中央 町屋 天神南 マクドナルド 二毛作 上本町 喫茶店 焼とん 庶民 銀山町 鶯谷 新今宮 大正 岡山 大街道 鐘ヶ淵 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 スイーツ 日比谷 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 三ノ輪 雑色 国分寺 川口 三軒茶屋 君想ふ暮らし 松戸 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 大阪・東梅田 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 四文屋 胡町 浦和 虎ノ門 四ツ木 えんま壱 明石 福岡・博多 立呑み・晩杯屋 淡路町 大館 那覇空港 宇ち多゛|うちだ ふれあい酒場ほていちゃん 県庁前 野町 食安商店 梅田 ビアホール かき氷 下関 ゆる酒場 浮間舟渡 赤坂見附 やきとん酒場・マルコ おでん二毛作 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 鏑川 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 祇園四条 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 ANAラウンジ 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 やきとん・豚燻 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 伏見桃山 おさかなと 中野坂上 神戸三宮 四谷三丁目 菊川 京急鶴見 京都・河原町 京都市役所前 やまちゃん 烏丸 牛込神楽坂 懐石 とうきょうスカイツリー 八広 とん八 東京・日本橋 三兵酒店 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 やきとんまるば 姫路 新静岡 天ぷら ケンタッキーフライドチキン 来来軒 小江戸 カーサデルヴィアッジャトーレ 北池袋 国道 田原町 大阪・天満 魚真 静岡 バイキング 本郷三丁目 一平 浅草橋 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 和食 肉の大山 定食・食堂 のんき つけ麺 とんかつ 小竹向原 しげきん 庚申塚 鳥勝 丸健水産 第八たから丸 鏑屋 春田屋 餃子 徳多和良 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 東梅田 高島町 尻手 ふみ家 東村山 立花 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 やきとんたかちゃん 甲府 松山空港 黒崎 勝山町 弘前 西船橋 観光通 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 羽田空港第2ターミナル 名物もつ煮込み円蔵 富山・新富町 米子 高槻 大阪・野田 余市 元祖立ち飲み屋 上石神井 広島 柳下酒店 もつ焼き・小江戸 わすれな草 戸越銀座 篠崎 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 赤羽橋 千葉 肥後橋 旦過 大阪上本町 本川越 船堀 京成金町 府中 BOND|ボンド 大阪・堺東 豊洲市場前 経堂 弘明寺 京成高砂 やきとん・たくちゃん 鳥久 松川酒店 パン 江戸川橋 京都・四条大宮 松月 うな鐵 鎌倉酒店 下北沢 島田屋 築地かねまさ 野毛 たちのみや喜平 ますや ラッキーフード 浅草・田原町 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき 大阪・梅田 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 たきおか・2号店 立ち飲み日高 新井薬師前 表参道 立ち食い寿司 いろは 茅場町 金沢・野町 小伝馬町 もつ焼き・おとんば アイスクリーム ホルモン道場 天文館むじゃき 小林酒店 大衆酒場・増やま 京成大久保 あさひ お多幸 神谷町 折尾 タヴェルナ・ウオキン 四方酒店 渋谷・神泉 若月 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 大阪・京橋 臚雷亭 大島 七武会 三河屋酒店 平和通 やきとん・赤尾 南阿佐ヶ谷 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 大阪・北新地・西梅田 元気寿司 八起 天竜 築地 鳥房 三ちゃん食堂 竜馬 本蓮沼 丸大ホール 串揚げ・串かつ 神社 春駒 鴬谷 ささのや ハンバーグ eu/ゆう 赤垣屋 レストラン&ラウンジ 石松 おでんや ホルモン屋 さくら 大竹 牛太郎  岸田屋 米山 カブト 冨士食堂 おか田 関内もつ肉店 まるよし かぶと 河本 丸千葉 新江古田 池袋東武店 喜多屋 稲毛 中州川端 博多 曳舟 ハウステンボス 屋台 末広 懐石料理 角屋 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 津田沼 弁慶 秋田屋 平澤かまぼこ やまとや 富士屋本店 末っ子 立会川 清瀧 まーちゃん 鷺ノ宮 太陽 ファイト餃子 俺のやきとり 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 沼津 焼きとん豚燻 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 焼鳥・川名 立ち呑み・庶民 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 熱海 天下茶屋 宇治 大曽根 松戸|中華蕎麦とみ田 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 酒ば・すぎちゃんチ 田無 大吉 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 埼玉・大宮 もつ焼きばん 狛江 たこといかのでん 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 やきとん元気 淡路町・小川町・新御茶ノ水 東神奈川 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 なんば 東武宇都宮 難波・近鉄日本橋 福島町 本通 思案橋 大波止 川反 福井城址大名町 大浦天主堂 スーパーホテル おもろまち アメニティホテルin博多 東室蘭 もつ焼きとん将 宮古島セイルイン 本町四丁目・古町 アメリカンビレッジ 宮崎空港 烏丸御池 もつ焼きミツワ 北加賀屋 福岡空港 大橋通 大衆酒場ゑびす 四日市 焼鳥割烹川名 もつ焼きにんべん 西明石 岩見沢 境港 出雲大社前 松江 千駄木・日暮里 富山 資生館小学校前 スーパーラウンジ キンパイ酒店 花畑町 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 つまみや お多幸本店 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 