fc2ブログ
2018-04-30(Mon)

青砥「もつ焼き・小江戸」煮込み(小)

曳舟「かどや」で飲み青砥に来ました

京成電鉄の京成本線青砥駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「小江戸」です

ロケーションとしては青砥駅南西側を出口を出て線路沿いに京成立石方面へ歩き2つ目の右角を右折し少しすると

右側ビルの2階にあります

荒夜の酒場ハンター 青砥「小江戸」編
平成30年(2018年)2月20日(火曜日)の様子

20180220-2-01.jpg

店内は入り口入って奥に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが20席ほど、

右側にテーブル席があり4人掛け5卓と2人掛けが2卓ほど、左側にも4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男女と60と50代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは放映され、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180220-2-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、瓶ビールはキリンクラシックラガー等です

お品書き
20180220-2-03.jpg

煮込み、串焼き、刺し類等あります

本日の小鉢
20180220-2-04.jpg

220円から魚貝類や桜肉等の一品料理もあります

もつ焼き
20180220-2-05.jpg

名物煮込み、数量限定小江戸刺しもあります

ハッピーアワー
20180220-2-06.jpg

開店から1時間限定で生ビールが半額サービスです

ボードメニュー
20180220-2-07.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、一品料理が並んでいます

店内メニュー
20180220-2-08.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

焼き台
20180220-2-09.jpg

生ビール(240円)
20180220-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで店員さんに「生ビール半額です5時半まで」と言われ注文します

煮込み(小)(250円)
20180220-2-11.jpg

白味噌ベースの味付けでモツにこんにゃくや脂の塊が入って小さい割にボリュームありますよ

テッポー・辛(220円)
20180220-2-12.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けは塩、タレ、辛があります

表と裏側の1本ずつで出され、辛タレのニンニクの匂いが漂ってなかなか良いモツですね

ダンゴ・塩(220円)
20180220-2-13.jpg

鶏肉のつくねも食べ、辛子が添えられてホッコリ感があって普通に美味しいですよ

小江戸ハイボール(360円)
20180220-2-14.jpg

2杯目はコレで、氷が2個入っています

赤かぶの甘酢漬け(220円)
20180220-2-15.jpg

スピード的なコレを注文し、薄めのカットで食べやすいですよ

カウンター席で飲んでいるお客さんは結構混み始めているのに隣の椅子に上着を置き店員さんに却下されています

青砥のもつ焼き屋さんで煮込みを食べながら焼酎ハイボールを飲むのも良いですね

会計は1510円でハッピーアワーが嬉しい青砥の酒場でした

住所:東京都葛飾区青戸3-39-3 優和ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-29(Sun)

曳舟「かどや」イワシ刺身

曳舟に来ました

東武鉄道の東武スカイツリーライン曳舟駅から歩いて6分ほどです

居酒屋「かどや」です

ロケーションとしては曳舟駅を出て北西に歩いて行き国道6号を浅草方面へ歩いて行き、右手前角に割烹「花月」がある

角を右折し2つ目の左角を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 曳舟かどや」編
平成30年(2018年)2月20日(火曜日)の様子

20180220-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、右側に2人掛けテーブルが7卓ほど、

一番奥左側に2人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男女、奥に50代頃の女性もいます

BGMはテレビは放映されるもほぼ無音、灰皿はカウンター上にありタバコは自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180220-1-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはキリン一番搾りです

フードメニュー
20180220-1-03.jpg

一品料理、揚げ物、焼き物、刺身等あります

ドリンクメニュー
20180220-1-04.jpg

本日の地酒、芋・麦・米等の本格焼酎もあります

ボードメニュー
20180220-1-05.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身や生の牛レバーは鉄板で焼く事が前提のようですが

何やら怪しいツマミもあります

レモンサワー(300円)
20180220-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180220-1-07.jpg

会計から計算すると250円です

モノとしてはマカロニサラダはカレー味でキャベツが敷かれています

マグロ納豆(250円)
20180220-1-08.jpg

一品料理から食べ、マグロの色がイマイチですが普通に美味しいですね

イワシ刺身(300円)
20180220-1-09.jpg

ボードからコレで、ほど良い感じの脂でEPAの摂取をします

レモンサワー(300円)
20180220-1-10.jpg

2杯目もコレにします

タン刺(250円)
20180220-1-11.jpg

もつ刺しも食べ、酢醤油がかかっているから気を付けてと出されます

酸っぱいのかと思いつつマイルドで胡麻油っぽさもありしっかりボイルされ柔らかですよ

サワー2杯分の値段で中ジョッキ3杯分のピッチャーが人気でほぼお客さんが注文しています

曳舟の大衆酒場で青魚の刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1650円で生きていた魚が食べられる曳舟の酒場でした

住所:東京都墨田区向島5-30-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-28(Sat)

成増「やきとん山武」自家製つくね

成増「柳下酒店」、「焼鳥日高」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上線成増駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「やきとん山武」です

ロケーションとしては成増駅南口を出て斜め右の商店街を歩いて行き信号を横断し国道254号(通称:川越街道)を

和光市方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 成増やきとん山武」編
平成30年(2018年)2月17日(土曜日)の様子

20180217-3-01.jpg

店内は入り口入って右側一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが5席ほど、

手前に2人掛けテーブル席11卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に店長と思しき40代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

飲物
20180217-3-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルでしょうか、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180217-3-03.jpg

串焼きや一品料理もあります

日本酒
20180217-3-04.jpg

日本各地の地酒もあります

焼酎ボトル
20180217-3-05.jpg

おすすめメニュー
20180217-3-06.jpg

洋風や中華系や和風料理もあります

店内メニュー
20180217-3-08.jpg

日替りドリンク半額サービスもあります

ホッピー黒・セット(420円)
20180217-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(300円)
20180217-3-10.jpg

値段はお品書きに書かれておりこの体のお店でこれは何を考えているのかと思いますが大人の事情なんでしょうね

モノとしてはきゅうりにベビーホタテが少し入ってマヨ系のお味です

レバー(120円)
20180217-3-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌です

ややマイルドな味噌でネタは普通です

しろ(100円)
20180217-3-12.jpg

トロミのあるあまーいタレでモツは乾燥系でイマイチですね

イカチリソース煮(380円)
20180217-3-13.jpg

おすすめからコレで、マイルドなソースで食べやすく普通に美味しいですよ

中(250円)
20180217-3-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

自家製つくね(180円)
20180217-3-15.jpg

タレでなんこつがコリコリと良い鳥肉のミンチですよ

成増のやきとん屋さんで串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1890円でおすすめメニューが豊富な成増の酒場でした

住所:東京都練馬区旭町3-26-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-27(Fri)

成増「焼鳥日高」餃子

成増「柳下酒店」で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上線成増駅から歩いて1分ほどです

居酒屋「焼鳥日高」です

ロケーションとしては成増駅南口を出てバスのロータリー先の正面辺りにあります

荒夜の酒場ハンター 成増焼鳥日高」編
平成30年(2018年)2月17日(土曜日)の様子

20180217-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

左側奥壁沿いにカウンターが7席ほど、右側手前に2人掛けテーブル席8卓ほど、

左側手前に仕切りのあるカウンター席が8席ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が3人ほど、ホールに20代頃の女性が2人と50代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンターにありますが分煙とどこかに書いてあったような気がします

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20180217-2-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄はキリン一番搾り、国産やきとり串等あります

ランチメニュー
20180217-2-03.jpg

麺、餃子、飯、セット料理もあります

店内メニュー
20180217-2-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

おすすめ
20180217-2-05.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、モツ刺し、焼き物、一品料理もあります

ホッピー(黒セット)(370円)
20180217-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(190円)
20180217-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、ゴロゴロと柔らかいじゃがいもが入ってややネットリ系です

餃子(5個)(200円)
20180217-2-08.jpg

定番的なコレも食べ、小皿に餃子のタレって何?と思いつつ卓上調味料にラー油を置きたくないのかラーメン系もあり

この仕様にする意味が余りわかりませんが普通に美味しいですよ

おかわり焼酎(中)(210円)
20180217-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

枝豆(190円)
20180217-2-10.jpg

コレも食べ、終わりにします

ランチタイムが終わり〆モノに困るお客さんがおり近くの日高屋も混んでいるからかここでもラーメンも

時間限定かもしれませんがやっています

成増の焼き鳥屋さんで鉄板ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1160円で中華系な成増の酒場でした

住所:東京都板橋区成増2-16-9 プラザマトセビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-26(Thu)

成増「柳下酒店」こつぶっこ

成増に来ました

東武鉄道の東上線成増駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「柳下酒店」です

ロケーションとしては成増駅南口を出て斜め右上のなりますスキップ村を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 成増柳下酒店」編
平成30年(2018年)2月17日(土曜日)の様子

20180217-1-01.jpg

店内は入り口入って右側手前にレジ、左右と奥の壁沿いがコンビニ風に商品は陳列され、

中央に小さなスタンディングテーブルが6卓ほど、常連のお姉さん達はパイプ椅子に座っています

店員はレジにママと呼ばれている50代頃の女性とレイちゃんと呼ばれている30代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は煙草の販売もしており煙草は自由に吸えますが一応禁煙席はあります

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

店内メニュー
20180217-1-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく、壁には生ビールのスーパードライのポスターに値段が書かれています


