fc2ブログ
2018-05-31(Thu)

新橋「ビヤホール・銀座ライオン」北あかりのジャーマンポテト

新橋に来ました

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて2分ほどです

ビヤホール「ビヤホール・銀座ライオン」です

ロケーションとしては新橋駅日比谷口(SL広場)を出て東京都405号外濠環状線(通称:外堀通り)を虎ノ門方面へ歩き

すぐ右側にあるペルサなるビルの2階です

荒夜の酒場ハンター 新橋ビヤホール・銀座ライオン」編
平成30年(2018年)3月30日(金曜日)の様子

20180330-1-01.jpg

店内は2階で入り口入って見えませんが左側奥に厨房、すぐにカウンター式なビアサーバー、サーバー沿いに

カウンターが10席ほど、中央に4人掛けと2人掛けテーブル席があり30人分ほど、

左側一番奥ガラス戸のドア奥にもテーブル席、3階もあります

店員は厨房は見えず、ホールに20代頃の男女が5人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はなく座席では禁煙で喫煙室があります

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180330-1-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルとヱビス等です

ドリンクメニュー
20180330-1-03.jpg

ハイボール、カクテル、サワー、焼酎、酒等あります

ドリンクメニュー
20180330-1-04.jpg

白・赤・プレミアムワインもあります

フードメニュー
20180330-1-05.jpg

食事はスパゲティ、ピラフ、デザート等あります

フードメニュー
20180330-1-06.jpg

肉類はドイツの伝統料理、串物、サラダ等あります

フードメニュー
20180330-1-07.jpg

生ハム、海鮮料理、ポテト料理等あります

フードメニュー
20180330-1-08.jpg

おつまみ、ソーセージ、チーズもあります

フードメニュー
20180330-1-09.jpg

オーストラリア産牛肉のステーキやカツ、ローストビーフもあります

デュワーズ
20180330-1-10.jpg

季節柄か桜の花も入りハイボールです

数量限定
20180330-1-11.jpg

おつまみスペアリブもあります

春のおすすめ
20180330-1-12.jpg

旬の素材を使った料理等あります

ヱビス&ヱビス(ハーフ&ハーフ)・特製中ジョッキ(410円)
20180330-1-13.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで月末イベントのプレミアムフライデーでヱビス生ビールは半額です

北あかりのジャーマンポテト(880円)
20180330-1-14.jpg

ポテト料理からコレを注文し、じゃがいもはほぼマッシュされて少し形が残っている部分もあり、

柔らかベーコンも入って食べやすいですがジャーマンポテトと言うよりもお好み焼き風ですよ

ビヤホールの煮込み(780円)
20180330-1-15.jpg

じっくり煮込んだ自慢の一品もたべ、バケットはいらないしと思いつつ牛すじに玉ねぎと人参こんにゃくにマッシュルームも

入ってデミグラスソースをかなりマイルドにしたような洋食と言うか欧風でガッツリかと思いきや下には野菜が

やや多いですね

琥珀エビス・特製小グラス(640円)
20180330-1-16.jpg

2杯目はコレにし、少し苦いですね

半額イベントでなんかいい日に来ちゃったねなんて言っているオバチャン2人組もいます

新橋のビヤホールで洋風煮込みを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は2579円で半額ビールが嬉しい新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋1-15-5 ペルサ 2・3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-30(Wed)

錦糸町「もつ焼・涌谷」(居酒屋)手羽先

両国「東京商店」、「もつ焼き・煮込み・楓」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線錦糸町駅から歩いて2、3分ほどです

居酒屋「もつ焼・涌谷」です

ロケーションとしては錦糸町駅北口を出て駅前通りを西進し2つ目の右角のタワービュー通りを歩き最初の右角を右折

すると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 錦糸町もつ焼・涌谷」編
平成30年(2018年)3月29日(木曜日)の様子

20180329-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、奥にもテーブル席があります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、ホールに60代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180329-3-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、サワー等あり涌谷スペシャルって何でしょうか

フードメニュー
20180329-3-03.jpg

串焼き、焼き物、一品料理もあります

おでん
20180329-3-04.jpg

盛り合わせや単品も色々あります

店内メニュー
20180329-3-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20180329-3-06.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、もつの刺し身や一品料理もあります

瓶ビール(600円)
20180329-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ぬか古漬け(400円)
20180329-3-08.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、人参、大根、きゅうり、野沢菜が和えられてと確かに古いのですがぬか感は

少ないですね

なんこつ(230円)、涌谷焼(260円)
20180329-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩のようです

なんこつ塩肉付きも良く、涌谷焼き塩大葉でしょうか良い感じですよ

カシラ(180円)
20180329-3-10.jpg

タレでやや若く柔らかでタレはトロミがありあまーいですね

きんぴらごぼう(400円)
20180329-3-11.jpg

おすすめ料理も食べ、やや薄味でしゃきしゃきと食感が良く食べやすいですよ

レモンハイ(450円)
20180329-3-12.jpg

2杯目はコレにします

ねぎ間(230円)、手羽先(300円)
20180329-3-13.jpg

ねぎ間はお味はと聞かれ塩でと言い、手羽先は皮目がジューシーで美味しいですよ

錦糸町のもつ焼屋さんで焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3050円で焼き鳥も食べられる錦糸町の酒場でした

住所:東京都墨田区錦糸2-3-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-29(Tue)

錦糸町「もつ焼き・煮込み・楓」のどぶえ

両国「東京商店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線錦糸町駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「もつ焼き・煮込み・楓」です

ロケーションとしては錦糸町駅北口を出て線路沿い亀戸方面へ歩いて行き東京都道465号深川吾嬬町線を横断し

最初の左角を左折し歩き最初の十字路を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 錦糸町もつ焼き・煮込み・楓」編
平成30年(2018年)3月29日(木曜日)の様子

20180329-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

左側奥に4人掛けテーブル席、2階もあります

店員は厨房に20代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180329-2-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはエビス・ザ・ブラックです

フードメニュー
20180329-2-03.jpg

串、希少部位、豚ばら巻き、刺身等あります

一品
20180329-2-04.jpg

クイックメニューが並んでいます

本日のおすすめ
20180329-2-05.jpg

黒板には朝〆新鮮もつ刺し等あります


20180329-2-06.jpg

豚肉の各部位の名称があります

1凍2冷ホッピー
20180329-2-07.jpg

グラスと言うかジョッキが冷凍で焼酎とホッピーが冷やされているようです

黒ホッピー(450円)
20180329-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

マカロニサラダ(320円)
20180329-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、黒胡椒のパンチが良いですよ

れば(140円)
20180329-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

ればからと出され塩でこの添えられている味噌はどこかで見たと思いつつ店員さんに聞いみると違うようで

な訳ないのにネタは芯が少しだけ若く普通に美味しいですね

ピリ辛メンマ(250円)
20180329-2-11.jpg

こちらも1品料理からで結構からーいですよ

不明
20180329-2-12.jpg

失念してしまい酢もつでしょうか、ピリッと薬味が良いアクセントで結構ボリューム感あります

しろ(120円)
20180329-2-13.jpg

タレで黒っぽく八丁味噌かと思いつつトロミがあり辛い系で微妙に干からび感があります

のどぶえ(230円)
20180329-2-14.jpg

塩でコリコリとして、つくねはタレで写真を撮り忘れて小さいと思いつつタレにパンチがありすぎてイマイチですよ

生レモンサワー(450円)
20180329-2-15.jpg

2杯目はコレにします

錦糸町の上州豚な飲み屋さんで焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2839円で希少部位も食べられる錦糸町の酒場でした

住所:東京都墨田区錦糸4-7-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-28(Mon)

新宿三丁目「HAVESPI|SUGAR・MARKET|KURAND・SAKE」昼飲みコース

新宿三丁目に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線線の新宿三丁目駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「HAVESPI」です

