fc2ブログ
2017-06-30(Fri)

王子「立ち飲み・日高」ひな串・タレ

王子に来ました

JR東日本の京浜東北線王子駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『立ち飲み・日高』です

ロケーションとしては王子駅の北口を出て線路沿いに東十条駅方面へ歩いて行くと左側でガード下にあります

荒夜の酒場ハンター 王子立ち飲み・日高』編
平成29年(2017年)6月10日(土曜日)の様子

(王子 立ち飲み・日高)

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いに向かい合ったカウンター、左側手前ガラス窓沿いにカウンター、

左側に4人ほどの長方形なテーブル、右側は良く見ていませんが手前ガラス窓沿いにカウンター、

テーブルやカウンターには椅子が疎らに置かれるようになり、立ち飲み仕様のお店で高い椅子が置かれています

店員は厨房に店長と思しき50代頃の男性、焼き台等に20代頃の東南アジア系女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はありますが、禁煙席も一部あり分煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄はキリン一番搾り、国産やきとり・豚串もあります

店内メニュー
20170610-1-03.jpg

黒板には本日のおすすめ、短冊に書かれたメニューがあります

下町酎ハイ(250円)
20170610-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

なす・キューリ浅漬け(200円)
20170610-1-05.jpg

スピード的なコレを注文し、茄子1個を半分に切っているようで食べているとへたが多いかと、気のせいでしょうか

春巻(220円)
20170610-1-06.jpg

揚げ物も注文し、中華専門店の系列なんで問題ないでしょうと思いつつも日高屋にはコレあったかな

餡がネットリとしてまあ普通に美味しいですね

グレープフルーツサワー
20170610-1-07.jpg

2杯目はサワーからコレにします

ひな串・タレ(250円)
20170610-1-08.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩でハラミは特製スタミナ焼きになります

おすすめからコレでタレが強烈でネタの味が良くわかりませんが国産なんでそれなりかと思います

タレはトロミがあり甘辛でパンチがありますよ

後ろのテーブル席で飲んでいるお客さんは咳が物凄く飲んでいる間や会計時にもむせています

口頭ですいませんにらのおひたしありますかなんてお客さんに店員さんはタッチパネルの説明をしています

王子の座って飲める立ち飲み屋さんでオススメを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1190円で琥珀色の酎ハイが飲める王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-10-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-29(Thu)

京成立石「元咲|げんき」さざえ

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『やきとん豚燻』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて5分ほどです

居酒屋『元咲』です

ロケーションとしては京成立石駅の出入口2南側を出て立石仲見世商店街を歩いて行き奥戸街道を

四ツ木方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石元咲』編
平成29年(2017年)6月9日(金曜日)の様子

(京成立石 元咲)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが3席ほど、左側手前に6人掛けテーブル席、

右側手前にも4人掛けテーブル席があり、2階もあります

店員は厨房に20と30と40代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、げんきサワー180円なんて後で気付きました

焼酎
20170509-3-03.jpg

甲類・麦・芋焼酎等あります

川鶴
20170509-3-04.jpg

厳選地酒と言っても1銘柄ですが、本場讃岐の銘酒です

フードメニュー
20170509-3-05.jpg

串焼きは豚・鳥・魚貝があり、香川県の讃岐ウリじゃないのと思いつつなぜか名古屋風おでんのドテ焼きもあります

フードメニュー
20170509-3-06.jpg

刺しは豚・牛、ツマミ、揚げ物、もつ鍋もあります

フードメニュー
20170509-3-07.jpg

ぶっかけ、釜あげうどん、天ぷらやトッピングもあります

店内メニュー
20170509-3-08.jpg

馬刺し、日本酒は数量限定のこれも川鶴です

黒ホッピー(380円)
20170509-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は昔なつかしと書かれているコレにします

枝豆(300円)
20170509-3-10.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、焼き物を待ちます

