fc2ブログ
2018-10-31(Wed)

北海道・小樽「若鶏時代・なると本店」半身揚げ

小樽「かま栄カフェ」、「小樽洋菓子舗・ルタオ本店」で食べもう1軒食べますね

JR北海道の函館本線小樽駅から歩いて4分ほどです

居酒屋「若鶏時代・なると本店」です

ロケーションとしては小樽駅を出て中央通を直進し稲穂2丁目の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 小樽若鶏時代・なると本店」編
平成30年(2018年)7月18日(水曜日)の様子

20180718-3-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に厨房、右側奥から中央奥に板の間で掘りごたつ式なテーブルがざっと60席ほど、

右側手前から中央左側に4人掛けや2人掛けテーブルが10卓ほど、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性が3人ほど、ホールに20代頃の男女4人ほど、レジに50代頃の女性もいます

BGMは琴のインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンク&フードメニュー
20180718-3-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはアサヒスーパードライやサッポロクラシック等です

フードメニュー
20180718-3-03.jpg

名物、焼・揚物、海鮮・チーズ料理もあります

フードメニュー
20180718-3-04.jpg

寿司、おつまみ、刺身、クイックメニュー、サラダもあります

フードメニュー
20180718-3-05.jpg

定食・弁当、ご飯物、その他〆物も豊富です

店内メニュー
20180718-3-06.jpg

酎ハイサワー・レモン(400円)
20180718-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(0円)
20180718-3-08.jpg

値段は詳細なレシートに0円と書かれておりサービスと言うか無料でモノとしては枝豆です

貝つぶ煮(600円)
20180718-3-09.jpg

夏季限定のコレを注文し、まんまつぶ貝のようで薄味で良い感じの食感ですよ

若鶏半身揚げ(980円)
20180718-3-10.jpg

名物で当店人気No.1のコレも食べます

食べかけ
20180718-3-11.jpg

デカっとして食べてみると塩胡椒系の味付けはシッカリとして、あばら骨の部位はカリッとパリッと全部食べられ、

残った残骸の骨の写真は撮り忘れました

隣のお客さん袋とか話していて何かと思えば食べきれず自分で袋に入れて持ち帰りです

小樽の昼飲みスポットで揚げ立て若鶏を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1980円で創業昭和27年な小樽の酒場でした

住所:北海道小樽市稲穂3-16-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-30(Tue)

北海道・小樽「小樽洋菓子舗・ルタオ本店」奇跡の口どけセット

小樽「かま栄カフェ」で飲みもう1軒食べますね

JR北海道の函館本線小樽駅から歩いて12分ほどです

カフェ「小樽洋菓子舗・ルタオ本店」です

ロケーションとしては小樽駅を出て中央通を直進し色内2町目の信号を右折し堺町通り商店街を歩いて行くと

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 小樽小樽洋菓子舗・ルタオ本店」編
平成30年(2018年)7月18日(水曜日)の様子

20180718-2-01.jpg

店内は2階で階段を上がって右側手前に厨房、右側奥に4人掛けテーブル席が5卓と2人掛けテーブル席と

14人掛けテーブル席、中央に4人掛けテーブル席が13卓ほど、左側にもテーブル席があります

店員は厨房は良く見えませんが50と20代頃の女性、ホールに20代頃の女性が2人ほどです

BGMジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

本店限定スペシャルセット
20180718-2-02.jpg

奇跡の口どけとショコラの誘惑セットがあります

フード&ドリンクメニュー
20180718-2-03.jpg

ケーキセットやセットドリンクもあります

フードメニュー
20180718-2-04.jpg

タルトやショートケーキやゼリー等あります

ドリンクメニュー
20180718-2-05.jpg

ブレンド・フレーバー・ロイヤルミルクティー、ビール等あります

紅茶
20180718-2-06.jpg

ムレスナ社の紅茶のウンチクが書かれています

奇跡の口どけセット(1404円)
20180718-2-07.jpg

ケーキと言うかデザートを食べ、本店限定のスペシャルセットからコレにします

イチゴやベリー系のソースも添えられて生ドゥーブルフロマージュは柔らかで甘味が少な目で健康的でフワフワとして、

生ヴェネチアランデブーはパイ生地がシッカリして中はトロトロとしてプリンの固める前のようですよ

カリヨンの音色
20180718-2-08.jpg

ドリンクはオリジナルのコレで店員さんに「アイスですがいいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

いちじくやフルーツアプリコットも入っているようですがフルーツ感は余りなく普通のアールグレイ系のアイスティーです

中国系グループのお客さんには店員さんが1人一品は注文して欲しい旨を説明しています

小樽のスイーツ店で限定セットを食べながらオリジナル紅茶を飲むのも良いですね

会計は1404円で生のセットが食べられる小樽のカフェでした

住所:北海道小樽市堺町7-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-29(Mon)

北海道・小樽「工場直売店・かま栄カフェ」和ドッグ

小樽に来ました

JR北海道の函館本線小樽駅から歩いて9分ほどです

カフェ「かま栄カフェ」です

ロケーションとしては小樽駅を出て中央通を直進し港町の信号を右折し歩いて行き北海道道17号小樽港線を

小樽方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 小樽「かま栄カフェ」編
平成30年(2018年)7月18日(水曜日)の様子

20180718-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に売店とその右側にかま栄カフェがあります

カフェは2人掛けテーブルが6卓ほど、3人掛け5卓と4人掛けテーブル席、長いベンチもあります

店員さんはカフェ側に40と20代頃の女性がいます

BGMはインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

工場見学も出来るようですが今日は稼働していません

ドリンクメニュー
20180718-1-02.jpg

ソフトドリンク、小樽ビール、クラフトビールもあります

ショーケース
20180718-1-03.jpg

さつま揚げと言うか練り物系やハンバーガー等あります

本日の試食
20180718-1-04.jpg

4種類の天ぷらを味見出来ます

サッポロクラシック・夏の爽快(238円)
20180718-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒は缶ビールのサッポロクラシックで夏の数量限定仕様もありコレにします

和ドッグ(250円)
20180718-1-06.jpg

ツマミはコレで衣の中に練り物がありその中にウインナーのやや大き目なヤツが入ってアメリカンドッグ仕様で

辛子も欲しいのですがウインナーの歯応えが良く間違いない作りですよ

ポテかま(150円)
20180718-1-07.jpg

部位によっては蒲鉾感が強く他と比較して安く普通に美味しいですね

給湯器のお茶を飲みながら試食を何回も爆食いしている年輩の男性は滞在中3回もトライしています

小樽の蒲鉾工場で創作蒲鉾を食べながら缶ビールを飲むのも良いですね

会計は638円でフィッシュケーキが食べられる小樽のカフェでした

住所:北海道小樽市堺町3-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-28(Sun)

北海道・小樽「小樽倉庫No.1」ポテトとベーコンのチーズ焼き

小樽「焼鳥専門・伊志井」、「ホルモン焼・やしま」、「函太郎」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の函館本線小樽駅から歩いて7、8分ほどです

ビアホール「小樽倉庫No.1」です

ロケーションとしては小樽駅を出て中央通を歩いて行き小樽運河を渡り港町の信号を右折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 小樽「小樽倉庫No.1」編
平成30年(2018年)7月17日(火曜日)の様子

20180717-5-01.jpg

店内は入り口入って右側にビアサーバー、厨房はたぶん左側壁の奥で、中央に大きな丸いカウンター席、

テーブル席が多数あり、吹き抜けの2階もあります

店員は厨房は見えず、ホールに20と30代頃の女性がいます

BGMはアメリカンな民謡?、テレビはなく、灰皿はカウンター上にありますが分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20180717-5-02.jpg

ビールとおすすめ料理、小樽ビール等あります

フードメニュー
20180717-5-03.jpg

おつまみ、こだわり前菜、肉料理やソーセージ等あります

季節のビール
20180717-5-04.jpg

1543年に初めて醸造された旧東ドイツの黒ビールです

本日のシェフのおすすめ料理
20180717-5-05.jpg

ほぼ魚貝類の料理ですがローストチキン半身もあります


20180717-5-06.jpg

大きな仕込み窯の周りにカウンター席があります

シュヴァルツ・中(650円)
20180717-5-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は期間限定のコレで中でもデカっとしてコクがありますよ

自家製ピクルス(350円)
20180717-5-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ほど良い酢が季節の野菜をもりたてています

ポテトとベーコンのチーズ焼き(680円)
20180717-5-09.jpg

じゃがいも料理も食べ、鉄板熱いので気を付けてと出され味付けは平凡で量が少し飽きてしまいました

小樽運河沿いのビアホールでドイツ料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1814円で醸造所見学も出来る小樽のビアホールでした

住所:北海道小樽市港町5-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-27(Sat)

北海道・小樽「函太郎」(回転寿司)うに軍艦

小樽「焼鳥専門・伊志井」、「ホルモン焼・やしま」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の函館本線小樽駅から歩いて8分ほどです

