fc2ブログ
2018-07-31(Tue)

日比谷「住吉酒販」(立ち飲み居酒屋)イサキのカルパッチョ

日比谷に来ました

東京メトロ地下鉄日比谷線の日比谷駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋「住吉酒販」です

ロケーションとしては日比谷駅と直結している東京ミッドタウン日比谷の地下1階にあります

荒夜の酒場ハンター 日比谷住吉酒販」編
平成30年(2018年)5月14日(月曜日)の様子

20180514-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に 酒類の販売エリアで酒屋さん、右側奥に簡易な厨房、厨房と接続して両サイドに

立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の男女、販売に30代頃の男女がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店頭に禁煙と書かれています

ルールとしては事前に花札を貰い花札と交換で花札を前払いではなく後払いです

ドリンク&フードメニュー
20180514-1-02.jpg

生ビールはクラフトビール、シャンパーニュ、日本酒等あります

おひとりさま用御品書
20180514-1-03.jpg

魚貝類系や珍味もあります

シャンパーニュグラス(1600円)
20180514-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで重いのか軽いのか聞かれ軽いのにしサッパリ飲めます

銘柄はギィ・ラルマンディエ グラン・クリュ・クラマン・ブラン・ド・ブラン・ブリュットなんて長い ですね

筍パルミジャーノ(800円)
20180514-1-05.jpg

おひとりさま用を注文し、グリーンペッパーがのって食感がシャキシャキとチーズとも合っていますよ

イサキのカルパッチョ(800円)
20180514-1-06.jpg

ぎょかいるいからこれで、オイリーなイサキに赤味噌も添えられルッコラものりネタも普通い良いですね

菊姫・山廃純米・自家熟成(1600円)
20180514-1-07.jpg

2杯目はコレで少し果実酒っぽくてややあまーいですよ

生ビール住吉IPA(800円)
20180514-1-08.jpg

3杯目はコレで、当店限定で確かにそれ風です

住吉ポテサラ(400円)
20180514-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、カカオを蒸したモノがかけられて素朴な味付けで調味料は余り使用してないようですよ

最初に花札を16枚ほど渡され注文毎に交換するシステムで花札が1枚400円と分かりにくいんですが立ち飲みで

コレではやっていけるのかな

飲んでいる最中にグビグビとアホみたいに飲みお金を支払うのは全然問題ないのですがこのわかりにくいシステムの

あざとさと言うかトリッキーな感じがイマイチですね

日比谷の酒屋の立ち飲みでお一人様用のツマミを食べながら驚愕な日本酒を飲むのも良いですね

会計は6400円で花札購入な日比谷の酒場でした

住所:東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-30(Mon)

阿佐ヶ谷「川名」(居酒屋)かつおタタキ

荻窪「立ち飲みこにし」、「大衆酒場・魚問屋・魚政宗」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線阿佐ヶ谷駅から歩いて5分ほどです

居酒屋「川名」です

ロケーションとしては阿佐ヶ谷駅北口を出て東京都道427号瀬田貫井線(通称:中杉通り)を北進し阿佐ヶ谷北四丁目南

の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 阿佐ヶ谷川名」編
平成30年(2018年)5月10日(木曜日)の様子

20180510-3-01.jpg

店内は店頭に焼き台があり、入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が3卓、一番奥に小上がりもあります

店員は厨房に60代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は5月から全面禁煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180510-3-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはキリンクラシックラガーとアサヒスーパードライとサッポロラガーで

所謂赤星です

当店のルール
20180510-3-03.jpg

入店時の所作や店内での振る舞い等あります

ボードメニュー
20180510-3-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺し身や焼き物、串物もあります

店内メニュー
20180510-3-05.jpg

木札でしょうか、焼きとんや鳥のネタが並んでいます

店内メニュー
20180510-3-06.jpg

一品料理、等の短冊に書かれたメニューもあります

酎ハイ(生レモン)(411円)
20180510-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180510-3-08.jpg

無料と言うかサービスだったか、モノとしてはオレンジで果物は珍しいですね

かつおタタキ(432円)
20180510-3-09.jpg

お刺身系からコレは、玉子焼きも添えられて生姜醤油で良く叩かれて季節を感じます

鳥なんこつ(130円)、鳥中おち(130円)、手羽中(230円)
20180510-3-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩でなんこつは肉付きがもっとあると良いのですがコリコリと、中落ちはレバーっぽく、手羽中は皮目が美味しく

脂も良い感じですよ

酎ハイ(生レモン)(411円)
20180510-3-11.jpg

2杯目もコレにします

野沢菜(173円)
20180510-3-12.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めにします

皮にんにく串、ガーリックウインナー串(195円)
20180510-3-13.jpg

創作的な串も食べ、鳥皮にニンニクを詰めると言う荒技で、ウインナーはまんまニンニクを食べた後で感じは

少ないですよ

場所柄?か外国人のお客さんも文庫本を読みながらサワーを飲んでいます

阿佐ヶ谷の焼鳥割烹でオリジナル串焼を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2393円でフルーツがお通しな阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北3-11-20 第二川名ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-29(Sun)

荻窪「大衆酒場・魚問屋・魚政宗」せんべろセット

荻窪「立ち飲みこにし」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線荻窪駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「大衆酒場・魚問屋・魚政宗」です

ロケーションとしては荻窪駅南口を出て南口仲通り商店街を歩き3つ目の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 荻窪大衆酒場・魚問屋・魚政宗」編
平成30年(2018年)5月10日(木曜日)の様子

20180510-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、

手前に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180510-2-02.jpg

生ビールはサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180510-2-03.jpg

刺身、本日の焼魚、つまみ等あります

フードメニュー
20180510-2-04.jpg

おつまみに煮物や焼き物、魚貝類系の一品料理もあります

フードメニュー
20180510-2-05.jpg

にぎり鮨、巻き物、刺身盛等あります

せんべろセット
20180510-2-06.jpg

オープンから20時までのサービスでAとBの2パターンあります

店内メニュー
20180510-2-07.jpg

3周年で今だけ生ビール59円です

店内メニュー
20180510-2-08.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

せんべろセット(1000円)
20180510-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はセットを選択しコレでホッピー黒にします

小鉢
20180510-2-10.jpg

セットの一品でもずくでしょうか、最近お通しでこんなパターンが多いですね

刺身(二切三種)
20180510-2-11.jpg

セットの自動的に刺身のネタはまぐろとえんがわとタコで色鮮やかで普通に美味しいですよ


20180510-2-12.jpg

セットの焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲み、店員さんに「中はどちらまで入れますか」と聞かれ「半分位」と言います

ハムカツ(190円)
20180510-2-13.jpg

揚げ物を別に注文し、値段の割りに厚切りで食べ応えがありますよ

ポテトサラダ(190円)
20180510-2-14.jpg

スピード的なコレを注文し、自家製で食べてみると塩辛なんて入っていないよなあてな味がして分厚いベーコンも

入っています


20180510-2-15.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲み、焼酎は3杯目までセット込みになり、店員さんに「中どんぐらいと聞かれ」

また「半分で」と言います

テーブル席ではTOKIOの山口メンバーの話題で高校生はダメだとか話しています

荻窪の魚問屋で海鮮類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1507円でセットが嬉しい荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区荻窪5-29-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-28(Sat)

荻窪「立ち飲みこにし」白身フライタルタルソース

荻窪に来ました

JR東日本の中央本線荻窪駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋「立ち飲みこにし」です

ロケーションとしては荻窪駅北口を出てバスのロータリーを歩き荻窪駅前の信号を横断し

東京都道・埼玉県道4号東京所沢線を西荻窪方面へ歩き最初の右角を右折し歩き、最初の右角を右折し

少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 荻窪立ち飲みこにし」編
平成30年(2018年)5月10日(木曜日)の様子

