fc2ブログ
2017-08-31(Thu)

京成立石「おおくぼ」しめ小肌

京成立石『もつ焼宇ち多゛』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『おおくぼ』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1北側を出て四ツ木方面へ歩き最初の右角を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石おおくぼ』編
平成29年(2017年)7月25日(火曜日)の様子

(京成立石 おおくぼ)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に色褪せたTシャツを着た店主と思しき60代頃の男性、同年代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビは電源オフでしたがお客に気を使ったのか付けてくれます

灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようで、そもそも店主はテーブル席で吸ったりしています

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄は不明ですが看板や提灯はキリンの文字があります

店内メニュー
20170725-2-03.jpg

カウンター上に料理のお品書きはなく短冊に書かれたメニューがあります

店内メニュー
20170725-2-04.jpg

此方も短冊に書かれたメニューがあります

本日のお勧め品
20170725-2-05.jpg

焼き鳥、魚貝類、揚げ物等あります

特製ホイスハイボール(350円)
20170725-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで渋みのあるサワーです

しめ小肌(400円)
20170725-2-07.jpg

お勧めからコレを注文し、ネタは少しくたっとしていますが普通に美味しいですね

枝豆(300円)
20170725-2-08.jpg

これもお勧めからで出されるの早っ、余りみずみずしさがないのですが定番の良いツマミです

レモンサワー(350円)
20170725-2-09.jpg

2杯目はコレにします

京成立石の年季の入った外観の飲み屋さんでオススメ料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1510円で幻の酒が飲める京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-25-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-30(Wed)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」ナンコツ・素焼き

京成立石に来ました

京成電鉄の京成押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『もつ焼宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2南側を出て立石仲見世商店街を少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛』編
平成29年(2017年)7月25日(火曜日)の様子

(京成立石 もつ焼宇ち多゛)

店内は入り口入って一番奥左側に焼き台と煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

一番奥右側に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前に壁を背にしたカウンターが5席ほど、

中央手前に10人掛けテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にメガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場に40代頃女性やお母さん、

ホールにあんちゃんやソウさんと呼ばれている男性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は見当たらず全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては入店時の所作、飲み物やツマミの注文方法は多岐に渡っています

ぶどう割り(200円)
(グルメブログとは)

今日飲む1杯目のお酒はコレで宝焼酎のブドウシロップ割りと言えば良いのでしょうか

カシラ・タレ(200円)
20170725-1-03.jpg

あんちゃんにシンキ(テッポウ、コブクロ)があるのか聞いてみるもないようなので焼き物を注文します

焼き物の注文は同じネタを2本単位で焼き方は若焼き、良く焼き何も言わなければ普通に焼いてくれると言うか

まあ若くもなく焦げも少なくと言ったところでしょうか

味付けはタレ、塩、素焼き、味噌です

あんちゃんに「オレ何言った」と確認され、小ぶりですが食べるとジュワっとジューシーでタレはあまーいですよ

お新香(200円)
20170725-1-04.jpg

おしんこにオスと注文し、きゅうり、大根、紅生姜がのって醤油ダレがかかってオプションのお酢をかけてもらいます

きゅうりはぬかが良く漬っていて良いですね

ナンコツ・素焼き(200円)
20170725-1-05.jpg

お新香をポリポリ食べていると大将に「焼き物頼んだ」と言われ何気に注文します

ナンコツ素焼きお酢で此方も小さ目ですが色々な部位が挟まれ味わいあって良いですよ

ぶどう割り(200円)
20170725-1-06.jpg

2杯目もコレにします

煮込み(200円)
20170725-1-07.jpg

ハツモトはないようなことソウさんが言っており、フワ、アブラ、シロ等が入ってコッテリ味噌味がモツと合っていますよ

レバーの焼かないのなんて注文をしているお客さんもいます

出口
20170725-1-08.jpg

京成立石の商店街の飲み屋さんでモツを食べながら焼酎を飲むのも良いですね

会計は1200円で一皿200円均一な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-29(Tue)

大山「晩杯屋」マグロ刺し

大山『東京ミート酒場』で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東上本線大山駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『晩杯屋』です

ロケーションとしては大山駅南口を出て下り側にある東上本線第15号踏切を横断し、遊座大山商店街を歩い行き

3つ目の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山晩杯屋』編
平成29年(2017年)7月23日(日曜日)の様子

(大山 晩杯屋)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

右側手前に樽型なスタンディングテーブルが5卓ほど、右側少し奥にコの字型の立ち飲みカウンター、

一番奥に長方形なスタンディングテーブルが3卓ほど、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の男女が2名ずつで東南アジア系の方も一部います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、サワーやハイボールもあります

本日のオススメ
20170723-2-03.jpg

鶏のからあげ(ピリ辛DX)、馬刺し、小ハマグリの酒蒸し、豚しょうが焼き等目新しいメニューがあります

店内メニュー
20170723-2-04.jpg

舌代や短冊に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20170723-2-05.jpg

ホワイトボードには7月のオススメ等あります

ゴールデンチュウハイ(250円)
20170723-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

マグロ刺し(200円)
20170723-2-07.jpg

メバチマグロ・超特価です!!と書かれているコレを注文し、やや中トロ系も盛られて良いですよ

ニューポテトフライ・カレー(150円)
20170723-2-08.jpg

未来からやって来たと書かれた揚げ物も食べ、のり塩、サラダ、カレーからコレにし形状が未来的なんでしょうか

カレー味はパンチが控え目で食べやすいですね

ワイン(白)(270円)
20170723-2-09.jpg

2杯目はグラスでコレにします

煮込み(130円)
20170723-2-10.jpg

大根、豆腐、モツが煮込まれてモツは疎らな煮え具合で味噌味が良く染み込んで、

黒いこんにゃくも一切れ入っていますよ

首に手拭いを巻いたお父さんは飲み終えたジョッキにお水を貰っています

大山の昼間っからの飲み屋さんで新鮮なお刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1000円で未来のポテトフライが食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町58-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-28(Mon)

大山「東京ミート酒場」お一人様大歓迎セット

大山に来ました

東武鉄道の東上線大山駅から歩いて2、3分ほどです

居酒屋『東京ミート酒場』です

ロケーションとしては大山駅南口を出てハッピーロード大山商店街を西側メインストリートを歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山東京ミート酒場』編
平成29年(2017年)7月23日(日曜日)の様子

(大山 東京ミート酒場)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に2人掛けテーブル席11卓ほどレイアウト、

一番奥にもテーブル席、店頭にテーブル席とスタンディングテーブルもあり、2階もあるようです

店員は厨房30代頃の男性が3人、ホールに20代頃の男女もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にありませんがたぶん喫煙可でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

席に着くと店員さんから「当店の利用初めてですか」と聞かれ「ハイ」と言います

メニューの説明があり、結局日本一おいしいミートソースをオシたいようです

フードメニュー
20170723-1-03.jpg

名物鉄板くらべ焼き、煮もん、すぐでるもん、揚げもん等あります

お一人様大歓迎セット
20170723-1-04.jpg

お好きなドリンク1杯、ちゃんと旨い先付け、お好きなつまみ2品で990円です

くらべ焼
20170723-1-05.jpg

ウンチクが書かれています

店内メニュー
20170723-1-06.jpg

木札に書かれたメニューや本日のおすすめもあります

浅草橋伝統の味
20170723-1-07.jpg

日本食ではなく日本一おいしいミートソースの食べ方です

ホッピー白
20170723-1-08.jpg

カウンター席限定のお一人様大歓迎セットにし430円以下の黒はないようなのでコレにします

先付け
20170723-1-09.jpg

しめじと切り干し大根の煮物で切り干しは煮くずれているようです

魚刺
20170723-1-10.jpg

カツオ藁焼きカルパッチョと出され、玉ねぎや紫玉ねぎが敷かれ本当に藁で焼いたのかと思いつつ食べやすい

魚料理ですよ

牛塩もつ煮
20170723-1-11.jpg

大根、豆腐、牛もつにバジルやパルメザンチーズがかかって洋風テイストでモツも美味しいですよ

ここまでがセットでこれでお得なのかなと思いつつ注文に困ったときには良いかもしれません

中(200円)
20170723-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ガツ刺しオニオン(399円)
20170723-1-13.jpg

紫・玉ねぎが敷かれて上げ底になって、値段の割にショボく、薄味でナムルのような感じでネタに微妙なクセありますね


20170723-1-14.jpg

会計をするとお店で使っている塩ですともらいスペイン産海塩でしょうか

場所柄か外国人のお客さんもスマホ片手に生ビールを飲んでいます

酔っ払ってるグループ客は店員さんにオススメパスタに納得がいかないのか文句を言っています

大山の1992年創業の飲み屋さんで牛もつを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1716円でセットが嬉しい大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町30-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-27(Sun)

椎名町「やまちゃん」がつ酢

中野富士見町『大衆酒場・焼き鳥桂』、新中野『晩杯屋』、『浦野屋やきとんてるてる』で飲み椎名町に来ました

西武鉄道の池袋線椎名町駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『やまちゃん』です

ロケーションとしては椎名町駅北口を出て東長崎方面へ歩き、椎名町本通り(通称:サンロード)を歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 椎名町やまちゃん』編
平成29年(2017年)7月20日(木曜日)の様子

(椎名町 やまちゃん)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

店頭にと言うか入口外には4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、厨房に20代頃の女性が2人ほどです

BGMはラジオ放送でしょうか、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20170720-4-03.jpg