回転寿司「函太郎」です

ロケーションとしては小樽駅を出て中央通を歩いて行き港町の信号を右折し歩いて行き北海道道17号小樽港線を

小樽方面へ歩き色内1丁目の信号を左折し小樽運河の裏側にあります

荒夜の酒場ハンター 小樽「函太郎」編
平成30年(2018年)7月17日(火曜日)の様子

20180717-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に寿司カウンターがあり沿いにLの字型のカウンター10席ほどとボックステーブル席が

12卓ほどです

店員は寿司カウンターに50と30代頃の男性、ホールに40代頃の女性が2人ほどいます

BGMは失念し、テレビもなかったかと、灰皿は禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20180717-4-02.jpg

生ビールの銘柄はザ・プレミアムモルツ、瓶ビールは北海道限定サッポロクラシックです

フードメニュー
20180717-4-03.jpg

お寿司の握りや軍艦や海宝こぼれ巻等あります

本日のおすすめ品
20180717-4-04.jpg

地元ネタのお寿司、人気・おすすめ三昧、本日の汁物もあります

本日のおすすめ品
20180717-4-05.jpg

一品料理、貝・本まぐろ・炙り三昧もあります

レモンサワー(389円)
20180717-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

紅鮭筋子小鉢(450円)
20180717-4-07.jpg

北海道産のどこと思いつつ山わさびがのって日本酒でも飲みたいですよ

自家製厚焼き玉子(270円)
20180717-4-08.jpg

店内仕込み!と言ってもお寿司屋さんだしね、そうあまーいくなく塩仕立てでしょうか

うに軍艦(2貫)(910円)
20180717-4-09.jpg

コレも北海道産の何処かは不明でビジュアルと言うか色はイマイチで普通に美味しいですよ

活ほっき(450円)
20180717-4-10.jpg

苫小牧産ですがネタがショボッと小さくネタはやや甘かったかな

巨峰サワー(389円)
20180717-4-11.jpg

2杯目はコレにします

小樽運河の麓で地元の魚貝類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3025円で函館グルメな小樽のお寿司屋さんでした

住所:北海道小樽市港町5-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-26(Fri)

北海道・小樽「ホルモン焼・やしま」せせり

小樽「焼鳥専門・伊志井」で飲みもう1軒飲みますね

JR北海道の函館本線小樽駅から歩いて6分ほどです

居酒屋「ホルモン焼・やしま」です

ロケーションとしては小樽駅を出て国道5号を南小樽方面へ歩いて行き花園1-7の信号を左折し歩き

3つ目の右角を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 小樽ホルモン焼・やしま」編
平成30年(2018年)7月17日(火曜日)の様子

20180717-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

一番奥に小上がりがありがあり4人卓が3つほどあります

店員は厨房に60代頃の男女、30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

飲み物
20180717-3-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、コップの焼酎やお酒もあります

焼き物
20180717-3-03.jpg

豚・牛・鳥・ラム肉やご飯類、一品料理もあります

店内
20180717-3-04.jpg

芸能人のサインや写真は誰でしょうか

ホルモン(380円)
20180717-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は写真を撮り忘れ、氷彩サワーのグレープフルーツ(370円)を注文します

いきなり店員さんに「ホルモン食べますか」と聞かれ「ハイ」と言います

お客さんがほぼ注文するようで色が良くと言うか真っ白でいかにも生と言う感じですよ

せせり(380円)
20180717-3-06.jpg

鳥肉も注文します

玉ねぎ(250円)
20180717-3-07.jpg

店員さんに野菜は?と聞かれ目に付いたコレを注文するも良く見ると同じ値段で野菜盛りがあったり

自家製のキムチや梅漬けって何だろう気になるツマミもあります

ロースター
20180717-3-08.jpg

ホルモンは柔らかでクセもなく新鮮そのもので、せせりは普通に美味しくこの調理方法では良さが余りでないのか、

玉ねぎはあまーいですよ

タレはうすーい味で僅かにポン酢系っぽい味でネタの良さが引き立ちます

スープ
20180717-3-09.jpg

会計をするとスープとりがらと言ってたかタレのお椀に肉の出汁のようなモノを投入され飲みます

女性2人でホルモン3つなんて注文している方もおり、やはりこのホルモンは人気と言うか定番料理のようです

小樽の飲み屋街で新鮮な焼肉を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1500円で白ホルモンが食べられる小樽の酒場でした

住所:北海道小樽市花園1-8-20 三原ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-25(Thu)

北海道・小樽「焼鳥専門・伊志井」レバー

小樽に来ました

JR北海道の函館本線小樽駅から歩いて6分ほどです

居酒屋「焼鳥専門・伊志井」です

ロケーションとしては小樽駅を出て国道5号を南小樽方面へ歩いて行き花園1-7の信号を左折し歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 小樽焼鳥専門・伊志井」編
平成30年(2018年)7月17日(火曜日)の様子

20180717-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、

左側奥に良く見えませんがテーブル席もあります

店員は焼き台に店長と呼ばれている40代頃の男性、ホールに60代頃の女性、厨房に30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180717-2-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールは各種メーカーあるようです

フードメニュー
20180717-2-03.jpg

焼き物ネタや一品料理、場所柄か若鳥の半身もあります

当店のオススメはコレ!
20180717-2-04.jpg

樽ハイ倶楽部のPOPメニューもあります

店内メニュー
20180717-2-05.jpg

お品書きと被っていますが木札に書かれたメニューもあります

ビンビール(大)(580円)
20180717-2-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文し、サッポロクラシックやラガーやアサヒスーパードライ等からコレにします

お通し(値段は不明)
20180717-2-07.jpg

モノとしてはキャベツ浅漬けで普通に美味しいですよ

注文した品の合計が2030円で消費税を付加し2192.4円で一円以下切り捨てると会計と合致し

無料と言うかサービスです

レバー(380円)
20180717-2-08.jpg

焼き物の注文は1皿単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレでトロミがたっぷりとしてややあまーいく醤油系でもなく微妙で片栗粉のような粘りが特徴的で

ネタは小ぶりですが値段を考えれば良いですよ

エダマメ(300円)
20180717-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

ナンコツ(380円)
20180717-2-10.jpg

塩がいいよとオバチャンに言われ若干叩いているのでしょうか食べやすい仕様な骨です

レモンサワー(390円)
20180717-2-11.jpg

2杯目はコレにします

人気のようで他のお客さんから美味しいと聞かれ注文しており店主は飲みやすいけどウォッカだから気を付けてと

常連さんに出しています

お客のお姉さんはセブンイレブンで生ビールなんてニュースで見たのでしょうか・・・でも頓挫したようですよ

小樽の名大やき鳥で焼きとんを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2192円でネットリタレの焼き物が食べられる小樽の酒場でした

住所:北海道小樽市花園1-7-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-24(Wed)

羽田空港第2ビル「餃子とタンメン・天」タンメン辛セット

羽田空港第2ビルに来ました

東京モノレール羽田空港線羽田空港第2ビル駅から歩いて1,2分ほどです

ラーメン「餃子とタンメン・天」です

ロケーションとしては羽田空港第2ビル駅と接続している第2旅客ターミナル1Fのマーケットプレイスにあります

荒夜の酒場ハンター 羽田空港第2ビル餃子とタンメン・天」編
平成30年(2018年)7月17日(火曜日)の様子

20180717-1-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、正面から左側に2人掛けテーブル席が

10卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に30と20代頃の男性と20代頃の女性が2人、ホールに20と50代頃の女性もいます

BGMはジャズ、ペッパー君の宣伝も少し聞こえ、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

おしながき
20180717-1-02.jpg

タンメン、手づつみ餃子、ランチタイムのセットやお飲み物もあります

タンメン辛セット(1080円)
20180717-1-03.jpg

10:30~15:00までのセットを食べます

野菜は大盛りも出来ますがたっぷりでこれで十分です


20180717-1-04.jpg

麺は平打ち系でややもちっとして食べ応えありますよ

スープはあっさり塩味系で辛は豆板醤の唐辛子強めバージョンのようです

食べかけ
20180717-1-05.jpg

注文時に餃子は「ニンニクお入れしてもよろしいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

食べてみるとニラやニンニクのパンチが効いて普通に美味しいですよ

羽田空港の中華料理屋さんでタンメンを食べるのも良いですね

会計は1080円でセットが嬉しい羽田空港のラーメン屋さんでした

住所:東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港 第2旅客ターミナル1F マーケットプレイス

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-23(Tue)

神奈川・横浜「お加代本店」ぶたなんこつ

横浜「楚々屋」、「ちょいのみてい」、「みなと刺身専門店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「お加代本店」です

ロケーションとしては横浜駅きた西口を出て道なりに鶴屋町方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 横浜お加代本店」編
平成30年(2018年)7月12日(木曜日)の様子

20180712-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台沿いにLの字カウンターが11席ほど、2階もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房にキングコングの西野似な20代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

おしながき
20180712-4-02.jpg

銘柄は不明ですが生ビールはサッポロ黒ラベルののぼりが店頭にあります、

おしながき
20180712-4-03.jpg

焼き物のネタや一品料理、おまかせセットもあります

店内メニュー
20180712-4-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

厨房
20180712-4-05.jpg

カウンター上には焼き物のネタが並んでいます

ホッピー(200円)、ホッピー用焼酎(300円)
20180712-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーと注文し「黒ですがいいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

