fc2ブログ
2018-08-31(Fri)

大阪・大正「餃子酒販・大阪王」きゅうりのピリ辛

大正に来ました

JR西日本の環状線大正駅から歩いて1分ほどです

中華料理「餃子酒販・大阪王」です

ロケーションとしては大正駅出入口1を出て大阪府道173号大阪八尾線を南進して行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大正餃子酒販・大阪王」編
平成30年(2018年)6月6日(水曜日)の様子

20180606-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が6卓ほど、

2階もあるようです

店員は厨房に50代頃の男性、接客等に40代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は11時から14時まで禁煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180606-4-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄はザ・モルツ、焼酎、サワー等あります

ドリンクメニュー
20180606-4-03.jpg

超炭酸角ハイボール、梅酒・果実酒等あります

フードメニュー
20180606-4-04.jpg

餃子、炒め・煮込み、揚げ物、逸品等あります

レモンサワー(380円)
20180606-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

きゅうりのピリ辛(280円)
20180606-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、確かにピリッとして酢も強くピクルス風です

大阪王極旨餃子(240円)
20180606-4-07.jpg

大阪名物を食べます

食べかけ
20180606-4-08.jpg

餡にはキャベツや肉も入って、こんがりと焼かれてニンニクのパンチがありますよ

銘酒「古越龍山」5年(380円)
20180606-4-09.jpg

2杯目は中国紹興酒のグラスで飲み方はロックにします

肉もやし(280円)
20180606-4-10.jpg

逸品からコレで肉味噌は甘辛でツマミにお酒も行けます

接客のオバチャンは厨房内の食器の扱いはガラガラと雑です

大正の駅近中華で小鉢料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1684円で極旨な点心が食べられる大正の酒場でした

住所:大阪府大阪市大正区三軒家東1-17-17


1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-30(Thu)

大阪・鶴橋「中島屋」(居酒屋)まぐろのすき身

京橋「酒房・まつい」、「二升五合」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線鶴橋駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋「中島屋」です

ロケーションとしては鶴橋駅西口を出て環状線沿いに玉造方面へ歩き信号を横断し、

大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線(通称:千日前通)を今里方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 鶴橋中島屋」編
平成30年(2018年)6月6日(水曜日)の様子

20180606-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は厨房に40代頃の女性と20代頃の女性が3人ほど、ホールに20代頃の男性もいます

BGM等は失念、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180606-3-02.jpg

生ビールはアサヒとエビス、瓶ビールはアサヒとサッポロラガーで所謂赤星等です

ドリンクメニュー
20180606-3-03.jpg

日本酒は常温と熱燗と冷酒、ワインは赤・白・スパークリングがあります

ワンコインセット
20180606-3-04.jpg

500円でドリンクは生ビールとチューハイとハイボールとソフトドリンクから1杯、つまみ1品を選択出来ます

店内メニュー
20180606-3-05.jpg

短冊に書かれたメニューにはおでんのネタがあります

店内メニュー
20180606-3-06.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、魚貝類等のお造りや一品料理もあります

ボードメニュー
20180606-3-07.jpg

黒板には焼魚や美味少量なお造り等あります

カウンター上
20180606-3-08.jpg

大皿等には作り置かれたツマミも並んでいます

チューハイ・レモン
20180606-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はワンコインセットでコレにします

すきみ
20180606-3-10.jpg

セットの一品はコレですきみと言うかマグロのブツで鮮やかな色で普通に美味しいですよ

おでん・ネギマ串(200円)、こいも(100円)
20180606-3-11.jpg

おでんも注文し、ネギマと里芋の小さいバージョンで薄味で関西感あります

たんたかたん(480円)
20180606-3-12.jpg

2杯目はしそ焼酎で飲み方はロックにします

とりガーリック(420円)
20180606-3-13.jpg

カウンター上の皿料理からコレを注文し、なぜだか待たされ醤油ベースでにんにくのパンチがある鳥肉です

カウンター席ではゴッドファーザー愛のテーマの着信音が響き20分ほど延々とスマホ通話をしている強面な男性に

周りのお客さんも辟易しています

鶴橋の昼飲み屋さんで海鮮ツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1700円でセットが嬉しい鶴橋の酒場でした

住所:大阪府大阪市東成区東小橋3-13-22

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-29(Wed)

大阪・京橋「二升五合|ますますはんじょう」モーニングサービス

京橋「酒房・まつい」で飲みもう1軒飲みますね

JR西日本の環状線京橋駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「二升五合」です

ロケーションとしては京橋駅北口を出てすぐのアーケード街を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京橋二升五合」編
平成30年(2018年)6月6日(水曜日)の様子

20180606-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いに変形Vの字型の立ち飲みカウンター、

左側奥壁沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に50代頃の女性、接客に20代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180606-2-02.jpg

生ビールの銘柄はキリンラガー、瓶ビールはアサヒでスーパードライでしょうか

モーニングサービス
20180606-2-03.jpg

朝10時から正午まで500円で生ビール、発泡酒、サワー類、日本酒、焼酎から1杯と

おつまみは串かつ2品とおでん1品好きなものを選択できます

店内メニュー
20180606-2-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20180606-2-05.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、魚貝類等の刺身や一品料理もあります

淡麗極上生(中)
20180606-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はモーニングサービスでコレにします

大根
20180606-2-07.jpg

おでんは大根にして柔らかに煮込まれて薄味ですよ

じゃがいも、チーズ
20180606-2-08.jpg

串カツはコレにし2本ともショボッとまあ安いんでと思いつつ計算すると120円安く、おでんと串かつともに

100円と150円のネタがあり150円3つにすればもっと良いなんて、単品注文時のモノと一緒かわからないし

つまらない事言ってもしょうがないですね

うの花(100円)
20180606-2-09.jpg

ボードから安いが気になるコレにして上品で美味しいですよ

モーニングセットの淡麗パターンは結構な人気です

京橋の立ち飲み街でセットのつまみを食べながらドリンクを飲むのも良いですね

会計は600円で100円の自家製ツマミが食べられる京橋の酒場でした

住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-9-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-28(Tue)

大阪・京橋「酒房・まつい」(立ち飲み居酒屋)牛カツ

京橋に来ました

JR西日本の環状線京橋駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「酒房・まつい」です

ロケーションとしては京橋駅北口を出てすぐ向かい側辺りにあります

荒夜の酒場ハンター 京橋酒房・まつい」編
平成30年(2018年)6月6日(水曜日)の様子

20180606-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と揚げ台、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、2階もあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、同年代頃の男性と20代頃の男性もいます

BGMは演歌、テレビはなく、灰皿は見当たらず床下にポイ捨てしているお客さんもいますが

カツの串は最後に計算するから此方のポイ捨てはダメです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180606-1-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく札に酒類、串カツ類、おでんを使ったポテトサラダ等あります

店内メニュー
20180606-1-03.jpg

串カツやおでん類等あります

店内メニュー
20180606-1-04.jpg

壁にはお品書き的なメニューもあり、串カツ通し揚げってなんでしょうか

カウンター上
20180606-1-06.jpg

チューハイ(280円)
20180606-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180606-1-07.jpg

自動的に置かれているコレは会計から計算すると50円ほどです

定番のキャベツで2度付け禁止のソースもあります

牛すじ(150円)
20180606-1-08.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、白味噌系であまーいですよ

れんこん(100円)、うずら(150円)、若鳥(150円)、牛カツ(150円)
20180606-1-09.jpg

カウンター上にあるカツを取ろうとすると店員さんが温めると言うか揚げ直してくれます

ソースの2度漬けはダメだけど、カツの2度揚げは良いのかと思いつつどれもシンプルで普通に美味しいですよ

京橋駅前の立呑みで二度揚げ串カツを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1110円で創業昭和27年な京橋の酒場でした

住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-5-1 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-27(Mon)

京都・大宮「庶民」(立ち飲み居酒屋)サーモン造り

西院「樫尾酒店本店」、「布・折鶴会館」、大宮「てら」で飲みもう1軒飲みますね

阪急電鉄の京都本線大宮駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「庶民」です

ロケーションとしては大宮駅2B出口を出て向かい側正面辺りにあります

荒夜の酒場ハンター 大宮庶民」編
平成30年(2018年)6月5日(火曜日)の様子

20180605-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが

4卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人と20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しているようです

ルールとしては特に書くような事はありません

おしながき
20180605-4-02.jpg

ビールはキリン、日本酒は常温と冷酒と熱燗、麦・芋焼酎等あります

店内メニュー
20180605-4-03.jpg

短冊に書かれたメニューには揚げ物や一品料理もあります

店内メニュー
20180605-4-04.jpg

寿司、汁物、焼物、煮物等あります

本日のおすすめ
20180605-4-05.jpg

1枚紙には魚貝類のお造り、一品料理もあります

生ビール中(一番搾り)(250円)
20180605-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

おでん・しゅうまい、ごぼてん(各50えん)
20180605-4-07.jpg

結構な混む具合なんで直ぐにでそうなコレにして薄味で上品ですね

サーモン造り(250円)、こはだ酢〆(150円)
20180605-4-08.jpg

お刺身も食べ、サーモンはチリ産で脂ノリが良く、こはだは軽い〆具合で食べやすいですよ

チューハイ・ライム(200円)
20180605-4-09.jpg

2杯目はチューハイからコレにします

テーブルで相席?の年輩男性とこの界隈の飲み屋さんの話になり立ち飲み『すいば』には全店行ったと言っています

交代で外国人男性と日本人女性の二人組が飲みこんな狭いスペースにムリだろと思いつつサクッと飲んで帰ります

大宮の人気立ち飲みで激安造りを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は950円でおでん付け忘れかなと思いつつ50円のおでんが食べられる大宮の酒場でした

