fc2ブログ
2017-09-30(Sat)

赤羽「丸健水産」おでんセット

赤羽に来ました

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて2,3分ほどです

立ち飲み居酒屋『丸健水産』です

ロケーションとしては赤羽駅東口を出て左方向にある信号を横断し右角に『かつや・赤羽店』がある路地を歩き

一番街シルクロードを歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽丸健水産』編
平成29年(2017年)9月5日(火曜日)の様子

(赤羽 丸健水産)

店内はおでん鍋やおでん種の製造販売、店頭に長方形なスタンディングテーブル3卓ほどです

店員はおでん鍋に30代頃の男性、接客に30代頃の女性、店内に年輩の女性2人ほどいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はテーブル2卓が喫煙可です

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フード&ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

飲み物はカップ酒、缶ビール・チューハイ、注文制のおでん種もあり、だし割りは1杯50円です

ドリンクメニュー
20170905-1-03.jpg

ビール、発泡酒、缶チューハイの銘柄が並んでいます

おでん鍋
20170905-1-04.jpg

卓上
20170905-1-05.jpg

おでん等を購入時にタバコを吸うか聞かれ禁煙卓に案内されます

スーパードライ
20170905-1-06.jpg

おでんセット800円でおでん種の種類は選べずにおまかせになり「飲み物は?」と聞かれ「缶ビールで」と言います

代金を払うと店員さんに「持って行きます」と言われます

数量限定でスペシャルパッケージのハロウィン仕様のビールです

テーブルのお店反対側で飲もうとすると通り道と店員さんに言われ他のお客さんにも指導があります

おでん
20170905-1-07.jpg

5品盛られて辛子は店員さんが添えてくれます

玉子、昆布、厚揚げはどれも普通に美味しく、ちくわぶは歯応えがバツグンで、さつま揚げはタコ天と思いつつ

お品書きにはイカ天があり、辛子はらしくカラッとしています

赤羽の高級おでん種屋さんのおでんを食べながら缶ビールを飲むのも良いですね

会計は800円でセットが嬉しい赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-22-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-29(Fri)

京成立石「ダイニングBar・宙」チーズみそ漬け

とうきょうスカイツリー『Moon・Light・Wine・Bar』で飲み京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

ダイニングバー『ダイニングBar・宙』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2(南側)を出て立石仲見世商店街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石ダイニングBar・宙』編
平成29年(2017年)9月3日(日曜日)の様子

(京成立石 ダイニングBar・宙)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、手前に2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の女性がいます

BGMはサザンオールスターズだったか、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく黒板にはドリンクメニュー、ホワイトボードにはかわきもののツマミがあります

レモンハイ(400円)
20170903-2-03.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20170903-2-04.jpg

店員さんに「ゴーヤは大丈夫ですか」と聞かれ「ハイ」と言います

ゴーヤのツナマヨネーズ和え的な感じです

チーズみそ漬け(200円)
20170903-2-05.jpg

ボードからコレを注文し、これも乾き物かと思いつつ、程よい味噌感が良いですよ

白ワイン(グラス)(400円)
20170903-2-06.jpg

2杯目は隣のお客さんに連れられて限定のシャルドネです

普通に飲みやすく店員さんと「チーズに合いますよね」てな話をしながら静かな時間を過ごします

酩酊状態の年輩お客さんが魚屋さんで買ったようなマグロの刺身をツマミに1杯飲み始め、もちろん店員さんの

許可済みで、おおらかな対応もしてくれる場合もあるようです

立石仲見世商店街のバーで乾き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1200円でチーズの漬け物が食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-17-8 立石仲見世

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-28(Thu)

とうきょうスカイツリー「Moon・Light・Wine・Bar」ジューシー!黄金チキン

とうきょうスカイツリーに来ました

東武鉄道のスカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅から歩いて1分ほどです

ワインバー『Moon・Light・Wine・Bar』です

ロケーションとしてはとうきょうスカイツリー駅と直結している東京スカイツリータウンの1階ソラマチひろばです

荒夜の酒場ハンター とうきょうスカイツリーMoon・Light・Wine・Bar』編
平成29年(2017年)9月3日(日曜日)の様子

(とうきょうスカイツリー Moon・Light・Wine・Bar)

店内はと言うか移動販売車と言うかキッチンカーがあり、オープンテラスなエリアに4人掛けテーブル席が10卓ほど、

ソファー席が3ヶ所ほどあります

店員はキッチンカーに30と20代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

月明かりの下で、カンパイしよう
(グルメブログとは)

9月1日から10月4日まで開催のワインバーで、と言うか月明かりじゃないし、RIGOLETTO・リゴレットなるお店が

監修しているようです

フード&ドリンクメニュー
20170903-1-04.jpg

料理は500円が主で、アルコールは白・赤ワイン、モヒート、ビール等あります

生ビール・アサヒスーパードライ(500円)
20170903-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はワインではなくコレで少し飲んだあとの写真です

ジューシー!黄金チキン
20170903-1-06.jpg

メニューの写真にはスライスレモンやソースが添えられていますがコレはチキンのみが紙製の器に盛られて、

ロティサリーなる回転式オーブンで焼き上げたようで、食べるとアチッと香辛料のクセがありややジューシーですよ

東京スカイツリーの麓で名物チキンを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1000円で期間限定オープンテラスで飲めるとうきょうスカイツリーのワインバーでした

住所:東京都墨田区押上1-1-2 ソラマチひろば

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-27(Wed)

京成立石「名もなき店・ふくすけ」さんま刺

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『やきとん豚燻』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『名もなき店・ふくすけ』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1(北側)を出て立石駅前通りを北進し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石『名もなき店・ふくすけ』編
平成29年(2017年)9月1日(金曜日)の様子

(京成立石 ふくすけ)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席、

手前に2人掛けテーブル席が 8卓ほどレイアウトされています

店員は接客に20代頃の男性、奥に店主と思しき30代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはほぼ無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
(グルメブログとは)

定番、酒のつまみもあります

フードメニュー
20170901-3-03.jpg

刺身、サラダ、創作料理、揚げもの、〆、デザートもあります

ドリンクメニュー
20170901-3-04.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはキリンラガー、ホッピー、サワー等あります

ドリンクメニュー
20170901-3-05.jpg

焼酎、ウイスキー、ソフトドリンクもあります

日本酒めにゅー
20170901-3-06.jpg

特別価格!!半合は半額で☆印がオススメです

本日のおすすめ
20170901-3-07.jpg

魚貝類の刺身や焼き物、A5ランクのローストビーフ等あります

レモンサワー(380円)
20170901-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(300円)
20170901-3-09.jpg

マグロ、山芋、めかぶでしょうかネバネバ系で白ゴマがかかって軽く醤油に漬かって中トロっぽく美味しい鮪ですよ

さんま刺(680円)
20170901-3-10.jpg

北海道産の刺身を注文し、山葵や生姜おろし等が添えられて少し炙られてトロトロと良い感じの脂ですよ

レモンサワー(380円)
20170901-3-11.jpg

2杯目もコレにします

手作り牛肉コロッケ2コ(580円)
20170901-3-12.jpg

揚げ物も食べ、ソースや辛子が添えられてデカッとして肉肉しくて少しメンチカツ感もありますよ

下町の隠れ家で旬のネタを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2530円で自家製コロッケが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-8 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-26(Tue)

京成立石「やきとん豚燻」スモークチキンのマカロニサラダ

京成立石『もつ焼宇ち多゛』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん豚燻』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1(北側)を出て立石駅前通りを北進し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻』編
平成29年(2017年)9月1日(金曜日)の様子

(京成立石 やきとん豚燻)

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房と接続しコの字型のカウンターが15席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、接客に20代頃の女性が2人います

BGMは邦楽ポップスと言うかサザンオールスターズ、テレビはなく、

灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロ、ハイボール、サワー等あります

フードメニュー
20170901-2-03.jpg

やきとん、野菜・その他串、他に一品料理もあります

おすすめ
20170901-2-04.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、サラダ、揚げ物、炒め物、燻製等あります