20180510-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

中央に樽型なスタンディングテーブルが2卓ほど、一番奥に6人掛けテーブル席、左側手前に立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声と洋楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180510-1-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく一枚紙にはアルコール類が並んでいます

フードメニュー
20180510-1-03.jpg

串物、煮込み等あります

フードメニュー
20180510-1-04.jpg

酒の肴、炭酸の友、洋酒の友等あります

店内メニュー
20180510-1-05.jpg

世界のこにしの楽しみ方、お品書きと被っていますが50円100円200円300円のツマミもあります

カウンター上
20180510-1-06.jpg

半額など大特価のワインやウイスキーもあります

冷蔵庫
20180510-1-07.jpg

割り材やジョッキグラスが冷えています

自販機
20180510-1-08.jpg

焼酎やウイスキーの販売機もあります

ホッピー黒(250円)金宮(100円)
20180510-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでホッピーの外瓶と焼酎は別売りになっています

マカロニサラダ(200円)
20180510-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、ポテトサラダはなくコレでマカロニと人参と玉子が僅かで下にはキャベツが敷かれています

まぐろぶつ(300円)
20180510-1-12.jpg

魚貝類系からコレで、普通に美味しいですよ

金宮(100円)
20180510-1-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

白身フライタルタルソース(200円)
20180510-1-14.jpg

揚げ物も食べ、タルタル感は若干少なくマヨネーズっぽく普通に美味しい白身魚ですよ

味噌きゅうり(200円)
20180510-1-15.jpg

もう1品食べ、普通です

荻窪の立ち呑みで酒の肴を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1350円でセルフサービスな荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区天沼3-3-11 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-27(Fri)

京成立石「あした家」(居酒屋)本まぐろ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「あした家」です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て向かい側にあるビルの2階です

荒夜の酒場ハンター 京成立石あした家」編
平成30年(2018年)5月9日(水曜日)の様子

20180509-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、右側にテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲みもの
20180509-2-02.jpg

ハイボール、ワイン、果実酒、日本酒等あります

お飲みもの
20180509-2-03.jpg

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、サワー、カクテル等あります

おしながき
20180509-2-04.jpg

刺身、揚げ物、串揚げ、肴、串物等あります

おしながき
20180509-2-05.jpg

早出、サラダ、焼き物等あります

本日のおすすめ
20180509-2-07.jpg

お刺身、肉料理、一品料理、焼酎もあります

本日の地酒
20180509-2-08.jpg

純米大吟醸、特別純米等の日本各地の地酒もあります

店内メニュー
20180509-2-09.jpg

一枚紙には自家製お造りや人気商品もあります

ホッピーセット(黒)(450円)
20180509-2-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180509-2-11.jpg

レシートによると税抜300円でモノとしてはめかぶにオンザ山芋的でお酢感は少ないですね

こはだ酢のもの(550円)
20180509-2-12.jpg

佐賀産のお造りから食べ、お酢系が続きますがこれもマイルドな〆具合ですよ

本まぐろ(950円)
20180509-2-13.jpg

マグロも食べ、なかなか良き脂でマッタリと美味しいんです

おかわり焼酎(250円)
20180509-2-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

京成立石駅前の大衆割烹屋さんで青魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2700円で自家製の造りが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-5 八幡やビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-26(Thu)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」煮込み・ハツモト

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼宇ち多゛」です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て近くにある立石仲見世商店街を歩くとすぐにあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛」編
平成30年(2018年)5月9日(水曜日)の様子

20180509-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台とその右側に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

右側一番奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前にカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は洗い場にお母さんとお姉さん、焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、

ホールにあんちゃんやソウさんと呼ばれている男性、左側手前一番奥の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はなく全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては色々とあります

宝焼酎(200円)
20180509-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで焼酎の生と言うかストレートでオプションで梅かぶどうのシロップを少し注いでくれ、

割らないで焼酎をまんま飲むお客さんもいます

シンキ・テッポ、ハツ(200円)
20180509-1-03.jpg

ナマモノの注文は2本単位で1本ずつ違うネタでも良く、生と言っても豚モツのボイルで味付けは予め醤油ダレを

かけてくれオプションでお酢を少しかけてくれます

醤油ダレの代わりに塩もあります

シンキ(テッポウ、コブクロ)はテッポウのみ残っていてもう1本はハツでお酢をかけてもらいます

ウーロン茶(200円)
20180509-1-04.jpg

チェイサーにコレを飲みます

もつ焼・アブラ(200円)
20180509-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きと良く焼きで何も言わないと標準で焼いてくれ、味付けはタレ、塩、素焼き、

味噌です

アブラ少ないとこタレで、アブラ肉の脂身が少ない部位を焼いてもらいジューシーでやや甘いタレと合っていますよ

煮込み(200円)
20180509-1-06.jpg

煮込みも食べ、ハツモトあればと注文し白い筒や少し出来損ないみたいな感じのネタがゴロゴロと入って

シロやアブラもありコッテリ味噌味で焼酎もグビグビ飲めますね

宝焼酎(200円)
20180509-1-07.jpg

2杯目もコレにします

もつ焼・ナンコツ(200円)
20180509-1-08.jpg

素焼きで醤油ダレにお酢をかけてもらい若干小さ目ですがゴリゴリを食べ応えありますよ

もつ焼・シロ(200円)
20180509-1-09.jpg

塩で横にデカくてモツ感ありますね

シロとボイルお酢たっぷりなんて注文をしているお客さんもいます

声が大きいと注意されている常連のお姉さん毎回言われてると言っています

出口
20180509-1-10.jpg

京成立石の商店街の老舗で大きなモツを食べながら梅割り焼酎を良いですね

会計は1600円で裸電球な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-25(Wed)

四ツ木「ゑびす」ホヤ刺身

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成四ツ木駅から歩いて2,3分ほどです

居酒屋「ゑびす」です

ロケーションとしては京成四ツ木駅出入口1北側を出て駅前通りを北上し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石「ゑびす」編
平成30年(2018年)5月2日(水曜日)の様子

20180502-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが13席ほど、

左側に小上がりがあり4人卓が6つ、一番奥ににテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性と50代頃の女性が3人ほど、接客に30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180502-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には1枚紙や短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180502-2-03.jpg

フライやご飯もの等あります

店内メニュー
20180502-2-04.jpg

魚貝類の刺し身や一品料理もあります

店内メニュー
20180502-2-05.jpg

もつ焼きや天ぷら等あります

ボードメニュー
20180502-2-06.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、日本各地の旬のネタが並んでいます

焼酎ハイボール(350円)
20180502-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ふる漬(310円)
20180502-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、大根、人参、なす、きゅうり等が盛られて余り古くないですが普通に美味しいです

小肌の酢(310円)
20180502-2-09.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、ガッツリ〆られてなく普通に美味しいですね

ホヤ刺身(350円)
20180502-2-10.jpg

宮城産のコレも食べ、酢醤油が出されビジュアルが新鮮そうで食べ応えも良いですよ

焼酎ハイボール(350円)
20180502-2-11.jpg

2杯目もコレにします

ジャガ芋煮(350円)
20180502-2-12.jpg

長崎産のじゃがいも煮で人参といんげんも煮込まれ薄味ですが野菜があまーいですよ

四ツ木の大衆割烹で海鮮類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2020円で宮城の珍味が食べられる四ツ木の酒場でした

住所:東京都葛飾区四ツ木1-28-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-24(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」シンキ・テッポウ、レバボイル

京成立石に来ました

京急電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼宇ち多゛」です

ロケーションとしては京成立石駅南側口を出てすぐにある立石仲見世商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛」編
平成30年(2018年)5月2日(水曜日)の様子

20180502-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台、右側に大きな煮込み鍋、右側一番奥に向かい合ったカウンター5席ずつ、