住所:京都府京都市下京区四条大宮町18-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-26(Sun)

京都・大宮「てら」(立ち飲み居酒屋)鳥きも造り

西院「樫尾酒店本店」、「布・折鶴会館」で飲みもう1軒飲みますね

阪急電鉄の京都本線大宮駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「てら」です

ロケーションとしては大宮駅1番出口を出て大宮通りを二条城方面へ1分弱ほど歩き細い路地に入ってある

新宿会館内にあります

荒夜の酒場ハンター 大宮てら」編
平成30年(2018年)6月5日(火曜日)の様子

20180605-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき口髭アゴヒゲもみあげな30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180605-3-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく短冊に書かれたメニューもあります

フードメニュー
20180605-3-03.jpg

短冊には焼き物のネタが並んでいます

串カツ
20180605-3-04.jpg

牛、豚、とり等あります

ボードメニュー
20180605-3-05.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、鳥肉の造り、魚貝類等の一品料理もあります

酎ハイレモン(350円)
20180605-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は黄って何と思い聞いてみるとシークアーサーでパスしてコレにします

鳥きも造り(400円)
20180605-3-07.jpg

造りを食べ、胡麻油か生姜醤油で胡麻油で塩も入ってビジュアル良くトロトロと新鮮ですよ

酎ハイ紅茶(380円)
20180605-3-08.jpg

2杯目はコレで飲んでみると紅茶があまーいく無糖が良いのですが・・・

辛ウインナー(150円)、なんこつ(100円)、せせり(100円)
20180605-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタによってタレか塩か聞かれます

ウインナーは辛そうに見えないのですがピリッと辛く、なんこつは塩でショボッと思いつつ値段を考えれば普通で、

せせりは塩かタレか聞かれ塩で適度な脂が良いですよ

場所柄がマニアックなんでしょうか、常連さんオンリーです

大宮の奥まった飲み屋さんで焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1480円で鶏レバーの刺身が食べられる大宮の酒場でした

住所:京都府京都市中京区錦小路通大宮東入七軒町470-32

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-25(Sat)

京都・西院「𢁙|布・折鶴会館」(立ち飲み居酒屋)おばんざい

西院「樫尾酒店本店」で飲みもう1軒飲みますね

阪急電鉄の京都本線西院駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「布・折鶴会館」です

ロケーションとしては西院駅出口入口1を出て四条通りを西側に歩き最初の左角を左折し歩いて行くと右側にある

折鶴会館内にあります

荒夜の酒場ハンター 西院「布・折鶴会館」編
平成30年(2018年)6月5日(火曜日)の様子

20180605-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に40代頃の男性と30代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

布の旧字体で𢁙

お飲みもの
20180605-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく黒板にはサッポロ生ビール等あります

お食事メニュー
20180605-2-03.jpg

簡単なツマミや洋食屋の料理もあります

お食事menu
20180605-2-04.jpg

サラダ、おつまみ、オムレツ、スパゲッティ、フォアグラステーキ、一品料理もあります

本日のおすすめ
20180605-2-05.jpg

おつくり、酢の物、おばんざいもあります

チューハイ・レモン(380円)
20180605-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は店員さんに「お飲み物は」で「レモンサワー」と言います

自家製ピクルス(250円)
20180605-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、トマト、大根、人参、きゅうり、ミョウガとチビッ子玉ねぎはペコロスでしょうか

ややあまーい味付けで食べやすい野菜たちですね

𢁙ライドポテト(200円)
20180605-2-08.jpg

フライも食べ、軽く揚げられてバターがいい味出していますよ

グラスワイン(赤)(300円)
20180605-2-09.jpg

2杯目はコレでなみなみと注がれます

ミートオムレツ(530円)
20180605-2-10.jpg

オムレツからコレも食べ、普通に美味しいミートソースが添えられて卵は滑らかで焼き加減が良いですよ

おばんざい(200円)
20180605-2-11.jpg

おススメからおばんざいを注文し、ひじきたいたんときんぴらと牛肉メンマからコレにします

皿熱いんでと出され、熱くてイマイチですが、薄味で京都的なお味です

また来たと女性店員に突っ込みまくられている常連さんの男女もいます

西院の洋食立ち飲みでフワフワ卵料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1960円でディープスポットな西院の酒場でした

住所:京都府右京区西院高山寺町15 折鶴会館

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-24(Fri)

京都・西院「樫尾酒店本店」(立ち飲み居酒屋)ホタルイカのトマト煮

京都の西院に来ました

阪急電鉄の京都本線西院駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「樫尾酒店本店」です

ロケーションとしては西院駅出口入口1を出て四条通りを西側に歩き最初の左角を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 西院「樫尾酒店本店」編
平成30年(2018年)6月5日(火曜日)の様子

20180605-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は見当たらず張り紙の法度に禁煙でござると書かれています

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180605-1-02.jpg

チューハイ、ビール、ワイン、日本酒、焼酎もあります

ドリンク&フードメニュー
20180605-1-03.jpg

生搾り&自家製チューハイ!!、店長おすすめ!!等あります

ボードメニュー
20180605-1-04.jpg

ホワイトボードには低温調理の豚肉の刺身やパテドカンパーニュ等あります

店内メニュー
20180605-1-05.jpg

ハッピーアワーは平日月~木までの開店から19時までは生ビール1杯100円で

ハイボールやチューハイは何杯飲んでも250円です

生ビール(100円)
20180605-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は一番搾りかハートランドで一番搾りにします

ホタルイカのトマト煮(400円)
20180605-1-07.jpg

ボードメニューから星印のコレで、豆や玉ねぎや山椒の実も入ってイカにトマトの酸味が良いですよ

自家製燻製・チーズ(300円)
20180605-1-08.jpg

オススメからコレで、外身が香ばしく普通に美味しいですね

自家製燻製・たくあん(200円)
20180605-1-09.jpg

これも燻製でいぶりがっこ風になって分厚くて燻り感ありますよ

チューハイ・まんま(プレーン)(250円)
20180605-1-10.jpg

2杯目はまたハッピーアワーフル活用でコレにします

グループ客が来て狭くなってきたので会計します

西院の駅近の飲み屋街で自家製料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1350円でハッピーアワーが嬉しい西院の酒場でした

住所:京都府右京区西院高山寺町15 折鶴会館

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-23(Thu)

浅草「みよし」すっぽんスタミナがめ煮

浅草「本とさや」で飲みもう1軒飲みますね

つくばエクスプレス浅草駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「みよし」です

ロケーションとしては浅草駅A2出口を出て東京都道462号蔵前三ノ輪線(通称:国際通り)を田原町方面へ歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 浅草みよし」編
平成30年(2018年)5月31日(木曜日)の様子

20180531-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、左側に4人掛けテーブル席、2階もあります

店員は厨房に60代頃の男性、20代頃の男女が5人ほどです

BGMは琴のインストゥルメンタルな音楽とテレビ音声、灰皿は見当たらず分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

献立
20180531-2-02.jpg

ふぐ、鍋、うなぎ、どぜう、すっぽん料理もあります

献立
20180531-2-03.jpg

活魚、御膳、煮・焼魚、一品料理もあります

フードメニュー
20180531-2-04.jpg

魚貝類の刺身や焼き物や煮付け、一品料理もあります

フードメニュー
20180531-2-05.jpg

すっぽん料理、天然特上とらふぐちり等あります

フードメニュー
20180531-2-06.jpg

すっぽんや宴会コースもあります

ドリンクメニュー
20180531-2-07.jpg

限定日本酒、ワインはグラスやハーフ・フルボトルもあります

ドリンクメニュー
20180531-2-08.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはアサヒ、サッポロ黒ラベル、キリン一番搾り等あります

日本酒
20180531-2-09.jpg

東北・信越地方の地酒です

季節のおすすめ日本酒
20180531-2-10.jpg

日本各地の地酒もあります

店内メニュー
20180531-2-11.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

レモンサワー(500円)
20180531-2-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(500円)
20180531-2-13.jpg

値段は詳細なレシートを貰い、モノとしてはもずくに海老がのっています

すっぽん胆のう酒(300円)
20180531-2-14.jpg

何気に目に付いたコレも注文し、苦ッと薬のような感じで生血とは随分違うようです

すっぽん鍋(3000円)
20180531-2-15.jpg

お一人様でもすっぽんを手軽に食べられるのはコレのようで食べてみます

野菜
20180531-2-16.jpg

ごぼうのささがきや椎茸やえのき茸や春菊が盛られています

食べかけ
20180531-2-17.jpg

コラーゲンたっぷりなネタ入って薄味でネタの出汁が効いてます

すっぽんスタミナがめ煮(900円)
20180531-2-18.jpg

一品料理も食べ、厨房でチンと音がして大根、ごぼう、人参、こんにゃくに柔らかなすっぽんも結構入って

マイルドな味付けで普通に美味しいですよ

浅草の海鮮料理屋さんで鍋を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は5610円ですっぽんの胆のう汁が飲める浅草の酒場でした