ホッピー・黒(430円)
20170901-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

燻製カブの浅漬け(150円)
20170901-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、外身が香ばしくてオツですよ

スモークチキンのマカロニサラダ(350円)
20170901-2-07.jpg

フライドオニオンがかかってペンネ、人参、きゅうり、チキンがタップリ入ってマヨネーズ系で薄味仕様なサラダです

レバー(100円)
20170901-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌です

タレ焼きでやや若焼きでしょうか、新鮮な肝でタレはややあまーいですよ

ナカ(250円)
20170901-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

しろ(100円)
20170901-2-10.jpg

これもタレ焼きでシッカリとした歯応えのモツです

ウーロン茶で5本盛りとかサイドメニューをガッツリ食べている年輩のお客さんもいます

京成立石の『かつしかバルラリー2017』参加店でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1480円で燻製の漬け物が食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-25(Mon)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」シンキ・テッポウ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『もつ焼宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2(南側)を出て右側後方にある立石仲見世商店街を

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛』編
平成29年(2017年)9月1日(金曜日)の様子

(京成立石 もつ焼宇ち多゛)

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台とその前に煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

右側一番奥に5席ずつの向かいあったカウンター席、右側手前に壁を背にしたカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側一番手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、ホールにあんちゃんと呼ばれている坊主頭な40代頃の男性、

ソウさんと呼ばれている口髭に眼鏡な50代頃の男性、左側手前一番奥の簡易な厨房に30代頃の男性、

洗い場にお母さんと今年の立石フェス限定ティーシャツ!を着ている30代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はなく全席禁煙の張り紙があります

ルールとしてはもつ焼き、煮込み、お新香、お酒類は宝焼酎の注文方法が多岐に渡っています

宝焼酎・梅割り(200円)
(グルメブログとは)

今日飲む1杯目のお酒はこのお店で定番のコレにします

宝焼酎には梅割りとぶどう割りがあり、焼酎を注いだコップ酒にそれぞれのシロップと言うかエキスを少し注いでくれ

甘めや辛めの注文でシロップの量を調整してくれます

生と言うかストレートで飲んでいるお客さんもいます

シンキ・テッポウ、レバボイル(二本200円)
20170901-1-03.jpg

もつ焼きを注文し、とりあえずスピードで出されるナマ系からと言っても本当の生ではなくボイルです

ナマの場合は2本一皿で2本同じネタでも1本ずつ違っても良いです

ネタの種類はシロ、ガツ、ナンコツ、アブラ、ハツ、シンキ(テッポウ、コブクロ)で、タンナマは串に刺ささてなく一皿です

テッポウがまだ残っているようなのでボイルと1本ずつにしてもらい、オプションでお酢をかけてくれるのですが

ナシにして食べ醤油ダレの角張った感じでマイルドさは少なめですが2本ともに柔らかでテッポウはモツ感がありますよ

煮込み(一皿200円)
20170901-1-04.jpg

煮込みもはハツモト、アブラ、白いとこ、黒いとこなんて注文をしているお客さんもおり、

早くなくなる希少部位のホネもあります

ざっとアブラやシロ等が盛られて他では食べられないコッテリ系の煮込みですよ

宝焼酎・梅割り(200円)
20170901-1-05.jpg

2杯目もコレにします

カシラ(二本200円)
20170901-1-06.jpg

焼き物の注文は2本一皿で焼き方は指定しなければ普通に焼いてくれ他に若焼きと良く焼き、

味付けはタレ、塩、味噌、素焼きがあり塩には薄塩や辛塩もあります

カシラタレ若焼きを注文し、ソウさんにカシラタレと出され暗くて見にくいのですがやや若いのかなと思いつつ

ジューシーな豚肉でタレはあまーいですよ

お新香(一皿200円)
20170901-1-07.jpg

お新香を注文しようとするとソウさんに「大根になるよ」と言われ、ショウガオスでお願いします

大根の漬け物に醤油ダレがかかって、オプションで紅生姜を少し増してもらいお酢をかけてもらいます

3人で梅割り2杯ずつで合計2000円なんてお客さん達はこの煮込みは赤味噌でとかウンチクを語っています

出口
20170901-1-08.jpg

京成立石駅近の裸電球な飲み屋さんでを煮込みを食べながら梅割りを飲むのも良いですね

会計は1200円でレアなモツが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-24(Sun)

上野「大衆酒場晩杯屋」新サンマ刺身

上野『餃子製造販売店・上野・いち五郎』、『立飲み・カドクラ』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線上野駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『大衆酒場晩杯屋』です

ロケーションとしては上野駅浅草口を出て鶯谷駅方面へ歩いて行くと右側にある商業施設ファンデス上野の5階です

荒夜の酒場ハンター 上野大衆酒場晩杯屋』編
平成29年(2017年)8月28日(月曜日)の様子

(上野 大衆酒場晩杯屋)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、

中央から右側にテーブル席がざっと2人掛けと4人掛けが1卓ずつ、6人掛け10卓、8人掛け9卓てなレイアウトです

店員は厨房に30代頃の男性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

タッチパネル
(グルメブログとは)

北関東料理という事で群馬、栃木、茨城県産のランプステーキ1500円やキリン一番搾りが並んでいます

お飲み物
20170828-3-03.jpg

一部ですがホッピーやチュウハイ等あります

ボードメニュー
20170828-3-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身や干物等あります

ゴールデンチュウハイ(250円)
20170828-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

写真は撮り忘れましたがおしぼり(70円)は紙製です

たくあん(130円)
20170828-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、北関東ふるさと編を名乗るだけあってシンプルな白仕様です

しめさば(180円)
20170828-3-07.jpg

少し炙っているようで酢感は少な目で普通美味しいですね

いもフライ(130円)
20170828-3-08.jpg

何処の県でしょうか、故郷料理も食べ、辛子が添えられてじゃがいもが下処理してから揚げているようで

柔らかくてボリュームがあって食べ応えがありますよ

ソースはあまーいですね

枝豆(150円)
20170828-3-09.jpg

店員さんにあらしおでと出されパラパラと塩をかけて普通に美味しい豆です

ゴールデンチュウハイ(250円)
20170828-3-10.jpg

2杯目もコレにします

新サンマ刺身(350円)
20170828-3-11.jpg

旬の新物も食べ、醤油皿には生姜とわけぎが入ってまだ出て来たばかりで脂のノリはまだかなと思いますが

時期なんで雰囲気です

会計
20170828-3-12.jpg

ボードメニューの名称や単価350円がないようで枝豆が刺身になっています

上野駅前の商業施設の飲み屋さんで青魚を食べながらチュウハイを飲むのも良いですね

会計は1510円で旬の魚が食べられる上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野7-2-4 FUNDES上野5階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-23(Sat)

上野「立飲み・カドクラ」じゃこ天

上野『餃子製造販売店・上野・いち五郎』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線上野駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋『立飲み・カドクラ』です

ロケーションとしては上野駅広小路口を出て正面の中央通りの信号を横断し、上野御徒町中央通りを歩いて行き

最初の十字路を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 上野立飲み・カドクラ』編
平成29年(2017年)8月28日(月曜日)の様子

(上野 立飲み・カドクラ)

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、

左側手前壁沿いに立ち飲みカウンター、右側に簡易な小スタンディングテーブル4卓と中型なスタンディングテーブル、

左側手前に簡易な厨房と言うか鉄板を囲んだコの字型の立ち飲みカウンター、

店頭にもスタンディングテーブルが4卓ほど、奥にはテーブル席もあるようです

店員は厨房に30代頃の男性が3人ほど、ホールに30代頃の男性が2人ほどです

BGMはなく、テレビは無音で放映され、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、ハイボール、本格焼酎等あります

