fc2ブログ
2018-11-30(Fri)

京成高砂「大衆酒場・山ろく」なんこつ、レバー

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の本線線京成高砂駅から歩いて1、2分ほどの居酒屋です

ロケーションとしては京成高砂駅南側出口を出て中央通りを歩いて行くと左側にあります

平成30年(2018年)8月6日(月曜日)の様子

20180806-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが7席ほど、一番奥に4人掛けテーブルが4卓ほど

です

店員は焼き台に店主と思しき50代頃のねじり鉢巻な男性、厨房やホールに40代頃の女性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180806-2-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星やキリンラガーやスーパードライの

メーカーのポスターが店内に張ってありあるのでしょう

ボードメニュー
20180806-2-03.jpg

ホワイトボードには魚貝類やモツの刺身や一品料理もあります

おでん
20180806-2-04.jpg

100円と130円の2種類のおでん種が並んでいます

店内メニュー
20180806-2-05.jpg

焼き鳥や焼きとんのネタが書かれた短冊メニューもあります

店内
20180806-2-06.jpg

店内
20180806-2-07.jpg

ホッピーセット(430円)
20180806-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーと注文し、白との選択で黒にします

冷やしトマト(300円)
20180806-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、マヨネーズ付けますかと聞かれハイと言います

なんこつ(150円)、ぼんじり(120円)、かしら(100円)
20180806-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩でおまかせで焼いてもらいます

塩の3本からなんこつは胡椒のパンチがやや効き肉が適度に付いて美味しく、ぼんじりは脂がバッチリとして、

かしらは普通に美味しいですよ

レバー(100円)、せせり(120円)
20180806-2-11.jpg

タレの2本は普通に美味しく、タレはトロミがありあまーいですね

(中)(180円)
20180806-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

高砂の大衆酒場で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1620円で牛・鶏・豚串が食べられる高砂の酒場でした

住所:東京都葛飾区高砂3-8-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-29(Thu)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」シロタレ良く焼き

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかからない居酒屋です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出てすぐ近くにある立石仲見世商店街を歩くと右側にあります

平成30年(2018年)8月6日(月曜日)の様子

20180806-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥左側に焼き台とその右側に大きな煮込み鍋、鍋沿いにカウンターが7席ほど、

一番奥右側に向かい合ったカウンターが5席ずつ、手前右側に壁を背にしたカウンターが5席ほど、

手前中央に10人掛けテーブル席、手前左側に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場にお母さんと黄色に一番搾りのTシャツな女性、

ホールにあんちゃんとソウさんと呼ばれている男性、手前左側一番奥に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店頭に全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては次のような張り紙が店頭にあります

ルール
20180806-1-02.jpg

宝焼酎(200円)
20180806-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで梅割りにします

シンキ・テッポウ、ハツ(200円)
20180806-1-04.jpg

大将からテッポウはあるけどコブクロはないと言われ直前でコブクロ固いのが最後になり

ハツとお酢でもらいハツはシコシコとしてテッポウはシロと違った柔らかさがあり美味しいですよ

ウーロン茶(200円)
20180806-1-05.jpg

焼酎は梅シロップで割られていますがほぼ生の焼酎なんでチェイサーにコレも注文します

シロ(200円)
20180806-1-06.jpg

シロタレ良く焼きと注文し、良く焼いたのと出されて良く焦げて香ばしくて甘いタレに合っていますよ

煮込み(200円)
20180806-1-07.jpg

ハツモトあればと注文し、「混ざるよ」と言われ「ハイ」と言います

手前にある小さな白い筒状なヤツで煮崩れて筒になっていないのもありますが他にフワやシロやアブラも入って

味噌味ベースで柔らかに煮込まれて美味しいですね

宝焼酎(200円)
20180806-1-08.jpg

2杯目は隣のお客さんに便乗してぶどうと注文するも、大将が梅シロップの瓶をわざわざ持って来てくれたので梅割りに

します

タンナマ(200円)
20180806-1-09.jpg

タン赤いのお酢と注文し、いつもよりも少し多いような気がしれえ豚タンボイル赤い部分をもらい僅かなレア感があって

食べ応えありますよ

アブラ(200円)
20180806-1-10.jpg

アブラ少ないのタレと注文し、本当に脂が少ないのかはタレでわかりにくいですが少し赤身が入ってカシラっぽく

ジューシーですね

洗い場のお母さん煮込みの盛り付けもして積極的に動いています

立石仲見世商店街で真っ黒モツを食べながら梅割り焼酎を飲むのも良いですね

会計は1600円で赤みを帯びたモツが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-28(Wed)

京成四ツ木「とりあへず」にしん刺

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「人生のスパイス」、京成四ツ木「大衆割烹ゑびす」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成四ツ木駅から歩いて5分ほどです

居酒屋「とりあへず」です

ロケーションとしては京成四ツ木駅北側出口を出て、まいろーど四つ木商店街振興組合を北進して行くと左側少し奥に

『嘉月』なるお寿司屋さんがありその左角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成四ツ木とりあへず」編
平成30年(2018年)8月2日(木曜日)の様子

20180802-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に4人掛けと6人掛けテーブル、

2階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性と同年代頃の女性、30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たりませんが煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

寿司と食事とお飲物
20180802-4-02.jpg

おまかせ寿司、巻き物、丼、日本酒、生・瓶ビール等あります

フードメニュー
20180802-4-03.jpg

肉や魚貝類や野菜の一品料理もあります

店内メニュー
20180802-4-04.jpg

短冊や札に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20180802-4-05.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身や新鮮コブクロ刺等あります

ライムハイ(410円)
20180802-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180802-4-07.jpg

値段は不明ですが食べログによると300円と書かれておりそうなのかと思いつつ注文した品からの単純計算では

280円になりこんなものでしょうか

モノとしてお寿司でマグロと酢あじで味付いていますからと出されハイと言います

自家製お母さんのお新香(420円)
20180802-4-08.jpg

スピード的なコレを注文し、大根と人参ときゅうりとセロリとかぶが盛られてやや良く漬かって美味しいですね

あん肝ぽん酢(580円)
20180802-4-09.jpg

北海道産のコレも食べ、じゅんさいも盛られてネットリとして粗目の紅葉おろしやぽん酢はパンチがありますよ

三岳(510円)
20180802-4-10.jpg

2杯目は芋焼酎で飲み方はロックにします

にしん刺(490円)
20180802-4-11.jpg

大将が他のお客さんににしんがいいよと薦めており注文します

時間がかかると思いつつ骨の唐揚げが付て手が混んでいて刺身も脂がガッツリのって美味しいですよ

石田さん家の枝豆じゃないと食べられないと言っている方等でカウンター席は常連さんが占めています

四ツ木の飲み食い処で尾頭付きの刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2690円でお通しが握り寿司な四ツ木の酒場でした

住所:東京都葛飾区四つ木2-8-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-27(Tue)

京成四ツ木「大衆割烹ゑびす」シメサバ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「人生のスパイス」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成四ツ木駅から歩いて2,3分ほどです

居酒屋「大衆割烹ゑびす」です

ロケーションとしては京成四ツ木駅北側出口を出て、まいろーど四つ木商店街振興組合を北進して行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成四ツ木大衆割烹ゑびす」編
平成30年(2018年)8月2日(木曜日)の様子

20180802-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター15席ほど、左側に小上がりもあります

店員は厨房に50代頃の男性と30代頃の男性、40代頃の女性が3人と20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20180802-3-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には一枚紙にアルコール類、短冊に書かれたツマミもあります

フードメニュー
20180802-3-03.jpg

魚貝類の刺身や一品料理もあります

ボードメニュー
20180802-3-04.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、魚貝類や旬の野菜の料理もあります

フードメニュー
20180802-3-05.jpg

フライや焼きとんやもつのさしみ、ご飯もの等あります

フードメニュー
20180802-3-06.jpg

自家製漬け物や吸物等あります

焼酎ハイボール(350円)
20180802-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はボールと店員さんが呼んでいるコレにします

じゃがいも煮(350円)
20180802-3-08.jpg

煮物から食べ、長崎産の芋でいんげんや人参やこんにゃくも入って豚肉はバラでしょうか薄味でホックリしてます

シメサバ(410円)
20180802-3-09.jpg

ボードから千葉産のコレで、良く〆られて普通に美味しいですよ

焼酎ハイボール(350円)
20180802-3-10.jpg

2杯目もコレにします

ガツさしみ(280円)
20180802-3-11.jpg

もつも食べ、ガツ生ニンニクでと出されこんなに森が良くと思いつつ下にはなぜだかキャベツ千切りや1番下には

レタスが1枚敷かれ、上げ底的なビジュアルですがこれでも安いんで問題ありませんね

ニンニクおろしが緑色にかってカラッとネタは細切りですが食べ応えありますよ

四ツ木の大衆割烹でナマなもつ刺しを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1740円で横長暖簾な四ツ木の酒場でした

住所:東京都葛飾区四ツ木1-28-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-26(Mon)

京成立石「人生のスパイス」お魚三点

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて3,4分ほどです

居酒屋「人生のスパイス」です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出て南進し、千葉県道・東京都道60号市川四ツ木線(通称:奥戸街道)を

右折し歩いてくと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石人生のスパイス」編
平成30年(2018年)8月2日(木曜日)の様子

20180802-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、一番奥に小上がりもあります

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMは葛飾FMでやたらと葛飾情報を放送してまあ当たり前で、

灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180802-2-02.jpg

生ビールの銘柄はヱビス樽生、焼酎にはガチって何?、ウイスキーハイボール等あります

本日のお品書
20180802-2-03.jpg

お魚や桜肉、一品料理もあります

本日のおすすめ
20180802-2-04.jpg

ホワイトボードには魚貝類の刺身や生湯葉もあります

酎ハイ(キスハイ)(300円)
20180802-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180802-2-06.jpg

値段は会計から単純計算すると450円で確か前回も思ったのですが少し高いような気もします

モノとしては枝豆です

お魚三点(750円)
20180802-2-07.jpg

お刺身から食べ3点と言いつつ4点盛りで、ムギイカは歯応えが良く、ワラサでしょうか脂がのって、

ネギトロはタップリと盛られてトロトロと美味しく、北寄貝は普通に美味しいですよ

梅干ハイ(400円)
20180802-2-08.jpg

2杯目はコレで水か炭酸で炭酸にします

立石街道沿いの昼飲みスポットで旬の刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1900円で刺し盛りのオマケが嬉しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区東立石3-23-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-25(Sun)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」レバボイル、シンキ・テッポウ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼宇ち多゛」です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出てすぐ近くにある仲見世商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛」編
平成30年(2018年)8月2日(木曜日)の様子

20180802-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台とその横に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

右側一番奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前に壁には大きな鏡があり背にしたカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は煮込み鍋に大将、焼き台に黒縁メガネなお姉さん、洗い場にお母さん、

ホールにあんちゃんとそうさん呼ばれている男性、左側手前奥の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては色々とあります

ルール
20180802-1-02.jpg

既にアルコール類を飲んでいる方や店内での待ち合わせはお断り等あります

宝焼酎(200円)
20180802-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒は焼酎でぶどう割りにします

もつ焼き(200円)
20180802-1-04.jpg

ナマモノの注文は2本単位(タンナマ除く)で、生と言っても豚モツのボイルですが通常は醤油ダレがかかっていて

オプションでお酢がを少しかけてもらったり、タレの代わりに塩もあります

シンキ(コブクロとテッポウの1本ずつの組み合わせ)を注文するもコブクロはなく代わりにレバボイルにお酢で

シロよりも限りなく柔らかでレバはマッタリと普通に美味しいですね

煮込み(200円)
20180802-1-05.jpg

煮込みもハツモトあればと注文し、少しだよとソウさんに出され白くて小さい筒のようなモノが数個と

フワやアブラやレバ等も盛られてコッテリ味噌味が良いですよ

ウーロン茶(200円)
20180802-1-06.jpg

チェイサーにコレも飲みます

宝焼酎(200円)
20180802-1-07.jpg

2杯目はコレで梅割りにします

お新香(200円)
20180802-1-08.jpg

お新香生姜お酢と注文し、箸休めに食べます

もつ焼き(200円)
20180802-1-09.jpg

アブラ少ないのタレを注文し、何だっけと確認され後に出されノーマルなアブラのようでジューシーであまーいタレと

合っていますよ

若い男性2人組はツルないのと聞くもネタ切れでもつ焼きと注文しソウさんは何でもいいの?と聞かれ

王道シロタレが出されます

酩酊な年輩のお客さん着席するもベロベロに酔っていて出されます

出口
20180802-1-10.jpg

立石駅近の飲み屋さんでドロ煮込みをを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1400円でぶどう割りも飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-24(Sat)

京成立石「もつ焼ミツワ」刺身盛合わせ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「丸忠蒲鉾店」、「中華料理・鳳龍」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼ミツワ」です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出てすぐ近くの立石仲見世商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼ミツワ」編
平成30年(2018年)7月31日(火曜日)の様子

20180731-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ほど、

右側一番奥に小上がりもあり、店頭にカウンターが6席ほどです

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

飲物
20180731-4-02.jpg

生ビールはないようで、瓶ビールはキリン、日本酒は白鹿、サワー等あります

フードメニュー
20180731-4-03.jpg

焼物、おつまみ、刺身盛合わせもあります

ボードメニュー
20180731-4-04.jpg

ホワイトボードにはお飲み物、黒板には一品料理もあります

店内メニュー
20180731-4-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

焼酎ハイボール(360円)
20180731-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ(600円)
20180731-4-07.jpg

刺身を食べ、マグロブツは中トロ系で脂もシッカリして、〆サバは昆布がのって酢加減が良く、

ミル貝は歯応えが良いですよ

頭赤身ほぐし(350円)
20180731-4-08.jpg

ほぐしも注文し、、所謂カシラで生姜やニンニクやネギ等の薬味まみれで醤油をかけてやや肉肉しいですね

焼酎ハイボール(360円)
20180731-4-09.jpg

2杯目もコレにします

肉ダンゴ、ネギマ(各1本150円)
20180731-4-10.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩があります

ネタは普通に美味しくタレはあまーいですよ

うなぎ串焼(430円)
20180731-4-11.jpg

白焼きで注文し、カリカリと旬でタレも良いのですが山葵でたべてオツです

仲見世商店街の路地裏で新鮮刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2400円で鰻も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-23(Fri)

京成立石「中華料理・鳳龍」餃子

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「丸忠蒲鉾店」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

中華料理「中華料理・鳳龍」です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出てすぐ近くの立石仲見世商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石中華料理・鳳龍」編
平成30年(2018年)7月31日(火曜日)の様子

20180731-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、左側に4人掛けテーブルが4卓ほどです

店員は厨房に60代頃の男性と50代頃の女性がいます

BGMはムード音楽でしょうか、テレビはなく、灰皿は卓上にないのですがたぶん吸えると思います

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20180731-3-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、おつまみや麺や料理もあります

店内メニュー
20180731-3-03.jpg

ヘルシーサワーや一品料理もあります

ホッピー黒
20180731-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

キムチ(300円)
20180731-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、普通辛さと思っていると後からカラッとしますね

餃子(300円)
20180731-3-07.jpg

定番のコレを食べ、ビジュアルがイマイチですが普通に美味しいですよ

中(250円)
20180731-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ホッピーを飲んでいると大将が話しかけて来たりと初めて入りましたがフレンドリーです

仲見世商店街で一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1300円で黒ホッピーも飲める京成立石の中華屋さんでした

住所:東京都葛飾区立石1-18-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-22(Thu)

京成立石「丸忠蒲鉾店|おでん二毛作」中華揚

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「丸忠蒲鉾店」です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出てすぐ近くの立石仲見世商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石丸忠蒲鉾店」編
平成30年(2018年)7月31日(火曜日)の様子

20180731-2-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に厨房があり接続して向かい合ってカウンターが5席ずつ、

店頭にテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ボードメニュー
20180731-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく、黒板があり生ビールの銘柄はアサヒのプレミアム熟撰と琥珀の時間です

ボードメニュー
20180731-2-03.jpg

おでんや一品、お母さんの作った一品料理シリーズもあります

おでん鍋
20180731-2-04.jpg

チューハイ(400円)
20180731-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180731-2-06.jpg

値段は会計から単純計算すると200円です

モノとしてはポテトサラダでメニューにあるお母さんの作った仕様でしょうか

おでん・ちくわぶ(100円)、中華揚(200円)
20180731-2-07.jpg

おでんを注文し、ちくわは弾力が良く、中華揚げは玉ねぎや人参やニラ等が入って具だくさんでスタミナが付きます的で

辛子は結構カラッとしていますよ

大根とキュウリの浅漬(300円)
20180731-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ミョウガも入って飲み疲れには良いですね

梅干ハイ(400円)
20180731-2-09.jpg

2杯目はコレにします

厨房近くでは地元住民が集って世間話をしています

仲見世商店街のビニールシート覆う飲み屋さんで自家製おでんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1600円で専門店の練り物が食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-21(Wed)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」ナンコツ、ガツ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼宇ち多゛」です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出てすぐ近くの立石仲見世商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛」編
平成30年(2018年)7月31日(火曜日)の様子

20180731-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥左側に焼き台とその横に大きな煮込み鍋、煮込み鍋沿いにカウンターが7席ほど、

一番奥右側に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前に壁を背にしたカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、洗い場にキリンの白いTシャツな30代頃のお姉さんと白髪頭なお母さん、

煮込み鍋に大将、ホールにあんちゃんやソウさんと呼ばれている男性、左側手前の簡易な厨房に30代頃の男性

もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては入店時の所作やお酒や料理の注文方法が多岐に渡っています

店内メニュー
20180731-1-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には1枚紙にツマミや飲み物があります

宝焼酎(200円)
20180731-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒は店員さんに「梅」と聞かれ「梅で」と言います

コップ焼酎にオプションで梅のエキスと言うかシロップが注がれており、お好みで甘めや辛めもあり

ぶどう割りやまんまストレートで飲むお客さんもいます

ウーロン茶(200円)
20180731-1-04.jpg

チェイサーにコレも注文します

もつ焼き(200円)
20180731-1-05.jpg

シンキを注文し、テッポウ1本だよと言われコブクロはなくハツとお酢にします

ナマモノの注文は2本単位で違うネタ1本ずつでも良く、生と言っても豚モツのボイルですが

味付けは通常と言うか何も言わないと醤油ダレをかけてくれオプションでお酢もあり、タレの代わりに塩もあります

ハツは歯応えが良く、テッポウはビジュアルが良く柔らかで安定した味ですよ

もつ焼き(200円)
20180731-1-06.jpg

カシラタレを注文し、あんちゃんにタレだよねと確認されてハイと言います

焼き物の注文は2本単位で同じネタ2本で焼き方は良く焼きよ若焼きで味付けはタレ、塩、素焼き、味噌です

ジューシーでトロミがありあまーいタレも良いですよ

お新香(200円)
20180731-1-07.jpg

お新香生姜お酢と注文し、いつにもまして紅生姜多く良い箸休めです

お新香の注文はナマモノと同様の醤油ダレをかけてくれ大根のみ場合はダイコンでオプションでお酢や

生姜のっけてなんてお客さんや(タレを)カケナイデや(大根の)アオイトコなんてあったかな

宝焼酎(200円)
20180731-1-08.jpg

2杯目もコレにします

ナンコツ、ガツ(200円)
20180731-1-09.jpg

ナマモノにお酢で注文します

ナンコツはダイナミックでガツは普通に美味しいです

煮込み(200円)
20180731-1-10.jpg

ハツモトあればと煮込みを注文し、あんちゃんから混ざったよと出され筒状の肉が少しとフワやアブラも盛られて

コッテリして味噌味も良いですよ

仲見世商店街で大ぶりネタを食べながら梅割りを飲むのも良いですね

会計は1600円で真っ黒煮込みが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-20(Tue)

