fc2ブログ
2017-12-31(Sun)

中目黒「大衆割烹・藤八」(居酒屋)鶏ササミのタタキ

中目黒『もつ焼きばん』で飲みもう1軒飲みますね

東急電鉄の東急東横線中目黒駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋『大衆割烹・藤八』です

ロケーションとしては中目黒駅東口を出て高架下沿いに代官山方面へ歩き、目黒川を渡り2つ目の右角の奥側にあります

荒夜の酒場ハンター 中目黒大衆割烹・藤八』編
平成29年(2017年)11月10日(金曜日)の様子

20171110-2-01.jpg

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、右側に6人掛けテーブル席が3卓ほど、

一番奥に座敷がありざっと40人ほど座れそうです

店員は厨房に50代頃と40代頃2人と30代頃の男性、ホールに30と20代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビは見当たらず、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
20171110-2-02.jpg

カウンター上にお品書きはなくと言うか席に着くとコレを出され、本日のおすすめでしょうか店内メニューと被っており

まあイチオシのようです

ドリンクメニュー
20171110-2-03.jpg

生ビールの銘柄は店内ポスターよりサッポロ黒ラベル、瓶ビールは飲んでいるお客さんがいるので

サッポロラガーで所謂赤星です

店内メニュー
20171110-2-04.jpg

短冊に書かれたメニュー、千客万来の熊手もあります

店内メニュー
20171110-2-05.jpg

焼き鳥、一品料理もあります

店内メニュー
20171110-2-06.jpg

季節の鍋物等もあります

吉田類
20171110-2-08.jpg

酒場放浪記のポスターやオススメのお酒もあります

ホッピー(430円)
20171110-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーと注文し、白か黒か聞かれ黒でと言います

お通し(370円)
20171110-2-10.jpg

高いかなと思いつつも店内に明記されており無いよりは良いかなと思います

モノとしては白和えでまいたけ等のキノコとインゲンものって出汁っぽい味がする一品です

〆さば(460円)
20171110-2-11.jpg

刺身から食べ、余り締めてもなく新鮮そうですね

鶏ササミのタタキ(420円)
20171110-2-12.jpg

肉食も食べ、ウズラ卵がのって薬味もたっぷりでオイリー系でややレア感が良いですよ

ナカ(値段は不明)
20171110-2-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

店内を探しても値段は見当たらず、注文した品の合計が1680円(お通し代含む)で消費税を考慮しても300円は

楽に超える値段になりセット料金を考えると高いですね

隣では仕事の愚痴を言いながらボトルキープの焼酎を飲んでいる男女もいます

中目黒の大衆割烹でおすすめメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2182円で自家製〆モノが食べられる中目黒の酒場でした

住所:東京都目黒区上目黒1-3-16 藤八ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-30(Sat)

中目黒「もつ焼きばん」(居酒屋)チャンポン

中目黒に来ました

東急電鉄の東急東横線中目黒駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『もつ焼きばん』です

ロケーションとしては中目黒駅東口を出て高架下沿いに祐天寺方面へ歩き、

突き当たりを左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中目黒『もつ焼きばん』編
平成29年(2017年)11月10日(金曜日)の様子

20171110-1-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、

一番奥に全部で10人ほど座れるテーブル席、左側奥に4人ほどのテーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に50代頃と30代頃の男性が2人います

BGMは昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
20171110-1-02.jpg

酒、もつ焼き、おつまみ、一品料理、揚げ物等あります

店内メニュー
20171110-1-03.jpg

お品書きと被っていますが、もつ焼きのネタもあります

本日のおすすめ
20171110-1-04.jpg

ホワイトボードには魚貝類、モツの刺身等あります

焼き台
20171110-1-05.jpg

サワー(300円)
20171110-1-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサワーと注文し、店員さんに「レモン付けますか」と聞かれ「いいです」と言います

お通し(値段は不明)
20171110-1-07.jpg

枝豆が2つのってこれだとお皿を洗ったりする手間が逆に大変と思いつつ計算してみると無料なんで文句は言えません

ぬか漬け盛り合わせ(280円)
20171110-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、キャベツと人参ときゅうりに大根はやや酸っぱいですよ

もつ焼き盛り合せ・5本(500円)
20171110-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で盛り合わせをタレでお願いします

手前からかしらはやや肉肉しく、しろは長ネギも挟まれ焼きが甘くイマイチ、ガツは普通で、レバーは焼き過ぎでパサついて、

なんこつ系はコリコリとして、タレはアッサリとしています

中身(焼酎のみ)(200円)、レモン(100円)
20171110-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯サワーを飲みますね

レモンももらいますが絞り器が出されず、1杯目からレモンが前提と言う事でしょうか

ワッパ(100円)
20171110-1-11.jpg

塩焼きでも2本食べ、コブクロの根元で少し薄切りで良いのかなと思います

店員さん割りもんの空き瓶を後ろから「失礼します」と下げ、このタイミングで下げる事もないのに、てな気もします

チャンポン(100円)
20171110-1-12.jpg

頭の赤身と油のミックス串でホクホクと極小ステーキを食べているようで美味しいですよ

中目黒の昭和33年創業の赤提灯でもつ焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1700円で1本100円のもつ焼きが食べられる中目黒の酒場でした

住所:東京都目黒区上目黒2-14-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-29(Fri)

京成立石「びすとろハヒフヤ」イナダのカルパッチョ

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『やきとん豚燻』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『びすとろハヒフヤ』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1(北側)を出て立石駅通りを歩いて行き左側に平野病院のある左角を左折し

歩いて行った先の道路の向かい側あたりにあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石びすとろハヒフヤ』編
平成29年(2017年)11月7日(火曜日)の様子

20171107-3-01.jpg

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字カウンターが4席ほどと立ち飲みがあり、

左側に10人ほどのテーブル席、右側奥にもテーブル席があります

店員は厨房に30と20代頃の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20171107-3-02.jpg

ワイン、焼酎、ビール等あります

オープン記念
20171107-3-03.jpg

今日のおすすめでしょうか、スパークリングワイン、クラフトビア、日本酒もあります

白ワイン
20171107-3-04.jpg

世界各国のボトルワインが並んでいます

赤ワイン
20171107-3-05.jpg

フードメニュー
20171107-3-06.jpg

手作りタパス、オススメ、がっつりお肉、生パスタもあります

グラスワイン・白(450円)
20171107-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はレンツェ・ビアンコで一番安いイタリアで甘くもなく辛くもなくサッパリ系ですよ

その日の鮮魚のカルパッチョサラダ山葵オリーブオイル(980円)
20171107-3-08.jpg

肉系は食べたので魚料理を食べます

魚はイナダで厚みがあり、香辛料が効いて普通に美味しいですね

クラフトレモンサワー(430円)
20171107-3-09.jpg

2杯目はコレでどこがクラフトと思いつつお店で作ったのだからそうなんですてな感じでしょうか

レモン果汁が美味しいですよ

とろーりチーズのアリゴー!(580円)
20171107-3-10.jpg

此方でもチーズを食べ、黒胡椒がかけられ中にはマッシュポテト的なモノがありとろーりチーズ合っていますよ

パンに付けたりして食べるのが吉でしょうか

立石のビストロで鮮魚を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は2440円で10月28日オープンな京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-28-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-28(Thu)

京成立石「やきとん豚燻」(居酒屋)しいたけ肉詰め串

京成立石『もつ焼宇ち多゛』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん豚燻』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1(北側)を出て立石駅通りを歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻』編
平成29年(2017年)11月7日(火曜日)の様子

20171107-2-01.jpg

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房と接続しコの字型のカウンター13席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに同年代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20171107-2-02.jpg

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロ、ハイボール、サワー等あります

フードメニュー
20171107-2-03.jpg

焼き物、揚げ物、一品料理もあります

ボードメニュー
20171107-2-04.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、モツの刺身等あります

瓶ビール・サッポロ(580円)
20171107-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで銘柄はサッポロラガーで所謂赤星です

肉巻きトマト(200円)
20171107-2-06.jpg

オススメ!の串を注文し、肉汁と言うかトマト汁溢れて美味しいですね

チョレギコールスロー(280円)
20171107-2-07.jpg

サラダを食べ白ゴマがタップリかかって韓国のりもあり、オイリー感のあるキャベツは手頃な値段ですよ

しいたけ肉詰め串(200円)
20171107-2-08.jpg

ボードから焼き物を食べ鶏肉ミンチが絶妙ですよ

ホッピー・黒(430円)
20171107-2-09.jpg

2杯目はコレにします

スモークミックスナッツ(250円)
20171107-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、燻り感香る豆です

チェダーチーズのたっぷり厚切りハムカツ(380円)
20171107-2-11.jpg

揚げ物も食べ、サラダが添えられています

食べかけ
20171107-2-12.jpg

チーズがトローリとしてシッカリ揚がった分厚いハムで食べ応えありますよ

ナカ(250円)
20171107-2-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

立石のやきとん屋さんでタップリチーズの揚げ物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2670円で自家製燻製が食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-27(Wed)

京成立石「もつ焼宇ち多゛・うちだ」(居酒屋)煮込み

京成立石に来ました

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『もつ焼宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2(南側)を出て立石仲見世商店街を歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石『もつ焼宇ち多゛』編
平成29年(2017年)11月7日(火曜日)の様子