右側手前にカウンターが5席、中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、ホールにお母さんや途中からお姉さんと大将とソウさんと呼ばれている年配の

男性、煮込み鍋にあんちゃんと呼ばれている男性、簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては入店時の所作、お酒の注文、おかずの注文方法等多岐に渡っています

店頭で並んでいるとあんちゃんが暖簾の中入っといてよと行列を整理しています

宝焼酎(200円)
20180502-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでオプションで梅割りとぶどう割りがありコレにします

シンキ・テッポウ、レバボイル(200円)
20180502-1-03.jpg

ナマモノの注文は2本単位で生と言っても豚モツのボイルで1本ずつ違うネタを指定しても良く、味付けは醤油ダレに

オプションでお酢がありタレの代わりに塩もあります

あんちゃんにテッポウとどうすると聞かれレバボイルにしてお酢は言い忘れ醤油ダレだけなので尖った味付けです

サイダー(200円)
20180502-1-04.jpg

チェイサーにコレも飲みます

もつ焼(200円)
20180502-1-05.jpg

もつ焼の注文は2本単位で2本同じネタで焼き方は若焼きと良く焼きがあり味付けはタレ、塩、素焼き、味噌があります

あんちゃんにカシラ塩と確認され肉肉しいですよ

煮込み(200円)
20180502-1-06.jpg

ハツモトあればと注文し、混ざるよと言われハイと言います

宝焼酎(200円)
20180502-1-07.jpg

2杯目もコレにします

もつ焼(200円)
20180502-1-08.jpg

アブラをタレで焼いてもらい外身の焦げ目が香ばしくて美味しいですよ

ナンコツ、シロ(200円)
20180502-1-09.jpg

ナンコツとシロ1本ずつと今度はシッカリとお酢でサッパリとコリコリとしたモツを食べます

出口
20180502-1-10.jpg

1時間ほど焼酎を3杯半飲んで会計を促されるお客さんもおり混雑時は早仕舞いになる事もあります

京成立石の密集した酒場でデカもつを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1600円で琥珀色の焼酎が飲める京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-23(Mon)

鶴見「鶴見川橋もつ肉店」(立ち飲み居酒屋)リブ芯、地獄豆腐

鶴見「とんちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線鶴見駅から歩いて4分ほどです

立ち飲み居酒屋「鶴見川橋もつ肉店」です

ロケーションとしては鶴見駅東口を出て線路沿いに川崎方面へ歩き神奈川県道14号鶴見溝ノ口線(通称:末吉大通り)

を横断し道なりに歩き鶴見図書館の信号手前にあります

荒夜の酒場ハンター 鶴見「鶴見川橋もつ肉店」編
平成30年(2018年)5月1日(火曜日)の様子

20180501-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターですが椅子は100円、

左側に長方形なスタンディングテーブル、壁沿いに立ち飲みカウンター、中央に正方形なスタンディングテーブル、

店頭に簡易なスタンディングテーブルもあります

店員は厨房にスキンヘッドな店主と思しき40代頃の男性、厨房に20代頃の男女と50代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

おのみもの
20180501-2-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールは赤星でサッポロラガーです

おしながき
20180501-2-03.jpg

もつ刺し、串もの、一品もの等あります

5月1日(火)
20180501-2-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、焼き物や一品料理もあります

店内
20180501-2-05.jpg

大声禁止、ジョッキやグラスはレジに片付ける等のルール?があります

店内メニュー
20180501-2-06.jpg

木札にはガスバーナーで加熱する皿焼きレバーってレバ刺しのヤバイバージョンでしょうか

ホッピーセット・黒(380円)
20180501-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

浅漬けミックス(230円)
20180501-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、人参や白菜やきゅうりが入って鷹の爪が効いています

もつカレー(ミニ)(300円)
20180501-2-09.jpg

下にはごはんがありいらないと思いつつルーのみもあるようで、食べてみるとスパイシーでインド風の本格的ですよ

替ナカ(190円)
20180501-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ポテトサラダ(300円)
20180501-2-11.jpg

毎日手づくりなコレも食べ、フライドオニオンの食感が良くマヨネーズや黒胡椒が効いた柔らかなじゃがいもがあまーい

サラダす

地獄豆腐(300円)
20180501-2-12.jpg

トッピングに納豆やパクチーもありますがノーマルで食べ豆板醤的な辛さに一味がかけられ地獄ほどの

辛さではありませんよ

ナンコツ(150円)、テッポウ(150円)
20180501-2-13.jpg

ナンコツは塩でそれなりの食感、テッポウは味噌がコッテリあまーいくネタの良さが余りよくわかりませんね

リブ芯(320円)
20180501-2-14.jpg

あばら肉でカシラ肉をシッカリした感じで、ジューシーですよ

替ナカ(190円)
20180501-2-15.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

鶴見の大衆立飲で牛串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2510円でセルフサービスな鶴見の酒場でした

住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-9-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-22(Sun)

鶴見「とんちゃん」(立ち飲み居酒屋)手作りつくね

鶴見に来ました

JR東日本の京浜東北線鶴見駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「とんちゃん」です

ロケーションとしては鶴見駅西口を出てすぐにある複合施設の1階です

荒夜の酒場ハンター 鶴見とんちゃん」編
平成30年(2018年)5月1日(火曜日)の様子

20180501-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

右側に2人掛けテーブル席が8卓ほどです

店員は焼き台に50代頃の女性、、厨房に30代頃の店長と呼ばれている男性、ホールに20代頃の女性が2人と

60代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180501-1-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、ハイボール、チュウハイ等あります

フードメニュー
20180501-1-03.jpg

豚・バラエティー・鶏串焼、名物、一品料理もあります

おすすめ日本酒
20180501-1-04.jpg

店長厳選日本各地の地酒もあります

ホッピーセット黒(390円)
20180501-1-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180501-1-06.jpg

値段は不明ですがモノとしては味噌キャベツで味噌はからーいですよ

レバ(130円)
20180501-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩でおまかせで焼いてもらいます

タレでトロミがありあまーいく、角が立ったネタは良いですね

しろ(130円)
20180501-1-08.jpg

タレでゴムのような食感でイマイチです

ねきま(180円)
20180501-1-09.jpg

豚モツもそうですが立ち飲みでこの値段は高いですね

塩で普通に美味しい鳥肉ですよ

中(200円)
20180501-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

手作りつくね(220円)
20180501-1-11.jpg

トロトロと書かれて単に卵黄がそうなだけかと思いつつネタはナンコツがコリコリで良いですよ

奇声を発しながら飲んでいるガテンな常連さんは店頭で潰れて吐瀉物まみれです

鶴見駅前の立呑みで焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1652円だっったか国産豚肉が食べられる鶴見の酒場でした

住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-31-2 シークレイン 102-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-21(Sat)

新小岩「中村屋」(居酒屋)かつをさしみ

船堀「船堀食堂・百味家」、一之江「大衆酒場カネス」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線新小岩駅から歩いて21分ほどです

居酒屋「中村屋」です

ロケーションとしては新小岩駅南口を出て東京都道308号千住小松川葛西沖線(通称:平和橋通り)を船堀方面へ歩き

国道14号を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新小岩中村屋」編
平成30年(2018年)4月26日(木曜日)の様子

20180426-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型のカウンターが18席ほどです

店員は厨房に60代頃の男性、ホールに50と60代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180426-3-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には一枚紙や短冊に書かれたメニューがあります

店内メニュー
20180426-3-03.jpg

魚貝類系等の一品料理もあります

店内メニュー
20180426-3-04.jpg

刺し身や煮物類もあります

店内メニュー
20180426-3-05.jpg

豚・鳥肉料理もあります

ハイボール(400円)
20180426-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は何にしよか迷っていると店員さんに「ボール?」と聞かれ「ハイ」と言います