ぶたなんこつ(1本150円)
20180712-4-07.jpg

焼き物の注文は1種類2本以上で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩でビジュアルも良くコリコリと食感が良いですね

スピード的なお新香(200円)を注文し、写真は撮り忘れてしまい安いんで問題なくほど良い糠感じ良いですよ

ピー鳥(1本150円)
20180712-4-08.jpg

変わった名前の焼き物も食べ、大葉がのってピーマンの挟み焼きで名物かと思いつつ普通に美味しいですね

ホッピー用焼酎(300円)
20180712-4-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

香味ラム焼き(1本150円)、ポテトベーコン焼(150円)
20180712-4-10.jpg

創作的な串も食べ、ラムにニンニクの芽も挟まれスタミナが付き、ポテトはバター感が良いですよ

横浜のやきとり屋さんで串焼きを食べながら食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2200円で創業昭和二十七年な横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区北幸1-1-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-22(Mon)

神奈川・横浜「みなと刺身専門店」蒸しアワビ・刺身

横浜「楚々屋」、「ちょいのみてい」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「みなと刺身専門店」です

ロケーションとしては横浜駅きた西口を出てすぐにある飲み屋街の狸小路にあります

荒夜の酒場ハンター 横浜みなと刺身専門店」編
平成30年(2018年)7月12日(木曜日)の様子

20180712-3-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いに真横なコの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店長と思しき40代頃の男性、20と30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180712-3-02.jpg

失敗作で余り良く見えませんが、生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

おしながき
20180712-3-03.jpg

単品や珍味のサイドメニューもあります

ボードメニュー
20180712-3-04.jpg

ホワイトボードには本日の刺身・炙り・焼き物や一品料理もあります

店内メニュー
20180712-3-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ホッピー黒
20180712-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

混雑して会計がわからくなると名前と言うか苗字を聞かれます

蒸しアワビ・刺身(300円)
20180712-3-07.jpg

店名からしても魚貝類系がウリでコレを注文し、醤油はいらないと出され肝のなめろう的なモノも添えられて

身が柔らかで安いんじゃないでしょうか

穴子煮こごり(300円)
20180712-3-08.jpg

コレも食べ、ネタは柔らかで上品な味付けですよ

厨房
20180712-3-09.jpg

鯖の骨を取っています

〆サバ・刺身(300円)
20180712-3-10.jpg

青魚も食べ、肉厚で浅〆で良い感じで流石に江戸前のお寿司屋さんのプロデュースですよ

中(200円)
20180712-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ポテサラ(300円)
20180712-3-12.jpg

スピード的なお新香を注文するも「冷蔵庫を開けてみないとあるかわからない」と言われます

何?と思いつつ「ポテサラは食べ食べた方がいいよ」と感じが余り良くながいのですが、玉ねぎのパンチが効いた普通に

美味しいサラダですよ

横浜駅前の袋小路で手間のかかった刺身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1890円で300円均一の刺身が食べられる横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区南幸1-2-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-21(Sun)

神奈川・横浜「ちょいのみてい」鶏と新じゃがこっくり炒め

横浜「楚々屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋「ちょいのみてい」です

ロケーションとしては横浜駅西口を出て左手に『横浜タカシマヤ』沿いに歩き信号を横断し歩いて行き内海橋の信号を

左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 横浜ちょいのみてい」編
平成30年(2018年)7月12日(木曜日)の様子

20180712-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房とレジや棚には小鉢料理が並び、右側に正方形な2人ほどの

スタンディングテーブルが11卓ほど、一番奥左側壁沿いに立ち飲みカウンターもあり、

店頭には簡易なスタンディングテーブルもあります

店員は厨房やレジに20代頃の女性が3人います

BGMはジャズやテレビ音声、灰皿はセルフサービスで煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180712-2-02.jpg

生ビールの銘柄はプレミアムモルツ、本格焼酎、超炭酸ハイボール等あります

フードメニュー
20180712-2-03.jpg

No.1人気メニュー名物煮込み、一品料理もあります

ボードメニュー
20180712-2-04.jpg

黒板にはお品書きと被っていますが一品料理等あります

焼きとりメニュー
20180712-2-05.jpg

店内メニュー
20180712-2-06.jpg

壁には一枚紙や短冊に書かれたメニューもあります


20180712-2-07.jpg

作り置かれた料理も並んでいます

ホッピー黒セット(350円)
20180712-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ちくわきゅうり(200円)
20180712-2-10.jpg

棚からこのツマミを取りお金お支払い、普通に美味しいですね

鶏と新じゃがこっくり炒め(300円)は写真を撮り忘れ、レンジで温めてくれまだ新じゃがかと思いつつ醤油系が強く

しょっぱいですよ

お替わり焼酎(200円)
20180712-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

MIXナッツ(200円)
20180712-2-12.jpg

最後に豆類も食べ終わりです、

横浜の女性スタッフが出迎える飲み屋さんで一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1250円でセルフサービスな横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区南幸1-5-29 タキビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-20(Sat)

神奈川・横浜「楚々屋」鮪のぶつ切り・ちょこっと盛り

横浜に来ました

JR東日本の東海道本線横浜駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋「楚々屋」です

ロケーションとしては横浜駅西口を出て左手に『横浜タカシマヤ』沿いに歩き信号を横断し歩き最初の左角を左折し

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 横浜楚々屋」編
平成30年(2018年)7月12日(木曜日)の様子

20180712-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、中央に中型なスタンディングテーブルが3卓と

小型なスタンディングテーブル2卓ほど、店頭に簡易なスタンディングテーブル、2階もあります

店員は焼き台に店長と思しき20代頃の男性、20代頃の女性も2人います

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物メニュー
20180712-1-02.jpg

銘柄は不明ですが生・瓶ビール、三冷ホッピー・焼酎、ハイボール等あります

お食事メニュー
20180712-1-03.jpg

焼きもの、おすすめ、刺しもの、おつまみもあります

今月・本日のオススメ
20180712-1-04.jpg

黒板には魚貝類や国産牛肉等の一品料理もあります

日本酒
20180712-1-05.jpg

日本各地の地酒や名物豚足焼きもあります

ハッピーアワー
20180712-1-06.jpg

平日限定13:00~15:30までのサービスです

生ビール・小(200円)
20180712-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はハッピーアワータイムなんでコレにします

立ち飲みと言いつつ5時までは無料で丸椅子も使えます

鮪のぶつ切り・ちょこっと盛り(200円)
20180712-1-08.jpg

ハッピーアワーのメニューからコレで、下にはトロっぽい部分も少しあり良いですよ

牛もつ煮込み・ちょこっと盛り(200円)
20180712-1-09.jpg

これもハッピー、味噌ベースの味付けで本当にちょっぴりと大根やごぼう等の野菜が多めで普通に美味しいのですが

余りお得感はないですね

レモンサワー(250円)
20180712-1-10.jpg

2杯目はコレで焼酎が薄くややあまーいですよ

お任せ3本盛り+サービス串1本(380円)
20180712-1-11.jpg

焼き物の盛り合わせを注文し、味付けは塩とタレとニンニク味噌でタレにします

ねぎま、もも、かわ、ハツでネタがイマイチと言うか安いんで普通です

タレはトロミがあり醤油の辛さと言うかしょっぱいですよ

店員さんにハッピーアワーのラストオーダーを確認されサワー半分以上残っていますが追加は可能か聞くとOKですが

ヤメにします

近くの若いサラリーマン2人組はハッピーアワー終了で生ビール・中を4杯注文しています

横浜駅近の昼飲みスポットでお得なおつまみを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1330円でハッピーアワーが嬉しい横浜の酒場でした

住所:神奈川県横浜市西区南幸1-13-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-19(Fri)

千葉・東葉勝田台「やきとりとお酒・角一」シロ(テッポウ)

勝田台「大衆酒場・菊富士2号店」、「大衆酒場・虎太郎」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成本線勝田台駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「やきとりとお酒・角一

ロケーションとしては勝田台駅南口を出て線路沿いに志津駅方面へ歩き右側に白洋舎がある角を右折し歩いて行き

左側に『セブン-イレブン八千代勝田台駅前店』がある角を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 勝田台やきとりとお酒・角一」編
平成30年(2018年)7月9日(月曜日)の様子

20180709-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に小上がり8席と

6人ほどのテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人ほどいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲みもの
20180709-3-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には銘柄は不明ですが生・瓶ビール等あります

店内メニュー
20180709-3-03.jpg

木札には焼きとんや焼き鳥のネタやモツの刺身、一品料理もあります

店内メニュー
20180709-3-04.jpg

魚貝類の刺身等の短冊に書かれたメニューもあります

ホッピー(420円)
20180709-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでホッピーは白のみのようです

お通し(値段は不明)
20180709-3-06.jpg

お通しですと出されモノとしてはほうれん草のごま和えです

値段は注文した品の合計が2050円で消費税を付加すると2214円で1円単位切り捨てで会計と合致し

サービスと言うか無料です

ぬか漬(320円)
20180709-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりとみょうがとオクラが盛られて糠感は余りないようですが普通に美味しい