神奈川・新丸子「やきとん小国|おぐに」ホホ肉赤ワイン煮

新丸子「三ちゃん食堂」、「イタリアン酒場・ナチュラ」で飲みもう1軒飲みますね

東急電鉄東急東横線新丸子駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「やきとん小国」です

ロケーションとしては新丸子駅東口を出て線路沿いに多摩川方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新丸子やきとん小国」編
平成30年(2018年)7月27日(金曜日)の様子

20180727-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが4席ほど、

手前にテーブル席が2人掛け3卓と4人掛け2卓です

店員は焼き台に社長と呼ばれている店主と思しき30代頃の口顎髭な男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMは洋楽と邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180727-3-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、ハイボール等あります

ドリンクメニュー
20180727-3-03.jpg

焼酎は芋・麦・米・泡盛・しそがあり、白赤ワインもあります

フードメニュー
20180727-3-04.jpg

チョップドポーク、炭焼ホルモン、野菜焼き、オリジナル串もあります

フードメニュー
20180727-3-05.jpg

スピードメニュー、煮物、揚げ物、一品料理もあります

店内メニュー
20180727-3-06.jpg

お品書きと被っていますが一枚紙に書かれたメニューや著名人?のサインもあります

氷結ホッピーセット・黒(380円)
20180727-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーと注文し、白との選択で黒、普通との選択で氷結にします

普通って何と思いつつ液体と書かれており液状の焼酎になるようで此方はは所謂シャリキンと言うかシャーベット状な

焼酎でキンの金宮焼酎かは不明ですがメニューにボトルで純25°がありソッチ系かもしれません

お通し(0円)
20180727-3-08.jpg

店員さんにサービスと出されモノとしてはキャベツに和風ドレッシングです

自家製ポテトサラダ(390円)
20180727-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、サニーレタスは余計だろてな気もしますがモノ自体は香辛料が控え目で素材の味重視な

作りです

はらみ(100円)
20180727-3-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは焼き物味付けはタレか塩でおまかせにします

味噌と辛子が添えられて出されます

塩で値段の割に肉厚で美味しいですよ

かしら(100円)
20180727-3-11.jpg

塩でこれも厚みがありジューシーで肉肉しいですね

なんこつ(100円)
20180727-3-12.jpg

塩でコリコリと言うよりも柔らか仕様に処理され食べやすいですよ

しろ(100円)
20180727-3-13.jpg

タレで先頭の1つはテッポウが挟まれデカッとしてモツを食べている感がありますね

タレは醤油系であまーいくて、味噌は甘辛です

チュウハイ(290円)
20180727-3-14.jpg

2杯目はコレにします

ホホ肉赤ワイン煮(490円)
20180727-3-15.jpg

煮物も食べ、マッシュポテトが添えられて、デミグラス仕様で肉もトロトロと柔らかでソースも旨味がありますよ

新丸子のTHEやきとんで焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2106円で朝挽き国産豚が食べられる新丸子の酒場でした

住所:神奈川県川崎市中原区丸子通1-640

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-19(Mon)

神奈川・新丸子「イタリアン酒場・ナチュラ」本日の!!カルパッチョ3種盛

新丸子「三ちゃん食堂」で飲みもう1軒飲みますね

東急電鉄東急東横線新丸子駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「イタリアン酒場・ナチュラ」です

ロケーションとしては新丸子駅西口を出てほぼ駅の正面にあります

荒夜の酒場ハンター 新丸子イタリアン酒場・ナチュラ」編
平成30年(2018年)7月27日(金曜日)の様子

20180727-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、

左側に2人掛けと4人掛けテーブル席が4卓ずつほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人、ホールに30と20代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180727-2-02.jpg

生ビールの銘柄はプレミアムモルツやがジェリースタウト等あります

フードメニュー
20180727-2-03.jpg

温前菜、クイック、新鮮鮮魚等あります

ドリンクメニュー
20180727-2-04.jpg

ワインはガブ飲みハウス・オススメ!グラス・スペシャルとあります

ボトルワインリスト
20180727-2-05.jpg

白・赤・スパークリングワインがあります

素材
20180727-2-06.jpg

メニューと共に旬の食材が並んでいます

プレミアムモルツ(480円)
20180727-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は生ビールと注文し、プレモルでと確認されハイと言います

店員さんに緑竹、ウニのパスタ等のお薦めを説明されます

お通し(300円)
20180727-2-08.jpg

値段は詳細なレシートに書かれ、モノとしては生ハムです

本日の!!カルパッチョ3種盛(850円)
20180727-2-09.jpg

メニューの筆頭なコレを注文し、店員さんからネタの説明をされるもお品書きに書いてあるし

お魚がはみ出て盛られて目鯛は垂れて下に付いていますよ

八丈島の昆布〆鯛は切り身が分厚くサッパリと食べ応えがあり、石川のイワシは炙らなくても良さなネタで、

宮城の鰹は脂感が少ないですね

自家製レモンチェロ(580円)
20180727-2-10.jpg

2杯目はコレで飲み方はロックにしあまーいです

緑竹とパンチェッタの炙り焼き(650円)
20180727-2-11.jpg

夏の逸品からコレで、夏のタケノコってどうなんだろうと思いつつシャキシャキとして味わいも良くて

パンチェッタは燻られて肉肉しくなって感じが良いですよ

新丸子の欧風酒場で皿からはみ出る魚を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3080円で市場直送の魚貝類が食べられる新丸子の酒場でした

住所:神奈川県川崎市中原区新丸子町738 小泉ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-18(Sun)

神奈川・新丸子「三ちゃん食堂」ネギぬた

新丸子に来ました

東急電鉄東急東横線新丸子駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「三ちゃん食堂」です

ロケーションとしては新丸子駅西口を出て右斜め方向へ歩き最初の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新丸子三ちゃん食堂」編
平成30年(2018年)7月27日(金曜日)の様子

20180727-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、4人掛けテーブル席5卓が3列に

左右真ん中に並んでいます

店員は厨房に30代頃の男性が2人ほど、ホールに30が2人と50代頃の女性、60代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声?ガヤガヤとして音量は不明、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180727-1-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく、壁には一枚紙があり生ビールの銘柄はキリン一番搾り、

瓶ビールはキリンラガーとキリンクラシック等です

おすすめ焼酎
20180727-1-03.jpg

甲類、芋・麦焼酎のボトルが並んでいます

フードメニュー
20180727-1-04.jpg

天ぷら、フライ、煮・焼き魚、短冊に書かれたメニューもあります

20180727-1-05.jpg

ラーメン等の中華料理、写真入りメニューもあります

お品書き
20180727-1-06.jpg

コンパクトにまとまったメニューもあります

ボードメニュー
20180727-1-07.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、本まぐろ等の魚貝類の刺身もあります

ラムネサワー(350円)
20180727-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで赤いヤツは何でしょうかゼリーのような感じだったような気がします

お通し(値段は不明)
20180727-1-09.jpg

値段は会計から計算するとサービスと言うか無料です

モノとしては白菜の浅漬けです

ネギぬた(250円)
20180727-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、白味噌がかかってややあまーいく、ワカメも盛られて流石にこの値段では

魚貝類は入っていないですよ

餃子(250円)
20180727-1-11.jpg

中華メニューが豊富なんで注文し、少しアブラギッシュで皮がチープな気もしますが安いんで問題ありませんね

白ワイングラス(300円)
20180727-1-12.jpg

2杯目はコレで銘柄はフランジアです

厚焼き玉子(250円)
20180727-1-13.jpg

最後にコレを注文し、大根おろしに生姜おろしが添えられてややあまーい普通に美味しい玉子焼きですよ

ホッピーって置いてると聞いているお客さんは置いてませんと言われています

仕事の同僚っぽい男女は注文したハイボール1杯でアッサリとしたツマミも食べず延々トーク中です

新丸子の中華食堂で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1400円で中華な暖簾の新丸子の酒場でした

住所:神奈川県川崎市中原区新丸子町733

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-17(Sat)

千葉・葭川公園「八角本店」上白もつみそ漬

栄町「花澤三友」で飲みもう1軒飲みますね

千葉都市モノレール葭川公園駅から歩いて3分ほどです

居酒屋「八角本店」です

ロケーションとしては葭川公園駅を出て国道14号を東進しツインビルの信号を横断し最初の左角を左折し

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 葭川公園八角本店」編
平成30年(2018年)7月26日(木曜日)の様子

20180726-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンター9席ほど、

左側手前に6人掛けテーブル席、右側に八人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台40代頃の男性、厨房に40代頃の男性、ホールに30代頃の男女もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180726-2-02.jpg