ロケーションとしては新宿三丁目駅C6出口を出てすぐ近くにあるビルの6階です

荒夜の酒場ハンター 新宿三丁目「HAVESPI」編
平成30年(2018年)5月19日(土曜日)の様子

20180519-1-01.jpg

店内は6階の『HAVESPI』の焼酎バー的なお店に入ったのですが5階『SUGAR・MARKET』は果実酒や梅酒やワインの

ダイニングバー的なフロア、4階は『KURAND・SAKE』は日本酒と生ビールはザ・モルツのみのようですが

出入り自由で色々なお酒がセルフサービスで飲めます

店員は各フロアに20~30代頃の男女が2人ずついます

他のフロアは失念し6階はBGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はなく禁煙です

ルールとしては入店時に入場料的な代金を支払いツマミが置いているフロアもありそれはキャッシュオンデリバリー

と言うか代金前金制で都度払いです

昼飲みキャンペーン
20180519-1-02.jpg

超お得な期間限定で土日祝の12時~16時までは2160円です

ドリンクメニュー
20180519-1-03.jpg

レモンサワーの色々なバージョンがあり基本はセルフですがコレは店員さんが作ってくれるのでしょうか

ルール
20180519-1-04.jpg

色々と書かれています

酒棚
20180519-1-05.jpg

一升瓶等の焼酎が並んでおりこのフロアはまったりとして男性がゆっくり飲むにはおすすめです

4階はガヤガヤとほぼ男性立ち飲みが目立ち、5階はほぼ女性客でカフェ風に若い女の子達が女子会でしょうか

飲んでいます

今月のオススメ
20180519-1-06.jpg

果物の他に野菜のお酒等あります

冷蔵庫
20180519-1-07.jpg

有田のみかん
20180519-1-08.jpg

みかんの果実酒から飲んでみます

ソーダ割り
20180519-1-09.jpg

お薦めの飲み方でキリリとしてそう甘くもなく果実感もそれなりにあります

お品書き
20180519-1-10.jpg

日本酒のフロアには簡単なツマミもあります

冷蔵庫
20180519-1-11.jpg

水府自慢10号・純米酒
20180519-1-12.jpg

茨城県のお酒です

猪口
20180519-1-13.jpg

辛口のようなので猪口で飲みますがそう辛くなく渋みあります

竹葉上選
20180519-1-14.jpg

石川県のお酒です

JINRO
20180519-1-15.jpg

なぜかこのグラスで日本酒っぽい香りが立ちほろ苦さもありますよ

もりもりクリームチーズ(200円)
20180519-1-17.jpg

4階で2品ほどツマミを発注します

後から店員さんが4階から持って来てくれ途中でチーズ1個落とすなんて事もあります

とらふぐ皮キムチ(200円)
20180519-1-16.jpg

海鮮類も食べ、そう辛くない味付けで食べやすいですよ

富乃宝山
20180519-1-19.jpg

芋焼酎も飲んでみます

ロック
20180519-1-20.jpg

飲んでみると確かに芋です

焼酎ブースにはホッピーやラムネ、お椀は味噌汁用でしょうかあるようです

ハッシュドポテト(90円)
20180519-1-18.jpg

お店のツマミがイマイチなんで近くのファミリーマートで買ってみます

スパイシーチーズフランク(108円)
20180519-1-21.jpg

チーズが被ってしまいます

おつまみかまぼこ(168円)
20180519-1-22.jpg

更にチーズが被っています

ナッツ&フルーツ(200円)
20180519-1-27.jpg

フルーツこんなにいらないし次回はナッツのみでも良いかもしれません

ねぎ鯖醤油ダレ(200円)
20180519-1-28.jpg

醤油と言うか味噌も感じ、クタクタなネギもあり味付けは良いですよ

巨峰葡萄酒
20180519-1-23.jpg

ワインも飲みます

ストレート
20180519-1-24.jpg

さっぱりとして国産で辛いのは余り飲んだ事がないですね

梅酒
20180519-1-25.jpg

このラベルはキワモノ系でしょうか、怒られますね

ロック
20180519-1-26.jpg

むしろややあまーいと思いつつ後からややからーいってある意味ラベル通りになりますよ

お酒はもっと飲んだのですが写真が良く撮れていないのや飲み放題なんで撮り忘れ等ありまあこんなモノです

奥で飲んでいる若い男女はカウンター席でボディタッチをしたり2人の世界を満喫し違う場所の方が良いような気もします

40代頃の男女は富裕層でしょうか女性がガンガン飲んでいて男性の説教が始まり酔って来たからか煩いですよ

新宿三丁目のコンビニのツマミを食べながら飲み放題のお酒を飲むのも良いですね

会計は2160円で出入り自由な新宿三丁目の酒場でした

住所:東京都新宿区新宿3-9-9 新宿ワタセイ・タマビル 6F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-27(Sun)

両国「東京商店」揚げゴボウ甘酢漬け

両国に来ました

JR東日本の総武本線両国駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「東京商店」です

ロケーションとしては両国駅西口を出てすぐにある商業施設の「江戸NOREN」内にあります

荒夜の酒場ハンター 両国東京商店」編
平成30年(2018年)3月29日(木曜日)の様子

20180329-1-01.jpg

店内は入り口入って右側にレジ、左側に売店、一番奥にカクウチコーナーがあり丸いスタンディングテーブル6卓ほどです

店員はレジ等に20代頃の女性が2人います

BGMはムード音楽、テレビはなく、灰皿は施設内なんで禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

角打ちコーナーの利用方法
20180329-1-02.jpg

ドリンク&フードメニュー
20180329-1-03.jpg

東京の銘酒、東京名産・酒のあてもあります

純米酒
20180329-1-04.jpg

利き酒用自販機の銘柄が並んでいます

吟醸酒
20180329-1-05.jpg

大吟醸酒
20180329-1-06.jpg

お燗処
20180329-1-07.jpg

ちろりもあります

利用方法
20180329-1-08.jpg

利き酒用なおちょこも用意されています

売店
20180329-1-09.jpg

缶詰、乾き物、漬け物でしょうか並んでいます

売店
20180329-1-10.jpg

日本酒、焼酎等あります

グラス
20180329-1-11.jpg

生ビールを注文するとコレを渡されます

自動サーバー
20180329-1-12.jpg

グラスをセットして300円を投入します

20180329-1-13.jpg

生ビール(300円)
20180329-1-14.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

生ビールの銘柄はサントリーのプレミアムモルツ・香るエールです

揚げゴボウ甘酢漬け、燻製ナッツ盛り合わせ(各200円)
20180329-1-15.jpg

ゴボウはかりんとうてな感じでカリカリとくるみも入ってあまーいですよ

ナッツは燻し感が少な目で立ち飲みでピスタチオの殻をむくのは面倒ですね

自動販売機
20180329-1-16.jpg

せっかくあるのだから日本酒も飲んでみます

蒼天(300円)
20180329-1-17.jpg

すっきりとして飲みやすいですよ

女性2人組は築地尾粂の干物を炙りながら日本酒をガッツリ飲みながらネット談義をしています

両国の商業施設あてを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1000円でセルフな日本酒が嬉しい両国の酒場でした

住所:東京都墨田区横網1-3-20 両国 江戸NOREN 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-26(Sat)

巣鴨「ゆたか食堂」ちょいのみセット

巣鴨「大衆鶏豚酒場・寿や」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線巣鴨駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「ゆたか食堂」です

ロケーションとしては巣鴨駅北口を出てターミナル先の「寿しの魚常・巣鴨店」のある路地を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 巣鴨ゆたか食堂」編
平成30年(2018年)3月27日(火曜日)の様子

20180327-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、中央に12人掛けと10人掛けテーブル席があり、4人掛けが4卓と

2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に40代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お酒メニュー
20180327-3-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく、短冊メニューがあります

フードメニュー
20180327-3-03.jpg

定食やセットや一品料理もあります

フードメニュー
20180327-3-04.jpg

丼やサービスメニューもあります

一品料理
20180327-3-05.jpg

短冊には揚げ物や炒め物や煮物等あります

ちょいのみセット(500円)
20180327-3-06.jpg

セットはウーロンハイ、お茶ハイ、レモンサワーから1杯と

ミニポテトサラダ、片目玉焼、やっこ、ハム、キムチ、しゅうまい、コロッケから2品選択できます

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ミニポテトサラダ
20180327-3-07.jpg

じゃがいもがデカッとして手作り感がありますよ

やっこ
20180327-3-08.jpg

普通に美味しい豆腐です

メンチカツ(300円)
20180327-3-09.jpg

揚げ物も食べ高いかなと思いつつこれもデカッとして揚げ立てに勝るモノはないですよ

レモンサワー(300円)
20180327-3-10.jpg

2杯目もコレにします

お酒普通でいいよ濃くしないでなんて言っている常連さんもいます

巣鴨の食堂で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1100円でセットが嬉しい巣鴨の酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨2-4-3 第1ゆたかビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-25(Fri)

巣鴨・千石「もつやきはる」ブレンズ

巣鴨「大衆鶏豚酒場・寿や」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線巣鴨駅から歩いて4分ほどです

居酒屋「もつやきはる」です

ロケーションとしては巣鴨駅南口を出て国道17号を千石方面へ歩いて行き3つ目の信号を右折し歩き最初の右角を

右折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 巣鴨「もつやきはる」編
平成30年(2018年)3月27日(火曜日)の様子

