fc2ブログ
2018-09-30(Sun)

池袋「焼肉チャンピオン」中落ちカルビ

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて2分ほどです

焼肉「焼肉チャンピオン」です

ロケーションとしては池袋駅構内と接続している東武百貨店池袋店の14階です

荒夜の酒場ハンター 池袋焼肉チャンピオン」編
平成30年(2018年)6月25日(月曜日)の様子

20180625-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、中央から左側に4人掛けテーブルが6卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が4人ほど、ホールに20代頃の女性が2人います

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はデパートのレストラン街なんでたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180625-1-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはアサヒ熟撰です

肉いろいろ
20180625-1-03.jpg

最高値がシャトーブリアン、特選盛り合わせ等もあります

限定メニュー
20180625-1-04.jpg

当店限定のイベリコ豚の霜降りカルビ等あります

フードメニュー
20180625-1-05.jpg

カルビ、ロース、ハラミ、ホルモン等あります

フードメニュー
20180625-1-06.jpg

キムチ類、サラダ、野菜焼きもあります

本日のオススメ
20180625-1-07.jpg

黒板には焼肉ネタが並んでいます

アサヒ熟撰・瓶ビール(702円)
20180625-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

オイキムチ(572円)
20180625-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、細切り大根も入って辛さは余りなく食べやすく干し海老の旨味でしょうか感じられます

くり(1728円)
20180625-1-10.jpg

塩でワサビが添えられて脂は少な目でちょっとクセがある面白い部位だそうです

中落ちカルビ(1512円)
20180625-1-11.jpg

タレでサイコロ状なカットで脂身も結構付いています

ロースター
20180625-1-12.jpg

トングで肉をつまんで焼きます

食べかけ
20180625-1-13.jpg

くりのわさびは辛くなくシッカリとした食べ応えがありクセは余り感じませんよ

食べかけ
20180625-1-14.jpg

中落ちカルビは醤油系のタレで焼いている時も脂が滴り落ちトロトロして柔らかですね

厨房の食器の扱いが雑で店員さんが3回ほど失礼しましたと言っています

池袋のレストラン街でオススメメニューを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は4536円で変わりネタな部位が食べられる池袋の焼き肉屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 レストラン街スパイス 14F


1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-29(Sat)

横浜・阪東橋「酔来軒」餃子

阪東橋「内藤酒店」、「立ち飲み日昇」、「浅見本店」で飲みもう1軒飲みますね

横浜市営地下鉄阪東橋駅から歩いて4分ほどです

中華料理「酔来軒」です

ロケーションとしては阪東橋駅1A出口を出て大通りを南進し浦舟町の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 阪東橋「酔来軒」編
平成30年(2018年)6月21日(木曜日)の様子

20180621-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前に4人掛けテーブル席が6卓ほど、右側に小上がりもあります

店員はホールに20代頃の男性、厨房に40代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらないのですが店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ショーケース
20180621-4-02.jpg

古びた食品サンプルが並んでいます

お品書き
20180621-4-03.jpg

広東料理と言うか中華の一品料理や生ビール、瓶ビール等あります

お品書き
20180621-4-04.jpg

麺類、ご飯類、セットメニューもあります

店内メニュー
20180621-4-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180621-4-06.jpg

しいたけまるごと1個入っている激ウマなシュウマイやまいうー石塚さんの写真もあります

サイン
20180621-4-07.jpg

芸能人か有名人のサインもあります

レモンサワー(400円)
20180621-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで「ゆっくりどうぞ」と出されます

お通し(値段は不明)
20180621-4-09.jpg

会計から計算するとサービスと言うか無料です

もやしに一味がピリッとしています

餃子(450円)
20180621-4-10.jpg

先頭に書かれているコレを注文し、ビジュアルは焼きがまばらと思いつつ食べてみます

味噌
20180621-4-11.jpg

小皿に味噌が添えられて選択を誤ったのか少しイマイチですね

酔来丼(400円)
20180621-4-12.jpg

外身が赤いチャーシューや目玉焼きや野菜ものってこれで400円は激安ですよ

玉子を崩してタレをかけて少しかき混ぜて食べると意外とアッサリ入って肉も食べやすいですね

備品
20180621-4-13.jpg

タレは辛子酢醤油で、スープはありがちだと思います

阪東橋の広東料理屋さんで名物丼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1250円で名物酔来丼が食べられる阪東橋の中華料理屋さんでした

住所:神奈川県横浜市南区真金町1-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-28(Fri)

横浜・阪東橋「浅見本店」QBBチーズ豆ミックス

阪東橋「内藤酒店」、「立ち飲み日昇」で飲みもう1軒飲みますね

横浜市営地下鉄阪東橋駅から歩いて5,6分ほどです

立ち飲み居酒屋「浅見本店」です

ロケーションとしては阪東橋駅1A出口を出て伊勢佐木長者町駅方面へ歩き、よこはまばしの信号を右折し

歩いて行きよこはまばし入口の信号を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 阪東橋「浅見本店」編
平成30年(2018年)6月21日(木曜日)の様子

20180621-3-01.jpg

店内は入り口が2つあり左側は酒屋、右側は角打ちエリアで入って左側にレジ等があり、沿いに逆コの字型の

立ち飲みカウンターがあります

店員はカウンター内に店主と思しき60代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はここは禁煙席と書かれ分煙のようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180621-3-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には缶ビール、発泡酒、第3のビール等あります

ドリンクメニュー
20180621-3-03.jpg

短冊に書かれたメニューもあり、元気が出るお酒やマカストロング等もあります

店内メニュー
20180621-3-04.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、豆や駄菓子類もあります

店内メニュー
20180621-3-05.jpg

缶詰めや乾き物系等あります

ボードメニュー
20180621-3-06.jpg

ホワイトボードにはまぐろ等のお箸で食べるツマミが並んでいます

宝焼酎ハイボール・シングル(210円)
20180621-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はテレビCMはこのお店で撮影されたコレにします

ソーセージ(100円)
20180621-3-08.jpg

魚肉系なコレから食べ、店員さんが食べやすく包装をカットしてくれます

酢いか(100円)
20180621-3-09.jpg

駄菓子系からコレで、デカッとしてお値段もそれなりですが

QBBチーズ豆ミックス(60円)
20180621-3-10.jpg

豆菓子も食べます

白ワイン(260円)
20180621-3-11.jpg

2杯目はコレにします

卵豆腐(100円)
20180621-3-12.jpg

スピード的なコレを注文し、どれもクイックですが普通に美味しいです

阪東橋の酒屋さんで簡単なツマミを食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は730円でタカラのCM撮影の舞台な阪東橋の酒場でした

住所:神奈川県横浜市南区万世町2-27

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-27(Thu)

横浜・阪東橋「立ち飲み日昇」ニラまんじゅう

阪東橋「内藤酒店」で飲みもう1軒飲みますね

横浜市営地下鉄阪東橋駅から歩いて4分ほどです

居酒屋「立ち飲み日昇」です

ロケーションとしては阪東橋駅1A出口を出て伊勢佐木長者町駅方面へ歩き、よこはまばしの信号を右折し

歩いて行くと右側で横浜橋商店街内にあります

荒夜の酒場ハンター 阪東橋「立ち飲み日昇」編
平成30年(2018年)6月21日(木曜日)の様子

20180621-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みと言いつつ椅子4脚ほどあり、

左側壁沿いにカウンター4席ほどです

店員は厨房に30代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180621-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく、壁には短冊に書かれたメニューがあります

店内メニュー
20180621-2-03.jpg

麻婆豆腐、小籠包、ピータン等の中華なツマミが並んでいます

店内メニュー
20180621-2-04.jpg

焼き餃子、中華のテンプラ等あります

日昇レモンサワー(380円)
20180621-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はレモンサワーですが日昇と聞かれモノもあり、常連さんが日昇の方が美味しいよ

生レモンを氷らせたから旨いんだと言う事でコレにします

きゅうりの和え物(200円)
20180621-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しいですね

ニラまんじゅう(300円)
20180621-2-07.jpg

店員さんに「辛いタレいりますか」と聞かれ「ハイ」と言います

辛いタレ
20180621-2-08.jpg

ラー油の唐辛子的なモノで肝心のモノは意外と肉肉しく微妙なクセもあります

老酒1合(380円)
20180621-2-09.jpg

2杯目はコレで、「そのままですか」と聞かれ「ハイ」と言います

阪東橋の中華居酒屋で点心を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1250円でオリジナル?サワーが飲める阪東橋の酒場でした