お新香です

ナンコツ(1本150円)
20180709-3-08.jpg

焼き物の注文は一種類2本からで焼き方と言うか味付けはたれと塩です

塩で辛子が添えられて気管系に肉もガッツリ付いて良い食感ですよ

シロ(テッポウ)(1本150円)
20180709-3-09.jpg

塩でテッポウと思いつつどちらにしてもレベル高いモツですね

イワシ刺(390円)
20180709-3-10.jpg

魚貝類の刺身も食べ、薬味をニンニクとの選択で生姜にして何気に切り身がデカっとして脂の良い感じでのっていますよ

チューロック(中身)(220円)
20180709-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

時期柄か松本死刑囚について談義する常連さんもいます

勝田台の赤提灯でもつ焼を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2210円でお通しサービスが嬉しい勝田台の酒場でした

住所:千葉県八千代市勝田台1-14-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-18(Thu)

千葉・東葉勝田台「大衆酒場・虎太郎」勝浦産カツオ刺

勝田台「大衆酒場・菊富士2号店」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成本線勝田台駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「大衆酒場・虎太郎

ロケーションとしては勝田台駅南口を出て線路沿いに志津駅方面へ歩き右側に白洋舎がある角を右折し歩いて行き

左側に『セブン-イレブン八千代勝田台駅前店』がある角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 勝田台「大衆酒場・虎太郎」編
平成30年(2018年)7月9日(月曜日)の様子

20180709-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、

左側手前に6人掛けテーブル席、右側壁沿いに奥にかけて4人掛けテーブル席7卓ほどです

店員は焼き台に40代頃の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声と洋楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180709-2-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180709-2-03.jpg

名物、串カツ、おつまみ、逸品、揚物等あります

こだわりの串焼き
20180709-2-04.jpg

1本50からの焼きとんや焼き鳥もあります

店内メニュー
20180709-2-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20180709-2-06.jpg

本日のおすすめでしょうか、黒板には1枚紙があります

ホッピー黒(480円)
20180709-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

勝浦産カツオ刺(400円)
20180709-2-08.jpg

魚貝類の刺身からコレを薦められ、薬味を生姜との選択でニンニクにして普通に美味しいですよ

大根キムチ(250円)
20180709-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、浅漬け感がありやや辛く酸味もあり後から辛さが来ますね

カシラ(80円)、シロ(50円)、もも(100円)
20180709-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩です

タレでカシラは普通、シロ安いんで文句は言えなく、もものネタは良く総体的にもっと焼いて欲しいですね

タレは醤油の感じが強くややトロミがあります

なか(150円)
20180709-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

勝田台の大衆酒場で地物の刺身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1651円で1本50円の焼きものが食べられる勝田台の酒場でした

住所:千葉県八千代市勝田台1-13-37

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-17(Wed)

千葉・東葉勝田台「大衆酒場・菊富士2号店」マグロ中落ち

勝田台に来ました

京成電鉄の京成本線勝田台駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「大衆酒場・菊富士2号店」です

ロケーションとしては勝田台駅南口を出て線路沿いに志津駅方面へ歩き右側に白洋舎がある角を右折し歩いて行くと

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 勝田台「大衆酒場・菊富士2号店」編
平成30年(2018年)7月9日(月曜日)の様子

20180709-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、右側にコの字カウンターが15席ほど、

左側に変形Lの字カウンターが8席ほど、2階もあるようです

店員は厨房に20と30と50代頃の男性、接客に40代頃の女性が3人ほどいます

BGMはテレビ音声、演歌も聞こえ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180709-1-02.jpg

生ビールの銘柄はキリンラガー、瓶ビールはキリンラガーと一番搾りです


20180709-1-03.jpg

鳥と豚肉の基本的なネタが並んでいます

店内メニュー
20180709-1-04.jpg

お刺身、焼き物等あります

店内メニュー
20180709-1-05.jpg

一品料理もあります

店内メニュー
20180709-1-07.jpg

串焼き、揚げ物、一品料理等あります

本日のおすすめ
20180709-1-08.jpg

壁には1枚紙に魚貝類の刺身等の料理が並んでいます

焼酎ハイボール(270円)
20180709-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

オバチャンに聞くと自家製の味と言っており琥珀色なのは天羽とかの梅シロップ入りでしょうか

つくね、れば、しろ(3本300円)
20180709-1-10.jpg

焼き物の注文は合計3本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

つくねは普通に美味しく、ればはゴツゴツとネタは良さそうですがタレが濃く、しろは普通に美味しいですよ

タレはトロミがあり醤油が強く塩辛いですね

マグロ中落ち(450円)
20180709-1-11.jpg

見た目は普通ですが食べると脂の良い部位もあり美味しいですよ

白ボール(300円)
20180709-1-12.jpg

2杯目はコレで単なるチューハイと思いつつイヤ氷ボールもあり、焼酎ハイボールとの30円差は何でしょうか

接客のオバチャンは丁寧なんで気持ちよく飲めます

勝田台の大衆酒場で焼き物を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1458円で白いハイボールが飲める勝田台の酒場でした

住所:千葉県八千代市勝田台1-12-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-16(Tue)

中野・新井薬師前「もつ焼きエンジン」イワシ刺

中野中野餃子やまよし」、「ちょい虎」、「やきとり大雅」、「彦バル」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線中野駅から歩いて7分ほどです

居酒屋「つ焼きエンジン」です

ロケーションとしては中野駅北口を出て東京都道420号鮫洲大山線を北進し

東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線(通称:早稲田通り)を横断し、最初の信号を右折し歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野「つ焼きエンジン」編
平成30年(2018年)7月4日(水曜日)の様子

20180704-5-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、

右側壁沿いにテーブル席が2人掛け2卓と4人掛け1卓、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性、接客に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180704-5-02.jpg

生ビールの銘柄はサントリーのプレミアムモルツ、瓶ビールはキリンクラシックとサッポロラガーです

フードメニュー
20180704-5-03.jpg

焼き物、総州古白鶏、煮込み、一品料理等あります

本日のオススメ
20180704-5-04.jpg

魚貝類の刺身、揚げ物、煮物、自家製パン等あります

店内メニュー
20180704-5-05.jpg

ホワイトボードにはおすすめの日本酒等あります

ホッピー・黒セット(380円)
20180704-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

テッポウ、かしら(各1本140円)
20180704-5-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは塩、味噌・醤油ダレです

ほぼ失念しネタもたぶんこれかなと思います

テッポウは醤油ダレでかしらは塩だったかどちらも普通に美味しかったかと・・・

イワシ刺(400円)
20180704-5-08.jpg

刺身も食べ、素揚げした骨も付いて新鮮そうですよ

特製つくね(220円)
20180704-5-09.jpg

余り好きでもない味噌ダレでなぜだか食べます

おかわり中(250円)
20180704-5-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

中野の住宅街でおすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1530円で芝浦直送のお肉が食べられる中野の酒場でした

住所:東京都中野区新井1-30-6 第1三富ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-15(Mon)

中野「彦バル」ピーマンミートソース煮

中野中野餃子やまよし」、「ちょい虎」、「やきとり大雅」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線中野駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋「彦バル」です

ロケーションとしては中野駅北口を出て中野サンモールを北進し『九州らーめん 艶まる』がある右角を

右折して歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野彦バル」編
平成30年(2018年)7月4日(水曜日)の様子

20180704-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはTOKYO・FM、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180704-4-02.jpg

生ビールでしょうか銘柄はキリン一番搾り、日本酒やその他アルコール類もあります

ドリンクメニュー
20180704-4-03.jpg

泡・白・赤ワインもあります

ボードメニュー
20180704-4-04.jpg

黒板には魚貝類や肉料理が並んでいます

ボードメニュー
20180704-4-05.jpg

魚貝類や肉の焼き物や〆のパスタもあります

カサ・デ・モウラス・マルヴァジア(650円)
20180704-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はポルトガル産の白ワインで辛めでサッパリしてます

ピーマンミートソース煮(650円)
20180704-4-07.jpg

目に付いたコレを注文し、パルメザンと言うか粉チーズに山椒のような香辛料もかかってジャンク系なトマト味で

美味しいですよ

マス・ド・ラ・フォンロンドポンポン(550円)
20180704-4-08.jpg

2杯目はフランス産の自然派赤ワインです

カニの共和え(650円)は写真を撮り忘れ、食べやすい仕様でアッサリ食べてしまいました

中野のワイン酒場で一品料理を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は2500円でしょうか失念しジャンクなツマミが食べられる中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-61-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-14(Sun)

中野「やきとり大雅」特選牛レバーちょい焼き


中野中野餃子やまよし」、「ちょい虎」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線中野駅から歩いて2、3分ほどです

居酒屋「やきとり大雅」です

ロケーションとしては中野駅北口を出て中野サンモールを北進し『ABC―MART中野サンモール2号店』がある右角を

右折して歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野「やきとり大雅」編
平成30年(2018年)7月4日(水曜日)の様子