20180217-1-03.jpg

瓶ビールはキリン一番搾り、アサヒスーパードライ、サッポロラガーで所謂赤星もあります


20180217-1-04.jpg

スーパーで売っているヤツですが白・黒ホッピーをあります

ツマミ
20180217-1-05.jpg

なとりの乾き物系が掛けられています


20180217-1-06.jpg

缶詰や駄菓子も並んでいます

お客様へ
20180217-1-07.jpg

注意事項と言うか基本的なルールが書かれています

看板
20180217-1-08.jpg

レトロな骨董品も飾られています

タカラ焼酎ハイボール(160円)
20180217-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでフレーバーは梅干割りです

禁煙席
20180217-1-10.jpg

店員さんにタバコを吸うか聞かれ吸わないと言う事でここが店内で唯一でしょうか促され小さなジョッキに氷を入れて

マドラーと小皿も出してくれます

ごぼうチップス(130円)、こつぶっこ(60円)
20180217-1-11.jpg

何方も相当な時間が経っていますが揚げ物被りで普通に美味しいですよ

タカラ焼酎ハイボール(160円)
20180217-1-12.jpg

2杯目はコレでブドウ割りです

小皿
20180217-1-13.jpg

わさび豆(1個25円)
20180217-1-14.jpg

レジ横にあるコレも食べ、ワサビ感が少な目でポリポリというよりシットリしています

椅子に座ってる年輩なお姉さんはもう1杯飲むと立ち飲みのお兄さんに奢っています

成増の酒屋さんで乾き物を食べながら缶酎ハイを飲むのも良いですね

会計は560円でコンビニ仕様な成増の酒場でした

住所:東京都板橋区成増2-17-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-25(Wed)

大井町「臚雷亭」エビマヨネーズ合え

大井町「晩杯屋・ゼームス坂上店」、「三代目むら上」、「立ち飲み処・豊後屋」、「肉のまえかわ」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線大井町駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「臚雷亭」です

ロケーションとしては大井町駅東口を出て東京都道420号鮫洲大山線を鮫洲方面へ歩き2つ目の左角と言うか

斜め左上に通っている道を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大井町臚雷亭」編
平成30年(2018年)2月14日(水曜日)の様子

20180214-5-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、左右壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に50代頃の女性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

お飲み物
20180214-5-02.jpg

生ビールは大中小とあり銘柄は不明、サワー類もあります

おつまみ
20180214-5-03.jpg

100円から中華の一品料理が並んでいます

店内メニュー
20180214-5-04.jpg

短冊に書かれたメニューもあります

おすすめメニュー
20180214-5-05.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、此方も中華系料理です

ホッピー赤セット(400円)
20180214-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ホッピー白黒は300円で100円の差は全体の価格からも考えてみるとコレはイマイチかもしれませんね

きゅうり叩き(200円)
20180214-5-07.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌はマイルドでマヨネーズ系でしょうか

自家製餃子(230円)
20180214-5-08.jpg

焼き物も食べ、皮がマッタリと餡は生姜っぽさが残りイマイチです

焼酎おかわり(中)(150円)
20180214-5-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

エビマヨネーズ合え(250円)
20180214-5-10.jpg

ボードからコレも注文し、食べやすい味でそもそも日本人仕様の中華料理ですよ

店員同士は母国語で会話をしたまに日本語が混ざったりしています

大井町の中華立ち飲みで定番料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1230円で55ホッピーが飲める大井町の酒場でした

住所:東京都品川区東大井5-4-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-24(Tue)

大井町「肉のまえかわ」ササミ・ニンニク

大井町「晩杯屋・ゼームス坂上店」、「三代目むら上」、「立ち飲み処・豊後屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線大井町駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「肉のまえかわ」です

ロケーションとしては大井町駅東口を出て東京都道420号鮫洲大山線を鮫洲方面へ歩き2つ目の左角と言うか

斜め左上に通っている道を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大井町肉のまえかわ」編
平成30年(2018年)2月14日(水曜日)の様子

20180214-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房と焼き台、長方形なスタンディングテーブルが3卓ほどと壁沿いに立ち飲みカウンター

店頭にスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は肉屋の体でショーケースに中国系女性が2人ほどいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180214-4-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく店内には一枚紙にお酒類が並んでいます

フード&ドリンクメニュー
20180214-4-03.jpg

焼き鳥、焼きとん、ウイスキー、梅酒もあります

ショーケース
20180214-4-04.jpg

肉系や野菜の冷製なツマミが並んでいます

ショーケース
20180214-4-05.jpg

ホットな揚げ物類やチャーシューもあります

レモンワリ(250円)
20180214-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ササミ(250円)
20180214-4-07.jpg

刺身系のコレで、薬味はニンニクとワサビとショウガだったかニンニクと決めているのでお願いし

以上と聞かれハイと言います

醤油系タレもかかってササミのツルツルしたレアな肉を串でつまんで柔らかでこの感じは余り食べられないですよ

時期柄か平昌オリンピックの話題で盛り上がっているお客さんもいます

大井町の立ち飲みで鳥刺しを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は500円で肉屋仕様な大井町の酒場でした

住所:東京都品川区東大井5-2-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-23(Mon)

大井町「立ち飲み処・豊後屋」手羽元カレー煮込み

大井町「晩杯屋・ゼームス坂上店」、「三代目むら上」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線大井町駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「立ち飲み処・豊後屋」です

ロケーションとしては大井町駅東口を出て東京都道420号鮫洲大山線を鮫洲方面へ歩き2つ目の左角と言うか

斜め左上に通っている道を歩いて行くと右側にあるビルの2階です

荒夜の酒場ハンター 大井町立ち飲み処・豊後屋」編
平成30年(2018年)2月14日(水曜日)の様子

20180214-3-01.jpg

店内は2階で入り口入って奥に厨房、左側壁沿いに変形逆コの字型の立ち飲みカウンター、

左側中央に小さい丸スタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMは洋楽と邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
20180214-3-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁にはメニューがあります

フードメニュー
20180214-3-03.jpg

短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180214-3-04.jpg

黒板には冬季限定メニューもあります

店内メニュー
20180214-3-05.jpg

短冊メニューや駄菓子もあります

ボードメニュー
20180214-3-06.jpg

揚げニストにフライが並んでいます

ボードメニュー
20180214-3-07.jpg

300円均一の一品料理もあります

ホッピー・黒(300円)
20180214-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ミックスナッツ(150円)
20180214-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、取り敢えずポリポリ食べます

手羽元カレー煮込み(250円)
20180214-3-10.jpg

数量限定のコレを食べ、サラサラとスープカレー風でスパイシーで後からからーいですよ

中(200円)
20180214-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

らっきょ(100円)
20180214-3-12.jpg

コレもスピードで箸休めです

とり天(300円)
20180214-3-13.jpg

お客さん何がお薦めなのと聞いており鳥天と言う事で薬味は辛子かこのポン酢で柚子胡椒も添えられて

2、3個と思いつつ5個も盛られて少し小さいのですが揚げ立てに勝るモノなく普通に美味しいですよ

大井町の立ち飲みで限定メニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1300円で100円ツマミが嬉しい大井町の酒場でした

住所:東京都品川区東大井5-4-18 MT5.ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-22(Sun)

大井町「三代目むら上」鰻ひと通り

大井町「晩杯屋・ゼームス坂上店」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線大井町駅から歩いて2、3分ほどです

うなぎ「三代目むら上」です

ロケーションとしては大井町駅東口を出て東京都道420号鮫洲大山線を鮫洲方面へ歩きゼームス坂上の信号を

横断し2つ目左角を左折し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大井町三代目むら上」編
平成30年(2018年)2月14日(水曜日)の様子

20180214-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

右側に2人掛けと4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、接客に20代頃の男性もいます

BGMはラジオでFMでしょうか、テレビはなく、灰皿は見当たりませんが全面喫煙可のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180214-2-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはアサヒスーパードライとサッポロ黒ラベルです

日本酒
20180214-2-03.jpg

日本各地の地酒は一部揃っていないようです

ドリンクメニュー
20180214-2-04.jpg

麦・米焼酎、泡盛もあります

フードメニュー
20180214-2-05.jpg

お食事、一品料理、お持ち帰りもあります

ドリンクメニュー
20180214-2-06.jpg

芋・麦・米・ジャスミン焼酎、泡盛、梅酒もあります

おすすめ
20180214-2-07.jpg

〆のご飯や一品料理もあります

ボードメニュー
20180214-2-08.jpg

一押しの美味しいサワーもあります

グレープフルーツサワー(400円)
20180214-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでピンクなネタであまーいですよ

お通し(0円)
20180214-2-10.jpg

サービスと出されボイルした大根に明太子がのっています

南蛮味噌きゅうり(400円)
20180214-2-11.jpg

店員さんに「ひと通り4本でいいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

スピード的なコレを注文し、からーい味わいある赤味噌系でお酒の良いツマミですね

鰻ひと通り(4本)(980円)
20180214-2-12.jpg

ひれ温かいウチに食べないと脂がベチャッと

きも焼ヒモっぽくにがっと日本酒でも、滋鰻つくねはクセなく食べやすい、短尺は厚みがあり食べ応えがあって、

アスパラひれ焼は芯の野菜が柔らかで少し焼き過ぎのような気もしますが普通に美味しいですね

タレはトロミがありネタの邪魔をしないですよ

おこげ(こげ麦)(500円)
20180214-2-13.jpg

2杯目は麦焼酎のコレを注文し、ロックで飲みます

大井町の鰻屋さんでサワーを飲むのも良いですね

会計は2280円で鰻串焼きを食べながら期間限定サービス価格な大井町の酒場でした

住所:東京都品川区東大井5-7-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-21(Sat)