フードメニュー
20170828-2-03.jpg

一品料理、築地直送お刺身、カドクラ特製もつ料理、串焼、炭火焼き等あります

本日のおすすめ
20170828-2-04.jpg

黒板には和牛や馬肉料理、季節限定メニューもあります

店内メニュー
20170828-2-05.jpg

お品書きと被っているようですが、短冊に書かれたメニューもあります

瓶ビール(大)(400円)
20170828-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

なめこおろし(200円)
20170828-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、ほぼなめこで軽いポン酢仕様が良いですよ

じゃこ天(250円)
20170828-2-08.jpg

電子レンジで温めたようでおろし生姜やネギの薬味が添えられデカッ流石に厚みはないのですが普通に美味しいですね

若い男女が酔ってフラフラで入店し、ウーロンハイ濃い目と女性が注文するも男性がキャンセルし棒立ちしています

上野太昌園グループ直営店でオススメ料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は850円でビール大瓶400円で飲める上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-13-1 フォーラム味ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-22(Fri)

上野「餃子製造販売店・上野・いち五郎」極み餃子

上野に来ました

JR東日本の山手線上野駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『餃子製造販売店・上野・いち五郎』です

ロケーションとしては上野駅広小路口を出て正面の中央通りの信号を横断し、上野御徒町中央通りを歩いて行き

最初の十字路を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 上野餃子製造販売店・上野・いち五郎』編
平成29年(2017年)8月28日(月曜日)の様子

(上野 餃子製造販売店・上野・いち五郎)

店内は入り口入って右側に厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席が12卓ほどレイアウトされ

2階もあります

店員は厨房に30代頃と40代頃の男性、接客に20代頃の女性が3人ほどです

BGMは昭和な歌謡曲、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、瓶ビールはないようです

ドリンクメニュー
20170828-1-03.jpg

ここだけのハイボール、名物かちかちレモンサワー等あります

餃子
20170828-1-04.jpg

味自慢食べ過ぎご用心!で焼き・炊き・水・揚げ餃子があります

おつまみ・野菜
20170828-1-05.jpg

さっと出る一品、炒め物もあります

揚・蒸・豚鶏魚
20170828-1-06.jpg

揚げ物、刺しの一皿もあります

味自慢の〆
20170828-1-07.jpg

ラー麺、丼、デザートもあります

おすすめメニュー
20170828-1-08.jpg

ちょいと箸休めの一品もあります

ホッピーセット(黒)(430円)
20170828-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ごま塩きゅうり(299円)
20170828-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、ゴマがかかってないと思いつつ胡麻油のようです

極み餃子(380円)
20170828-1-11.jpg

お店の冠にもある名物のにんにくニラ入りの餃子にします

卓上調味料のねぎラー油は長ネギが多くサキイカのようなモノが入っています

食べかけ
20170828-1-12.jpg

餡はニラやニンニクのパンチはそれなりで皮は特に拘りがないような気がし普通に美味しいですよ

なか(焼酎)(220円)
20170828-1-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

カチカチレモンサワーを注文したお客さんは割り物の外瓶セット仕様ではなく残念そうにしていますが店員さんに

追いチューがありますと宥められて?います

上野の横長暖簾で名物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1435円で餃子専門店な上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-8-14 1F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-21(Thu)

東武練馬「やきとん・だいだら」とり唐のねぎだくポン酢

東武練馬に来ました

東武鉄道の東上本線東武練馬駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『やきとん・だいだら』です

ロケーションとしては東武練馬駅南口を出て南方に歩き十字路を右折し旧中山道を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東武練馬やきとん・だいだら』編
平成29年(2017年)8月26日(土曜日)の様子

(東武練馬 やきとん・だいだら)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、

左側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはサッポロ、瓶ビールは赤星やエビスです

フードメニュー
20170826-1-03.jpg

やきとん、やきとり、こだわり串、刺しもん、イチオシ等あります

季節の日本酒
20170826-1-04.jpg

日本各地の地酒は580円均一料金です

おすすめドリンク!
20170826-1-06.jpg

昭和の伝説のお酒のレシピは門外不出です

ボードメニュー
20170826-1-07.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身や旬の野菜等あります

ホッピー(黒)(350円)
20170826-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

漬もん・カブ(150円)
20170826-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマがかかって普通に美味しいですね

せせり、砂肝(各1本120円)
20170826-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

せせりは黒胡椒系の味で程良い脂、砂肝は塩焼きで独特な食感が良いですよ

おかわり・中(230円)
20170826-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

枝豆(150円)
20170826-1-12.jpg

冷凍食品かと思いつつ普通に美味しいですね

とり唐のねぎだくポン酢(380円)
20170826-1-13.jpg

揚げ物も食べ、カットレモンが添えられて長ネギや玉ねぎも盛られてそれなりに大きなの唐揚げ5個で

ポン酢仕様でコストパフォーマンスも良いですよ

レバと注文したお客さん焼き物が出されるもパテが食べたかったようで梅割りを結構飲んでいるようで酔っている様子です

東武練馬のやきとん屋さんで焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1720円でスピードメニューが安い東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-30-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-20(Wed)

王子「プロント」ソーセージエッグマフィン

王子に来ました

JR東日本の京浜東北線王子駅から歩いて2分ほどです

カフェ『プロント』です

ロケーションとしては王子駅北口を出て国道122号(通称:明治通り)を王子神谷方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 王子プロント』編
平成29年(2017年)8月24日(木曜日)の様子

(王子 プロント)

店内は入り口入って一番奥にレジカウンターと簡易な厨房があり本格的な厨房はたぶんドア向こうのようで、

厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側窓ガラス沿いにカウンターが6席ほど、

左側手前に2人掛けテーブル席を17卓ほどレイアウトされ、2階もあります

店員はレジカウンターに30代頃の男女がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿は分煙で1階は禁煙で2階は喫煙可です

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

パン
(グルメブログとは)

入口入って左側の棚には惣菜系なパンが並んでいます

ショーケース
20170824-1-04.jpg

サンドイッチやケーキもあります

メニュー
20170824-1-05.jpg

レジにはドリンクやフードのメニューがあり、サントリーのザ・プレミアム・モルツもあります

オレンジジュース(290円)、ソーセージエッグマフィン(280円)
20170824-1-06.jpg

ジュースのサイズはRにし、マフィンは温めますかと聞かれハイと言います

食べかけ
20170824-1-07.jpg

まだ食べていませんが、ソーセージはやや貧弱でスクランブルエッグっぽいヤツが上に下にはチーズでしょうか

挟まれて普通に美味しいバーガーです

店員さんに世間話をしながらレジカウンターに座った年輩の男性は即、飲み食いして帰っています

王子のカフェチェーンでマフィンを食べながらジュースを飲むのも良いですね

会計は570円で夜はバーな王子のカフェでした

住所:東京都北区王子1-10-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-19(Tue)

池袋「開楽本店」手造りジャンボ餃子

池袋『ダイマル水産』、『たちのみや喜平』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて2分ほどです

中華料理『開楽本店』です

ロケーションとしては池袋駅東口43番出口を出て右側にある『服部珈琲舎』の細い路地を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋開楽本店』編
平成29年(2017年)8月22日(火曜日)の様子

(池袋 開楽本店)

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側壁沿いにカウンターが8席ほど、反対側にカウンターが3席、

中央に階段があり2階もあり、右側にカウンター席とテーブル席があります

店員は厨房に20~30代頃の男性が3人ほど、ホールに20代頃の女性が2人ほどいます

BGMは無国籍音楽?、テレビはなく、灰皿は入口にNoSmokingのマークがあり禁煙です

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

フードメニュー
(グルメブログとは)