住所:東京都台東区西浅草2-26-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-22(Wed)

浅草「本とさや」(焼肉)特上カルビ

浅草に来ました

つくばエクスプレス浅草駅から歩いて1分もかかりません

焼肉「本とさや」です

ロケーションとしては浅草駅A2出口を出て東京都道462号蔵前三ノ輪線(通称:国際通り)を千束方面へ歩き

最初の左角を左折し歩き左角を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 浅草「浅本とさや」編
平成30年(2018年)5月31日(木曜日)の様子

20180531-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、一番奥に板の間に座布団な4人卓が8つほど、2階もあり、近くに別館もあります

店員は厨房に50代頃と30代頃の男性が人ほど、接客に20代頃の男性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上あり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲みもの
20180531-1-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

お飲みもの
20180531-1-03.jpg

野菜酒、サワー、チューハイ、日本酒等あります

フードメニュー
20180531-1-04.jpg

後で気が付いたのですが肉の注文は半人前から出来ます

フードメニュー
20180531-1-05.jpg

盛り合わせやサービスセットもあります

フードメニュー
20180531-1-06.jpg

魚貝類、野菜サラダ、キムチ類の漬け物等あります

フードメニュー
20180531-1-07.jpg

ホルモンの刺身、馬肉ユッケ、冷麺、ビビンバ、クッパ等あります

フードメニュー
20180531-1-08.jpg

スープ、チゲ、すっぽん等あります

サイン
20180531-1-10.jpg

場所柄でしょうか芸能人の色紙も並んでいます

アサヒスーパードライ(630円)
20180531-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールでキリンかアサヒでコレにします

カクテキ(550円)
20180531-1-12.jpg

スピード的なコレを注文し、少しピリッとしてコク等は感じなく普通に美味しいです

特上カルビ(2800円)
20180531-1-14.jpg

メニューに黄色く強調されイチオシの一品のようで注文します

のどなんこつ塩焼(1050円)
20180531-1-13.jpg

これもおすすめのようです

炭火
20180531-1-15.jpg

炭火の七輪が出され焼きます

モクモクと焼きなんこつは網に付いて焼くの面倒ですね

食べかけ
20180531-1-16.jpg

柔らか適度な脂でで普通に美味しく、タレは小皿にたっぷり入ってややあまーいく酸味もありますよ

食べかけ
20180531-1-17.jpg

コリコリとネタは良いですね

麦焼酎・グラス(530円)
20180531-1-18.jpg

2杯目はコレで飲み方はロックにします

浅草駅近で分厚いカルビを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は6000円で煙が充満している浅草の焼肉屋さんでした

住所:東京都台東区西浅草3-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-21(Tue)

浅草「今半・国際通り本店」霜降り・すき焼き御膳

浅草「駒形どぜう本店」で飲みもう1軒飲みますね

つくばエクスプレス浅草駅から歩いて1分もかかりません

すき焼き「今半・国際通り本店」です

ロケーションとしては浅草駅A2出口を出てすぐ近くにあります

荒夜の酒場ハンター 浅草今半・国際通り本店」編
平成30年(2018年)5月30日(水曜日)の様子

20180530-2-01.jpg

店内は入り口入って右側にレジがあり畳になります案内され座ったブースは奥の座敷で、

手前にテーブル席が合計30人ほど座れます、2階と3階もあります

店員は厨房は不明、和服姿の女性メインで年代は様々います

BGMは琴のインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は見当たらず分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

席に案内されると店員さんが頭を下げ挨拶してくれます

ドリンクメニュー
20180530-2-02.jpg

本格焼酎、焼酎ミニボトル、割物もあります

ドリンクメニュー
20180530-2-03.jpg

生ビールの銘柄はエビス、瓶ビールはエビス、サッポロ、アサヒ、キリンがあります

ドリンクメニュー
20180530-2-04.jpg

日本酒、ハイボール等のウイスキーもあります

ドリンクメニュー
20180530-2-05.jpg

シャンパン、スパークリングワインもあります

ドリンクメニュー
20180530-2-06.jpg

白ワインはボトルやグラスもあります

ドリンクメニュー
20180530-2-07.jpg

赤ワインはボトルやグラスもあります

その他
20180530-2-08.jpg

デザートワイン、デザートもあります

フードメニュー
20180530-2-09.jpg

おすすめの自家製アイスクリームやプレートもあります

フードメニュー
20180530-2-10.jpg

すき焼きはコースと懐石があります

フードメニュー
20180530-2-11.jpg

しゃぶしゃぶはコースと懐石があります

フードメニュー
20180530-2-12.jpg

神戸牛のすき焼きとしゃぶしゃぶやヒレ・サーロインステーキに御膳と懐石があります

フードメニュー
20180530-2-13.jpg

おすすめ牛ざんまい、旬の味に鮑等あります

フードメニュー
20180530-2-14.jpg

刺身、一品、酢のもの、珍味等あります

フードメニュー
20180530-2-15.jpg

季節のフルーツ等あります

今月の旬彩譜
20180530-2-16.jpg

ボードには魚貝類等の一品料理、特製ビーフシチュー等あります

不知火(620円)
20180530-2-17.jpg

今日飲む1杯目のお酒は麦焼酎のシングルロックで酒の量少なッと思いつつ飲みます

お通し(値段は不明)
20180530-2-18.jpg

モノとしては牛肉の佃煮で肉感的でお味は上品ですよ

先付け
20180530-2-19.jpg

すき焼きコースから一番安い霜降り・すき焼き御膳にします

店員さんから先付けと出されお品書きには前菜と書かれています

左から生ウニとズイキはウニは色が良く濃厚でズイキはウドのようなシャキシャキとした食感で、

ゴールドキウイと牛肉燻製は普通に美味しく、アイナメのおこわで魚の旨味が出て、

辛子卵黄とがんもは手間がかかって上品な味で、ホワイトアスパラと酒漬け空豆は普通に美味しいですよ

霜降りすき焼き
20180530-2-20.jpg

色が良く結構に脂身も入っていますね

付け合わせ野菜
20180530-2-21.jpg

きのこのはなびら茸はすぐ煮え、今半のロゴが入っているお麩は時間かかるそうです

不知火(620円)
20180530-2-22.jpg

2杯目もコレにします


20180530-2-23.jpg

店員さんが最初は手伝いますと焼き始めます

生玉子
20180530-2-24.jpg

店員さんが玉子の目を取って溶き卵を作ってくれます

煮えたと言うか焼けた牛肉を玉子に付けて食べこの状態だと脂も余り感じなくツルツル食べられますよ

その他
20180530-2-25.jpg

肉以外の付け合わせも載せてくれます

玉子のおかわりはいいですと聞かれ断ってほぼ割りしたの状態で食べると甘くてヘビーで玉子前提なんですね

店員さん御飯のおひつのチェックもしてくれ結構食べられ玉子とタレでTKGも良いかもしれません

赤出汁
20180530-2-27.jpg

具材はなめこと豆腐と三つ葉で、食後の煎茶はぬるめ仕様です

靴をぬいで座敷に上がって靴は揃えてくれないと思っていると帰り際にスーツ姿の店員さんが対応しています

浅草の専門店で黒毛和牛を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は11333円で創業明治28年な浅草の牛めし屋さんでした

住所:東京都台東区西浅草3-1-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-20(Mon)

浅草「駒形どぜう本店」(どじょう)どぜうなべ

浅草に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて4分ほどです

どじょう「駒形どぜう本店」です

ロケーションとしては浅草駅A1出口を出て国道6号(通称:江戸通り)を蔵前方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 浅草駒形どぜう本店」編
平成30年(2018年)5月30日(水曜日)の様子

20180530-1-01.jpg

店内は入り口入って1階は手前左側に8人掛けテーブル席が2卓ほどと中央に座敷があり座布団が50個ほど、

地下1階は右側簡易な厨房、2人掛けテーブル席が22卓ほどレイアウトされ、2階もあります

店員は地下1階はホールに20代頃の女性が4人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180530-1-02.jpg

日本酒、ビール、焼酎等あります

フードメニュー
20180530-1-03.jpg

どぜう、くじら、おすすめの定食、一品料理もあります

店内メニュー
20180530-1-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

卓上
20180530-1-05.jpg

アサヒスーパードライ(800円)
20180530-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールです

どぜうなべ(1800円)
20180530-1-07.jpg

店員さんが鍋を持って来て食べ方の説明と言ってもネギをのせて煮たったら食べる程度ですがしてくれます

お新香(250円)
20180530-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、盛り合わせもありますが小さいにします