大井町「晩杯屋・ゼームス坂上店」ホッキ貝ヒモ

大井町に来ました

JR東日本の京浜東北線大井町駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋「晩杯屋・ゼームス坂上店」です

ロケーションとしては大井町駅東口を出て東京都道420号鮫洲大山線を鮫洲方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大井町晩杯屋・ゼームス坂上店」編
平成30年(2018年)2月14日(水曜日)の様子

20180214-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続して向かい合った立ち飲みカウンター、2・3階はテーブル席のようです

店員は厨房に30代頃と20代頃の男性が2人、接客に中国系女性が2人です

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20180214-1-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、サワー類等あります

本日のオススメ
20180214-1-03.jpg

東中野店は2月16日、新宿思い出横丁・亀戸東口・四谷しんみち通り店は3月オープンです

オススメ
20180214-1-04.jpg

ホワイトボードには魚貝類等の一品料理もあります

店内メニュー
20180214-1-05.jpg

食べ呑み放題の宴会やコンパプランもあります

ホッピー(セット)黒(370円)
20180214-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ホッキ貝ヒモ(180円)
20180214-1-07.jpg

魚貝類から珍しいコレで、少しパサついてイマイチです

キツネ納豆(180円)
20180214-1-08.jpg

此方も比較的新しいツマミで、辛子があると嬉しいのですが油揚げは焼き置きですが安いんで問題ないですね

中(220円)
20180214-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

塩チーズ(150円)
20180214-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、Q・B・Bかと思いつつ厨房では作り置きの盛り付けをしており切れてるヤツで

割高になるなんてどうでもいいですね、粗めの塩が添えられて普通に美味しいですね

煮込みだけ注文しホッピーセットに中2つ飲んでいるお客さんもいます

大井町のいこい系立呑みで魚貝類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1100円で激安ツマミが嬉しい大井町の酒場でした

住所:東京都品川区東大井5-5-8 フクヤビル 1F・2F・3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-20(Fri)

京成立石「やきとん豚燻」ピーマン肉詰めフライ

京成立石「四ツ木製麺所」、「丸忠かまぼこ店」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「やきとん豚燻」です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1を出て立石駅前通りを北進して行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻」編
平成30年(2018年)2月11日(日曜日)の様子

20180211-3-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型のカウンターが13席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップスはサザンオールスターズ等、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180211-3-02.jpg

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180211-3-03.jpg

やきとん、串物、一品料理もあります

ボードメニュー
20180211-3-04.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、燻製、揚げ物、ドリンクもあります

店内メニュー
20180211-3-05.jpg

短冊に書かれたメニューもあります

ホッピー・黒(430円)
20180211-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ゆず大根(150円)
20180211-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めに良いですね

ナンコツオニオンスライスのサルサソース和え(300円)
20180211-3-08.jpg

ボードからコレでチーズがかかってトマト味でピリッとからーいイタリアン風なモツです

ピーマン肉詰めフライ(380円)
20180211-3-09.jpg

揚げ物も食べ、タップリとサラダが付いてデカッとしたフライが3つも盛られつくねを詰めた的な鉄板な味で

食べ応えもあります

ナカ(250円)
20180211-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

たん(120円)
20180211-3-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌です

塩で2本ほど焼いてもらい普通に美味しいですね

なんこつ(100円)
20180211-3-12.jpg

コリコリとして食感が良いですね

スモークミックスナッツ(250円)
20180211-3-13.jpg

これもスピード系でポリポリと燻された香りも良いですよ

下町ハイボール(350円)
20180211-3-14.jpg

3杯目はコレで、氷も入って琥珀色は天羽の梅シロップでしょうか

キャベツみそ(100円)
20180211-3-15.jpg

マヨネーズも添えてもらい野菜を補給します

京成立石のやきとん屋さんで一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2530円で下町の味が飲める京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-19(Thu)

京成立石「丸忠かまぼこ店|旧二毛作」おでんのトマト

京成立石「四ツ木製麺所」で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋「丸忠かまぼこ店」です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て立石仲見世商店街を通り歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石丸忠かまぼこ店」編
平成30年(2018年)2月11日(日曜日)の様子

20180211-2-01.jpg

店内は入り口入って左側一番奥に厨房、厨房と接続して向かいあったカウンターが5席ずつ、

店頭?ビニールシート内に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに同年代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ボードメニュー
20180211-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなく黒板にはビール、自然派ワイン、日本酒等あります

ボードメニュー
20180211-2-03.jpg

本日のおすすめには魚貝類の刺身等、一品料理、おでんもあります

おでん鍋
20180211-2-04.jpg

隣の丸忠蒲鉾店にはおでん種が煮込まれています

酎ハイ(400円)
20180211-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180211-2-06.jpg

値段は会計から計算すると200円になり、モノとしては湯葉でサッパリと食べられます

牛スジ煮込み(400円)
20180211-2-07.jpg

煮込みを食べ、トロトロと柔らかでおでんの出汁でしょうか牛肉なんでコンソメ風に感じられます

おでんのトマト(400円)
20180211-2-08.jpg

おでんからコレを注文し、15分位かかりますと言われるも早めに出されます

食べかけ
20180211-2-09.jpg

バジルがのって薄味な出汁で柔らかな果物のようでつゆに酸味も混じり味変して美味しいですよ

ラフロイグ・10年(600円)
20180211-2-10.jpg

2杯目はコレでソーダ割りにします

この辺りの立ち退き談義で盛り上がっているお客さんもいます

京成立石のおでん屋さんで煮込みを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2000円で蒲鉾屋さん直営な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-18(Wed)

京成立石「四ツ木製麺所」マグロ刺

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて5分ほどです

居酒屋「四ツ木製麺所」です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て立石仲見世商店街を通り抜け千葉県道・東京都道60号市川四ツ木線

(通称:奥戸街道)を四ツ木方面へ歩いて行き中華料理「あゆ太」が左手前角にある角を左折し、道なりに直進し

葛飾東立石郵便局がある一本先の細い路地にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石四ツ木製麺所」編
平成30年(2018年)2月11日(日曜日)の様子

20180211-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側手前に4人掛けテーブル席が2卓ほど、

左側にテーブル席が4人掛けと2人掛けが2卓ほどです

店員は厨房は良く見えませんが50代頃の男性と20代頃の男性、ホールに50代頃の女性が2人ほどです

BGMなく、テレビはなく、灰皿は時間分煙で平日ランチタイム以外は禁煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180211-1-02.jpg

生ビールはサッポロ、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180211-1-03.jpg

温・冷のうどんが色々とあります

ボードメニュー
20180211-1-04.jpg

黒板には定食、トッピング、地元葛飾の元気野菜の小松菜うどんもあります

ボードメニュー
20180211-1-05.jpg

本日のおすすめでしょうか、築地の魚貝類の刺身や一品料理もあります

本日の日本酒
20180211-1-06.jpg

日本各地の地酒もあります

焼酎ハイボール(330円)
20180211-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

卓上調味料
20180211-1-08.jpg

これは一部で醤油などもありますがハイボールのお供に天羽の梅とクエン酸もあります

焼酎ハイボールに梅シロップを注入して下町気分を味わったりと言うかそもそも下町ですね

クエン酸を投入すると酸っぱ系満載になります

天盛(440円)
20180211-1-09.jpg

穴子天やこはだなますはなく揚げ物を注文し、野菜と海老の天ぷらで天つゆは濃くもなくサクサクと食べられますよ

マグロ刺(700円)
20180211-1-10.jpg

上品な脂が良い感じ

テーブル席ではかなり酔っている若い男女が日本酒を飲みながら人生について激論しておりますが会計時には

シッカリと領収書をもらっています

京成立石のうどん屋さんで築地の刺身を食べながら焼酎ハイボールを飲むのも良いですね

会計は1470円で下町の味わいが楽しめる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区東立石2-11-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-17(Tue)

柴又「そば切り・日曜庵」粗びきせいろ

柴又に来ました

京成電鉄の金町線柴又寺駅から歩いて4分ほどです

蕎麦「そば切り・日曜庵」です

ロケーションとしては柴又駅を出て帝釈天参道を歩き東京都道307号王子金町江戸川線を江戸川方面へ歩き

右手に柴又帝釈天駐車場がある左側の細い路地を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 柴又そば切り・日曜庵」編
平成30年(2018年)2月6日(火曜日)の様子

20180209-1-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側奥に4人掛け2卓と2人掛けテーブル席が3卓ほど、

手前に6人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に60代頃の男性、ホールにママと呼ばれている60代頃の女性、20代頃の女性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は店頭にあり店内は完全禁煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