特製ジャンボ餃子、麺、定食、丼もあります

フード&ドリンクメニュー
20170822-3-03.jpg

チャーハン、焼きそば、お得なセット、お飲物・デザート、おつまみ等あります

青島ビール(520円)
20170822-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

小瓶で税込み価格で以下も記述します

手造りジャンボ餃子(360円)
20170822-3-07.jpg

おつまみも一緒に注文したのですが餃子が先に出され焼き置きでしょうか、この大きさなので時間がかかり

自転車操業的な状態のようでタイミングによって焼き待ちも時間も様々なようです

食べかけ
20170822-3-08.jpg

改めてデカッと、ニラやキャベツが入って肉汁があまーいですよ

キムチ(350円)
20170822-3-09.jpg

スピード的なコレを注文したつもりですが餃子がほぼ即行で後から出され、程良く辛ッとしています

周りのお客さんは麺類と餃子1個なんて注文が多く、飲んでいる方は見当たりません

池袋の黒い外観のラーメン屋でジャンボ餃子を食べながら中国のビールを飲むのも良いですね

会計は1230円で1954年創業の池袋の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-27-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-18(Mon)

池袋「たちのみや喜平」おでん

池袋『ダイマル水産』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて5分ほどです

立ち飲み居酒屋『たちのみや喜平』です

ロケーションとしては池袋駅東口43番出口を出て池袋グリーン大通りを東池袋方面へ歩いて行き

右側にISI日本語学校がある角を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋たちのみや喜平』編
平成29年(2017年)8月22日(火曜日)の様子

(池袋 たちのみや喜平)

店内は入り口入って左側に厨房、正面一番奥から右側にかけて逆Lの字型の立ち飲みカウンター、

右側手前に長方形なスタンディングテーブル、中央に樽型なスタンディングテーブルが2卓ほど、

左側一番奥に樽型なスタンディングテーブル、店頭にもスタンディングテーブルがあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は厨房の棚にあり勝手に使って良いようで煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

のみもの
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはハイネケンやギネスです

日本酒
20170822-2-03.jpg

日本各地の地酒もあります

ツマミ
20170822-2-04.jpg

厨房棚の上には作り置きの煮物、揚げ物等の一品料理が並んでいます

おでん鍋
20170822-2-05.jpg

ホッピー黒(250円)、内(200円)
20170822-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

おでん(1個100円)
20170822-2-07.jpg

おでん鍋を見ていると店員さんに「取って下さい1個百円です」と言われます

玉子、大根、がんもどきを取って食べ、薄味でどれも普通に美味しいですよ

内(200円)
20170822-2-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ピーナッツ(200円)
20170822-2-09.jpg

ミックスナッツと言うかピーナッツで燻製風で香ばしいですよ

常連さんトークが盛んで昨日は誰誰さんがいなかった等お客さんの話をしています

池袋の長暖簾のたちのみやで簡易なツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1150円でセルフサービスな池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区南池袋2-29-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-17(Sun)

池袋「ダイマル水産」トロたくロール

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて3,4分ほどです

回転寿司『ダイマル水産』です

ロケーションとしては池袋駅東口35番出口を出て池袋グリーン大通りを東池袋方面へ歩き東口五差路の信号を

左斜めの池袋サンシャイン60通りを歩いて行くと左側にある『ラウンドワン』のあるビルの地下2階です

荒夜の酒場ハンター 池袋『ダイマル水産』編
平成29年(2017年)8月22日(火曜日)の様子

(池袋 ダイマル水産)

店内は入り口入って右側奥に厨房、正面から左側にレーンが4つあり、

一番右側と2番目のレーン半分がカウンターが10席ずつ、以外はボックステーブルが全部で24卓ほどです

店員は厨房は見えずレジに30代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは三味線のインストゥルメンタル音楽、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

メニュー
(グルメブログとは)

1皿100円の写真入りのネタがズラーッと並んでいます

メニュー
20170822-1-03.jpg

まぐろ、えび・かに、真いか、貝類、大人の巻物等あります

まずは1杯!サッポロ生ビール(380円)
20170822-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

厚焼き玉子(140円)
20170822-1-05.jpg

とりあえずツマミを食べ、ややあまーいですよ

ほっけ(90円)
20170822-1-06.jpg

おすすめ90円鮮魚からコレで普通に美味しいですね

シャリは小さめ柔らかで酢は少なめで、ガリはあまーいですよ

トロたくロール(100円)
20170822-1-07.jpg

お新香巻きにネギトロが上にのって少し食べにくいですがネタは普通に美味しいです

池袋の回らない寿司屋さんでツマミを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は766円で生ホッケが食べられる池袋の回転寿司でした

住所:東京都豊島区東池袋1-14-1 池袋スクエア B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-16(Sat)

桜台「昭和酒場・夕陽」ちょい飲みセット

保谷『晩杯屋』、富士見台『川名商店』で飲み桜台に来ました

西武鉄道の池袋線富士見台駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『昭和酒場・夕陽』です

ロケーションとしては桜台駅北口を出て正面の2つ目の十字路を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 桜台昭和酒場・夕陽』編
平成29年(2017年)8月17日(木曜日)の様子

(桜台 昭和酒場・夕陽)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

左側に2人掛けと4人掛けテーブル席、右側手前に2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人、20代頃の女性もいます

BGMは昭和な歌謡曲、テレビは無音でしょうか放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、サワー&酎ハイ等あります

特選酒
20170817-3-03.jpg

日本酒、焼酎、梅酒、ワインもあります

お品書き
20170817-3-04.jpg

一品、お食事、サラダ、揚げ物、名物秘伝のとり唐もあります

フード&ドリンクメニュー
20170817-3-05.jpg

築地直送の魚貝類、おすすめ一品、沖縄フェアー!の品もあります

串揚げメニュー
20170817-3-06.jpg

1本からでソース、岩塩、タルタルソース、おろしポン酢の味で楽しめます

ちょい飲みセット
20170817-3-07.jpg

お好きな飲み物1杯(地酒を除く)とおまかせおつまみ2品で1000円(税込)です

ホッピー黒セット
20170817-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ちょい飲みセットでホッピー黒にしますが後から気づいたのですが単品のホッピーセットは300円安いのですね

ツマミ
20170817-3-08.jpg

おまかせおつまみの1品でカンパチでしょうか、山葵が添えられて白ゴマがかかってオイリーっぽく普通に美味しいですね

ツマミ
20170817-3-10.jpg

おまかせおつまみの1品でアジフライは添えられているのがマヨネーズと思っているとタルタルソースで

串揚げもウリですがカラッと揚がっていなくイマイチですね

中(150円)
20170817-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みセットも中も安いんですね

ゴロゴロベーコンとポテトのサラダ(420円)
20170817-3-12.jpg

黒胡椒がかかって、ベーコンは少し入ってじゃがいもは確かにゴロゴロして人参や玉ねぎも入って具材の味を生かした

薄味仕様ですよ

ハイボールも1杯200円でツマミが若干高いのですが飲み物や料理選択によっては良いかもしれません

桜台の昭和酒場でセット料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1610円でセットが嬉しい桜台の酒場でした

住所:東京都練馬区桜台1-6-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-15(Fri)

富士見台「川名商店」とりナンコツ

保谷『晩杯屋』で飲み富士見台に来ました

西武鉄道の池袋線富士見台駅から歩いて3,4分ほどです

居酒屋『川名商店』です

ロケーションとしては富士見台駅南口を出て線路沿いに商店街を練馬高野台駅方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 富士見台川名商店』編
平成29年(2017年)8月17日(木曜日)の様子

(富士見台 川名商店)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側から奥に4人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は厨房に30~50代頃の女性4人ほどいます

BGMはなく、テレビは電源オフ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ショーケース
(グルメブログとは)

お飲物
20170817-2-03.jpg

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、サワー、ハイボールもあります

フードメニュー
20170817-2-04.jpg

焼き物のネタが書かれてとり肉、豚肉、牛肉、鰻、野菜串もあります

フードメニュー
20170817-2-05.jpg

とりあえず、揚げもの、炒めもの、焼きものもあります

フードメニュー
20170817-2-06.jpg

おさしみ、サラダ、焼魚、ごはんもの等あります

ボードメニュー
20170817-2-07.jpg

ホワイトボードには魚貝類や一品料理もあります

店内メニュー
20170817-2-08.jpg

お品書きと被っていますが、短冊に書かれたメニューもあります

ホッピーセット白(450円)
20170817-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は金宮ホッピーにします