20171107-1-01.jpg

入口は商店街の通りではなく反対側にあります

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台とその前に大きな煮込み鍋、煮込み沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

右側一番奥に5人ずつ座れる向かい合ったカウンター席、右側手前に壁を背中にした5人掛けのカウンター席、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は煮込み鍋に大将、焼き台に30代頃の女性、ホールにあんちゃんと呼ばれている40代頃の男性と

ソウさんと呼ばれている50代頃の男性、洗い場にお母さんと黄色いキリン一番搾りのTシャツを着たの30代頃の女性、

左側手前奥の簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては飲み物やもつ焼きの注文等が多岐に渡っています

宝焼酎・梅割り(200円)
20171107-1-02.jpg

今日飲む1杯目のお酒は「ウメ」と注文したコレです

オプション?としてぶどう割りと梅割りがあり、生でまんま飲んでいる方もいます

シンキ(テッポウ)、ハツ(1皿200円)
20171107-1-03.jpg

ナマ物やボイルの注文は2本単位で違うネタでも良く、味付けは特に指定しない場合はボイルしたモツに

醤油ダレをかけくれオプションでお酢、または塩もあります

タンナマは串に刺さっていなく1皿単品で200円です

シンキある「テッポウもう1本は」と聞かれコブクロ、ナンコツはないようでハツにします

ハツはもう少し若いと嬉しいのですが弾力が感じられる程でテッポウはシワシワのビジュアルが良く蕩ける様な

柔らかさですよ

煮込み(1皿200円)
20171107-1-04.jpg

煮込みを普通に注文し、ハツモト、シロいとこ、クロいとこ、アブラ等のネタを指定しているお客さんもいます

ハツモトも入ってシロ、アブラ、フワも入ってコッテリ味噌味で美味しいですよ

カシラ(1皿200円)
20171107-1-05.jpg

焼き物の注文は同じネタ2本単位で焼き方は若焼き、良く焼きと何も指定しない場合は普通に焼いてくれ、

味付けはタレ、塩は薄塩と辛塩もあり、素焼き、味噌です

塩焼きで他のお店と比較すると大きいのですがココではショボッとして、噛み応えがかなりあってジューシー感は

イマイチですね

宝焼酎・梅割り(200円)
20171107-1-06.jpg

2杯目もコレにします

レバ(1皿200円)
20171107-1-07.jpg

タレ焼きでシッカリ焦げ目がついてこれで普通かと思いつつ若やきは出来ないようで良く焼かれた新鮮なレバと思えば

全然美味しく、タレはあまーいですよ

シロ、アブラ(1皿200円)
20171107-1-08.jpg

ナマ物もまた注文し、アブラ少ないとこと2本も食べられないのでシロにしてお酢をかけてもらいます

アブラの少ないとこで赤身も真ん中にカシラの小さいヤツのようなネタは挟まれて、逆に多いとこなんて注文もあります

シロは横にデカッとしてモツ感が良く、アブラは苦手ですがこれだと2本でも食べられそうですよ

隣のお客さん梅割りはウーロン茶を飲まないとダメだとチェイサーで飲んでいます

出口の暖簾をくぐって入ろうとするお客さんに下地が入っている人はダメと大将はあしらっています

出口
20171107-1-09.jpg

立石商店街の老舗で希少部位なモツを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1400円でコップ酒が飲める京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-26(Tue)

東長崎「やきとん・えんま壱」(居酒屋)チキン南蛮

東長崎に来ました

西武鉄道の西武池袋線東長崎駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん・えんま壱』です

ロケーションとしては東長崎駅南口を出て長崎銀座商店会を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東長崎やきとん・えんま壱』編
平成29年(2017年)11月5日(日曜日)の様子

20171105-1-01.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型カウンターが8席ほど、

右側壁沿いに2人掛けテーブル席が2卓、一番奥に2人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に顎髭な20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
20171105-1-02.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルでしょうか、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星等です

フードメニュー
20171105-1-03.jpg

焼物、揚、とりあえず一品、色々おつまみ等あります

日本酒
20171105-1-04.jpg

600円均一の地酒もあります

サッポロラガー・大瓶(550円)
20171105-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

もやしナムル(200円)
20171105-1-06.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマがかかって黒胡椒のパンチ効いてビールもグビグビ飲めますよ

キャベツ味噌(100円)
20171105-1-07.jpg

キャベツ味噌マヨと注文しているお客さんに便乗して注文し、味噌はコッテリでもなくマイルドで少しカラッとしています

ホッピーセット(390円)
20171105-1-08.jpg

2杯目はコレで白と黒があり黒にします

ナンコツ、かしら(各1本100円)
20171105-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付け醤油タレ、塩、味噌です

塩焼きでナンコツとタンはなくかしらにし薄味で2本ともにネタが良いですよ

チキン南蛮(400円)
20171105-1-10.jpg

揚げ物も食べ、甘辛系でタルタルソースもあまーいくて本場仕様的ですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20171105-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

シャリキン
20171105-1-12.jpg

厨房ではコップにシャーベット状な焼酎が盛られています

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

後の席では三連休最後で競馬の反省会や次週の予想をしています

南長崎の大衆酒場で焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2170円であまーい揚げ物が食べられる東長崎の酒場でした

住所:東京都豊島区南長崎5-16-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-25(Mon)

品川「元祖ニュータンタンメン本舗」(ラーメン)生ビールセット

品川に来ました

JR東日本の山手線品川駅から歩いて2分ほどです

ラーメン『元祖ニュータンタンメン本舗』です

ロケーションとしては品川駅高輪口を出て国道15号(通称:第一京浜)を歩いて行くと左側の

『品達 どんぶり五人衆』にあります

荒夜の酒場ハンター 品川元祖ニュータンタンメン本舗』編
平成29年(2017年)11月3日(金曜日)の様子

品達
20171103-2-01.jpg

歩いて行くと麺達七人衆があり食べたのはその隣のブースです

20171103-2-02.jpg

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど

左側手前に4人掛けと2人掛けテーブル席、右側に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人、接客に東南アジア系の20代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

フードメニュー
20171103-2-03.jpg

タンタンメンのセットやスープのみもあり辛さは店内で指定するようです

フードメニュー
20171103-2-04.jpg

おつまみには100円メニューもあります

食券
20171103-2-05.jpg

店頭の券売機で購入します

フードメニュー
20171103-2-06.jpg

辛さは控えめ、普通、中辛、大辛、メチャ辛があります

フード&ドリンクメニュー
20171103-2-07.jpg

なぜかどてやきもあり、生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライのようです

生ビールセット(1100円)
20171103-2-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

餃子(400円)
20171103-2-09.jpg

ビールのツマミにコレを食べます

食べかけ
20171103-2-10.jpg

見た目はアブラギッシュで中身の餡は少しショボッとしてキャベツが主でしょうか普通に美味しいですね

タンタンメン
20171103-2-11.jpg

セットの麺が後から出されます

タンタンメン辛さはと聞かれ普通でレンゲがデカッとこれだとスープも飲みにくいですよ


20171103-2-12.jpg

玉子 、ひき肉等が入って麺は少し平たくスープは豆板醤的な辛さでにんにくの香りもします

穴あきレンゲで具をすくっているとにんにくのカケラも混じっています

品川ガード下のラーメン屋さんでおつまみを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1500円で川崎名物が食べられる品川のラーメン屋さんでした

住所:東京都港区高輪3-26-21 品達フードテーマパーク

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-24(Sun)

桜木町「すずらん」(居酒屋)生ホッピー

桜木町『はなみち』、『国民酒場・じぃえんとるまん』、『ゴールデンもつ』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線桜木町駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『すずらん』です

ロケーションとしては桜木町駅西口を出てすぐにある複合施設『桜木町ぴおシテイ』の地下です

荒夜の酒場ハンター 桜木町すずらん』編
平成29年(2017年)11月1日(水曜日)の様子

20171101-4-01.jpg

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房と接続して給仕場があり沿いにLの字型のカウンターが10席ほどです

店員は接客に60代頃の女性、厨房に50代頃の女性もいます

BGMは邦楽ポップスと言うか昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

券売機
20171101-4-02.jpg

店頭にあり3000円分買うと1枚お得です

食券
20171101-4-03.jpg

1500円分購入します

おすすめ一品料理
20171101-4-04.jpg

魚貝類の刺身、サラダ、揚げ物等あります

おすすめ一品料理
20171101-4-05.jpg

此方も揚げ物系がズラーッとお客さんの年齢層は高そうなんですが、焼き魚もあります

ドリンクメニュー
20171101-4-06.jpg

黒糖・むぎ・いも・くり焼酎、あわもり、サワー、おすすめ等あります

本日のおすすめ
20171101-4-07.jpg

ホワイトボードには牛たたき等あります

おすすめ
20171101-4-08.jpg

お品書きと被っていますがツマミが並んでいます

生ホッピー(300円)
20171101-4-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はすずらんおすすめからコレにします