かつをさしみ(750円)
20180426-3-07.jpg

マグロはなく、カツオあるよと言われハイ生姜にんにくのパンチがピリッとしてまいうーですよ

ごまあえ(350円)
20180426-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ほうれん草でしょうかあまーい味付けですね

ハイボール(400円)
20180426-3-09.jpg

2杯目もコレにします

ボールは焼酎と梅シロップが配合された液がグラスに注がれ常連さんは倍近く注がれています

チーズコロッケ(500円)
20180426-3-10.jpg

揚げ物も食べ、デカっと衣がやたら硬いですよ

食べかけ
20180426-3-11.jpg

中身はほぼクリームでチーズが少しで普通に美味しいコロッケです

常連さんなぜだか回転寿司の銚子丸の話で盛り上がっています

新小岩の古びた居酒屋で旬の魚を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は2590円で琥珀色のサワーが飲める新小岩の酒場でした

住所:東京都江戸川区中央2-27-10 1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-20(Fri)

一之江・船堀「大衆酒場カネス」煮込み

船堀「船堀食堂・百味家」で飲みもう1軒飲みますね

都営新宿線一之江駅から歩いて3分ほどです

居酒屋「大衆酒場カネス」です

ロケーションとしては一之江駅を出て東京都道・千葉県道50号東京市川線(通称:新大橋通り)を小松川方面へ

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 一之江大衆酒場カネス」編
平成30年(2018年)4月26日(木曜日)の様子

20180426-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前にコの字型のカウンターに長椅子で良くわかりませんが15席ほど、

右側に4人ほどのテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180426-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく一枚紙にドリンクメニューがあります

店内メニュー
20180426-2-03.jpg

短冊に書かれた魚貝類系の一品料理もあります

献立
20180426-2-04.jpg

一品料理や冷やし中華もあります

焼酎ハイボール(350円)
20180426-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

一見怖そうな大将ですが写真撮影に気付いたからか知りませんが大将に話しかけられます

煮込み(400円)
20180426-2-06.jpg

ボードメニューからコレで濃い目の味付けで僅かにモツのクセが感じられます

ぶつ納豆(300円)
20180426-2-07.jpg

海鮮類も食べ、マグロは少しパサ付いていますが普通に美味しいですよ

焼酎ハイボール(350円)
20180426-2-08.jpg

2杯目もコレにします

一之江の大衆酒場で献立料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1400円で冷やし中華も食べられる一之江の酒場でした

住所:東京都江戸川区一之江6-19-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-19(Thu)

船堀「船堀食堂・百味家」サーモン刺身

船堀に来ました

都営新宿線船堀駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「船堀食堂・百味家」です

ロケーションとしては船堀駅を出て東京都道308号千住小松川葛西沖線(通称:船堀街道)を西葛西方面へ歩いて行くと

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 船堀船堀食堂・百味家」編
平成30年(2018年)4月26日(木曜日)の様子

20180426-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにショーケースがありつまみが並んでいます

右側一番奥に4人掛けテーブル席が3卓ほど、6人ずつの向かい合ったカウンター席、手前に4人掛けテーブル席5卓ほど

右側壁沿いにカウンターが4席ほどです

店員はホール30代頃の男性、厨房に30~40代頃の女性が5人ほどです

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180426-1-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、瓶ビールはキリンラガーとアサヒスーパードライ、本格焼酎等あります


20180426-1-03.jpg

作り置かれたツマミが並んでおり、刺し身やサラダがあります


20180426-1-04.jpg

漬け物類やカレーライス等あります


20180426-1-05.jpg

焼き魚や一品料理もあります

ホッピー・黒(390円)
20180426-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

サーモン(290円)
20180426-1-07.jpg

魚貝類の刺し身を食べ、作り置きなんで汁が出まくってイマイチですよ

きんぴら(130円)
20180426-1-08.jpg

どれもスピード的ですがコレをもらい、薄味で優しいですね

割り干し大根(130円)
20180426-1-09.jpg

漬け物からコレで、ポリポリと普通に美味しいですよ

中(焼酎)(200円)
20180426-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

葉わさび(190円)
20180426-1-11.jpg

紅白の蒲鉾が目に付きピリッと練り物と合っていますよ

ハイボールを飲みつつ取ったつまみ2品のサランラップを外さずに延々スマホをいじっているお客さんもいます

船堀の食べ処で海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1436円で食堂スタイルな船堀の酒場でした

住所:東京都江戸川区船堀3-2-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-18(Wed)

横須賀中央「大衆酒場・ぎんじ」ぬた

横須賀中央「相模屋」、「一福」で飲みもう1軒飲みますね

京急電鉄の京急本線横須賀中央駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「大衆酒場・ぎんじ」です

ロケーションとしては横須賀中央駅を出て県道26号(通称:三浦縦貫道路)を海側に歩いて行き最初の信号を右折し

歩き十字路を過ぎ最初の右角を右折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 横須賀中央大衆酒場・ぎんじ」編
平成30年(2018年)4月24日(火曜日)の様子

20180424-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、右側 に4人掛けテーブル席が3卓、

奥に小上がりもあります

店員は厨房に50代頃の女性が3人ほど、20代頃の女性も2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

このお店は店内写真撮影禁止で外観のみになります

カウンター上にお品書きはなく壁には木札等に書かれたメニューがあります

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピー(500円)で店員さんに氷入れますかと聞かれ「ハイ」と言います

値段は不明ですがお通しが出されてモノとしてはキャベツ等浅漬けです

あら煮(400円)を注文し、ややからーい味付けで普通に美味しく量が多く安いかな

ぬた(500円)も食べ白味噌があまーいくエビやマグロやタコが入って野菜は長ネギだったか海鮮豊富な一品料理です

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲み値段は不明です

チーズ(200円)も食べこの辺のイメージはこんなんでしょうか先程の一福と同様なギザギザ模様です

目の前にはお母さんがおり鰹節を延々削っています

写真撮影禁止で若干ハードルが高いのですが個人的にはたまたまかもしれませんが煮付の味はイマイチですよ

横須賀中央の大衆酒場で逸品を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1900円で木製づくめな横須賀中央の酒場でした

住所:神奈川県横須賀市若松町1-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-17(Tue)

横須賀中央「一福」(居酒屋)コロッケ

横須賀中央「相模屋」で飲みもう1軒飲みますね

京急電鉄の京急本線横須賀中央駅から歩いて5分ほどです

居酒屋「一福」です

ロケーションとしては横須賀中央駅を出て県道26号(通称:三浦縦貫道路)を海側に歩いて行き大滝町の信号を

左折し道なりに歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 横須賀中央一福」編
平成30年(2018年)4月24日(火曜日)の様子

20180424-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側手前に4人掛けテーブル席2卓ほど、

右側奥に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員はホールに50代頃の男性、厨房は良く見えず同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は使わないけど出してくれ煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180424-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には一枚紙に書かれたメニューがあります

フードメニュー
20180424-2-03.jpg

魚貝類の刺し身、天ぷら、フライ等あります

ボードメニュー
20180424-2-04.jpg

ホワイトボードには一品料理もあります

ボードメニュー
20180424-2-05.jpg

年代物のメニューもあります

ホッピー(黒)(500円)
20180424-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

店員さんに氷の要否を聞かれ入れてもらいます

お通し(値段は不明)
20180424-2-08.jpg

後に注文した焼酎の中の値段が不明なのでわかりませんがこれが100円で中が200円位でしょうか

モノとしてはひじきの煮物で味付けは濃いですよ

チーズ(300円)
20180424-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりののって健康志向の逸品です