20180327-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにややLの字カウンターが10席ほど、

一番奥に小上がりがあり4人卓のようです

店員は厨房に口髭顎髭なロードサイドのハイエナな井戸実さん似な店主と思しきおぼしき30代頃の男性がいます

BGMはテレビは無音で放映、灰皿は店頭に禁煙マークがあります

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180327-2-02.jpg

生ビールはないようで、ビンビール、サワー類もあります

ボードメニュー
20180327-2-03.jpg

黒板には日本酒、麦・芋焼酎、泡盛、ワイン等あります

ボードメニュー
20180327-2-04.jpg

定番的なメニューでしょうか、煮込みやもつの刺し身や焼き物等あります

ボードメニュー
20180327-2-05.jpg

本日のおすすめでしょうか、串物や一品料理もあります

ホッピーセット(480円)
20180327-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで黒ありますかと聞くと「白だけです」と言われ「ハイ」と言います

竹の子と油揚げ煮物(450円)
20180327-2-07.jpg

焼き物だけ注文すると時間かかりますと言われコレを注文します

竹の子の皮食べれるかなんて言っているお客さんもおり白い部分は少し食べられるようですが余り美味しくないですよ

モノとしては薄味で筍の味が生かされています

島らっきょう浅漬(380円)
20180327-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めです

はつ(130円)
20180327-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で確かネタ毎に決まっているようです

薄い塩で普通に美味しいですね

かしら(150円)
20180327-2-10.jpg

塩でダイナミックなビジュアルでジューシーなネタですよ

なんこつ(150円)
20180327-2-11.jpg

塩で若干ショボッとしていて叩かれた感が良く歯応えが良いですね

てっぽう(150円)
20180327-2-12.jpg

タレでコレも少しショボッとしてビジュアルがイマイチでネタは普通に美味しくタレはサラサラトとあまーいですよ

チューハイ(450円)
20180327-2-13.jpg

2杯目はコレにします

ブレンズ(210円)
20180327-2-14.jpg

塩で豚肉の脳みそなんて荒技を人類は食して良いのでしょうかと思いつつ食べます

トロトロとして良く言われる白子のようで少し外身はカサカサで淡泊にしたようなイメージですよ

ればはレアでと注文するお客さんにハハハと店主は笑っています

千石のもつやき屋さんで一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2550円で希少部位も食べられる千石の酒場でした

住所:東京都文京区千石4-42-12 ローレルハイツ 103

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-24(Thu)

巣鴨「大衆鶏豚酒場・寿や」上たん

巣鴨に来ました

JR東日本の山手線巣鴨駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋「大衆鶏豚酒場・寿や」です

ロケーションとしては巣鴨駅北口を出て国道17号を庚申塚方面へ歩いて行き2つ目の右角を右折し歩いて行くと

突き当りにあります

荒夜の酒場ハンター 巣鴨大衆鶏豚酒場・寿や」編
平成30年(2018年)3月27日(火曜日)の様子

20180327-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字カウンターが8席ほど、

右側から中央奥にかけて4人掛けテーブル席10卓ほどです

店員は焼き台に東南アジア系男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは無音でしょうか、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180327-1-02.jpg

生ビールの銘柄ザ・モルツ、瓶ビールはアサヒスーパードライです

ドリンクメニュー
20180327-1-03.jpg

サワー、焼酎、日本酒等あります

焼き物
20180327-1-04.jpg

もつ・焼き鶏、野菜もあります

料理
20180327-1-05.jpg

スピード1品、逸品、名物、揚げ物等あります

店内メニュー
20180327-1-06.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

春のイチオシ、本日の日替
20180327-1-07.jpg

魚貝類の刺し身や天ぷら、一品料理もあります

元祖チューハイ(420円)
20180327-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

シャリキンソーダと天羽の梅で下町感ありますよ

お通し(値段は不明)
20180327-1-09.jpg

会計から計算するとサービスと言うか無料で、モノとしてはもやしナムルです

梅きゅうり(250円)
20180327-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、何気に和えられているタイプは余り見ないですね

本日の希少部位・上たん(180円)、レバ、軟骨、シロ(各1本150円)
20180327-1-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

おまかせで注文し、タンは上の割りにクセがあり塩と言いつつ胡椒は味濃く、ればは塩でまあ良い感じで、

なんこつは塩でそれなりに肉付きが良く美味しく、しろはタレで普通に美味しくタレはそう濃くもなく主張しないですよ

ねぎま、つくね(各1本150円)
20180327-1-12.jpg

ねぎまは塩で普通で、つくねはタレで平べったいビジュアルでこれも普通に美味しいですね

ライムサワー(380円)
20180327-1-13.jpg

2杯目は定番からコレにします

お客さんと店員さんで時期柄か証人喚問の話題で盛り上がっています

会計をすると30代頃の男性が対応しその後で女の子がチェックをして大丈夫ですと言っておりこの2重チェックは

何なんでしょうか

巣鴨の大衆酒場で焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2138円で希少部位のネタも食べられる巣鴨の酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨2-9-3 田中ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-23(Wed)

京成立石「ミツワ」刺身盛合わせ

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「丸忠かまぼこ店」、「やきとん豚燻」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「ミツワ」です

ロケーションとしては出入口2南側を出て立石仲見世商店街を歩き最初の右角をを曲がり路地を歩いて行くと突き当りに

あります

荒夜の酒場ハンター 京成立石ミツワ」編
平成30年(2018年)3月23日(金曜日)の様子

20180323-4-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル5卓ほど、

一番奥に小上がりもあり、店頭にはカウンターが5席ほどです

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180323-4-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく、ホワイトボードにはビール、焼酎ストレート等あります

ボードメニュー
20180323-4-03.jpg

もつ焼・刺、煮込み、うなぎ串焼もあります

ボードメニュー
20180323-4-04.jpg

黒板には本日のおすすめと言うか定番の一品料理があります

焼酎ハイボール(360円)
20180323-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お刺身盛合(600円)
20180323-4-06.jpg

魚貝類の刺し身から食べ、カンパチとタコにアジが隠れてどれも新鮮ですよ

焼酎ハイボール(360円)
20180323-4-07.jpg

2杯目もコレにします

頭赤身、軟骨(一皿220円)
20180323-4-08.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレ、塩です

タレで赤身は所謂カシラで甘いタレと合って、軟骨はコリコリとして良い食感ですよ

立石仲見世商店街の路地裏で刺し身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1540円で焼酎ハイボールが定番な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-22(Tue)

京成立石「やきとん豚燻」燻製カジキの西京焼

京成立石「もつ焼宇ち多゛」、「丸忠かまぼこ店」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「やきとん豚燻」です

ロケーションとしては出入口1北側を出て立石駅前通りを北上して行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻」編
平成30年(2018年)3月23日(金曜日)の様子

20180323-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字カウンターが14席ほど、右側に4人掛けテーブル3卓ほど

です

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップスでサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180323-3-02.jpg

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180323-3-03.jpg

やきとん、野菜・その他串、ひと口メニュー等あります

おすすめメニュー
20180323-3-04.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、モツの刺し身やイタリアン料理もあります

ホッピー黒(430円)
20180323-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

笹かまぼこの燻製(250円)
20180323-3-06.jpg

燻製から食べ、焼き物を更に燻して香ばしさが出てマヨネーズにも合いますよ

ナカ(250円)
20180323-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

スモークミックスナッツ(250円)
20180323-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、定番です

燻製カジキの西京焼(450円)
20180323-3-09.jpg

魚貝類も食べ、コンガリと焼かれて良い風味ですよ

しいたけつくね詰め(200円)
20180323-3-10.jpg

焼き物も食べ、肝心のミンチは見えませんがきのこと肉が良く合っていますよ

ナカ(250円)
20180323-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

カウンター席では風俗紙をガッツリ読んでいるお客さんもいます

立石のやきとん屋さんで創作串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2210円で燻製料理が美味しい立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-21(Mon)

京成立石「丸忠かまぼこ店|旧二毛作」カキのおでん

京成立石「もつ焼宇ち多゛」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

おでん「丸忠かまぼこ店」です

ロケーションとしては出入口2南側を出てすぐにある立石仲見世商店街を歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石丸忠かまぼこ店」編
平成30年(2018年)3月23日(金曜日)の様子

20180323-2-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に厨房、厨房と接続して向かい合ったカウンターが5席ずつ、店頭ビニールシート内に

4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180323-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく、黒板に生ビールの銘柄はプレミアム熟撰と琥珀の時間があります