さざえ(150円)、たこ(200円)
20170509-3-11.jpg

塩焼きで注文し、さざえは歯応えまあまあでこんなんでしょうか安いし、たこは食感が良いですよ

鶏・ネギマ(260円)
20170509-3-12.jpg

焼き鳥も注文し、ネタは普通に美味しく、タレは少しトロミがあり醤油っぽい味です

おかわり焼酎(150円)
20170509-3-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

1人でカウンター席に座って店置きの新聞を読み始める女性はいつものうどんを食べに来たようです

京成立石のうどん居酒屋で焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1501円で海鮮串も食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区東立石3-11-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-28(Wed)

京成立石「やきとん豚燻」フィッシュ&チップス

京成立石『もつ焼宇ち多゛』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん豚燻』です

ロケーションとしては京成立石駅の出入口1北側を出て立石駅通り商店会を北進し歩いて行くと左側で

区役所通り商店会にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻』編
平成29年(2017年)6月9日(金曜日)の様子

(京成立石 やきとん豚燻)

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房と接続してコの字型のカウンターが15席ほど

右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性もいます

BGMは邦楽ポップスと言うかサザンオールスターズ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロ、ハイボール、サワー等あります

フードメニュー
20170509-2-03.jpg

やきとん、野菜串、揚げ物もあります

店内メニュー
20170509-2-04.jpg

黒板にはおすすめの燻製や揚げ物、日本酒の張り紙もあります

ホッピー・黒(430円)
20170509-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

いろいろ野菜の赤いマカロニサラダ・ポテトサラダのハーフ&ハーフ(300円)
20170509-2-06.jpg

トマトベースでペンネ、パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎでパンメザンチーズもかかって良い味していますよ

ポテトサラダは普通に美味しいですね

フィッシュ&チップス(450円)
20170509-2-07.jpg

白身魚、ジャガイモ、玉ねぎでしょうか盛られて、タルタルソースにトマトケチャップも添えられてソースは標準的な味で

普通に美味しいフライです

ナカ(250円)
20170509-2-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

燻製かぶの浅漬け(150円)
20170509-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、香ばしさもある漬け物もなかなかですよ

京成立石駅前通りの飲み屋さんで自家製サラダを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1630円でパブな料理も食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-27(Tue)

京成立石「もつ焼宇ち多゛|うちだ」煮込み

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『もつ焼宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅の出入口2南側を出て右側後ろ手にある立石仲見世商店街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛』編
平成29年(2017年)6月9日(金曜日)の様子

(京成立石 もつ焼宇ち多゛)

店内は入り口入って左側手前奥に簡易な厨房、左側手前に8人掛けテーブル席、左側奥に焼き台と大きな煮込み鍋、

煮込み鍋沿いにカウンターが7席ほど、5人掛けカウンター席が3ヶ所、中央手前に10人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に黒縁メガネなお姉さん、煮込み鍋に大将、洗い場に一番搾りのTシャツを着た女性、

ホールに口髭に金縁メガネなソウさんと呼ばれている50代頃の男性と坊主頭なあんちゃんと呼ばれている30代頃の男性

お母さん、簡易な厨房に30代頃の男性もいます

BGMはなく、灰皿は全席禁煙の張り紙があります

ルールとしては入店時の心得等が店頭に張られています

ビール(大)(600円)
(グルメブログとは)

今日飲む1杯目のお酒はコレで期間限定と言っていたかな一番搾りの東京に乾杯です

シンキ・テッポウ、シロ(200円)
20170509-1-03.jpg

ナマ物の注文は2本単位でと言うか煮込みやタンナマ以外の串物系は全て2本ずつになり違うネタで1本ずつもありです

ナマと言ってもモツはボイルされ基本は醤油ダレがかかっていて更にオプションに店員さんから良く聞かれるお酢があり

タレ以外に塩もあります

あんちゃんにシンキ(テッポウとコブクロ1本ずつ)あると聞いてみるとテッポウはあると言われコブクロはないようなんで

シロとお酢でお願いします

シロは横にデカッとしてモツ感があり柔らかで、テッポウは更に柔らかで食べやすいですよ

テッポウを2本と注文しているお客さんがいるようで1人1本ずつだからと店員さんは説明をしています

カシラ(200円)
20170509-1-04.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方は指定しない普通と若焼と良く焼きがあり、味付けはタレ、塩、味噌、素焼きです