コロッケ(350円)
20180424-2-10.jpg

揚げ物も食べ、ガッツリまっ黒で油取り替えた方が良いような気がして中華屋のコロッケ感ありますよ

たぶんモトは冷凍食品でしょうがじゃがいもがホクホクしていますね

中(値段は不明)
20180424-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

焼酎一升瓶をキープしてホッピーを飲んでいるお客さん氷なしと思いつつガッツリ氷入れてホッピーを飲んでいます

横須賀中央のお食事処でこんがりコロッケを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1470円で中華風な横須賀中央の酒場でした

住所:神奈川県横須賀市本町3-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-16(Mon)

横須賀中央「相模屋」(居酒屋)ボンポチ

横須賀中央に来ました

京急電鉄の京急本線横須賀中央駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「相模屋」です

ロケーションとしては横須賀中央駅を出て県道26号(通称:三浦縦貫道路)を海側に歩き最初の信号を右折し

少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 横須賀中央相模屋」編
平成30年(2018年)4月24日(火曜日)の様子

20180424-1-01.jpg

店内は入り口入って中央に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほどです

店員は接客に50代頃の女性、焼き台に30代頃の男性がいます

BGMはラジオ、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180424-1-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、サワー類もあります

フード&ドリンクメニュー
20180424-1-03.jpg

牛豚もつ煮込、焼き物のネタもあります

フードメニュー
20180424-1-04.jpg

野菜等の一品料理もあります

チューハイ(440円)
20180424-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

レバー(80円)
20180424-1-06.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

ネタはシッカリと焼かれてそれなりで、タレはサラサラとややあまーいですよ

ピリ辛きゅうり(260円)
20180424-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、焼き物の箸休めにします

タン、ボンポチ(1本80円)
20180424-1-08.jpg

タンは薄い塩味で食感が良く、ぼんじりは脂がイマイチですね

シロモツ、ハツ(1本80円)
20180424-1-09.jpg

もつは普通に美味しく、ハツは独特な歯応えが良いですよ

ピッチサワー(440円)
20180424-1-10.jpg

2杯目はコレでお味はレモン仕様でレモンサワーとの違いが良くわかりませんがそのような物です

ツクネ、バラ(1本80円)
20180424-1-11.jpg

塩でつくねは普通に美味しく、バラは脂はまあ良いですね

隣ではゴツイ葉巻を吹かしていて煙がもの凄く効きますよ

横須賀中央の立ち食い焼き鳥で80円の焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1700円でピッチサワーが飲める横須賀中央の酒場でした

住所:神奈川県横須賀市若松町1-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-15(Sun)

池袋「三ノ輪・トイボックス、響くろ喜」追い鰹塩ラーメン

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどです

ラーメン「トイボックス、響くろ喜」です

ロケーションとしては池袋駅構内と接続している西武池袋本店の7階催事場で開催されている『第17回全国味の逸品会』

です

荒夜の酒場ハンター 池袋「トイボックス、響くろ喜」編
平成30年(2018年)4月29日(日曜日)の様子

20180429-1-01.jpg

店内は入り口横にレジがあり入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

右側手前に2人掛けテーブル席6卓ほど、奥に2人掛けテーブル席が6卓ほどです

店員は50代頃と40代頃と20代頃の男性が3人ほどです

BGMは館内アナウンス、灰皿はデパートなんで禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

暖簾
20180429-1-02.jpg

お品書き
20180429-1-03.jpg

4月29日限定のラーメンや醤油系ラーメンもあります

追い鰹塩ラーメン(1019円)
20180429-1-04.jpg

知らなかったでオリジナルでも良いのですが本日限定100杯と言われると此方で

コラボのもてなしくろきの塩ダレを使ったラーメンにします

1日限りだからか少し提供が遅いです

具材は小松菜、白髪ネギ、メンマ、薄くてデカッとしたチャーシューがのっています


20180429-1-05.jpg

麺はツルツル食べやすく東京風と言えば良いのでしょうか

スープはオイルっぽいのが見えますがさっぱりしていますよ

池袋のデパートでコラボ限定ラーメンを食べるのも良いですね

会計は1100円で鰹節香るラーメンが食べられる池袋の催事場でした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-14(Sat)

京成立石「おでん二毛作」中華揚げ、ちくわぶ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますねに来ました

京急電鉄の京急本線京成立石駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋「おでん二毛作」です

ロケーションとしては京成立石駅を出て線路沿いに四ツ木方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石おでん二毛作」編
平成30年(2018年)4月25日(水曜日)の様子

20180425-2-01.jpg

店内は入り口入って中央に厨房、厨房沿いにLの字型カウンターが8席ほど、一番奥にテーブル席、2階もあるようです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、30と40代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180425-2-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒプレミアム熟撰と琥珀の時間、ワイン、本格焼酎等あります

本日のおすすめ
20180425-2-03.jpg

刺身、定番料理等あります

店内メニュー
20180425-2-04.jpg

木札と言うか薄っぺらい札にカンパーニュ等あります

おでん鍋
20180425-2-05.jpg

店内メニュー
20180425-2-06.jpg

木札に書かれたメニューもあります

お通し(値段は不明)
20180425-2-07.jpg

値段は300円ほどでしょうか

モノとしてはおからで普通に美味しいですね

生レモンハイ(410円)
20180425-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

生とり貝(大粒)(860円)
20180425-2-09.jpg

刺身から食べ、確かにデカっとした貝で良い味していますよ

おでん・ちくわぶ(110円)、中華揚げ(210円)
20180425-2-10.jpg

おでんも食べ、ちくわぶはガッツリ煮込まれここまで来ると味がイマイチで、中華揚げはニラの感じ良く

出汁は鰹節が香っています

梅干しハイ(410円)
20180425-2-11.jpg

2杯目はコレにします

昆布(110円)、すじ(160円)
20180425-2-12.jpg

おでんを更に食べ、昆布とすじは練り物系の方で少し煮込まれ過ぎですかね

京成立石のおでん屋さんで海鮮類を食べながら食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2530円でうちだの暖簾な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-14-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-13(Fri)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」シンキ・テッポウ、ハツ

京成立石に来ました

京急電鉄の京急本線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼宇ち多゛」です

ロケーションとしては京成立石駅を出てすぐ近くの立石仲見世商店街を歩き右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛」編
平成30年(2018年)4月25日(水曜日)の様子

20180425-1-01.jpg

店頭で並んでいると行列がトイレ近くまであり店員さんが折り返して並んでと注意しています

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台、その右側に煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

右側一番奥に向かい合った5人ずつのカウンター席、右側手前に5人ほどのカウンター席、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は洗い場にお母さん、煮込み鍋に大将、焼き台にクロフチ眼鏡なお姉さん、ホールにソウさんやあんちゃんと

呼ばれている男性、日が手前の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては入店時の所作、お酒やツマミの注文方法等多岐にわたっています

宝焼酎(200円)
20180425-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで焼酎を梅シロップで割る梅割りです

シンキ・テッポウ、ハツ(200円)
20180425-1-03.jpg

ナマモノの注文は2本単位で1本ずつ違うネタを指定してもでき生と言ってもボイルした豚モツですがそれに醤油ダレを

かけてくれ(塩もあり)オプションでお酢をかけてくれます

あんちゃんにシンキあると聞くとコブクロ固いのもあるようですが結局ハツとテッポウにお酢でお願いします

シンキはテッポウとコブクロの希少部位が1本ずつのセットです

ハツは角張ったビジュアルでシッカリとした歯応えが良く、テッポウはシロっぽい柔らかさがあって良いですよ

煮込み(200円)
20180425-1-04.jpg

煮込みはハツモトあればとネタを指定し注文し、白い筒のようなモノが4個ほどとアブラ、フワ、シロ等入って

コッテリ系のもつ煮です

もつ焼(200円)
20180425-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼きや良く焼きがありと味付けはタレ、塩、素焼き、味噌があります