串・野菜焼き、煮込み、サイドメニューもあります

ボードメニュー
20170720-4-04.jpg

ホワイトボードには日本酒、焼酎、ツマミもあります

焼き台
20170720-4-05.jpg

ホッピー黒(380円)
20170720-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ゆずだいこん(150円)
20170720-4-07.jpg

スピード的なコレを注文し、値段も手頃で良いですね

フランク(150円)
20170720-4-08.jpg

辛子が添えられて、もう少し焼いても良いのですが普通に美味しいです

なんこつ、ひら(各1本100円)
20170720-4-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等で焼き方は聞かれず自動的におまかせになります

なんこつは塩焼きでショボッですがコリコリ感と少し付いた肉が美味しく、ひらは味噌焼きでワイドなビジュアルで

味噌はコッテリと言うより少しピリッと辛いですよ

ねぎま(120円)
20170720-4-10.jpg

ねぎまはタレ焼きでネタは普通でタレはややトロミがあり甘辛です

ナカ・焼酎おかわり(250円)
20170720-4-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

がつ酢(200円)
20170720-4-12.jpg

一品料理も食べ、ガツに酢醤油の少しニンニクを効かせたような味わいでネタは良い食感ですよ

総じて焼き物に時間がかかり、常連さんでしょうかお持ち帰りもしています

椎名町の亀甲宮マークの飲み屋さんで焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円で焼き鳥も食べられる椎名町の酒場でした

住所:東京都豊島区長崎1-3-6 丸二ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-26(Sat)

新中野「浦野屋やきとんてるてる」かますの開き

中野富士見町『大衆酒場・焼き鳥桂』、新中野『晩杯屋』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新中野駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『浦野屋やきとんてるてる』です

ロケーションとしては新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を

中野坂上方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新中野浦野屋やきとんてるてる』編
平成29年(2017年)7月20日(木曜日)の様子

(新中野 浦野屋やきとんてるてる)

店内は入り口入って右側少し奥にに厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

左側に2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされ、一番奥にもテーブル席があります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはサッポロ、瓶ビールの銘柄はサッポロラガーで所謂赤星、超炭酸ハイボールもあります

フードメニュー
20170720-3-03.jpg

やきとん、名物の煮込み、当店オススメの欧風料理もあります

本日のオススメ
20170720-3-04.jpg

本日のサラダ、おすすめ焼、大人のクリームソーダ・コーラフロート等あります

ワインメニュー
20170720-3-05.jpg

白・赤・スパークリングワインのボトルが並んでいます

店内メニュー
20170720-3-06.jpg

おすすめ日本酒、神宮豆腐使用のツマミもあります

ホッピーセット黒(380円)
20170720-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

浅漬(200円)
20170720-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと白菜に鰹節がかかって普通に美味しい漬け物です

かますの開き(480円)
20170720-3-09.jpg

食べたらわかるさと書かれているコレを注文し、大根おろしとカットレモンが添えられて思ったよりは脂ものって良いですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20170720-3-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

れば、しろ(各1本100円)
20170720-3-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

ればは味噌焼きで良く焼かれネタも新鮮、しろはタレ焼きで外身がカリカリとあまーいタレと良く合っていますよ

鍋屋横丁のやきとん屋さんでオススメ料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1630円で1本100円の焼き物が食べられる新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-25(Fri)

新中野「晩杯屋」究極パリパリ春巻き

中野富士見町『大衆酒場・焼き鳥桂』で飲み新中野に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新中野駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋『晩杯屋』です

ロケーションとしては新中野駅3番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を

中野坂上方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新中野晩杯屋』編
平成29年(2017年)7月20日(木曜日)の様子

(新中野 晩杯屋)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにややZ字型っぽい立ち飲みカウンター、

右側手前にスタンディングテーブル2卓、左側にスタンディングテーブル5卓ほど、

左側奥壁沿いに立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、焼酎、日本酒、ハイボール等あります

本日のオススメ
20170720-2-03.jpg

7月26日上野浅草口、7月30日に立ち飲みと下北沢にステーキキッチンベコ太郎がオープンします

本日のおすすめ!!
20170720-2-04.jpg

ホワイトボードには魚貝類、肉刺し、天ぷらもあります

ゴールデンチュウハイ(250円)
20170720-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

岩下の新しょうが(150円)
20170720-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、コレも夏が旬になるのでしょうか普通に美味しいですね

ホヤ酢(180円)
20170720-2-07.jpg

三陸産でカットが大きく酢は酸っぱ目な味付けになっています

ワイン(赤)(270円)
20170720-2-08.jpg

2杯目はコレでFRANZIAのボックスワインです

究極パリパリ春巻き(250円)
20170720-2-09.jpg

揚げ物も注文し、大入り袋の冷凍食品的なモノから出して揚げられて、これで究極かと思いつつ確かに皮は

パリパリと揚げ立てに勝る物なしですよ

新中野の立呑み屋さんで手作りおつまみを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1100円で究極の逸品が食べられる新中野の酒場でした

住所:東京都中野区本町4-30-26

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-24(Thu)

中野富士見町「大衆酒場・焼き鳥桂」ネギとろ

中野富士見町に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線中野富士見町駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋『大衆酒場・焼き鳥桂』です

ロケーションとしては中野富士見町駅出口を出て中野新橋方面へ歩き最初の十字路を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野富士見町大衆酒場・焼き鳥桂』編
平成29年(2017年)7月20日(木曜日)の様子

(中野富士見町 大衆酒場・焼き鳥桂)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにややZの字型のカウンターが10席ほど、

左側に2人掛けテーブル席が5卓と6人掛けテーブル席、一番奥に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップスと言うか昭和な歌謡曲、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

フードメニュー
20170720-1-03.jpg

定番串、希少部位、創作・野菜串、揚げ物等あります

ボードメニュー
20170720-1-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、刺身、箸休め、炭焼等あります

ホッピー(黒)セット(450円)
20170720-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

キャベツ(味噌マヨ)(280円)
20170720-1-06.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌は辛味噌系のようでホッピーもグビグビ飲めますね

レバー(100円)、ツクネ(130円)
20170720-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩でネタ毎にお品書きに書かれています

レバーは若焼き系のようで柔らかで、ツクネはナンコツ感がありつなぎが少なく肉感的ですよ

タレはややトロミがあり醤油っぽい味です

カシラ(100円)、豚ハツモト(180円)
20170720-1-08.jpg

焼とんも食べカシラは普通に美味しく、豚ハツモトはダイナミックなビジュアルで歯応えもかなり良くですよ

中(250円)
20170720-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ネギとろ(480円)
20170720-1-10.jpg

お刺身も食べ、大葉が添えられてわけぎがのって普通に美味しいマグロですよ

女性のお客さんは他で飲んでいたようでサワーと焼き鳥1本で帰ったりしています

中野富士見町の大衆酒場で備長炭焼の串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2020円で焼鳥自慢な中野富士見町の酒場でした

住所:東京都中野区弥生町5-27-1 協和ビル参番館 1C

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-23(Wed)

沼袋「やきとんだいだら」ねぎ間

上石神井『もつ焼なすの』、『大衆バーサムシング』、鷺ノ宮『立ち飲みひらめいた』で飲み沼袋に来ました

西武鉄道の新宿線沼袋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『やきとんだいだら』です

ロケーションとしては沼袋駅北口を出てバス通りを北進し最初の十字路を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 沼袋やきとんだいだら』編
平成29年(2017年)7月14日(金曜日)の様子

(沼袋 やきとんだいだら)

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、手前左右に2人掛けテーブル席を

4卓ずつレイアウトしています

店員は店長と思しき30代頃の男性、20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはサッポロ、瓶ビールの銘柄は赤星、エビスブラック等です

フードメニュー
20170714-4-03.jpg

やきとん、やきとり、こだわり串、煮込み、刺しもん等あります

店内メニュー
20170714-4-04.jpg

日本酒は580円均一、サワー等もあります

生レモンサワー(420円)
20170714-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

枝豆(150円)
20170714-4-06.jpg

スピード的なコレを注文し、値段のわりに量が多く良い箸休めです

ねぎ間、せせり(各1本120円)
20170714-4-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

味付けおまかせで3本ほど焼いてもらい塩焼きと言うか黒胡椒で2本とも引き締まった鳥肉が美味しい焼き鳥です

中(230円)
20170714-4-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯サワーを飲みますね

とり皮(120円)
20170714-4-09.jpg

残り1本はタレ焼きでもう少し焼いても良さそうですがあまーいタレと合っていますよ

沼袋の赤提灯で焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1360円で100円台のツマミが豊富な沼袋の酒場でした

住所:東京都中野区沼袋1-36-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-22(Tue)

鷺ノ宮「立ち飲みひらめいた」刺身三点盛

上石神井『もつ焼なすの』、『大衆バーサムシング』で飲み鷺ノ宮に来ました

西武鉄道の新宿線鷺ノ宮駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『立ち飲みひらめいた』です

ロケーションとしては鷺ノ宮駅北口を出て都立家政方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 鷺ノ宮立ち飲みひらめいた』編
平成29年(2017年)7月14日(金曜日)の様子

(鷺ノ宮 立ち飲みひらめいた)

店内は入り口入って左側に厨房、中央から右側にかけてLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の男性と同年代頃の女性がいます

BGMはラジオでAM放送、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

お飲みもの
(グルメブログとは)

