京都「いなせや」ぜいたく納豆
祇園四条『もみじ』、河原町『柳小路・TAKA』で飲み京都駅付近に来ました
JR西日本の東海道本線京都駅から歩いて4,5分ほどです
立ち飲み居酒屋『いなせや』です
ロケーションとしては京都駅中央口を出て右側にある東洞院通を北進し歩いて行くと信号少し手前の左側にあります
荒夜の酒場ハンター 京都『いなせや』編
平成29年(2017年)6月22日(木曜日)の様子

店内は入り口入って右側に厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに立ち飲みカウンター、
中央少し奥に長方形なスタンディングテーブル2卓ほどです
店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、つぶやきシロー的な30代頃の男性と20代頃の男女、
ホールに20代頃の女性が2人ほどいます
BGMは邦楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです
ルールとしては特に書くような事はありません
ドリンクメニュー

生・瓶ビールの銘柄はキリン一番搾り、日本酒、大人気フルーツジャー、焼酎等あります
店内メニュー

カウンター上に食べ物お品書きはなく1枚紙には肉・魚・野菜料理等が並んでいます
店内メニュー

魚貝類の造り、フライ、天ぷら、煮物等あります
ボードメニュー

黒板には本日のおすすめでしょうか、短冊に書かれたメニューもあります
チュウハイ・生レモン(220円)

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで氷多めで飲みにくいし少し薄いのですが安いんで文句は言えません
ぜいたく納豆(350円)

関西圏では珍しいのかしかも贅沢なんてコレを注文し、すいませんおまっとさんですと出されます
醤油はかかっていますお好みでと言われます
きざみ海苔、長ネギ、山芋に魚はアジ、マグロそれとハマチでしょうか下には当然納豆です
かき混ぜて食べてみると少し味付け弱く納豆に付いているタレと少し卵黄も入って流石に少し薄く、辛子か山葵があると
嬉しいのですが言えば出してはくれると思いますがとりあえずデフォルトで食べます
マグロは綺麗な赤身で良く、此方では不人気と思いつつ意外とオーダーがありますよ
ポテトフライ(150円)

揚げ物も注文し、トマトケチャップが添えられて普通に美味しいですね
懐かし下町のチューハイ(200円)

2杯目はおやじのチューハイとも呼ばれているようでこれは値段的にも単なる酎ハイでしょうか
ミミガー(120円)

豚耳に酢みそがかかって少しピリッと昆布きゅうり玉ねぎスライスコリコリして
隣の男女瓶ビールで飲み食べよりも延々と世間話をしているお客さんもいます
京都の立のみ居酒屋でバクダン納豆を食べながらサワーを飲むのも良いですね
会計は1120円で120円の肉ツマミが食べられる京都の酒場でした
住所:京都府京都市下京区東洞院通七条下ル真苧屋町220-8
1日1回下記をポチッとお願いします
↓ ↓ ↓