アブラタレで甘めでジューシーさは鉄板な美味しさですね

宝焼酎・梅割り(200円)
20180425-1-06.jpg

2杯目もコレにします

お新香(200円)
20180425-1-07.jpg

スピード的なコレをお新香生姜お酢と注文し、きゅうりが入ってなく後から盛ってくれます

もつ焼(200円)
20180425-1-08.jpg

カシラは素焼きで注文し、醤油ダレにオプションでお酢をかけてもらいジューシーな赤身肉ですよ

出口
20180425-1-09.jpg

京成立石の裸電球の下でデカモツを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1400円で一皿200円のモツが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-12(Thu)

三鷹「ささよし」(居酒屋)名物串煮込み

国分寺「やきとり・鳥島」、「立呑屋・佐々木」、「大島酒場」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線三鷹駅から歩いて3分ほどです

居酒屋「ささよし」です

ロケーションとしては三鷹駅南口を出て駅前通りを南進し歩き三鷹駅前の信号を横断し歩き最初の右角を右折し

歩き最初の左角を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 三鷹ささよし」編
平成30年(2018年)4月20日(金曜日)の様子

20180420-4-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、一番奥に座敷もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たりませんがたぶん煙草は吸えるでしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180420-4-02.jpg

生ビールはヱビス、ハイボール、ワイン等あります

炭火串焼と串煮込み
20180420-4-03.jpg

コース、串焼き、煮込み、モツの刺身等あります

煮込み鍋
20180420-4-04.jpg

下町ハイボール(450円)
20180420-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

名物串煮込み(400円)
20180420-4-06.jpg

串に刺されているのと他の違いがわかりませんが白味噌ベースで普通に美味しいですよ

キャベツは時間かかると言われ、ドンダケかかるんだと思いつつ丁寧な対応です

生きゅうり(300円)
20180420-4-07.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しいですね

牛ハラミ(400円)
20180420-4-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは確かタレと塩がネタ毎に決まっているようです

味は軽い塩でしょうかジューシーで芯はレアでとろけますよ

梅割り(550円)
20180420-4-09.jpg

2杯目はコレでささよし名物になります、

シロップ足りかなったら足して下さいと言われ、受け皿があるにも関わらずこぼれるほど注がないし、

何の意味があるのかと思いつつ大人の事情もあるようです

注入後
20180420-4-10.jpg

シロップを入れると琥珀色っぽくなります

ハツモト(300円)
20180420-4-11.jpg

醤油でしょうか、筒状なネタが切られて独特な歯応えで美味しいですよ

豚レバの写真は撮り忘れてしまい今日はこのパターンが多くてダメですね

上ナンコツ(200円)
20180420-4-12.jpg

塩味が若干強いと思いつつコリコリと良い食感ですよ

テッポウ(200円)
20180420-4-13.jpg

醤油のようでビジュアルは良く肉厚でネタも良いですよ

キャベツ(200円)
20180420-4-14.jpg

量が少ないと思いつつ汁がガッツリ入って良いかもしれません

三鷹の白提灯で焼き物を食べながら焼酎を飲みながら良いですね

会計は3000円で名物串煮込みが美味しい三鷹の酒場でした

住所:東京都三鷹市下連雀3-33-17 グラシアス三鷹1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-11(Wed)

三鷹「大島酒場」くじら刺身

国分寺「やきとり・鳥島」、「立呑屋・佐々木」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線三鷹駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「大島酒場」です

ロケーションとしては三鷹駅南口を出て右斜め方向の三鷹駅前郵便局へ向かって歩き信号を左折し歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 三鷹大島酒場」編
平成30年(2018年)4月20日(金曜日)の様子

20180420-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、

右側奥に5人ほどのテーブル席、奥左側に9人ほど座れる小上がりもあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20180420-3-02.jpg

生・瓶ビールはサッポロでしょうか、一品料理もあります

ボードメニュー
20180420-3-03.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺し身、焼き魚、煮魚等あります

ボードメニュー
20180420-3-04.jpg

黒板には日本各地の地酒もあります

チューハイ(430円)
20180420-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

こはだ(500円)
20180420-3-06.jpg

刺身から食べ、兵庫産で強めに〆られて普通に美味しいですよ

おしんこ(200円)
20180420-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、カブと白菜でしょうか浅漬けです

くじら(600円)
20180420-3-08.jpg

これも刺身で千切り生姜が添えられてマッタリとして普通に美味しいですね

レモンハイ(430円)
20180420-3-09.jpg

2杯目はコレにします

周りでは中国等の共産主義談義をしている年配をお客さんや時期柄かセクハラ談義で盛り上がっています

三鷹の立ち飲みで海鮮類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2160円で哺乳類の刺し身も食べられる三鷹の酒場でした

住所:東京都三鷹市下連雀3-37-41

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-10(Tue)

国分寺「立呑屋・佐々木」チキンラーハムカツ

国分寺「やきとり・鳥島」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線国分寺駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「立呑屋・佐々木」です

ロケーションとしては国分寺駅南口を出て東京都145号立川国分寺線をやや西側へ歩いて行くと左側のビル2階に

あります

荒夜の酒場ハンター 国分寺立呑屋・佐々木」編
平成30年(2018年)4月20日(金曜日)の様子

20180420-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、手前に長方形なスタンディングテーブル

があります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180420-2-03.jpg

生ビールはサッポロ、瓶ビールは赤星、サワーやハイボール等あります

フードメニュー
20180420-2-02.jpg

珠玉の3品、クイックメニュー等あります

ボードメニュー
20180420-2-04.jpg

ホワイトボードには焼きもの、揚げもの、一品料理もあります

ボードメニュー
20180420-2-05.jpg

ホワイトボードには焼き物、煮物等の一品料理もあります

ホッピー・黒(400円)
20180420-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

マカロニサラダ(200円)
20180420-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、ペンネがダイナミックで味付けも良いですよ

メニューの写真を撮っているとNGのようでお品書きに一声かけてと書かれています

どうも原因は〇〇〇.ネットさんの店内での所作がイマイチだったようで難しいですね

追加焼酎(なか)(200円)
20180420-2-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ガツネギチャンジャ風(200円)
20180420-2-09.jpg

厚切りベーコン塩麹焼き(300円)も食べたのですが写真を撮り忘れ今日はダメですね

ガツは確かにからーいくてホッピーもグビグビ飲んでしまいます

追加焼酎(なか)(200円)
20180420-2-10.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

チキンラーハムカツ(300円)
20180420-2-11.jpg

温泉卵が添えられています

食べかけ
20180420-2-12.jpg

揚げ物はギョソーとハムカツを薦められコレにし衣にチキンラーメンを使ってでジャンク感があり間違いない美味しさですよ

国分寺の1000円で飲める店で一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1700円でジャンクなハムカツが食べられる国分寺の酒場でした

住所:東京都国分寺市南町3-4-15 泊第一ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-09(Mon)

国分寺「やきとり・鳥島」(立ち飲み居酒屋)油つぼ

国分寺に来ました

JR東日本の中央本線国分寺駅から歩いて2,3分ほどです

立ち飲み居酒屋「やきとり・鳥島」です

ロケーションとしては国分寺駅北口を出て左側の通りを西国分寺方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 国分寺やきとり・鳥島」編
平成30年(2018年)4月20日(金曜日)の様子

20180420-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに立ち飲みカウンター、

丸い椅子が2脚あります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはラジオでAM、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180420-1-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

ドリンクメニュー
20180420-1-03.jpg

フードメニュー
20180420-1-04.jpg

焼鳥のネタが並んでいます

サイドメニュー
20180420-1-05.jpg

黒板には野菜類が並んでいます

ホッピー(350円)
20180420-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでホッピーは白のみです

オリジナルお新香3種盛り(300円)
20180420-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、どこがオリジナルと思いつつ3種類以上入っているから良いですね