カウンター上にはお品書きはなく店内に張られ、生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

フード&ドリンクメニュー
20170714-3-03.jpg

一品料理は300円均一、日本酒、焼酎、ブランデーハイボールもあります

ボードメニュー
20170714-3-04.jpg

黒板には今日の刺身・一品料理もあります

ホッピー(黒)セット(400円)
20170714-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身三点盛(600円)
20170714-3-06.jpg

今日の刺身から好きな3点を選び、北海道天然生本マグロ中トロは色味ともに普通で、

サーモン中落ちはトロトロとして、しめさばは軽く〆られてサッパリとしていますよ

中焼酎(200円)
20170714-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

切り干し大根(200円)
20170714-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマがかかって人参、椎茸も煮込まれて薄めの味付けで健康的ですよ

上石神井の刺身酒処で一品料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円で選べる3点盛が食べられる鷺ノ宮の酒場でした

住所:東京都中野区鷺宮3-15-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-21(Mon)

上石神井「大衆バーサムシング」イベリコ豚の白カビサラミ

上石神井『もつ焼なすの』で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線上石神井駅から歩いて2分ほどです

バー『大衆バーサムシング』です

ロケーションとしては上石神井駅南口を出て武蔵関方面へ歩いて行き上石神井駅西の信号を右折し

歩いて行くと踏み切りがあり横断し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上石神井大衆バーサムシング』編
平成29年(2017年)7月14日(金曜日)の様子

(上石神井 大衆バーサムシング)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど

右側にスナック風ソファーが2人掛け2卓と4人掛けが1卓です

店員は厨房と言うかバーカウンターに30代頃の男性がいます

BGMはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはエビス、瓶ビールはコロナやエビス黒、ワイン、日本酒、焼酎等あります

ドリンクメニュー
20170714-2-03.jpg

ウイスキーはアメリカン・アイリッシュ・カナディアン・ジャパニーズ・スコッチ等あります

フードメニュー
20170714-2-04.jpg

ちょっと、さっぱり、揚げ物、パン、その他とあります

ボードメニュー
20170714-2-05.jpg

ホワイトボードには日替りメニュー、オススメ、他色々あります

酒棚
20170714-2-06.jpg

棚には色々なボトルが並んでいます

ホッピー白(450円)
20170714-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

イベリコ豚の白カビサラミ(380円)
20170714-2-08.jpg

オリーブオイルが添えられて白カビが良い風味を醸し出して逸品ですよ

セロリの浅漬(150円)
20170714-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しい漬け物です

まかないカレー小(200円)
20170714-2-10.jpg

スパイシーで鶏肉も入って普通に美味しい賄いですね

中(250円)
20170714-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

上石神井の大衆バーで日替りメニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1430円でノーチャージな上石神井の酒場でした

住所:東京都練馬区上石神井4-10-39 第一サンマンション 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-20(Sun)

上石神井「もつ焼なすの」ポテトサラダ

上石神井に来ました

西武鉄道の新宿線上石神井駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『もつ焼なすの』です

ロケーションとしては上石神井駅南口を出て上井草方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 上石神井もつ焼なすの』編
平成29年(2017年)7月14日(金曜日)の様子

(上石神井 もつ焼なすの)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、

右側に2人掛け1卓6人掛けテーブル席が2卓ほど、中央奥に4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネな30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、オリジナルのなすのハイ、㊙ハイボールは何でしょうか

フードメニュー
20170714-1-03.jpg

もつ焼、焼野菜、早出し物、冷もつ、冷・温物等あります

その他のメニュー
20170714-1-04.jpg

王道!!ホルモン焼、希少部位はつかん串、やみつきランチョンミート串もあります

鶏メニュー
20170714-1-05.jpg

焼き鳥もありレアな部位もあるようで特製香味鶏刺もあります

ホッピーセット(黒)(400円)
20170714-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

色どり野菜漬(380円)
20170714-1-07.jpg

浅漬を注文するも漬かっていないようでコレを薦められ高いなあと思いつつ食べてみます

辛子が添えられ鰹節がかかってキャベツ、人参、もやしでしょうか余り彩りはないのですがマイルドな浅漬けで

食べやすいですよ

しろ、れば(各1本100円)
20170714-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩でおまかせもありです

4本ほどおまかせで焼いてもらい、ネタがうすーいのですが安いんで良いですよ

タレ焼きでればは芯は若く、しろは普通に美味しく良い肉で、タレは醤油系ですね

ちれ、なんこつ(各1本100円)
20170714-1-09.jpg

ちれはタレ焼きでレバー風、なんこつは塩焼きで肉付きも良くコリコリと美味しいですよ

かぼちゃ(100円)
20170714-1-10.jpg

野菜も焼いてもらいオイリー系でしょうか塗られて

中(250円)
20170714-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お品書きにはなく伝票に中250と書かれています

なすの漬(250円)
20170714-1-12.jpg

この店名の付いた漬け物は何かと店員さんに聞くとたくあんとモツの漬物と説明されます

モツの部位は何でしょうか黒くフワか不明でたくあんと言うか大根とモツの醤油漬けです

中(250円)
20170714-1-13.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ポテトサラダ(250円)
20170714-1-14.jpg

スピード的なコレを注文し、黒胡椒がかかって人参、きゅうり、じゃがいも、モツ系なモノも入っていたような気がします

ペッパーはかかっていますが素朴な味わいのするサラダですよ

季節柄でしょうか雪駄を履いて飲みに来るお客さんもいます

会計は失念し注文した品の単純計算では2280円で表示価格はすべて税込との記載があり席料の記述はないので

こんなものでしょうか

上石神井の焼きとん・焼きとり屋さんでもつ焼を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2280円?でオリジナルな漬け物が食べられる上石神井の酒場でした

住所:東京都練馬区上石神井1-5-18 小見山ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-19(Sat)

京成立石「もつ焼ミツワ」うなぎ串焼

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『やきとん豚燻』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『もつ焼ミツワ』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て立石仲見世商店街を歩き最初の右角を右折し突き当たりにあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石『もつ焼ミツワ』編
平成29年(2017年)7月12日(水曜日)の様子

(京成立石 ミツワ)

店内は入り口入って左側焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが2席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ほど、

一番奥には小上がりがあり、店頭にカウンターが5席ほどです

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに30代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

ホワイトボードには瓶ビール、ハイボール、日本酒、焼酎ストレート等あります

ボードメニュー
20170712-3-03.jpg

ホワイトボードにはもつ焼、もつ刺、煮込み、うなぎもあります

ボードメニュー
20170712-3-04.jpg

黒板には刺身盛合わせ、330円均一なツマミもあります

店内メニュー
20170712-3-05.jpg

短冊に書かれた焼き物のネタもあります

焼酎ハイボール(360円)
20170712-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ(600円)
20170712-3-07.jpg

取り敢えず刺身を食べ、マグロブツ、シメサバと少し隠れていますがホッキガイも盛られてどれも新鮮で美味しいですよ

うなぎ串焼(430円)
20170712-3-08.jpg

この季節は食べたくなるコレで、少しショボッと思いつつ肉厚で食べ応えがありますよ

ネギマ、肉ダンゴ(各1本150円)
20170712-3-09.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレ、塩です

タレ焼きでもつではなく焼き鳥系の2本を注文し、何方も普通に美味しくタレはあまーいですよ

焼酎ハイボール(360円)
20170712-3-10.jpg

2杯目もこのお店のド定番なコレにします

お品書きには瓶ビールしかないのですが生ビールを注文しているお客さんもいます

京成立石のもつ焼屋さんで夏の風物詩を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は2050円で焼き鳥も食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-18(Fri)

京成立石「やきとん豚燻」いわし刺

京成立石『もつ焼宇ち多゛』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん豚燻』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1を出て立石駅1号踏切を背に北進し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻』編
平成29年(2017年)7月12日(水曜日)の様子

(京成立石 やきとん豚燻)

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房と接続したコの字型のカウンターが15席ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に20代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップスと言うかサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロ、ワインやサワー、焼酎もあります

フードメニュー
20170712-2-03.jpg

やきとん、野菜串、揚げ物、サラダもあります

おすすめ
20170712-2-04.jpg

黒板には燻製、揚げ物、焼き物等あります

ホッピー黒(430円)
20170712-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

いわし刺(380円)
20170712-2-06.jpg

ボードメニューからお刺身を注文し、脂が良い感じでのって美味しいですよ

夏カボチャと燻製カブの浅漬け(200円)
20170712-2-07.jpg

スピード的なコレを注文し、カボチャはややあまーいく刻まれたカブの葉っぱも良いです

ナカ(250円)
20170712-2-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

レバー(100円)
20170712-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

タレで2本焼いてもらい芯まで良く焼かれ普通に美味しいですね

てっぽう(100円)
20170712-2-10.jpg

ビジュアル良くネタも良く、タレはあまーいくややトロミがありますよ

立石に15年住んで流れ者と自称するお客さんはここいいよと言って帰ります

カウンター席に昼から飲んでいるグループ客が来て賑やかになったので終了にします

京成立石の青魚の刺身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1560円で燻製漬け物が食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-17(Thu)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」ナンコツ・ナマ

京成立石に来ました

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『もつ焼宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2を出て近くにある立石仲見世商店街を歩いていると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛』編
平成29年(2017年)7月12日(水曜日)の様子

(京成立石 もつ焼宇ち多゛)

店内は入り口入って左側奥に焼き台と煮込み鍋、大きな煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、

右側奥に向かい合ったカウンターが5席ずつ、右側手前にカウンターが5席ほど、中央手前に10人掛けテーブル席、

左側手前に8人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台にメガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、ホールにあんちゃんやそうさんと呼ばれている男性、