フードメニュー
20180323-2-03.jpg

おでん、一品料理もあります

おでん鍋
20180323-2-04.jpg

隣の蒲鉾屋さんでは大きな鍋が鎮座しています

チューハイ(400円)
20180323-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

うちだでカウンター席に並んで飲んだ2人組と向かい合ってなぜか3人で乾杯し1人は水戸から出張で来たようです

お通し(値段は不明)
20180323-2-06.jpg

200円だと思うのですが店員さん勘違いか此方が酔いで誤っているのかわかりませんが会計が合っていないような気が

しわかりません

モノとしては菜の花お浸しと言うかボイルです

カキのおでん(500円)
20180323-2-07.jpg

冬期メニューを注文し、プリプリと薄味の出汁はタップリで優しい味ですよ

場所柄かうちだ帰りのお客さんが集まり鳥房のババア談義で盛り上がります

スダチハイ(400円)
20180323-2-08.jpg

2杯目はコレにします

きんぴらも食べたのですが写真を撮り忘れやや太めで甘辛です

立石商店街のビニールシートな飲み屋さんで海鮮おでんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1300円でお母さんの作った惣菜が食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-20(Sun)

京成立石「もつ焼宇ち多゛」シンキ・テッポウ、ハツ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「もつ焼宇ち多゛」です

ロケーションとしては出入口2南側を出てすぐにある立石仲見世商店街を歩くと右側に出口がありその反対側に

入り口があります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛」編
平成30年(2018年)3月23日(金曜日)の様子

20180323-1-01.jpg

店内は入り口入って左側一番に焼き台、隣に大きな煮込み鍋、鍋沿いにLの字カウンターが7席ほど、

右側奥に5人ずつの向い合わせなカウンター席、右側手前に5人ほどのカウンター席、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前奥に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にお姉さん、煮込み鍋に大将、ホールにあんちゃんと呼ばれている40代頃の坊主頭な男性と

ソウさんと呼ばれている60代頃の男性、左側手前一番奥の簡易な厨房に30代頃の男性、洗い場にお母さんと

酒人なトレーナーを着ているお姉さんもいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては色々とあります

ルール
20180323-1-02.jpg

お店に入るにあたっての注意事項のようです

宝焼酎(200円)
20180323-1-03.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでオプションで梅とぶどうがあり梅で割ってもらいます

もつ焼き・シンキ・テッポウ、ハツ(200円)
20180323-1-04.jpg

もつ焼きと言うかナマモノの注文は2本単位でネタは1本ずつ変えても良く生と言っても豚モツのボイルの串刺しに

醤油ダレをかけて出されオプションにお酢をかけてもらったり、タレではなく塩もあります

シンキと注文すると「テッポウある」と言われ「ハツとお酢」をお願いします

ハツブツ切りなビジュアルや色も良く適度な柔らかさで、テッポウはシワシワ感が良く美味しいですよ

ウーロン茶(200円)
20180323-1-05.jpg

焼酎が強いのでチェイサーにコレを注文します

あんちゃんに「グラス要らない」と聞かれ「要らない」と言います

もつ焼き・カシラ(200円)
20180323-1-06.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼き、良く焼きがあり、味付けはタレ、塩、素焼き、味噌です

タレで焼いてもらいややジューシーな赤身肉です

お新香(200円)
20180323-1-07.jpg

箸休めにお新香生姜お酢と注文し、きゅうりはもうないんだと思いつつ後からのお客さんには盛られているし

手違いでしょうか

宝焼酎(200円)
20180323-1-08.jpg

2杯目もコレ梅割りにします

もつ焼き・シロ(200円)
20180323-1-09.jpg

タレの良く焼きも注文し、「良く焼き」とソウさんに確認され「ハイ」と言います

そう良くも焼かれてもなく外身の香ばしさがイマイチですね

宝焼酎(200円)
20180323-1-10.jpg

3杯目もコレにします

煮込み(200円)
20180323-1-11.jpg

煮込みもハツモトあればと注文し、「混ざるよ」と言われ「ハイ」と言います

フワやアブラや白ネタにハツモトが5、6個でしょうかドロドロと濃い味噌味でお酒のグイグイ飲めますよ

出口
20180323-1-12.jpg

立石の行列な飲み屋さんでナマモノを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1800円で大ネタもつが食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街


1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-19(Sat)

千葉「大阪・西中島南方・人類みな麺類」らーめん・まくろ

千葉に来ました

JR東日本の総武本線千葉駅から歩いて1分ほどです

ラーメン「人類みな麺類」です

ロケーションとしては千葉駅構内と接続しているそごう千葉店の6階催事場で開催されている

「春のセンバツ!人気話題の味めぐり」です

荒夜の酒場ハンター 千葉「人類みな麺類」編
平成30年(2018年)3月19日(月曜日)の様子

20180319-1-01.jpg

店内は店頭にレジがあり食券を買い入り口入って厨房は見えませんが一番奥右側にあるようで、

正面一番奥にカウンターが8席ほど、中央に4人掛けと2人掛けテーブル席が5卓ずつです

店員はレジやホールにデパートからの店員さんがいます

BGMは館内アナウンス、テレビはなく、灰皿は禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

お品書き
20180319-1-02.jpg

らーめんのまくろとみくろの2択です

らーめん・まくろ(800円)
20180319-1-03.jpg

当店一番人気コレを食べます

食券とレシートにショップカードまで渡されかの食べログで3.84の点数を獲得しているラーメン屋さんにしては

ガッチリしています

2択は大きく薄口か濃口醤油の違いのようで、具はチャーシューや太めのメンマです

スープは何で見ると魚「貝」系との事ですがゴロゴロと肉がのっているからかやや肉食系に感じられます


20180319-1-04.jpg

麺は縮れなくやや中太で普通にツルツルと食べやすいですね

チャーシューはデカッとほぐされた豚もあり、そう味の染み込みはないのですがトロトロと柔らかくて良いですよ

千葉の百貨店で大阪の人気店のラーメンを食べるのも良いですね

会計は800円で淡口醤油なラーメンが食べられる千葉のイベントでした

住所:千葉県千葉市中央区新町1000 そごう千葉店 6F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-18(Fri)

渋谷「葉隠」刺身・子袋

渋谷「もつ焼きウッチャン」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線渋谷駅から歩いて6分ほどです

居酒屋「葉隠」です

ロケーションとしては渋谷駅東急南口を出て国道246号(通称:青山通り)を表参道方面へ歩いて行き

スターバックスコーヒー渋谷2丁目店のある角を右折し最初の左角を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 渋谷葉隠」編
平成30年(2018年)3月16日(金曜日)の様子

20180316-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字カウンターが10席ほど、右側に小上がりが10人ほど、

左側奥に3人掛けテーブル3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しきき60代頃の口髭なアニー伊藤的な男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たりませんが煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20180316-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊でしょうか書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180316-2-03.jpg

一品料理やアルコール類もあります

ショーケース
20180316-2-04.jpg

分厚いのはトロLL1500円でしょうか

ビール(中)(600円)
20180316-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はビールと注文し、スーパードライかキリンラガーでコレにします

お通し(値段は不明)
20180316-2-06.jpg

値段は不明でモノとしては玉ねぎとハツか砂肝でしょうかあっさり漬け的です

上新香・小皿(500円)
20180316-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、小皿は多いですよと言われますが他に良さげな物もなく好きなんでと思い食べます

浅漬けですと出されカブは糠が効いて、ナスはあっさりと本当に浅く、きゅうりは少し糠感がありますよ

テッポー(250円)
20180316-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩でがネタ毎に決まっているようでほぼおまかせになりますが

ネタによっては確認されるモノもあります

店員さんにタレに馴染みますがと聞かれハイと言いビジュアルはシロですがトロトロと柔らかく、タレはあまーい

添えられている辛子はパンチがありますよ

ネギマ(250円)
20180316-2-09.jpg

店員さんにこれだけ鳥肉ですと言われタレで普通に美味しいですね

レバー(300円)
20180316-2-10.jpg

塩です

食べかけ
20180316-2-11.jpg

柔らかなモツで味付けはネタを邪魔しないですよ

サントリーオールド・ウイスキー・S(400円)
20180316-2-12.jpg

2杯目はコレで水割りと注文すると炭酸もあるようでハイボールにと言われオールドのハイボールなんて荒技です

刺身・子袋(1000円)
20180316-2-13.jpg

刺し身も食べてみます

ニンニク生姜大丈夫ですかと聞かれハイ玉子の黄身も大丈夫ですかと言われハイと言います

タレが沈んでいますからレモンを絞ってかき混ぜて食べて下さいと出されます

食べかけ
20180316-2-14.jpg

ネタは小さくカットされマイルドなポン酢系モツ刺し感は少なめですが新鮮ですよ

サントリーオールド・ウイスキー・S(400円)
20180316-2-15.jpg

3杯目もコレにします

鼻歌を歌いながら焼く店主、たぶんごちそうさまで大将ありがとうございますとはじめて声を発声します

渋谷のスタミナ串焼で焼き物を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は4540円で薬味タップリなもつ刺しが食べられる渋谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区渋谷2-8-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-17(Thu)