タレ焼きで注文し、途中であんちゃんに「カシラ何だっけ」と聞かれ「タレで」と答え、ビジュアルにダイナミックさはなく

普通に美味しい肉肉しさのあるネタですよ

煮込み(200円)
20170509-1-05.jpg

大きな煮込み鍋に煮込まれてスタンバっているのでスピード的なコレを注文し、フワ、シロ、ガツ、アブラ等が入って

コッテリ系の味噌味ですね

煮込みアブラだけなんて注文をしているお客さんもおりハツモトとかあればネタ毎の盛り付けてある程度は対応してくれます

ナンコツ、ガツ(200円)
20170509-1-06.jpg

ナマ物からガツナンコツお酢と注文し、ガツは思っていたより柔らかで、ナンコツは少しチイサッと思いますがコレが

最近の標準でしょうか

出口
20170509-1-07.jpg

京成立石の昭和な飲み屋でドロドロとした煮込みを食べながら限定の瓶ビールを飲むのも良いですね

会計は1400円で希少部位のモツが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-26(Mon)

池袋「十彩」海老天重

池袋に来ました

JR東日本の山手線池袋駅から歩いて1分ほどです

天ぷら『十彩』です

ロケーションとしては池袋駅の東口を出て東京都道305号芝新宿王子線を大塚方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋十彩』編
平成29年(2017年)5月29日(月曜日)の様子

(池袋 十彩)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、左側壁沿いにカウンターが10席ほど、

正面の壁沿いに逆Lの字カウンターが10席ほどです

店員は60代頃と20代頃の男性が2人、ホールに東南アジア系女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらずランチタイムで禁煙でしょうか

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、おすすめはハイリキプレーン、ブラックニッカクリア等です

おしながき
20170529-1-03.jpg

丼・定食、天ぷら、おつまみもあります

当店のおすすめ
20170529-1-04.jpg

天ぷら盛り合わせ、本日の鮮魚天ぷらもあります

写真メニュー
20170529-1-05.jpg

超天丼、串天ぷら等あります

旬のおすすめ・初夏
20170529-1-06.jpg

黒板にはみょうが、万願寺とうがらし、稚鮎は完売御礼です

店内メニュー
20170529-1-07.jpg

当店のこだわり、短冊に書かれたメニューもあります

無料セルフサービス
20170529-1-08.jpg

おしんこ、豆もやしナムル、たくあん、がりが置いています

おしんこ
20170529-1-09.jpg

たくあんは細く切られ白ゴマや鰹節も入って、おしんこはきゅうり、白菜、人参の浅漬け、

ガリは下のお寿司屋さんから持って来ているのでしょうか

海老天重(756円)
20170529-1-10.jpg

びっくりエビ4本と書かれているコレを注文します

お椀はワカメとお麩のお吸い物です

天ぷらは衣はサクサクとして食べやすく天ぷら職人もいるでしょうから普通に美味しくと思っていると、カボチャの1個は

少し硬いですね

タレは甘辛でややアッサリ系ですよ

池袋の天ぷら酒場でランチの天重を食べるのも良いですね

会計は756円で串物も食べられる池袋の天ぷら屋さんでした

住所:東京都豊島区東池袋1-40-3 池袋籏ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-25(Sun)

東中野「浦野屋・やきとん・てるてる」もどりかつお刺

阿佐ヶ谷『立呑風太くん』、『ふみ屋』、『やきとん・いっぽ』で飲み東中野に来ました

JR東日本の中央本線東中野駅から歩いて1,2分ほどです

居酒屋『浦野屋・やきとん・てるてる』です

ロケーションとしては東中野駅の西口1北側を出て東中野駅前の信号を横断し東中野商店会を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東中野浦野屋・やきとん・てるてる』編
平成29年(2017年)5月27日(土曜日)の様子