おしながき
20180209-1-02.jpg

蕎麦類や肴類もあります

粗挽きせいろ
20180209-1-03.jpg

最上級の丸抜きを選別したお蕎麦のようです

ドリンクメニュー
20180209-1-04.jpg

生ビールの銘柄はアサヒ熟撰、瓶ビールはサッポロのエビスとキリンハートランドです

エビス・瓶ビール(680円)
20180209-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(0円)
20180209-1-06.jpg

値段は詳細なレシートをもらいサービスと言うか無料です

モノとしては揚げそばで、平打ちでひもかわっぽくポリポリと軽いツマミですね

板わさ(580円)
20180209-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、こちらわさびの茎ですからツンとしますと出されますが余り辛さはなく、

焼き蒲鉾は普通でおろし山葵もそう辛くもなく食べやすいですね

にしん棒(1150円)
20180209-1-08.jpg

魚料理も食べ、添えられた昆布は出汁が効いて、にしんも柔らかに良く煮込まれ上品な甘さですよ

粗びきせいろ(1280円)
20180209-1-09.jpg

数量限定のコレを注文し、水そばからそのままでお召し上がりくださいと出されます

水そば
20180209-1-10.jpg

そのまま食べ水の中にガッツリ入っている割にはそばがパサついています

粗挽きそば
20180209-1-11.jpg


20180209-1-12.jpg

濃い目のそばつゆで麺が短く切られてこれもやはりパサつく系のそばでこういうモノなんでしょうね

せいろ
20180209-1-13.jpg

細かいそば下の溝に残ってしまいます

そば湯
20180209-1-14.jpg

たっぷりこんなに飲めないと思いつつアチッとろっとして濃厚ですよ

BGMの音声が小さ目でスマホのシャッター音を響かせて写メをバシバシ撮っているお客さんもいます

柴又帝釈天近くの蕎麦屋で手間のかかったツマミを食べながら瓶ビールを飲むのも良いですね

会計は3690円で限定そばが食べられる柴又のお蕎麦屋さんでした

住所:東京都葛飾区柴又7-13-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-16(Mon)

東中野「浦野屋・焼きとんてるてる」極上の〆さば

高円寺「いか焼き庵・頂」、東中野「もつ焼・丸松」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線東中野駅から歩いて1,2分ほどです

居酒屋「浦野屋・焼きとんてるてる」です

ロケーションとしては東中野駅西口1番出口を出て東京都道317号環状六号線(通称:山手通り)を横断し

東中野商店会を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東中野浦野屋・焼きとんてるてる」編
平成30年(2018年)2月6日(火曜日)の様子

20180206-3-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、

右側に2人掛けテーブル席を13卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは無音?で放映され、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180206-3-03.jpg

生ビールはサッポロ、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星等です

フードメニュー
20180206-3-02.jpg

やきとん、名物!!もつ煮オススメ等あります

本日のおすすめ
20180206-3-04.jpg

刺身、逸品、焼・揚物等あります

ワインメニュー
20180206-3-05.jpg

おすすめはチリ産のようです

店内メニュー
20180206-3-06.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ホッピーセット黒(380円)
20180206-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

極上の〆さば(680円)
20180206-3-08.jpg

刺身からコレで、トロトロとして脂が良くマッタリとしていますよ

手羽餃子(350円)
20180206-3-09.jpg

揚からコレで、お酢と胡椒も出され揚げ立てに勝るモノなく普通に美味しいですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20180206-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

キャベツ味噌(100円)
20180206-3-11.jpg

スピード的なコレを注文し、マヨネーズも添えてもらいます

明太チーズポテト(380円)
20180206-3-12.jpg

あつあつ系も食べ、明太子感が強めでじゃがいものオイリーも良い感じですよ

焼酎のナカのお酒が入ってなく大盛で注がれお客さんがウケています

商店街奥の飲み屋さんでサイドメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2040円で極上の刺身が食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野3-6-18 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-15(Sun)

東中野「もつ焼・丸松」ちょこっとカレー

高円寺「いか焼き庵・頂」で飲み東中野に来ました

JR東日本の中央本線東中野駅から歩いて1,2分ほどです

居酒屋「もつ焼・丸松」です

ロケーションとしては東中野駅西口2番出口を出て南進し最初の十字路を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東中野もつ焼・丸松」編
平成30年(2018年)2月6日(火曜日)の様子

20180206-2-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

手前に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に口髭顎髭揉み上げな店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180206-2-02.jpg

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

お食事
20180206-2-03.jpg

串焼き、肉巻き串、煮込み、サイドメニューもあります

店内メニュー
20180206-2-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20180206-2-05.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、一品料理等あります

店内メニュー
20180206-2-06.jpg

札に書かれたやきとんのネタもあります

焼き台
20180206-2-07.jpg

ホッピーセット・黒(400円)
20180206-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ぬか漬け(300円)
20180206-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりが良く漬かっていて味わい深いですね

れば(120円)
20180206-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌でおまかせにします

食べかけ
20180206-2-11.jpg

芯がややレアでネタも良く丁度良い塩加減ですよ

焼しゅうまい(350円)
20180206-2-12.jpg

ボードからこれで、デカッと2個が盛られて辛子がからーいく良く焼かれてホクホクと美味しいですよ

とりはつ(150円)
20180206-2-13.jpg

塩で新鮮なんだからか鳥肉感が少な目ですね

しろ、なんこつ(各1本120円)
20180206-2-14.jpg

しろはタレでややトロミがありややあまーいくて普通に美味しく、なんこつは塩で良く叩かれ肉も程良く付いて

食べやすいですよ

ナカ(焼酎)(270円)
20180206-2-15.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ちょこっとカレー(100円)
20180206-2-16.jpg

煮込み系からこれで肉はモツでしょうか、後から辛さが増してきます

ナカ(焼酎)(270円)
20180206-2-17.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

しそつくね(250円)、ねぎま(150円)
20180206-2-18.jpg

しそつくねは塩でジュレっぽいタレがのってなんこつがコリコリと鉄板な良さで、ねぎまはタレで鶏肉の食感が良いですよ

じゃこおろし(280円)
20180206-2-19.jpg

サッパリしたコレも食べ、普通に美味しいですね

店主はインフルエンザが流行し奥さんが今日は休みで仕込みが大変だとぼやいています

東中野のビニールシートな飲み屋で焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は3210円で100円カレーが食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野1-56-4 第一ビル 1-D

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-14(Sat)

高円寺「いか焼き庵・頂」牡蠣と水菜のいか焼き

高円寺に来ました

JR東日本の中央本線高円寺駅から歩いて5分ほどです

立ち飲み居酒屋「いか焼き庵・頂」です

ロケーションとしては高円寺駅北口を出て線路沿いに中野駅方面へ歩き、高円寺あずま通り商店会を北上して

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 高円寺いか焼き庵・頂」編
平成30年(2018年)2月6日(火曜日)の様子

20180206-1-01.jpg

店内は入り口入って右側に厨房と言うか焼き台、左側に逆コの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180206-1-02.jpg

瓶ビールの銘柄はハートランド、ソフトドリンクもあります

フードメニュー
20180206-1-03.jpg

いか焼きのみが並んでいます

2月限定メニュー
20180206-1-04.jpg

数量限定メニューや何かと話題の仮想通貨nemで支払いもできます

注意
20180206-1-05.jpg

マヨネーズは辛子入りのようです

焼き台
20180206-1-06.jpg

粉もんを敷いて焼きはじめます

レモンサワー(380円)
20180206-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

牡蠣と水菜のいか焼き(380円)
20180206-1-08.jpg

限定のコレを注文し、マヨネーズお使いになるのであればと言われますがノーマル仕様で食べます

ソフトないか焼きでカキのオイル感があって普通に美味しいですよ

持ち帰りのお客さんはマヨネーズを普通で注文しています

高円寺のいか焼き専門店で限定メニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は760円で大阪のソウルフードが食べられる高円寺の酒場でした

住所:東京都中野区大和町1-66-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-13(Fri)

東京・日本橋「立ち飲み処・呑うてんき」名物ハムカツ

日本橋「お多幸本店」、「鳥やき宮川」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線の日本橋駅から歩いて4分ほどです

立ち飲み居酒屋「立ち飲み処・呑うてんき」です

ロケーションとしては日本橋駅B3出口を出て東京駅方面へ歩いて行く途中の路地裏にあります

荒夜の酒場ハンター 日本橋「立ち飲み処・呑うてんき」編
平成30年(2018年)2月5日(月曜日)の様子

20180205-3-01.jpg

店内は入り口入って右側壁の仕切りの奥に厨房、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、

左側に長方形なスタンディングテーブルが4卓ほど、左側奥に厨房沿いに大立ち飲みウンターもあります

店員は厨房に60代頃の男性が2人、ホールに20代頃中国系女性が2人ほどです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

お品書き&お飲み物
20180205-3-02.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、サワー類等や一品料理もあります

店内メニュー
20180205-3-03.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20180205-3-04.jpg

本日のおすすめには一品料理、果実酒等あります

御法度
20180205-3-05.jpg

お替わり焼酎は二回までなんてホッピー客限定のマニアックなルールもあります

ホッピーセット(黒)(400円)
20180205-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

マドラーないと思いつつこの焼酎の量でお替わり3杯はムリと言うかやる気スイッチが入れば可能です

ポテトサラダ(250円)
20180205-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、じゃがいもの形が疎らに残っていますが柔らかで人参も入って普通に美味しいですよ