住所:神奈川県横浜市南区浦舟町1-1-13 清光ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-26(Wed)

横浜・阪東橋「内藤酒店」スティックカルパス

阪東橋に来ました

横浜市営地下鉄阪東橋駅から歩いて8分ほどです

立ち飲み居酒屋「内藤酒店」です

ロケーションとしては阪東橋駅1B出口を出て大通りを南進し首都高速神奈川3号の下の道路を左折し歩き

最初の信号を右折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 阪東橋「内藤酒店」編
平成30年(2018年)6月21日(木曜日)の様子

20180621-1-01.jpg

店内は入り口入って右側奥がレジのようで店員さんがおり、そこにコの字型の立ち飲みカウンター、

やや低めのテーブルもあります

店員はレジに70代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

冷蔵庫
20180621-1-02.jpg

お品書きは見当たらず、冷蔵庫の中には瓶・缶ビール、発泡酒等あります

カウンター上
20180621-1-04.jpg

プラスチックケースに入ったおかき類があります

カウンター上
20180621-1-05.jpg

乾き物や豆類もあります

20180621-1-06.jpg

缶詰めもあります

金麦(150円)
20180621-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はサントリーの第3のビールにします

味このみ(60円)
20180621-1-08.jpg

カウンター上のコレをもらい食べます

スティックカルパス(100円)
20180621-1-09.jpg

なとりの珍味になるのかコレにします

柿の種(60円)
20180621-1-10.jpg

コレもカウンター上からもらいます

氷結(150円)
20180621-1-11.jpg

2杯目と言うか2缶目はキリンの缶酎ハイでフレーバーはグレープフルーツです

レジの女将さん話し好きで色々と話しかけられてどちらかと言うと女将さんのしゃべりがツマミでしょうか

阪東橋の酒屋さんで簡易なツマミを食べながらアルコール缶を飲みながら良いですね

会計は520円でオープンエアーな阪東橋の酒場でした

住所:神奈川県横浜市南区八幡町14-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-25(Tue)

池袋西口「やきとんひなた」鰯刺身、なめろう

浜松町「秋田屋」、「名酒センター」、「一軒め酒場」、「玉川屋酒店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて4分ほどです

居酒屋「やきとんひなた」です

ロケーションとしては池袋駅地下構内を歩いて行きC3出口を出て向かい側にあるビルの2階にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋西口やきとんひなた」編
平成30年(2018年)6月19日(火曜日)の様子

20180619-6-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

少し離れて焼き台があり焼き台沿いにコの字カウンターが12席ほど、手前に8人ほどのテーブル席、

左側から中央奥にかけてテーブル席があり50人ほど、10人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男女と20代頃の男性が4人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180619-6-02.jpg

生ビールの銘柄はキリンハートランドやクラフトビール、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星等です

フードメニュー
20180619-6-03.jpg

やきとん・その他・野菜串、煮、揚、低温調理の豚刺等あります

ドリンクメニュー
20180619-6-04.jpg

日本酒、ハイボール等あります

ワインメニュー
20180619-6-05.jpg

赤・白・スパークリングワインはグラスやボトルもあります

フードメニュー
20180619-6-06.jpg

本日のおすすめでしょうか、築地からの鮮魚や炭火焼き、一品料理もあります

焼き台
20180619-6-07.jpg

ホッピーセット・黒(430円)
20180619-6-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

れば(100円)
20180619-6-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレ、塩、味噌等で聞かれず自動的におまかせになります

味噌でコッテリとしてネタの良さがわからないと思いつつ普通に美味しいですよ

鰯(380円)
20180619-6-10.jpg

魚貝類からコレで、基本は刺身でおまけになめろうが付いて来てDHAやEPAを補給します

粗挽きフランク(180円)
20180619-6-11.jpg

その他串ジャンルからコレで、粒マスタードが添えられて間違いない美味しさですね

しろ(100円)
20180619-6-12.jpg

定番もたべ、外身はカリカリとしてタレはあまーいですよ

なか(焼酎おかわり)(250円)
20180619-6-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

池袋のスタイリッシュなやきとん屋さんで築地直送の魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1660円で食べログ高評価グループのやきとん居酒屋な池袋西口の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-24(Mon)

浜松町「玉川屋酒店」お寿司屋さんの玉子焼き

浜松町「秋田屋」、「名酒センター」、「一軒め酒場」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線浜松町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「玉川屋酒店」です

ロケーションとしては浜松町駅金杉橋口を出て芝大門方面へ歩き最初の左角を左折すると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 浜松町玉川屋酒店」編
平成30年(2018年)6月19日(火曜日)の様子

20180619-5-01.jpg

店内は入り口入って一番奥にレジ、右側に立ち飲みカウンター、中央にスタンディングテーブルが3卓ほど

左側少し奥にテーブル席が3卓ほどです

店員はレジに30代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿カウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180619-5-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく、黒板があり生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルでしょうか、コップ酒等あります

フードメニュー
20180619-5-03.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、一品料理もあります

冷蔵庫
20180619-5-04.jpg

作り置かれたツマミもあります

店内
20180619-5-05.jpg

珍味等の乾き物系や缶詰めもあります

レモンサワー(250円)
20180619-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

白菜漬け・ゆず風味(160円)
20180619-5-07.jpg

冷蔵庫の中から取り出してゆず香っていたかな失念しました

お寿司屋さんの玉子焼き(210円)
20180619-5-08.jpg

コレも冷蔵庫からでビジュアルも良くあまーいですよ

ライムサワー(250円)
20180619-5-09.jpg

2杯目はコレにします

たこちく(130円)
20180619-5-10.jpg

珍味も食べ、練り物に思ったよりタコが入って簡単で良いツマミですよ

浜松町の酒屋さんでスピードメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1000円でお寿司屋さんのツマミも食べられる浜松町の酒場でした

住所:東京都港区浜松町2-5-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-23(Sun)

浜松町「一軒め酒場」納豆の王様

浜松町「秋田屋」、「名酒センター」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線浜松町駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋「一軒め酒場」です

ロケーションとしては浜松町駅北口を出て芝大門方面へ歩き『秋田屋』のある角を左折し歩いて行き

右側に『やまかわ』なる日本料理店のある角を右折すると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 浜松町一軒め酒場」編
平成30年(2018年)6月19日(火曜日)の様子

20180619-4-01.jpg

店内は入り口入って1階はノーゲストで店員もいなく地下に促され、地下は40人ほど座れるテーブル席があります

店員は厨房に20と30代頃の男性、接客に東南アジア系男女が3人ほどです

BGMは邦楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180619-4-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはないようで誤魔化しがきかないからなんて言ったら怒られますね

フードメニュー
20180619-4-03.jpg

名物、刺身、焼きもの、揚げもの、旨いもの等あります

店長の心意気!
20180619-4-04.jpg

豚ヒレカツや本日のおすすめもあります

店内メニュー
20180619-4-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

グレープフルーツサワー(190円)
20180619-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

納豆の王様(350円)
20180619-4-07.jpg

おすすめの一品からコレで、納豆はひきわりでサーモンと〆さばとまぐろたたきでしょうか海鮮類や温泉卵等がのって

タレは少し濃いめと思いつつかき混ぜてトロトロで食べます

酎ハイ(190円)
20180619-4-08.jpg

2杯目はグレープフルーツがあまーいかったからコレでさっぱりして良いですよ

神田旨カツ(1本99円)
20180619-4-09.jpg

揚げ物も食べ、ソースか和風でソース浸かって味付けして出されある意味斬新ではありますが甘辛ソースで安いですよ

浜松町のチェーン店で名物料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1002円で毎日が激安な浜松町の酒場でした

住所:東京都港区浜松町2-1-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-22(Sat)

浜松町「名酒センター」(立ち飲み居酒屋)珍味セット

浜松町「秋田屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線浜松町駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋「名酒センター」です

ロケーションとしては浜松町駅北口を出て芝大門方面へ歩き『秋田屋』のある角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 浜松町名酒センター」編
平成30年(2018年)6月19日(火曜日)の様子