生ホッピーに氷が入っていると言う荒技です

いか納豆(300円)
20171101-4-10.jpg

海鮮系からコレで薬味が添えられて納豆はまんまなんでかき混ぜて食べ、このパターンで山葵がいいのか微妙ですね

メンチカツ
20171101-4-11.jpg

なぜだか常連さんからお裾分け半分もらいと言うかミックスフライを注文してしまい被るよなんて文句は言えません

コレはメニューにないような後で出されるフライにはなかったし・・・

ミックスフライ(300円)
20171101-4-12.jpg

揚げ物も食べ、黒い揚げカスが付いて油を取り換えた方がと思いつつ食べます

アジ、ハム、コロッケの3品でコロッケはじゃがいも感が良く、揚げ立てに勝るモノなしですよ

チーズサラミ(300円)
20171101-4-13.jpg

食券が2枚残って1枚はお酒ともう1品はコレできゅうりも挟まれチーズはモッツアレラ系でしょうか

普通に美味しいですね

生ホッピー(300円)
20171101-4-14.jpg

2杯目もコレにします

神取忍風の店員のお姉さんはBGMに合わせて歌っていますよ

桜木町の大衆酒場で簡易なツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1500円でなんでもALL300円な桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-23(Sat)

桜木町「ゴールデンもつ」(居酒屋)生ホッピー

桜木町『はなみち』、『国民酒場・じぃえんとるまん』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線桜木町駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『ゴールデンもつ』です

ロケーションとしては桜木町駅西口を出てすぐにある複合施設『桜木町ぴおシテイ』の地下です

荒夜の酒場ハンター 桜木町ゴールデンもつ』編
平成29年(2017年)11月1日(水曜日)の様子

(桜木町 ゴールデンもつ)

店内は入り口入って右側に厨房、左側にテーブルを付けた14人掛けテーブル席と4人掛けテーブル席が6卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が3人、ホールに20代頃の男女もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは無音で地方競馬が放映され、

灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールはないようで瓶ビールの銘柄はサッポロラガーで所謂赤星、エビス、一番搾りやゴールデンボンバー等あります

フードメニュー
20171101-3-03.jpg

焼きとん、焼き物はオール2本縛りです

一品料理
20171101-3-04.jpg

煮込み、揚げ物、モツの刺身、サラダ、漬け物等あります

店内メニュー
20171101-3-05.jpg

写真入りメニューや木札に書かれたツマミが並んでいます

おすすめメニュー
20171101-3-06.jpg

おすすめが冷奴とえだまめなんてどうなんでしょうか

生ホッピー小(410円)
20171101-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

もつの煮込(330円)
20171101-3-08.jpg

薬味がのってこんにゃく、ごぼう、味噌味でやや煮込まれ過ぎていて、今日煮込んだモノでもなさそうで

ゴールデンでもないかなと思います

なんこつ2本(270円)
20171101-3-09.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩焼きで出されると微妙なクセが香り、ネタは噛み応えがあり過ぎほどコリコリですよ

焼酎・ライムサワー(350円)
20171101-3-10.jpg

2杯目はコレにします

競馬新聞やスポーツ紙を眺めながら常連さん達が競馬談義をしています

やはり横浜DeNAベイスターズのユニフォームもどきを着たグループ客もいます

桜木町のビル地下で焼きとんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1360円で生ホッピーが飲める桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-22(Fri)

桜木町「国民酒場・じぃえんとるまん」(立ち飲み居酒屋)マカロニサラダ

桜木町『はなみち』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線桜木町駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋『国民酒場・じぃえんとるまん』です

ロケーションとしては桜木町駅西口を出てすぐにある複合施設『桜木町ぴおシテイ』の地下です

荒夜の酒場ハンター 桜木町国民酒場・じぃえんとるまん』編
平成29年(2017年)11月1日(水曜日)の様子

(桜木町 国民酒場・じぃえんとるまん)

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿い一杯に逆コの字のような変形立ち飲みカウンター、

中央に丸い小さなスタンディングテーブルが3卓ほど、8人ほどのスタンディングテーブルもあります

店員は接客に口髭顎髭もみ上げな30代頃の男性、厨房に30代頃の男性と20代頃の女性が2人います

店員は時期柄かブルーな横浜DeNAベイスターズのユニフォームっぽいシャツを着ています

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星とヱビスプレミアムブラックもあります

ドリンクメニュー
20171101-2-03.jpg

日本酒、焼酎、酎ハイ等あります

ドリンクメニュー
20171101-2-04.jpg

プレミアムバーボン、ウイスキー、カシス、バカルディ、電気ブラン等あります

フードメニュー
20171101-2-05.jpg

鉄板焼き、フライ、刺身、サラダ、漬け物等あります

店内メニュー
20171101-2-07.jpg

お品書きと被っていますが、短冊に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20171101-2-08.jpg

黒板にはおすすめの一品!!、酒類メーカーの販促ポスターもあります

レモンサワー(250円)
20171101-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

甘酢らっきょう(100円)
20171101-2-10.jpg

スピード的なコレを注文し、その名の通りややあまーいですね

ポテトフライ(200円)
20171101-2-11.jpg

揚げ物も食べ、ケチャップが添えられて冷凍的な仕様で揚げたてに勝るモノなしですよ

元祖酎ハイ(250円)
20171101-2-12.jpg

2杯目はコレで元祖の意味はわかりませんが普通です

マカロニサラダ(250円)
20171101-2-13.jpg

カレー味のコレも食べ、青海苔がかかって人参、きゅうり、赤ウインナー等が入ってマカロニは柔らかく、

スパイシーでお酒もグビグビ飲めますよ

なんだろう隣のお客さんサラダを出されるなり屈んでじーっと見て気になるのでしょうか、キモいですね

左は会話がガヤガヤとして、右側はスマホで通話しながら今は煩い所にいるって場所柄かここは賑やかです

桜木町駅近のビルの飲食街でひと味違うサラダを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1050円で100円メニューが嬉しい桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-21(Thu)

桜木町「はなみち」(立ち飲み居酒屋)ネギトロ

桜木町に来ました

JR東日本の京浜東北線桜木町駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋『はなみち』です

ロケーションとしては桜木町駅西口を出てすぐにある複合施設『桜木町ぴおシテイ』の地下です

荒夜の酒場ハンター 桜木町はなみち』編
平成29年(2017年)11月1日(水曜日)の様子

(桜木町 はなみち)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いカウンター真ん中にレジ等あり、左右に変形Lの字型の立ち飲みカウンター、

手前壁と言うかガラス戸沿いに立ち飲みカウンター、奥壁沿いに立ち飲みカウンター、

店頭にビールケースなスタンディングテーブルもあります

店員は接客に店主と思しき50代頃の男性、厨房に50代頃の男女もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

価格表
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく、生・瓶ビール、サワー等あります

ドリンク&フードメニュー
20171101-1-03.jpg

瓶ビールはサッポロ黒ラベル、ツマミ等の短冊に書かれたメニューがあります

店内メニュー
20171101-1-04.jpg

魚介類の刺身、揚げ物、一品料理もあります

店内メニュー
20171101-1-05.jpg

オススメの揚げ物や煮付けもあります

店内メニュー
20171101-1-06.jpg

魚の刺身、タタキ、ぶつ切り等あります

店内メニュー
20171101-1-07.jpg

被っていますが、一品料理もあります

酒販売機
20171101-1-08.jpg

横にはグラスが置いてあり自動ではありませんが200円でかん酒とひや酒が選べます

生ビール(0円)
20171101-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒は樽の切り替え時で「中途半端なんでサービス」と出されます

生ビール(400円)
20171101-1-11.jpg

改めてお金を払って今日飲む1杯目のお酒はコレです

〆さんま(250円)
20171101-1-12.jpg

魚貝類からコレで注文が通らず店主に催促し、おろし生姜が添えられシッカリと〆られ余り旬の感じはないですね

ネギトロ(300円)
20171101-1-13.jpg

自家製のコレも食べわけぎがのってネットリと普通に美味しいマグロですよ

グラスや皿をそのまま置いて帰るお客さんに下げてと店主さんが注意?しています

お客さんが「レモンハイ濃い目にして下さい」の注文に「ウチのはいつも濃いよ」と店主は対応しています

桜木町のビル地下で海鮮類を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は950円でサービスビールが嬉しい桜木町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1 ぴおシティ B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-20(Wed)

赤羽「来来軒」(中華料理)辛味噌きゅうり

志茂『沼野酒店』で飲み赤羽に来ました

JR東日本の山手線赤羽駅から歩いて3分ほどです

中華料理『来来軒』です

ロケーションとしては赤羽駅東口を出て斜め左側にある『マクドナルド・赤羽東口店』の脇にある1番街商店街を

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽来来軒』編
平成29年(2017年)10月31日(火曜日)の様子

(赤羽 来来軒)

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側に4人掛けと2人掛けテーブル席、右側奥に2人掛けテーブル席が7卓ほど、

中央に6人ずつの仕切りのあるカウンター席、右側手前に4人掛けと2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに東南アジア系女性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

お得なセットメニュー、生ビール等のアルコール類、おつまみもあります

フードメニュー
20171031-2-03.jpg

麺、飯、定食、選べるトッピングもあります

おすすめメニュー
20171031-2-04.jpg

漬け物、揚げ物、炒め物、ラーメン類もあります

店内メニュー
20171031-2-05.jpg

お品書きと被っていますが、短冊に書かれたメニューもあります

店内メニュー
20171031-2-06.jpg

ホッピーセット(380円)
20171031-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで白のみのようです