きゅうりとカブと燻り風たくあんは薄味で食べやすいですよ

生玉子(150円)
20180530-1-09.jpg

すき焼き風にして食べる方が多いようでお願いします

卵黄の左斜め下辺りに白い目?があり気になりますが捨てないで食べ進みます

薬味
20180530-1-10.jpg

どれ位のせれば良いのかわかりませんが好みの問題でしょうね

沸騰
20180530-1-11.jpg

食べかけ
20180530-1-12.jpg

タレと言うか出汁はややあまーいく、どじょうは頭が付いて処理がシッカリと施されてクセもなく食べやすいですよ

店員さんに「お鍋の追加いいですか」と聞かれ「いいです」と言います

浅草の老舗で江戸庶民の味を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3200円で創業享和元年の浅草の酒場でした

住所:東京都台東区駒形1-7-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-19(Sun)

上野広小路・御徒町「ぽん多本家」カツレツ

上野御徒町「鰻割烹・伊豆栄本店」、「西口やきとん」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線上野広小路駅から歩いて1、2分ほどです

とんかつ「ぽん多本家」です

ロケーションとしては上野広小路駅A1出口を出て東京都道437号秋葉原雑司ヶ谷線(通称:中央通り)を

末広町方面へ歩き、三菱UFJ信託銀行上野支店がある奥側の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上野広小路ぽん多本家」編
平成30年(2018年)5月29日(火曜日)の様子

20180529-3-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、2階に促され2人掛けテーブル席は10卓ほど

レイアウトされています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず完全禁煙のようです

店員は1階の揚げ台や厨房に50代頃の男性が3人ほど、2階は接客に40代頃の女性が数人います

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
20180529-3-02.jpg

フライ、酒肴、瓶ビールはキリンとアサヒ、ワインはシャブリやメドック等あります

厨房
20180529-3-03.jpg

卓上調味料
20180529-3-04.jpg

キリンビール(中瓶)(756円)
20180529-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180529-3-06.jpg

店主に煮豚と出され脂がガッツリと来て柔らかな角煮と言った感じで辛子がピリッと来ます

カツレツ(2700円)
20180529-3-07.jpg

名物のとんかつを食べ、やや白っぽい衣でこんがりときつね色に揚げる訳でもないようです

食べかけ
20180529-3-08.jpg

千切りキャベツになぜかポテトフライも1個添えられてカツの厚みはそれなりですが値段を考えれば普通です

食べてみると豚肉の柔らかさが良く感じられて普通に美味しいですよ

ソースはウスター系で余り主張しなく、塩でも総じて食べやすいとんかつですね

ご飯・赤だし・おしんこ(540円)
20180529-3-09.jpg

瓶ビールを飲み終わってから注文し、

赤だしの具はなめこ普通、ごはんおかわりいいですかいいです

隣のお客さんアワビバタヤキが時価で盛り上がり店員さんに値段を確認するも7千円で止めようと言っています

上野の老舗で洋風カツを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は4320円で白いフライが食べられる上野広小路のとんかつ屋さんでした

住所:東京都台東区上野3-23-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-18(Sat)

上野御徒町「西口やきとん」(立ち飲み居酒屋)皿ナンコツ

上野御徒町「鰻割烹・伊豆栄本店」で飲みもう1軒飲みますね

都営大江戸線上野御徒町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「西口やきとん」です

ロケーションとしては上野御徒町駅出口を出て東京都道453号本郷亀戸線(通称:春日通り)を御徒町駅方面へ歩き

3つ目の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上野御徒町西口やきとん」編
平成30年(2018年)5月29日(火曜日)の様子

20180529-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、

右側壁沿いに6人掛けテーブル席2卓と2人掛けテーブル席、立ち飲みカウンターもあり、

一番奥にスタンディングテーブル、2階と3階もあります

店員は焼き台にスキンヘッドな30代頃の男性、ホールや厨房に20代頃の男性が2人ほどです

BGMはテレビ音声と西口やきとん音頭、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180529-2-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはアサヒスーパードライです

おしながき
20180529-2-03.jpg

串焼き(豚・鳥・牛・他・野菜類)、一品料理もあります

日替りメニュー
20180529-2-04.jpg

黒板には刺身、一品料理、串ものもあります

日替りメニュー
20180529-2-05.jpg

串ものは魚貝類等あります

日替りメニュー
20180529-2-06.jpg

お品書きと被っていますが皿もの、一品料理もあります

酒屋のオススメ品
20180529-2-07.jpg

ホワイトボードには売り切れゴメンの日本酒、芋焼酎もあります

ホッピーセット(黒)(450円)
20180529-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーで白か黒で黒にします

マカロニサラダ(250円)
20180529-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、濃い目の味付けでホッピーもグビグビ飲めますよ

ガリ(100円)
20180529-2-10.jpg

コレもとりあえずの一品でさっぱりと口直しです

皿ナンコツ(300円)
20180529-2-11.jpg

人気メニューも食べ、トロトロとこれも味が濃く辛子が中和してくれますよ

(中)(250円)
20180529-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ナンナン(150円)、ネギマ(100円)
20180529-2-13.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

ナンナンは塩でデカっとして肉付きも良くナンコツの良さがあり、ネギマも塩で味噌に付けたりしてパフォーマンスが良く

これでこの値段は文句は言えないですよ

ウインナーともう1本ほど注文したかと思ったのですが写真を撮り忘れてしまいます

上野の路地裏の立ち飲みで焼鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1836円で豚肉の希少部位が食べられる上野御徒町の酒場でした

住所:東京都台東区上野4-2-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-17(Fri)

上野御徒町「鰻割烹・伊豆栄本店」蒲焼・竹

上野御徒町に来ました

都営大江戸線上野御徒町駅から歩いて2分ほどです

うなぎ「鰻割烹・伊豆栄本店」です

ロケーションとしては上野御徒町駅A3出口を出て東京都道437号秋葉原雑司ヶ谷線(通称:中央通り)を上野駅方面へ

歩き上野四丁目の信号を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上野御徒町「鰻割烹・伊豆栄本店」編
平成30年(2018年)5月29日(火曜日)の様子

20180529-1-01.jpg

店内は入り口入って右側一番奥にたぶん簡易な厨房、焼き台等は3階のようで、右側に6人掛けテーブル席3卓、

4人掛けテーブル4卓ほど2階もあり、3階には焼き台等の厨房のようで、なぜだか7階もありランチタイムのみのようです

店員は1階はホールに20代頃の女性と30代頃の女性がいます

BGMは琴のインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は見当たらず分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

上野池之端
20180529-1-02.jpg

ウンチクが書かれています

お品書
20180529-1-03.jpg

うな重・丼、蒲焼定食、白焼、殿重もあります

フードメニュー
20180529-1-04.jpg

弁当類等あります

フードメニュー
20180529-1-05.jpg

御会席、一品料理、お土産もあります

ランチメニュー
20180529-1-06.jpg

うな重や軽い会席もあります

お飲み物
20180529-1-07.jpg

生ビールはサッポロ、瓶ビールはサッポロ、アサヒ、キリン、エビス、サントリーと揃えています

板長・おすすめの一品
20180529-1-08.jpg

魚貝類の揚げ物、焼き物、一品料理もあります

夏の一品
20180529-1-09.jpg

鮎、鱧、あわび等あります

本日のおすすめ品
20180529-1-10.jpg

刺し身類、合鴨、牛肉等あります

飛鳥
20180529-1-19.jpg

客席入口にはなぜか豪華客船の模型が飾っています

黒ビール小瓶(562円)
20180529-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒は黒ビールで「小瓶でいいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

銘柄はアサヒスーパードライブラックです

お通し(値段は不明)
20180529-1-12.jpg

詳細なレシートをもらいサービスと言うか無料でモノとしては海苔の佃煮です

お新香(540円)
20180529-1-13.jpg

スピード的なコレを注文し、生姜、瓜、人参、白菜、茄子、きゅうり、大根と盛られて普通に美味しいですね

蒲焼・竹(4212円)
20180529-1-15.jpg

鰻の焼時間を聞くと15分位かかると言われツマミも注文するも5分もかからないで出されます

デカっと思いつつ値段を考えれば妥当でしょうか、タレは甘くなく辛くなくネタは普通にしまった鰻ですよ

卓上調味料に鰻のたれがあり此方は山椒がわかるほど入ってイマイチです

鮪ぬた(1080円)
20180529-1-16.jpg

一品料理も食べ、味噌はややあまーいくネギとマグロのトロから赤身まで色々な部位が入って良い感じですよ

吉四六・グラス(756円)
20180529-1-17.jpg

2杯目は大分の麦焼酎で飲み方はロックにします

レモンサワー(648円)
20180529-1-18.jpg

3杯目はコレにします

会計をすると場所柄かパンダの飴をもらいます

上野の不忍池近くの割烹で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は7798円で鰻割烹一筋な上野の鰻屋さんでした

住所:東京都台東区上野2-12-22

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-16(Thu)

銀座「やす幸本店」(おでん)めじまぐろさしみ

新橋「維新號・銀座本店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄日比谷線銀座駅から歩いて3,4分ほどです

おでん「やす幸本店」です

ロケーションとしては銀座駅A1出口を出てすずらん通りを新橋方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 銀座やす幸本店」編
平成30年(2018年)5月25日(金曜日)の様子

20180525-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房があり、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、

左側に4人掛けテーブル席が5卓ほど、左側一番奥に暖簾のかかった半個室もあり、2,3階もあるようです

店員はおでん鍋に50代頃の男性、厨房に同年代の男性と30代頃の男性が2人ほど、

ホールに50代頃の和服な女将もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180525-3-02.jpg