卓上にお品書きはなく、木札に書かれたメニューがあります

店内メニュー
20180726-2-03.jpg

焼き物のネタや一品料理もあります

店内メニュー
20180726-2-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

店内
20180726-2-05.jpg

赤提灯や暖簾は年季で真っ黒です

焼酎・アカ(値段は不明)、炭酸(値段は不明)
20180726-2-06.jpg

計り売りです焼酎の赤ワイン割りでしょうか飲み方はロックや炭酸水で炭酸にします

ボトル1本の値段は2450円のようです

サワーグラス
20180726-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

上白もつみそ漬(550円)
20180726-2-08.jpg

マヨネーズかけの千切りキャベツが添えられて結構な量なんでもろきゅう辺りを注文しようかと思っていましたが

ヤメにします

モノとしてはテッポウに少し脂が付いてお味は甘辛味噌でシッカリと言うかグニャグニャと柔らか仕様で食べやすいですよ

ホネ(190円)
20180726-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩でおまかせにします

塩でと言うか串に刺さってないし、正に食べられる骨だけで軟骨以上のゴリゴリ加減は逸品ですね

ササミ焼(190円)
20180726-2-10.jpg

和牛サーロインステーキややきとんの他に焼き鳥もあり食べてみます

塩で山椒も少しかかって普通に美味しいですね

ナンコツ(190円)
20180726-2-11.jpg

塩と出されるも醤油系のタレのようで焼き過ぎかと肉付きもありマイルドな食感が楽しめます

カシラ(190円)
20180726-2-12.jpg

塩でこれはアブラと赤身が別に刺さっている仕様でネギも挟まれてジューシーですよ

レバ(190円)
20180726-2-13.jpg

タレで総じて良く焼きで新鮮なネタを楽しむと言うよりはデカっとしたり変わった肉を頬張る感じでしょうか

タレはややあまーいくややトロミがあります

6人掛けテーブル席に相席となったのですが卓上のティッシュをちょこちょこもらいなぜだかポケットに入れるしっかり者の

年輩のお客さん向かい側なんで妙に目に付いてしまい何だかなあ

葭川公園の老舗で変わりネタを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3040円で量り売りの特製焼酎が飲める葭川公園の酒場でした

住所:千葉県千葉市中央区中央1-10-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-16(Fri)

千葉・栄町「花澤三友」特製ひなどりから揚・半身

栄町に来ました

千葉都市モノレール栄町駅から歩いて3分ほどです

居酒屋「花澤三友」です

ロケーションとしては栄町駅を出て栄町中通りを東進し左側に『HOTEL・CENTURY』なるホテルがある左角を

左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 栄町花澤三友」編
平成30年(2018年)7月26日(木曜日)の様子

20180726-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが12席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、

一番奥に小上がりがあります

店員は厨房の揚げ台は仕切りで見えず30代頃の男性でしょうか、ホールに60代頃女性が2人と50代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180726-1-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはキリンラガーです

フードメニュー
20180726-1-03.jpg

うまい!当店自慢の鶏は揚げ物、焼き鳥、煮込み等あります

店内
20180726-1-04.jpg

黒ホッピー(410円)
20180726-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180726-1-06.jpg

値段は注文した品の合計と会計が合致しサービスと言うか無料で、モノとしてはたくあんです

枝豆(240円)
20180726-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、半身が揚がるのを待ちます

半身(840円)
20180726-1-08.jpg

半身って何か店員さんに聞くと「ももと手羽で揚がるまで10~15分です」と言われ11分ほどでした

店員に「ハイ社長さんお待たせしました」と出されます

食べかけ
20180726-1-09.jpg

揚げたては手ではアチッと箸でとりあえず捌いていきます

皮はパリッと言うかジューシーで手羽のあばら骨はバリバリと食べられ適度な香辛料がかかっています

もも肉はタップリと付いて食べ応えがありますよ


20180726-1-10.jpg

こんな感じで汚いのですが残骸が残ります

栄町の鳥モモ専門店で名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1490円で大衆定番ドリンクが飲める栄町の酒場でした

住所:千葉県千葉市中央区栄町9-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-15(Thu)

埼玉・浦和「和浦酒場・本店」松阪牛刺・ウチヒラ

浦和「串焼・丸真」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線浦和駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「和浦酒場・本店」です

ロケーションとしては浦和駅西口を出て正面の通りを直進し3つ目の信号を右折し最初の左角を左折し

少しすると左側にあるビルの2階です

荒夜の酒場ハンター 浦和和浦酒場・本店」編
平成30年(2018年)7月25日(水曜日)の様子

20180725-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、

右側奥に 4人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性、20代頃の女性も2人います

BGMはジャズ、テレビは見当たらず、灰皿は見当たりませんがたぶん煙草は吸えるでしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180725-2-02.jpg

生ビールの銘柄はカールスバーグ、クラフト生はブールームーン、瓶ビールは赤星でサッポロラガーです

ドリンクメニュー
20180725-2-03.jpg

日本各地の地酒もあります

ドリンク&フードメニュー
20180725-2-04.jpg

ハイボール、果実酒、酎ハイ等や定番、酒肴もあります

フードメニュー
20180725-2-05.jpg

サラダ、揚げもん、焼、燻製、煮付けもあります

フードメニュー
20180725-2-06.jpg

〆のごはんは店長自慢の本日のカレー等あります

フードメニュー
20180725-2-07.jpg

一枚紙には本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身や名物松阪牛ウニ巻等あります

日本全国美味しいもんたくさん!
20180725-2-08.jpg

店内メニュー
20180725-2-09.jpg

ヴィアザビオのオーガニックチーズ、ワイン等もあります

疲れないワイン
20180725-2-10.jpg

黒板には白赤ワインのグラスやボトルもあります

ボードメニュー
20180725-2-11.jpg

黒板にはお品書きと被っていますが色々とあります

松阪牛
20180725-2-12.jpg

おすすめでしょうか、注文して欲しいのでしょうか、最初にコレを見せてくれます

レモンサワー(400円)
20180725-2-13.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180725-2-14.jpg

値段は会計と注文した3560円から計算すると300円ほどです

モノとしては生シラスに薬味がのっています

おまかせお造り3種(980円)
20180725-2-15.jpg

関東圏なんですが刺身ではなく造りで、鰹は脂が良い感じで、鱧は厚みあり焼き加減が良く、

天然カンパチは脂がシッカリのっていますよ

松阪牛刺・ウチヒラ(1500円)
20180725-2-16.jpg

オススメも食べ、塩か山葵醤油でと出され片側を軽く炙ったようで上品な味わいでこれが松阪牛と言われれば

そうなんでしょうね

赤ワイングラス(680円)
20180725-2-17.jpg

2杯目はコレで疲れないワインて何だと思いつつ頭が痛くなりませんとありますが1人でボトル1本も飲んだら

ダメだろうなあと思いつつ銘柄はイタリア産のポデーレルイーザやや渋味があり牛肉とも合いますよ

浦和の個人チェーンで肉刺しを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は4160円で築地直送の魚貝類が食べられる浦和の酒場でした

住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂2-7-7 セブンビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-14(Wed)

埼玉・浦和「串焼・丸真」まる得セット

浦和に来ました

JR東日本の京浜東北線浦和駅から歩いて5分ほどです

居酒屋「串焼・丸真」です

ロケーションとしては浦和駅西口を出て線路沿いに北浦和方面へ歩いて行き左側に『misterDonut浦和西口店』がある

左角を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 浦和串焼・丸真」編
平成30年(2018年)7月25日(水曜日)の様子

20180725-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側壁沿いにカウンターが5席ほど、

一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に社長と呼ばれている作業衣の下は白いワイシャツにネクタイをしめている60代頃の男性、

厨房に20代頃の女性も2人います

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンターにあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180725-1-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、瓶ビールはクラシックラガーです

フードメニュー
20180725-1-03.jpg

一品料理、焼物、自家製お漬物等あります

フードメニュー
20180725-1-04.jpg

肉・野菜串、希少串はなく、特選名物レバテキ等あります

本日のおすすめ
20180725-1-05.jpg

魚貝類の刺身や一品料理、新作日本酒もあります

まる得セット
20180725-1-06.jpg

火・水・木・日夜限定(※休み・休前日除く)で本日のおすすめ串3種とお通しとドリンク1杯で1000円です

日本酒
20180725-1-07.jpg

日本各地の地酒もあります

店内メニュー
20180725-1-08.jpg

お品書きと被っていますが木札に書かれたメニューもあります

焼き台
20180725-1-09.jpg

生ビール(中)
20180725-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はまる得セットのドリンクからコレにします

お通し
20180725-1-11.jpg

セットのヤツでモノとしては切り干し大根にハムやきゅうりも少し入って味付けが微妙でと思いつつ生野菜もあるんで

サラダ仕立てになっているようです

シロ
20180725-1-12.jpg

セットで焼き物の味付けは聞かれず自動的におまかせになります

ビジュアルが微妙でお味は唐辛子と塩系のようでネタは普通に美味しいですね

入店してからある程度時間が経っているのですが店主から「お客さんすいません帽子取って下さい」と言われます

今頃か?焼き鳥屋さんで?と思いつつまああちらはワイシャツにネクタイ締めているしってそんな問題でもないのですが

ルールだと解釈して取ります

豚タン
20180725-1-13.jpg

塩胡椒のようで厚みがあって食べ応えがあります

ハツ
20180725-1-14.jpg

これも塩胡椒のようで店主から「色が良かったんで美味しいでしょう」と言われ「ハイ」厚みがあり

少し香辛料が強いのですがネタ良いですよ

お品書きではシロと同じ値段ですがボリューム感が全く違い何か店主の拘りを感じます

辛味噌きゅうり(320円)
20180725-1-15.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌が思ったよりカラッとしています