ポテトサラダ(190円)
20171031-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、小さいキャベツが1枚敷かれてじゃがいもは四角で人参、玉ねぎも入ってややあまーい

味わいですよ

餃子(6個)(220円)
20171031-2-09.jpg

定番なコレも食べて、たまたまかもしれませんが肉汁が溢れる一品です

おかわり焼酎(中)(210円)
20171031-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ジョッキ
20171031-2-11.jpg

プラカップに入っているのでジョッキに入れてみます

辛味噌きゅうり(220円)
20171031-2-12.jpg

おすすめからコレで味噌がカラッとして良い箸休めですよ

卓上に自分のペットボトルを置いて1人で4人掛けテーブル席で生ビールを飲んでいるお客さんもいます

店内での通話はご遠慮くださいと張り紙があるにも関わらずバリバリとガラケーで話している年輩の男性もいます

赤羽の中華チェーンで中華料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1220円でちょい飲みが出来る赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1丁目21-3 沼野ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-19(Tue)

志茂「沼野酒店」ごぼういわし煮付

志茂に来ました

東京メトロ地下鉄南北線志茂駅から歩いて4,5分ほどです

立ち飲み居酒屋『沼野酒店』です

ロケーションとしては志茂駅1番出口を出て国道122号(通称:北本通り)を赤羽岩淵方面へ歩き志茂四丁目の

信号を横断し歩き最初の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 志茂沼野酒店』編
平成29年(2017年)10月31日(火曜日)の様子

(志茂 沼野酒店)

店内は入り口入ると酒屋の趣きで、中央付近に丸いスタンディングテーブルが5卓ほどです

店員は30代頃の男性がウロウロしています

BGMは洋楽ポップスと邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙でしょうか

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

角打ちメニュー
(グルメブログとは)

日本酒、焼酎、生ビール等あります

試飲について
20171031-1-03.jpg

購入目的のみ1人3回までです

沼野システム
20171031-1-04.jpg

角打ちと販売についての説明があります

ドリンクメニュー
20171031-1-05.jpg

東京クラフトビールや生ビールもあります

国産クラフトビール
20171031-1-06.jpg

キン冷えビールが並んでいます

冷蔵庫
20171031-1-07.jpg

日本各地の地酒等が並んでいます

缶詰
20171031-1-08.jpg

手料理はないようで棚にはこんなツマミが並んでいます

駄菓子
20171031-1-09.jpg

10円~の昔懐かしいお菓子が並んでいます

生ビール(300円)
20171031-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒は生ビールと注文し、店員さんに「スーパードライですよ」と言われます

グラスはザ・プレミアム・モルツマスターズドリームでお品書きにはザ・モルツになっています

ビッグカツ(30円)、おやつカルパス(10円)、柿ピー(10円)
20171031-1-11.jpg

駄菓子を3つほどもらい、ビッグカツはカレー風味でお酒に合って飲めますよ

ごぼういわし煮付(350円)
20171031-1-12.jpg

前の3つとこのコレで清算し400円です

中身
20171031-1-13.jpg

ごぼうは柔らか過ぎって缶詰めに文句言ってもしょうがなく、魚は甘辛煮でネタも柔らかですよ

あかやまじし芋(400円)
20171031-1-14.jpg

2杯目は焼酎で米、麦、芋等あり、コレにし飲み方はロックか水割りでロックにします

芋の香りを感じつつ仕込み水を飲みます

志茂の酒屋で乾き物を食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1100円で10円のツマミが食べられる志茂の酒場でした

住所:東京都北区志茂2-38-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-18(Mon)

池袋「やきとん・三福」身欠にしん

池袋『立飲み居酒屋・ドラム缶』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん・三福』です

ロケーションとしては池袋駅西口17番出口を出て正面右側あたりにあります

荒夜の酒場ハンター 池袋やきとん・三福』編
平成29年(2017年)10月27日(金曜日)の様子

(池袋 やきとん・三福)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いに長いカウンターが20席ほど、

一番奥に4人掛けテーブル席が2卓ほど、2階もあります

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に60代頃と30代頃の男性が2人、

ホールに30代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、やきとんのネタを豊富にあります

フードメニュー
20171027-2-03.jpg

伝統の煮込み、野菜、揚げ物、しゃれおつメニュー等あります

ボードメニュー
20171027-2-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身、あらかると、焼き物もあります

黒酎ハイ(350円)
20171027-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

黒ホッピーの作られたバージョンと思っていると『吉田類の酒場放浪記』によると酎ハイに黒ビールを注いだモノです

身欠にしん(480円)
20171027-2-06.jpg

ボードからコレは合わせ味噌でしょうか添えられて、甘辛煮がいいなあと思いつつ普通に美味しいですね

レバ、シロ(各1本140円)
20171027-2-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、辛味噌です

タレでレバはビジュアルが良く焼かれネタは新鮮そうで、シロは焼きが甘いがネタは良く、タレはやや辛い寄りですよ

マルナンコツ、タタキナンコツ(各1本140円)
20171027-2-08.jpg

塩でマルは食道でシッカリとした歯応えで、タタキは味付けがなぜか疎らで骨のコリコリ感が良いですよ

焼き物の味付けで辛味噌の注文が多く、卓上調味料にもあり付けてみるとゆるめで辛ッとしています

梅サワー(350円)
20171027-2-09.jpg

2杯目はコレにします

ホッピーセットをナカおかわりなしで一気に飲むお客さんもいます

池袋駅近の赤提灯で焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1950円だったか、ツウ好みのやきとんが食べられる池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-27-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-17(Sun)

池袋「立飲み居酒屋・ドラム缶」まぐろブツ

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて7分ほどです

立ち飲み居酒屋『立飲み居酒屋・ドラム缶』です

ロケーションとしては池袋駅北口を出て池袋平和通り商店街を歩いて行き右側の角にシーエスロジネットなる会社の

ビルがある右角を右折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋立飲み居酒屋・ドラム缶』編
平成29年(2017年)10月27日(金曜日)の様子

(池袋 立飲み居酒屋・ドラム缶)

店内は入り口入って一番奥に厨房、左右にドラム缶なスタンディングテーブルが4卓ずつあります

店員は厨房にネパール人な30代頃の男性がいます

BGMはない、テレビ音声、灰皿あり

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく、壁には短冊に書かれたメニューがあります

店内メニュー
20171027-1-03.jpg

生ビールと言うか第3のビールの銘柄はクリアアサヒ、サワーやネパールの野菜カレー等あります

ホッピーセット(300円)
20171027-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで白と黒があるようなので黒にします

短冊に書かれた『下町バカ』ってどういう意味なんでしょうか

まぐろブツ(200円)
20171027-1-06.jpg

魚貝類のコレを注文し、筋が気になりますが安いんでサイズも手頃だし普通ですね

コロッケ(100円)
20171027-1-07.jpg

フライも食べ、青海苔がかかって冷凍的なネタですが揚げたてに勝るモノなく美味しいですよ

中(100円)
20171027-1-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ポテトサラダ(150円)
20171027-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、コレも青海苔がかかってコロコロと四角なじゃがいもや人参、玉ねぎが入ってシンプルな

味でじゃがいも感が良いですよ

お客さんイカ明太がどんなのか聞いてから注文し食べ辛いねと言っています

池袋の歓楽街奥でマグロ三昧を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は850円で焼酎の中が100円で飲める池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区池袋1-8-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-16(Sat)

京成立石「ミツワ」刺身盛合わせ

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『大衆酒場・ときわ』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『ミツワ』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て立石仲見世商店街を歩き最初の右角を右折し細い路地の

突き当りです

荒夜の酒場ハンター 京成立石ミツワ』編
平成29年(2017年)10月24日(火曜日)の様子

(京成立石 ミツワ)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が5卓ほど、奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに同年代の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく、ホワイトボードや黒板にはお飲み物一品料理等あります

ボードメニュー
20171024-4-04.jpg

ホワイトボードにはもつ焼、煮込み、うなぎ串焼もあります

焼酎ハイボール(360円)
20171024-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はボールと呼ばれているコレにします

刺身盛合わせ(600円)
20171024-4-06.jpg

魚貝類を食べ、ホッキ貝、シメサバは昆布に巻かれて、カンパチでしょうか脂も良い感じですよ

ネギマ、肉ダンゴ(1串150円)
20171024-4-07.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けタレと塩です

焼き鳥系をタレで注文し、2本ともに肉質が良くあまーいタレと合っていますよ

焼酎ハイボール(360円)
20171024-4-08.jpg

2杯目もコレにします

立石の路地裏のもつ焼き屋さんで焼き鳥を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1620円で海鮮料理も食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-15(Fri)

京成立石「やきとん豚燻」ガツ刺

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『大衆酒場・ときわ』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん豚燻』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1を出て立石駅通りを歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻』編
平成29年(2017年)10月24日(火曜日)の様子

(京成立石 やきとん豚燻)

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房と接続してコの字型のカウンターが14席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに同年代の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロです

フードメニュー
20171024-3-03.jpg

やきとん、野菜・他串、一品料理もあります

ボードメニュー
20171024-3-04.jpg

黒板にはオススメがあり、モツの刺身、揚げ物、イタリアン系のツマミもあります

店内メニュー
20171024-3-05.jpg

55ホッピーもあります

ホッピー赤(460円)
20171024-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ガツ刺(380円)
20171024-3-07.jpg

おろしにんにく・しょうが、長ネギが添えられて、紫のカブでしょうかのって普通に美味しいですね

秋なすの炭火焼(150円)
20171024-3-08.jpg

焼き物も注文し、薬味が添えられ生姜醤油がかけられてまんま食べられ食感も良いですよ

ナカ(250円)
20171024-3-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

燻製カブの浅漬け(150円)
20171024-3-10.jpg

スピード的なコレを注文し、ややスモーキー感のある漬け物ですよ

立石のやきとん屋さんで新鮮もつ刺しを食べながら赤ホッピーを飲むのも良いですね

会計は1490円で旬の野菜が食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-13(Wed)

京成立石「大衆酒場・ときわ」かぼちゃ煮

京成立石『もつ焼宇ち多゛』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『大衆酒場・ときわ』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て線路沿いに四ツ木方面へ歩き左側にある

『イトーヨーカドー食品館・立石店』の角を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石大衆酒場・ときわ』編
平成29年(2017年)10月24日(火曜日)の様子

(京成立石 大衆酒場・ときわ)

店内入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが9席ほど、左側にテーブル席が8席ほど、

一番奥に小上がりもあります

店員は厨房に60代頃の女性と30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にはドリンクやフードメニューがあります

店内メニュー
20171024-2-03.jpg

カウンター上のショーケースでしょうかツマミやお酒も並んでいます

店内メニュー
20171024-2-04.jpg

奥にもアルコール類や一品料理もあります

ホッピー(380円)
20171024-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーを注文し、店員さんに「白?」と聞かれ「黒あります」と聞くと

「黒あるかな」冷蔵庫の中を探し「あった」と出されます

お通し(値段は不明)
20171024-2-06.jpg

ホッピーのナカの値段も不明でそれ以外の注文した合計が1180円、会計は1560円なんでこれが100円

ナカが280円てな感じでしょうか、消費税込みの計算です

モノとしては肉じゃがで人参、じゃがいも、玉ねぎが入って味付けはあまーいですよ

かぼちゃ煮(400円)
20171024-2-07.jpg

ツマミは近くのお客さんが食べていたコレが気になってしまい注文し、ホクホクとあまーいですね

中(値段は不明)
20171024-2-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲み中もセットにも増してガッツリと入っていますね

お新香(400円)
20171024-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと白菜とたくあんは鰹節仕様で良い箸休めですよ

ガッツリホッピーを飲んでいる常連さんと話し込みと言うか色々と話して来てこのお店は定休はなく

余り休まないような事を言っています

立石の大衆酒場で一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1560円で焼酎の量が嬉しい京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-16-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-12(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」ハツ・タレ

京成立石に来ました

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『もつ焼宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て立石仲見世商店街を歩き少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛』編
平成29年(2017年)10月24日(火曜日)の様子

(京成立石 もつ焼宇ち多゛)

裏側と言うか西側の入口に並んでいると1人かけてと店員さんに言われ入店します

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台その前に大きな煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

右側一番奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前壁沿いに大鏡を背中にしたカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側奥手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁眼鏡なお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場に紺色なトレーナーの30代頃の女性とお母さん、

左側手前一番奥の簡易な厨房に30代頃の男性、ホールにあんちゃんと呼ばれている40代頃の男性と

ソウさんと呼ばれている口髭な50代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては入店時の振る舞いやアルコール類の飲み物やもつ焼き、煮込み、お新香まで

多岐に渡った注文方法があります

宝焼酎・梅割り(200円)
(グルメブログとは)

今日飲む1杯目のお酒はコレで割り物と言うかちょっとした味付けに梅とぶどうがあり、ストレートで飲むお客さんも

います

シンキ・テッポウ、ハツ(一皿200円)
20171024-1-03.jpg

あんちゃんに「シンキある」と聞き「テッポウはある」と言われ、コブクロはないようでシロとお酢をかけてもらいます

ナマと言っても生ではなくボイルですが注文は2本単位で1本ずつ違うネタでも良く、ボイルなモツに醤油ダレを

かけて出されオプションでお酢もかけてもらう事もでき、塩もあります

シンプルなモツコンビを食べ、手前のシロはデカッとシッカリとして、奥のテッポウは柔らかで腸は腸でも部位によっては

違いがかなりありますよ

ハツ・タレ(一皿200円)
20171024-1-04.jpg

テッポウの相方としてナマで注文しますが焼きも最近はまっていてタレで食べます

ハツタレ若焼きと注文し、コレで若いのかなと思いつつホクホクとしてタレはあまーいですよ

煮込み(200円)
20171024-1-05.jpg

煮込みも食べ、シロ、レバ、アブラ、フワとハツモトが1個紛れてドロドロと味噌味十分ですね

宝焼酎・梅割り(一皿200円)
20171024-1-06.jpg

2杯目もコレにします

焼き台のお姉さんはモツを焼きつつ炭火の管理に余念がないですね

カシラ素焼き(200円)
20171024-1-07.jpg

焼き物のオーダーが通っていないようなのであんちゃんに催促し、カシラ素焼きにお酢をかけてもらい

ネタはやや肉感的ですよ

常連さんでしょうか、「席の移動が3度目だけどイヤだって言えないよ」と話しています

場所柄か?キャリーバックを転がして飲みに来ているお客さんもいます

出口
20171024-1-08.jpg

立石の昭和レトロな商店街でモツを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1200円で琥珀色の焼酎が飲める立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-11(Mon)

池袋「ベルアメール・京都別邸」フォンダンショコラ燻製の香りと一緒に

池袋『下鴨茶寮』で食べもう1軒食べますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどです

懐石『下鴨茶寮』です

ロケーションとしては池袋駅構内と繋がっている西武池袋本店7階催事場の『第51回京都名匠会』です

荒夜の酒場ハンター 池袋ベルアメール・京都別邸』編
平成29年(2017年)10月26日(木曜日)の様子

(池袋 ベルアメール・京都別邸)

店内は厨房は見えず入り口入って中央奥から右側に2人掛けテーブル席が7卓ほど、左側奥にカウンターが4席ほどです

店員はレジやホールにデパートからの店員さんがいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はなく禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

レジ横
(グルメブログとは)

絵になる美味しさスティックショコラ等が売られています

メニュー
20171026-2-03.jpg

デザート、煎茶、ドリンクセットもあります

フォンダンショコラ燻製の香りと一緒に(1296円)
20171026-2-04.jpg

レジで店員さんに「単品でよろしいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

ドリンクセットもありますがデザートだけでご飯代と一緒なんでヤメにしますよ

薄っぺらいチョコレートの下にはムースやチョコレートアイスがなぜか隠れていてその必要が良くわかりませんが

ほろ苦いムースと上品な甘さのアイスクリームですよ

マカデミアナッツは飴のようなモノでコーティングしているようでカリンカリンとしていますね

食べかけ
20171026-2-05.jpg

ショコラを割ってみると少し温かいチョコレートがとろーりと溢れて来て味や香りも良いですね

どれもそんなに甘くはないのですがこれだけ食べると口の中がカカオ系で一杯になってしまいますよ

池袋の百貨店でカカオマス香るデザートを食べるのも良いですね

会計は1296円で京都のショコラが食べられる池袋の催事場でした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-10(Sun)

池袋「下鴨茶寮」とろ湯葉ごはんとお料理

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどです

懐石『下鴨茶寮』です

ロケーションとしては池袋駅構内と繋がっている西武池袋本店7階催事場の『第51回京都名匠会』です

荒夜の酒場ハンター 池袋下鴨茶寮』編
平成29年(2017年)10月26日(木曜日)の様子

(池袋 下鴨茶寮)

店内は厨房は見えず入り口入って正面から右側に2人掛けテーブル席を11卓ほどレイアウトされています

店員はレジやホールにデパートからの店員さんがいます

BGMはジャズでこのエリアだけ流れているようで、テレビはなく、灰皿は禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

(グルメブログとは)

お品書き
20171026-1-03.jpg

湯葉ごはん、料亭のぜいたく椀、今日の味だより等あります

ショーケース
20171026-1-04.jpg

レジ横にはテイクアウトの弁当や惣菜等が並んでいます

とろ湯葉ごはんとお料理(だし巻・小鉢付)(1296円)
20171026-1-05.jpg

ほうじ茶が入った湯飲みを出され持つだけでアチッとしてしまいます


20171026-1-06.jpg

あられがかけられて、ひきあげ湯葉のあんは薄味でトロトロと食べやすく、下の方はサラサラとお茶漬けのように

食べられますよ

お料理
20171026-1-07.jpg

さつまいもはあまーい、玉子焼きは薄味の出汁で、昆布巻きは鰊のような魚が少し入って、山菜は普通に美味しいですね

漬物
20171026-1-08.jpg

小袋の生わさびってと思いつつごはん用でしょう、きゅうり漬け物と肉のしぐれ煮と言うか佃煮です

お椀
20171026-1-09.jpg

湯葉や生麩や三つ葉でしょうか入って、柚子が香るお吸い物ですよ

食券を買って着席するも周りで食べている様子を見て湯葉ごはんが食べたくなり変更するお客さんもいます

池袋の百貨店のイベントで京料理を食べるのも良いですね

会計は1296円で1856年創業の老舗の味が食べられる池袋の催事場でした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-09(Sat)