簡易な厨房に30代頃の男性、洗い場にお母さんもいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては特に色々と書くような事はありますが取り敢えず止めときます

ビール(大)(600円)
(グルメブログとは)

ビールと注文すると「大瓶、小瓶」と聞かれ「大瓶で」と言います

生でと言ってもボイルですが、残っているネタはシロ、アブラ、レバー、ガツ、ナンコツのようです

ナンコツ、シロ・ナマ(200円)
20170712-1-03.jpg

ナンコツとシロを1本ずつナマにお酢をかけてもらいます

ナンコツがゴリゴリとダイナミックな食感で、シロもデカッとして食べ応えありますよ

煮込み(200円)
20170712-1-04.jpg

煮込みも注文し、レバーが多く水道管の筒のようなハツモトが1個、シロやアブラも入ってコッテリ味噌味で美味しいです

お新香
20170712-1-05.jpg

おしんこにお酢をかけてもらい、きゅうり、大根や紅生姜も盛られてきゅうりは糠に良く漬かって良い感じですね

シロ・タレ良く焼き(200円)
20170712-1-06.jpg

次はレバ焼きと思いつつも煮込みの中に多かったからコレにします

頭の部分は特に良く焼かれてと言うか焦げていてこの香ばしい風味が良いのですね

タレはあまーいくトロミがややあります

入り口一番手前のテーブル席で飲んでいるグループが賑やかで焼き台のお姉さん近くまで来て注意しています

会計をすると「行ってらっしゃい」とあんちゃんに送られます

出口
20170712-1-07.jpg

京成立石の下町酒場で煮込みを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1400円でツマミが200円均一な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-16(Wed)

池袋「長崎ちゃんぽんリンガーハット」冷やしちゃんぽん・あか

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて3,4分ほどです

中華料理『長崎ちゃんぽんリンガーハット』です

ロケーションとしては池袋駅西口を出て正面の通り要町駅方面へ直進し西口五差路の信号を右折し歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台『長崎ちゃんぽんリンガーハット』編
平成29年(2017年)7月8日(土曜日)の様子

(池袋 長崎ちゃんぽんリンガーハット)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにややLの字型のカウンター8席ほど、左側手前にカウンターが6席ほど、

中央に軽い仕切りのある6席ずつの向かい合ったカウンター席、2人掛けと4人掛けテーブル席が3卓ずつほどです

店員は厨房に30代頃の女性、ホールやレジに40代頃の女性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
(グルメブログとは)

定番おすすめセット、長崎ちゃんぽんもあります

フードメニュー
20170711-1-03.jpg

皿うどん、まぜ辛めん、ヘルシーメニューもあります

フード&ドリンクメニュー
20170711-1-04.jpg

日本のぎょうざ、店舗限定スペシャルメニューもあります

エビ大感謝祭
20170711-1-05.jpg

私立恵比寿中学とのエビ中コラボもあります

牛・がっつりまぜめん
20170711-1-06.jpg

肉盛りと牛すき肉にあう最強セットもあります

冷やしちゃんぽん・あか(790円)
20170711-1-07.jpg

エプロンが切れてしまってすいませんと店員さんから言われつつ出されます

写真メニューはガラスですが陶器で違うなあと思いつつ食べます

鶏肉、もやし、かいわれ、人参、レタス、ミニトマト、オクラ等が盛られています

肉味噌が添えられてこれが辛いと思ったのですがそう辛くないですよ


20170711-1-08.jpg

麺はこれが一般的なモノでしょうか、スープが辛くてラー油と白ゴマたっぷりで辛富士も入ってこれが源のようですね

Aセット(240円)
20170711-1-09.jpg

にんにく不使用と謳われており、国産ネタを使って食べてみると肉感的ですよ

池袋のちゃんぽん専門店で国産餃子を食べるのも良いですね

会計は1112円で冷たいちゃんぽんが食べられる池袋の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-38-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-15(Tue)

庚申塚「ファイト餃子」焼き餃子10コ

王子『吉呑み・吉野家』、『酒舗たのかん』で飲みもう庚申塚に来ました

都電荒川線の庚申塚駅から歩いて4、5分ほどです

中華料理『ファイト餃子』です

ロケーションとしては庚申塚駅出入口2を出て庚申塚商栄会、巣鴨地蔵通り商店街を巣鴨駅方面へ歩いて行き

左側にある『ジャノメミシン巣鴨支店』の角を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 庚申塚ファイト餃子』編
平成29年(2017年)7月10日(月曜日)の様子

(庚申塚 ファイト餃子)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、中央から左側に4人掛けテーブル席が4卓と

2人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に50代頃の男性と同年代頃の女性が3人ほどです

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店内は全席禁煙とお品書きに書かれています

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄は表記されていませんがアサヒスーパードライののぼりがあります

フードメニュー
20170710-3-03.jpg

お得なセットメニュー、定食、焼き餃子等あります

レモンサワー(380円)
20170710-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(400円)
20170710-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、酒のツマミに10個ほど餃子を焼いてもらいます

なす、きゅうり、何の葉っぱでしょうか、ぬかが良く漬かって美味しい漬け物ですよ

焼き餃子10コ(480円)
20170710-3-06.jpg

焼き立てと言うか揚げたてでしょうか、皮はカリカリと独特な食感で餡は白菜等の野菜が多めで

1個ずつの食べ応えがありますよ

店員のおばちゃんはラストオーダーでホールをおしんこ好きとお客さんに聞いて回り、明日は定休日なんで

残りを捌いています

おみやげを焼いてもらっているのお客さんにフランスパンの生地だから美味しいよ店員さんはアピールしています

庚申塚のホワイト餃子チェーン店で餃子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1260円で千葉県野田市のソウルフードが食べられる庚申塚の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区巣鴨4-23-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-14(Mon)

王子「酒舗たのかん」お通し

王子『吉呑み・吉野家』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線王子駅から歩いて4分ほどです

牛丼『酒舗たのかん』です

ロケーションとしては王子駅中央口を出て東京都道307号王子金町江戸川線を北東方向に歩いて行き左側に

ENEOS『ドクタードライブ王子店』のある左角を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 王子酒舗たのかん』編
平成29年(2017年)7月10日(月曜日)の様子

(王子 酒舗たのかん)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、右側に掘りごたつな座敷が12席ほどです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、30代頃の男性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にはお品書きがあり焼酎、和製ラム酒はALL500円均一です

プレミアム焼酎
20170710-2-03.jpg

宜有千萬、十四代、月の中等あります

たのかん本日のアテ1
20170710-2-05.jpg

魚貝類の刺身、やきとん、やきとり、A5黒毛和牛のローストビーフ等あります

たのかん本日のアテ2
20170710-2-06.jpg

魚焼き、塩辛等あり破廉恥トーストって何でしょう

瓶ビール(値段は不明)
20170710-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで店内には見当たらず名称、値段は不明です

サッポロラガー中瓶で所謂赤星です

お通し(値段は不明)
20170710-2-08.jpg

サザエつぼ焼き、なすのみぞれ煮風と言うか煮物、牛肉といんげんとキノコの炒め物、

スルメイカやキノコやワカメ等が入ってねばねばと松前漬け風どれも美味しいですよ

コレの値段は会計が1500円なんで800円~900円でしょうか

日本酒がウリのようでお品書きはないのですが冷蔵庫に並んで75ccの提供とか言っていました

8人ほどの団体が入って来て厨房がテンパっているので料理の注文はせず終了にします

王子のシブい引き戸の奥で手の込んだお通しを食べながらビールを飲むのも王子の良いですね

会計は1500円でプレミアム焼酎も飲める王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-28-4 パーソナルハイツ王子 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-13(Sun)

王子「吉呑み・吉野家」牛皿並×ドリンクセット

王子に来ました

JR東日本の京浜東北線王子駅から歩いて2,3分ほどです

牛丼『吉呑み・吉野家』です

ロケーションとしては王子駅中央口を出て東京都道307号王子金町江戸川線(通称:明治通り)を北東方向に

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 王子吉呑み・吉野家』編
平成29年(2017年)7月10日(月曜日)の様子

(王子 吉呑み・吉野家)

店内は入り口入って一番奥に厨房、右奥に6人と4人掛けテーブル席、中央に4人と2人掛けテーブル席と

軽い仕切りのカウンター風8人掛けテーブル席、左側に6人掛けカウンター席もあります

店員は厨房に30代頃の女性が2人、ホールに20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらずたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

チョイと一杯。
(グルメブログとは)

店長オススメ牛煮込み、100円台・200円台おつまみもあります

アルコール&ソフトドリンク
20170710-1-03.jpg

吉野家でボトルキープもできます

1周年記念
20170710-1-04.jpg

POPスタンドには期間限定のセットもあります

ホッピーセット
20170710-1-05.jpg

牛皿並×ドリンクセットは500円でお好きなドリンク1杯に店員さんにホッピーセットも平気なのか聞いてみると

端末をチェックしあるようなので黒でお願いします

牛皿・並
20170710-1-06.jpg

セットの品で牛肉と玉ねぎが煮込まれて卓上の紅生姜や七味も使ったりして安定した味ですよ

限定うなきも串(180円)
20170710-1-07.jpg

期間限定のコレも食べ、シッカリとした歯応えでこれで良いのかは別として安いし文句は言えませんね

ザックリQ太郎(180円)
20170710-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうりと切りこぶと赤いのは唐辛子の軽いヤツ?辛さはなくパプリカでしょうか