20180619-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

手前にスタンディングテーブルが3卓ほど、左側手前ガラス戸沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンターもあります

店員は接客に20代頃の男性と社長と呼ばれている50代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ショーケース
20180619-3-02.jpg

冷蔵でしょうか、一升瓶等の日本酒が並んでいます

ショーケース
20180619-3-03.jpg

日本各地の地酒やビールもあります

熟成古酒コーナー
20180619-3-04.jpg

1杯300円~です

冷蔵庫
20180619-3-05.jpg

作り置かれたツマミが並んでいます

3種飲み比べセット(950円)
20180619-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

自分でお酒を選び持ち運び店員さんに注いでもらいます

3種飲み比べセットで左から1杯60mlで350円、300円、400円で100円安くなりこの値段です

天鷹はにがっとしてフルーティーな香りで、三日踊は純米吟醸スッキリ飲みやすく、八海山はマイルドですよ

珍味セット(600円)
20180619-3-07.jpg

当店自慢と書かれたおつまみセットを食べ、モロキューは味噌が濃厚で塩辛や味噌豆腐は普通に美味しいですね

珍味セット(500円)
20180619-3-08.jpg

こちらも食べ、スモークチーズは良く燻され既製品でしょうか、チキンは黒胡椒のパンチがあり良い感じですよ

お酒のウンチクを語っている二人組はツマミ一品で読み比べを堪能しています

浜松町の試飲・販売処で珍味を食べながら日本酒を飲むのも良いですね

会計は2050円で日本酒選びが楽しい浜松町の酒場でした

住所:東京都港区浜松町2-3-29 磯山第2ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-21(Fri)

浜松町「秋田屋」もつやき、たたき

浜松町に来ました

JR東日本の山手線浜松町駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「秋田屋」です

ロケーションとしては浜松町駅北口を出て芝大門方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 浜松町秋田屋」編
平成30年(2018年)6月19日(火曜日)の様子

20180619-2-01.jpg

店員は焼き台に50代頃の男性と同年代頃の男性、接客に60代頃の女性、厨房に50と40と30代頃の男女も

います

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、中央に人掛けテーブル席が3卓ほど、

右側に6人掛けテーブル席3卓ほど、店頭に簡易なスタンディングテーブルが6卓と焼き台沿いに立ち飲みカウンター

2階もあります

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180619-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁にはアルコール類等が書かれた一枚紙やメーカーのポスターが張られています

店内メニュー
20180619-2-03.jpg

短冊に書かれた国産牛にこみや魚貝類の焼き物、自家製一品料理もあります

店内メニュー
20180619-2-04.jpg

もつやきのネタが並んだ張り紙もあります

店内メニュー
20180619-2-05.jpg

被っていますが厨房側にも店頭の立ち飲み用でしょうかあります

キリンレモンハイ(450円)
20180619-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(300円)
20180619-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、自家漬でほど良い糠が感じられます

てっぽー、かしら(2本一皿360円)
20180619-2-08.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

隣の常連さんでしょうか違うネタを2本で注文しており便乗します

タレ焼きで「焼きいいかな辛子一杯付けてね」とオバチャンに出され、てっぽーは先っちょだけで後はシロじゃねかと

思いつつタレと良く合って美味しいですよ

このお店のかしらはダイナミックな脂の印象だったのですが赤身が多く食べやすい仕様になっています

タレはトロミがありあまーいですよ

キリンレモンハイ(450円)
20180619-2-09.jpg

2杯目もコレにします

たたき(220円)
20180619-2-10.jpg

お1人様一串限りの特製肉だんごも食べ、青海苔がかかってなんこつがコリコリとして良いミンチ肉ですよ

なんこつ、れば(2本一皿360円)
20180619-2-11.jpg

塩焼でなんこつは塩が良く効いてコリコリ感が良く、

ればは良く焼かれこんなに焼かなくても裏はそれほどでもないのですがガッツリ良く焼きで少しパサつき気味ですかね

後ろで飲んでいるお客さんくさやを注文して待っている間にいいい匂いして来たなと話しています

会計時に接客のお母さん電卓を使い消費税が入りまして2311円で1円切り捨てとなります

浜松町の煙モクモクした飲み屋で大ぶりモツを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2310円でクサヤの香り漂う浜松町の酒場でした

住所:東京都港区浜松町2-1-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-20(Thu)

羽田空港国際線ビル「モスカフェ」チキンナゲット

羽田空港国際線ビルに来ました

東京モノレール羽田空港線の羽田空港国際線ビル駅から歩いて1分ほどです

ファストフード「モスカフェ」です

ロケーションとしては羽田空港国際線ビル駅を出て近くにある国際線旅客ターミナルビルの4階にあります

荒夜の酒場ハンター 羽田空港国際線ビルモスカフェ」編
平成30年(2018年)6月19日(火曜日)の様子

20180619-1-01.jpg

店内は入り口入って左側にレジや厨房、左側奥にお1人様用テーブル席が3卓ほど、

中央に奥に植木鉢の仕切りがある向かい合ったカウンターが8席が2つ、右側に2人掛けテーブル席が7卓ほどです

店員はレジや厨房に20代頃の女性が2人と30代頃の女性が2人います

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンク&フードメニュー
20180619-1-02.jpg

定番のハンバーガー等の他にカフェメニューもあります

ドリンク&フードメニュー
20180619-1-03.jpg

ワイワイセットもあります

ビール(キリンハートランド)(510円)
20180619-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

フレンチフライポテト・S(220円)、チキンナゲット(320円)
20180619-1-05.jpg

ツマミ?は揚げ物系でポテトは安定の味でチキンナゲットはマスタードソースが辛さと言うか少し酸っぱい寄りでイマイチ

ですね

場所柄か外国人の会話が聞こえてきます

羽田空港をバーガーチェーンでサイドメニューを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1090円でカフェメニューもある羽田空港のファストフードでした

住所:東京都大田区羽田空港2-6-5 国際線旅客ターミナルビル 4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-19(Wed)

西小山「ヤキトン・イチバンボシ」煮込み串・豚バラミルフィーユ

西小山に来ました

東急電鉄の目黒線西小山駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「ヤキトン・イチバンボシ」です

ロケーションとしては西小山駅出口を出て右側にあるタクシー乗り場先の『小山ホルモン』の角を右折し歩くと

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 西小山ヤキトン・イチバンボシ」編
平成30年(2018年)6月15日(金曜日)の様子

20180615-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

左側手前に4人掛けテーブル席、右側に2人掛けテーブル席2卓、2階もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180615-1-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールは赤星サッポロラガーです

フードメニュー
20180615-1-03.jpg

炭串焼き、肉刺し、煮込み串、一品、速攻おつまみ、揚げ物、巻き寿司もあります

本日のオススメ
20180615-1-04.jpg

洋風料理や和牛レアステーキもあります

店内メニュー
20180615-1-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ホッピー黒(450円)
20180615-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

キャベツがり(280円)
20180615-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマも入ってサッパリしてやきとんと合いますね

煮込み串・豚バラミルフィーユ、大根(各160円)
20180615-1-08.jpg

豚バラは巻かれて刺されているのでボリューミーで大根はデカっとしてお味は蕎麦屋のカレー出汁風でマイルドですよ

中(250円)
20180615-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

葱レバー(130円)
20180615-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎に決まっています

ゆず胡椒が添えられて白ゴマや胡麻油にまみれて出されます

食べかけ
20180615-1-11.jpg

芯が少しレアでプリプリとして新鮮ですよ

たれテッポー(130円)、塩せせり(200円)、鶏のヤゲン軟骨(肉付き)(150円)
20180615-1-12.jpg

おろしわさびが添えられてテッポーはタレと言っても味噌のようで少し焦げていますがネタは良く、

せせりは脂がかなり良い感じでのって、ナンコツは肉もしっかり付いてコリコリ食感も良いですよ

塩つくね(280円)
20180615-1-13.jpg

最後にコレで、こんがり焼かれて良いミンチ肉です

西小山の焼きとん屋さんで炭火焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2090円でカレー香る煮込みが食べられる西小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山6-5-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-18(Tue)