(東中野 浦野屋・やきとん・てるてる)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが15席ほど、

右側に2人掛けテーブル席13卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、厨房に30代頃の男女、ホールに20代頃の女性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはサッポロ、瓶ビールの銘柄はサッポロラガー、キリンハートランド、エビスプレミアムもあります

フードメニュー
20170527-4-03.jpg

やきとん、名物煮込み、肉刺、当店オススメ、アヒージョ、揚げ物等あります

5/27日替わりオススメ!!
20170527-4-04.jpg

魚貝類、牛串焼き、手作りパン、日本酒、スピードメニューもあります

ワインメニュー
20170527-4-05.jpg

赤・白・スパークリングワインのグラスやボトルもあります

ホッピー黒
20170527-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

もどりかつお刺(650円)
20170527-4-08.jpg

この時期ってもどりなのかなと思いつつ

ニンニク、生姜、山葵などの薬味類が添えられて、色も良く脂がのりトロトロとして臭みもないですよ

たん(100円)
20170527-4-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌です

塩&黒胡椒でしょうか、シッカリとした歯応えが良いですよ

がつ(100円)
20170527-4-10.jpg

塩焼きで白や黒い部位もあり思っていたより柔らかくて食べやすいですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20170527-4-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ほうれん草と油揚げのおひたし(250円)
20170527-4-12.jpg

オススメからコレで油揚げに焦げ目も付いて薄味で健康的ですよ

東中野の商店街のガラス戸の奥でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1630円でオススメ料理が豊富な東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野3-6-18 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-24(Sat)

阿佐ヶ谷「やきとん・いっぽ」自家製つくね

阿佐ヶ谷『立呑風太くん』、『ふみ屋』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線阿佐ヶ谷駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『やきとん・いっぽ』です

ロケーションとしては阿佐ヶ谷駅の南口を出てバスのロータリーの過ぎ右側のかわばた通りを歩いて行き

3つ目の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 阿佐ヶ谷やきとん・いっぽ』編
平成29年(2017年)5月27日(土曜日)の様子

(阿佐ヶ谷 やきとん・いっぽ)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房を真ん中に挟んでカウンターが8席ずつ、

左側手前に2人掛けテーブル席7卓をレイアウトされ、一番奥に2人掛けテーブル席6卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房に20代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビは奥にあり、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はハートランド、瓶ビールはキリンクラシックラガー、サッポロラガー赤星、海外のビールもあります

ドリンクメニュー
20170527-3-03.jpg

果実酒、焼酎、カクテル、ハイボール等あります

フードメニュー
20170527-3-04.jpg

やきとん、やきとり、季節野菜、串物もあります

フードメニュー
20170527-3-05.jpg

オリジナル、オイル煮、ご飯、サラダ、一品等あります

ワインメニュー
20170527-3-06.jpg

スパークリング・白・赤ワインもあります

諸国銘酒
20170527-3-07.jpg

日本酒は各地の地酒が並んでいます

厳選焼酎
20170527-3-08.jpg

芋・麦・米・泡盛・黒糖焼酎もあります

ホッピー(黒)380円
20170527-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

梅きゅうり(250円)
20170527-3-10.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、箸休めにします

のどがしら(100円)、のどぶえ(140円)
20170527-3-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは塩、たれ、ミソです

塩焼きで出されのどがしらは少し硬めの肉を食べているようで、のどぶえは柔らかい骨のコリコリ感が良いですよ

自家製つくね(200円)
20170527-3-12.jpg

タレ焼きで出され食べやすいミンチで、タレはややトロミがありあまーいですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20170527-3-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

豆もやし(250円)
20170527-3-14.jpg

一品からコレで赤みを帯びてキムチ系です

阿佐ヶ谷のスタイリッシュな赤提灯で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1800円で1本100円のやきとんが食べられる阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-34-9 フォレストワン 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-23(Fri)

阿佐ヶ谷「ふみ屋」鰻・クリカラ

阿佐ヶ谷『立呑風太くん』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の中央本線阿佐ヶ谷駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『ふみ屋』です