中(200円)
20170710-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

やみつき明太ポテマヨ(180円)
20170710-1-10.jpg

マヨネーズの下に明太子がガッツリ盛られてこれだと安いですね

牛丼頭の大盛つゆダクダクなんて注文をしているお客さんもいます

ホールのバイト君がポンコツで生ビールを注文したお客さんにセット扱いしたようで並皿は頼んでいないと文句を言われ

お得なんでと説明していますがいい迷惑で妄想系なんでしょうか

バイトのミスに店長でしょうか平謝りで注文を再確認しています

王子のチェーン店で牛丼のアタマを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1240円で期間限定セットが嬉しい王子の牛丼屋さんでした

住所:東京都北区王子1-6-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-12(Sat)

ときわ台「おや鶏・串焼きとレモンサワー・なると」トロタクタワー

ときわ台に来ました

東武鉄道の東上本線ときわ台駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『おや鶏・串焼きとレモンサワー なると』です

ロケーションとしてはときわ台駅南口を出て線路沿いに上板橋方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台『おや鶏・串焼きとレモンサワー なると』編
平成29年(2017年)7月8日(土曜日)の様子

(ときわ台 おや鶏・串焼きとレモンサワー・なると)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが11席ほど、

左側一番奥にテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は見当たりませんがたぶん煙草は吸えると思います

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

サワー、焼酎、日本酒、ハイボール、つまみもあります

おすすめ
20170708-1-03.jpg

塩レモンサワー他レモンサワーが色々あり、ジムビームハイボールもおすすめのようです

名物
20170708-1-04.jpg

名物のおや鶏、わか鶏、鶏を楽しめる素揚げやから揚げもあります

串焼き
20170708-1-05.jpg

おまかせ盛り合わせ、肉巻きもあります

フードメニュー
20170708-1-06.jpg

刺身、サラダ、おつまみ逸品、〆のご飯もあります

フードメニュー
20170708-1-07.jpg

もつ煮、はみでる紙カツ、鶏ぎょうざ等あります

7月のオススメ
20170708-1-08.jpg

つまみ、温菜、夏のオススメドリンク、〆もん、冷酒、甘味もあります

黒ホッピー(450円)
20170708-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20170708-1-10.jpg

注文の合計1730円に450円を足して消費税を付加すると2354円で会計の2350円と合います

モノとして冷奴の肉味噌のせでしょうか、豆腐が小さく値段を考えてもイマイチですね

トロタクタワー(480円)
20170708-1-11.jpg

大人気と書かれている刺身を注文し、これタワーかなと思いつつあさつき、海苔、細切りタクアンが敷かれ

マグロは色も味も良い感じですよ

手羽先、レバー、ねぎま(各1本150円)
20170708-1-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

全部塩焼きでタレと言う考えはないのか、手羽先は良く焼かれ皮目が香ばしく、レバーは少しだけクセがあり、

ねぎまは普通に美味しいですよ

中(200円)
20170708-1-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

柚子白菜(250円)
20170708-1-14.jpg

スピード的なコレを注文し、柚子感少ないような気もしますが普通に美味しい漬け物です

この暑い中でバーベキュー帰りのグループは酔っ払ってトロタクタワーで盛り上がっています

ときわ台の昼呑み(週末)処で串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2350円でマグロLOVERな逸品が食べられるときわ台の酒場でした

住所:東京都板橋区南常盤台2-4-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-11(Fri)

池袋「ちょい飲み日高屋」つくねタレ

池袋『立喰さくら寿司』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『日高屋』です

ロケーションとしては池袋駅西口9番出口を出て『かつや池袋西口店』の角を右折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋『日高屋』編
平成29年(2017年)7月3日(月曜日)の様子

(池袋 ちょい飲み日高屋)

店内は入り口入って一番奥に厨房はドリンク系のみのようで地下1階からフライパンを振る音等が聞こえて来ます

左側壁沿いにカウンターが6席、右側手前にカウンターが2席とその少し奥に5席ほど、

奥に2人掛けテーブル席が8卓ほどレイアウトされ、地下に厨房や客席もあるようです

店員は1階に20代頃の男女がおり、地下は見ていないので不明です

BGMはインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄はキリン一番搾り、国産やきとり串は15:00からの販売です

ドリンク&フードメニュー
20170703-2-03.jpg

お得なセットメニュー、おつまみもあります

フードメニュー
20170703-2-04.jpg

中華料理の麺、飯、定食等あります

店内メニュー
20170703-2-05.jpg

短冊に書かれたメニューもあり居酒屋チックな雰囲気を醸し出しています

ホッピーセット(370円)
20170703-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで白だけのようです

枝豆(170円)
20170703-2-07.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、塩が結構かかっておりフキフキ食べるようです

餃子(6個)(210円)
20170703-2-08.jpg

看板メニューになるのかコレを食べ安定した味と言うかありきたりですかね

つくね・タレ(230円)
20170703-2-09.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けタレと塩があります

なんこつは入ってない仕様で普通に美味しく、タレはトロミがあり甘辛ですよ

おかわり焼酎(中)(200円)
20170703-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

日本酒をおかわりしてガッツリ焼き鳥で飲んでいる女性1人客もいます

飲み目的のガヤ系のグループもおり食事だけのお客さんと混在しどうなんでしょうか

近くに2店舗あるし1店はこんな感じにしても良いとでも思ったのでしょう

池袋駅近のちょい飲み屋さんで100円台メニューを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1180円で国産やきとりが食べられる池袋の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-18-10 ミラノビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-10(Thu)

池袋「立喰さくら寿司」中トロ

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどです

立ち食い寿司『立喰さくら寿司』です

ロケーションとしては池袋駅構内と接続している地下1階の東武ホープセンター内にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋立喰さくら寿司』編
平成29年(2017年)7月3日(月曜日)の様子

(池袋 立喰さくら寿司)

店内は入り口入って右側少し奥に寿司カウンター、寿司カウンター沿いにLの字型の立ち食い・飲みカウンター

基本は立ちですが高齢の女性のお客さんは常連さんでしょうかパイプ椅子に座って食べています

店員は寿司カウンター内に50代頃の男性が2人ほど、ホールに20代頃の男性、レジに30代頃の女性もいます

BGMはインストゥルメンタル音楽でしょうか流れ、テレビはなく、灰皿はなく禁煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく黒板には寿司ネタが並び、短冊に書かれたメニューもあります

ショーケース
20170703-1-03.jpg

新鮮そうなネタが並んでいます

生ビール大(430円)
20170703-1-04.jpg

店員さんに飲み物は何にしますかと聞かれ、今日飲む1杯目のお酒はコレにします

中トロ(1貫250円)
20170703-1-05.jpg

適当に注文しながら飲み食いし、マグロの色は良いのですがそれなりでシャリは小さい酢感少なめでやや柔らかいですよ

ガリはアマ系です

青柳(1貫200円)
20170703-1-06.jpg

色はこんなモノでしょうか普通に美味しい貝です

小肌(1貫130円)
20170703-1-07.jpg

青魚も食べ、浅〆でネタの良さが良くわかりますよ

つまみ玉子(1個70円)
20170703-1-08.jpg

ツマミで玉子焼きを食べやや甘かったかな

池袋西口の地下街の立ち食い処で握り寿司を食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1792円でツマミも食べられる池袋のお寿司屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-15-9 東武ホープセンター B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-09(Wed)

十条「馬ござる」馬刺し(生肉)

十条『もつ焼碁ゑん』、東十条『やきとん・まるば』で飲み十条に来ました

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『馬ござる』です

ロケーションとしては東十条駅南口を出て線路沿いに赤羽方面へ歩き、十条中央商店街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 十条『馬ござる』編
平成29年(2017年)6月29日(木曜日)の様子

(十条 馬ござる)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにVの字型のカウンターが18席ほど、

左側に2人掛けテーブル席を9卓ほどレイアウトされています

店員は厨房に30代頃の男性が3人ほどと20代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾り、瓶ビールはアサヒスーパードライ、料理は店名通り馬肉系が並んでいます

日本酒、焼酎
20170629-3-03.jpg

日本各地の地酒や焼酎は芋・麦・茶・梅・胡麻・しそ・米・黒糖・信州そば・昆布・栗・わさびとあり、泡盛もあります

酎ハイ(290円)
20170629-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

きんぴらゴボウ(180円)
20170629-3-05.jpg

ゴボウの切り方は変化に富んでいて、れんこん、人参、馬肉、白ゴマと濃いめに煮込まれてお酒もゴクゴク飲めます

タレ
20170629-3-07.jpg

とりあえず馬刺し(生肉)オシでしょうか、安いし2種類注文し、醤油系甘辛なコレが出されます

馬の肩ロース、馬の胸椎後方の肉(各190円)
20170629-3-06.jpg

おろしにんにくや水菜のサラダ?が添えられています

左がロースは赤身で右は胸椎でサーロインと呼ばれているようで味の違いが余り良くわからないのですが胸椎の方が

ややサッパリとして2つとも新鮮で肉肉しいですよ

酎ハイ(290円)
20170629-3-08.jpg

2杯目もコレにしサワーグラスからジョッキに変わり珍しいですね

日替わりの煮浸し(180円)
20170629-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、小松菜?、油揚げ、人参、メンマがやや濃いめの味で煮浸しと言うか煮物的ですよ

十条の馬肉専門店で肉刺しを食べながら酎ハイを飲むのも良いですね

会計は776円はないだろと思い伝票違いで1320円で一品料理が安い十条の酒場でした

住所:東京都北区上十条1-15-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-08(Tue)