お通し(200円)
20170817-2-10.jpg

ゴーヤの天ぷらと言うかからあげでしょうか、良く揚がっていて苦味がなく好きな人にとってはどうなんでしょうか

もろきゅう(280円)
20170817-2-11.jpg

スピード的なツマミを注文し、自家製ぬか漬けはなくコレにします

とりナンコツ(150円)、ノドブエ(120円)
20170817-2-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩です

塩焼きでナンコツは少し干からび系でクセも若干あり今一歩、ノドブエはコリコリと食感が良いですよ

ネギマ(150円)、皮(110円)
20170817-2-13.jpg

タレ焼きでネギマは小さいけど鳥肉を食べている感があり、皮は普通に美味しいですね

タレはトロミがあり薄口の味です

中(250円)
20170817-2-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

カウンターで飲んでいる常連さんお互いにいいちこをボトルで飲みつつ世間話を延々としています

富士見台の材料卸屋さんで焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1544円で地元密着型な富士見台の酒場でした

住所:東京都練馬区富士見台2-18-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-14(Thu)

保谷「晩杯屋」甘エビ刺

保谷に来ました

西武鉄道の池袋線保谷駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『晩杯屋』です

ロケーションとしては保谷駅南口を出てバスのロータリーの先の正面にあります

荒夜の酒場ハンター 保谷晩杯屋』編
平成29年(2017年)8月17日(木曜日)の様子

(保谷 晩杯屋)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続してコの字型の立ち飲みカウンター、

右側奥壁沿いにスタンディングテーブルが2卓ほど、手前左右に丸いスタンディングテーブルが1卓ずつです

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、チュウハイ、ハイボールもあります

本日のオススメ
20170817-1-03.jpg

赤線には更にオススメと書かれています

本日のオススメ
20170817-1-04.jpg

ホワイトボードには被っていますが魚貝類等があります

店内メニュー
20170817-1-05.jpg

舌代、販促の短冊ポスターが並んでいます

ホッピー(セット)黒(370円)
20170817-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

店員さんに「料理は紙に書いて下さい」と言われ注文票に書きます

甘エビ刺し(150円)
20170817-1-07.jpg

取り敢えず刺身からで7尾も盛られて鮮度も良いですよ

割り干し大根キムチ(130円)
20170817-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、切りこぶや山菜も入って細切り生姜でしょうかマイルドな辛さですね

つくね大根煮(150円)
20170817-1-09.jpg

これもオススメで煮込みとほぼ同じ出汁でチキンボール的なつくねで大根も良く煮込まれていますよ

中(220円)
20170817-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

なぜか唯一の女性客が煙草を吸っており時代でしょうか

保谷駅前の立ち飲み屋さんでオススメ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1020円でロマネコンティも飲める?保谷の酒場でした

住所:東京都練馬区南大泉3-31-21

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-13(Wed)

ときわ台「おさかなと」本鮪・大とろ

ときわ台『あめちゃん』で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上本線ときわ台駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『おさかなと』です

ロケーションとしてはときわ台駅南口を出て上板橋方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台おさかなと』編
平成29年(2017年)8月16日(水曜日)の様子

(ときわ台 おさかなと)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、

一番奥に2人掛けテーブル席が5卓ほど レイアウトされています

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

玄界灘の魚達
(グルメブログとは)

玄界灘と言いつつお盆時期でしょうか、岩手県大船渡の魚達です

おしながき
20170816-2-03.jpg

とりあえず、生野菜、焼き・炙り、揚物、総州古白鶏もあります

おしながき
20170816-2-04.jpg

お肉、酒の肴、ご飯物、甘い物もあります

おのみもの
20170816-2-05.jpg

ハイボール、ワイン、芋・麦・米・黒糖焼酎、泡盛もあります

おのみもの
20170816-2-06.jpg

生ビールの銘柄は白穂乃香、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

ボードメニュー
20170816-2-07.jpg

長崎のエイヒレ、愛知三河産の鰻もあります

厨房
20170816-2-08.jpg

白穂乃香・中グラス(640円)
20170816-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はエリア限定のコレにします

サービス小鉢
20170816-2-10.jpg

先着20名様のサービスで冷し冬瓜で鰹節がかかって薄味で軽く食べます

大とろ(600円)、中とろ(500円)、赤身(300円)
20170816-2-11.jpg

本鮪を注文し、右上から時計回りで大とろは脂感がありありで、中とろは大とろの後で食べるとややサッパリとして、

赤身は上品で、最後に左上は大とろと中とろは中間でサービスです

山本・サンシャインイエロー(610円)
20170816-2-12.jpg

2杯目は秋田県産の山廃純米吟醸酒です

サンシャインと言っても池崎ではなく辛目でフルーティーですよ

ネギトロ(680円)
20170816-2-13.jpg

長ネギがのって、海苔も添えられてユッケ風醤な山葵入りのタレでトロトロと若干ですが肉感的な味わいもしますよ

つくね串(430円)
20170816-2-14.jpg

極旨ナンコツ入り極ジューシーと書かれている焼き物も食べ、柚子胡椒が添えられてコリコリと叩かれたナンコツが

入ってミンチにも合っていますね

栄光冨士・酒未来(670円)
20170816-2-15.jpg

3杯目は山形県産の純米大吟醸無濾過生原酒で飲みやすく旨口タイプですよ

ときわ台の白木造りな飲み屋さんで魚の王様を食べながら地酒を飲むのも良いですね

会計は4780円でサービスお通しが嬉しいときわ台の酒場でした

住所:東京都板橋区南常盤台2-4-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-12(Tue)

ときわ台「あめちゃん」おつかれ様セット

ときわ台に来ました

東武鉄道の東上本線ときわ台駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『あめちゃん』です

ロケーションとしてはときわ台駅南口を出て右側斜めの道を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台あめちゃん』編
平成29年(2017年)8月16日(水曜日)の様子

(ときわ台 あめちゃん)

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房沿いにカウンターが9席ほど、左側手前壁沿いにカウンターが3席、

左側に4人掛けと2人掛けテーブル席、右側に4人掛けテーブル席が3卓と2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に20代頃の男性が2人います

BGMは洋楽と邦楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄は不明、ハイボール、サワー類もあります

フードメニュー
20170816-1-03.jpg

大阪名物どて焼、串かつ、一品、サラダ、ご飯ものもあります

推薦・日本酒
20170816-1-04.jpg

日本各地の地酒もあります

本格焼酎
20170816-1-05.jpg

芋・麦・米焼酎もあります

飲み放題とおつかれ様セット
20170816-1-06.jpg

平日18時までお好きなドリンクと串カツおまかせ5本で780円です

8月めにゅー
20170816-1-07.jpg

串かつネタ、一品料理もあります

店内メニュー
20170816-1-08.jpg

お品書きと被っていますが、短冊に書かれたメニューもあります

お通し(無料)
20170816-1-09.jpg

ソース二度づけ禁止ですとキャベツとソースが出されます

詳細なレシートには値段がなくサービスです

ホッピーセット
20170816-1-10.jpg

おつかれ様セットを注文し、店員さんにホッピーも良いか聞くとハイと言われ、白か黒かと聞かれ黒にします

串かつ
20170816-1-11.jpg

左から牛串、玉ねぎ、うずら、ナス、モッツァレラチーズです

衣が厚めでシッカリとしてどれも揚げ立てに優るモノなしでどれも普通に美味しいですね

チーズは食べるタイミングが悪かったのかわかりませんがトロトロ感はなくオススメの割にはイマイチです

どて焼(1本150円)
20170816-1-12.jpg

串かつの次はコレで2本からの注文なんで2本にします

牛スジ
20170816-1-13.jpg

アキレス部が多くコラーゲン系で白味噌甘めで柔らかく煮込まれ美味しいですよ

わさび枝豆(380円)
20170816-1-14.jpg

箸休めにコレでほど良いわさびテイストでたまには良いかもしれません

ホッピー(中)(180円)
20170816-1-15.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ノンアルコールビール飲もうとしたお客さんないようでソフトドリンクでおつかれ様セットにしようとすると