日本酒、ビール、焼酎等ありますが銀座で明記されていないのは少し怖いですよ

コース料理
20180525-3-03.jpg

2つのコースがあります

献立
20180525-3-04.jpg

魚貝類の刺身や一品料理、牛タン等あります

献立
20180525-3-05.jpg

おでんのネタが並んでいます

店内メニュー
20180525-3-06.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

おでん鍋
20180525-3-07.jpg

二階堂(麦)
20180525-3-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒は麦焼酎で飲み方はロックにします

お通し
20180525-3-09.jpg

当然この値段も不明でモノとしては青のりです

おでん・ちくわぶ、つぶ貝、大根
20180525-3-10.jpg

ちくわぶは少し崩れるほどに良く煮えて、つぶ貝は柔らかで、大根は野菜の歯応えが良く総じて上品で

出汁は透明に透き通ってサッパリしていますよ

めじまぐろさしみ
20180525-3-11.jpg

刺身も食べ、普通に美味しい赤身です

ワイン・白・ハーフ
20180525-3-12.jpg

2杯目はコーディアなるフランス産のワインでスッキリサッパリでおでんや刺し身にも合いますよ

おでん・ねぎま、いかねぎ牛蒡
20180525-3-13.jpg

ねきまは山椒がかかって普通に美味しく、店員さんがいかネギ牛蒡と呼んでいるさつま揚げ系は練り物とネタの

組み合わせが最高で良いツマミですよ

銀座の老舗おでん屋で海鮮類を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は9072円で透明な出汁のおでんが食べられる銀座の酒場でした

住所:東京都中央区銀座7-8-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-15(Wed)

新橋「維新號・銀座本店」(中華料理)肉まん

新橋に来ました

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて4分ほどです

中華料理「維新號・銀座本店」です

ロケーションとしては新橋駅を出て東京都道405号外濠環状線(通称:外堀通り)を銀座方面へ歩いて行き

4つ目の信号を右折して花椿通りを歩いて行くと右側のビルの地下にあります

荒夜の酒場ハンター 新橋維新號・銀座本店」編
平成30年(2018年)5月25日(金曜日)の様子

20180525-1-01.jpg

店内は地下で入り口入って左側にレジとその奥に厨房、正面に4人掛けテーブル席が10卓ほどと

2人掛けテーブル席2卓、奥には仕切りがあって良く見えませんが丸いテーブル席もあります

店員は厨房は見えず接客等に50代頃の男女と30代頃の女性がいます

BGMはムード音楽、灰皿は見当たらず食べログによると分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店名の由来
20180525-1-02.jpg

ウンチクが書かれています

フードメニュー
20180525-1-03.jpg

手作り点心、前菜もあります

フードメニュー
20180525-1-04.jpg

海鮮料理、鮑・なまこ・ふかひれ料理もあります

ドリンクメニュー
20180525-1-05.jpg

ビール、中国酒、サワー・酎ハイ等あります

フードメニュー
20180525-1-06.jpg

肉料理、野菜・玉子・豆腐等あります

フードメニュー
20180525-1-07.jpg

揚げ物、スープ、麺類もあります

フードメニュー
20180525-1-08.jpg

麺類、ご飯類もあります

夏の特選メニュー
20180525-1-09.jpg

夏季限定の五目冷やしそば等あります

瓶ビール(750円)
20180525-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

三種冷菜盛り合わせ・小(値段は不明)
20180525-1-11.jpg

とりあえずスピード的なのかコレを注文し、店員さんに「クラゲを入れると値段が高くなりますがいいですか」と聞かれ

「ハイ」と言います

クラゲってそう高価なのかと思いつつ単品だと安いって、そればかり食べてもつまらないのでコレにします

蒸し鶏の青ネギソースはややオイリーで普通に美味しく、

くらげの冷菜はやや太目の薄味でネタも余り味がしなくこれで良いんでしょうか、

食感は抜群に良く長めなんでつまんでいると踊り出して食べにくいですよ

きゅうりの甘酢漬けはややあまーいピクルス風ですね

肉まん(520円)
20180525-1-12.jpg

名物の饅頭からコレを注文し、デカっと大きくアチッいんです

卓上調味料
20180525-1-13.jpg

本格的なお店の割には辛子は小袋仕様で、ソースが気になり肉まんにつけてみます

食べかけ
20180525-1-14.jpg

皮の手触りはフカフカとややもっちりとしてソースはややピリッと餡は普通にやや肉肉しいですよ

ライチ
20180525-1-15.jpg

サービスと出され口直しをします

場所柄かそれなりの高級店と思いつつグラスや皿を片付ける音が響き合間の時間はマイペースのようです

奥のグループ席は屏風のような簡易な仕切りでその扱いが雑な職人もいます

銀座の本格中華で前菜を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3747円で贅沢肉まんが食べられる銀座の中華料理屋さんでした

住所:東京都中央区銀座8-7-22 MARUGENビル 隣 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-14(Tue)

大塚「蒼天・南口店」(焼鳥)おまかせ5本セット

大塚「うな鐡」、「立呑み晩杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線大塚駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「蒼天・南口店」です

ロケーションとしては大塚駅北口を出て斜め左上にある大塚銀の鈴通り商店街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚蒼天・南口店」編
平成30年(2018年)5月23日(水曜日)の様子

20180523-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、

一番奥にテーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の坊主頭な男性、厨房に20代頃の男性が2人ほど、ホールに30代頃の男性が2人の内の

1人は店長のようです

BGMはジャズ、テレビはなく灰皿は見当たらず完全禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

瓶ビールえびす(630円)
20180523-3-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

メニューの写真撮影は禁止でこのような名称と値段だったと思います

お通し
20180523-3-03.jpg

おまかせ5本セット1600円を注文し、一般的なお通しでしょうか、値段は不明です

モノとしてはじゅんさいとカラスミのそうめんです

お通し
20180523-3-04.jpg

鳥だんごスープで普通に美味しいです

ささみ
20180523-3-05.jpg

塩が気持ち強く芯はややレアでからーい山葵なんで味付け薄くて十分なんですがね

自家製ぬか漬け(500円)
20180523-3-06.jpg

コレはコース料理とは別に注文し、きゅうりと人参となすと大根で糠がそう強くなくアッサリ食べられますよ

ちんぐ(600円)
20180523-3-07.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックにします

正肉?
20180523-3-08.jpg

塩で普通に美味しいねぎまですよ

ふりそで
20180523-3-09.jpg

おろし山葵がのってアチッとジューシー感がありますよ

ぼんぢり
20180523-3-10.jpg

おろしピクルスが添えられて、脂のりがイマイチですね

つくね
20180523-3-11.jpg

タレでマイルドな醤油系で黄色いのはキンカン削ったモノのようである意味で卵黄のせで普通に美味しいです

青酎(値段は失念)
20180523-3-12.jpg

3杯目は芋焼酎のソーダ割りにします

ひざ軟骨
20180523-3-13.jpg

塩でコリコリと普通に美味しいですね

手羽先(オス)
20180523-3-14.jpg

メスはなくオスで塩で焼かれた皮がパリパリと美味しいですよ

お茶
20180523-3-15.jpg

最後にコレが出され会計します

どれもネタがアチッとした仕様で拘りなのかまあ熱い時に出すのは当たり前かもしれません

大塚の重厚な門構えの飲み屋さんでおまかせ焼鳥を食べながら本格焼酎を飲むのも良いですね

会計は6040円で希少部位も食べられる大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区南大塚3-39-13 嵯峨・加藤ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-13(Mon)

大塚「立呑み晩杯屋」黒ミル貝(レバ刺し風)

大塚「うな鐡」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線大塚駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「立呑み晩杯屋」です

ロケーションとしては大塚駅北口を出て斜め左上にある大塚銀の鈴通り商店街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚立呑み晩杯屋」編
平成30年(2018年)5月23日(水曜日)の様子

20180523-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側に長方形なスタンディングテーブル7卓ほど、手前に樽型なスタンディングテーブル2卓ほどです

店員は厨房に20代頃の男女4人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180523-2-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、サワー類等あります

本日のオススメ
20180523-2-03.jpg

池袋東口、亀戸東口、中板橋、大塚南口、亀有、鶴見西口、新橋SL広場に順次オープンするようです

本日のおすすめ!
20180523-2-04.jpg

ホワイトボードにはお品書きと被っていますが一品料理が並んでいます

ゴールデンチュウハイ(250円)
20180523-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

黒ミル貝(レバ刺し風)(180円)
20180523-2-06.jpg

気になっていたコレを注文し、小皿には胡麻油に塩が入ってまさにレバ刺しスタイルですが普通に美味しく

油で食べていると単調なんで醤油でも食べてみます

サンマやっこ(150円)
20180523-2-07.jpg

食べていないツマミからコレを食べ、おかかの代わりにサンマがのってこの店ならではの豪華さで普通に美味しいですよ

ゴールデンチュウハイ(250円)
20180523-2-08.jpg

2杯目もコレにします

アジフライコロッケ(180円)
20180523-2-09.jpg

揚げ物も食べ、アジは食感が良くもう少ししっかり揚げて欲しく、コロッケはネタのジャガイモがあまーいですよ

大塚の赤羽いこい系立呑みで海鮮類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1010円でレバ刺し風な貝が食べられる大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-12-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-12(Sun)