20180704-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いLの字型のカウンターが10席ほど、

右側奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の女性、厨房に20代頃の女性もいます

BGMはラジオはAMでしょうか、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
20180704-3-02.jpg

お飲み物は生・瓶ビール、サワー等あります

お品書き
20180704-3-03.jpg

串焼き、一品、おすすめもあります

店内メニュー
20180704-3-04.jpg

お品書きと被っていますが札に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20180704-3-05.jpg

黒板には魚貝類の刺身等あります

レモンサワー(380円)
20180704-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180704-3-07.jpg

値段は150円ほどでしょうか、モノとしてはまぐろやまかけで普通に美味しいですよ

梅きゅうり(420円)
20180704-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、なぜだか梅に甘味を感じて面白いですね

特選牛レバーちょい焼き(300円)
20180704-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎に聞かれるものありますが基本的におまかせです

ニンニク、胡麻油、生姜と聞かれニンニクにします

本当にちょい焼きでレアな牛肉はトロトロとクセもなくニンニク醤油に合ってますよ

砂肝(130円)、なんこつ(160円)、鳥ねぎ(160円)
20180704-3-10.jpg

砂肝は塩で普通に美味しく、なんこつはコリコリと歯応えがかなり良く、

鳥ねぎは塩と聞かれハイと言いネタは良いのですが少し塩が強いですね

レモンサワー(380円)
20180704-3-11.jpg

2杯目もコレにします

中野商店街の赤提灯で女将さんの焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2220円でちょい焼きレバーがおすすめね中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-58-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-13(Sat)

中野「ちょい虎」なめろう・カンパチ

中野中野餃子やまよし」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線中野駅から歩いて2、3分ほどです

立ち飲み居酒屋「ちょい虎」です

ロケーションとしては中野駅北口を出て中野サンモールを北進し『ABC―MART中野サンモール2号店』がある右角を

右折して歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野「ちょい虎」編
平成30年(2018年)7月4日(水曜日)の様子

20180704-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

右側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが4卓ほど、店頭に丸いスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人ほどいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は店頭にあり店内禁煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180704-2-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはアサヒ、キリン、サッポロです

ドリンクメニュー
20180704-2-03.jpg

焼酎類は麦・芋・栗・米・酒粕・黒糖とあります

ドリンクメニュー
20180704-2-04.jpg

梅酒、ウイスキー、ソフトドリンクもあります

おすすめ
20180704-2-05.jpg

日本酒やワインもあります

フードメニュー
20180704-2-06.jpg

鮮魚、とりあえず、おすすめ、揚げもの等あります

サッポロ赤ラガー(450円)
20180704-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

とり貝、スコットランドサーモン(計300円)
20180704-2-08.jpg

刺身から食べ、2切れずつ注文し、通常の1切れが2切れのイメージでどちらも普通に美味しく

薬味のわさびには茎も入ってかなり辛い仕様です

なめろう(350円)
20180704-2-09.jpg

魚貝類から手間のかかったモノから、ネタはカンパチでミョウガや長ネギに味噌の味が立ちもう少し

マイルドにして欲しいですね

ダバダ火振(450円)
20180704-2-10.jpg

2杯目は栗焼酎のコレで飲み方はロックにします

真ダイの揚げポテト(350円)
20180704-2-11.jpg

揚げ物も食べ、しんじょう風で少し上品な感じが良いですよ

おまかせ握り4カンで延々店長らしいのと話をしている年輩女性もいます

中野の立ち飲みで鮮魚を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は2050円で禁煙立呑な中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-56-2 タニヒロビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-12(Fri)

中野「中野餃子やまよし」蒸し鶏メンマ

中野に来ました

JR東日本の中央本線中野駅から歩いて3分ほどです

中華料理「中野餃子やまよし」です

ロケーションとしては中野駅北口を出て中野サンモールを北進し『OSドラッグ・中野店』がある右角を右折して

最初の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野「中野餃子やまよし」編
平成30年(2018年)7月4日(水曜日)の様子

20180704-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、2階もあります

店員は厨房にもみあげな宮本亜門似な30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は電子タバコ含む禁煙と張り紙があります

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180704-1-02.jpg

生ビールの銘柄はザ・プレミアム・モルツ、ハイボールやサワー等あります

フードメニュー
20180704-1-03.jpg

焼き・水・揚げ餃子、つまみやご飯もあります

レモンサワー(430円)
20180704-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

キムチ(350円)
20180704-1-05.jpg

スピード的なコレを注文し、やや辛く白菜の先っちょの濃い緑の部分までありキムチの素が良く付いているタイプで

コレも良いですね

にく餃子(430円)
20180704-1-06.jpg

焼き餃子からコレを食べます

食べかけ
20180704-1-07.jpg

餡は高級肉まんの具のようでニンニクの欠片も1個入って肉肉しいですよ

蒸し鶏メンマ(380円)
20180704-1-08.jpg

おつまみのコレも食べ、シンプルな味付けでボリューミーなんで途中から何かパンチが欲しくなりラー油や

キムチを付けたりして食べます

紹興酒(450円)
20180704-1-09.jpg

2杯目はコレで常温のみのようで言えばロックとかにしてはくれるのかもしれませんが

お済みのグラスや皿は上段のカウンター上にってラーメン二郎かと思いつつ片付けます

中野の専門店でジューシー餃子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2140円で『肉山』プロデュースな中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-55-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-11(Thu)

中板橋「立呑み晩杯屋」イカそーめん

赤羽「ふくしん」、「やきとん大王」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上本線中板橋駅から歩いて1分です

立ち飲み居酒屋「立呑み晩杯屋」です

ロケーションとしては中板橋駅南口を出てすぐ近く左側にあります

荒夜の酒場ハンター 中板橋立呑み晩杯屋」編
平成30年(2018年)7月3日(火曜日)の様子

20180703-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、

左側手前に長方形なスタンディングテーブル、右側手前に逆Lの字立ち飲みカウンター、

右側壁沿いに長方形なスタンディングテーブルが10卓ほど、一番奥にもスタンディングテーブル2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールや厨房に20代頃の男女4人ほどいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180703-3-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、サワー等あります

本日のオススメ
20180703-3-03.jpg

魚貝類の刺し身等があり最高値は季節柄かうなぎ蒲焼780円です

本日のおすすめ!!!
20180703-3-04.jpg

ホワイトボードには1品のみ書かれています

店内メニュー
20180703-3-05.jpg

短冊に書かれたメニューやメーカーの宣伝ポスター等あります

ゴールデンチュウハイ(250円)
20180703-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

イカそーめん(180円)
20180703-3-07.jpg

魚貝類から食べ、そーめんほどの切り身でもなく、歯応えイマイチですが安いんで問題ないですね

わさび高原白菜(130円)
20180703-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、わさび感はなくほぼ浅漬け的なと思いつつ少しピリッときます

まぐろの唐揚げ(150円)
20180703-3-09.jpg

揚げ物も食べ、、カラッとはしていませんが竜田風で揚げ立てに勝るモノなく普通に美味しいですよ

ゴールデンチュウハイ(250円)
20180703-3-10.jpg

2杯目もコレにします

今までの店舗は厨房上から注文した料理を出すスタイルでしたが店員さんがホール側に回ってから出しており

店員数の余裕か、余り忙しくないからでしょうか

煮込みや煮豆腐をネギなしでおかわり年輩のお客さんもいます

中板橋駅前の立ち飲みでおすすめを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は960円で100円台のツマミが嬉しい中板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区弥生町33-3 西野ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-10(Wed)

赤羽「やきとん大王」ナンコツ、鶏もも肉

赤羽「ふくしん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて3分です

居酒屋「やきとん大王」です

ロケーションとしては赤羽駅東口を出て斜め左側方向に歩き『マクドナルド赤羽東口店』のある通りを歩いて行き

右側に『百正総本店』がある角を右折して少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽やきとん大王」編
平成30年(2018年)7月3日(火曜日)の様子

20180703-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房ウンターが4席ほど、手前に2人掛けテーブル席が卓ほど

少し奥右側に5人掛けテーブル席、店頭に簡易なテーブル席もあります

店員は焼き台に20代頃の女性、50代頃の店長でしょうか、20代頃の男性もいます

BGMは失念、灰皿は確か煙草は自由に吸えたと思います

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180703-2-02.jpg

生ビールの銘柄はザ・プレミアム・ルツ香るエール、サワーやハイボール等あります

料理メニュー
20180703-2-03.jpg

やきとん、一品料理、刺身等あります

名物
20180703-2-04.jpg

牛タン野菜巻きもあります

ホルモンソーセージ
20180703-2-05.jpg

ピリ辛の赤とシンプルな白があります

お得なコースメニュー
20180703-2-06.jpg

2時間飲み放題付きのコースや単品飲み放題もあります

ホッピー(黒)(390円)
20180703-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(100円)
20180703-2-08.jpg

キャベツで甘辛であまよりな味噌が添えられています

おしんこ盛合せ(380円)
20180703-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、しば漬け、きゅうり、人参、白菜、鰹系のたくあんが盛られています