東十条「やきとん・まるば」ハマチ・赤貝2点盛り

十条『もつ焼碁ゑん』で飲み東十条に来ました

JR東日本の京浜東北線東十条駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『やきとん・まるば』です

ロケーションとしては東十条駅北口2を出て直進し軽い坂を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条やきとん・まるば』編
平成29年(2017年)6月29日(木曜日)の様子

(東十条 やきとん・まるば)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

手前に6人と2人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶はサッポロラガーで所謂赤星です

お食事メニュー
20170629-2-03.jpg

変わり・野菜串、一品、逸品、揚げ物、焼き物等あります

日本酒
20170629-2-04.jpg

日本各地の地酒もあります

6/29本日のオススメ!
20170629-2-05.jpg

魚貝類の刺身、イチオシの暴君ハバネロポテトフライ等あります

焼き台
20170629-2-06.jpg

ホッピー黒
20170629-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

2点盛り(580円)
20170629-2-08.jpg

刺身を注文し、ハマチと赤貝を選びどちらも普通に美味しいですね

れば(100円)
20170629-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けタレ、塩、味噌等です

お店のオリジナル皿で出され、ごま油や長ネギなソースでネタもレア仕様で新鮮ですよ

しろ(100円)
20170629-2-10.jpg

タレ焼きでワイドなビジュアルで外身のカリカリがややあまーいタレと合っていて良いですね

中(250円)
20170629-2-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ポテトサラダ(300円)
20170629-2-12.jpg

スピード的なコレを注文し、ジャガイモ、赤ハム、きゅうり、人参、粒マスタードも入って大人な味です

東十条の炭火焼屋で刺し身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1770円で暴君ポテトフライもある東十条の酒場でした

住所:東京都北区中十条3-16-12 紫雲荘 101号

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-07(Mon)

十条「もつ焼碁ゑん」上たん

十条に来ました

JR東日本の埼京線十条駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『もつ焼碁ゑん』です

ロケーションとしては十条駅北口を出てロータリーを過ぎ右側にある十条銀座商店街を歩き最初の左角を左折し

十条仲通りを歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 十条もつ焼碁ゑん』編
平成29年(2017年)6月29日(木曜日)の様子

(十条 もつ焼碁ゑん)

店内は入り口入って右側に焼き台と厨房沿いにカウンターが15席ほど、2階もあります

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に40代頃の男性、20代頃の女性と東南アジア系な男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄は不明、ホイス、サワー、だし割り等あります

フードメニュー
20170629-1-03.jpg

豚・牛もつ焼き、野菜焼きもあります

フードメニュー
20170629-1-04.jpg

焼きハマグリ、刺身は赤・黒・白、冷菜、揚げ物等あります

店内メニュー
20170629-1-05.jpg

木札に書かれた焼き物のネタもあります

焼き台
20170629-1-06.jpg

黒ホッピーセット(420円)
20170629-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで焼酎はシャーベット状で所謂シャリキンのようです

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

お新香(280円)
20170629-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうり、キャベツ、カブの身と葉っぱに鷹の爪のパンチが効いていますよ

薬味
20170629-1-09.jpg

3種類で味噌、辛子、ニンニクをベースにそれぞれひと手間かけています

れば(100円)
20170629-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタによって決まっているようで自動的におまかせになります

塩焼きでやや若焼きで芯はややレア感がって美味しいですよ

上たん(180円)
20170629-1-11.jpg

塩焼きでビジュアルはまあ良いのですが肉的には普通に美味しいですね

しろ(100円)
20170629-1-12.jpg

タレ焼きで普通に美味しく、タレはトロミが濃口醤油系でしょうか

なんこつ(100円)
20170629-1-13.jpg

塩胡椒でしょうか先の筒には長ネギが入って下の方はタタキ仕様で2種類の食感が楽しめますよ

レモンサワー(380円)
20170629-1-14.jpg

2杯目はコレにしサワーグラスの縁にはぐるっと1周塩が塗られて焼酎もシャーベット状です

もつ煮(420円)
20170629-1-15.jpg

煮込みも食べ、こんなんと思いつつ八丁味噌系でしょうか、コンニャクとモツで豆腐は入ってなく食べた事はないけど

名古屋の味噌煮込み的な味わいです

十条の白暖簾の飲み屋さんで豚もつ焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2220円でシャリシャリ焼酎が飲める十条の酒場でした

住所:東京都北区十条仲原1-11-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-06(Sun)

京成立石「丸忠かまぼこ店・旧おでん二毛作」ちくわぶ

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『栄寿司』、『焼き鳥まるみ』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線の京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『丸忠かまぼこ店』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2(南口)を出て立石仲見世商店街を少し歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石丸忠かまぼこ店』編
平成29年(2017年)6月27日(火曜日)の様子

(京成立石 丸忠かまぼこ店)

店内はビニールシートをくぐって左側一番奥に厨房、厨房と接続して向かい合ったカウンターが5席ずつ、

店頭ビニールシート内に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、隣の丸忠蒲鉾店からお母さんも手伝っています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ボードメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく黒板には酒類、生ビールの銘柄はプレミアム熟撰や琥珀の時間です

ボードメニュー
20170627-4-03.jpg

本日のおすすめな刺身、おでんも色々あります

酎ハイ(400円)
20170627-4-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20170627-4-05.jpg

確かこの値段でほうれん草でしょうか、お浸しです

ちくわぶ(100円?)、生姜天(150円?)
20170627-4-06.jpg

とりあえずおでんを食べ値段は明記されておらず不明ですがこんなものでしょう

ちくわぶはネットリすり身で、生姜天はサッパリとして薄味で美味しいですよ

シャコ刺(500円)も食べました写真を撮り忘れてしまいました

酎ハイ(400円)
20170627-4-07.jpg

2杯目もコレにします

立石仲見世商店街で専門店のおでんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1750円で入口がビニールシートな京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-05(Sat)

京成立石「焼き鳥まるみ」ヒザ軟膏

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『栄寿司』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線の京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『焼き鳥まるみ』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2(南口)を出て四ツ木方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石焼き鳥まるみ』編
平成29年(2017年)6月27日(火曜日)の様子

(京成立石 焼き鳥まるみ)

店内は入り口入って中央奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンター16席ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、ホールにゆりやんレトリィバァ的な20代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロドラフトで黒ラベル、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

おしながき
20170627-3-03.jpg

外肉系、内臓系、変わり串、野菜串等あります

ボードメニュー
20170627-3-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、季節の野菜焼きや簡単なツマミもあります

白ホッピー(450円)
20170627-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(250円)
20170627-3-06.jpg

おしながきに値段も書かれて良心的でしょうか

モノとしてはポテトサラダでマヨネーズが添えられてほぼジャガイモだけのようで乾燥系でイマイチですね

あがりに鳥スープはサービスのようですが気が付きませんでした

サービスなんでこんなの会計時に店員さんから言って来たりするパターンが多いと思いますが特にそれはなかったです

浅漬おしんこ(300円)
20170627-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうり、大根、刻んだ大葉、白ゴマ、一味等が入って普通に美味しい漬け物です

ヒザ軟膏、皮(各1本150円)
20170627-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

ヒザ軟膏は塩焼きでゴッツリとした食感が良くと皮ジューシー感が良いですよ

食道、気管(各1本150円)
20170627-3-09.jpg

少量入荷ネタから食道だけタレ焼きにし鰻の肝のような感じでタレはサラサラとやや辛さがあり、

気管はシロっぽい食感で普通に美味しいですよ

チョリソー串(200円)
20170627-3-10.jpg

ボードからコレでほどよい辛さで外身のパリパリ感も良いですよ

中(200円)
20170627-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

京成立石の焼き鳥屋さんで鶏肉の希少部位を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2000円で串150円均一な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-9-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-04(Fri)

京成立石「栄寿司」サーモン

京成立石『もつ焼宇ち多゛』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線の京成立石駅から歩いて1分もかかりません

立ち食い寿司『栄寿司』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2(南口)を出て四ツ木方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石栄寿司』編
平成29年(2017年)6月27日(火曜日)の様子

(京成立石 栄寿司)

店内は入り口入って奥に厨房と言うか寿司カウンター、寿司カウンター沿いにLの字型の立ち食い飲みカウンターです

店員は厨房に寿司職人30と50代頃の男性が2人と20代頃の女性がいます

BGMはラジオでAM放送でしょうか、灰皿は見当たらず禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

本日のおすすめ
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく、ホワイトボードには寿司ネタに1貫の値段が書かれています

店内メニュー
20170627-2-03.jpg

壁にはネタが書かれた木札があり、ビールもあります

ヱビスビール(380円)
20170627-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで店員さんに「ビールかお茶になります」と聞かれ「ビールで」と言います

赤貝ひも(220円)、赤貝(220円)
20170627-2-05.jpg

赤貝ひもを注文すると一貫分しかないようで赤貝の身と合わせて2貫になり、2つとも歯応えが良いですよ

シャリは柔らかでガリもそうですが酢は余り効いてないですね

煮ほたて(1貫110円)
20170627-2-06.jpg

手の込んだネタも注文し、また貝系だと思いつつ貝柱に厚みがあって貝感が十分でタレはあまーいですよ

サーモン(110円)
20170627-2-07.jpg

安価なお寿司屋さんの定番的なコレも食べ、ネタは大きく間違いないですね

あじ(1貫220円)
20170627-2-08.jpg

最後に青魚を注文し、刻んだネギや生姜のって脂も良いですよ

京成立石の立喰専門店で江戸前握りを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1700円で110円のお寿司が食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-03(Thu)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」レバボイル