渋谷「もつ焼きウッチャン」すじトロトロ煮

渋谷に来ました

JR東日本の山手線渋谷駅から歩いて3分ほどです

居酒屋「もつ焼きウッチャン」です

ロケーションとしては渋谷駅ハチ公広場口を出てスクランブル交差点を横断し道玄坂を歩いて行き渋谷百軒店商店街を

歩き2つ目の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 渋谷もつ焼きウッチャン」編
平成30年(2018年)3月16日(金曜日)の様子

20180316-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字カウンターが11席ほど、

左側ガラス戸沿いに3人掛けテーブル席が2卓、右側手前ガラス戸沿いに4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に口髭顎髭な30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上棚の上にあり勝手に使って煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

飲みもの
20180316-1-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、サワー、ハイボール等あります

フードメニュー
20180316-1-03.jpg

串、名物、皿、一品もあります

今日のおすすめ
20180316-1-04.jpg

焼き物、刺し身、一品料理もあります

店内メニュー
20180316-1-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180316-1-06.jpg

ネタが書かれた木札メニューもあります

ホッピー・黒(490円)
20180316-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

マカロニサラダ(290円)
20180316-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ベーコンやきゅうり等も入って黒胡椒系のスパイシーなヤツです

レバー(180円)
20180316-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎に決まっているようで自動的におまかせのようです

食べかけ
20180316-1-10.jpg

味付けは塩でしょうけど、ほぼなくフワフワとして美味しいですよ

なんこつ(180円)
20180316-1-11.jpg

塩で先頭には長ネギも入って、コリコリとかなり強い食感ですね

だんごつくね(220円)
20180316-1-12.jpg

塩で柚子的な味で食べると肉汁が溢れて美味ですよ

シロ(180円)
20180316-1-13.jpg

タレでトロミがありあまーいくネタは普通に美味しいですね

レモンサワー(470円)
20180316-1-14.jpg

2杯目はコレで塩がフチに塗られてソルティドッグ風になっています

すじトロトロ煮(390円)
20180316-1-15.jpg

牛肉と糸こんにゃくが柔らかく煮込まれてアキレス系ではなく赤身系が多くて嬉しく出汁はあまーいですよ

渋谷の赤提灯でもつ焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2400円でジューシーダンゴが食べられる渋谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区道玄坂2-18-14 日美ビル 1F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-16(Wed)

西新宿「つるかめ食堂」バカでアホでフラメンキン

新宿「きくや」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「つるかめ食堂」です

ロケーションとしては新宿駅西口を出て大久保側線路沿い近くにある思い出横丁内にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿「つるかめ食堂」編
平成30年(2018年)3月14日(水曜日)の様子

20180314-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、中央辺りに2人掛けと4人掛けテーブル席が

3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人と60代頃の女性、ホールに東南アジア系な女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180314-2-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明です

フードメニュー
20180314-2-03.jpg

炒め物、一品料理おすすめ品、揚げ物、魚等あります

本日のおすすめ
20180314-2-04.jpg

ホワイトボードには魚貝類の揚げ物等あります

店内メニュー
20180314-2-05.jpg

写真入りのメニューもありナマズの天ぷら、ソイ丼等あります

グレープフルーツサワー(400円)
20180314-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレと言うかたぶん1杯目は撮り忘れ2杯目のようです

お通し(値段は不明)
20180314-2-07.jpg

値段は不明でモノとしてはおでんでさつま揚げと厚揚げとこんにゃくと大根でどれも小さくまとめて普通に美味しいですね

塩から(300円)
20180314-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、瓶詰めで売っているヤツ的な感じです

バカでアホでフラメンキン(700円)
20180314-2-09.jpg

おすすめからコレは牛肉のガーリック味天ぷらで店内の様子を見ていると今やってますからと店員のオバチャンに

言われ意外と時間がかかりフラメンキンお待たせしました熱いから気を付けてと出されます

ニンニクが少し匂いそうでもない感じでソースか醤油かどちらと思いつつ辛子を付けて食べて春巻き風な皮で巻かれ

牛肉感ガッツリと香ばしさもありますよ

新宿のしょんべん横丁で天ぷらを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2100円でバカでアホな揚げ物が食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿1-2-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-15(Tue)

西新宿「きくや」ワンコインセット・もつ煮

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「きくや」です

ロケーションとしては新宿駅西口を出て大久保側線路沿い近くにある思い出横丁内にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿「きくや」編
平成30年(2018年)3月14日(水曜日)の様子

20180314-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、左側に8人ほどのテーブルが2卓、2階もあるようです

店員は厨房に30代頃の男性、焼き台は東南アジア系な男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

飲みもの
20180314-1-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはアサヒ、キリン、サッポロとあります

ドリンクメニュー
20180314-1-03.jpg

サワー類、赤白ワイン等あります

芋焼酎
20180314-1-04.jpg

ほぼ本場鹿児島産で宮崎産もあります

焼酎
20180314-1-05.jpg

麦・黒糖焼酎、泡盛、その他あります

フードメニュー
20180314-1-06.jpg

あったかい物、甘い物、芝浦直送新鮮もつ焼もあります

おすすめ
20180314-1-07.jpg

黒豚たんたんとんの揚げ物、焼き物、とんかつ等あります

フードメニュー
20180314-1-08.jpg

魚や肉の刺身、野菜、一品料理もあります

おすすめ酒
20180314-1-09.jpg

日本各地の地酒もあります

ドリンクメニュー
20180314-1-10.jpg

こだわりの人気の限定酒、ワイン&ウイスキー等あります

本日のおすすめ
20180314-1-11.jpg

魚貝類の刺身や焼き物、牛リブステーキ等あります

店内メニュー
20180314-1-12.jpg

平日限定のセットや餃子等あります

ボードメニュー
20180314-1-13.jpg

黒板にはもつの刺し身や一品料理もあります

ワンコインセット(500円)
20180314-1-14.jpg

今日飲む1杯目のお酒は18時までのセットのコレです

セット内容はサワー類1杯にもつ煮とポテトサラダと豆もやしから1品選べます

お通し(0円)
20180314-1-15.jpg

外国人にサービスと出していてモノとしては温泉卵で普通に美味しいですね

やわらかいもつ煮
20180314-1-16.jpg

セットの割りに盛りが良く、白味噌ベースで確かに柔らかいモツですよ

キャベツ(320円)
20180314-1-17.jpg

名物!!から味噌と言いつつそう辛くもなくこんなに味噌いらないし、これでこの値段はどうなんでしょうか

れば(1本120円)
20180314-1-18.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレで焼いてもらい、タレは甘辛で少しアルコール感があり、野菜のすり身もありネタは良さげですよ

元祖酎ハイボール(320円)
20180314-1-19.jpg

2杯目もコレにします

場所柄か外国人男女もホッピーを注文したり、延々スマホで爆笑も交えて通話しているお客さんもいます

新宿の横丁でセットを食べながらチューハイを飲むのも良いですね

会計は1810円は間違えられたようで芝浦直送のもつが食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿1-2-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-14(Mon)

東長崎「えんま壱」塩もつ煮込み豆腐

中野「立ち呑み十七番地」、「もつ焼き・エンジン」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の池袋線東長崎駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「えんま壱」です

ロケーションとしては東長崎駅南口を出て東長崎銀座商店街を南進して行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東長崎えんま壱」編
平成30年(2018年)3月12日(月曜日)の様子

20180312-4-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

右側壁沿いに2人掛けテーブル席が2卓、一番奥にもテーブル席があります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180312-4-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはキリンハートランドやサッポロラガーで所謂赤星等です

フードメニュー
20180312-4-03.jpg

炭焼豚串、揚物、色々おつまみ等あります

本日のオススメ
20180312-4-04.jpg

一品料理、お勧め日本酒もあります

レモンサワー(420円)
20180312-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ガリ甘酢生姜(80円)
20180312-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、安くて良い箸休めです

ほうれん草のり佃煮のせ(250円)
20180312-4-07.jpg

これも野菜系から1個ずつでも良いのですがこの組み合わせも良い感じですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20180312-4-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

塩もつ煮込み豆腐(380円)
20180312-4-09.jpg

まずはと書かれているモノをここで食べ、柚子胡椒が添えられてこんにゃくやゴボウに豆腐も入って軽く食べられる

煮込みですよ

東長崎の千客万来な居酒屋で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1480円でアッサリ煮込みが食べられる東長崎の酒場でした

住所:東京都豊島区南長崎5-16-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-13(Sun)

中野・新井薬師前「もつ焼き・エンジン」冷製・タン

中野「立ち呑み十七番地」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線中野駅から歩いて7、8分ほどです

居酒屋「もつ焼き・エンジン」です

ロケーションとしては中野駅北口を出て東京都道420号鮫洲大山線(通称:中野通り)を北進し歩いて行き

新井の信号を横断し歩いて行き最初の信号を右折して歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野「もつ焼き・エンジン」編
平成30年(2018年)3月12日(月曜日)の様子