名物ハムカツ(150円)
20180205-3-08.jpg

揚げ物も食べ、薄っぺらいと思いつつ安いので文句は言えないですね

この品はオススメのようですがかなり後になって記事を書いたりしているのですが食べた記憶がなくそんな印象です

お替わり焼酎(200円)
20180205-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

隣で飲んでいる年輩グループは自殺サイトの問題を話し合っています

東京駅八重洲口近くの立ち飲み屋さんで名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1000円で北町奉行所前な東京の酒場でした

住所:東京都中央区八重洲1-5-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-12(Thu)

東京・日本橋「鳥やき宮川」5本盛り合わせ

日本橋「お多幸本店」で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線の日本橋駅から歩いて3分ほどです

居酒屋「鳥やき宮川」です

ロケーションとしては日本橋駅B3出口を出て京橋方面へ歩き3つ目の右角を右折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 日本橋「鳥やき宮川」編
平成30年(2018年)2月5日(月曜日)の様子

20180205-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

右側から奥にかけて6人掛けテーブル席が3卓ほど、2階もあり、横にも店舗があります

店員は焼き台に60代頃の男性、厨房に50と60代頃の男性、ホールに20代頃の男性と50代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180205-2-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールは不明です

フードメニュー
20180205-2-03.jpg

焼き物のネタはありますが値段が書かれておらずどうなんでしょうか

店内メニュー
20180205-2-04.jpg

札に書かれたメニューもあります

ショーケース
20180205-2-05.jpg

串に刺されたネタが並んでいます

レモンサワー(450円)
20180205-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20180205-2-07.jpg

会計から計算するとこの後に出されるお新香と鳥スープも無料と言うかサービスです

大根おろしにうずらの卵がのって焼き鳥屋さんの定番的なモノです

お通し
20180205-2-08.jpg

きゅうりや大根が良く漬かっていて美味しいですよ

店員さんに聞くとここは2号店で立地的に目立っているのでココが主な店舗かなと思ったのですが違いました

つくね焼、きも焼、相鴨焼、かしわ焼、手羽焼
20180205-2-09.jpg

店員のオバチャンに五本盛りを薦められお品書きにはないけどと思いつついずれにしても値段が書かれていないので

確認し2150円に消費税でレバーは食べたいと言うと皮抜きれば入りでやってくれます

つくねはタレでサラサラと少し醤油系な味でなんこつ感がコリコリとして、ればもタレで柔らかでクセがなく、

相鴨は味付けが余りなくやや若焼きで上質なカシラのようでジューシー、かしわは塩でネギやししとうも挟まれて

味付け強めですがネタの味が良く出て、手羽先も塩で皮目の脂が良いですよ

アラカルトでの焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは他のお客さんは特にしてせず自動的におまかせ

になっています

レモンサワー(450円)
20180205-2-10.jpg

2杯目もコレにします

鳥スープ
20180205-2-11.jpg

最後の〆にコレが出され椎茸やネギが入ってアチッとしていますが飲みやすくややコクを感じます

場所柄かキャリーバッグで入った男女はノンビリ飲みたいのかテーブル席に着こうとするもオバチャンにダメ出し、

カウンター席で横の椅子に荷物を置くもダメでお通し出されるも怒って帰ってしまいます

東京駅八重洲口正面の路地裏で盛り合わせを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3290円で鳥やきが食べられる日本橋の酒場でした

住所:東京都中央区八重洲1丁目7-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-11(Wed)

日本橋「お多幸本店」おでん・とうふ、ちくわぶ

日本橋に来ました

東京メトロ地下鉄東西線の日本橋駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「お多幸本店」です

ロケーションとしては日本橋駅B5出口を出て京橋方面へ歩き最初の右角を右折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 日本橋お多幸本店」編
平成30年(2018年)2月5日(月曜日)の様子

20180205-1-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側にテーブル席が4人掛け1卓と2人掛けが2卓、

2階や3階もあります

店員はおでん鍋に50代頃の男性、焼き台に40代頃の男性、ホールに30代頃の男性と20代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター棚上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180205-1-02.jpg

生ビールの銘柄はキリン一番搾りや琥珀エビス等、瓶ビールはキリンクラシックラガーやサッポロラガーです

ドリンクメニュー
20180205-1-03.jpg

本格焼酎は麦、米、黒糖、泡盛、芋等です

ドリンクメニュー
20180205-1-04.jpg

本格梅酒、和リキュール、和飲て国産ワインです

フードメニュー
20180205-1-05.jpg

特選地鶏は名古屋コーチン、刺身、酒肴、名物とうめし等あります

フードメニュー
20180205-1-06.jpg

名物おでんは季節のネタもあり、お土産も出来ます

ボードメニュー
20180205-1-07.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身や一品料理もあります

店内メニュー
20180205-1-08.jpg

お品書きと被っていますが木札に書かれたおでんのネタもあります

おでん鍋
20180205-1-09.jpg

厨房には大きなおでん鍋が鎮座しています

浮世絵
20180205-1-10.jpg

昔のお店の様子でしょうか、そんなことでもないのかあくまでイメージでしょう

サッポロラガー(赤星大瓶)(650円)
20180205-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで瓶ビールを注文し、キリンかサッポロと聞かれ「サッポロで」と言います

とうふ(220円)、ちくわぶ(190円)
20180205-1-12.jpg

ネタにもよりますがすぐ出るコレで、とうふはある意味とうめしのアタマになり箸で摘まむと崩れるほど柔らかに煮込まれて

パンチのある出汁に合っていますよ

ちくわぶは良く出汁が染み込んで淡いチョコレートのようで芯まで染みて練り物の良さも良く出ていますね

濃い目で甘辛な出汁辛子もからーいくアクセントに良いですよ

ぶり刺(1000円)
20180205-1-13.jpg

おすすめの刺身も食べ、ほど良い感じの脂が季節を感じます

じゃがいも食べるとお腹いっぱいになると年輩の男女は話しています

日本橋の老舗居酒屋でおでんを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2060円で関東のソウルフードが食べられる日本橋の酒場でした

住所:東京都中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-10(Tue)

恵比寿「恵比壽ビヤホール」フィッシュ&チップス

恵比寿「俺のBakery&Cafe」、「ヱビスビール記念館」、「恵比壽ビヤホール」で飲みもう1軒行きますね

JR東日本の山手線恵比寿駅から歩いて1分ほどです

ビアホール「恵比壽ビヤホール」です

ロケーションとしては恵比寿駅西口を出て向かい側にあるビルの地下1階です

荒夜の酒場ハンター 恵比寿恵比壽ビヤホール」編
平成30年(2018年)4月4日(水曜日)の様子

20180404-4-01.jpg

店内は入り口入って奥にビアカウンターがあり沿いにカウンターが10席ほど、中央テーブル席が多数、

ガラス戸の仕切り内は喫煙のテーブル席のようです

店員は厨房に30代頃の男女、ホールに20代頃の男女5人ほどです

BGMはアメリカンな音楽、テレビはなく、灰皿は分煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180404-4-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルやヱビスです

ドリンクメニュー
20180404-4-03.jpg

バカルディ、ウイスキー、日本酒、焼酎、赤白スパークリングワインもあります

フードメニュー
20180404-4-04.jpg

肉料理、ソーセージ、シーフード、チーズ、野菜もあります

アラカルト
20180404-4-05.jpg

冷菜、揚げ物、デザート等あります

アメリカクラフトビール
20180404-4-07.jpg

900円均一です

今月のオススメ料理
20180404-4-08.jpg

量り売りのサーロインステーキ、数量限定メニュー等あります

アンカースチームビール(900円)
20180404-4-13.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

アメリカ地ビールの原点で普通に美味しくのですが少し高いですね

フィッシュ&チップス・ハーフ(780円)
20180404-4-10.jpg

オススメの揚げ物を注文し、お好みでとハインツのビネガーを出されます

フィッシュはガッツリ和風なフライでビアホールのフライって唐揚げ風のような気もしますがパン粉がシッカリついて

若干違和感がありタルタルソースは普通ですね

ポテトフライはアチッと熱さが持続して美味しいですよ、

ポールスター
20180404-4-11.jpg

2杯目は樽詰めのコレにします

アンチョビ春キャベツ(650円)
20180404-4-12.jpg

今月のオススメかれコレもたべ、フライドガーリックが良いアクセントで旬です

恵比寿のカジュアル・ビアホールで定番料理を食べながらアメリカの地ビールを飲むのも良いですね

会計は3034円でこちらもハーフが嬉しい恵比寿のビアホールでした

住所:東京都渋谷区恵比寿南1-1-1 ヒューマックス恵比寿ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-09(Mon)

恵比寿「ビヤステーション恵比寿」ハーフ・アイスバイン

恵比寿「俺のBakery&Cafe」、「ヱビスビール記念館」で飲みもう1軒行きますね

JR東日本の山手線恵比寿駅から歩いて5分ほどです

ビアホール「ビヤステーション恵比寿」です

ロケーションとしては恵比寿駅東口を出て恵比寿スカイウォークで恵比寿ガーデンプレイスに入ってすぐにあります

荒夜の酒場ハンター 恵比寿「ビヤステーション恵比寿」編
平成30年(2018年)4月4日(水曜日)の様子

20180404-3-01.jpg

店内は入り口入ってたぶん一番奥に厨房、テーブル席がやたらと多く店員さんに聞くと200席ほどと言っていましたが

もう少しありそうで2階もあるようです

店員は厨房は見えず、ホールに20と30代頃の男女5人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなさそうで、灰皿は入店時に煙草の確認をされ分煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180404-3-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルやヱビス、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星等です