チューハイ(350円)
20180725-1-16.jpg

2杯目はコレにします

浦和の串焼屋さんで大ぶりネタを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1803円でセットが嬉しい浦和の酒場でした

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町2-12-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-13(Tue)

新宿三丁目「タカシマヤ|吉祥寺・氷屋ぴぃす」プレミアムメロンシャーベット

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて3,4分ほどです

かき氷「吉祥寺氷屋ぴぃす」です

ロケーションとしては新宿駅新南改札を出て左方向へ歩いて行くと正面にある新宿タカシマヤ11階にある催会場で

開催されている『サマーフーズフェスタ』です

荒夜の酒場ハンター 新宿三丁目「吉祥寺氷屋ぴぃす」編
平成30年(2018年)7月24日(火曜日)の様子

20180724-1-01.jpg

外観
20180724-1-02.jpg

店内は入って奥に厨房と言うかかき氷機等があり給仕場がありその沿いにLの字型のカウンター9席ほどです

店員は接客に店主と思しき口顎髭な40代頃の男性と同年代頃の女性、作り場に20代頃の男女7人ほどです

BGMは店内アナウンス、灰皿はデパート内なんで禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

メニュー
20180724-1-03.jpg

期間限定のかき氷やテイクアウトもあります

かき氷機
20180724-1-05.jpg

お茶
20180724-1-04.jpg

熱いほうじ茶が出されます

プレミアムメロンシャーベット(1500円)
20180724-1-06.jpg

看板や写真がのっているコレにします

食べかけ
20180724-1-07.jpg

氷フワフワと言うかサクサクとして、赤肉メロンと言うか何で赤なんだろうと思いつつ決まり事なんでしょうね

モノはシッカリした食感でくり抜いたのでしょうが形状や食感が少し枇杷っぽくお味は上品な甘さですよ

中には上にのっているメロンゼリーや練乳のややさっぱり版のようなモノが入って豪華仕様?になっています

追いシロップ
20180724-1-08.jpg

メロンシロップを途中かけてくれ最後は氷もとけてフルーツジュース的な感じになります

新宿の百貨店のイベントで赤肉メロンのかき氷を食べるのも良いですね

会計は1500円でプレミアムなかき氷が食べられる新宿の催事場でした

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-12(Mon)

北海道・新千歳空港「ワールドワインバー」枝豆ペペロンチーノ

新千歳空港「札幌シーフーズ・五十七番寿し」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の千歳線新千歳空港駅から歩いて1分ほどです

バー「ワールドワインバー」です

ロケーションとしては新千歳空港駅のターミナルビル2階です

荒夜の酒場ハンター 新千歳空港ワールドワインバー」編
平成30年(2018年)7月20日(金曜日)の様子

20180720-2-01.jpg

店内は入って奥に厨房、厨房沿いにカウンター3席ほど、手前に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20と30代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップスや空港アナウンス、テレビはありワインの宣伝を放映し、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20180720-2-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロクラシック、瓶ビールはピルスナー・ヴァルシュタイナーです

ワインリスト
20180720-2-03.jpg

赤白ワイン、数量限定/期間限定セレクションもあります

ワインリスト
20180720-2-04.jpg

スパークリングワイン、シャンパン、ブランデーもありワインテイスティングも実施しています

ハッピーアワースパークリングワイン
20180720-2-05.jpg

平日限定10:30~15:00まで1杯500円です

POPメニュー
20180720-2-06.jpg

アルコール類を注文した方にシェフ気まぐれ前菜3種盛り300円て後で知りました

ハッピーアワースパークリングワイン(500円)
20180720-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで、オーストラリア産の泡でカラッとさっぱりしていますよ

枝豆ペペロンチーノ(500円)
20180720-2-08.jpg

ワインやビールおつまみにと書かれているコレで、ニンニクガッツリで少しオイリーが強く枝豆です

試飲
20180720-2-09.jpg

無料試飲の自社ワインでややあまーいですよ

新千歳空港のバーでイタリアンな野菜を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は1000円で無料試飲開催中の新千歳空港のバーでした

住所:北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-11(Sun)

北海道・新千歳空港「札幌シーフーズ・五十七番寿し」たらば蟹

新千歳空港に来ました

JR北海道の千歳線新千歳空港駅から歩いて1分ほどです

立ち食い寿司「札幌シーフーズ・五十七番寿し」です

ロケーションとしては新千歳空港駅のターミナルビル2階です

荒夜の酒場ハンター 新千歳空港札幌シーフーズ・五十七番寿し」編
平成30年(2018年)7月20日(金曜日)の様子

20180720-1-01.jpg

店内は入って左側に寿司カウンターがあり沿いにLの字型の立ち食い&飲みカウンターです

店員は寿司カウンターに30と40と50代頃の職人男性、ホールやレジに20と50代頃の女性もいます

BGMは空港アナウンス、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180720-1-02.jpg

お品書きと言うかメニューはタッチパネルになっています

フードメニュー
20180720-1-03.jpg

サッポロクラシックもあり本鮪は赤身・中トロ・大トロ・漬けがあります

7月20日
20180720-1-04.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、ぶどうえび1貫2950円等あります

寿司カウンター
20180720-1-06.jpg

エキストラコールド(600円)
20180720-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

バフンウニ(600円)
20180720-1-08.jpg

塩のってますと出され色は良いのですが普通に美味しいですね

たらば蟹(700円)
20180720-1-09.jpg

醤油味付いてますと出され以下味付けで出されホロホロとしてあまーいですよ

サーモン(250円)
20180720-1-10.jpg

ときしらずはないようなのでこれも醤油付いているんでしょうかと思いつつトロトロととろけます

玉子(100円)
20180720-1-11.jpg

そろそろ焼き物と言ってもコレですが、ネタは甘からず辛からず普通に美味しいです

かに味噌(400円)
20180720-1-12.jpg

最後に軍艦のコレで、やや濃厚で身も少し入って美味しいですよ

シャリは酢が少な目でガリは一般的です

千歳空港ターミナルでおすすめ握りを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2650円で1貫3千円ほどのまぼろしネタが食べられる新千歳空港のお寿司屋さんでした

住所:北海道千歳市美々987 新千歳空港ターミナルビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-10(Sat)

北海道・すすきの「焼き鳥・錦」鳥精肉

札幌「大衆酒場・おたる三幸」、すすきの「あじこう」、すすきの「SAPPORO餃子製造所」、「ちょっとばぁ」、

豊水すすきの「立ち呑みやきとん・すわ」で飲みもう1軒飲みますね

札幌市営地下鉄南北線すすきの駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「焼き鳥・錦」です

ロケーションとしてはすすきの駅の1番出口を出て豊平方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター すすきの焼き鳥・錦」編
平成30年(2018年)7月19日(木曜日)の様子

20180719-8-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが14席ほど、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人ほど、ホールにママと呼ばれている60代頃の女性

40代頃の女性が2人と20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはあり、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お食事メニュー
20180719-8-02.jpg

焼き物や一品料理もあります

フードメニュー
20180719-8-03.jpg

お食事とほぼ同じですが長ネギ、ししとう、しいたけが時価と言うのは不思議ですね

店内メニュー
20180719-8-05.jpg

お品書きと被っていますが木札や短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180719-8-04.jpg

ドリンク類は見ている限りではコップ酒と生・瓶ビールだけです

焼き台
20180719-8-06.jpg

レモンサワー(値段は不明)
20180719-8-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はドリンクのお品書きはなく店員さんにサワーありますかと聞くと「レモンとか」と

言われ「レモンで」と言います

値段と名称は不明でお通しと注文した品の合計が990円で税抜き価格の記載があり計算すると320円ほどです

お通し(100円)
20180719-8-08.jpg

100円とお品書きに書かれ、モノとしては白菜や人参の浅漬けです

鳥もつ、鳥精肉(各3本270円)
20180719-8-09.jpg

焼き物の注文はネタ毎に本数が決まっており焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレで鳥モツは砂肝・レバー・ハツと間に玉ねぎが挟まれ1本で3種類のお味が楽しめて嬉しいのですがもう酔いで

わからず、精肉は普通に美味しいですね

タレはトロミがありあまーいですよ

レモンサワー(値段は不明)
20180719-8-10.jpg

2杯目もコレにします

なんこつ(2本)(350円)
20180719-8-11.jpg

塩焼きも食べ、鶏肉ヤゲン系で肉が適度に付いて食感も良いですよ

すすきのの本格的専門店で炭火焼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1760円で1本90円の焼き鳥が食べられるすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南3条西3-6-2 TM24ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-09(Fri)

北海道・豊水すすきの「立ち呑みやきとん・すわ」ちょい呑みセット

札幌「大衆酒場・おたる三幸」、すすきの「あじこう」、すすきの「SAPPORO餃子製造所」、「ちょっとばぁ」で飲み

もう1軒飲みますね

札幌市営地下鉄東豊線豊水すすきの駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「立ち呑みやきとん・すわ」です

ロケーションとしては豊水すすきの駅の1番出口を出て国道36号を豊平方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 豊水すすきの立ち呑みやきとん・すわ」編
平成30年(2018年)7月19日(木曜日)の様子

20180719-7-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、

左側壁沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンター、中央から手前にビールケースの簡易なスタンディングテーブル6卓ほど、

立ち飲みと言いつつパイプ椅子も幾つかあります

店員は焼き台に30代頃の女性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180719-7-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星等、