(塩)ナンコツ、(塩)鶏もも肉、(タレ)つくね、(タレ)豚しろ、(みそ)豚バラ(各1本80円)
20180703-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎にお品書きに書かれています

焼き上がったやきとんの上に注文した控えのメモをのせておりこれってそれなりの居酒屋のコンプライアンス上

どうなんでしょうか

焼き台の様子は良く見えませんが会計時に覗くとやたら可愛い女の子なんでまあいいか、そういう問題じゃありませんね

なんこつはコリコリと、鶏ももは普通に美味しく、つくねはなんこつも入って形が崩れたような柔らかさが狙いかは

わかりませんが良く、しろは良く焼かれ香ばしくトロミがあるあまーいタレと合っていますよ

豚バラは脂が普通に美味しく味噌は甘辛です

追加(中)(200円)
20180703-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

赤羽のやきとん屋さんでおすすめ串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1587円で80円均一な串焼きが食べられる赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-23-6 三晃ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-09(Tue)

赤羽「ふくしん」お得な3点セット

赤羽に来ました

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて2分ほどです

中華料理「ふくしん」です

ロケーションとしては赤羽駅東口を出て斜め左側方向に歩き『マクドナルド赤羽東口店』のある通りを歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽ふくしん」編
平成30年(2018年)7月3日(火曜日)の様子

20180703-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と接続してコの字型カウンターが17席ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、接客に東南アジア系男性もいます

BGMはラジオでAMでしょうか、灰皿は当店終日禁煙の張り紙があります

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180703-1-02.jpg

生ビールの銘柄は絵的にアサヒスーパードライ、サワーやハイボールもあります

フードメニュー
20180703-1-03.jpg

麺、飯、餃子もあります

ドリンク&フードメニュー
20180703-1-04.jpg

前菜、餃子、最強コスパの生ビールセット等あります

お得な3点セット
20180703-1-05.jpg

2種類の生ビールと餃子にレバニラ炒めか回鍋肉を選択出来ます

生ビール
20180703-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はお得な3点セット(880円)のコレです

しば漬け
20180703-1-07.jpg

お通しでしょうか、コレははセットだからかセットを含めお酒を提供時に出しているようで無料です

レバニラ炒め
20180703-1-08.jpg

もやしやキクラゲも入って強めの醤油系で普通に美味しいですよ

餃子
20180703-1-09.jpg

やや小さめで此方も普通です

赤羽のラーメンチェーンで定番料理を食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は880円でセットが嬉しい赤羽の中華料理屋さんでした

住所:東京都北区赤羽1-22-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-08(Mon)

飯田橋「杉山商店」牛すじ煮込み

水道橋「エビスバー」、「HUB・東京ドームシティ・ラクーア店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線水道橋駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋「杉山商店」です

ロケーションとしては飯田橋駅東口を出て東京都道8号千代田練馬田無線を九段下方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 飯田橋杉山商店」編
平成30年(2018年)6月29日(金曜日)の様子

20180629-3-01.jpg

店内は入り口入って手前に酒屋エリア、一番奥に角打ちエリアがあり、その手前の左側壁沿いに立ち飲みカウンター、

小部屋のような体でぐるっと壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は酒屋のレジに60代頃の男性、立ち飲みエリアに40代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20180629-3-02.jpg

一人二品(飲み物とおつまみかおつまみ二品)の注文は掟です

メニュー
20180629-3-03.jpg

アサヒスーパードライは生ビールでしょうか、コップ酒等あります

サワー(280円)
20180629-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はレモンサワーと注文します

店員さんに「おつま一品注文して」と言われ漬け物も注文します

漬け物(150円)
20180629-3-05.jpg

スピード的なコレを注文し、大根と人参ときゅうりが混ざって普通に美味しいですよ

焼酎(250円)
20180629-3-06.jpg

2杯目はコレで飲み方はロックにします

牛すじ煮込み(200円)
20180629-3-07.jpg

温か料理も食べ、肉6で大根4みたいな比率で醤油系でいいすじ味出していますよ

ハイボールのダブルは出来るのかとお客さんが聞くも出来ないようで応用は聞かないようですなんて言ったら怒られます

飯田橋の酒屋の奥でおつまみを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は880円で100円台メニューが嬉しい飯田橋の酒場でした

住所:東京都千代田区飯田橋4-5-13 杉山ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-07(Sun)

水道橋・後楽園「HUB|ハブ・東京ドームシティ・ラクーア店」ザ・フィッシュ&チップス

水道橋「エビスバー」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線水道橋駅から歩いて3分ほどです

パブ「HUB・東京ドームシティ・ラクーア店」です

ロケーションとしては水道橋駅東口を出て東京都道301号白山祝田田町線を春日町方面へ歩いて行き

壱岐坂下の信号を横断すると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 水道橋HUB・東京ドームシティ・ラクーア店」編
平成30年(2018年)6月29日(金曜日)の様子

20180629-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥にレジや厨房、手前にカウンターやテーブル席が40人分ほど、

一番奥に喫煙席もあり、店頭にテラス席もあります

店員は厨房は見えず、レジに30代頃の男女と20代頃の女性がいます

BGMはテレビ放映の洋楽ポップス、灰皿はないのですが分煙です

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180629-2-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、クラフトビールやカクテル等あります

ドリンクメニュー
20180629-2-03.jpg

ハイボール、ウイスキー、ワイン等あります

ハッピーアワー
20180629-2-04.jpg

ドリンク半額サービスですが時間は書いていません

ハッピーアワー
20180629-2-05.jpg

カクテルやサワーがあり、ノンアルコールビールは誤魔化しが効かないので30%OFFです

フードメニュー
20180629-2-06.jpg

ピザやタパス等あります

フードメニュー
20180629-2-07.jpg

500円以下メニューもあります

グランドメニュー
20180629-2-08.jpg

店内
20180629-2-09.jpg

ビアサーバーやウイスキー等が並んでいます

HUBグレープフルーツ(190円)
20180629-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ザ・フィッシュ&チップス(630円)
20180629-2-11.jpg

定番の揚げ物を食べ、ビネガーが出されハーフを注文しようとするもフィッシュ1つですけどと言われ、

小さいのかなと思いレギュラーにするも、デカっとアチッとして衣が少し固めでお味はタルタルソースの玉子の感じが良く

マイルドと言うか普通ですよ

ジントニック(270円)
20180629-2-12.jpg

2杯目はコレでレギュラーでは少ないんでジャンボにしコレでジャンボと思いつつ飲みます

店頭のテラス席では伏せて寝ているお客さんもいます

水道橋のブリティッシュ仕様なパブで本場英国スタイルのツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1090円でハッピーアワーが嬉しい水道橋のパブでした

住所:東京都文京区春日1-1-1 ラクーア 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-06(Sat)

水道橋・後楽園「エビスバー」アジのカルパッチョ

水道橋に来ました

JR東日本の総武本線水道橋駅から歩いて3分ほどです

ビアホール「エビスバー」です

ロケーションとしては水道橋駅西口を出て後楽園と言うか東京ドームに向かって行く途中の左側にあります

荒夜の酒場ハンター 水道橋エビスバー」編
平成30年(2018年)6月29日(金曜日)の様子

20180629-1-01.jpg

店内は入り口入って右側手前にビアカウンターがあり沿いに12席ほど、

左側から奥にかけて2人掛けと4人掛けテーブルがあり全部で30席ほどです

店員は厨房は見えず、ビアカウンターに30代頃の男性、レジに30代頃の男性、ホールに20代頃の男女3人ほどです

BGM洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たりませんが分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180629-1-02.jpg

ヱビスビールや特製ビヤカクテルもあります

フードメニュー
20180629-1-05.jpg
20180629-1-06.jpg

温かい前菜等あります

フードメニュー
20180629-1-07.jpg
20180629-1-08.jpg

グリル料理、ソーセージもあります

フードメニュー
20180629-1-09.jpg
20180629-1-10.jpg

ゑびすの逸品もあります

日本旬紀行
20180629-1-11.jpg
20180629-1-12.jpg

琥珀ヱビスを使ったムール貝の酒蒸し等あります

ビアカウンター
20180629-1-13.jpg

エビスマイスター(680円)
20180629-1-14.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

アジのカルパッチョ(780円)
20180629-1-15.jpg

魚貝類からコレで、水菜や紫キャベツや白髪ねぎも入って普通に美味しいですよ

アスパラとミョウガの浅漬け(600円)
20180629-1-16.jpg

スピード的なコレを注文し、鷹の爪がピリッとしてカルパッチョと味付けがやや被ってイマイチですね

ヱビス・プレミアムブラック(560円)
20180629-1-17.jpg

2杯目はコレで泡はクリーミーですがにがッとしています

水道橋のビアバーで旬の料理を食べながらエビスビールを飲むのも良いですね

会計は2159円でパーフェクトなヱビスが飲める水道橋のビアホールでした

住所:東京都文京区後楽1-3-61 黄色いビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-05(Fri)

京成立石「天下泰平酒場2号店」大とろ、だんご

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京急電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「天下泰平酒場2号店」です