京成立石「居酒屋・はせ」さばのみそ煮

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「居酒屋・はせ」です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出てすぐ近くにある立石仲見世商店街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石居酒屋・はせ」編
平成30年(2018年)6月13日(水曜日)の様子

20180613-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、左側に2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃と70代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲みもの
20180613-2-02.jpg

銘柄は不明ですが生ビール、ビンビールにサワー類もあります

今日のお献立
20180613-2-03.jpg

魚貝類等の煮物・揚げ物・焼き物や肉類もあります

レモンハイ(350円)
20180613-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで店員さんになぜだか「炭酸平気ですか」と聞かれ「ハイ」と言います

モロキュー(300円)
20180613-2-05.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌はひと手間かけているようで普通に美味しいですよ

さばのみそ煮(500円)
20180613-2-06.jpg

魚系も食べスタンダードな味付けで普通に美味しいですね

グレープフルーツハイ(350円)
20180613-2-07.jpg

2杯目のお酒はコレにします

地元の常連さんでしょうか店員さんにお酒を飲ませてツマミは適当に出してと言っています

座った席がエアコンの風が滅茶苦茶さむーいですよ

立石仲見世商店街の居酒屋で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1500円でニューオープンな立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1丁目19 立石1-18付近

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-17(Mon)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」シンキ・テッポウ、ナンコツ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼宇ち多゛」です

ロケーションとしては京成立石駅南側出口を出てすぐ近くにある立石仲見世商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛」編
平成30年(2018年)6月13日(水曜日)の様子

20180613-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に少し奥に厨房と焼き台や大きな煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

右側一番奥に向かい合ったカウンター席が5人ずつ、右側手前にカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にいつもは簡易な厨房にいる30代頃の男性、洗い場に30代頃の女性がフル稼働でおり、

左側手前一番奥の簡易な厨房にお母さん、煮込み鍋に大将、ホールにソウさんやあんちゃんと呼ばれている男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては特に書くような事はありません

宝焼酎(200円)
20180613-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

焼酎の生にオプションで梅割りや葡萄割りがあり梅にします

ナマ|シンキ・テッポウ、ナンコツ(200円)
20180613-1-03.jpg

ナマモノの注文は2本単位でネタは違っても良く生と言っても豚モツのボイルに醤油ダレをかけてくれオプションで

お酢をかけてくれます

シンキ(コブクロ、テッポウの2本セット)を注文し、コブクロはなくもう1本はナンコツにしてお酢をかけてもらい、

ナンコツはいつにも増してコリコリな歯応えでテッポウは普通に美味しいですよ

ウーロン茶(200円)
20180613-1-04.jpg

梅シロップで少し割っていますがきついのでチェイサーに飲みます

もつ焼・カシラ(200円)
20180613-1-05.jpg

焼き物の注文は同じネタ2本単位で焼き方は若焼きや良く焼き、味付けはタレ、塩、素焼き、味噌です

ソウさんに「後はカシラタレだね」と肩を叩かれてから出されジューシーな赤身肉ですよ

煮込み(200円)
20180613-1-06.jpg

煮込みでハツモトあればと注文し、小さな土管のようなハツモトやアブラやフワ等が入って味噌味が独特な一品ですね

宝焼酎(200円)
20180613-1-07.jpg

2杯目もコレで梅割りにします

もつ焼・アブラ(200円)
20180613-1-08.jpg

アブラをタレで焼いてもらい、ホールの店員さんが他のお客さんに確認するも引取り手がなく注文と同時に出され

ゴツゴツとしたビジュアルでややあまーいタレと合ってたっぷりと脂が補給出来ます

ナマ|ハツ、レバボイル(200円)
20180613-1-09.jpg

ハツとレバのボイルにお酢をかけてもらいレバはガッツリボイルされ、ハツは芯がキレイな赤みが帯びて

食感は相変わらず良い感じですよ

出口
20180613-1-10.jpg

京成立石の商店街で名大煮込みを食べながら梅割りを飲むのも良いですね

会計は1600円で焼き手は変われど安定のもつ焼きな京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-16(Sun)

新宿三丁目「天ぷらつな八総本店」小波

新宿三丁目「天ぷら船橋屋本店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新宿三丁目駅から歩いて1分ほどです

天ぷら「天ぷらつな八総本店」です

ロケーションとしては新宿三丁目駅A5出口を出てすぐにあります

荒夜の酒場ハンター 新宿三丁目天ぷらつな八総本店」編
平成30年(2018年)9月10日(月曜日)の様子

20180910-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と揚げ台、沿いにややLの字型のカウンターが13席ほど、

奥にもややLの字型カウンター10席ほど1階は見えたのはこの程度でテーブル席や座敷があるかは不明です

2階もあります

店員は揚げ場に50代頃の男性と30と20代頃の男性、ホールに30代頃の男女もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は入口に禁煙マークがあります

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180910-2-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはキリン、アサヒ、ヱビスビール、サントリープレミアムモルツもあります

フードメニュー
20180910-2-03.jpg

江戸前膳、板前おまかせ、天麩羅膳等あります

フードメニュー
20180910-2-04.jpg

お好み天ぷら、甘味、一品、刺身、食事もあります

本日のおすすめ
20180910-2-05.jpg

お品書きと被っていますが一品料理もあります

店内メニュー
20180910-2-06.jpg

木札に書かれた天種等あります

カウンター上
20180910-2-07.jpg

天つゆや塩や調味料が3段で3種類(岩塩、抹茶、ゆかり)です

揚げ場
20180910-2-08.jpg

ビール(中瓶)(723円)
20180910-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールでキリンとの選択でアサヒにします


20180910-2-10.jpg

大根おろしが2種類通常と梅おろしに取り皿がセットされています

車海老、いか
20180910-2-11.jpg

売れ筋No.1のコースで小波(3400円)にします

天ぷらの他に口替りやお揃いはご飯、味噌汁、香の物も付いています

海老はなぜだかこのネタだけ揚げる前に職人さんが車海老と見せてくれ頭もカリカリとして、イカは肉厚で芯は

シットリ感もありますよ

ビールを飲みながら食べているので店員さんからご飯言って下さいと言われハイと言います

魚介
20180910-2-12.jpg

めごちで天使の羽のような・・・インスタ映えを意識しているのでしょうか、アッサリ目なんで天つゆをタップリつけて食べます

野菜、穴子
20180910-2-13.jpg

野菜二品のまいたけは写真を撮り忘れ、れんこんは分厚くてシャキシャキ感があり、

穴子はサクサクと胡麻油の風味と合っていますよ

口替り
20180910-2-14.jpg

中央奥のグラスは口直しにと出されとうもろこしのスープはまんま食べているようで、

お椀は赤出汁で具はしじみが入っていますよ

かき揚げ
20180910-2-15.jpg

かき揚げ海老や三つ葉が少し入ってカリンカリンに揚がって小海老感は少な目で、

天ぷらは総じてサクッとして衣はシッカリしています

天つゆはアッサリとしてネタの旨味を引き出していますよ

マレノン・クラシック(白)・グラス(500円)
20180910-2-16.jpg

2杯目はフランス産のハウスワインを飲みやや辛口でしょうか

新宿の古民家な佇まいでコース料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は4992円で創業大正13年な新宿の天ぷら屋さんでした

住所:東京都新宿区新宿3-31-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-15(Sat)

新宿三丁目「天ぷら船橋屋本店」小海老かき揚

新宿三丁目に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新宿三丁目駅から歩いて1分ほどです

天ぷら「天ぷら船橋屋本店」です

ロケーションとしては新宿三丁目駅A5出口を出てすぐにあります

荒夜の酒場ハンター 新宿三丁目「天ぷら船橋屋本店」編
平成30年(2018年)9月10日(月曜日)の様子

20180910-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と揚げ台、揚げ台沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

手前に4人掛けテーブル席が2卓ほど、右側奥にも揚げ台があり沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

2階もあります

店員は揚げ場に50と30代頃の男性、奥の厨房は見えず、レジに60代頃の男性、ホールに20代頃の女性が

3人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店頭に禁煙ですと書かれています

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180910-1-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはキリン一番搾りとアサヒスーパードライです