亀戸「立ち呑み・とーど」厚揚げ納豆

亀戸『呑飲』、『立ち酔い超人』、『居酒屋・ヤッホー』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線亀戸駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『立ち呑み・とーど』です

ロケーションとしては亀戸駅東口を出て線路沿いに錦糸町方面と言うか駅沿いに歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 亀戸立ち呑み・とーど』編
平成29年(2017年)10月20日(金曜日)の様子

(亀戸 立ち呑み・とーど)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側壁沿いにスタンディングテーブルと言うかバイブ椅子もあり、右側壁沿いにカウンター席、

一番奥に長方形なテーブル席もあります

店員は厨房30代頃の男性、ホールに東南アジア系の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たりませんが煙草はたぶん吸えるでしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いでお得な食券もあります

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

まずはの生・瓶ビールの銘柄は不明、焼酎・サワー、ハイボール、本格焼酎、日本酒もあります

フードメニュー
20171020-4-03.jpg

オススメの自家製チャーシュー、焼き・揚げ物もあります

店内メニュー
20171020-4-04.jpg

壁には短冊に書かれたメニューもあります

食券
20171020-4-05.jpg

お得なとーどマネー有効期限なしは500円で50円プラスな食券千円分買います

ホッピーセット(黒)(350円)
20171020-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

枝豆(100円)
20171020-4-07.jpg

スピード的なコレを注文し、塩が少しかかって普通に美味しいですね

ポテトフライ(200円)
20171020-4-08.jpg

トマトケチャップが添えられて、ビジュアルですが冷凍的な塩味で揚げたてに勝るモノなしですよ

厚揚げ納豆(250円)
20171020-4-09.jpg

とりあえずな一品も食べ、薬味がのって豆食品のコラボレートでタンパク質が豊富ですね

なか(150円)
20171020-4-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

食券
20171020-4-12.jpg

マネーが中途半端になってしまい500円で追加購入します

なか(150円)
20171020-4-11.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

枝豆(100円)
20171020-4-13.jpg

酔った勢いかなぜかまた注文してしまい他を食べろよと思いつつ酔いで無理でした

チューハイ(200円)
20171020-4-14.jpg

気分を変えてコレを飲みます

野菜かき揚げ(150円)を注文するもオーダーが通っていないようで催促し、確かデカッと思うも芯が生っぽく

肝心な写真は撮り忘れてしまいます

店内メニュー等を撮っていると店主?店長でしょうか、「良く書いて下さい」と言われますがどうなんでしょうか

亀戸の座れる立ち飲み屋さんでクイックメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1500円でサービス食券が嬉しい亀戸の酒場でした

住所:東京都江東区亀戸6-61-5 パセット亀戸 B棟 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-08(Fri)

亀戸「居酒屋・ヤッホー」マグロのブツ100g

亀戸『呑飲』、『立ち酔い超人』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線亀戸駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『居酒屋・ヤッホー』です

ロケーションとしては亀戸駅北口を出て亀戸駅北口の信号を右折し歩き、左側に『ローソン亀戸駅北口店』ある角を

左折し細い路地を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 亀戸居酒屋・ヤッホー』編
平成29年(2017年)10月20日(金曜日)の様子

(亀戸 居酒屋・ヤッホー)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

右側壁沿いにドラム缶のスタンディングテーブルが2卓ほど、店頭にもドラム缶が1つあります

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく店内には短冊に書かれたメニューがあり、瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

店内メニュー
20171020-3-03.jpg

ホッピーセットは白と黒でグレーはなしって、ハイボール、日本酒等あります

店内メニュー
20171020-3-04.jpg

フードと言うかツマミ類で箸で食べるカレーあたま、ゼリヤ風下町グラタン等あります

店内メニュー
20171020-3-05.jpg

マグロ系の料理と言ってもホネですが、モツの刺身や煮込み等あります

店内メニュー
20171020-3-06.jpg

調理場の上にはズラッと揚げ物も並んでいます

チューハイ(150円)
20171020-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで店員さんに「焼酎金宮にしますか」と聞かれ「いいです」と言います

金宮焼酎にするとプラス50円で若干お得感がなくなるかなと思いつつノーマルで行きます

ガツポン酢(150円)
20171020-3-08.jpg

豚の胃袋を食べ、玉ねぎも入って柚子胡椒がやや香るモツです

マグロのブツ100g(300円)
20171020-3-09.jpg

数量限定の魚系も注文し、量によって庭・公園・ドームスタイルとあり真ん中にし山葵が添えられて普通に美味しいですよ

チューハイ(150円)
20171020-3-10.jpg

2杯目もコレにします

ほろ酔いのお姉さんが店員さんに差し入れをして此方に「あんみつ食べます」と聞かれますが「常連でもないしなあ」と

と言ってやんわりと遠慮します

帰ってから店員さんが船橋屋の娘?とか言っており亀戸天神が本店でもらった方が良かったようです

亀戸のドラム缶並ぶ飲み屋さんでグラム売りのブツを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は750円でヤッホーと送られる亀戸の酒場でした

住所:東京都江東区亀戸5-4-6 ダイヤモンドマンション 111

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-07(Thu)

亀戸「立ち酔い・超人」(立ち飲み居酒屋)スモークにしん

亀戸『呑飲』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線亀戸駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『立ち酔い超人』です

ロケーションとしては亀戸駅北口を出て亀戸駅北口の信号を右折し歩いて行き左側に『ジョナサン亀戸店』のある角を

左折し歩いて行くと右側にあるビルの2階です

荒夜の酒場ハンター 亀戸『立ち酔い超人』編
平成29年(2017年)10月20日(金曜日)の様子

(亀戸 立ち酔い・超人)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側一番奥壁沿いに立ち飲みカウンター、

左側中央にドラム缶を2個セットなスタンディングテーブルが4卓ほど、

左側手前壁沿いに長方形なスタンディングテーブルが3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星とサッポロヱビスです

おつまみ
20171020-2-03.jpg

一品もの、刺身、揚・煮・焼物、鉄板料理もあります

ボードメニュー
20171020-2-04.jpg

黒板には鍋物、魚介類等あります

店内メニュー
20171020-2-05.jpg

お品書きと被っていますが、短冊に書かれたメニューもあります

ホッピーセット(黒)(350円)
20171020-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

きんぴらごぼう(100円)
20171020-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、ゴボウ、人参、白ゴマが入ってやや薄味で健康的ですよ

スモークにしん(250円)
20171020-2-08.jpg

お魚系も食べ、キャベツが添えられスモークと言うか少し塩辛く軽く蒸したような感じで普通に美味しいですね

なか(100円)
20171020-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

にんにく漬け(50円)
20171020-2-10.jpg

一品も食べ、紫蘇漬けで安くて良い箸休めですよ

コロッケ(100円)
20171020-2-11.jpg

揚げ物も食べ、レタスが添えられて具のじゃがいもがあまーいですよ

亀戸の立ち酔いで燻製料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は950円で50円のツマミが食べられる亀戸の酒場でした

住所:東京都江東区亀戸5-10-1 亀戸ロイヤル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-06(Wed)

亀戸「呑飲」新鮮レバー炒め

亀戸に来ました

JR東日本の総武本線亀戸駅から歩いて5,6分ほどです

居酒屋『呑飲』です

ロケーションとしては亀戸駅北口を出て東京都道306号王子千住夢の島線(通称:明治通り)を北進し歩いて行き

東京都道315号御徒町小岩線(通称:蔵前橋通り)を横断し、蔵前橋通りを西進し近くにある亀戸香取勝運商店街を

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 亀戸呑飲』編
平成29年(2017年)10月20日(金曜日)の様子

(亀戸 呑飲)

店内は入り口入って左側に厨房、奥に4人掛けテーブル席が7卓と2人掛けテーブル席、

右側壁沿いにカウンターが4席ほどです

店員は厨房に60代頃の女性、ホールに同年代頃の男性もいます

BGMはギターのインストゥルメンタル音楽、テレビは電源オフ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

当店のおすすめ品
(グルメブログとは)

レバー・もつ・ホルモン料理、鳥のから揚げもあります

フードメニュー
20171020-1-03.jpg

野菜・おしんこ、焼き・揚げ物、定番おつまみ、乾きもの等あります

ドリンクメニュー
20171020-1-04.jpg

生ビールの銘柄はサッポロエビス、瓶ビールはキリンラガー、焼酎のハイ&サワー等あります

ドリンクメニュー
20171020-1-05.jpg

ウイスキー、日本酒、リキュール、ワイン、カクテル等あります

ボードメニュー
20171020-1-06.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、むつ下北直送品アピオス、魚貝類等の一品料理もあります