ロケーションとしては京成立石駅北側出口を出てすぐにある立石駅通り商店街を歩いて行き右側に

『ちーずどっぐ屋さん』がある少し先の右角を右折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石天下泰平酒場2号店」編
平成30年(2018年)6月27日(水曜日)の様子

20180627-3-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房と焼き台、焼き台沿いにコの字型のカウンター16席ほど、

左右壁沿いに4人掛けテーブル席が2卓ずつです

店員は焼き台に口髭顎髭な30代頃の男性、厨房に30代頃の女性と高校生頃の男性が2人です

BGMはレゲエ?、テレビはなくm灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お店の犬が客席をウロウロとしてこれは好みは分かれると言うか特に店頭にそのような告知もなくどうなんでしょうか

20180627-3-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

ドリンクメニュー
20180627-3-03.jpg

地酒はオール500円です

フードメニュー
20180627-3-04.jpg

木札には焼き鳥のネタが並んでいます

フードメニュー
20180627-3-05.jpg

焼きとんもあります

フードメニュー
20180627-3-06.jpg

モツの刺身もあります

ボードメニュー
20180627-3-07.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、一品料理が並んでいます

ホッピー黒(値段は不明)
20180627-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで曖昧ですがシャリキンにするか聞かれてハイと言ったからかセット仕様ではなく

メニューには中や外の値段もあり会計から計算すると450円のような気もします

もやしキムチ(200円)
20180627-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しいですね

大とろ、だんご(各1本120円)
20180627-3-10.jpg

焼き物の注文は1本単位で焼き方と言うか味付けは塩とタレでおまかせにしたような気がします

大とろはアブラ身で少しジューシーで、だんごは小さく普通でタレはあまーいですよ

そり(180円)
20180627-3-11.jpg

塩でデカっと思いつつ芯に余り火が通ってなく塊状なんで難しいのかレバーのレアであれば良いのですがイマイチです

せせり(160円)、のどなんこつ(150円)
20180627-3-12.jpg

塩でせせりはジューシー感がまあ良く、のどなんこつは良く叩かれ良い感じの脂もジワリと出て来ますよ

焼酎ハイボール(300円)
20180627-3-13.jpg

2杯目はコレにします

がんも煮(350円)
20180627-3-14.jpg

ボードからコレを注文し、チンしているようで煮物と言うか辛子も付いておでん風でパッと見高くないかと思いつつ

普通に美味しいですよ

立石の酒バーで焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2130円でニューオープンな立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7丁目3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-04(Thu)

京成立石「目利きの銀次」北海道産焼じゃがの濃厚塩辛バター

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京急電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「目利きの銀次」です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出てすぐにある立石駅通り商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石目利きの銀次」編
平成30年(2018年)6月27日(水曜日)の様子

20180627-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、左側手前にカウンターが数席ほど、

右側にボックスタイプな4人掛けテーブル席が7卓ほど、2階もあるようです

店員はホールに20代頃の男性厨房は良く見えず

BGMは邦楽ポップス、好きな所でと言われ着いたテーブルには20インチほどの専用の液晶テレビがあり、

灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180627-2-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾りプレミアム等、瓶ビールはキリンクラシック等です

ドリンクメニュー
20180627-2-03.jpg

凍結レモンサワー、定番サワー等あります

ドリンクメニュー
20180627-2-04.jpg

ワイン、サングリア、カクテル等あります

フードメニュー
20180627-2-05.jpg

人気ランキング1位の刺身豪快男盛りや函館の烏賊等あります

フードメニュー
20180627-2-06.jpg

漁師の粋な刺し盛りもあります

フードメニュー
20180627-2-07.jpg

やきとりや一品料理もあります

フードメニュー
20180627-2-08.jpg

漁師の炙り焼もあります

フードメニュー
20180627-2-09.jpg

ガンガン焼もあります

フードメニュー
20180627-2-10.jpg

活貝濱焼やなぜだか焼団子もあります

フードメニュー
20180627-2-11.jpg

希少高き伝統の味の鯨肉もあります

フードメニュー
20180627-2-12.jpg

乾杯の肴やサラダもあります

生ビール
20180627-2-13.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

チャージ・お通込(398円)
20180627-2-14.jpg

レシートによるとこの値段で高いなあと思いつつ、モノとしては切り昆布や豆や油揚げの煮物で薄味です

もう少し良い物を出して欲しいですね

刺身渚盛り(476円)
20180627-2-15.jpg

刺身を食べ、大感謝祭で生ビールの注文で半額です

イベントで半額と言っても通常が高いんじゃないかと思いつつ、マグロは3種類のパターンが盛られています

アジとエビとサーモンにイクラものってどれも普通に美味しいですよ

北海道産焼じゃがの濃厚塩辛バター(498円)
20180627-2-16.jpg

焼き物も食べ、確かに塩辛は濃厚でホクホクと北海道では定番でしょうか

生搾りレモンサワー(237円)
20180627-2-17.jpg

2杯目は18時まで半額なコレにします

松前仕立ての漬物(298円)
20180627-2-18.jpg

スピード的なコレを注文し、野沢菜や白菜や人参も入ってネバネバと普通に美味しいですよ

立石のチェーン居酒屋で刺し盛りを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2240円で半額サービスが嬉しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-7 大柳立石ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-03(Wed)

京成立石「もつ焼宇ち多゛・うちだ」シンキ(コブクロ、テッポウ)

京成立石に来ました

京急電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼宇ち多゛」です

ロケーションとしては京成立石駅を出てすぐの仲見世商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛」編
平成30年(2018年)6月27日(水曜日)の様子

20180627-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥の左側に焼き台とその右側に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字カウンターが7席ほど、

右側奥に向かい合ったカウンター席が5席ずつ、右側手前にカウンターが5席ほど、中央手前に10人掛けテーブル席、

左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にクロブチメガネなお姉さんは臨時休業等ののち復活し、洗い場にお母さんと

黄色い一番搾りのTシャツな30代頃の女性、煮込み鍋に大将、ホールにあんちゃんとソウさん、

簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては入店時は次にある1枚紙、お酒等の飲み物やツマミ注文方法は多岐に渡っています

入店時の心得
20180627-1-02.jpg

宝焼酎(200円)
20180627-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでオプションで梅やブドウのシロップで割ってくれ梅にします

ウーロン茶(200円)
20180627-1-03.jpg

チェイサーもお願いします

シンキ(コブクロ、テッポウ)(200円)
20180627-1-04.jpg

ナマモノの注文は2本単位(タンナマは除く)で違うネタ1本ずつでも良く生と言っても豚モツのボイルですが

醬油ダレをかけてくれオプションでお酢をかけてくれます
 
シンキはまだセットで2本あるようなのでお酢をかけてもらいます

柔らかなコブクロは久しぶりでテッポウは安定の味わいですよ

煮込み(200円)
20180627-1-06.jpg

煮込みも食べ、ハツモトあればと注文し、白い筒状なハツモトやアブラやフワ等も入って濃い味噌ベースでコッテリして

焼酎もグイグイ飲めますね

宝焼酎(200円)
20180627-1-07.jpg

2杯目もコレで梅割りでL字カウンターに座ったので煮込み鍋越しに撮って見ます

シロ(200円)
20180627-1-08.jpg

焼き物の注文は同じネタ2本単位で焼き方は若焼きと良く焼き、味付けはタレと塩と素焼きと味噌です

シロタレ良く焼きと注文し、ネタはデカッとビロビロして外身が香ばしく甘いタレと合っていますよ

お新香(200円)
20180627-1-09.jpg

お新香生姜お酢と注文し、きゅうりは糠に良く漬かって良い箸休めです

ナンコツ(200円)
20180627-1-10.jpg

ナンコツ塩も食べ、うすーいと言うか味付け忘れているのかなと思いつつネタは余りゴリゴリしていなく食べやすい

ですよ

煮込み鍋のあるカウンター席に座り隣の2人の年輩客は煮込み食べ放題だなんて言っています

立石の老舗で新鮮もつを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1600円で希少なモツが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-10-02(Tue)

池袋「ふじ屋」(居酒屋)とろレバ刺し

池袋「焼肉チャンピオン」、「回転寿し・トリトン」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて5,6分ほどです

居酒屋「ふじ屋」です

ロケーションとしては池袋駅構内を歩きC1出口を出て要町駅方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋ふじ屋」編
平成30年(2018年)6月25日(月曜日)の様子

20180625-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、手前左右側壁沿いに2人掛けテーブル席が10卓ずつレイアウトされています

店員は焼き台に30代頃の男性、ホールに20代頃の男性と東南アジア系男性が2人ほどです

BGMは微妙に昭和チックな邦楽ポップスや歌謡曲、テレビはなく、

灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180625-3-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星やキリンクラシックラガーやアサヒスーパードライです

フードメニュー
20180625-3-03.jpg

串、刺し、菜、おつまみ、一品等あります

鶏塩ちゃんこ鍋
20180625-3-04.jpg

数量限定です

生ビール(299円)
20180625-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は17時~19時まで生ビール299円ハイボール199円で