ホッピー文化研究会認定のガリ中もあります

フードメニュー
20180719-7-03.jpg

串、揚げ物、つまみ、煮込もあります

ちょい呑みセット
20180719-7-04.jpg

お1人様大歓迎と謳われてやきとん3本、お通し、枝豆、生ビールで千円です

店内メニュー
20180719-7-05.jpg

お品書きと被っていますが木札に書かれたメニューもあります

ホッピーセット・黒
20180719-7-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はちょい呑みセットでコレにします

お通し
20180719-7-07.jpg

セットからすわやっこと出されオリジナルのようで白ゴマや青海苔がかかって味は失念しました

枝豆
20180719-7-08.jpg

これもセットです

やきとん3本
20180719-7-09.jpg

セットでやきとんは塩との選択でタレで豚バラの頭に玉ねぎでこれって北海道で言うところの焼き鳥じゃないか

と思いつつ普通に美味しいですよ

タレはトロミがありあまーいですね

中・焼酎おかわり(250円)
20180719-7-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

モツ煮込み小さいのは(190円)
20180719-7-11.jpg

ピリ辛仕様のコレも食べ、確かにカラッと韓国チゲ風でこんにゃくや大根や人参も入っています

安いんでいいんですが2対8位でモツが少なくイマイチです

豊水すすきのの立ち飲みで手刺しの焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1690円でちょい呑みセットが嬉しい豊水すすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南4条西1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-08(Thu)

北海道・すすきの「ちょっとばぁ」イワシなめろう(根室)

札幌「大衆酒場・おたる三幸」、すすきの「あじこう」、すすきの「SAPPORO餃子製造所」で飲みもう1軒飲みますね

札幌市営地下鉄南北線すすきの駅から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋「ちょっとばぁ」です

ロケーションとしてはすすきの駅3番出口付近のビルの地下2階です

荒夜の酒場ハンター すすきのちょっとばぁ」編
平成30年(2018年)7月19日(木曜日)の様子

20180719-6-01.jpg

店内は入って奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の男性と50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター棚の上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180719-6-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロクラシックとキリン一番搾り、瓶ビールはサッポロラガー所謂赤星です

店内メニュー
20180719-6-03.jpg

ホワイトボードには本日のオススメの刺身、つまみ、魚・肉もあります

店内メニュー
20180719-6-04.jpg

魚貝類、肉類の一品料理もあります

レモンサワー(380円)
20180719-6-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで後で気が付いたのですがお品書きの横にはおかわり250円と書かれレモンが

1個分ほどカットされ入っており飲み終わったジョッキにチューハイを注いでくれるのでしょうか

店員さんにおつまみは一品でお願いしますと言われ注文します

イワシなめろう(根室)(360円)
20180719-6-06.jpg

オススメからコレで薬味がのって軽い生姜系の味付けでサッパリ食べられますよ

コーンバター(富良野)(250円)
20180719-6-07.jpg

野菜も食べ、ベーコンも入ってとうもろこしがあまーいですね

ワイン・白(300円)
20180719-6-08.jpg

2杯目はコレでスッキリ飲めますよ

すすきの駅直結ビル地下で地元の食材を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1290円でニッカ大看板の麓なすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南四条西3-3-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-07(Wed)

北海道・すすきの「SAPPORO餃子製造所」たこザンギ

札幌「大衆酒場・おたる三幸」、すすきの「あじこう」で飲みもう1軒飲みますね

札幌市営地下鉄南北線すすきの駅から歩いて1分ほどです

中華料理「SAPPORO餃子製造所」です

ロケーションとしてはすすきの駅5番出口を出て中島公園駅方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター すすきのSAPPORO餃子製造所」編
平成30年(2018年)7月19日(木曜日)の様子

20180719-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、左側壁沿いに2人掛けテーブル席、

中央から奥に仕切りのある4人ずつのカウンター席、一番奥に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に30代頃男性、20代頃の男女もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

夜メニュー
20180719-5-02.jpg

16時からで生・瓶ビールの銘柄は不明、超オススメ!の名物!製造所定食等あります

当店イチオシメニューの通な食べ方
20180719-5-03.jpg

ショーケース
20180719-5-04.jpg

本日の小鉢等あります

卓上
20180719-5-05.jpg

調味料にもこだわっています

レモンサワー(371円)
20180719-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで餃子に合う!と書かれています

たこザンギ(176円)
20180719-5-07.jpg

小鉢からコレを注文し、レンジでチンとしてくれ少し衣がベチャッとしてイマイチですね

餃子(454円)
20180719-5-08.jpg

大粒がお薦めとは知らず定番なコレを食べ、餡は野菜も多く肉汁が溢れて良い感じですが少しオイリー感が強めで

タレなしでそのまま食べて良いですよ

紹興酒(463円)
20180719-5-09.jpg

2杯目はコレで飲み方はストレートとの選択でロックにします

ぽてサラ(176円)
20180719-5-10.jpg

スピード的と言うか作り置かれているコレを注文し、山盛りでじゃがいもの甘みがホクホクと感じられて食べていると

少しデカっとしたいもも混ざって安いですよ

場所柄か外国人のお客さんもいます

すすきのの専門店でジューシーな餃子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1770円で餃子仕様なサワーが飲めるすすきの中華料理屋さんでした

住所:北海道札幌市中央区南5条西4 南興ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-06(Tue)

北海道・すすきの「あじこう」(回転寿司)ずわいがに

札幌「大衆酒場・おたる三幸」で飲みもう1軒飲みますね

札幌市営地下鉄南北線すすきの駅から歩いて1分ほどです

回転寿司「あじこう」です

ロケーションとしてはすすきの駅ニッカ大看板のある3番出口を出て中島公園駅方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター すすきのあじこう」編
平成30年(2018年)7月19日(木曜日)の様子

20180719-4-01.jpg

店内は入り口入って中央に寿司カウンターとそれに沿ってロの字型のカウンターが20席ほどです

店員は寿司カウンターに40代頃の男性職人、奥の厨房に30と20代頃の女性もいます

BGM洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
20180719-4-02.jpg

7種類の絵皿のお寿司類、サイドメニューもあります

新緑紀行
20180719-4-03.jpg

味香季節限定メニューでセットや海鮮まかないTKG等あります

店内メニュー
20180719-4-04.jpg

本日のおすすめでしょうか、短冊に書かれたメニューもあります

レーン
20180719-4-05.jpg

ブラックニッカハイボール(400円)
20180719-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は場所柄かコレと言うかサワー系がないようです

厚切りサーモン(240円)
20180719-4-07.jpg

熱く、暑く、厚く切りと短冊に書かれていますが厚みはそれほどでもなくネタはトロトロと脂がのって美味しいですよ

ずわいがに(320円)
20180719-4-08.jpg

蟹も食べ、普通に美味しくややあまーいですね

生たこ(240円)
20180719-4-09.jpg

山わさびがのってポン酢系でしょうか味付けされて生の食感が良いですよ

ネギとろ軍艦(240円)
20180719-4-10.jpg

少し時間が経ってから出され普通に美味しいですね

シャリ酢は少な目でガリ大きなカットであまーいですよ

札幌の繁華街でこだわり寿司を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1554円で新鮮タコが食べられるすすきののお寿司屋さんでした

住所:北海道札幌市中央区南4条西3丁目 No1グリーンビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-05(Mon)

北海道・札幌「大衆酒場・おたる三幸」ほろ酔いセット

札幌に来ました

JR北海道の函館本線札幌駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「大衆酒場・おたる三幸」です

ロケーションとしては札幌駅西コンコース南口から大通方面へ歩いて行き左側にある5番出口辺りにあります

荒夜の酒場ハンター 札幌大衆酒場・おたる三幸」編
平成30年(2018年)7月19日(木曜日)の様子

20180719-3-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターとその反対側壁沿いに立ち飲みカウンター、

手前から中央右側まで長方形や正方形なスタンディングテーブルが8卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはあり、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180719-3-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロクラシックとエビスプレミアムブラック樽生です

ドリンクメニュー
20180719-3-03.jpg

地酒、燗酒、焼酎、果実酒等あります

文月おすすめ品
20180719-3-04.jpg

定番フードメニューを撮り忘れてしまい、魚貝類の料理やピザ、いちおしドリンクもあります

ほろ酔いセット
20180719-3-05.jpg

18時までお飲物1杯とおつまみ一品とおでん二種を選べ1回限りです

ボードメニュー
20180719-3-06.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、一品料理が並んでいます

男梅サワー
20180719-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はほろ酔いセット(780円)でコレにします

おでん・大根、鶏ごぼうつくね
20180719-3-08.jpg

セットのおでんで大根は柔らかに煮込まれ崩れそうで昆布系の出汁が効いて澄んだ味わいですよ

昔懐かしハムカツ
20180719-3-09.jpg

セットの一品で社長のいか塩辛も気になったのですが揚げ物にしてサクサクとして周りが赤いハムが

いい味出していますね

北海道清里(420円)
20180719-3-10.jpg

2杯目はじゃがいも焼酎で飲み方はロックにしグラスが変形してと言うか肝心のお酒の量が少なッと

札幌の駅近ビル地下で定番料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1200円でセットが嬉しい札幌の酒場でした

住所:北海道札幌市中央区北4条西3丁目1-2 成友ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-04(Sun)

北海道・苫小牧「とりあえず逢海」浜焼きセット

苫小牧「マルトマ食堂」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の室蘭本線苫小牧駅から歩いて20分ほどです