店内メニュー
20171020-1-07.jpg

昭和レトロなポスター、デザートメニューもあります

ホッピーセット(450円)
20171020-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はホッピーと注文すると「白ですか」と聞かれ「黒ありますか」てな感じで「黒で」と言います

焼酎は少しクセがあり甲類ではなく、乙類と言うか混和系でしょうか

お通しの写真は撮り忘れ値段は200円でしょうか、モノとしてはポテトサラダでカットトマトが添えられ

レタスやキャベツが敷かれてじゃがいもは小さな形状でゴロゴロとして人参、玉ねぎも入ってシンプルな味付けです

新鮮レバー炒め(400円)
20171020-1-09.jpg

もつ煮はまだですレバはありますと店員さんに言われ人気No.1のコレにします

ピーマン、玉ねぎ、えのき茸がも入り玉ねぎはかなりな外側部分もあり噛み応えがあり、

味噌はコッテリとピリ辛でレバもクセがなく、ホッピーもグビグビ飲めますよ

おかわり焼酎(なか)(200円)
20171020-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

大根さんま(350円)
20171020-1-11.jpg

魚貝類も食べ、辛子が添えられてこのお店の割にオシャレって言うほどでもないのですが

甘辛な煮付けで大根は味染みて出汁も良く出て香辛料と合わせてスタンダードな味付けでしょうか

ホールのお父さんオーダー受付と料理等を出すだけで、女将さんがお酒類も作っていおり買い出しできて忙しそうですよ

亀戸の喫茶店の佇まいで旬の魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1600円で朝〆レバーが食べられる亀戸の酒場でした

住所:東京都江東区亀戸3-61-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-05(Tue)

新橋「城喜元」(立ち飲み居酒屋)カキ玉豆腐

新橋『あぶり清水総本店』、『活力魚金』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて2、3分ほどです

立ち飲み居酒屋『城喜元』です

ロケーションとしては新橋駅烏森口を出て左側にある信号を渡りパチンコ屋さん『新橋UNO店』と『新橋トップス』の間の

路地を歩いて行き3つ目の右角を右折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新橋城喜元』編
平成29年(2017年)10月18日(水曜日)の様子

(新橋 城喜元)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

一番奥壁沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、同年代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはサッポロ、芋・麦焼酎、上喜元等の日本各地の地酒もあります

フードメニュー
20171018-4-03.jpg

刺身、今日のコレ、一品、日替わり等ありサービス料は1人50円です

店内メニュー
20171018-4-04.jpg

お品書きと被っていますが、日本酒、焼酎等の短冊に書かれたメニューもあります

チューハイ(ジョッキ)(500円)
20171018-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

後から入店したお客さん空気も読まずに飲み物やツマミを一気に注文し、店主にこちらが先なんで権利があるんで

待って下さいと窘められています

刺身2品(700円)
20171018-4-06.jpg

2品盛りの刺身を注文し、あじとマグロにし尾頭付きでビジュアルが普通に美味しいですよ

チューハイ(ジョッキ)(500円)
20171018-4-07.jpg

2杯目もコレにします

カキ玉豆腐(550円)
20171018-4-08.jpg

日替わりから何気に目に付いたコレで美味しそうと歓声が上がり大当たりかなと思いつつ食べてみます

ワカメ、水菜、玉ねぎ、牡蠣、玉子とじで下には豆腐が隠れています

食べかけ
20171018-4-09.jpg

牡蠣が少し縮こまっていますが5,6個入って醤油系甘辛で食べ応えがあり過ぎで汁は少しだけ残しました

チューハイ(ジョッキ)(500円)
20171018-4-10.jpg

3杯目もコレにします

アン肝を注文のお客さんに店主は魚金のパサついた?のとは違う的な事を言っておりどうなんでしょうか

新橋の海鮮立ち飲みで日替わりメニューを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2800円でまっちゃんのお店な新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋4-14-6 第二西欧ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-04(Mon)

新橋「活力魚金」バイ貝の旨煮

新橋『あぶり清水総本店』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋『活力魚金』です

ロケーションとしては新橋駅烏森口を出て左側にある信号を渡りパチンコ屋さん『新橋UNO店』と『新橋トップス』の間の

路地を歩いて行き2つ目の十字路を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新橋活力魚金』編
平成29年(2017年)10月18日(水曜日)の様子

(新橋 活力魚金)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側奥にスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に20代頃の男性が2人です

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は食べログによると全面喫煙可となっています

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのプレミアムモルツ、ハイボール等あります

ドリンクメニュー
20171018-3-03.jpg

日本酒、本格焼酎、赤白ワイン等あります

ドリンクメニュー
20171018-3-04.jpg

龍神酒造の尾瀬の雪どけ等あります

ドリンクメニュー
20171018-3-05.jpg

日本各地の地酒もあります

フードメニュー
20171018-3-06.jpg

自慢の魚金料理、立ち呑みクイックメニュー、本日のおすすめメニューもあります

フードメニュー
20171018-3-07.jpg

魚河岸より、本日築地より入荷!、〆のお料理もあります

もろこしハイ(450円)
20171018-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

バイ貝の旨煮(580円)
20171018-3-09.jpg

魚貝類を注文し、デカっと程良い味付けで口の中に溢れシッカリとした歯応えで食べる事が大変ですよ

栃尾揚げの酒盗チーズ焼き(480円)
20171018-3-10.jpg

焼き物も食べ、店員さんに「熱いんで気を付けて」と出され薬味がのって酒盗が良いアクセントなツマミですが

カロリー高そうですね

名物!こぼれスパークリング(白)(570円)
20171018-3-11.jpg

2杯目はコレで、2段重ねで周りの視線が少し恥ずかしいですよ

飲みかけ
20171018-3-12.jpg

3杯目も兼ねているようなモノで炭酸の強さもありややカラッとしていますよ

隣では鼻水をすすりながら日本酒を飲んでいる女性もいます

新橋のチェーン店で酒のアテを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2246円で自慢の一品が食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-18-5 難波ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-03(Sun)

新橋「あぶり清水総本店」鶏刺し二種盛り・ササミ、レバー

新橋に来ました

JR東日本の山手線新橋駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『あぶり清水総本店』です

ロケーションとしては新橋駅烏森口を出て左側にある信号を渡りパチンコ屋さん『新橋UNO店』と『新橋トップス』の間の

路地を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新橋あぶり清水総本店』編
平成29年(2017年)10月18日(水曜日)の様子

(新橋 あぶり清水総本店)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いに逆Lの字カウンターがあり奥が見えず12席ほどでしょうか、

2階、3階もあります

店員は焼き台に東南アジア系男性、厨房に30代頃の男女が2人ずつです

BGMは邦楽ポップス、テレビと思いつつ小さい液晶にはキリンのCMが延々流れ、

灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアムモルツ、ハイ&サワー、超炭酸ハイボール等あります

ワインリスト
20171018-2-03.jpg

白赤ワイン、発泡酒ってスパークリングワインでしょう

お食事
20171018-2-04.jpg

上州豚串と言いつつ牛肉もあり、肴、一品料理等あります

フードメニュー
20171018-2-05.jpg

牛もつ鍋、鉄鍋ホルモン焼、熊本直送馬刺しもあります

ドリンクメニュー
20171018-2-06.jpg

シャリキン焼酎は五感で味わう一杯でホッピー、各種サワーもあります

フードメニュー
20171018-2-07.jpg

新!!鶏刺しは国産でササミ、レバー、ムネ、モモの部位があります

黒ホッピーセット(450円)
20171018-2-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(380円)
20171018-2-09.jpg

お通し代はお品書きに書かれています

店員さんに「ナムルです」と出され白ゴマがかかってもやし、にら、人参が入って普通ですね

あみレバ(210円)、のどなんこつ、しろ、れば(各1本140円)、
20171018-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

4本ほど確かおまかせで注文します

塩焼きであみレバは外側の脂が焼き過ぎで余り残っておらずイマイチでネタにボリュームがあり値段も良く、

のどなんこつはコリコリですよ

タレ焼きでしろはもう少し焼いても良いと思いますが、ればは良さそうもう少し若い方が歯応えが出て来て

基本ネタはイマイチでタレはトロミがありあまーいですね

鶏刺し二種盛り(ササミ、レバー)(980円)
20171018-2-11.jpg

店員さんに薦められ肉刺しを食べ、「レバ胡麻油ささみわさび醤油で」と出されます

白ゴマがかかって薬味におろしにんにく・生姜・山葵で、玉ねぎと水菜と大葉が添えられゴマ油もあります

刺身と言っても流石にこのご時世で生ではなく少しボイルされていまよ

胡麻油には少し塩は入ってレバーはトロトロと濃厚でビジュアルは良いのですがササミはそれなりですね

中(250円)
20171018-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

店員さん向かいの「魚金総本店テーブル席出して気合い入っている」と話しています

カウンター席の後が狭く店員さんがウロウロすると当たり「御免、スイマセン」と声を掛けられたり、

立ち飲みだったがイマイチなのか座りに仕様変更したようでどうなんでしょうか

新橋の飲み屋街のメインストリートで焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2690円で新!!な肉刺しが食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-19-8 ル・グラシエルBLDG.30

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-02(Sat)