大塚「うな鐡」(うなぎ)きも焼

大塚に来ました

JR東日本の山手線大塚駅から歩いて1分ほどです

うなぎうな鐡」です

ロケーションとしては大塚駅北口を出て斜め左上にある大塚銀の鈴通り商店街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚うな鐡」編
平成30年(2018年)5月23日(水曜日)の様子

20180523-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが11席ほど、2階もあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性が4人ほどです

BGMはラジオのAMでしょうか、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180523-1-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星等です

フードメニュー
20180523-1-03.jpg

うなぎの丼・重・定食や鰻・鳥・豚・野菜串焼、一品料理もあります

店内メニュー
20180523-1-04.jpg

5月の地酒や短冊に書かれたメニューもあります

ホッピーセット(黒)(550円)
20180523-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

かぶと(180円)、短尺(310円)
20180523-1-06.jpg

かぶとはカサカサとした頭で、短尺は蒲焼きの小さいので普通に美味しいですよ

タレは醤油系で甘さ等は控え目です

ひれ焼(180円)、きも焼(260円)
20180523-1-07.jpg

ひれはニラも巻かれ皮目が香ばしく、きもは少し苦ッとしていますよ

(中)(260円)
20180523-1-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

きんめ(440円)
20180523-1-09.jpg

焼き魚も食べ、コレも普通に美味しいですね

奈良漬(220円)
20180523-1-10.jpg

最後に漬け物も食べます

場所柄か風俗業界の店員同士のもめ事で社長も話を聞いたりして飲んでいます

大塚の鰻専門店で串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2360円でうなぎの希少部位が食べられる大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-12-2 吉岡ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-11(Sat)

京橋「枡久」(立ち飲み居酒屋)ピリ辛ソーセージ

銀座一丁目「天龍本店」、京橋「伊勢廣本店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線京橋駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋枡久」です

ロケーションとしては京橋駅7番出口を出て国道15号(通称:中央通り)を日本橋方面へ歩き2つ目のの左角を左折し

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京橋枡久」編
平成30年(2018年)5月21日(月曜日)の様子

20180521-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥にレジがありその横にスタンディングテーブル、

一番奥に丸いスタンディングテーブルが4卓ほど、ツマミの棚と兼用なスタンディングテーブルもあり

左側に立ち飲みカウンターもあります

店員はレジに髪を紫色に染めた60代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

冷蔵庫
20180521-3-02.jpg

缶ビール、発泡酒、第3のビール等あります


20180521-3-03.jpg

ワンカップの日本酒や焼酎、乾き物もあります


20180521-3-04.jpg

一番上はテーブルになっており、缶詰もあります


20180521-3-05.jpg

豆やおかき類等あります

看板
20180521-3-06.jpg

蔵元からの看板もあります

アサヒ辛口焼酎ハイボール
20180521-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は缶チューハイで個別の値段は不明です

ピリ辛ソーセージ
20180521-3-08.jpg

女将さんがお皿に盛ってくれ酔いで辛さはわかりませんが蒙古タンメン中本の北極は食べられません

たこちく
20180521-3-09.jpg

ここまでの3点で650円です

切り口をシッカリとカットしてくれタコも少し感じられ手軽に食べられる練り物です

ハイリキレモン、ミニいかごろもわさび醤油あじ
20180521-3-10.jpg

この2点で450円です

2杯目と言うか2缶目はハイリキでツマミはイカのフライでわさび味は多少ピリッときますよ

東京駅にも近い酒屋さんで簡易なツマミを食べながら缶チューハイを飲むのも良いですね

会計は1100円で角打ちスタイルな京橋の酒場でした

住所:東京都中央区京橋1-6-12 イーサスビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-10(Fri)

京橋「伊勢廣本店」焼鳥7本コース

銀座一丁目「天龍本店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線京橋駅から歩いて2分ほどです

焼鳥「伊勢廣本店」です

ロケーションとしては京橋駅7番出口を出て国道15号(通称:中央通り)を日本橋方面へ歩き2つ目のの左角を左折し

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京橋伊勢廣本店」編
平成30年(2018年)5月21日(月曜日)の様子

20180521-2-01.jpg

店内は細い路地を挟んで左右に店舗があり右側の棟に案内され右側奥に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型の

カウンターが7席ほど、左側少し6人掛けテーブル席2階もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性、ホールに白い作業着を着た20~40代頃の男性

BGMはなく、テレビなく灰皿?

ルールとしては特に書くような事はありません

20180521-2-02.jpg
20180521-2-03.jpg
20180521-2-04.jpg
20180521-2-05.jpg
20180521-2-06.jpg
20180521-2-07.jpg

焼き台
20180521-2-08.jpg

アサヒスーパードライ・中瓶(756円)
20180521-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールです

有機無農薬野菜
20180521-2-10.jpg

焼鳥7本コースを注文し、お通しになるのか店員さんに「味付いていないんでお好みで塩」と出されます

リーフ系の葉っぱが盛られています

笹身
20180521-2-11.jpg

塩でのっている山葵がからーいくなく食べやすいですよ

特製鶏スープ
20180521-2-12.jpg

なぜだかグラスでスープが出されそう濃厚でもなく軽く飲めますね


20180521-2-13.jpg

タレは醤油系でネタまったり柔らかもう少し甘味があって良いような気もします

博多小女郎一合(1080円)
20180521-2-14.jpg

2杯目は米焼酎をロックで飲みます

チキンフォーク
20180521-2-15.jpg

焼き鳥用のフォークでこのお店が開発したそうです

砂肝
20180521-2-16.jpg

塩で歯応えが抜群でネタが新鮮ですね

お新香盛り合わせ(756円)
20180521-2-17.jpg

コースの他にコレを注文し、たくあん、野沢菜、きゅうり、人参、大根、しば漬けとバラエティーで楽しいですよ

葱巻
20180521-2-18.jpg

タレでネギに鳥肉が巻かれたりして創作的な串で普通に美味しいですね

もろきゅう
20180521-2-19.jpg

もろがないんだけどと思いつつ箸休めでしょうか

団子
20180521-2-20.jpg

所謂つくねで入っているなんこつの感じ良くジューシーですよ

芋一合
20180521-2-21.jpg

3杯目は芋焼酎でこれもロックで飲みます


20180521-2-22.jpg

塩で皮目のカリカリが良く脂も感じます

もも肉
20180521-2-23.jpg

ネギやししとうが少し焦げてイマイチでタレが好みではないけど居心地は良いですよ

京橋の老舗でコース料理を食べながら本格焼酎を飲むのも良いですね

会計は8532円で大正十年創業な京橋の焼き鳥屋さんでした

住所:東京都中央区京橋1-5-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-09(Thu)

銀座一丁目「天龍本店」(中華料理)焼きギョーザ

銀座一丁目に来ました

東京メトロ地下鉄有楽町線銀座一丁目駅から歩いて1分もかかりません

中華料理「天龍本店」です

ロケーションとしては銀座一丁目駅5番出口を出てすぐのビルの4階にあります

荒夜の酒場ハンター 銀座一丁目天龍本店」編
平成30年(2018年)5月21日(月曜日)の様子

20180521-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、右側に2人掛けテーブル席が44卓ほどレイアウトされ、

右側手前にカーテンがある半個室もあります

店員は厨房は良く見えませんが4人ほどでしょうか多少距離がありますが中国語が飛びかっており、、

ホールに20代頃の男女と40代頃の女性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず食べログによると分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180521-1-02.jpg

生ビールの銘柄はザ・プレミアム・モルツの香るエール、瓶ビールもザ・プレミアム・モルツです

フードメニュー
20180521-1-03.jpg

おつまみ、海の幸、お肉、野菜等の一品料理があります

フードメニュー
20180521-1-04.jpg

ご飯、焼きそば、汁そば等あります

おすすめメニュー
20180521-1-05.jpg

一品料理や夏限定冷やしそば、おみやげ餃子等あります

ドリンクメニュー
20180521-1-06.jpg

3つ星ホテル御用達やイギリス皇室公認のスパークリングワインもあります

ドリンクメニュー
20180521-1-07.jpg

白赤ワインもあります

ザ・プレミアム・モルツ(中瓶)(790円)
20180521-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

焼きギョーザ(1100円)
20180521-1-09.jpg

出されるのはやっデカっと8個もいらないよと思いつつ食べてみます

食べかけ
20180521-1-10.jpg

若干アブラギッシユで中身から肉汁が溢れてかなりジューシー、皮はしっとり餡はやや肉肉しく皮の焼き目の香ばしさが

絶妙ですよ

メンマ(醤油)(450円)
20180521-1-11.jpg

軽めのツマミも食べ、コレも少しアブラギッシユ的で歯応えが抜群ですね

大越紹興酒10年・小徳利(890円)
20180521-1-12.jpg

2杯目は中国酒で飲み方はロックにします

常連さんでしょうか連れの女性客が来て半個室に移動しています

銀座一丁目の中華屋さんで特大餃子を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3230円本格北京料理が食べられるで銀座一丁目の中華料理屋さんでした