ドリンクメニュー
20180404-3-03.jpg

サワー、焼酎、日本酒、ウイスキー、デザート等あります

フードメニュー
20180404-3-04.jpg

ヘルマンソーセージ、アイスバインもあります

フードメニュー
20180404-3-05.jpg

タパス、軽いおつまみもあります

フードメニュー
20180404-3-06.jpg

肉料理はグリルや煮込みもあります

フードメニュー
20180404-3-07.jpg

フライも色々とあります

フードメニュー
20180404-3-08.jpg

ピザ、パスタ、ご飯類もあります

ちょい飲みセット・Part2
20180404-3-09.jpg

平日限定14:00~17:00までです

フードメニュー
20180404-3-10.jpg

本日のタパスもあります

春のおすすめメニュー
20180404-3-11.jpg

ドイツ産ロングソーセージ等あります

フードメニュー
20180404-3-12.jpg

おつまみグルメピザ、定番メニュー等あります

お一人様用ハーフサイズメニュー
20180404-3-13.jpg

定番のツマミが手頃な値段や量です

ちょい飲みセット(1000円)
20180404-3-14.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はセットのコレで黒ラベルです

店員さんに予めビールは選べませんと聞かれてハイ、写真タパスはイメージですでハイと言います

本日のタパス3種盛り合わせ
20180404-3-15.jpg

ポテトサラダ、豆のトマト煮、鶏肉キノコ玉ねぎ等の洋風煮でポトフでしょうかどれも普通に美味しいですよ

ハーフ・アイスバイン(570円)
20180404-3-16.jpg

肉料理も注文し、お好みで粒マスタードと出され少し塩辛く豚肉がホロホロと柔らかですね

ヱビス・プレミアムブラック(560円)
20180404-3-17.jpg

2杯目はコレにします

恵比寿ビアホールで本場のドイツ料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2219円でハーフ料理が嬉しい恵比寿のビアホールでした

住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-4


1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-08(Sun)

恵比寿「ヱビスビール記念館」旬を味わうヱビス華みやびセット

恵比寿「俺のBakery&Cafe」で食べもう1軒行きますね

JR東日本の山手線恵比寿駅から歩いて5、6分ほどです

ビアホール「ヱビスビール記念館」です

ロケーションとしては恵比寿駅東口を出て恵比寿スカイウォークで恵比寿ガーデンプレイスに行き恵比寿三越の

地下1階に入口があります

荒夜の酒場ハンター 恵比寿「ヱビスビール記念館」編
平成30年(2018年)4月4日(水曜日)の様子

20180404-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥にビアサーバー、見えませんがその奥に厨房、左側に2人掛けテーブルが18卓ほど、

右側に2人掛けテーブルが9卓ほど、店外にも室内ですがテラス風に2人掛けテーブル席31卓ほどです

店員はビアサーバーに20代頃の女性2人、ホールに20代頃の男女もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前にコインを買う代金前金制です

ビールメニュー
20180404-2-02.jpg

飲み比べセットを除くビールは1杯400円均一です

フードメニュー
20180404-2-03.jpg

リニューアル記念のセット、一品料理もあります

コイン販売機
20180404-2-04.jpg

コイン
20180404-2-05.jpg

800円でコイン2枚買います

ビアサーバー
20180404-2-07.jpg

華みやび
20180404-2-08.jpg

旬を味わうヱビス華みやびセット800円です

フルーティーでやわらかなヱビスと謳われていますが飲んでみるとそんなモノかなとは思います

筍の土佐煮と旬のおつまみ2種
20180404-2-09.jpg

左からわさび菜のおひたし、筍の土佐煮、にしんのマリネです

わさび菜と言うか菜の花のようでおひたしと言うより塩もみっぽい感じで、筍は薄味で食感が良く、マリネは揚げなくても

良さそうですが総じて春らしいツマミですよ

恵比寿の記念館でセット料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は800円で歴史がわかる恵比寿のビアホールでした

住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-1 恵比寿ガーデンプレイス内

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-07(Sat)

恵比寿「俺のBakery&Cafe」(カフェ)厚焼たまごサンドイッチ

恵比寿に来ました

JR東日本の山手線恵比寿駅から歩いて5分ほどです

カフェ「俺のBakery&Cafe」です

ロケーションとしては恵比寿駅東口を出て恵比寿スカイウォークで恵比寿ガーデンプレイスに行き時計広場に

あります

荒夜の酒場ハンター 渋谷「俺のBakery&Cafe」編
平成30年(2018年)4月4日(水曜日)の様子

20180404-1-01.jpg

店内は入り口入ってベーカリー販売があり中二階の奥に厨房、手前から奥にかけて2人掛けテーブル席が

15卓ほどレイアウトされており、テラス席もあるようなんですが気にしていなかったのでわかりません

店員は厨房やホールやレジに20と30代頃の男女が10人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180404-1-02.jpg

スペシャリティ、コーヒー類、アルコールはプレミアムエビスやワイン等あります

フードメニュー
20180404-1-03.jpg

サンドイッチ、デザートトースト、サイドディッシュ等あります

テイクアウト用サンドイッチメニュー
20180404-1-05.jpg

イベリコ豚のカツサンドイッチ等あります

俺の生食パン
20180404-1-04.jpg

こちらも持ち帰りで期間限定のパンもあり店内でこれらを食べる方は余りいないでしょう

食パン
20180404-1-06.jpg

店内入ると焼き立てのパンが並んでいます

紅茶~俺のオリジナルブレンド~Iced(380円)
20180404-1-07.jpg

とりあえず飲み物は紅茶でアイスにしアイスティーと店員さんが言っておりそもそも名称はコレで良いと思いますがまあ

いいですね

厚焼たまごサンドイッチ(680円)
20180404-1-08.jpg

迷わずテレビに出ていたコレを注文します

玉子はわずかにあまーいくて、フワフワでもなく固めでもなく普通で辛子バターがピリッとしていますよ

隣の2人組はメニューとにらめっこでかなり迷って困っています

恵比寿ガーデンプレイスでオススメ!サンドを食べながらブレンドティーを飲むのも良いですね

会計は1060円で俺のシリーズな恵比寿のカフェでした

住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-6 恵比寿ガーデンプレイス 時計広場

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-06(Fri)

立川「焼鳥日高」竹輪の天ぷら

立川「大衆酒亭・玉河」、「立川やきとん」、「ほほほの北海道・室蘭焼鳥・いっぺえやっぺえ。」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線立川駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋「焼鳥日高」です

ロケーションとしては立川駅南口を出て駅前のいろは通りをJRAウインズ立川方面へ歩き最初の右角を右折し

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 立川焼鳥日高」編
平成30年(2018年)2月3日(土曜日)の様子

20180203-4-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側壁沿いに立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に50代頃の男性と20代頃の女性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20180203-4-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄はキリン一番搾り、国産やきとり串等あります

ボードメニュー
20180203-4-03.jpg

黒板にはおでんのネタが並んでいます

店内メニュー
20180203-4-04.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ホッピー(黒セット)(370円)
20180203-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

生キャベツ(味噌マヨ)(120円)
20180203-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、野菜高騰のおりしっかり盛られてマイルドなマヨネーズ系でバリバリ食べられます

竹輪の天ぷら(190円)
20180203-4-07.jpg

揚げ物も食べ、なぜかソースが出されて卓上調味料の醤油で十分なんですが揚げたてに勝るモノなく普通に美味しい

ですね

ギョーザ(200円)
20180203-4-08.jpg

中華系も食べ、おろしにんにくが添えられてある意味斬新と言うかニンニクが中に入っていないからこうなのとかの

意図は不明ですが黒い妙な焦げ目が気になりますが普通に美味しいですよ

おかわり焼酎(中)(210円)
20180203-4-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

タッチパネル方式に店員さんに知らないよと話しているお客さんもおり最近この方式に変わったようです

立川の中華チェーンで定番料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1090円でタッチパネルの音声ガイダンスがにぎやかな立川の酒場でした

住所:東京都立川市柴崎町3-4-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-05(Thu)

立川「ほほほの北海道・室蘭焼鳥・いっぺえやっぺえ。」マグロ中トロ刺

立川「大衆酒亭・玉河」、「立川やきとん」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線立川駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋「ほほほの北海道・室蘭焼鳥・いっぺえやっぺえ。」です

ロケーションとしては立川駅南口を出て駅前のいろは通りをJRAウインズ立川方面へ歩き最初の右角にあります

荒夜の酒場ハンター 立川ほほほの北海道・室蘭焼鳥・いっぺえやっぺえ。」編
平成30年(2018年)2月3日(土曜日)の様子

20180203-3-01.jpg

店内は入り口入って右側奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側に小さな丸スタンディングテーブルが8卓ほどです