20180312-3-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、

右側壁沿いにテーブル席が2人掛けが2卓と4人掛け1卓、一番奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMは邦楽と洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180312-3-02.jpg

生ビールの銘柄はプレミアムモルツ、瓶ビールはキリンクラシックとサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180312-3-03.jpg

もつ焼き、総州古白鶏、茹でタン、名物塩煮込み等あります

当店のおすすめ
20180312-3-04.jpg

魚貝類系の刺身や一品料理もあります

ホッピー・黒セット(380円)
20180312-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

自家製肉味噌・きゅうり(250円)
20180312-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、ややピリッとした味噌でホッピーもグビグビ飲めますよ

レバー(120円)
20180312-3-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩等です

塩で焼かれガリが添えられて珍しいです

食べかけ
20180312-3-08.jpg

芯がレアでネタも良さそうですね

テッポウ(120円)
20180312-3-09.jpg

醤油でビジュアルが良く食べても問題のない美味しさですよ

軟骨(120円)
20180312-3-10.jpg

塩で若干焼きにムラがありますが歯応えが凄く良くてナンコツ感が十分ですね

まぐろ刺(880円)
20180312-3-11.jpg

お刺身も食べ赤身系で上品な脂ですよ

おかわり・中(250円)
20180312-3-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

おかわり・中(250円)
20180312-3-13.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

冷製・タン(400円)
20180312-3-14.jpg

モツ刺しも食べ、醤油系の甘辛タレで芯が若干赤みをを帯びていますががっつりボイルされ薄くてタンの味わいが

若干少ないでしょうか

新井薬師前のもつ焼き屋さんで新鮮もつを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2770円でしょうか失念しニューオープンな新井薬師前の酒場でした

住所:東京都中野区新井1-30-6 第一三富ビル103

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-12(Sat)

中野「立ち呑み十七番地」鮪ねぎま串

中野に来ました

JR東日本の中央本線中野駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋「立ち呑み十七番地」です

ロケーションとしては中野駅北口を出て中野北口一番街商店会を歩き二番街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野立ち呑み十七番地」編
平成30年(2018年)3月12日(月曜日)の様子

20180312-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側奥に長方形なスタンディングテーブル3卓ほどです

店員は焼き台20代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

飲みもの
20180312-2-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、サワー類、プレミア銘柄焼酎等あります

フードメニュー
20180312-2-03.jpg

串、数量限定のネタ、300円均一メニュー等あります

店内メニュー
20180312-2-04.jpg

一枚紙に一品料理や地酒もあります

びんビール(600円)
20180312-2-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでサッポロラガーは所謂赤星です

お通し(200円)
20180312-2-06.jpg

立ち飲みでお通し代を取るのかと思いつつモノとしては新じゃがの煮物でホクホクと旬です

レバ(120円)
20180312-2-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩でおまかせで焼いてもらいます

レバは塩で血っぽい感じがあり肉汁ならまだ良いのですがレア感を出したいのかビジュアルと言い味と言い

久しぶりにヤバイの行っちゃった感じです

鮪ねぎま串(250円)
20180312-2-08.jpg

海鮮串も食べ塩で普通に美味しいですね

だんご(120円)
20180312-2-09.jpg

手間のかかったネタはどうでしょうか、普通でタレはトロミがありあまーいですね

ねぎま(120円)
20180312-2-10.jpg

結局やきとんは食べずにタレと合っていて焼き鳥を食べている感覚があり美味しいですよ

酎ハイ(300円)
20180312-2-11.jpg

2杯目はコレにします

中野駅近の立ち飲みで焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1710円でニューオープンな中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-60-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-11(Fri)

新宿三丁目「熊谷・慈げん」(かき氷)いちごミルクいちごにプレミアムクリーム

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて3,4分ほどです

かき氷「慈げん」です

ロケーションとしては新宿駅新南改札・ミライナタワー改札から歩き新宿タカシマヤの11階で開催されている

『グルメのための味百選』です

荒夜の酒場ハンター 新宿「慈げん」編
平成30年(2018年)3月12日(月曜日)の様子

20180312-1-01.jpg

店内は入り口入って右側奥にかき氷製造機が4台ほど、中央に2人掛けテーブル席10卓と左側にカウンターが6席ほど、

一番奥にカウンターが6席ほどです

店員はかき氷製造機に20代頃の女性、ホールやレジはデパート店員でしょう?、黒いハットに黒い背中にロゴ入りのハッピな店主とおぼしき50代頃の男性

BGMはジャズ、テレビなく灰皿は禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

後に並んでいた男子グループは高島屋にジゲンが来たと言うと五右衛門は?なんて事を話しています

暖簾
20180312-1-02.jpg

ウンチク
20180312-1-03.jpg

かき氷の次元が変わる。なんてダジャレは如何かと思います

メニュー
20180312-1-04.jpg

レトロなかき氷機の上にはメニューが並んでいます

お品書き
20180312-1-05.jpg

催し物の割にメニューが豊富でトッピングもあります

いちごミルクいちごにプレミアムクリーム(1280円)
20180312-1-06.jpg

注文を聞かれコレで店員さんに追加注文は出来ませんと言われます

着席から提供まで意外と時間がかかり結構並んでいるのはこれも一つの原因かも知れません

お茶はセルフサービスのほうじ茶でこれが意外と熱いんです

食べかけ
20180312-1-07.jpg

氷は滑らかでクリームは薄い甘さでイチゴはそう甘くもなくイチゴソースがややあまーいですよ

周りのお客さんはほぼ2杯注文して食べています

新宿の百貨店の催事場で日本一猛暑な地のスイーツを食べるのも良いですね

会計は1280円で苺三昧なかき氷が食べられる新宿のグルメイベントでした

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 11F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-10(Thu)

新井薬師前「四文屋」豚レバ冷製

新井薬師前に来ました

西武鉄道の池袋線新井薬師前駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「四文屋」です

ロケーションとしては新井薬師前駅南口を出て南進し信号を横断し歩き最初の左角を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新井薬師前四文屋」編
平成30年(2018年)3月10日(土曜日)の様子

20180310-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンター8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、

一番奥にテーブル席、店頭に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180310-1-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、サワー、梅割り焼酎等あります

フードメニュー
20180310-1-03.jpg

焼とん串、焼きとり、焼ぎゅう、ステーキ等あります

フードメニュー
20180310-1-04.jpg

単品メニュー、生野菜、冷製肉各種あります

冬季限定
20180310-1-05.jpg

ひれ酒は何のヒレと思いつつあります

ボードメニュー
20180310-1-06.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、焼き物が並んでいます

レモンサワー(350円)
20180310-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

キュウリ(100円)
20180310-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、かなりな浅漬けでしょうか

豚レバ冷製(200円)
20180310-1-09.jpg

モツの刺身系を食べ、胡麻油に塩が少し入ってやはりネットリ系ですがコレでこの値段は安いですよ

シロ(100円)
20180310-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩などでおまかせで焼いてもらいます

タレトロミあまーい

ナンコツ、ひざナンコツ、ぼんじり(各1本100円)
20180310-1-11.jpg

全部塩でなんこつはゴツゴツ、ひざは1点集中的なコリコリ感があり、ぼんは脂が口の中でジュワーっと来ますよ

金宮サワー(400円)
20180310-1-12.jpg

2杯目はコレで通常は梅シロップが入るのですがナシにします

もつ煮込(350円)
20180310-1-13.jpg

煮込みもたべ白味噌系で薬味除く野菜も入らず硬めのネタも入ってコッテリでもなく食べやすい出すね

大根酢醤油(100円)
20180310-1-14.jpg

生野菜をまたたべ普通に美味しいですね

焼き物の持ち帰りのお客さんもいます

新井薬師前の老舗焼きとんの本店でレバ刺しを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2214円で100円メニューが嬉しい新井薬師前の酒場でした

住所:東京都中野区上高田3-40-5 和合ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-09(Wed)

新宿西口「ミュンヘン」(ビアホール)プレート

新宿に来ました

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて1分ほどです

ビアホール「ミュンヘン」です

ロケーションとしては新宿駅構内と接続している新宿西口ハルク所謂小田急ハルクの地下3階です

荒夜の酒場ハンター 新宿「ミュンヘン」編
平成30年(2018年)3月9日(金曜日)の様子

20180309-1-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に良く見えませんが厨房、手前左右に2人掛けテーブル席を14卓ほどレイアウトされ、

奥に仕切りや柱で良く見えませんが計30人ほど座れるテーブル席もあります

店員は厨房は見えず、ホールに20代頃の男女4人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、入店時にタバコを吸うか確認され分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180309-1-02.jpg