住所:東京都中央区銀座2-5-19 MCUD 銀座 4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-08(Wed)

東向島「おすもじ処・うを徳」おまかせ・月コース

東向島「無添くら寿司」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東武伊勢崎線(通称:東武スカイツリーライン)東向島駅から歩いて2分ほどです

寿司「うを徳」です

ロケーションとしては東向島駅出入口を出て線路沿いに曳舟方面へ歩き最初の左角を左折し歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 東向島「うを徳」編
平成30年(2018年)5月20日(日曜日)の様子

20180520-2-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、沿いにこたつ式カウンターが7席ほど、左側奥に4人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性がおり奥には暖簾で見えませんがたぶん同年代頃の女性もいるようです

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲みもの
20180520-2-02.jpg

生ビールはアサヒ、瓶ビールはヱビス、アサヒ、キリン、サッポロもあります

お飲みもの
20180520-2-03.jpg

日本酒、焼酎も色々とあります

本日のおすすめもの
20180520-2-04.jpg

古いと言うか基本はコース料理のようです

ボードメニュー
20180520-2-05.jpg

黒板にはお寿司の巻物や一品料理もあります

おまかせ
20180520-2-06.jpg

8500円から4種類あります

厨房
20180520-2-07.jpg

レモンサワー割(650円)
20180520-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はレモン割りと注文し、サワーですかと聞かれハイと言います

焼酎は乙類でしょうか少しクセが感じられます

サワーを飲んでいると店主に「お料理はどうしますか」と聞かれ「月で」と言います

以下に出される料理は全ておまかせ月コース8500円(税別)のモノです

鮟肝
20180520-2-09.jpg

余市の鮟鱇のようで、味付けはほぼないようでマッタリしていますよ

店主に「嫌いなものなかった」と聞かれ「ハイ」と言います

アオリイカ酢味噌
20180520-2-10.jpg

秋田のわらびも添えられて酢味噌はややあまーいがピリッとしてゲソですが美味しいですね

赤空豆
20180520-2-11.jpg

箸休め的でしょうか、福岡産で大将はたわいのない会話をして気楽に飲めます

蒸しアワビ
20180520-2-12.jpg

京都の賀茂なすも添えられて肝も少し盛られて良いツマミですよ

コチ
20180520-2-13.jpg

京都若狭産で厚みがありアッサリした白身ですね

ウニ
20180520-2-14.jpg

函館だったか、わさびは辛ーいくてネタは濃厚ですよ

レモンサワー割(650円)
20180520-2-15.jpg

2杯目もコレにします

隣の女性客は1人でスパークリングワインのボトルを早々と空けています


20180520-2-16.jpg

にんにく醤油でパンチのある味付けで、ネタはタタキのようで脂も良いですよ

お椀
20180520-2-17.jpg

富山産の白エビが揚げられて深い味わく、秋田のじゅんさいも入っています

ミニうな丼
20180520-2-18.jpg

琵琶湖のうなぎで皮目がカリカリと香ばしく蒸してなく関西風で絶品ですよ

トリガイ
20180520-2-19.jpg

これから〆の握り寿司が出され、身が柔らかな貝です


20180520-2-20.jpg

鹿児島産で程良い脂の青魚ですね


20180520-2-21.jpg

マグロだけ2つ行きますと出され、那智勝浦産で上品な食べ心地ですよ


20180520-2-22.jpg

ツマミでも出ましたが、こちらはサッパリと食べられます

金目鯛
20180520-2-23.jpg

伊豆稲取産で赤っぽい皮はなく普通に美味しいですね

アオリ烏賊
20180520-2-24.jpg

葉山産で身を細かく切って甘味を出して柔らかで食べやすいですよ

小肌
20180520-2-25.jpg

東京湾産でシャリに巻かれて江戸前の定番ですね

穴子
20180520-2-26.jpg

長崎対馬産でネタはトロトロとツメはあまーいですよ

まぐろ漬け
20180520-2-27.jpg

軽く漬かって適度なトロ具合いで大きなネタは蕩けますね

お寿司はシャリは少な目でお酢も食べやすくなっていますよ

フルーツ
20180520-2-28.jpg

最後にコレが出され、マンゴー、トマト、ライチです

以上でコース料理が終了し入店してから3時間10分ほどになり会計をお願いします

残ってアラカルト料理を注文して更に飲むお客さんもいます

東向島の寿司屋さんでコース料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は10900円で旬の食材が食べられる東向島の酒場でした

住所:東京都墨田区東向島4-24-26

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-07(Tue)

東向島「無添くら寿司」熟成天然まぐろ

東向島に来ました

東武鉄道の東武伊勢崎線(通称:東武スカイツリーライン)東向島駅から歩いて2分ほどです

回転寿司「無添くら寿司」です

ロケーションとしては東向島駅出入口を出て線路沿いに曳舟方面へ歩き最初の左角を左折し歩いて行くと

左側裏手にあります

荒夜の酒場ハンター 東向島無添くら寿司」編
平成30年(2018年)5月20日(日曜日)の様子

20180520-1-01.jpg

店内は入り口入って正面から左側にカウンター席やボックスタイプのテーブル席があり、厨房はその奥にあるようです

店員は厨房は見えずレジやホールに20~30代頃の女性が3人ほどいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はなく禁煙でしょう

ルールとしては食べ物は回転寿司仕様でアルコール類はキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フードメニュー
20180520-1-02.jpg

冷やし中華やイタリアン、糖質オフメニューもあります

新感覚イタリアン
20180520-1-03.jpg

スパゲッティやチーズハンバーグ等あります

初夏のおすすめメニュー
20180520-1-04.jpg

すし屋のうな丼やふわ雪氷等あります

サーバー
20180520-1-05.jpg

アルコール類はセルフサービスです

生ビール(500円)
20180520-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

オニオンサーモン(100円)
20180520-1-07.jpg

竹姫寿司からコレで、軍艦では少しのせにくいネタで食べやすいと言う事でしょうか

もりもりポテト(100円)
20180520-1-08.jpg

サイドから揚げもも食べ、後からケチャップ無しになっていると気付き有りも指定出来るようです

あじ一貫(100円)
20180520-1-09.jpg

ネタは流石にデカっとして普通に美味しいですね

魚介ユッケ(250円)
20180520-1-10.jpg

一品料理も食べ、白身や赤身系の小さ目なネタが盛られて温泉卵のキムチ系や醤油ダレでコレも普通に美味しいですよ

熟成まぐろ(100円)
20180520-1-11.jpg

熟成って、どれほど置かれたのかは知りませんが普通に美味しいですね

シャリ野菜・サラダチキン(100円)
20180520-1-12.jpg

シャリの代わりに大根やレタスが敷かれて健康的ですよ

東向島のファミレス仕様な回転寿司でヘルシーメニューを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1310円で竹姫なお寿司が食べられる東向島の回転寿司でした

住所:東京都墨田区東向島4-25-21 カルマ・コーポ 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-06(Mon)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」シンキ・テッポウ、コブクロ固いの

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼宇ち多゛」です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て少し四ツ木方面へ歩くと立石仲見世商店街があり入って少しすると

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛」編
平成30年(2018年)5月18日(金曜日)の様子

20180518-2-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台、焼き台右側に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

右側一番奥に向かい合った5人ずつ座れるカウンター席、右側手前にカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にいつもの黒縁メガネなお姉さんではなく大将、洗い場にお姉さんとお母さん、

ホールにあんちゃんやソウさんと呼ばれている男性、一番左側手前の簡易な厨房に30代頃の男性、

煮込み鍋はあんちゃんがメインでお母さんも手伝ったりしています

BGMはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては色々とあります

宝焼酎(200円)
20180518-2-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコップに注いでくれるまんま焼酎でオプションで梅とぶどうがあり焼酎ストレートで

飲むお客さんもいますが梅割りにします

梅割やぶどうのシロップを調整してくれ甘めや辛めと焼酎の量半分(100円)もあります

ウーロン茶(200円)
20180518-2-03.jpg

チェイサーにコレも飲み、店員さんに「コップは」と聞かれ「いいよ」と言います

シンキ・テッポウ、コブクロ固いの(200円)
20180518-2-04.jpg

ナマモノの注文は2本単位で違うネタでも同じネタでも良く、生と言っても豚モツのボイルですがモツに醤油ダレを

かけてくれオプションでお酢をかけてくれタレではなく塩もあります

シンキはテッポウとコブクロの1本ずつのセットで普通のコブクロはなく固いので豚の子宮の元の方でしょうか

2本ともに希少部位になりお酢をかけてもらい硬いと言ってもナンコツのような骨っぽい訳でもなく歯応えがありますよ

煮込み(200円)
20180518-2-05.jpg

「ハツモトあれば」と注文し、あんちゃんは「ないね」と言いつつ白い小さな筒のようなモノが結構に盛られて

いつも店員さんがいなく輻輳しており少しぶっきら棒ですね

シロやアブラやフワも入って独特な味噌味と大きなモツが合っています

お新香(200円)
20180518-2-06.jpg

お新香生姜お酢と注文し、きゅうりが良く漬かって箸休めです

宝焼酎(200円)
20180518-2-07.jpg

2杯目は焼酎ですがブドウ割りにします

もつ焼(200円)
20180518-2-08.jpg

焼き物の注文は2本単位で同じネタのみで焼き方は若焼きと良く焼き、味付けはタレ、塩、素焼き、味噌です

ハツ塩を注文するも通っていなかったようで大将が後から焼いてくれます

隣で飲んでいる年輩の男性はあんちゃんをトモちゃんと呼んで、ぶどう割りを数杯飲みながらウーロン茶を3本も飲んで

最後にはコレ(ウーロン茶の瓶を差し)俺のと聞いています

出口
20180518-2-09.jpg

京成立石のもつ焼屋さんで希少部位を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1400円でぶどう味も楽しめる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-05(Sun)