天ぷら・お食事
20180910-1-03.jpg

特選天ぷら、おすすめ、名物ジャンボかき揚もあります

丼物・お食事
20180910-1-04.jpg

船橋屋流
20180910-1-05.jpg

天ぷらの食べ方は天つゆ、自然塩、ハーブソルト、藻塩とあります

日本酒おすすめ
20180910-1-06.jpg

日本各地の地酒もあります

天ぷらいろいろ
20180910-1-07.jpg

夏の天ぷらや色々な天種が並んでいます

その他
20180910-1-08.jpg

天ぷら盛り合わせ、酒の友、刺身もあります

店内メニュー
20180910-1-09.jpg

木札に書かれた本日の天種もあります

カウンター上
20180910-1-10.jpg

揚げ場
20180910-1-11.jpg

御膳
20180910-1-12.jpg

香物、大根おろし、天つゆようの器等がセットで出されます

サワー・レモン(650円)
20180910-1-13.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

まぐろぬた(800円)
20180910-1-14.jpg

つまみを注文し、赤味噌は斬新と言うか珍しくまぐろメインで長ねぎや若布も少し入ってややあまーい味付けで

赤身のネタも良いですよ

小海老かき揚(850円)
20180910-1-15.jpg

お好みでコレを注文し、照明で赤みを帯びていますが実際もやや赤っぽく衣に味が付いているようでそのままでも美味しく

海老がたっぷり入って少しの三つ葉でしょうかハーブソルトはややパンチがあり味変します

天つゆは上品でまろやかと言われればそうでしょうか

ジュナール・白(850円)
20180910-1-16.jpg

2杯目はコレでフランス産の白ワインで甘からず辛からずですがラベルには辛口と書いています

タレ
20180910-1-17.jpg

次の天ぷら用でぽん酢に紅葉おろしのようなモノが入っています

はも(850円)
20180910-1-18.jpg

夏の天ぷらからコレで、薄い衣はサクサクとして肉厚なネタはやんわりとしていますよ

伏見とうがらし(450円)
20180910-1-19.jpg

もう一つ夏ネタで青唐辛子京都バージョンでしょうか長ッと新しい大根おろしを出してくれ辛ッと思ったら甘唐辛子を

細長にしたようなヤツですね

場所柄か中国系の男女の女子はデニムのホットパンツでかなりラフです

新宿の老舗天ぷらで旬の天種を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は4450円で1886年創業な新宿の天ぷら屋さんでした

住所:東京都新宿区新宿3-28-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-14(Fri)

大阪・京橋「丸徳」桜エビかき揚げ

新今宮「のんきや」、「やまと屋・5号店」、「丸進・まるしん直売所」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線京橋駅から歩いて1,2分ほどです

居酒屋「丸徳」です

ロケーションとしては京橋駅北口を出てすぐにあるアーケード街エル京橋を歩き最初の左角を左折し歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京橋丸徳」編
平成30年(2018年)6月8日(金曜日)の様子

20180608-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが12席ほど、右側にテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に60と30代頃の男性、ホールに50と40代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180608-4-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、ハイボールや日本酒等あります

フードメニュー
20180608-4-03.jpg

お造り、一品、おすすめ、揚げ物、焼き物等あります

店内メニュー
20180608-4-04.jpg

短冊に書かれたメニューもあります

本日オススメ
20180608-4-06.jpg

ホワイトボードには本日や今月のオススメがあります

ボードメニュー
20180608-4-05.jpg

魚貝類の造り等あります

レモンチューハイ(340円)
20180608-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は樽ハイ倶楽部のコレです

おばけ(500円)
20180608-4-09.jpg

造り系からコレは、鯨の尾っぽの肉のようで白味噌があまーいくてクニュクニュと食感を楽しみます

桜エビかき揚げ(400円)
20180608-4-10.jpg

揚げ物も食べ、てんつゆがお椀にタップリと出され塩もありギリな旬で普通に美味しいですよ

ワイン・白(グラス)(400円)
20180608-4-11.jpg

2杯目は揚げ物にワインでも飲みながら大阪滞在を終えます

京橋のアーケード街で鯨肉を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1640円で旬の天ぷらが食べられる京橋の酒場でした

住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-5-18

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-13(Thu)

大阪・京橋「丸進・まるしん直売所」造り・3種盛

新今宮「のんきや」、「やまと屋・5号店」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線京橋駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋「丸進・まるしん直売所」です

ロケーションとしては京橋駅北口を出て道なりに歩いていくと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京橋丸進・まるしん直売所」編
平成30年(2018年)6月8日(金曜日)の様子

20180608-3-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンターがあり、年輩の女性はパイプ椅子に

座っています

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、30代頃の男性と50代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しておりタバコは自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180608-3-02.jpg

生ビールの銘柄は不明ですが大中小とあり、瓶ビールは大小あります

ボードメニュー
20180608-3-03.jpg

ホワイトボードには造り、一品、名物・人気、鉄板焼きもあります

店内メニュー
20180608-3-04.jpg

本日のおすすめ
20180608-3-05.jpg

魚貝類の造り、焼き物、煮付け等あります

チュウハイ・レモン(290円)
20180608-3-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

大将に「初めてですか」と聞かれ「ハイ」と言い、お店のショップカードを出し近くの立ち飲み「とよは親戚」のようで

隣の山CHANも紹介しています

造り・3種盛(500円)
20180608-3-07.jpg

造りから食べ、ハマチ、マグロ赤身、シメサバにタコ一切れのおまけ付きでどれも新鮮ですよ

湯豆腐(サービス)
20180608-3-08.jpg

初めてなんで湯豆腐と出されます

昆布の出汁が良く効いて常連さんには違う小鉢を出しており、お客さんには何か一品サービスのようです

だしまき(200円)
20180608-3-09.jpg

ボードから食べ、たこや長ネギも入ってフワフワと食べやすいですよ

焼酎(麦)玄海(270円)
20180608-3-10.jpg

2杯目は焼酎で飲み方はロックにします

京橋の立ち飲みストリートで人気メニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1260円で一見サービスが嬉しい京橋の酒場でした

住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-2-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-12(Wed)

大阪・新今宮「やまと屋・5号店」たこ旨煮

新今宮「のんきや」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線新今宮駅から歩いて3、4分ほどです

立ち飲み居酒屋「やまと屋・5号店」です

ロケーションとしては新今宮駅東口を出て線路沿いに天王寺方面へ歩いて行くと左側にジャンジャン横丁があり

アーケード街を過ぎ通天閣の手前にあります

荒夜の酒場ハンター 新今宮やまと屋・5号店」編
平成30年(2018年)6月8日(金曜日)の様子

20180608-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に50代頃の男性が2人と同年代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビもあり、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物メニュー
20180608-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁にはアルコール類やソフトドリンクが並んでいます

店内メニュー
20180608-2-03.jpg

名物特性どて焼やマグロ造り等に揚げ物ややきとり等あります

店内メニュー
20180608-2-04.jpg

短冊に書かれた一品料理もあります

6月8日おすすめ品
20180608-2-05.jpg

ホワイトボードには魚介類や馬肉の刺身や造り、握り寿司等あります

ショーケース
20180608-2-06.jpg

シャカネタは一切使用しないようです

ホッピー(250円)、焼酎(値段は不明)
20180608-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーと注文し「セットにしますか」と言われ「ハイ」と言います

丁寧にセットの確認をされるもホッピーの外瓶だけを飲むのはそもそもないのですが・・・

飲んでみると甲類の焼酎ではなく麦っぽいクセがあり白水のボトルキャンペーンをしておりそれでしょうか

白水だとするとメニューには300円とあり会計から計算すると合致しセットが税抜き550円と焼酎も余り入っていないし

立ち飲みにしては高額になります

たこ旨煮(350円)
20180608-2-08.jpg

おすすめからコレで、「温めますか」と聞かれ「ハイ」と言い、里芋も入って濃いめの味付けでホッピーもグビグビと

飲めます

じゃがいも、ニンニク、牛、紅しょうが(各1本100円)
20180608-2-09.jpg

名物の串カツを食べ、ニンニクはホクホクとして、ソースに辛さ系のパンチがありネタはどれも普通に美味しいですよ

と言うかソースの二度漬けお断りですがキャベツはカツの下に少しだけで食べ放題ではないですね

ナカ(値段は不明)
20180608-2-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲み、白水(300円)でしょうか

新世界の立呑処でおすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1720円で100円均一の串カツが食べられる新今宮の酒場でした