店員さんは損ですよ言っており驚異の激安価格と言うほどでもないのでしょうか

ときわ台のビリケン居酒屋で大阪名物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1770円でセットが嬉しいときわ台の酒場でした

住所:東京都板橋区南常盤台2-4-2 大前ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-11(Mon)

志村坂上「無添くら寿司」特撰海老マヨ

志村坂上に来ました

都営地下鉄三田線志村坂上駅から歩いて5分ほどです

回転寿司『無添くら寿司』です

ロケーションとしては志村坂上駅A3出口を出て国道17号(通称:中山道)を北進し歩いて行き、

東京都道311号環状八号線を右折し歩いて行くと右側にある『セブンタウン小豆沢』なるショッピングセンター内です

荒夜の酒場ハンター 志村坂上無添くら寿司』編
平成29年(2017年)8月10日(木曜日)の様子

(志村坂上 無添くら寿司)

店内は入り口入って正面に縦長なレーンが3つあり右レーンにボックステーブル席が12卓ほど、

中央レーンにボックステーブル席が11卓ほど、左レーンにボックステーブル席が8卓とカウンターが8席ほどです

店員は厨房は見えず、レジやホールに20~30代頃の女性が3人ほどです

BGMはなく、テレビは店内入り口横に宣伝が放映され、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなくタッチパネルでの注文になります

ビールサーバー
20170810-1-03.jpg

アルコール類はセルフサービスのようで日本酒、焼酎も冷蔵庫にあり、生ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

鉄火巻(100円)
20170810-1-04.jpg

マグロ系かた食べ、鮮度くんなる寿司キャップに覆われていますが少し乾燥系でどうなんでしょうか

焼きハラス(100円)
20170810-1-05.jpg

炙られていて、ネタは少しクセがあります

特撰海老マヨ(200円)
20170810-1-06.jpg

サイドメニューからコレで、レタスが敷かれて揚げたての天ぷらにマヨネーズがかけられて間違いないですよ

うなとろ(100円)
20170810-1-07.jpg

夏の定番のコレで、鰻が刻まれ味付けが淡泊でとろろに醤油をかける前提なんでしょうか、

これだったら鰻にアマタレ的なヤツでもかけた方が良いのかと思いつつ安いんで問題ないですね

ゆず塩かつおたたき(100円)
20170810-1-08.jpg

良くたたかれていて味付けされた長ネギがのって普通に美味しいですよ

平日の昼時から生ビールを飲みながらお寿司をつまんでいるお客さんもいます

小豆沢のショッピングセンターの食お寿司屋さんで旬のネタを食べるのも良いですね

会計は648円で一皿ほぼ100円均一な志村坂上の回転寿司でした

住所:東京都板橋区小豆沢3-9-5 セブンタウン小豆沢

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-10(Sun)

京成立石「江戸っ子」赤身刺し

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『やきとん豚燻』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋『江戸っ子』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1(北側)を出て線路沿いに青砥方面へ歩いて行き2つ目の十字路を左折し

少しすると左側にあり呑んべ横丁にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石江戸っ子』編
平成29年(2017年)8月8日(火曜日)の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内は入り口入って左側一番奥に焼き台があり長いカウンター席一杯に厨房があり、

厨房沿いにカウンターが40席ほど、右側一番奥の手前にテーブル席もあります

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

店員は焼き台に60代頃の男性、厨房に天童よしみ似なママは化粧薄目でダイエットしたような面持ちで

他に30と50代頃の男性、女性が3人ほどです

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはキリンラガーです

店内メニュー
20170808-4-03.jpg

焼き物やもつ刺しのネタが書かれた短冊メニューがあります

店内メニュー
20170808-4-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか並んでいます

店内メニュー
20170808-4-05.jpg

特製煮込み、小鉢類等の一品料理もあります

店内メニュー
20170808-4-06.jpg

小肌が魚貝類では唯一でしょうかあります

特製ハイボール(350円)
20170808-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は定番のコレにします

カクテキ(200円)
20170808-4-08.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しい大根の漬け物です

テッポー(360円)
20170808-4-09.jpg

焼き物の注文は基本一皿4本(テッポーは3本)で焼き方と言うか味付けは甘たれ、辛たれ、塩があります

4本を2本ずつ違うネタで混ぜる事は可能(レバ、シロ、カシラ、ナンコツ、アブラ、ダンゴ(ツクネ))です

テッポーと焼き鳥(ねぎま)は混ぜることはできず全て同じネタになります

甘タレで焼いてもらい一番奥はシロじゃないのかと思いつつ普通に美味しいモツで

タレはややサラサラと余りあまーいくもありませんよ

特製ハイボール(350円)
20170808-4-10.jpg

2杯目もコレで店員さんに「ボール氷は?」と聞かれ「2個」と言います

赤身刺し・味噌(360円)
20170808-4-11.jpg

モツの刺身も食べ、薬味にニンニク、生姜、味噌が選択できモノとしてはカシラのボイルに辛味噌がかかっています

小さ目の切り身で肉肉しいネタがピリッと辛い味噌と合っていますよ

とり辛塩なんて注文をしているお客さんもいます

立石の関所でもつ焼を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1630円で豚もつ刺しも食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-09(Sat)

京成立石「おでん二毛作」大羽イワシ

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『やきとん豚燻』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋『おでん二毛作』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2(南側)を出て線路沿いに四ツ木方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石おでん二毛作』編
平成29年(2017年)8月8日(火曜日)の様子

(京成立石 おでん二毛作)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

一番奥にテーブル席もあります

店員は厨房に60代頃の男性、30代頃の男性が3人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店内禁煙で店頭に喫煙所と言うか灰皿があります

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒプレミアム熟撰・琥珀の時間、瓶ビールはアサヒスタウト、クラフトビールもあります

本日のおすすめ
20170808-3-03.jpg

刺身、定番、その他一品料理もあります

店内メニュー
20170808-3-04.jpg

木札に書かれたおでん種が並んでいます

ボードメニュー
20170808-3-05.jpg

黒板にはお品書きと被っていますがアルコール類やツマミがあります

おでん鍋
20170808-3-06.jpg

トマトでしょうか浮いています

梅干ハイ(410円)
20170808-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサワーからコレにします

お通し(値段は不明)
20170808-3-08.jpg

山椒の葉がのって塩辛と言うかイカのウニ和えでしょうか、オツな逸品ですよ

値段は会計が1280円で注文した品の合計が1020円、単純計算では260円になります

大羽イワシ(610円)
20170808-3-09.jpg

刺身系からコレでみょうが、かいわれ、大葉等が添えられて、醤油におろし生姜で食べ切り身が厚く脂感が

ありありですよ

京成立石のおでん屋さんで青魚を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1280円で魚貝類も豊富な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-14-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-08(Fri)

京成立石「やきとん豚燻」炙り〆サバ

京成立石『もつ焼宇ち多゛』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん豚燻』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1(北側)を出て立石駅通りを歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻』編
平成29年(2017年)8月8日(火曜日)の様子

(京成立石 やきとん豚燻)

店内は入口入って一番奥に焼き台と厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが14席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに同年代頃の男性もいます

BGMはサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロです

フードメニュー
20170808-2-03.jpg

やきとん、野菜・その他串、ちょとひと口、あつあつ、とりあえず等あります

ボードメニュー
20170808-2-04.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、魚貝類、揚げ物、一品料理もあります