銀座一丁目「さとう」(フライ)元祖丸メンチカツ

銀座一丁目に来ました

東京メトロ地下鉄有楽町線銀座一丁目駅から歩いて2、3分ほどです

フライ「さとう」です

ロケーションとしては銀座一丁目駅10出口を出て新富町方面へ歩き左側に『ファミリーマート 銀座柳通り店』がある角を

左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 銀座一丁目さとう」編
平成30年(2018年)5月18日(金曜日)の様子

20180518-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と言うか揚げ台、レジがあり横には作り置きの惣菜が並び、テイクアウトのみです

店員はレジに30代頃の体格の良い男性、厨房に50代頃の女性や20代頃の男性もいます

BGMは特になかったか失念と言うか気にはしませんでした

ルールとしては持ち帰りなんでキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

メニュー
20180518-1-02.jpg

惣菜で銀座店限定のビーフカツバーガー等あります


20180518-1-03.jpg

焼豚やレトルト食品もあります

揚げ場
20180518-1-04.jpg

アサヒ生ビール(223円)
20180518-1-05.jpg

コンビニで買った缶ビールを飲みながらフライを食べます

今日飲む1杯目のお酒は期間限定のコレでスーパードライとは若干違うのかお店の味のようです

激うまコロッケ(150円)
20180518-1-06.jpg

揚げ物の定番のコレでじゃがいも感がガッツリとホクホクして美味しいですね

元祖丸メンチカツ(240円)
20180518-1-08.jpg

コレも食べ、ミンチが衣に閉じ込められて肉肉しくジューシーですよ

銀座一丁目の並ばない人気店の激うまコロッケを食べるのも良いですね

会計は390円で元祖なメンチが食べられる銀座の総菜屋さんでした

住所:東京都中央区銀座1-14-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-04(Sat)

武蔵小山「仂く人の酒場・牛太郎」とんちゃん

武蔵小山に来ました

東急電鉄の東急目黒線の武蔵小山駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「仂く人の酒場・牛太郎」です

ロケーションとしては武蔵小山駅西口を出てロータリーを過ぎ信号を横断し西小山方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 武蔵小山仂く人の酒場・牛太郎」編
平成30年(2018年)5月16日(水曜日)の様子

20180516-1-01.jpg

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが20席ほどです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性がいます

BGMはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20180516-1-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁にはアルコール類やツマミが並んでいます

店内メニュー
20180516-1-03.jpg

ハイサワーの短冊ポスターもあります

もつ焼の種類
20180516-1-04.jpg

焼き物のネタが並んでいます

このお店の開店時間は2時30分ですが2時過ぎに店内を覗いてみるともう飲んでいるお客さんがおり入店します

ホッピーを注文するもまだ営業してないと店主に言われスマホをいじって時間を潰していると14時13分頃出してくれます

常連さんはもう少し早くから飲めるようですね

ホッピー(黒)(390円)
20180516-1-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は黒と店主に確認されます

おしんこ(90円)
20180516-1-06.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうり半分ほどの芯にミョウガやネギ等の薬味が入っています

とんちゃん(120円)
20180516-1-07.jpg

名物でしょうか、ボイルしたガツとシロに独特なスタミナ味噌が添えられてモツの量はこの値段で串に刺したら3本は

楽にあるよう量でかなりリーズナブルですよ

中(値段は不明)
20180516-1-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お品書きに値段の表記はなく会計から単純計算すると180円です

煮込(120円)
20180516-1-09.jpg

白味噌ベースでネタは良く煮込まれてもつは柔らかで確か野菜は入ってなく良心的ですよ

ポテトサラダ(100円)
20180516-1-10.jpg

コレも食べ、人参やきゅうりやじゃがいも等で野菜のカットも疎らで手作り感がありますね

大将はカウンター席に座って常連さんとコーヒーを飲みつつ世間話をしています

武蔵小山の働く人の酒場で煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1000円で120円の名物が食べられる武蔵小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山4-3-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-03(Fri)

池袋「立呑み晩杯屋」みがきにしん

日比谷「住吉酒販」、「立ち呑み・三ぶん」、「ステーキ俺のグリル・銀座並木通」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて4分ほどです

立ち飲み居酒屋「立呑み晩杯屋」です

ロケーションとしては池袋駅東口を出て線路沿いに大塚方面へ歩き、右側に『とらふぐ亭・池袋東口店』がある角を

右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋立呑み晩杯屋」編
平成30年(2018年)5月14日(月曜日)の様子

20180514-4-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は接客に20代頃の女性、厨房に20代頃の男女3人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180514-4-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、サワー等もあります

本日のオススメ
20180514-4-03.jpg

亀戸東口店、中板橋、大塚南口、亀有、鶴見西口、新橋SL広場とオープンするようです

本日のおすすめ!!
20180514-4-04.jpg

ホワイトボードには魚貝類等の一品料理が並んでいますが値段は明記されていません

店内メニュー
20180514-4-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ホッピー(セット)・黒(370円)
20180514-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

きんぴらごぼう(110円)
20180514-4-07.jpg

ピリッと鷹の爪が効いて良いのですが少し辛くないかなと思いますね

みがきにしん(値段は不明)
20180514-4-08.jpg

魚貝類系からコレで、マヨネーズが以外と良く単に好きなだけでしょうけど良き焼き魚ですよ

究極パリパリ春巻き(130円)
20180514-4-09.jpg

揚げ物も食べ、両端がコンガリと言うかかなり良く揚がって真ん中は白っぽくてビジュアル的にこれが究極かと思いつつ

揚げ立てに勝るモノなしで普通に美味しいですね

中(220円)
20180514-4-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲み、セットより焼酎の量が少し多いですよ

池袋の繁華街で究極フライを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は940円でニューオープンな池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区東池袋1-42-17 長谷川ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-08-02(Thu)

新橋「ステーキ俺のグリル・銀座並木通」AUST産短角牛・ヒレ

日比谷「住吉酒販」、「立ち呑み・三ぶん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて3分ほどです

洋食「ステーキ俺のグリル・銀座並木通」です

ロケーションとしては新橋駅銀座口を出て銀座方面へ歩き難波橋の信号を横断し並木通りを歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新橋ステーキ俺のグリル・銀座並木通」編
平成30年(2018年)5月14日(月曜日)の様子

20180514-3-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、左側に4人掛けテーブル席3卓ほど、

奥にもテーブル席があります

店員は厨房に30代頃の男性が3人ほど、ホールに20と30代頃の男女が4人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180514-3-02.jpg

なみなみ泡、白赤ワイン、ビール・ハイボール等あります

俺のシャンパン
20180514-3-03.jpg

フードメニュー
20180514-3-04.jpg

ステーキ、海老、付け合せ、前菜等あります

こだわり
20180514-3-05.jpg

ウンチクが書かれています

ドリンクメニュー
20180514-3-06.jpg

スパークリング・赤白ワインもあります

焼き台
20180514-3-07.jpg

キリン一番搾り(580円)
20180514-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

チャージ(300円)
20180514-3-09.jpg

パンでお品書きに書かれた俺の生食パンのようで柔らかで普通に美味しいですよ

ソース
20180514-3-10.jpg

ステーキではなくサイドメニューで注文したポテトのソースで粒マスタードとトマトケチャップのタバスコ風のようなソースです

コロコロポテトフライ(480円)
20180514-3-11.jpg

揚げ物を何気に注文し、こんなにいらないと思いつつ塩が少し強くアチッと揚げ色が疎らですが普通に美味しいですね

AUST産短角牛・ヒレ(250g)
20180514-3-12.jpg

限定の俺のグリルハンバーグも惹かれますがステーキでしょう

肉の量や値段が手頃なコレで、焼き方はミディアムレアがお薦めと言われハイと言います

食べかけ
20180514-3-13.jpg

ソースは玉ねぎとトリュフが効いて、お肉はなめらかにとろけますよ

ソムリエ厳選
20180514-3-14.jpg

2杯目は日本初上陸のコレです

俺のシャンパン(1280円)
20180514-3-15.jpg

銘柄はピエール・ド・ブリで炭酸も強くサッパリした味わいですよ

一概には言えないのですが『いきなり!ステーキ』がかなり店舗を増やしている中で今更もうステーキはやらないと

思っていたのですがいつの間にかオープンしていました

新橋の専門店でステーキを食べながらシャンパンを飲むのも良いですね

会計は5227円で俺のシリーズな銀座のステーキ屋さんでした

住所:東京都中央区銀座8-6-18 カレラ二番館ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