油つぼ、ぼんじり、れば、ねぎま(80円)
20180420-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはたれと塩です

油つぼは塩でぼんじりの骨付き肉のような感じで良くここまで来て良かったかもですね、ぼんじりも塩で普通に美味しく、

ればはタレであまーいく少し辛くネタはイマイチで妙なクセがあり塩だと厳しいかも、ねぎまもタレで普通に美味しいですよ

店員さんにもし良かったら椅子使って下さいと言われハイと言って使います

つなぎ(80円)
20180420-1-09.jpg

タレでうなきも的でまあオツですね

油つぼ、つくね、やげん軟骨、砂肝(80円)以下飲み始めですが早々と写真を撮り忘れてしまいました

つくね普通肉付きイマイチやげん砂肝独特な歯ごたえ良く、美味しいので再度油つぼ

中(焼酎)(150円)
20180420-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お客さんと店員小銭足りない談義で盛り上がり明日は来れないかななんて毎日来ているお客さん

国分寺のやきとり立ち飲みでオリジナルなお新香を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1220円で希少部位が食べられる国分寺の酒場でした

住所:東京都国分寺市本町4-7-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-08(Sun)

新宿「京都|麺屋・たけ井」ラーメン

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて3分ほどです

ラーメン「麺屋・たけ井」です

ロケーションとしては新宿駅南口を出てすぐにある新宿タカシマヤの11階催事場『京都美味コレクション』です

荒夜の酒場ハンター 新宿麺屋・たけ井」編
平成30年(2018年)4月22日(日曜日)の様子

20180422-1-01.jpg

店内は入り口入ってたぶん右側に厨房、左側奥壁沿いにカウンターが11席ほど、手前に2人掛けテーブル席が6卓

ほどです

店員はホールやレジにデパートからの店員さんがいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はたぶん禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか食券を買う代金前金制で都度払いです

暖簾
20180422-1-02.jpg

お品書き
20180422-1-03.jpg

つけ麺は特製もあります

食券
20180422-1-04.jpg

2人で1個で良くないと話している男女はレジで散々もめて結局はつけ麺を2つ注文しています

ラーメン(890円)
20180422-1-05.jpg

つけ麺かラーメンで暑いですがコレで「煮玉子を100円でお付けできますがよろしいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

お店の限定ラーメンで具は竹の子、チャーシュー、水菜ものっています

チャーシューは薄く肉を食べている感じ少なく、

オイオイ煮玉子2個もいらないと思いつつ100円で2個はコ・ス・パが良いですよ

スープはぬるめで柚子の香りは入っている割りに香らなく魚粉はガッツリと香ります


20180422-1-06.jpg

麺は細目でツルツルと食べやすく京都風でしょうか

煮玉子
20180422-1-07.jpg

新宿の百貨店で京都の魚介豚骨ラーメンを食べるのも良いですね

会計は890円で行列店のラーメンが食べられる新宿の催事場でした

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-07(Sat)

横浜・桜木町「ホームベース2」本マグロやまかけ

上大岡「成田屋酒店」、「国民酒場あさひや・じぃえんとるまん」、「立ち飲み処・五郎ちゃん」、「焼鳥専問・鳥佳」、

「中華酒場・風来坊・本店」で飲みもう1軒飲みますね

桜木町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「ホームベース2」です

ロケーションとしては桜木町駅北口を出てすぐにあるショッピングセンター『ぴおシティ』の地下2階です

荒夜の酒場ハンター 桜木町ホームベース2」編
平成30年(2018年)4月18日(水曜日)の様子

20180418-6-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型の立ち飲みカウンター、手前にスタンディングテーブルも

あります

店員は厨房に20代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

おのみもの
20180418-6-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、瓶ビールはラガーってメーカーは不明です

品書
20180418-6-03.jpg

名物どてスジ串・塩もつ煮、早、刺し等あります

店内メニュー
20180418-6-04.jpg

黒板には本日のおすすめ、短冊に書かれたメニューもあります

フード&ドリンクメニュー
20180418-6-05.jpg

揚げ物や焼き物の短冊に書かれたメニューがあります

店内メニュー
20180418-6-10.jpg

サメハツレバ刺し風等あります

ホッピーセット(黒)(430円)
20180418-6-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

本マグロやまかけ(480円)
20180418-6-12.jpg

本日の逸品!からコレで色がやたらと良く口に入れるとトロリととろけてしましますよ

桜木町近ビル地下で逸品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は失念し1000円ほどでしょうかでどてスジが名物な桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-06(Fri)

横浜・桜木町「中華酒場・風来坊・本店」春巻

上大岡「成田屋酒店」、「国民酒場あさひや・じぃえんとるまん」、「立ち飲み処・五郎ちゃん」、「焼鳥専問・鳥佳」

で飲みもう1軒飲みますね

桜木町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「中華酒場・風来坊・本店」です

ロケーションとしては桜木町駅北口を出てすぐにあるショッピングセンター『ぴおシティ』の地下2階です

荒夜の酒場ハンター 桜木町中華酒場・風来坊・本店」編
平成30年(2018年)4月18日(水曜日)の様子

20180418-5-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房、右側に丸いスタンディングテーブルが4卓ほど、

左側に長方形なスタンディングテーブル等あります

店員はホールに30代頃の男性が2人、厨房に妙齢な女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たりませんがたぶん吸えると思います

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180418-5-02.jpg

ホッピーセット、ワイン、果実酒等あります

ドリンクメニュー
20180418-5-03.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはヱビスもあります

ドリンクメニュー
20180418-5-04.jpg

カシスやバカルディのお酒もあります

ドリンクメニュー
20180418-5-05.jpg

ウイスキー、電気ブラン、紹興酒もあります

ドリンクメニュー
20180418-5-06.jpg

こだわりのレモンサワー、酎ハイもあります

フードメニュー
20180418-5-07.jpg

前菜、海鮮等あります

フードメニュー
20180418-5-08.jpg

点心、麺・飯等あります

フードメニュー
20180418-5-09.jpg

牛・豚・鶏、豆腐、野菜・玉子もあります

ホッピーセット(360円)
20180418-5-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

メンマ(150円)
20180418-5-11.jpg

スピード的なコレを注文し、ザーサイのような気もしますが普通に美味しいですね

春巻(250円)
20180418-5-12.jpg

揚げ物も食べ、これも普通で高いわけでもないので問題ないですよ

なか(150円)
20180418-5-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

金宮は30円増しですが失念したぶんこれはノーマルでしょう

桜木町ビル地下の中華酒場で点心を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は910円でこの体でクレジットカードも使える桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-05(Thu)

横浜・上大岡「焼鳥専問・鳥佳」(居酒屋)レバー

上大岡「成田屋酒店」、「国民酒場あさひや・じぃえんとるまん」、「立ち飲み処・五郎ちゃん」で飲みもう1軒飲みますね

京急電鉄の本線上大岡駅から歩いて3、4分ほどです

居酒屋「焼鳥専問・鳥佳」です

ロケーションとしては上大岡駅南口を出て線路沿いに弘明寺方面へ歩いて行き、慰霊堂入口の信号を左折し

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上大岡焼鳥専問・鳥佳」編
平成30年(2018年)4月18日(水曜日)の様子

20180418-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に2人掛けテーブルが2卓ほどです

2階もあるようです

店員はやたらと多く20代頃の男女が6人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180418-4-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、瓶ビールはキリン、アサヒ、サッポロもあります