ロケーションとしては阿佐ヶ谷駅の北口を出て阿佐ヶ谷北口駅前ビルの1階を通過して、

旧中杉通りを歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 阿佐ヶ谷ふみ屋』編
平成29年(2017年)5月27日(土曜日)の様子

(阿佐ヶ谷 ふみ屋)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、一番奥には座敷もあるようです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の女性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店頭
(グルメブログとは)

鰻やどじょうが泳いでいます

お飲み物
20170527-2-03.jpg

生ビールの銘柄はアサヒでスーパードライでしょうか、瓶ビールはサッポロラガーとアサヒ黒ビールです

フードメニュー
20170527-2-04.jpg

串物は鰻・豚・野菜等、一品物、サラダ、揚げ物、〆等あります

おすすめ
20170527-2-05.jpg

各地の地酒、お刺身、一品料理もあります

焼き台
20170527-2-06.jpg

ホッピーセット(金宮)・黒(400円)
20170527-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20170527-2-08.jpg

お品書きには席料200円と書かれており、小松菜に油揚げと白ゴマが和えられてナムル的なモノです

カワハギの肝和え(600円)
20170527-2-09.jpg

おすすめのお刺身からコレでワカメ酢の物や紫玉ねぎが敷かれて身が肝で和えられてオツです

中(250円)
20170527-2-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

短冊(300円)
20170527-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

鰻はタレ、塩、焼きとんはタレ、塩、味噌のようです

塩焼きで出され肉厚で食べ応えがあり肉を食べているようです

クリカラ(300円)
20170527-2-12.jpg

これもデカッ、グリグリと蛇のように刺されて短冊ほどのパンチはないのですが普通に美味しく、

タレはサラサラとアッサリしています

シロ(130円)
20170527-2-13.jpg

味噌焼きでこれもデカッもう少し焼いても良いかと思いつつ美味しいモツですよ

味噌は白味噌系で唐辛子がパラパラと見えます

レバー(130円)
20170527-2-14.jpg

塩焼きでブツ切りのようなネタが食べると新鮮ですよ

マゴチ
20170527-2-15.jpg

開店時間が遅れて店員さんからサービスですと出され、ジュレとゆず胡椒が盛られてジュレは良い魚の出汁です

店主はキクアブラを焼きながら煙が凄くてクレームが来たとお客さんと話しています

阿佐ヶ谷の鰻と豚肉の串焼き屋さんで鰻の串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2310円で大ぶり焼き物が食べられる阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北1-27-5 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-22(Thu)

阿佐ヶ谷「立呑風太くん」ポテトさらだ

阿佐ヶ谷に来ました

JR東日本の中央本線阿佐ヶ谷駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『立呑風太くん』です

ロケーションとしては阿佐ヶ谷駅の北口を出て線路沿いに荻窪方面へ歩き、右側に『酒蔵・駒忠』のある角を右折し

最初の左角を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 阿佐ヶ谷立呑風太くん』編
平成29年(2017年)5月27日(土曜日)の様子

(阿佐ヶ谷 立呑風太くん)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、

右側一番奥にドラム缶なスタンディングテーブルが2卓ほど、店頭に2人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのプレミアムモルツ、瓶ビールはキリンラガー、名物キンミヤ焼酎割り等あります

フードメニュー
20170527-1-03.jpg

Y・M・C・Aセット、本日のおすすめ!等あります

フードメニュー
20170527-1-04.jpg

三大名物、ちょいと一品、野菜もあります

フードメニュー
20170527-1-05.jpg

平日限定の夕にゃんセット、〆のラーメンや油そばもあります

ホッピー・黒(キンミヤ焼酎)(400円)
20170527-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトさらだ(400円)
20170527-1-07.jpg

名物元祖!くんたまと書かれたコレを注文し、フライドオニオンがかかり燻製玉子は細かくなっているようで

食べやすいサラダですよ

レバー、大山もも(1本200円)
20170527-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

レバーはタレ焼きで芯まで焼かれてネタは柔らかく新鮮でクセもなく、タレは少しトロミがあり醤油っぽさ残る味です

大山ももは塩焼きで薄味が肉肉しさを良く引き立てていますよ

添えられている味噌は豆板醤系でカラッいです

中だけ(200円)
20170527-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お客さんはほぼ常連のようで店員さんは名前と言うか名字で呼んでいます