ロッテリア 中野富士見町 焼鳥どん 銀座屋 北浜 清水五条 無添くら寿司 ふみ屋 やきとん山武 近鉄日本橋 今池 青角 ざわさん やきとん赤尾 立ち食いそば 横浜・石川町 銀座・日比谷 東銀座 新桜台 北九州市小倉 イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 立呑み・おりはら 一徳 松阪 鶴亀八番 ひょうたん 魚屋ひでぞう 恵美須町 プロント 凪〇 葭川公園 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 栄町 豊水すすきの 大通 SAPPORO餃子製造所 愛知屋 千葉中央 福岡・天神 やきとんあかね 三河島 大阪・堺筋本町 大阪・あびこ ヤキトン☆イチバンボシ 田原町・浅草 東葉勝田台 大阪・十三 やきとん・よし田 西梅田 福島 国民酒場・じぃえんとるまん やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんひなた 立呑み・焼きとん・大黒  京都・西院 西口やきとん のんきや ヤキトン・イチバンボシ 成田屋酒店 一之江 いかのでん 新水前寺・味噌天神前 富士家泊本店 EIBUN|エイブン コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 熊本城・市役所前 HAN’S|ハンズ国際通り 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 健軍町 居酒屋瀬戸 勝烈亭新市街本店 立呑み食堂ねぎぼうず うなぎの柳川 かにや本店 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 かわ専佐土原本店 竹野鮮魚 大衆割烹安楽子|あらこ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 一番餃子栄町店 二万八千石 ゆうなみ 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 立ち呑みたたんばぁ 江戸びし コンフォートイン那覇泊港 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 諫早 谷町六丁目 ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 一平本店 海転からと市場寿司 ラウンジASO|アソ 大上酒店 熊本空港 ラーメン赤組神通店 大衆酒蔵水戸黄門 水道町 むとう酒店 いのくち酒店 海・唐戸魚市場店 唐戸市場 東横イン小倉駅新幹線口 丸和前ラーメン さかもとや角打ち 大衆酒場パーラーヒバリ IWABACAFE 日高屋東口店 福そば あの名店 食堂じみち ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール くずし割烹ぼんた 味の王様 お食事処田島 ヨーロッパ軒総本店 三国港 東尋坊 春のお店 8番らーめん ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 松山店 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 小料理みづき 大衆食堂スタンドそのだ 甲東中学校前 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ 居酒屋まさら 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 ろばた焼弥吉駅前店 大衆割烹・善甚 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 鳥善 釧ちゃん食堂 釧路・新富士 喰い処鮭番屋 つるや食堂 くし炉番小屋 ビジネスラウンジアゼレア 大村 長崎空港 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと ラウンジ神戸 神戸空港 季節一品料理藤原 元祖ぎょうざ苑 ごん太 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 スターバックス神戸北野異人館店 松屋本店 ハーバーランド きね本 酒房灘さんちか店 立ち呑みほぽぽ 神戸南京町・YUNYUN ホップスタンド・神戸モザイク店 てん新 めしざんまい 大衆酒場餃子のたっちゃん もつ焼き狼煙博多上川端本陣 居酒屋まる家 ウエストゲイツ店 柳川 元祖本吉屋 ホルモン幸楽 高田食堂 中央弘前 焼肉・冷麺中道 常寿し 大正浪漫喫茶室 食べ処谷地 ロイヤルホテル大館 大衆割烹ひかり 福岡屋 鳥道楽・稲村 島おでんたから さんご家 琉球料理海鮮酒家中山本店 焼き鳥・天狗の隠れ家 ビジネスラウンジ 島尻パーントゥ購買所 雪塩ミュージアム ふじきや 南福岡 雑餉隈 大衆居酒屋なみ吉 居酒屋めーめー 津軽の酒処わたみ 居酒屋友美 羽田空港~石垣空港 竹富島 ラウンジ 函館空港 魚河岸酒場・魚一心 魚さんこ お食事処かにふ 野菜串巻きぐるりくるり 焼き鳥居酒屋八百屋 ANA機内食 戸畑 メガンテー うちょうりゃ A&W ハセガワストア函館駅前店 味処・きくよ食堂朝市本店 立呑みキング ヴァンカム 刺身居酒屋なか善本店 海へ 羽田空港 ANAラウンジ・国内線・本館北 回転寿司割烹和さび おむすび屋 弁財船 ラッキーピエロ函館駅前店 いか太郎本店 丸善瀧澤商店 きのとやファクトリー店 助格三番町店 蔵元屋 スーパーホテル広島 ムッシムパネン おねぎや袋町店 立ち呑み福本屋 天ぷら・あきちゃん みやさん スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし せんべろ風土本店 そば処まーさん道 島の食べものや南風 ひとし石敢當店 豚寅 串鐘 ビジネスラウンジ・もみじ 広島空港 宝塚南口 まるさん松本 リンガーハットプレミアム たか鳥・なんば座裏店 兵吾 大阪難波 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 サカトケ乃カミ 白虎隊 大阪梅田 回転すし・さかえ・阪急東通り店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 七人本舗 南の島 東横イン中央通 ラウンジ大淀 地どり食道割箸 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 海王 スカイラウンジ 寿浬庵 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 東雲 スーパーホテル松山 梁山泊 お多福 幸魚 丸万焼鳥本店 パーラー小やじ 琉球餃子マニア 琉球回転寿司・海来 ANAラウンジ国内線本館南 えいこ鮮魚店 森の賢者 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 ブーゲンラウンジひなた 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 グルメ回転寿司市場美浜店 タコロコ スタンドおがわ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