店員は焼き台にねじり鉢巻な30代頃の男性、ホールに同年代頃の男性もいます

BGMはラジオ競馬中継、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
20180203-3-02.jpg

生ビールはサッポロで黒ラベルでしょうか、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

お飲み物
20180203-3-03.jpg

焼酎、カクテル、ハイボール等あります

フードメニュー
20180203-3-04.jpg

やきとり、おすすめ、野菜串等あります

フードメニュー
20180203-3-05.jpg

揚げ物等の一品料理もあります

ボブのおすすめ!
20180203-3-06.jpg

魚貝類の刺身、鳥肉料理もあります

ホッピーセット(380円)
20180203-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで白と黒があり黒にします

マグロ中トロ刺(499円)
20180203-3-08.jpg

ホワイトボードがおすすめと言われコレで、色はそれなりで普通に美味しいですね

アスパラ(189円)、やげん軟膏(179円)、つくね(189円)、室蘭焼鳥(132円)
20180203-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩でおまかせで4本焼いてもらいます

アスパラは塩で少し焼きすぎで、やげん軟膏も塩で肉付きが良くコリコリとして、

つくねはタレで普通と思いつつ食べ進んで行くと芯にクセがあり、室蘭焼鳥と言いつつ豚肉で玉ねぎも挟まれて

ややトロミのあるあまーいタレとネタが合っていますよ

ホッピー(中)(142円)
20180203-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

競馬新聞をカウンターに敷いてオッズを聞きながら1人盛り上がっているお客さんもいます

立川の駅近の立ち飲みで北海道の焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1805円で室蘭のソウルフードが食べられる立川の酒場でした

住所:東京都立川市柴崎町3-4-18 ROCOビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-04(Wed)

立川「立川やきとん」昔ながらのコロッケ

立川「大衆酒亭・玉河」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線立川駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋「立川やきとん」です

ロケーションとしては立川駅南口を出て駅前のいろは通りをJRAウインズ立川方面へ歩き右角に

油そば専門店「天下一・立川店」がある角を右折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 立川「立川やきとん」編
平成30年(2018年)2月3日(土曜日)の様子

20180203-2-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほど、

左右手前に4人掛けテーブル席が2卓ずつです

店員は焼き台に大将の名札を付けているねじり鉢巻な50代頃の男性、厨房に20と30代頃の男性、

ホールに20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声で場所柄か競馬中継、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180203-2-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、サワー、ハイボール、本格焼酎、地酒日本酒等あります

フードメニュー
20180203-2-03.jpg

串焼き、刺身、クイック逸品料理等あります

日本酒地酒
20180203-2-04.jpg

お品書きと少し被っていますが日本各地の地酒もあります

限定焼酎
20180203-2-05.jpg

芋、麦、米、泡盛もあります

オススメMENU
20180203-2-06.jpg

数量限定の串焼き、超オススメな牛はつステーキ等あります

いち押し
20180203-2-07.jpg

たんやスタミナ刺しのモツの刺身もあります

20180203-2-08.jpg

オススメMENU等を後から出されステーキやチャーシューなくイマイチで引き取らないんで最初から置いとけば

良いと思いますが後から出し方が有り難味があると言う事でしょうか

ホッピー(黒)(400円)
20180203-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

野菜スティック(380円)
20180203-2-10.jpg

マイルドと辛めと小皿にタレ?が出され、マヨネーズ系は食べやすく普通に美味しい生野菜です

れば(120円)
20180203-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、特製みそにおまかせもありおまかせで5本焼いてもらいます

胡麻油に塩が入った小皿も添えられて、角張っていてデカッとしたモツです

食べかけ
20180203-2-12.jpg

ネタは良く芯はややレア気味で食べ応えもあります

のど、なんこつ、てっぽう(各120円)、ねぎま(150円)
20180203-2-13.jpg

のどは塩で肉付きがカシラっぽくて良く、なんこつも塩でコリコリと食感で、

てっぽうはタレと言うか薄い醤油系でデカっとして、ねぎまは醤油系のタレでシッカリと焼かれて香ばしいですよ

昔ながらのコロッケ(90円)
20180203-2-14.jpg

揚げ物も食べ、具はほぼ潰されたじゃがいもで揚げ立てに勝るモノなしで美味しいですよ

ホッピー用中(250円)
20180203-2-15.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

テーブル席では早い時間から女子会の結婚談義が華やかです

立川の串焼処でおまかせ焼とんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1954円で大ぶりモツが食べられる立川の酒場でした

住所:東京都立川市柴崎町3-4-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-03(Tue)

立川「大衆酒亭・玉河」まぐろぬた

立川に来ました

JR東日本の中央本線立川駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋「大衆酒亭・玉河」です

ロケーションとしては立川駅北口を出て歩道橋を降りるとあります

荒夜の酒場ハンター 立川大衆酒亭・玉河」編
平成30年(2018年)2月3日(土曜日)の様子

20180203-1-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房沿いに逆Lの字型のカウンターが15席ほど、

中央辺りに8人掛けテーブル席が5卓ほど、右側一番奥に小上がりで4人卓が6つほどです

店員は厨房に60と50代頃の男性と30代頃の男女、ホールに20代頃の女性が3人ほどいます

BGMはテレビ音声が小さい、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
20180203-1-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180203-1-03.jpg

揚物、肴・惣菜、サラダ・生野菜もあります

ドリンク&フードメニュー
20180203-1-04.jpg

お食事、おすすめ冷酒等あります

店内メニュー
20180203-1-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20180203-1-06.jpg

座敷横にも短冊メニューが張っています

レモンサワー(370円)
20180203-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(210円)
20180203-1-08.jpg

会計時に詳細なレシートをもらいこの値段です

モノとしては厚揚げ煮で普通に美味しいですね

まぐろぬた(490円)
20180203-1-09.jpg

魚貝類の刺身から〆さばはなくコレで、まぐろは色が良く普通に美味しく白味噌に辛子がピリッとしてお酒もグビグビ

飲めますよと思いつつザワザワ混んでいるの1杯で帰ります

ガラケー片手にスポーツ紙をガン見しながら予想をしている競馬ファンもいます

立川駅前地下の酒亭で手間のかかった刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1070円で当地一お気楽な立川の酒場でした

住所:東京都立川市曙町2-12-19 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-02(Mon)

東長崎「えんま壱」鰯なめろう

東長崎に来ました

西武鉄道の西武池袋線東長崎駅から歩いて2分ほどです

居酒屋「えんま壱」です

ロケーションとしては東長崎駅南口を出て正面左側にある長崎銀座商店街を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東長崎えんま壱」編
平成30年(2018年)1月29日(月曜日)の様子

20180129-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

右側壁沿いに2人掛けテーブルが2卓ほど、一番奥に2人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に30と20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180129-1-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20180129-1-03.jpg

炭焼豚串、揚物、もつ煮込み等あります

本日のオススメ
20180129-1-04.jpg

魚貝類や鶏肉の一品料理、お勧め日本酒もあります

ホッピーセット・黒(430円)
20180129-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

春菊からし和え(350円)
20180129-1-06.jpg

取り敢えずコレで、白ごまがかかって辛子がピリッと効いて美味しいですね

豚ロース串(180円)、生ナンコツ串(120円)、シロ、レバー(各100円)
20180129-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで味付けはタレ、塩、味噌等で味付けは聞かれず自動的におまかせになります

豚ロース串は塩でアブラがあまーい、ナンコツは塩でコリコリ歯応えがあり、シロはタレでアッサリ系で普通に美味しく、

レバーはやや甘辛系の味噌でしっかり焼かれてクセもなく美味しいですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20180129-1-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

鰯なめろう(400円)
20180129-1-09.jpg

魚系も食べ、骨の唐揚げも添えられてマイルドな味付けで食べやすいですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20180129-1-10.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ガリ(80円)
20180129-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、サッパリとして飲み終えます

東長崎商店街のやきとん屋さんでオススメを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2360円でコリコリ生ナンコツが食べられる東長崎の酒場でした

住所:東京都豊島区南長崎5-16-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2018-04-01(Sun)

水道橋「いかのでん」いかとわた炒め

飯田橋「立呑み晩杯屋」で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線水道橋駅から歩いて3,4分ほどです

居酒屋「いかのでん」です

ロケーションとしては水道橋駅西口を出て九段下方面へ歩いて行き最初の信号を左側斜め下に歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 水道橋いかのでん」編
平成30年(2018年)1月27日(土曜日)の様子

20180127-2-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが20席ほどです

店員は厨房に40代頃の男性が2人と30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20180127-2-02.jpg

生・瓶ビールの銘柄は不明、サワーや変わった名称のハイボール等あります

フードメニュー
20180127-2-03.jpg

焼き物、刺身、煮込み、一品、揚げ物といか料理が目白押しです

ボードメニュー
20180127-2-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身類が並んでいます

店内メニュー
20180127-2-05.jpg

お品書きと被っていますが札に書かれたメニューもあります

レモンサワー(380円)
20180127-2-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでグラスの縁に塩が塗られてソルティードッグ仕様です

キャベツしょうが(200円)
20180127-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、白ごまも入って紅生姜が多めでサッパリしています