居酒屋「とりあえず逢海」です

ロケーションとしては苫小牧駅南口を出て遠いんで市営バスに乗りぷらっとみなと市場前で降りてすぐです

荒夜の酒場ハンター 苫小牧とりあえず逢海」編
平成30年(2018年)7月19日(木曜日)の様子

20180719-2-01.jpg

20180719-2-02.jpg

店内は入り口と言うかオープンな感じで右側奥に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、

左側に4人掛けと2人掛けテーブル席が4卓ずつほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人、ホールに50と20代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず市場内だからか禁煙で喫煙所があったような気がします

ルールとしては特に書くような事はありません

飲み物&北寄料理
20180719-2-03.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはサッポロクラシック、料理の人気No.1はホッキ丼です

フードメニュー
20180719-2-04.jpg

丼もの、刺身はマグロ等あります

フードメニュー
20180719-2-05.jpg

定食、おつまみおかず一品、好きなネタを選べる人気の三色丼もあります

フードメニュー
20180719-2-06.jpg

海鮮浜焼き、牡蠣のガンガン焼もあります

しそ焼酎(500円)
20180719-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで飲み方はロックにします

新鮮イカのうに・かにみそ和え(480円)
20180719-2-09.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、濃厚な味付けにイカの歯応えが良い感じですよ

浜焼きセット(1580円)
20180719-2-10.jpg

お得なセットを注文し、ホッキは塩との選択でバターにします

焼き立て
20180719-2-11.jpg

もう少し焼いていたと思いますがこれ位から食べ始め、ホッキとホタテはバター味がほど良く、カキは普通で

ツブは細切りの生姜も入って醤油味が少し強めですがネタは良いですよ

しそ焼酎(500円)
20180719-2-12.jpg

2杯目もコレにします

苫小牧の市場の飲み屋さんで名物ホッキを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は3060円で贅沢な一品が食べられる苫小牧の酒場でした

住所:北海道苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-03(Sat)

北海道・苫小牧「マルトマ食堂」ホッキ刺身

苫小牧に来ました

JR北海道の室蘭本線苫小牧駅から歩いて20分ほどです

海鮮料理「マルトマ食堂」です

ロケーションとしては苫小牧駅南口を出て遠いんで市営バスに乗り卸売市場前停留所で降りてすぐです

荒夜の酒場ハンター 苫小牧マルトマ食堂」編
平成30年(2018年)7月19日(木曜日)の様子

20180719-1-01.jpg

店内は入り口入って奥の右側に厨房、厨房沿いにカウンターが2席ほど、左側に4と6と8人掛けテーブル席が

1卓ずつです

店員は厨房に店長と呼ばれている30代頃の男性、ホールに30~40代頃の女性が5人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は入口に禁煙の張り紙があります

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
20180719-1-02.jpg

丼もの、定食、ホッキ料理、ラーメン、カレー、チャーハン、うどん、そば、単品料理もあります

店内メニュー
20180719-1-03.jpg

お品書きと被っていますが短冊と言うか札に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180719-1-04.jpg

塩釜産の天然本鮪の赤身・中トロ・大トロ丼等あります

ショーケース
20180719-1-05.jpg

作り置かれた一品料理もあります

ショーケース
20180719-1-06.jpg

朝ゆで毛ガニは半額、うに瓶やガラナソーダ等あります

店内
20180719-1-07.jpg

壁や天井には芸能人でしょうかサインが並んでいます

瓶ビール(値段は不明)
20180719-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文し、店員さんに「大瓶でいいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

ドリンクメニューがなく名称は不明ですがアサヒスーパードライです

値段は会計から単純計算すると500円です

ホッキ刺身(500円)
20180719-1-09.jpg

刺身から食べ、市場の食堂ですが何気にインスタ映え狙っているのでしょうか、やや柔らかであまーいですよ

手作り塩辛(100円)
20180719-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、と言うか小皿に盛られて棚に置いてあるし新鮮なイカでタップリ盛られて安いですね

しゅうまい(1ヶ10円)
20180719-1-11.jpg

値段に魅かれてコレを5個もらい流石にチルド系で金土限定でホッキシューマイもあるようで残念ですがこれで我慢します

苫小牧の市場で地物の刺身を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1150円で名物ホッキカレーも食べられる苫小牧の食堂でした

住所:北海道苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-02(Fri)

北海道・札幌「炉端焼き・浜っ子」タコ頭山わさび

大通「もつ処・やまり」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の函館本線札幌駅から歩いて3分ほどです

居酒屋「炉端焼き・浜っ子」です

ロケーションとしては札幌駅東通り北口を出て直進し北4西3・北5西2の信号を横断し歩き、北4西3の信号を横断し

少しすると左側にあるビルの地下1階にあります

荒夜の酒場ハンター 札幌炉端焼き・浜っ子」編
平成30年(2018年)7月18日(水曜日)の様子

20180718-5-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが11席ほど、

右側に小上がりがあり20人ほど座れます

店員は厨房に40代頃の男女と30代頃の女性、ホールに30と20代頃の女性が2人ほどです

BGMはなく、テレビは電源オフ、灰皿は確か入店時に禁煙と言われました

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180718-5-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロクラシック、瓶ビールはキリンラガーとアサヒスーパードライです

北海道のお酒
20180718-5-03.jpg

日本酒、焼酎、ワインもあります

おもてなし料理の数々
20180718-5-04.jpg

まずは一品、逸品料理もあります

フードメニュー
20180718-5-05.jpg

焼き物、揚げもの等あります

フードメニュー
20180718-5-06.jpg

ご飯物、デザートもあります

フードメニュー
20180718-5-07.jpg

おすすめ料理でしょうか、魚貝類の刺身類や珍味もあります

サッポロクラシック樽生(中)(500円)
20180718-5-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は生ビールと注文し、店員さんに「中ジョッキでいいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

お通し(400円)
20180718-5-09.jpg

詳細なレシートに値段が書かれており、モノとしては枝豆のおひたし風です

タコ頭山わさび(580円)
20180718-5-10.jpg

刺身系から食べ、薬味がのってやや中途半端な食感で吸盤の付いた足の方が良いですね

ホッケ焼き半身(1300円)
20180718-5-11.jpg

入店時に店員さんがメニューにない料理と4つほど言われるもレシートには名称がしっかりと書かれていますが

その中からコレで、ホッケ焼きを注文し店員さんが「デッカイんで1人なら半身で」と言われ「ハイ」と言います

外身がカリカリと香ばしく身は脂も良くのって美味しいですよ

ナポリンサワー(400円)
20180718-5-12.jpg

2杯目はコレで北海道限定の甘い飲み物リボンナポリンが割り材のようで確かにあまーいです

札幌の駅近の雑居ビルで海鮮類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3430円で裏メニューが美味しい札幌の酒場でした

住所:北海道札幌市中央区北三条西2 カミヤマビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-11-01(Thu)

北海道・札幌・大通「もつ処・やまり」ちょいのみセット

札幌は大通に来ました

札幌市営地下鉄東西線大通駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「もつ処・やまり」です

ロケーションとしては大通駅1番出口を出て大通西6の信号を左折し歩き最初の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大通もつ処・やまり」編
平成30年(2018年)7月18日(水曜日)の様子

20180718-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが10席ほど、右側にテーブル席が4人掛け2卓と

2人掛け5卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMは邦楽ポップスやテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180718-4-02.jpg

生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツ香るエール、瓶ビールもザ・プレミアム・モルツです

フードメニュー
20180718-4-03.jpg

もつ焼きは豚・鳥・牛・プレミアム・Mixがありタレは6種類です

フードメニュー
20180718-4-04.jpg

オススメ煮込み、菜、刺、揚、焼等あります

ドリンクメニュー
20180718-4-05.jpg

日本酒や焼酎もあります

オススメの一品
20180718-4-06.jpg

希少な桜レバ刺やゆっけ等あります
 
店頭メニュー
20180718-4-07.jpg

ちょい飲みセットは飲み物2杯ともつ焼きで税込み990円で千円以下で2杯も飲めますよ

店内メニュー
20180718-4-08.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

レモンサワー
20180718-4-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでちょい飲みセットのドリンク1杯目です