店内メニュー
20170808-2-05.jpg

パクチーレモンサワー、国産ラムハイボール、芋焼酎、日本酒もあります

ホッピー黒(430円)
20170808-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

炙り〆サバ(400円)
20170808-2-07.jpg

ボードメニューからコレで、ワカメ、大葉、ツマも添えられて良い〆具合なサバです

いかおくら納豆(300円)
20170808-2-08.jpg

此方もオススメからで、このパターンだと薬味は山葵になるようで納豆には辛子かなと思いつつ、

ボリュームがあり良いネバネバ料理ですよ

ナカ(250円)
20170808-2-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

やげんなんこつと砂ぎもの唐揚・カレー風味(400円)
20170808-2-10.jpg

揚げ物も食べ、カレー臭が半端なく揚げ立てに勝るモノはなく2つの食感勝負なネタで良い味も出ていますよ

京成立石の焼きとん屋さんおすすめ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1880円で刺身も食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-07(Thu)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」タンナマ

京成立石に来ました

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『もつ焼宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2(南側)を出て立石仲見世商店街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛』編
平成29年(2017年)8月8日(火曜日)の様子

(京成立石 もつ焼宇ち多゛)

店内は入口入って左側一番奥に焼き台その右横に大きな煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

一番奥右側に向かい合ったカウンター席が5席ずつ、右側手前に壁沿いにカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にメガネなお姉さん、煮込み鍋にはマスターと呼ばれている大将、

洗い場にお母さんや黒地なTシャツの40代頃の女性、左側手前奥の簡易な厨房に30代頃の男性、

ホールに口髭なソウさんと呼ばれている男性と坊主頭なあんちゃんと呼ばれている男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては入店時の振る舞い、アルコール等の飲み物やツマミの注文方法が多岐に渡っています

宝焼酎・梅割り(200円)
(グルメブログとは)

今日飲む1杯目のお酒は「梅」と注文し、宝焼酎のコップ酒に梅エキスと言うかシロップを注入しています

コレが定番ですがぶどう割りや生で焼酎を飲むお客さんもいます

タンナマ(200円)
20170808-1-03.jpg

焼き物系もありますが、取り敢えずすぐに出るナマ系でナマと言ってもボイルしています

ソウさんにシンキあると聞くと「テッポウなくなったんだ、タン生あるよ」と言われます

「タンお酢で」と注文し、タンのボイルに醤油ダレがかけられていますがオプションでお酢もかけてもらいます

タン独特な味は豚感がありありで美味しいですよ

お新香(200円)
20170808-1-04.jpg

スピード的なコレを、「お新香しょうがお酢」と注文し、きゅうり、大根に紅生姜を少しだけ多めにのせてもらいます

ナマのもつ同様醤油ダレがかかってこれもお酢をかけてもらいタレに少し角があるのでマイルドな漬け物になります

カシラ(200円)
20170808-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は若焼き、良く焼きで何も言わないと普通に焼かれ、

味付けはタレ、塩、味噌、素焼きです

モツのネタはシロ、レバ、ガツ、アブラ、カシラ、ナンコツで、レアな希少部位にはツルもあります

カシラタレと注文し影で少し見にくいのですがダイナミックな形状で歯応えバツグンで肉肉しいですよ

宝焼酎・梅割り(200円)
20170808-1-06.jpg

2杯目もコレにします

煮込み(200円)
20170808-1-07.jpg

煮込みも注文し、何も言わないと煮込まれたモツのネタを色々と混ぜて出されます

注文時にアブラ、白いとこ(シロ)、黒いとこ(フワ)、ハツモト等と好みのネタを多く盛ってもらうお客さんもいます

元々色が濃くデカッなフワも入って黒ずくめかと思いつつもアブラやシロもありコッテリ味噌味ですよ

レバ塩若焼きを注文するお客さんに出来ないんだとソウさんが対応しています

ビール大瓶1本と煮込みを男女2人でシェアしイーストとかウエストとか話しているテレビ業界的なお客さんもいます

出口
20170808-1-08.jpg

京成立石の希少なモツを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1200円で豚モツのナマなボイルが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-06(Wed)

池袋「代々木公園・ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ」チョコレートパフェ

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどです

カフェ『ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ』です

ロケーションとしては池袋駅構内と接続している西武池袋本店の7階催事場で開催されている

『IKESEI・菓子博』です

荒夜の酒場ハンター 池袋ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ』編
平成29年(2017年)8月7日(月曜日)の様子

(池袋 ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ)

店内は入り口入って右側一番奥のカーテン奥に厨房、正面から左側に2人掛けテーブル席が8卓ほどです

店員は厨房は見えず、ホールやレジにたぶんデパートからの女性店員がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はデパート内で禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買う代金前金制です

外観
(グルメブログとは)

メニュー
20170807-2-03.jpg

イートインはチョコレートパフェとアイスコーヒー、お持ち帰りはショコラ・レジェです

チョコレートパフェ(1400円)
20170807-2-04.jpg

デザートに税込1500円オーバーと思いつつも有名なショコラティエさんのスイーツのようです

食べかけ
20170807-2-05.jpg

コーンを取ってみるとバニラアイスはイチゴソースとチョコレートアイスにチョコがかけられておりチョコ系は流石に

コクがあって美味しいですよ

2つのアイスの下にはブルーベリー、木苺、きな粉味なアイスクリームがあり少しサッパリ系になります

一番下にはイチゴのジュレとチョコのスポンジケーキ等で大きい割にはまあまあ食べられますよ

お持ち帰りのソフトクリームをイートインで食べながらスタンドないのと聞いている年輩の女性もいます

池袋の真夏のスイーツフェスタでパフェを食べるのも良いですね

会計は1512円でフォトジェニックなスイーツが食べられる池袋の催事場でした

住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 7F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-05(Tue)

池袋「ペッパーランチ」100%ビーフ和風おろしハンバーグ

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて2分ほどです

ステーキ『ペッパーランチ』です

ロケーションとしては池袋駅東口を出て東京都道305号芝新宿王子線(通称:明治通り)を目白方面へ

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋ペッパーランチ』編
平成29年(2017年)8月7日(月曜日)の様子

(池袋 ペッパーランチ)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房と接続しコの字と言うかUの字型のカウンターが10席ほどです

店員は厨房は仕切りがあり良く見えなく、接客に30代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たらず、たぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

グランドメニュー
(グルメブログとは)

サーロインステーキ、ハンバーグ、セット・サイドメニュー、トッピングもあります

選べるランチ
20170807-1-03.jpg

ランチタイムは10:00~17:00までです

100%ビーフ和風おろしハンバーグ(780円)
20170807-1-04.jpg

ひっくり返して赤身がなくなってからもやしも焼いて下さい、ライスはおかわり1杯サービスですと出されます

サラダも付いてドレッシングはサウザンとシーザーで、お味噌汁は撮り忘れ具はワカメと油揚げです

ハンバーグ
20170807-1-05.jpg

鉄板にはもやし、いんげん、人参も添えられています

食べかけ
20170807-1-06.jpg

別皿のポン酢はパンチがあり酢が強く大根おろしがもっと多いが吉ではと思いつつ、

卓上調味料の甘口や辛口のソースの方が食べやすいですよ

ハンバーグ自体は柔らかですが余り肉感的でもなく、つなぎが多いのでしょうか

池袋のステーキ屋さんでランチを食べるのも良いですね

会計は843円で牛肉ハンバーグが食べられる池袋のステーキ屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-21-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-04(Mon)

練馬「七武会」レバ

桜台『かわ焼き・まいける』で飲み練馬に来ました

西武鉄道の池袋線練馬駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『七武会』です

ロケーションとしては練馬駅南口を出て練馬駅前の信号を横断し直進し最初の十字路を右折し

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 練馬七武会』編
平成29年(2017年)8月3日(木曜日)の様子

(練馬 七武会)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側に2人掛けテーブル席が2卓

一番奥に4人掛けテーブル席2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーとアサヒスーパードライです

フードメニュー
20170803-2-03.jpg

串、一品等あります

日本酒メニュー
20170803-2-04.jpg

黒板には日本各地の地酒があります

七武会おすすめ
20170803-2-05.jpg

黒板にはなぜか中華料理、一品料理等あります

サッポロラガー(550円)
20170803-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで所謂赤星です