京成立石に来ました

京成電鉄押上線の京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『もつ焼宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2(南口)を出て右側後方にある立石仲見世通りを歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛』編
平成29年(2017年)6月27日(火曜日)の様子

(京成立石 もつ焼宇ち多゛)

店内は入り口入って左側奥に焼き台と煮込み鍋、煮込み鍋沿いにLの字カウンターが7席ほど、

右側奥に5人ずつほどの向かい合ったカウンター席、右側手前壁沿いに5人ほどカウンター席、

中央手前に12人ほどのテーブル席、左側手前に8人ほどのテーブル席、

左側手前の一番奥や近くに簡易な厨房や洗い場があります

店員は煮込み鍋に大将、焼き台にショートパーマで眼鏡なお姉さん、

ホールに坊主頭なあんちゃんと呼ばれている40代頃の男性と口髭に眼鏡なそうさんと呼ばれている50代頃の男性、

洗い場のお姉さん、お母さん、奥の厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては色々とありますが過去の記事で書いてきたので今日は特に書きません

ビール(大)(600円)
(グルメブログとは)

今日飲む1杯目のお酒はコレでキリン一番搾りの特別バージョンと言えば良いのでしょうか

煮込み(200円)
20170627-1-03.jpg

大きな煮込み鍋で既にグツグツと煮込まれているスピード的なコレを注文します

レバー、フワ、ハツモト、シロ等が入ってコッテリ味噌味で好みが分かれる味ですよ

カシラ・タレ(200円)
20170627-1-04.jpg

タレ焼きで、途中あんちゃんに注文を2回確認され、コレでネタ切れになり手前の串は焦げ目が少し多いのですが、

ネタのボリューム感久しぶりに良くジューシーでタレは甘めで美味しいですよ

レバーボイル・塩(200円)
20170627-1-05.jpg

ネタはガッツリボイルされて食感が微妙にフカフカとして、醤油ダレ仕様でなく塩であればもう少し良いかと思いつつ

そう変わるものでもないですね

おしんこお酢だけなんて注文をしているお客さん、お水なんて貰っているのは常連さんでしょうか

出口
20170627-1-06.jpg

京成立石の柿色暖簾の奥でモツを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1200円で東京に乾杯な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-08-02(Wed)

大阪・十三「イマナカ酒店」きびなご造り

十三十三屋』

阪急電鉄京都本線の十三駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋『イマナカ酒店』です

ロケーションとしては十三駅東口を出て十三駅前通を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 十三イマナカ酒店』編
平成29年(2017年)6月23日(金曜日)の様子

(十三 イマナカ酒店)

店内は入り口入って右側に簡易な厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側に大小スタンディングテーブルが6卓ほどです

店員は厨房や店内に30代頃の男性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

立ち呑み価格表
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく酒棚にメニューがあり、瓶ビール、清酒等あります

店内メニュー
20170623-2-03.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、短冊に書かれたメニューもあります

ショーケース
20170623-2-04.jpg

中には作り置きのツマミも並んでいます

関東煮
20170623-2-05.jpg

比較的一般的なネタが並んでいます

店内
20170623-2-06.jpg

スナック菓子や酒棚もあり。所謂角打ちでしょうか

乾き物
20170623-2-07.jpg

豆類、ソーセージ、えいひれ等あります

チューハイ(S)(250円)
20170623-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

割り物はノセミネラルの炭酸飲料で余り見たことはないので関西地方独特なモノでしょうか

きびなご造り(200円)
20170623-2-09.jpg

とりあえずマカロニサラダを注文するもなく、なんでこっちがあるのかと思いつつも食べてみます

写真を撮る前に醤油かけてしまってツマや山葵が添えらて普通に美味しい青魚ですよ

サッポロポテト・バーべQあじ(値段は不明)
20170623-2-10.jpg

スナック菓子からカルビーのコレで会計からすると110円です

週末近くで競馬談義が盛んで宝塚記念の予想は天気も気になっているようです

十三の角打ちで造りを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は560円でツマミも豊富な十三の酒場でした