ドリンクメニュー
20180418-4-04.jpg

焼酎・泡盛、地酒もあります

フードメニュー
20180418-4-05.jpg

新鮮レバー串、秘伝の煮込みもあります

フードメニュー
20180418-4-06.jpg

豚串、鳥串、牛串、巻き物やセットもあります

フードメニュー
20180418-4-07.jpg

一品料理、ご飯ものもあります

おすすめ
20180418-4-08.jpg

魚貝類の刺し身や一品料理もあります

焼き台
20180418-4-09.jpg

ショーケース
20180418-4-10.jpg

新鮮そうなモツが並んでいます

レモンサワー(440円)
20180418-4-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

冷やしきゅうり(350円)
20180418-4-12.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌は八丁風でにんにくのパンチもありインパクトのあるツマミです

牛もつ煮込み(500円)
20180418-4-13.jpg

名物でしょうか、こんにゃくや鷹の爪が入って味噌ベースで美味しい牛肉ですよ

レバー(1本160円)
20180418-4-14.jpg

焼き物の注文は2本単位か失念、焼き方と言うか味付けはタレと塩だと思います

塩味付けが少し濃いのですがネタがやはり新鮮で良いですよ

レモンサワー(440円)
20180418-4-15.jpg

2杯目もコレにします

上大岡の焼鳥専問店で秘伝の煮込みを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2660円で創業1972年な上大岡の酒場でした

住所:神奈川県横浜市港南区大久保1-9-23

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-04(Wed)

横浜・上大岡「立ち飲み処・五郎ちゃん」コハダ

上大岡「成田屋酒店」、「国民酒場あさひや・じぃえんとるまん」で飲みもう1軒飲みますね

京急電鉄の本線上大岡駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋「立ち飲み処・五郎ちゃん」です

ロケーションとしては上大岡駅南口を出て正面の通りを歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上大岡立ち飲み処・五郎ちゃん」編
平成30年(2018年)4月18日(水曜日)の様子

20180418-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

店内メニュー
20180418-3-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく、壁にはアルコール類のメニューがあります

店内メニュー
20180418-3-03.jpg

木札にはお酒やツマミ類が並んでいます

本日のお刺身
20180418-3-04.jpg

魚貝類の刺し身などが並んでいます

揚げ物
20180418-3-05.jpg

串カツでしょうか、食べていないので不明ですが安いんで食べれば良かったですね


20180418-3-06.jpg

乾き物系もあります

レモンサワー(300円)
20180418-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

もつ煮(200円)
20180418-3-08.jpg

熱いから気を付けてと出され味が良く染み込んでガッツリ煮込みですよ

コハダ(250円)
20180418-3-09.jpg

海鮮類も食べ、普通に美味しい少し手間のかかった青魚ですね

レモン(300円)
20180418-3-10.jpg

2杯目もコレにします

ほぼ常連さんのようでこの地でも昼飲みは盛んなようです

上大岡の立呑みで本日のお刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1050円でキャッシュオンな上大岡の酒場でした

住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西1-16-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-03(Tue)

横浜・上大岡「国民酒場あさひや・じぃえんとるまん」まぐろ刺

上大岡「成田屋酒店」で飲みもう1軒飲みますね

京急電鉄の本線上大岡駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋「国民酒場あさひや・じぃえんとるまん」です

ロケーションとしては上大岡駅南口を出て正面の通りを歩き最初の十字路を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 上大岡国民酒場あさひや・じぃえんとるまん」編
平成30年(2018年)4月18日(水曜日)の様子

20180418-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、壁沿いに立ち飲みカウンター、

右側手前に立ち飲みカウンター、左側壁沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンター、丸いスタンディングテーブルもあります

店員は厨房に50代頃の男女と20代頃の男性が2人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはあり、灰皿はカウンター上あり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

お飲みもの
20180418-2-02.jpg

生ビールの銘柄はエキストラコールドやスーパードライ、ワイン、カクテル等あります

お飲みもの
20180418-2-03.jpg

ウイスキーはハイボール、ソフトドリンク等あります

お飲みもの
20180418-2-04.jpg

焼酎は芋・麦・ごま・黒糖・米・そば・泡盛・しそ等あります

ボードメニュー
20180418-2-05.jpg

カウンター上にお品書きはなくホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺し身等あります

ボードメニュー
20180418-2-06.jpg

黒板には被っていますが、揚げ物一品料理もあります

ショーケース
20180418-2-07.jpg

冷蔵庫には皿に盛られた刺身があります

ホッピーセット(黒)(360円)
20180418-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

キャッシュオンなんで千円札を出すと最初に結構お金取られた感があり5,6百円取られたような酔っ払ったんで

良く覚えていませんが2軒目なんですがワイン割りが効いたのか微妙です

これからまだ飲むのに気分は複雑ですがと思いつつ勘違いでしょうね

まぐろ刺(300円)
20180418-2-09.jpg

刺し身からで色は新鮮で普通に美味しいですよ

なか(焼酎)(150円)
20180418-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

コロッケ(100円)
20180418-2-11.jpg

揚げ物も食べ、黒いカスがついて油が古く安いんで文句は言えないのですが、じゃがいもがあまーいですよ

上大岡の国民酒場で赤身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は910円で刺し身が豊富な上大岡の酒場でした

住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西1-15-1 カミオ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-07-02(Mon)

横浜・上大岡「成田屋酒店」とり皮酢づけ

上大岡に来ました

京急電鉄の本線上大岡駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「成田屋酒店」です

ロケーションとしては上大岡駅南口を出て正面の通りを歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 上大岡成田屋酒店」編
平成30年(2018年)4月18日(水曜日)の様子

20180418-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に簡易な厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿い奥に立ち飲みカウンター、

右奥側は酒屋エリアです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の女性でお母さん1人で切り盛りしています

BGMはなく、テレビは電源オフ、灰皿は見当たりませんがたぶん吸えるでしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180418-1-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく、ビール等のアルコール類の値段があります

ドリンク&フードメニュー
20180418-1-05.jpg

ビール、割り材、つけもの等あります

ドリンクメニュー
20180418-1-06.jpg

日本酒、ビール等あります

フードメニュー
20180418-1-07.jpg

棚には缶詰めや駄菓子類等並んでいます

フードメニュー
20180418-1-08.jpg

缶詰めや乾き物もあります

フードメニュー
20180418-1-09.jpg

肉系のツマミもあります

カウンター上
20180418-1-10.jpg

ボトルに入ったツマミ類もあります

焼酎1パイ(200円)、レモン(100円)
20180418-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで焼酎の銘柄は何でしょうか不明ですが甲類は毎違いないでしょう

とり皮酢づけ(100円)、わさび豆(40円)、魚肉ソーセージ(70円)
20180418-1-12.jpg

目に付いた鳥皮を貰い「酸っぱいよ」と言われ「ハイ」と言い、酢と赤いのは唐辛子系でしょうか、

ソーセージも貰い「大きいの」と聞かれ「ハイ」と言います

ワイン割り(200円)
20180418-1-13.jpg

2杯目は隣の年輩の方が飲んでいる液体が気になります

聞いてみると嬉しそうに答え半分半分のようで赤い飲み物でワインと焼酎で割られています

注文し、店員さんに「ワイン割割合はどうしますか」と聞かれ「半分半分で」と言います

飲んでみると牛太郎にもこんなのあったかな

味ごのみ(50円)
20180418-1-14.jpg

乾き物も貰います

かぶ・ぬかづけ(50円)
20180418-1-15.jpg

皆さん食べ人気の野菜も食べ、葉っぱも入って最初はそうでもなかったですが後からガッツリ糠が来ます

炭焼チーズ(100円)
20180418-1-16.jpg

ボトルから黙って取ると「言って下さい」と店員に怒られ万引きが心配なんでしょうか

似たような呼称のツマミもあり面倒な気もします

関係無いのですがお客さんなぜだか当方も含め黒いキャップを被っています

上大岡の酒屋さんで鳥皮を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は800円で自家製漬け物が食べられる上大岡の酒場でした

住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西1-13-28

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