つまみはメモ用紙に書いて注文します

ぬか漬け(250円)
20170803-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうり、人参、大根に白ゴマがかかってどちらかと言えば浅漬けっぽいです

枝豆(200円)
20170803-2-08.jpg

これも箸休め的なツマミです

煮込み(380円)
20170803-2-09.jpg

人参、ゴボウにこんにゃくが少し入って、味は塩ペースで食べやすいですよ

ラムネサワー(380円)
20170803-2-10.jpg

2杯目は昔懐かしいコレにします

レバ(100円)
20170803-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等で3本おまかせで焼いてもらいます

塩焼きベースでしょうか長ネギにごま油がかかっています

食べかけ
20170803-2-12.jpg

今のご時世でレア感ありありで、知る限りでは限りなくレバ刺しに近くネタも新鮮ですよ

シロ(100円)
20170803-2-13.jpg

味噌焼きでそうコッテリでもなく焦げ目も香ばしくて肉質も良いですね

ツクネ(180円)
20170803-2-14.jpg

タレ焼きでネタは普通でタレは甘辛でトロミがあります

にんにく(130円)
20170803-2-15.jpg

もう1本注文し、串じゃないしと思いつつ味噌が添えられてガッツリと食べられますよ

練馬のやきとん屋さんで焼き物を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は2581円でラムネも飲める練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北5-21-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-03(Sun)

桜台「かわ焼き・まいける」ささみ・しぎ焼き

桜台に来ました

西武鉄道の池袋線桜台駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『かわ焼き・まいける』です

ロケーションとしては桜台駅南口を出て線路沿いに江古田方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 桜台かわ焼き・まいける』編
平成29年(2017年)8月3日(木曜日)の様子

(桜台 かわ焼き・まいける)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンター8席ほど、右側に2人掛けテーブル席が

6卓ほどレイアウトされ、店頭にもカウンター席があります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、厨房奥から邦楽ポップスも聞こえ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロ赤星です

フードメニュー
20170803-1-03.jpg

博多地鶏、やきとり、おつまみ等あります

8月のイベント
20170803-1-04.jpg

スタミナメニューや高校野球応援セットもあります

店内メニュー
20170803-1-05.jpg

札には本日のおすすめや夏のスタミナメニューがあります

シャリキンホッピー・黒セット(400円)
20170803-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

予めシャリキン焼酎をジョッキに入れてそのまま冷蔵庫に入れているようでカチンカチンで

全然シャリシャリではないのです

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

豚味噌キャベツ(280円)
20170803-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌感少なめでしょうがでしょうか、ひき肉やネギも入って、キャベツのお替わり自由です

かわ焼き・5本(480円)
20170803-1-08.jpg

名物!も食べ、シッカリした食べ応えでタレの味も余りしなくこんなんでしょうか

イカゲソ串(180円)
20170803-1-09.jpg

海鮮串も食べ思っていたよりボリュームがあり普通に美味しいですね

レモンサワー(450円)
20170803-1-10.jpg

2杯目はレモンサワーと注文し、作られて出さお品書きのどれに当たるのだろうと思いつつ飲みます

肉厚ねぎま(180円)、カシラ(120円)
20170803-1-11.jpg

肉厚?でしょうか、ネタはジューシーですが一番下の皮が申し訳なさそうに付いているビジュアルはイマイチですね

カシラはかなりショボくてなんだろうか食べてみると焼き加減は良く普通です

ささみ・しぎ焼き(200円)
20170803-1-12.jpg

4種類の中からコレで、ヌタのような味噌が添えられてもっと薄味ではないのかと、

ネタは芯が半生で此方がむしろ肉厚で良いですよ

桜台の大衆酒場で備長炭焼串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2581円で博多のソウルフードが食べられる桜台の酒場でした

住所:東京都練馬区桜台1-4-2 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-02(Sat)

ときわ台「串焼場チャコ」白レバー

ときわ台に来ました

東武鉄道の東上線ときわ台駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『串焼場チャコ』です

ロケーションとしてはときわ台駅南口を出て線路沿いに上板橋方面へ歩き最初の左角を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台串焼場チャコ』編
平成29年(2017年)7月30日(日曜日)の様子

(ときわ台 串焼場チャコ)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが12席ほど、

手前に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ホッピー、焼酎、日本酒、ワイン、サワー等あります

ドリンクメニュー
20170730-1-03.jpg

旬の地酒や季節のドリンクもあります

今宵の旨味
20170730-1-04.jpg

ローストビーフ、馬刺ゆっけ、餃子系等あります

ボードメニュー
20170730-1-05.jpg

黒板には焼き物のネタやビールの銘柄が並んでいます

肝心な焼き物のネタが書かれたお品書きの写真を撮り忘れてしまいました

アサヒスーパードライ・中(500円)
20170730-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒は生ビールと注文したコレにします

お通し(300円)
20170730-1-07.jpg

キャベツ、人参、大根に味噌が添えられて会計時に貰ったレシートにはこの値段が書かれており、微妙と言うか

イマイチですよ

たことみょうがときゅうりの梅肉あえ(580円)
20170730-1-08.jpg

本日のおすすめ的なコレを注文し、鰹節がかかって梅肉感は少なめで普通に美味しいですね

白レバー(160円)
20170730-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩あるようでがおまかせで4本焼いてもらいます

塩焼きで芯はややレアで普通に美味しいです

ねぎま(180円)
20170730-1-10.jpg

塩焼きで食べ応えがあり良い味わいですね

せせり、なんこつ(各1本180円)
20170730-1-11.jpg

2本塩焼きでせせりは脂感が普通に良く、なんこつは骨にガッツリ肉が付いて総じて焼き・味加減が良いですよ

注文内容が悪かったのかタレ焼きは出されず基本は塩オシでしょうか

生グレープフルーツサワー(400円)
20170730-1-12.jpg

2杯目はコレでピンクなタイプの果実です

カウンターで飲んでいる常連さんでしょうか店主と大リーグ等の野球談義で盛り上がっています

ときわ台の串焼場で焼き鳥を食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は2670円で奥州岩手の地養鶏が食べられるときわ台の酒場でした

住所:東京都板橋区南常盤台1-29-8 石橋ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-09-01(Fri)

京成立石「やきとん豚燻」小アジのエスカベッシュ

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『おおくぼ』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『やきとん豚燻』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1北側を出て立石駅通りを北進し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻』編
平成29年(2017年)7月25日(火曜日)の様子

(京成立石 やきとん豚燻)

店内は入口入って一番奥に焼き台と厨房、厨房と接続してコの字型のカウンター13席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に同年代頃の女性もいます

BGMはサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロです

フードメニュー
20170725-3-03.jpg

やきとん、野菜串、一品料理、揚げ物等あります

ボードメニュー
20170725-3-04.jpg

魚貝類のツマミ、燻製、自家製パクチーメンチもあります

ホッピー黒(430円)
20170725-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

小アジのエスカベッシュ(300円)
20170725-3-06.jpg

オススメからコレでズッキーニやパプリカものってサッパリとした小魚ですよ

ゴーヤとツナのおひたし(280円)
20170725-3-07.jpg

此方もオススメで普通に美味しい夏野菜です

ナカ(250円)
20170725-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

レバー(100円)
20170725-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等でタレで2本焼いてもらいます

芯まで焼かれてもう少し若くてもと思いますが普通に美味しいですね

しろ(100円)
20170725-3-10.jpg

外側はカリカリと良い感じで芯はクニュクニュとして、タレはあまーいですよ

キャベツみそ(100円)
20170725-3-11.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌はガッツリ系でパンチがあります

自家製つくね(180円)
20170725-3-12.jpg

もう1本タレ焼きで食べ微妙なビジュアルですが良い肉ダンゴです

ナカ(250円)
20170725-3-13.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

京成立石の赤提灯でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2090円で欧風料理も食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