と言うかジョッキじゃねえしこの手のお店でタンブラーはどうかと思いハッピーアワー仕様かと思いつつ調べてみると

標準のようです

お通し(300円)
20180625-3-06.jpg

レシートによるとこの値段でコレもこの手のお店にしてはと思います

キャベツにややあまーい味噌が添えられています

とろレバ刺し(690円)
20180625-3-07.jpg

数量限定のコレを食べ、低温調理してますのでと出され酢キャベツとおろしニンニクが添えられて、

ネタが分厚いのですが値段もそれなりなんで普通と言うか高いですね

しろ(150円)、こめかみ(150円)、のどぶえ(250円)、たんもと(250円)
20180625-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

しろタレは薄味でややあまーいくネタは昔懐かしいモツの感じです

こめかみもタレでやや塊っぽく味が大雑把、限定希少部位の2本はどちらも塩で普通に美味しく高ッて感じですよ

ホッピーセット黒(450円)
20180625-3-09.jpg

2杯目はコレにします

金宮中(200円)
20180625-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

199円のハイボールをガッツリ飲んでいるサラリーマングループもいます

池袋の白提灯でもつ焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2950円でハッピーアワーが安い池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ 101

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 スペイン料理 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 梅田 鏑川 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 元町 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 天ぷら 京急鶴見 小竹向原 餃子 八広 とうきょうスカイツリー 懐石 田原町 来来軒 国道 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 北池袋 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 赤羽橋 代々木公園 戸越銀座 肥後橋 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 わすれな草 経堂 銀山町 豊洲市場前 弘明寺 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 京成高砂 千葉 広島 柳下酒店 もつ焼き・小江戸 野毛 鎌倉酒店 魚の四文屋 市民酒蔵諸星 山城屋酒場 住吉 新子安 うな鐵 松川酒店 中華蕎麦・とみ田 京都・四条大宮 パン 鳥久 江戸川橋 下北沢 松月 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 資生館小学校前・すすきの えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 折尾 やきとん・赤尾 七武会 三河屋酒店 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大島 伊勢路 平和通 戎・西荻南口店 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 神谷町 茅場町 臚雷亭 渋谷・神泉 築地かねまさ たちのみや喜平 大阪・梅田 ますや 島田屋 活力魚金 ラッキーフード 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 タヴェルナ・ウオキン 四方酒店 若月 大阪・天神橋筋六丁目・天満 岩田屋酒店 大阪・京橋 浅草・田原町 富士屋本店 本蓮沼 丸大ホール 三ちゃん食堂 竜馬 石松 かぶと おでんや 鳥房 八起 赤垣屋 レストラン&ラウンジ eu/ゆう 神社 串揚げ・串かつ 天竜 築地 まるよし 関内もつ肉店  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 新井薬師前 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 ハンバーグ 春駒 末広 懐石料理 角屋 津田沼 弁慶 ファイト餃子 俺のやきとり 屋台 ハウステンボス はりや パーラー 東邦酒場 惣菜 中州川端 曳舟 太陽 串揚げ 立会川 清瀧 末っ子 稲毛 喜多屋 鴬谷 ささのや 秋田屋 やまとや 喜楽 桜商店603 モスバーガー 鷺ノ宮 まーちゃん 元気寿司 札幌・大通 SAPPORO餃子製造所 たこといかのでん 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 狛江 大吉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 立ち飲み・勝 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 ふれあい酒場・ほていちゃん やきとん元気 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 ヤキトン☆イチバンボシ 田原町・浅草 大阪・十三 千葉中央 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 埼玉・大宮 もつ焼きばん キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 京都・嵐山 焼鳥・川名 西明石 岩見沢 資生館小学校前 大橋通 福岡空港 四日市 北加賀屋 富山 千駄木・日暮里 川反 たきおか・2号店 烏丸御池 松江 境港 出雲大社前 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 函館麺厨房あじさい 煮込み円蔵 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 大曽根 沼津 やきとんたかちゃん 東武宇都宮 なんば 宇治 熱海 天下茶屋 葭川公園 立ち呑み・庶民 恵美須町 ひょうたん 鶴亀八番 魚屋ひでぞう 人生のスパイス 横浜・石川町 イタリアンバル・UOKIN 立呑み・おりはら 一徳 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 青角 松阪 ざわさん 立ち食いそば やきとん赤尾 お多幸 京成大久保 大衆酒場・増やま あさひ アイスクリーム もつ焼き・おとんば 栄町 ホルモン道場 天文館むじゃき 東銀座 銀座・日比谷 新桜台 もつ焼きとん将 小林酒店 平澤かまぼこ 大衆酒場・晩杯屋 凪〇 福島 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 西梅田 やきとん・よし田 胡町  成田屋酒店 一之江 大通 苫小牧 豊水すすきの 東葉勝田台 やきとんひなた 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん いかのでん 今池 ふみ屋 北浜 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 清水五条 やきとん山武 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね 無添くら寿司 プロント 札幌|らあめん新 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 帯広|ルーキーファーム 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 太陽ホエール 京都|煮干そば藍 居酒屋・大ざわ 旭川|福吉カフェ つきよし 弥太郎うどん 中華料理・桃園 回転すし・赤垣屋 長酒店 捏製作所 エアポートラウンジ南 藤崎 羽田空港第2ターミナル 札幌|らーめん草木塔 大衆酒場春田屋 酒呑み処・はな唄 パスタバルnonna|ノンナ 養老乃瀧 酒蔵力 元祖博多めんたい重 大衆酒場ろくふみ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 大衆酒場おく 岸里 わらじや まつおか酒店 立呑み・福政 なんば・近鉄日本橋 大阪焼トンセンター グリルマイケル 太平商店 肉のヤマキ商店 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ へんこつ 立呑処新橋へそ 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 はりまや橋 とさ市場 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 串焼かめや にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 餃子ごずこん 神馬 博六 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 渡辺通 鮨巳之七 カクウチFUKUTARO 薬院大通 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ ボクのスタンド 北野白梅町 二条 喜楽庵岡本 松軒中華食堂 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り コメダ珈琲店 水よし本店 札幌|らーめん信玄 札幌|ISHIYA 熊本|黒亭 元気酒場一笑一杯 ピカブー(Peekaboo) もつやきren 丿貫|へちかん 札幌|寅乃虎 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 寅屋本町店 成立石 モスプレミアム・クロスゲート店 八女市|梅野製茶園 本田商店 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 天下鳥ます酒場 居酒屋昼からひと休み 明神丸本店 前橋 登利平本店 熊谷 みんみん本店 宇都宮 餃天堂 大衆酒場・出世街道 もつ焼丸松」せせり 札幌|らーめん竹馬 酒蔵丸源 立吞み晩杯屋 一〇そば 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 お食事処・一番 めし・立呑みまる 三河屋食堂 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん おきつね本舗 なかとら食堂 水谷本店 豊川 串かつ立陣 天国 名古屋・亀島 八幡屋 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 鳥竹二丁目店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 廻転鮨・銀座おのでら・本店 和の燻製 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 大衆酒場ゑびす ヒモノ食堂 創作煉處籠清ミナカ店 回転寿司ビストロ禅 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 大衆酒場もっさん 水戸 ひたち野うしく とんべい食堂 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか やきとり秀吉 あさくさ食堂 富田 相模屋酒店 はんなりいなり らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 札幌|ふじ屋NOODLE 大漁丸 あきたくらす ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 秋田空港 からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 立呑雪灯 烏丸・四条 ラウンジ大山 もつ焼きミツワ 川西能勢口 米子空港 餃子とレモンサワーうさぎや 大社からあげ・光海どり 味処・明島 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 さたけ かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 ラウンジマスカット ことぶき食堂 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 赤鶏炭焼大安 天文館 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆焼き鳥いただき(頂) 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 小料理みづき 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 白熊菓琲 成田家・総本店 煮込み瞠る 福山 新西大寺町筋 鳥好駅前本店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 市場食堂 鹿児島空港 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 壱号店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 ニュー三幸 スーパーラウンジ 美酒銘酒・味百仙 かま栄 よつ葉ホワイトコージ 西11丁目 マルイチ商店 小樽なると屋 北24条 シハチ鮮魚店 柿崎商店海鮮工房 ニッカウヰスキー蒸溜所 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 石川源蔵商店 庄坊番屋 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ みんなの立ち呑み 蜂の巣 居酒屋しれとこ おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 鮨の東龍 三枡 たばこのヤマト 立呑み弐拾番 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 鮨スタンド三六五 末広町 ラウンジ・らいちょう 定食ヤシロ 音鶏屋 一寸亭 千駄木 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 花房 大連 居酒屋太平記 立呑写楽 お食事処かいがん 富山空港 かなえきのちくわ 白えび亭 廻る富山湾すし玉 とんぺい やきとん・まるわ ほていちゃん上野4号店 わかさいも 立ち飲み・ん 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 近江町市場 のざきの焼魚 ちょい呑みダイニング貴 刺身屋 金沢・近江町市場 高岡・東新湊 きときと食堂 立呑み処・冨月|ふうげつ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