いなだ刺(280円)
20180127-2-08.jpg

取り敢えず目に付いてしまいイカの部位の刺身がありソッチだろと思いつつなぜだか注文し普通に美味しいですね

いかとわた炒め(320円)
20180127-2-09.jpg

赤線で囲まれたコレを食べ、ワタ感が良くオツな逸品です

げそ南蛮揚げ(280円)
20180127-2-10.jpg

揚げ物も食べ、揚げ立てに勝るモノなしで普通に美味しいですよ

黒ホッピー(450円)
20180127-2-11.jpg

2杯目はコレにします

なんこつ串(280円)
20180127-2-12.jpg

串焼きからコレで、定番の辛味噌が添えられてやはり辛ーいくネタはコリコリ感なく食べやすいですね

いか皮ポン酢(50円)
20180127-2-13.jpg

50円メニューからコレで、残り1個あると店長らしい方が言っていましたが通っていないようで催促します

「今日少なかったんで目を付けました」と出され、食べてみると確かに皮で味わいあり渋いツマミで目は芯が微妙な食感で

これもコラーゲンなのかなと思いつつ食べます

刺身の醤油皿が出なかったり、オーダーが通ってない等まだイマイチな部分もあるようです

お笑いタレントの出川さんCMのビットコインについてヤバいよと話しているお客さんもいます

水道橋のイカ専門店で希少部位を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2110円で佐渡ヶ島直送のイカが食べられる水道橋の酒場でした

住所:東京都千代田区三崎町2-13-6 トキワビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 スペイン料理 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 梅田 鏑川 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 元町 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 天ぷら 京急鶴見 小竹向原 餃子 八広 とうきょうスカイツリー 懐石 田原町 来来軒 国道 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 北池袋 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 赤羽橋 代々木公園 戸越銀座 肥後橋 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 わすれな草 経堂 銀山町 豊洲市場前 弘明寺 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 京成高砂 千葉 広島 柳下酒店 もつ焼き・小江戸 野毛 鎌倉酒店 魚の四文屋 市民酒蔵諸星 山城屋酒場 住吉 新子安 うな鐵 松川酒店 中華蕎麦・とみ田 京都・四条大宮 パン 鳥久 江戸川橋 下北沢 松月 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 資生館小学校前・すすきの えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 折尾 やきとん・赤尾 七武会 三河屋酒店 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大島 伊勢路 平和通 戎・西荻南口店 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 神谷町 茅場町 臚雷亭 渋谷・神泉 築地かねまさ たちのみや喜平 大阪・梅田 ますや 島田屋 活力魚金 ラッキーフード 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 タヴェルナ・ウオキン 四方酒店 若月 大阪・天神橋筋六丁目・天満 岩田屋酒店 大阪・京橋 浅草・田原町 富士屋本店 本蓮沼 丸大ホール 三ちゃん食堂 竜馬 石松 かぶと おでんや 鳥房 八起 赤垣屋 レストラン&ラウンジ eu/ゆう 神社 串揚げ・串かつ 天竜 築地 まるよし 関内もつ肉店  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 新井薬師前 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 ハンバーグ 春駒 末広 懐石料理 角屋 津田沼 弁慶 ファイト餃子 俺のやきとり 屋台 ハウステンボス はりや パーラー 東邦酒場 惣菜 中州川端 曳舟 太陽 串揚げ 立会川 清瀧 末っ子 稲毛 喜多屋 鴬谷 ささのや 秋田屋 やまとや 喜楽 桜商店603 モスバーガー 鷺ノ宮 まーちゃん 元気寿司 札幌・大通 SAPPORO餃子製造所 たこといかのでん 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 狛江 大吉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 立ち飲み・勝 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 ふれあい酒場・ほていちゃん やきとん元気 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 ヤキトン☆イチバンボシ 田原町・浅草 大阪・十三 千葉中央 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 埼玉・大宮 もつ焼きばん キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 京都・嵐山 焼鳥・川名 西明石 岩見沢 資生館小学校前 大橋通 福岡空港 四日市 北加賀屋 富山 千駄木・日暮里 川反 たきおか・2号店 烏丸御池 松江 境港 出雲大社前 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 函館麺厨房あじさい 煮込み円蔵 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 大曽根 沼津 やきとんたかちゃん 東武宇都宮 なんば 宇治 熱海 天下茶屋 葭川公園 立ち呑み・庶民 恵美須町 ひょうたん 鶴亀八番 魚屋ひでぞう 人生のスパイス 横浜・石川町 イタリアンバル・UOKIN 立呑み・おりはら 一徳 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 青角 松阪 ざわさん 立ち食いそば やきとん赤尾 お多幸 京成大久保 大衆酒場・増やま あさひ アイスクリーム もつ焼き・おとんば 栄町 ホルモン道場 天文館むじゃき 東銀座 銀座・日比谷 新桜台 もつ焼きとん将 小林酒店 平澤かまぼこ 大衆酒場・晩杯屋 凪〇 福島 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 西梅田 やきとん・よし田 胡町  成田屋酒店 一之江 大通 苫小牧 豊水すすきの 東葉勝田台 やきとんひなた 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん いかのでん 今池 ふみ屋 北浜 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 清水五条 やきとん山武 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね 無添くら寿司 プロント 札幌|らあめん新 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 帯広|ルーキーファーム 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 太陽ホエール 京都|煮干そば藍 居酒屋・大ざわ 旭川|福吉カフェ つきよし 弥太郎うどん 中華料理・桃園 回転すし・赤垣屋 長酒店 捏製作所 エアポートラウンジ南 藤崎 羽田空港第2ターミナル 札幌|らーめん草木塔 大衆酒場春田屋 酒呑み処・はな唄 パスタバルnonna|ノンナ 養老乃瀧 酒蔵力 元祖博多めんたい重 大衆酒場ろくふみ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 大衆酒場おく 岸里 わらじや まつおか酒店 立呑み・福政 なんば・近鉄日本橋 大阪焼トンセンター グリルマイケル 太平商店 肉のヤマキ商店 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ へんこつ 立呑処新橋へそ 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 はりまや橋 とさ市場 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 串焼かめや にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 餃子ごずこん 神馬 博六 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 渡辺通 鮨巳之七 カクウチFUKUTARO 薬院大通 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ ボクのスタンド 北野白梅町 二条 喜楽庵岡本 松軒中華食堂 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り コメダ珈琲店 水よし本店 札幌|らーめん信玄 札幌|ISHIYA 熊本|黒亭 元気酒場一笑一杯 ピカブー(Peekaboo) もつやきren 丿貫|へちかん 札幌|寅乃虎 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 寅屋本町店 成立石 モスプレミアム・クロスゲート店 八女市|梅野製茶園 本田商店 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 天下鳥ます酒場 居酒屋昼からひと休み 明神丸本店 前橋 登利平本店 熊谷 みんみん本店 宇都宮 餃天堂 大衆酒場・出世街道 もつ焼丸松」せせり 札幌|らーめん竹馬 酒蔵丸源 立吞み晩杯屋 一〇そば 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 お食事処・一番 めし・立呑みまる 三河屋食堂 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん おきつね本舗 なかとら食堂 水谷本店 豊川 串かつ立陣 天国 名古屋・亀島 八幡屋 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 鳥竹二丁目店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 廻転鮨・銀座おのでら・本店 和の燻製 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 大衆酒場ゑびす ヒモノ食堂 創作煉處籠清ミナカ店 回転寿司ビストロ禅 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 大衆酒場もっさん 水戸 ひたち野うしく とんべい食堂 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか やきとり秀吉 あさくさ食堂 富田 相模屋酒店 はんなりいなり らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 札幌|ふじ屋NOODLE 大漁丸 あきたくらす ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 秋田空港 からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 立呑雪灯 烏丸・四条 ラウンジ大山 もつ焼きミツワ 川西能勢口 米子空港 餃子とレモンサワーうさぎや 大社からあげ・光海どり 味処・明島 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 さたけ かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 ラウンジマスカット ことぶき食堂 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 赤鶏炭焼大安 天文館 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆焼き鳥いただき(頂) 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 小料理みづき 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 白熊菓琲 成田家・総本店 煮込み瞠る 福山 新西大寺町筋 鳥好駅前本店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 市場食堂 鹿児島空港 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 壱号店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 ニュー三幸 スーパーラウンジ 美酒銘酒・味百仙 かま栄 よつ葉ホワイトコージ 西11丁目 マルイチ商店 小樽なると屋 北24条 シハチ鮮魚店 柿崎商店海鮮工房 ニッカウヰスキー蒸溜所 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 石川源蔵商店 庄坊番屋 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ みんなの立ち呑み 蜂の巣 居酒屋しれとこ おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 鮨の東龍 三枡 たばこのヤマト 立呑み弐拾番 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 鮨スタンド三六五 末広町 ラウンジ・らいちょう 定食ヤシロ 音鶏屋 一寸亭 千駄木 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 花房 大連 居酒屋太平記 立呑写楽 お食事処かいがん 富山空港 かなえきのちくわ 白えび亭 廻る富山湾すし玉 とんぺい やきとん・まるわ ほていちゃん上野4号店 わかさいも 立ち飲み・ん 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 近江町市場 のざきの焼魚 ちょい呑みダイニング貴 刺身屋 金沢・近江町市場 高岡・東新湊 きときと食堂 立呑み処・冨月|ふうげつ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