おすすめビール、陶製シュタインジョッキのビール等あります

ドリンクメニュー
20180309-1-03.jpg

ワイン、日本酒、サワー&果実酒、焼酎等あります

フードメニュー
20180309-1-04.jpg

人気定番メニュー、サラダ、冷製おつまみもあります

フードメニュー
20180309-1-05.jpg

ヘルマンソーセージ、ミール、デザートもあります

クイックメニュー
20180309-1-06.jpg

本日のおすすめ
20180309-1-07.jpg

揚げ物、一品料理、ピザもあります

宮崎フェア
20180309-1-08.jpg

宮崎牛おつまみステーキ、宮崎ブランドポーク料理もあります

サッポロ生ビール黒ラベル・小グラス(560円)
20180309-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ミュンヘンプレート・10品目の盛り合わせ(980円)
20180309-1-10.jpg

おすすめからコレにします

小皿のサーモンクリームはパンにぬって食べますがクリームが多くまんま食べてみるとクリームが感が強くサーモンと

言われればそうかなと思い、ニシンのマリネはマイルドで食べやすいですね

ソーセージ、生ハムやザワークラウトは酢キャベツで普通に美味しく、ポテトサラダは大人仕様で粒マスタードがピリッと

アクセントが良いですよ

エルディンガー・ヴァイス・ビア・ヘーフェ・スモール(830円)
20180309-1-11.jpg

2杯目はドイツで最も売れているビールでコレが本場の味かと思いつつ余り違いがないかなと言った感想です

場所柄か外国人グループファミリーも来ています

新宿のデパ地下で盛り合わせを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2559円で本場のビールが飲める新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿1-5-1 新宿西口ハルク B3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-08(Tue)

東長崎「酉あき」鶏レバ刺し風

東長崎「えんま壱」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の池袋線東長崎駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「酉あき」です

ロケーションとしては東長崎駅南口を出て商店街をを南進して行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 東長崎酉あき」編
平成30年(2018年)3月6日(火曜日)の様子

20180306-4-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字カウンターが10席ほど、

右側に7人掛けテーブル席と4人掛けテーブル席が3卓ほど、奥にもテーブル席があるようです

店員は焼き台に20代頃の男性、ホールに30代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMはジャズ、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180306-4-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄はザ・プレミアム・モルツ、果実酒、ワイン等あります

ドリンクメニュー
20180306-4-03.jpg

角びんウイスキー、生サワー、カクテルもあります

お品書き
20180306-4-04.jpg

串焼き、巻き物、野菜焼き、店長おまかせ、鶏料理等あります

串焼きおすすめ
20180306-4-05.jpg

常連さん人気No.1はせせり焼、オーダーNo.1はチーズピーです

焼き台
20180306-4-06.jpg

生レモンサワー(520円)
20180306-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(380円)
20180306-4-08.jpg

茶碗蒸しが出され珍しくて良いのですが都合4軒目なんでかなりヘビーです

中身
20180306-4-09.jpg

海老や蒲鉾がのって下には鳥肉も沈んでいたのか失念し薄くて優しい味です

きゅうりの一本漬(390円)
20180306-4-10.jpg

野菜や漬物を薦められてコレにします

鶏レバ刺し風(620円)
20180306-4-11.jpg

刺し身からコレを注文し、低温殺菌製法です

食べかけ
20180306-4-12.jpg

ニンニクや生姜が添えられ胡麻油がかけられてねっとりとした感じでやや若い部分もあり豚ではなく鶏肉だから

少し甘めになるのでしょうか

はつ
20180306-4-13.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎に決まっているようです

名物と書かれ塩でダイナミックなビジュアルでプリプリと書かれて確かにそんな気がします

せせり(250円)
20180306-4-14.jpg

ネギが山盛りで味噌ダレがかかっています

食べかけ
20180306-4-15.jpg

味噌があまーいくてこの味は合っているのか好みは分かれそうで個人的にはイマイチですがネタは良さげで塩焼きで

食べたいですよ

ねぎ間(250円)
20180306-4-16.jpg

タレでデカっと王道な美味しさですよ

つなぎ(250円)
20180306-4-17.jpg

数量限定のコレも食べ、黒七味が添えられて肝のヒモっぽく良いツマミでタレはトロミがありあまーいですね

なでしこ・グラス(520円)
20180306-4-18.jpg

2杯目は麦焼酎で飲み方はロックです

ガリ
20180306-4-19.jpg

お通しの一環かサービスは不明ですが箸休めに出されます

20180306-4-20.jpg

薩摩宝山・グラス(480円)
20180306-4-21.jpg

3杯目は芋焼酎でこれもロックで飲みます

東長崎の居酒屋で炭火焼き鳥を食べながら本格焼酎を飲むのも良いですね

会計は4169円で鶏のレバ刺し風が食べられる東長崎の酒場でした

住所:東京都豊島区南長崎5-26-15 マチテラス 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-07(Mon)

東長崎「えんま壱」つくね味噌チーズ焼

東長崎に来ました

西武鉄道の池袋線東長崎駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「えんま壱」です

ロケーションとしては東長崎駅南口を出て商店街をを南進して行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東長崎えんま壱」編
平成30年(2018年)3月6日(火曜日)の様子

20180306-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

右側手前壁沿いに2人掛けテーブル席が2卓ほど、一番奥に計10人ほど座れるのテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180306-3-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星等です

フードメニュー
20180306-3-03.jpg

焼とん、串焼き、揚物、色々おつまみ等あります

本日のオススメ
20180306-3-04.jpg

一品料理、お勧め日本酒もあります

ホッピーセット・黒(430円)
20180306-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

根菜のキンピラ(300円)
20180306-3-06.jpg

とりあえず煮物でしょうか、ネタはゴボウとレンコンでシャキシャキと鷹の爪がピリッと良い感じですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20180306-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

小ナスの漬物(300円)
20180306-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、酸味が良く辛子を付けて食べるとまた良い感じになります

タン、テッポウ(各1本100円)
20180306-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

タンは塩と言うか胡椒系でシッカリした独特の食感で、テッポウはタレでややトロミややあまーく普通に美味しいですね

つくね味噌チーズ焼(260円)、生からナンコツ(120円)
20180306-3-10.jpg

つくねはコッテリ味付けがミンチとも良く合って、なんこつは歯応えがやたらと良いですよ

東長崎の大衆居酒屋で創作串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は失念し1960円でしょうか、生から焼いた焼きとんが食べられる東長崎の酒場でした

住所:東京都豊島区南長崎5-16-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-06(Sun)

上野御徒町「ふれあい酒場ほていちゃん」レバ刺し

御徒町「金沢まいもん寿司」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線御徒町駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「ほていちゃん」です

ロケーションとしては御徒町駅北口を出て線路沿いに御徒町駅前通りを上野方面へ歩いて行き大統領本店のある

ガード下にあります

荒夜の酒場ハンター 御徒町「ほていちゃん」編
平成30年(2018年)3月6日(火曜日)の様子

20180306-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

店頭ビニールシート内に6人掛けテーブル席が3卓ほど、左側壁沿いに長方形なスタンディングテーブルが5卓ほど、

奥には合計20人ほど座れるテーブル席、2階もあります

店員は厨房に50と40と30代頃男性と20代頃の男女、ホールに30代頃の男性が2人ほどです

BGMは邦楽ポップスは昭和な歌謡曲、テレビはあり、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180306-2-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、ハイボール、チューハイ等あります

お料理
20180306-2-03.jpg

数量限定の刺身、アツアツ料理、逸品等あります

店内メニュー
20180306-2-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ホッピーセット(黒)(380円)
20180306-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

レバ刺し(380円)
20180306-2-06.jpg

モツ刺しからコレで、完璧なボイルで京成立石「もつ焼宇ち多゛」よりもボイル感があり小皿に胡麻油と塩も出され、

ネットリとした食感でこれで刺身としてどれだけ満足できるかは個人の問題ですね

チーズフライ串、紅しょうが串(各1本180円)
20180306-2-07.jpg

揚げ物も食べ、チーズはトローリ感がなく、紅しょうがはデカっと普通に美味しく 串まで赤くなっており

仕込みも大変そうです

焼酎・中(180円)
20180306-2-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ぬか漬け(180円)
20180306-2-09.jpg

一番最初にスピードと思いつつ注文するも出て来なく催促して出され、ショボッと思いつつしっかり漬かっています

上野のガード下の飲み屋さんで自家製料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は失念し1590円でしょうか低温調理なレバ刺しが食べられる上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-10-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-05(Sat)