お客さんがお酒を注文すると乾杯の太鼓を大将が叩きますがまだ少し早い時間で恥ずかし気にしています

阿佐ヶ谷の直立不動な飲み屋さんで名物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円で大串やきとりが食べられる阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷北2-12-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-20(Tue)

大塚「ゆる酒場」ポテトサラダ

大塚『大提灯』、『バール・青い印』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線大塚駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『ゆる酒場』です

ロケーションとしては大塚駅の北口を出て左方向にある『ちよだ鮨大塚店』を右手に池袋方面へ歩いて行くと右側にあり

大塚北口商栄会の1番地西にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚ゆる酒場』編
平成29年(2017年)5月25日(木曜日)の様子

(大塚 ゆる酒場)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

フードメニュー
20170525-3-03.jpg

基本の料理は50円~200円、ホワイトボードには本日のオススメもあります

ホッピーセット・黒(400円)
20170525-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(200円)
20170525-3-05.jpg

一品からコレでオリーブオイルはかけずにまんま食べきゅうりや人参も入って、少しパサついているかなと思いますが

普通に美味しいですよ

かっぱえびせん(100円)
20170525-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めと言えば良いのでしょうか

ホッピー(中)(200円)
20170525-3-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

キムチ(100円)
20170525-3-08.jpg

これも簡単なツマミで辛いというか酸っぱい系の漬け物です

大塚の風俗街の立ち飲み屋さんで乾き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1000円で100円メニューが豊富な大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-6-4 コミヤビルIII

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-19(Mon)

大塚「バール・青い印」お肉の前菜盛り合わせ

大塚『大提灯』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線大塚駅から歩いて2分ほどです

イタリアン『バール・青い印』です

ロケーションとしては大塚駅の南口を出て都電荒川線沿いに向原方面へ歩き、天祖神社のある左角を左折し

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚バール・青い印』編
平成29年(2017年)5月25日(木曜日)の様子

(大塚 バール・青い印)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、右側に2人掛けと4人掛けテーブル席が2卓ずつ

店頭に樽型のテーブル席もあります

店員は厨房に20と40代頃の男性、ホールやレジに30代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビなく、灰皿は見当たらず禁煙でもないような気がします

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツの香るエール、瓶ビールはカールスバーグです

ドリンクメニュー
20170525-2-03.jpg

白・赤グラスワインもあります

ドリンクメニュー
20170525-2-04.jpg

ボトルワインもあります

ドリンクメニュー
20170525-2-05.jpg

日本酒グラスは各地の地酒もあります

フードメニュー
20170525-2-06.jpg

お店のコンセプトが書かれています

フードメニュー
20170525-2-07.jpg

これもお店のウンチクが書かれています

フードメニュー
20170525-2-08.jpg

アヒージョ、カルパッチョ、グラタン等あります

20170525-2-09.jpg

アンティパストは肉や魚貝類系の料理が並んでいます

お一人様専用メニュー
20170525-2-10.jpg

量少な目、値段も安めになって、なぜかもずく酢なんて居酒屋的なツマミもあります

ボードメニュー
20170525-2-11.jpg

黒板にはメイン、ピザ、パスタ、ドルチェ等あります

サングリア・グラス・赤(450円)
20170525-2-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お肉の前菜盛り合わせ(550円)
20170525-2-13.jpg