住所:大阪府大阪市淀川区十三東2-6-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 中華料理 もつ焼宇ち多゛ 新宿 中野 東中野 やきとん豚燻 ラーメン 浅草 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 上野御徒町 晩杯屋 寿司 新中野 宇ち多゛(うちだ) 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 もつ焼ミツワ 江古田 西荻窪 練馬 青砥 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 焼きとん 上野 食堂 神田 板橋 沼袋 十条 小樽 荻窪 新宿三丁目 浦野屋・やきとん・てるてる そば 巣鴨 北千住 蒲田 日本橋 武蔵小山 ミツワ 門前仲町 東長崎 築地市場 東武練馬 新小岩 カフェ 回転寿司 中板橋 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 ときわ台 うなぎ おでんの丸忠 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば すすきの 秋葉原 洋食 大宮 恵比寿 もつ焼宇ち多゛|うちだ ワインバー 焼き鳥 難波 おでん 立呑み晩杯屋 もつ焼き小江戸 もつ焼丸松 上大岡 新千歳空港 宇ち多゛ 板橋区役所前 桜台 駒込 亀有 水道橋 立石 板橋本町 神保町 チャイニーズバル・ゆずのたね 町田 新板橋 京都 五反田 札幌 吉祥寺 ひなた 千川 焼肉 割烹 やきとんだいだら 秋田 成増 ブンカ堂 ホルモン 新宿西口 やきとん・だいだら 甘味処 西川口 銀座 羽田空港第2ビル 堀切菖蒲園 関内 もつ焼・丸松 綾瀬 焼鳥日高 有楽町 金沢 ビストロ 川名 天満 川崎 椎名町 森下 小岩 南千住 秋元屋 西小山 阪東橋 中目黒 浦野屋やきとんてるてる やきとん・いっぽ 錦糸町 目黒 志村坂上 天神 豊島園 要町 人形町 押上 大森 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 船橋 名古屋 張小姐餃子 小田原 銀座一丁目 西新宿 天文館通 新開地 御徒町 四ツ木製麺所 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 田町 品川 桜木町・野毛 魚猫 浜松町 カレーライス 横須賀中央 町屋 赤坂 二毛作 喫茶店 上本町 焼とん 庶民 新今宮 新大塚 鶯谷 やきとんきむら 天神南 岡山 東向島 大正 日比谷 鐘ヶ淵 スイーツ 日暮里 大阪空港 日ノ出町 秋津 雑色 四文屋 金町 神田・淡路町 君想ふ暮らし 三鷹 松戸 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 都立家政 魚三酒場 うちだ 大衆酒場 三ノ輪 マクドナルド 三平 もつやき 木場 本所吾妻橋 鳥料理 ゆる酒場 明石 ふれあい酒場ほていちゃん 赤坂見附 浮間舟渡 えんま壱 浦和 三軒茶屋 宇ち多゛|うちだ 立呑み・晩杯屋 虎ノ門 やきとん酒場・マルコ 福岡・博多 淡路町 国分寺 おでん二毛作 川口 ビアホール 大阪・東梅田 かき氷 食安商店 小倉 野町 だいだら レストラン 三ノ輪橋 きど藤 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 中井 平井 鶴橋 スペイン料理 魚三酒場・富岡店 四ツ谷 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 祇園四条 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 四ツ木 天王寺 横浜・阪東橋 鶴見 立川 十三 保谷 京急川崎 京成町屋 新杉田 岐阜 堀詰 県庁前 鎌倉 一笑一杯 成田 旭川 もつ焼高賢 伏見桃山 もつ焼き丸松 目白 下関 調布 西大島 晩杯屋・大山店 梅田 鏑川 魚介料理 バル やきとん・だいだら・沼袋店 五十鈴川 飯田橋 やきとん・豚燻 元町 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 牛込神楽坂 三兵酒店 やまちゃん とん八 菊川 四谷三丁目 天ぷら 京急鶴見 小竹向原 餃子 八広 とうきょうスカイツリー 懐石 田原町 来来軒 国道 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば とんかつ 北池袋 小江戸 京都市役所前 京都・河原町 東京・日本橋 大阪・天満 カーサデルヴィアッジャトーレ 烏丸 福田フライ 魚真 バイキング 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 久我山 浅草橋 和食 しげきん 庚申塚 のんき 中村屋 定食・食堂 春田屋 鏑屋 肉の大山 丸健水産 鳥勝 第八たから丸 つけ麺 カレー 新今宮・動物園前 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 東村山 立花 府中 本川越 京成金町 篠崎 大阪・野田 尻手 伊勢佐木長者町 米子 富山・新富町 高槻 美栄橋 四条大宮 余市 中洲川端 チャイニーズバルゆずのたね 焼鳥割烹・川名 高島町 甲府 名物もつ煮込み円蔵 大阪・堺東 大阪・難波 赤羽橋 代々木公園 戸越銀座 肥後橋 上石神井 もつ焼き・丸松 幡ヶ谷 大阪上本町 姫路 新静岡 静岡 西船橋 元祖立ち飲み屋 わすれな草 経堂 銀山町 豊洲市場前 弘明寺 BOND|ボンド やきとん・たくちゃん 船堀 京成高砂 千葉 広島 柳下酒店 もつ焼き・小江戸 野毛 鎌倉酒店 魚の四文屋 市民酒蔵諸星 山城屋酒場 住吉 新子安 うな鐵 松川酒店 中華蕎麦・とみ田 京都・四条大宮 パン 鳥久 江戸川橋 下北沢 松月 七福神 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 串焼き ロマンチカ洋酒店 資生館小学校前・すすきの えんづ 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー ピザ 神田・新日本橋 すき焼き 神戸・元町 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 立ち呑・こひなた 折尾 やきとん・赤尾 七武会 三河屋酒店 南阿佐ヶ谷 晩杯屋・大塚北口店 大島 伊勢路 平和通 戎・西荻南口店 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 神谷町 茅場町 臚雷亭 渋谷・神泉 築地かねまさ たちのみや喜平 大阪・梅田 ますや 島田屋 活力魚金 ラッキーフード 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 タヴェルナ・ウオキン 四方酒店 若月 大阪・天神橋筋六丁目・天満 岩田屋酒店 大阪・京橋 浅草・田原町 富士屋本店 本蓮沼 丸大ホール 三ちゃん食堂 竜馬 石松 かぶと おでんや 鳥房 八起 赤垣屋 レストラン&ラウンジ eu/ゆう 神社 串揚げ・串かつ 天竜 築地 まるよし 関内もつ肉店  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 新井薬師前 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 ハンバーグ 春駒 末広 懐石料理 角屋 津田沼 弁慶 ファイト餃子 俺のやきとり 屋台 ハウステンボス はりや パーラー 東邦酒場 惣菜 中州川端 曳舟 太陽 串揚げ 立会川 清瀧 末っ子 稲毛 喜多屋 鴬谷 ささのや 秋田屋 やまとや 喜楽 桜商店603 モスバーガー 鷺ノ宮 まーちゃん 元気寿司 札幌・大通 SAPPORO餃子製造所 たこといかのでん 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 狛江 大吉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 立ち飲み・勝 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 ふれあい酒場・ほていちゃん やきとん元気 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 ヤキトン☆イチバンボシ 田原町・浅草 大阪・十三 千葉中央 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 大阪・あびこ 大阪・堺筋本町 埼玉・大宮 もつ焼きばん キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 京都・嵐山 焼鳥・川名 西明石 岩見沢 資生館小学校前 大橋通 福岡空港 四日市 北加賀屋 富山 千駄木・日暮里 川反 たきおか・2号店 烏丸御池 松江 境港 出雲大社前 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 大衆スタンド・神田屋 やきとん豚薰 松戸|中華蕎麦とみ田 函館麺厨房あじさい 煮込み円蔵 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 大曽根 沼津 やきとんたかちゃん 東武宇都宮 なんば 宇治 熱海 天下茶屋 葭川公園 立ち呑み・庶民 恵美須町 ひょうたん 鶴亀八番 魚屋ひでぞう 人生のスパイス 横浜・石川町 イタリアンバル・UOKIN 立呑み・おりはら 一徳 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 青角 松阪 ざわさん 立ち食いそば やきとん赤尾 お多幸 京成大久保 大衆酒場・増やま あさひ アイスクリーム もつ焼き・おとんば 栄町 ホルモン道場 天文館むじゃき 東銀座 銀座・日比谷 新桜台 もつ焼きとん将 小林酒店 平澤かまぼこ 大衆酒場・晩杯屋 凪〇 福島 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 西梅田 やきとん・よし田 胡町  成田屋酒店 一之江 大通 苫小牧 豊水すすきの 東葉勝田台 やきとんひなた 京都・西院 ヤキトン・イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん いかのでん 今池 ふみ屋 北浜 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 清水五条 やきとん山武 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね 無添くら寿司 プロント 札幌|らあめん新 三幸苑・野毛店 イザカヤ山角 帯広|ルーキーファーム 札幌市|らーめんつけ麺NOFUJI 太陽ホエール 京都|煮干そば藍 居酒屋・大ざわ 旭川|福吉カフェ つきよし 弥太郎うどん 中華料理・桃園 回転すし・赤垣屋 長酒店 捏製作所 エアポートラウンジ南 藤崎 羽田空港第2ターミナル 札幌|らーめん草木塔 大衆酒場春田屋 酒呑み処・はな唄 パスタバルnonna|ノンナ 養老乃瀧 酒蔵力 元祖博多めんたい重 大衆酒場ろくふみ 酒屋のたちのみ・まつ・コニシ酒販 大衆酒場・大旦那 大衆酒場おく 岸里 わらじや まつおか酒店 立呑み・福政 なんば・近鉄日本橋 大阪焼トンセンター グリルマイケル 太平商店 肉のヤマキ商店 大衆酒蔵丸勝 佃瀧三郎すし・うなぎ へんこつ 立呑処新橋へそ 茶和々・錦市場 にしきギョーザ 寿しのむさし・八条口店 はりまや橋 とさ市場 魚菜土佐市場・ひろめ市場店 土佐料理司食堂・ひろめ市場店 串焼かめや にこみちゃん 菜園場町 立呑み屋三角 満潮 餃子ごずこん 神馬 博六 九州産直角打ちしらすくじら くつろぎのラウンジ・TIME・サウス 渡辺通 鮨巳之七 カクウチFUKUTARO 薬院大通 浦和|一瑳 帯広|フルーツスタジオ ボクのスタンド 北野白梅町 二条 喜楽庵岡本 松軒中華食堂 旭川|ラーメンすがわら・本店 京都|麺屋猪一×麺屋猪一離れ合作」炙り コメダ珈琲店 水よし本店 札幌|らーめん信玄 札幌|ISHIYA 熊本|黒亭 元気酒場一笑一杯 ピカブー(Peekaboo) もつやきren 丿貫|へちかん 札幌|寅乃虎 砂場 大衆立飲もつ刺すずき 寅屋本町店 成立石 モスプレミアム・クロスゲート店 八女市|梅野製茶園 本田商店 魚の春田屋 バール・イタリアーノ・ダ・パオロ 天下鳥ます酒場 居酒屋昼からひと休み 明神丸本店 前橋 登利平本店 熊谷 みんみん本店 宇都宮 餃天堂 大衆酒場・出世街道 もつ焼丸松」せせり 札幌|らーめん竹馬 酒蔵丸源 立吞み晩杯屋 一〇そば 大衆酒場ホームベース・伊勢佐木町 お食事処・一番 めし・立呑みまる 三河屋食堂 さんだーす・ちぇるる野毛店 呑処・じん おきつね本舗 なかとら食堂 水谷本店 豊川 串かつ立陣 天国 名古屋・亀島 八幡屋 大衆とり酒場天てん 元祖花串庵 大衆スタンド・神田屋・渋谷センター店 鳥竹二丁目店 立ち飲み居酒屋・ドラム缶 廻転鮨・銀座おのでら・本店 和の燻製 くうのみバル・しずおかばっかぁのへそ 相州鳥ぎん本店 大衆酒場ゑびす ヒモノ食堂 創作煉處籠清ミナカ店 回転寿司ビストロ禅 小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき) 大衆酒場もっさん 水戸 ひたち野うしく とんべい食堂 小田原おでん本店 0.5軒目酒場・MAAいいか やきとり秀吉 あさくさ食堂 富田 相模屋酒店 はんなりいなり らーめんSTYLE・JUNK・STORY本店 酒田ラーメン花鳥風月 札幌|ふじ屋NOODLE 大漁丸 あきたくらす ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 秋田空港 からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 立呑雪灯 烏丸・四条 ラウンジ大山 もつ焼きミツワ 川西能勢口 米子空港 餃子とレモンサワーうさぎや 大社からあげ・光海どり 味処・明島 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 さたけ かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 ラウンジマスカット ことぶき食堂 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 赤鶏炭焼大安 天文館 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆焼き鳥いただき(頂) 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 小料理みづき 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 白熊菓琲 成田家・総本店 煮込み瞠る 福山 新西大寺町筋 鳥好駅前本店 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 市場食堂 鹿児島空港 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 壱号店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 大阪|創作カレー・ツキノワ 中国料理布袋本店 大衆酒場・富士山 ニュー三幸 スーパーラウンジ 美酒銘酒・味百仙 かま栄 よつ葉ホワイトコージ 西11丁目 マルイチ商店 小樽なると屋 北24条 シハチ鮮魚店 柿崎商店海鮮工房 ニッカウヰスキー蒸溜所 みよしの狸小路店 ほていちゃんすすきの交差点店 石川源蔵商店 庄坊番屋 西田酒販売 なんば・近鉄 日本橋正宗屋・千日前店 西宮北口 大衆酒場すず 串かつ酒場 焼鳥のヒナタ みんなの立ち呑み 蜂の巣 居酒屋しれとこ おでんと肴・ちくわ 廻転ずし・とっぴ~・小樽運河通店 鮨の東龍 三枡 たばこのヤマト 立呑み弐拾番 晩酌処かんろ・北口西店 出塚水産 上野藪そばパルコ屋店 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 鮨スタンド三六五 末広町 ラウンジ・らいちょう 定食ヤシロ 音鶏屋 一寸亭 千駄木 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 花房 大連 居酒屋太平記 立呑写楽 お食事処かいがん 富山空港 かなえきのちくわ 白えび亭 廻る富山湾すし玉 とんぺい やきとん・まるわ ほていちゃん上野4号店 わかさいも 立ち飲み・ん 大衆酒場・親爺 大衆割烹あら川 近江町市場 のざきの焼魚 ちょい呑みダイニング貴 刺身屋 金沢・近江町市場 高岡・東新湊 きときと食堂 立呑み処・冨月|ふうげつ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