上野御徒町「金沢まいもん寿司」能登産!赤西貝

御徒町に来ました

JR東日本の山手線御徒町駅から歩いて1分ほどです

回転寿司「金沢まいもん寿司」です

ロケーションとしては御徒町駅南口1を出ておかちまちパンダ広場先にあるパルコヤの6階です

荒夜の酒場ハンター 御徒町「金沢まいもん寿司」編
平成30年(2018年)3月6日(火曜日)の様子

20180306-1-01.jpg

店内は入り口入って左側中央に寿司カウンターがあり沿いにコの字型のカウンターが35席ほど、

テーブル席が6人掛け3卓と4人掛け1卓です

店員は寿司カウンターに50代頃が2人と40と30代頃の男性寿司職人、ホールに20代頃の女性が3人ほどです

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は複合商業施設のお寿司屋さんで禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

店頭メニュー
20180306-1-02.jpg

デカッとのど黒の写真があり究極の逸品です

ドリンクメニュー
20180306-1-03.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはヱビス、北陸の地酒もあります

ワイン
20180306-1-04.jpg

白・赤・樽詰めスパークリングワインもあります

三貫盛
20180306-1-05.jpg

黒板には本まぐろや軍艦等あります

絵皿
20180306-1-06.jpg

120円~1000円まであります

ショーケース
20180306-1-07.jpg

目の前にあり奥のカウンター8席は回転皿はなく全てタッチパネルの注文です

グレープフルーツサワー(380円)
20180306-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで氷が多いですね

白いもん三昧(760円)
20180306-1-09.jpg

すだちが添えられてのど黒は脂が良く、北陸産あおりいかは普通に美味しく、

富山白えび軍艦は金箔がのって身はであまーいですよ

能登産!赤西貝(760円)
20180306-1-10.jpg

タッチパネルの画像がありイメージですと書かれてしかもこの絵だけアップで盛っており、モノは少し小さ目で

食感は平凡でのっている金箔が箸に付いてしまいイマイチですね

かにがんこ盛り(760円)
20180306-1-11.jpg

がんこと思いつつカニ味噌が濃厚で身は普通に美味しいですよ

シャリは大きさを選択出来るようでお酢は少なめで食べやすく、ガリは大きなカットであまーいですね

隣のオバチャン3人組はデザートの氷を食べながら一杯食べたとお皿を積んでいます

御徒町の商業施設の寿司屋さんで北陸産のネタを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2872円で金沢初な御徒町の回転寿司でした

住所:東京都台東区上野3-24-6 PARCO_ya(パルコヤ) 6F 口福回廊

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-04(Fri)

桜台「末広」(立ち飲み居酒屋)真鯛刺身

練馬「立食い・立飲み・蕎麦のぶ」、桜台「やきとん秋元屋」で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の西武池袋線桜台駅から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋「末広」です

ロケーションとしては桜台駅北口を出て正面の通りを歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 桜台末広」編
平成30年(2018年)2月24日(土曜日)の様子

20180224-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側壁沿いにも立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップスでハード系も流れ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制のようですが状況により店員さんが

伝票を書き代金分まとめて食券を購入し清算するパターンもあります

お品書き
20180224-3-02.jpg

券売機横の紙にはドリンクやおつまみが並んでいます

券売機
20180224-3-03.jpg

店内メニュー
20180224-3-04.jpg

短冊に書かれたメニューがありホッピー中はSTOPと言うまでです

店内メニュー
20180224-3-05.jpg

サワー、焼酎、ワイン等あります

ボードメニュー
20180224-3-06.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身や一品料理もあります

ボードメニュー
20180224-3-07.jpg

天ぷらも色々なネタがあります

ホッピーセット・黒(350円)
20180224-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ホッピーを飲んでいると券売機がある事に気付き店員さんに「買うんですか」と聞くと「いいですよ」と言われます

真鯛刺身(400円)
20180224-3-09.jpg

とりあえず刺身を食べ、普通に美味しい白身魚です

チーズ盛り合わせ(250円)
20180224-3-10.jpg

乳製品も食べてこのパターンで出されるのかと思いつつカマンベールやチェダーやモッツァレラにスティック仕様の

Qちゃんも盛られています

ホッピー中(200円)
20180224-3-11.jpg

店員さんに「中大丈夫ですか」と聞かれ焼酎のナカを貰い「どれ位入れますか」と聞かれ「半分で」と言います

ガッツリと半分以上注がれてもう1杯ホッピーを飲みますね

大根浅漬け(200円)
20180224-3-12.jpg

スピード的なコレを注文し、大根が薄くスライスされ普通に美味しいですね

かぼちゃ煮(150円)
20180224-3-13.jpg

煮物も食べ、レンジでチンとし出され普通にやや甘く美味しいですよ

食券
20180224-3-14.jpg

会計をすると代金を告げられ食券を購入し精算します

桜台駅前の立ち飲みで一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円でSTOPまで注がれる焼酎な桜台の酒場でした

住所:東京都練馬区桜台1-5-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-03(Thu)

桜台「やきとん秋元屋」つくね

練馬「立食い・立飲み・蕎麦のぶ」で飲み桜台に来ました

西武鉄道の西武池袋線桜台駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「やきとん秋元屋」です

ロケーションとしては桜台駅南口を出て線路沿いに江古田方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 桜台やきとん秋元屋」編
平成30年(2018年)2月24日(土曜日)の様子

20180224-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが15席ほど、

右側手前に6人掛けテーブル席、左側に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に店長と思しき40代頃の男性、厨房やホールに30代頃が2人と20代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180224-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

ドリンクメニュー
20180224-2-03.jpg

サワー類、ハイボール、本格焼酎もあります

フードメニュー
20180224-2-04.jpg

焼き物、一品料理もあります

ボードメニュー
20180224-2-05.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、揚げ物、漬け物等、日本各地の地酒もあります

ホッピーセット黒(400円)
20180224-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

れば(120円)
20180224-2-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌のようで味はおまかせでいいですかと聞かれ

ハイと言います

胡麻油でと出され塩ベースで芯レア、後で気が付いたのですがればちょい焼きなんて注文もあります

菜の花おひたし(250円)
20180224-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、おひたしと言いつつ辛子の辛さがピリッとして普通に美味しいですね

しろ(120円)、げんこつ(130円)
20180224-2-09.jpg

シロは味噌と出されマイルドな味でネタはデカっ、げんこつは塩でコリコリと豚とは違った鳥肉の良い食感ですよ

ウインナー(120円)
20180224-2-10.jpg

辛子たっぷりで間違いないと美味しさですね

なか(270円)
20180224-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ほうれん草ごまあえ(250円)
20180224-2-12.jpg

ボードから青菜系を注文し、あまーいですよ

ねぎま(130円)、つくね(200円)
20180224-2-13.jpg

ねぎまタレでと出されタレはややトロミがあってややあまーいく普通に美味しく、つくねはホクホクとしてダンゴ感が

ありますよ

隣のお客さんはスマホでマンガを読みつつ店員さんにタバコあると置きタバコを貰っています

店員さんが野方店に移動するようで早い時間からビール奢っている常連さんもいます

桜台の人気居酒屋でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2140円で旬の野菜が食べられる桜台の酒場でした

住所:東京都練馬区桜台1-4-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-05-02(Wed)

練馬「立食い・立飲み・蕎麦のぶ」海鮮ユッケ

練馬に来ました

西武鉄道の西武池袋線練馬駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「立食い・立飲み・蕎麦のぶ」です

ロケーションとしては練馬駅南口を出て線路沿いに桜台方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 練馬「立食い・立飲み・蕎麦のぶ」編
平成30年(2018年)2月24日(土曜日)の様子

20180224-1-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いと左右壁沿いに逆コの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店長と思しき40代頃の男性がいます

BGMはラジオはFMでしょうか、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

券売機
20180224-1-02.jpg

店頭にはコレが鎮座しています

ドリンクメニュー
20180224-1-03.jpg

生ビール、焼酎、サワーと言うか茶割り、日本酒もあります

店内メニュー
20180224-1-04.jpg

100円、200円、300円とおつまみが並んでいます

ボードメニュー
20180224-1-05.jpg

ホワイトボードには本日の日替わりやサイドメニューもあります

サッポロ生ビール黒ラベル(300円)
20180224-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(100円)
20180224-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、刻み海苔が少し面白く安いんで問題ないですね

そば焼酎「雲海」(300円)
20180224-1-08.jpg

2杯目は焼酎のそば湯割りです

カレーコロッケ(100円)
20180224-1-09.jpg

揚げ物も食べ、マイルドなカレー味で食べやすいですね

海鮮ユッケ(200円)
20180224-1-10.jpg

おすすめ!!と書かれているコレを注文し、卵黄や白ごま等も入ってハマチでしょうか、どうせ使うなら1個まんまドーンと

黄身をのせて欲しいのですがやや辛いタレでそれなりに盛られて普通に美味しいですよ

練馬の立食い蕎麦屋さんでおすすめ料理を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1000円で練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区練馬1-2-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