銀座「横浜元町・リオス・ボングスタイオ×ナポリ・ヴェリタス」スパゲッティ・アマトリチャーナ

銀座に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線銀座駅から歩いて1,2分ほどです

イタリアン『リオス・ボングスタイオ×ヴェリタス』です

ロケーションとしては銀座駅A7出口を出てすぐにある『銀座三越』7階の催物会場です

荒夜の酒場ハンター 銀座『リオス・ボングスタイオ×ヴェリタス』編
平成29年(2017年)10月17日(火曜日)の様子

(横浜元町 リオス・ボングスタイオ)

店内は入口はなくオープンスペースでレジがあり奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほどです

店員は厨房にジャンルーカ・ダゴスティーノさんと20代頃のイタリア人男性、渡部竜太郎さんと30代頃の男性が2人、

レジにデパートからの女性店員もいます

メインシェフの2人は交代で厨房に入っているようです

BGMはイタリア音楽?、灰皿はなく禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

メニュー
(グルメブログとは)

シーフードパスタは完売、アマトリチャーナ、一品、ワインもあります

厨房
20171018-1-03.jpg

アマトリチャーナ(1620円)
20171018-1-04.jpg

最後にチーズと黒胡椒がかけられ出され、具は玉ねぎ、ベーコン?ではなくグアンチャーレなる豚肉の塩漬け)のようです


20171018-1-05.jpg

麺は良く茹でられアルデンテでもなく柔らか目でトマトソースはにんにくや唐辛子も使っているようですが

思いっきりマイルド仕様で少し甘くも感じます

こんなところでタバスコは?なんてお客さんはいませんね

厨房ではミシュランシェフのジャンさんがホールトマトの大きな缶詰を眺めています

銀座の老舗百貨店で食べるのもシェフ共演の料理を食べるのも良いですね

会計は1620円でコラボなパスタが食べられる銀座の催物会場でした

住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-12-01(Fri)

京急川崎「フルミチ」鮮!くじら刺身

雑色『もつやき・たろう』、京急川崎『立ち飲み天下』、『元祖立ち飲み屋』、『街角おさやん』で飲みもう1軒飲みますね

京急電鉄の京急本線京急川崎駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『フルミチ』です

ロケーションとしては川崎駅中央口を出て西進し歩き京急川崎駅入口の信号を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京急川崎フルミチ』編
平成29年(2017年)10月17日(火曜日)の様子

(京急川崎 フルミチ)

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側にスタンディングテーブル4卓ほど

左側にスタンディングテーブルが6卓ほどです

店員は厨房に40代頃の男性と20代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はザ・プレミアムモルツ、超炭酸ハイボール、サワー、ホッピー等あります

フードメニュー
20171017-5-03.jpg

早出し、絶対お得な倍盛り、手づくり揚げもん・一品、刺身等あります

本日の日替り
20171017-5-04.jpg

黒板には魚貝類は天然や炙りの刺身等あります

本日の地酒
20171017-5-05.jpg

日本各地のひやおろし等あります

酎ハイ(300円)
20171017-5-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鮮!くじら刺身(300円)
20171017-5-07.jpg

ボードからコレでおろしにんにくと生姜が添えられて、トロンととろけてクセもなく値段のわりにレベルが高いですよ

キムチ(150円)
20171017-5-08.jpg

スピード的なコレを注文し、定番と書かれ白ゴマがかけられ食べやすい辛さの白菜ですね

酎ハイ(300円)
20171017-5-09.jpg

2杯目もコレにします

厚切りハムカツ(200円)
20171017-5-10.jpg

揚げ物も食べ、辛子マヨネーズ、キャベツが添えられて分厚くかなりこんがりと良く揚がって食べ応えありますよ

『元祖立ち飲み屋』の別館で日替わりのツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1250円でガッツリ揚げもんが食べられる川崎の酒場でした

住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町15-5 十五番館ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 川名 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 中目黒 やきとん・いっぽ 石垣島 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 札幌・すすきの 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 ドラム缶 新開地 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 鶯谷 新今宮 銀山町 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 新大塚 大正 東向島 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日比谷 金町 富士見台 日ノ出町 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 四文屋 君想ふ暮らし 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 梅田 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 ふれあい酒場ほていちゃん 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 五十鈴川 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 烏丸 やまちゃん 菊川 三兵酒店 四谷三丁目 京急鶴見 懐石 京都・河原町 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば 来来軒 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 餃子 田原町 国道 大阪・天満 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 北池袋 京都市役所前 バイキング 魚真 姫路 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 新静岡 米子 富山・新富町 甲府 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 やきとんたかちゃん わすれな草 肥後橋 上石神井 元祖立ち飲み屋 広島 赤羽橋 代々木公園 府中 静岡 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 柳下酒店 戸越銀座 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 大阪・堺東 もつ焼き・小江戸 本川越 旦過 弘明寺 BOND|ボンド 京成高砂 千葉 経堂 船堀 豊洲市場前 江戸川橋 下北沢 松月 市民酒蔵諸星 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 鳥久 活力魚金 ラッキーフード 新子安 島田屋 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン ますや 表参道 ぶたまん 神戸・元町 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 住吉 立ち呑・こひなた 神田・新日本橋 すき焼き ピザ 山城屋酒場 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 元気寿司 鷺ノ宮 太陽 ファイト餃子 大衆酒場・増やま 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 串焼き 京都河原町 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・烏丸 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 福井城址大名町 大浦天主堂 大波止 川反 烏丸御池 松江 もつ焼きミツワ 思案橋 難波・近鉄日本橋 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 福島町 本通 出雲大社前 境港 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 羽田空港第2ターミナル 資生館小学校前 富山 千駄木・日暮里 岩見沢 西明石 福岡空港 大橋通 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 東銀座 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 新桜台 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 千葉中央 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね プロント 無添くら寿司 一之江 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 福島 成田屋酒店  やきとん・よし田 西梅田 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 ステーキハウス88Jr.・ ラウンジ華 千日酒場・ちか壱 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 松山店 1,000円ステーキ 食堂じみち 居酒屋まさら 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 丸万元祖焼鳥 白熊菓琲 あの名店 うなぎの末よし 市場食堂 高見馬場 赤鶏炭焼大安 mundo) 甲東中学校前 el AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 小料理みづき ごん太 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ きね本 ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 酒房灘さんちか店 神戸空港 スカイラウンジ菜の花 鳥善 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 季節一品料理藤原 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 8番らーめん 東尋坊 春のお店 味の王様 福そば くずし割烹ぼんた IWABACAFE 三国港 石田屋 スターバックス神戸北野異人館店 大衆割烹・善甚 ろばた焼弥吉駅前店 お食事処田島 ヨーロッパ軒総本店 日高屋東口店 さたけ 米子空港 ラウンジ大山 川西能勢口 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 花房 和栗や・谷中店 一寸亭 串焼きと天ぷら・春子屋 上野藪そばパルコ屋店 居酒屋ちゃりんこ 鮨スタンド三六五 千駄木 立呑写楽 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 お食事処かいがん 大漁丸 烏丸・四条 立呑雪灯 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 新西大寺町筋 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 成田家・総本店 煮込み瞠る 成田家西口店 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 やまと 福山 自由軒 秋田料理ちゃわん屋 秋田乃瀧 市場いちばん寿司 あきたくらす ロイヤルスカイ 秋田空港 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 ドジャース食堂 御食事処・永楽 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 鹿児島空港 スタンドおがわ ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん みやさん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 スタンドローキー ムッシムパネン スーパーホテル広島 スーパーホテル 回転すし・さかえ・阪急東通り店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 兵吾 大阪難波 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 まるさん松本 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 リンガーハットプレミアム 串鐘 ひとし石敢當店 幸魚 東横INN中央通り 海王 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん ANAラウンジ ブーゲンラウンジひなた 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 寿浬庵 梁山泊 スカイラウンジ 松山空港 東横イン中央通 ラウンジ大淀 スーパーホテル・那覇・新都心 グルメ回転寿司市場美浜店 南の島 えいこ鮮魚店 七人本舗 そば処まーさん道 島の食べものや南風 せんべろ風土本店 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 スーパーホテル新都心 タコロコ もつ焼き松井 琉球餃子マニア 琉球回転寿司・海来 パーラー小やじ 東急REIホテル 沖縄料理あんがま国際通り店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 一番餃子栄町店 江戸びし かにや本店 黒龍亭浜んまち 立ち呑みたたんばぁ 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 思案橋ラーメン 旧自由亭 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 立呑み・あすかと 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 ビジネスラウンジアゼレア 大村 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 てん新 諫早 うなぎの柳川 勝烈亭新市街本店 海・唐戸魚市場店 唐戸市場 海転からと市場寿司 東横イン小倉駅新幹線口 丸和前ラーメン 戸畑 さかもとや角打ち 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス いのくち酒店 むとう酒店 コンフォートホテル・熊本新市街 健軍町 餃子屋弐の弐・下通店 居酒屋瀬戸 熊本城・市役所前 立呑み食堂ねぎぼうず かわ専佐土原本店 大衆酒場パーラーヒバリ ラウンジASO|アソ 大上酒店 熊本空港 ラーメン赤組神通店 大衆酒蔵水戸黄門 水道町 居酒屋大ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