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-36

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-11(Tue)

大阪・新今宮「のんきや」どて焼き・醤汁牛筋

新今宮に来ました

JR西日本の環状線新今宮駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋「のんきや」です

ロケーションとしては新今宮駅東口を出て線路沿いに天王寺方面へ歩いて行くと左側にあるジャンジャン横丁内の

新世界寄り左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新今宮のんきや」編
平成30年(2018年)6月8日(金曜日)の様子

20180608-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に50代頃の男性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180608-1-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく短冊やプラ板に書かれたドリンクやフードメニューがあります

店内メニュー
20180608-1-03.jpg

地酒、焼酎、50円からのツマミ等あります

ショーケース
20180608-1-05.jpg

作り置かれたツマミも並んでいます

ビール大(510円)
20180608-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文し、キリンかアサヒでコレです

どて焼き・醤汁牛筋(1本120円)
20180608-1-07.jpg

串かつはないようなのでコレを注文し、白味噌ベースで汁トロミがあってあまーいくてこれはは悪くはないのですがネタの

味が良くわかりませんね

チーズ(100円)
20180608-1-08.jpg

簡単なコレも食べます

らっきょ(100円)
20180608-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しいですよ

通天閣の麓で瓶ビールを飲みながら名物を食べながら良いですね

会計は950円で酒の店な新今宮の酒場でした

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-10(Mon)

大阪・日本橋「アンケラソ」焼き肝(タレ)

難波「スタンドあじと」、「丑寅」で飲みもう1軒飲みますね

近畿鉄道の日本橋駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「アンケラソ」です

ロケーションとしては日本橋駅のB25出口を出て南進して行き左側にある久富千日プラザビルの2階です

荒夜の酒場ハンター 日本橋アンケラソ」編
平成30年(2018年)6月7日(木曜日)の様子

20180607-7-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

店頭に樽型なスタンディングテーブルも2卓あります

店員は焼き台に顎鬚もみあげでスキンヘッドな40代頃の男性、厨房に20代頃の女性が2人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180607-7-02.jpg

生ビール、ハイボール、酎ハイ、本格焼酎等あります

ボードメニュー
20180607-7-03.jpg

黒板にはホルモンの焼き物、生物、一品料理もあります

店内メニュー
20180607-7-04.jpg

1枚紙には魚貝類等のツマミや希少部位のホルモンもあります

酎ハイ・レモン(350円)
20180607-7-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

もやしナムル(200円)
20180607-7-06.jpg

スピード的なコレを注文し、ニラも少し入って少しオイリー感控え目です

焼き肝(タレ)(450円)
20180607-7-07.jpg

焼き物を食べ、ブツ切りなレバーがゴロゴロと薬味と混ざって芯がレアなネタは柔らかでタレはややあまーいですよ

赤いウインナー(250円)
20180607-7-08.jpg

赤くないと思いつつあの不健康そうなモノを想像していたのですがやや上品なヤツです

黒霧島(330円)
20180607-7-09.jpg

2杯目は芋焼酎で飲み方はロックで少し氷が多いですね

牛すじホーレン(450円)は写真を撮り忘れ、肉はすじっぽくなく野菜とサッパリと焼かれています

日本橋の路地ビルの飲み屋さんでホルモンを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2190円でやや赤いウインナーが食べられる難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区千日前2-3-24 久富千日プラザ 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-09(Sun)

難波「丑寅」しまふぐぶつ切り

難波「スタンドあじと」で飲みもう1軒飲みますね

南海電鉄の南海本線難波駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「丑寅」です

ロケーションとしては難波駅東出入口2を出てすぐにあります

荒夜の酒場ハンター 難波丑寅」編
平成30年(2018年)6月7日(木曜日)の様子

20180607-6-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

右側一番奥に小さなスタンディングテーブルが2卓ほど、手前の左右にスタンディングテーブルもあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、20代頃の男女も3人ほどいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180607-6-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、ハイボールやサワー等あります

酒肴
20180607-6-03.jpg

本日の造り、惣菜・大皿、揚げたん、旬、焼いたん、酒の友等あります

店内メニュー
20180607-6-04.jpg

木札や短冊に書かれたメニューもあります

大皿
20180607-6-05.jpg

チューハイ(350円)
20180607-6-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はレモンかグレープフルーツでピンク系果実なコレにします

しまふぐぶつ切り(350円)
20180607-6-07.jpg

造りからコレを注文し、紅葉おろしにポン酢系で厚みがあって食べ応えがありますよ

カレー肉じゃが(350円)
20180607-6-08.jpg

一品料理からコレを食べ、和のテイストでもありマイルドでな味付けで牛肉がいい味を出しています

二階堂(350円)
20180607-6-09.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

難波のビニールシートな立ち飲みで海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1510円で大皿料理が豊富な難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前15-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-08(Sat)

大阪・難波「スタンドあじと」名物黒毛和牛メンチカツ

難波に来ました

南海電鉄の南海本線難波駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「スタンドあじと」です

ロケーションとしては難波駅東出入口2の近くにあります

荒夜の酒場ハンター 難波スタンドあじと」編
平成30年(2018年)6月7日(木曜日)の様子

20180607-5-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いに変形コの字型の立ち飲みカウンター、

左右壁沿いに小さなスタンディングテーブル、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の男性が2人ほどです

BGMはアメリカンポップス、テレビはなく、灰皿は右側禁煙が左側が喫煙エリアの分煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180607-5-02.jpg

生ビールの銘柄はキリンハートランド、瓶ビールはハイネケンやギネスです

ドリンクメニュー
20180607-5-03.jpg

白・赤グラスワイン、今月のワイン等あります

スタンドメニュー
20180607-5-04.jpg

冷菜や前菜がいろいろあります

スタンドメニュー
20180607-5-05.jpg

お魚もの、揚げもの、鉄板もの、煮込みもの、しめものもあります

ボードメニュー
20180607-5-06.jpg

黒板にはお品書きと被っていますがツマミが並んでいます

厳選チーズメニュー
20180607-5-07.jpg

フランスやデンマーク産のチーズが並んでいます

店内
20180607-5-08.jpg

五周年で19時から3回に渡ってビンゴゲームが開催されるようです

酎ハイ・ライム(580円)
20180607-5-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

特製スタンドの盛りもり(680円)
20180607-5-10.jpg

左からチーズ豆腐は生姜醤油にタップリと漬かり、ボイルしたカボチャとブロッコリー、ポテトサラダは黒胡椒が大人な味で、

なんこつ煮、サンマ甘辛煮、卵焼きの中には刻み大葉でしょうか

赤ワイン・グラス2(480円)
20180607-5-11.jpg

2杯目はチリ産の赤ワインで銘柄はデル・スールのカベルネ・ソーヴィニョンは渋みやコクがありますよ

名物黒毛和牛メンチカツ(390円)
20180607-5-12.jpg

揚げ物も食べてみます

食べかけ
20180607-5-13.jpg

食べてみるとアチッと肉汁が出て芯のミンチは少し赤身を帯びて少しレア感もあります

難波の洋食居酒屋で特製盛り合わせを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2130円でオープン5周年で盛り上がっている難波の酒場でした

住所:大阪府大阪市中央区難波千日前15-4 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-07(Fri)

大阪・今池「やまき」ホルモン・キモ

天王寺「地魚処・スタンドふじ本店」、「旬彩と海鮮・森田屋」、「明治屋」で飲みもう1軒飲みますね

阪堺電気軌道阪堺線今池駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「やまき」です

ロケーションとしては今池駅の出入口を降りてすぐ近くにあります

荒夜の酒場ハンター 今池やまき」編
平成30年(2018年)6月7日(木曜日)の様子

20180607-4-01.jpg

店内は厨房に大きな鉄板がありそれを店頭側にお客さんが囲んで飲んだり食べたりしています

店員は鉄板に店主と思しき50代頃の男性があり、お客さんサイドにかなりなロン毛でレゲエ風な30代頃の男性が

雑然としているお客さんを仕切っており単なる常連さんでしょうか

BGMはラジオ放送が聞こえていたような気がしましたが失念、テレビはなく、灰皿は商店街の店舗に人だかりのような

感じで空き缶を灰皿代わりにして吸っている方もいます

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180607-4-02.jpg

お品書きはなく短冊に書かれたメニューが並んでいます

鉄板
20180607-4-04.jpg

コテで焼いているのがキモ、中央あたりの焼き立ての串物がホルモン、右側のまだ焼かれていない串がアブラのようです

チューハイ(缶)(270円)
20180607-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでアサヒビールのハイリキレモンです

ホルモン(1串70円)
20180607-4-06.jpg

とりあえず1本貰いタレはあまーいく、赤いにんにく系のタレはピリッとしてネタがしまりますね

キモ(70円)
20180607-4-07.jpg

赤身系も注文し、芯が少し若くクセもなく新鮮そのものですよ

ホルモン(1串70円)
20180607-4-08.jpg

もう1本ホルモンを食べ、アブラなんて裏メニューでしょうか注文しているお客さんもいます

会計は最後に缶とか串の数で計算してくれます

今池の簡易な店舗で鉄板焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は620円で路上で飲める今池の酒場でした

住所:大阪府大阪市西成区萩之茶屋2-2-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-06(Thu)

大阪・天王寺・阿倍野「明治屋」鯛あら煮

天王寺「地魚処・スタンドふじ本店」、「旬彩と海鮮・森田屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線天王寺駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「明治屋」です

ロケーションとしては天王寺駅の西口を出て大阪府道30号大阪和泉泉南線を阿倍野方面へ歩き近鉄南の信号を

右折し少しするとあるショッピングモールと言うか飲食街のヴィアあべのウォーク内にあります

荒夜の酒場ハンター 天王寺明治屋」編
平成30年(2018年)6月7日(木曜日)の様子

20180607-3-01.jpg

外観
20180607-3-02.jpg

このお店は写真撮影一切禁止のようで近くの看板や外観のみです

店内は入り口入って右側少し奥にドリンク等の簡易な厨房がありその裏にたぶん調理場、

簡易な厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、左側に8人掛けが2卓と6人掛けと2人掛けテーブル席があります

店員は厨房は見えず、ホールに50代頃の女性が2人います

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

黒板メニューを見ているとオバチャンはカウンター上のスタンド式なドリンクフード&メニューを指してコレと一緒だからと

言われます

このお店で飲む1杯目のお酒はチューハイ・レモン(430円)です

スピード的な水ナス(400円)を注文し、生姜醤油がかかって中々良く単に好きなだけですね

鯛あら煮(350円)ややあまーいけど上品お味で接客のオバチャンに「お酒飲みたくなるよね」と言われ

「少し早いんで無理です」と言います

こんな時は乗っかっちゃった方が良いのかと思いつつ店員さんは常連さんと世間話を始めます

2杯目は麦焼酎のおびの蔵から(420円)で飲み方はロックにします

天王寺の商業施設の古風な飲み屋さんで煮付けを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1600円で一品料理が美味しい天王寺の酒場でした

住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 ヴィアあべのウォーク 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-05(Wed)

大阪・天王寺・阿倍野「旬彩と海鮮・森田屋」しまあじかぶと焼

天王寺「地魚処・スタンドふじ本店」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線天王寺駅から歩いて3,4分ほどです

居酒屋「旬彩と海鮮・森田屋」です

ロケーションとしては天王寺駅の公園口を出て大阪府道30号大阪和泉泉南線を四天王寺方面へ歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 天王寺旬彩と海鮮・森田屋」編
平成30年(2018年)6月7日(木曜日)の様子

20180607-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房沿いにLの字カウンターが25席ほど、2階もあります

店員は厨房に40代頃の男女と30代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180607-2-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、発泡酒のキリン淡麗、瓶ビールはキリンラガーや一番搾り等です

フードメニュー
20180607-2-03.jpg

冬物、焼・揚物、一品料理等あります

6/7(木)
20180607-2-04.jpg

活魚の造り、生ほんまぐろ、肉物、本日の地酒等あります

ボードメニュー
20180607-2-05.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、自家製チャーシュー、和牛レバータタキ等あります

チューハイ・ライム(330円)
20180607-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

生せんまい(400円)
20180607-2-07.jpg

ボードメニューからコレで、グロテスクなビジュアルですが辛味噌はそう辛くなく美味しいモツですよ

ぬか漬け盛り(200円)
20180607-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、奈良漬け、きゅうり、なす、白菜と総体的に味が良くしみています

しまあじかぶと焼(300円)
20180607-2-09.jpg

焼き魚も食べ、脂がガッツリのってサワーもグビグビ飲めますよ

いいちこ(380円)
20180607-2-10.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

グループのお客さんはメニューを見てランチがないと言っており大きなコの字カウンターで居酒屋の体なんですが

年輩男性はノンアルコールをしみますと飲んでいます

女将さんに「おおきに、ご丁寧にありがとうございます。また遊びに来て下さい」と送られます

天王寺駅近の昼飲みスポットで青魚を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1610円で座れるスタンドな天王寺の酒場でした

住所:大阪府大阪市天王寺区堀越町12-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-04(Tue)

大阪・天王寺・阿倍野「地魚処・スタンドふじ本店」刺身3種盛り

天王寺に来ました

JR西日本の環状線天王寺駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「地魚処・スタンドふじ本店」です

ロケーションとしては天王寺駅中央口を出て地下鉄天王寺駅の階段を降りて接続している大型複合商業ビル

阿倍野ルアシスの地下1階にあります

荒夜の酒場ハンター 天王寺地魚処・スタンドふじ本店」編
平成30年(2018年)6月7日(木曜日)の様子

20180607-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、

右側に計16人ほど座れるテーブル席、一番奥にもテーブル席があります

店員は厨房に50代頃の男性が4人と20代頃の男性が2人、ホールに30代頃の女性2人もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180607-1-02.jpg

黒板にはプレミアム・赤・黒生ビール等あります

フードメニュー
20180607-1-03.jpg

海鮮が安いだけの店のようです

ドリンクメニュー
20180607-1-04.jpg

ハイボールや元気なチューハイ等あります

水産会社直営の昼ごはん
20180607-1-05.jpg

オリジナルの魚屋丼、ふじの刺身・いろいろ・ジャンボ定食もあります

魚屋の目利きと職人の料理
20180607-1-06.jpg

原価無視の大特価の魚盛り、極上品くじらの鹿の子、海鮮爆弾等あります

プレミアム生ビール(380円)
20180607-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身3種盛り(480円)
20180607-1-10.jpg

魚盛りはまだ時間が早いのからコレを注文し、卓上調味料には美味しい醤油の(昼)と(夜)があり昼で食べます

マグロ赤身は普通に美味しく、ぶりでしょうか脂がのって、鯛は歯応えが良いですよ

生たこてっさ(380円)
20180607-1-11.jpg

何気に目に付いたコレも食べ、今度は夜仕様の醤油で食べ違いがわからずネタの外身の吸盤等は取らなくてもと

思いつつこれがてっさの由縁でしょうか

隣のオバチャン丼に出汁をかけて食べわさびが効いたのか少し吐き出しています

天王寺の海鮮酒場で刺身を食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1340円で海鮮が安いだけの天王寺の酒場でした

住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 ルシアスビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-03(Mon)

大阪・大正「海鮮屋台・ゆうだん丸」中落ちお造り

大正「餃子酒販・大阪王」、「立呑みの・さのや」、「立呑み・ほるもんBar・おかだ」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線大正駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「海鮮屋台・ゆうだん丸」です

ロケーションとしては大正駅出入口1を出て線路沿いに弁天町方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大正海鮮屋台・ゆうだん丸」編
平成30年(2018年)6月6日(水曜日)の様子

お店の外観の写真は撮り忘れました

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにややLの字型の立ち飲みカウンター、

右側手前奥に樽型なスタンディングテーブル、2階もあり座席のようです

店員は厨房に30代頃の男性が3人ほど、20代頃の男女3人もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物メニュー
20180606-7-01.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはアサヒとキリンラガーです

ハイボールメニュー
20180606-7-02.jpg

角ハイボールはメガサイズもあります

焼酎メニュー
20180606-7-03.jpg

芋、麦、栗、黒糖、泡盛等あります

ボードメニュー
20180606-7-04.jpg

ホワイトボードには本日のイベント寿司の日、刺身や一品料理もあります

おすすめドリンク
20180606-7-05.jpg

冷酒、ひや、燗や果実酒等あります

ボードメニュー
20180606-7-06.jpg

とりあえず一品、焼・炒もの、揚げものもあります

ゆうだん丸のまぐろ
20180606-7-07.jpg

名物まぐろカツ、〆のまぎま汁等あります

寿司
20180606-7-08.jpg

にぎり、巻物、さばの炙り棒寿司等あります

サワー・プレーン(280円)
20180606-7-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

中落ちお造り(280円)
20180606-7-10.jpg

まぐろオシのようで一番人気のコレを注文し、普通に美味しい赤身ですよ

ツナスパサラダ(200円)
20180606-7-11.jpg

スピード的なコレを注文し、これも一応マグロになり敷かれているレタスが多いと思いつつ安いんです

焼酎・麦(280円)
20180606-7-12.jpg

2杯目はコレで飲み方はロックにします

チーズ入りハムカツ(250円)
20180606-7-13.jpg

揚げ物も食べ、ハムが薄っぺらと思いつつ3枚重なってミルフィーユ風ですよ

大正の屋台居酒屋で人気メニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1340円で寿司イベント開催中な大正の酒場でした

住所:大阪府大阪市大正区三軒家西1-9-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-02(Sun)

大阪・大正「立呑み・ほるもんBar・おかだ」お刺身3種盛合せ

大正「餃子酒販・大阪王」、「立呑みの・さのや」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線大正駅から歩いて3分ほどです

居酒屋「立呑み・ほるもんBar・おかだ」です

ロケーションとしては大正駅出入口1を出て大阪府道173号大阪八尾線を南進し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大正立呑み・ほるもんBar・おかだ」編
平成30年(2018年)6月6日(水曜日)の様子

20180606-6-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は入口に禁煙の張り紙があります

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180606-6-02.jpg

スパークリング・ロゼ・白赤ワインもあります

ドリンクメニュー
20180606-6-03.jpg

ワインカクテル、サングリアもあります

ドリンクメニュー
20180606-6-04.jpg

スピリッツ、スタンダードロングカクテルもあります

ドリンクメニュー
20180606-6-05.jpg

グラッパ、ヨーグルト系のリキュール等あります

ドリンクメニュー
20180606-6-06.jpg

国産や外国産のウイスキーもあります

ドリンクメニュー
20180606-6-07.jpg

生ビールの銘柄はキリンハートランド、瓶ビールはキリンラガー等あります

ドリンクメニュー
20180606-6-08.jpg

ボトルワインもあります

本日のおすすめ
20180606-6-10.jpg

レバカツ、チーズタッカルビ風、グリル野菜のラクレット等あります

ボードメニュー
20180606-6-11.jpg

黒板にはホルモンの煮物や揚げ物、串物、一品料理もあります

ボードメニュー
20180606-6-12.jpg

ぎゅうほるのお刺身、ユッケ、希少部位の焼きものもあります

ボードメニュー
20180606-6-13.jpg

お品書きと被っていますが、軽いおつまみ等あります

サングリア・赤(600円)
20180606-6-14.jpg

このお店は16時30分オープンですがもう17時すぎで聞いてみると仕込みが出来ていないようでとりあえずドリンクを

飲みます

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでゴールドキウイやオレンジやレモンが入って柑橘感十分です

白菜キムチ(250円)
20180606-6-15.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しい漬け物ですよ

タレ
20180606-6-17.jpg

牛ホルモンのお刺身を食べ、辛めの酢味噌、胡麻油に塩、醤油系タレは僅かにあまーい3種類のタレが出されます

お刺身3種盛合せ(1080円)
20180606-6-16.jpg

左からミノは柔らかで、チレはレバーのクセないバージョン、ハートは柔らかで限りなく生に近いですよ

と言うかチレも完全生仕様っぽいですね

和牛レバーのパテ(580円)
20180606-6-18.jpg

ワインのお供にと書かれているコレで、ピンクローズがのってネットリしてレバーの香りが立っていますよ

グラスワイン・赤(500円)
20180606-6-19.jpg

2杯目はコレで銘柄はモルドバ産のラダチーニ・フィオーリでフルーティーで中口なんで飲みやすいですね

大正のほるもんBarで牛肉の刺身を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は3010円で座って飲める立呑みな大正の酒場でした

住所:大阪府大阪市大正区三軒家西1-25-10 グランデSH 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-09-01(Sat)

大阪・大正「立呑みの・さのや」ふぐたたきぶつ切り

大正「餃子酒販・大阪王」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線大正駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「立呑みの・さのや」です

ロケーションとしては大正駅出入口2を出て大阪府道173号大阪八尾線を北進し、『大正庵』なるお蕎麦屋さんのある

右角を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大正立呑みの・さのや」編
平成30年(2018年)6月6日(水曜日)の様子

20180606-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

一番奥に長方形なスタンディングテーブルもあります

店員は厨房に50代頃のママと呼ばれている女性、20代頃の男女もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180606-5-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはアサヒとサッポロです

フードメニュー
20180606-5-03.jpg

6月6日本日のおすすめでしょうか、魚貝類等の造りや焼き物、串かつやどてやき等もあります

大皿料理
20180606-5-04.jpg

ショーケース
20180606-5-05.jpg

チューハイ(330円)
20180606-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで季節の果実はライムです

バイ貝煮付け(180円)
20180606-5-07.jpg

煮物から食べ、良く味付けされて貝の旨味もあります

ふぐたたきぶつ切り(380円)
20180606-5-08.jpg

これも海鮮ツマミで外身が軽い湯引きをされ、ポン酢系でネタに厚みがありシッカリと歯応えがあって値段の割りに

お値打ち価格ですよ

麦焼酎(330円)
20180606-5-09.jpg

2杯目はコレで飲み方はロックにします

せせり・タレ(140円)
20180606-5-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けネタ毎に決まっており選択出来るモノもあります

薬味がのって肉質は普通に良く、タレはあまーいですよ

ソレリス(160円)
20180606-5-11.jpg

にんにく正油タレはビジュアルからしてもパンチがありネタはタレに負けているような気がします

きんぴらこんにゃく(100円)
20180606-5-12.jpg

スピード的なコレを注文し、焼きちくわや油揚げも入って薄味でもなく関東風な味付けです

これがきんぴらかと思いつつ安いんで問題ないですよ

大正のひっそり佇む飲み屋さんで高コスパなツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1750円で100円のツマミが食べられる大正の酒場でした

住所:大阪府大阪市大正区三軒家東1-4-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 石垣島 小倉 西小山 錦糸町 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 日比谷 鶯谷 新今宮 銀山町 大正 スイーツ 岡山 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 庶民 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 君想ふ暮らし 川口 四文屋 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 三平 都立家政 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 国分寺 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 大衆酒場 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 祇園四条 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 大街道 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 鏑川 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 やきとん・豚燻 おさかなと 中野坂上 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 京急鶴見 三兵酒店 烏丸 京都・河原町 とうきょうスカイツリー 京都市役所前 天ぷら 八広 懐石 とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 豊洲市場前 経堂 京成高砂 船堀 弘明寺 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 天文館むじゃき 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 岸田屋 ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 食堂じみち 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ 松山店 味の王様 8番らーめん 居酒屋まさら 春のお店 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば あの名店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el mundo) 東尋坊 朝日通 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 立ち呑みほぽぽ 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥善 釧路・新富士 ラウンジ神戸 酒房灘さんちか店 神戸空港 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 高見馬場 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 きね本 神戸南京町・YUNYUN 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 元祖ぎょうざ苑 ごん太 季節一品料理藤原 IWABACAFE 市場いちばん寿司 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 かわしろ酒店 烏丸・四条 ロイヤルスカイ あきたくらす 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 立呑み処川西 川西能勢口 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 長崎空港 大漁丸 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 米子空港 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり ドジャース食堂 御食事処・永楽 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 居酒屋樽げん 鹿児島空港 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 白熊菓琲 市場食堂 スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 成田家・総本店 新西大寺町筋 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 丸万元祖焼鳥 まるさん松本 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 お多福 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 スーパーホテル松山 東雲 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 蔵元屋 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ EIBUN|エイブン HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 一番餃子栄町店 ゆうなみ 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 ビジネスラウンジアゼレア 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