おかわりもつ煮込み(324円)
20180718-4-10.jpg

店員さんに「煮込みはどうですか」と聞かれ「ハイ」と言います

おかわりでもないのにこの名称はお通し400円で出しておりセットの場合はお通しナシになるようで結局薦められて

しまい少し安いんですが実質的にはチャージ料を払っているような形になります

ガツ、テッポウ、白滝、椎茸、ボールのような練り物も入って若干おでんっぽい感もあり薄味で北海道だけに

昆布系でしょうか

鉄板
20180718-4-11.jpg

セットの焼き物は串に刺さっているのではなく鉄板焼きです

もつ焼き
20180718-4-12.jpg

脂付きホルモンや赤身はカシラ系のようでキャベツやもやしも一緒に炒められてタレ醤油ベースの味付けでパンチがあり

サワーもグビグビ飲めますよ

タレはやまりだれのようです

グレープフルーツサワー
20180718-4-13.jpg

セットドリンク2杯目はコレにします

大通のもつ焼き屋さんで鉄板料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1310円でセットが嬉しい大通の酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南1条西5-17-2 セントラル富士ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 大宮 洋食 ワインバー もつ焼宇ち多゛|うちだ 焼き鳥 恵比寿 おでん 立呑み晩杯屋 難波 もつ焼き小江戸 上大岡 もつ焼丸松 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 伏見 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ スペイン料理 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 鏑川 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 県庁前 梅田 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 飯田橋 五十鈴川 やきとん・豚燻 元町 神戸三宮 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん 牛込神楽坂 四谷三丁目 三兵酒店 とん八 やまちゃん 菊川 八広 京急鶴見 小竹向原 餃子 天ぷら とうきょうスカイツリー 懐石 国道 来来軒 田原町 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 北池袋 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 動物園前・新今宮 新今宮・動物園前 焼鳥川名 ふみ家 尻手 狸小路・すすきの 東村山 京成金町 府中 篠崎 大阪・野田 立花 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 高槻 米子 美栄橋 那覇空港 四条大宮 富山・新富町 余市 高島町 大阪・難波 甲府 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 本川越 チャイニーズバルゆずのたね 戸越銀座 赤羽橋 肥後橋 わすれな草 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪・堺東 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 代々木公園 弘明寺 経堂 やきとん・たくちゃん 銀山町 大阪上本町 BOND|ボンド 京成高砂 豊洲市場前 もつ焼き・小江戸 広島 千葉 柳下酒店 船堀 鎌倉酒店 うな鐵 野毛 住吉 新子安 山城屋酒場 市民酒蔵諸星 松月 松川酒店 魚の四文屋 資生館小学校前・すすきの 京都・四条大宮 パン 下北沢 鳥久 江戸川橋 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 浅草・田原町 えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 中華蕎麦・とみ田 茅場町 七武会 三河屋酒店 平和通 やきとん・赤尾 南阿佐ヶ谷 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 折尾 神谷町 立ち食い寿司 立ち飲み日高 新井薬師前 いろは 小伝馬町 たきおか・2号店 金沢・野町 大島 臚雷亭 たちのみや喜平 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 築地かねまさ ますや ラッキーフード 島田屋 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店 四方酒店 渋谷・神泉 タヴェルナ・ウオキン 若月 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 活力魚金 富士屋本店 丸大ホール 三ちゃん食堂 鳥房 本蓮沼 竜馬 おでんや 石松 八起 天竜 レストラン&ラウンジ eu/ゆう ハンバーグ 赤垣屋 神社 築地 串揚げ・串かつ かぶと まるよし 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 春駒 鴬谷 懐石料理 角屋 屋台 末広 津田沼 俺のやきとり 弁慶 ハウステンボス 中州川端 パーラー 札幌・大通 はりや 東邦酒場 曳舟 惣菜 ファイト餃子 太陽 清瀧 末っ子 秋田屋 立会川 稲毛 ささのや 喜多屋 やまとや まーちゃん 桜商店603 串揚げ 喜楽 モスバーガー 元気寿司 鷺ノ宮 戎・西荻南口店 栄町 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 淡路町・小川町・新御茶ノ水 大衆酒場・かど鈴 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 京都河原町 やきとん元気 酒ば・すぎちゃんチ 北朝霞・朝霞台 田原町・浅草 大阪・十三 大阪・あびこ ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 ヤマタニ餃子店 愛知屋 大阪・堺筋本町 三河島 もつ焼きばん 元町・中華街 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 立ち呑み・庶民 串揚げ大明神四文屋 岩見沢 資生館小学校前 富山 西明石 大橋通 北加賀屋 福岡空港 千駄木・日暮里 境港 牧志 もつ焼き・おとんば 川反 烏丸御池 出雲大社前 松江 四日市 もつ焼きにんべん やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 大衆スタンド・神田屋 函館麺厨房あじさい やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 沼津 熱海 東武宇都宮 焼鳥割烹川名 やきとんたかちゃん なんば 天下茶屋 宇治 大衆割烹ゑびす 焼鳥・川名 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう 凪〇 人生のスパイス 一徳 松阪 お多幸本店 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 イタリアン酒場・ナチュラ 中野富士見町 ざわさん 青角 横浜・石川町 立ち食いそば 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ アイスクリーム 葭川公園 天文館むじゃき 小林酒店 銀座・日比谷 やきとん赤尾 東銀座 新桜台 平澤かまぼこ もつ焼きとん将 つまみや イタリアンバル・UOKIN 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん いかのでん 福島 西梅田  やきとん・よし田 一之江 京都・西院 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 胡町 成田屋酒店 やきとん山武 北浜 清水五条 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 無添くら寿司 ふみ屋 立ち飲み・ばん やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね 弥太郎うどん コメダ珈琲店 カクウチFUKUTARO 元祖博多めんたい重 つきよし 薬院大通 長酒店 捏製作所 中華料理・桃園 浦和|一瑳 旭川|ラーメンすがわら・本店 帯広|フルーツスタジオ 藤崎 くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 九州産直角打ちしらすくじら 渡辺通 博六 鮨巳之七 岸里 グリルマイケル 回転すし・赤垣屋 居酒屋・大ざわ わらじや まつおか酒店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り 大衆酒場おく 京都|煮干そば藍 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI イザカヤ山角 太陽ホエール 羽田空港第2ターミナル 三幸苑・野毛店 帯広|ルーキーファーム 旭川|福吉カフェ 札幌|らあめん新 エアポートラウンジ南 みんなの立ち呑み 明神丸本店 立呑み処・冨月|ふうげつ 串かつ酒場 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 菜園場町 にこみちゃん 太平商店 焼鳥のヒナタ 大衆酒場すず 蜂の巣 たばこのヤマト 立呑み・福政 日本橋正宗屋・千日前店 なんば・近鉄 西宮北口 西田酒販売 満潮 立呑み屋三角 神馬 餃子ごずこん 茶和々・錦市場 二条 北野白梅町 喜楽庵岡本 ボクのスタンド にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 佃瀧三郎すし・うなぎ はりまや橋 とさ市場 大衆酒蔵丸勝 肉のヤマキ商店 立呑処新橋へそ へんこつ 松軒中華食堂 居酒屋昼からひと休み さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん ひたち野うしく モスプレミアム・クロスゲート店 成立石 本田商店 八女市|梅野製茶園 寅屋本町店 とんべい食堂 水戸 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 回転寿司ビストロ禅 大衆酒場もっさん 創作煉處籠清ミナカ店 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 魚の春田屋 立呑み弐拾番 天下鳥ます酒場 もつやきren 一〇そば 立吞み晩杯屋 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 酒蔵丸源 丿貫|へちかん 札幌|寅乃虎 熊本|黒亭 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 札幌|ISHIYA 札幌|らーめん信玄 ピカブー(Peekaboo) 元気酒場一笑一杯 酒田ラーメン花鳥風月 はんなりいなり 札幌|ふじ屋NOODLE 串焼かめや 酒蔵力 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 鳥竹二丁目店 和の燻製 廻転鮨・銀座おのでら・本店 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 大衆酒場ろくふみ 札幌|らーめん草木塔 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 なんば・近鉄日本橋 パスタバルnonna|ノンナ 酒呑み処・はな唄 養老乃瀧 大衆酒場春田屋 相州鳥ぎん本店 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ ヒモノ食堂 大衆酒場ゑびす 天国 富田 あさくさ食堂 相模屋酒店 やきとり秀吉 名古屋・亀島 八幡屋 水谷本店 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 なかとら食堂 おきつね本舗 串かつ立陣 豊川 大阪焼トンセンター ラウンジ大山 岡山空港 ラウンジマスカット ことぶき食堂 秋田料理ちゃわん屋 秋田乃瀧 たちそば 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 福山 自由軒 やまと 煮込み瞠る 成田家・総本店 鳥好駅前本店 新西大寺町筋 ロッソROSSO トリス軒 かわしろ酒店 烏丸・四条 立呑雪灯 さたけ ぎをん為治郎八条口 立呑み楽笑 立呑旬鮮すーさん お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 ドジャース食堂 御食事処・永楽 からす森 あきたくらす 市場いちばん寿司 秋田空港 ロイヤルスカイ 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 居酒屋まさら 1,000円ステーキ ANAFESTA・ブルーシール 食堂じみち あの名店 ラウンジ華 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ステーキハウス88Jr.・ 松山店 甲東中学校前 mundo) 市場食堂 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ うなぎの末よし スカイラウンジ菜の花 居酒屋樽げん 鹿児島空港 天文館 丸万元祖焼鳥 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el 朝日通 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 高見馬場 赤鶏炭焼大安 田渕酒店 立呑処鳥友商店 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 わかさいも シハチ鮮魚店 北24条 ニッカウヰスキー蒸溜所 柿崎商店海鮮工房 小樽なると屋 立ち飲み・ん ほていちゃん上野4号店 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 高岡・東新湊 とんぺい 廻る富山湾すし玉 やきとん・まるわ 白えび亭 ほていちゃんすすきの交差点店 みよしの狸小路店 庄坊番屋 石川源蔵商店 美酒銘酒・味百仙 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 おでんと肴・ちくわ 鮨の東龍 居酒屋しれとこ かま栄 よつ葉ホワイトコージ 大衆酒場・富士山 西11丁目 マルイチ商店 中国料理布袋本店 大阪|創作カレー・ツキノワ スーパーラウンジ ニュー三幸 きときと食堂 金沢・近江町市場 出雲大社前・日御碕灯台 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 まいもんや・かっぱ 大連 大漁丸 居酒屋太平記 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 逆瀬川 もつ焼きミツワ 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや お食事処かいがん 立呑写楽 かなえきのちくわ 富山空港 ラウンジ・らいちょう ちょい呑みダイニング貴 のざきの焼魚 刺身屋 近江町市場 定食ヤシロ 音鶏屋 和栗や・谷中店 一寸亭 千駄木 串焼きと天ぷら・春子屋 上野藪そばパルコ屋店 末広町 鮨スタンド三六五 三枡 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