生ハムは熟成されてお酒もススミ、レバーペーストには香辛料と言うかペッパーがかかってコクがあり、

パテドカンパーニュにはカシスのジャムがのってミンチ感があり、サラミも普通に美味しいに美味しいですよ

チューハイ(380円)
20170525-2-14.jpg

2杯目のお酒はサワーからコレにします

本日のカルパッチョ(440円)
20170525-2-15.jpg

鰤のカルパッチョと出され、フライドガーリックでしょうか黒胡椒もパンチがあり、ネタも新鮮ですよ

やみつきアンチョビポテト(250円)
20170525-2-16.jpg

ジャガイモ料理も食べアンチョビのクセが良いですね

シャブリ・サント・クレール(800円)
20170525-2-17.jpg

3杯目は白グラスワインでアンチョビポテトに合わせるのであればとコレを薦められ、

フルーティーで酸味もあり飲みやすいですよ

大塚の大衆イタリアンで築地の鮮魚を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は2870円でお一人様メニューが嬉しい大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区南大塚3-48-8 吉井ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-18(Sun)

大塚「大提灯」もつ煮込み

大塚に来ました

JR東日本の山手線大塚駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『大提灯』です

ロケーションとしては大塚駅の南口を出て線路沿いに巣鴨方面へ歩き、東京都道436号小石川西巣鴨線を

千石方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚大提灯』編
平成29年(2017年)5月25日(木曜日)の様子

(大塚 大提灯)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどと8人掛けテーブル席、一番奥にもテーブル席があるようです

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、ホールに50代頃の女性、厨房に20代頃の男性が2人で1人は

東南アジア系の方のようです

BGMはなぜかこの雰囲気で洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、ギネスやエビスの黒ビールもあります

フードメニュー
20170525-1-03.jpg

焼きとん、煮込み、一品料理等あります

ボードメニュー
20170525-1-04.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、揚げ物や旬のかつお刺もあります

ホッピー・中なか(焼酎)150円、外そと(黒)300円
20170525-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(280円)
20170525-1-06.jpg

お品書きにはお通し代と別途消費税の旨書かれています

左は玉子サラダのようなモノ、右はレンコンと人参のきんぴら的なモノです

シロ、レバー(1本120円)
20170525-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは特製から味噌、塩、たれです

タレ焼きで注文し、ネタは総じて小ぶりで少し縮こまっているかな、タレはトロミがあり甘辛です

たたきナンコツ、カシラ(1本120円)
20170525-1-08.jpg

味噌で注文し、素焼きに味噌や薬味が添えられてナンコツはタタキで肉付きが良く多少の骨っぽさが良く、

カシラは普通に美味しく、味噌はパンチがありコクもありますね

まぐろ山かけ(500円)
20170525-1-09.jpg

ボードから海鮮系を食べます

食べかけ
20170525-1-10.jpg

刻み海苔がのって山葵も添えられて、醤油をかけかき混ぜてメバチマグロでしょうか、普通に美味しいブツです

中なか(焼酎)150円
20170525-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

もつ煮込み(450円)
20170525-1-12.jpg

定番のコレも注文し、白味噌ベースでこんにゃくも入って、シロやテッポウの部位もありモツの味わいが良く出ていますよ

おしんこ(380円)
20170525-1-13.jpg

スピード的なコレを注文し、赤パプリカ、ミョウガ、きゅうり、キャベツ、大根と色々と入ってピクルス的で良い感じです

来週は胃カメラを飲むとお客さん、検査のようで店員さんに来週来なかったらガンだと思ってなんて言っています

大塚の大きな提灯の奥で焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2900円でから味噌がおすすめな大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区南大塚2-44-5 大塚シティホテル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-17(Sat)

志村坂上「やきとん・ひなた」鳥大根

ときわ台『おさかなと』、上板橋『やきとん・ひなた』で飲み志村坂上に来ました

都営地下鉄の三田線志村坂上駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『やきとん・ひなた』です

ロケーションとしては志村坂上駅のA2出口を出て見次公園方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 志村坂上『やきとん・ひなた』編
平成29年(2017年)5月23日(火曜日)の様子

(志村坂上 ひなた)

店内は入り口入って正面奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが17席ほど

左側に6人ほどのテーブル席、右側に2人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台にキャップが後かぶりな40代頃の男性、厨房に店長と思しき30代頃の男性、20代頃の男女もいます

BGM はテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリンハートランド、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星や一番搾りスタウトもあります

フードメニュー
20170523-3-03.jpg

やきとん、アヒージョなんてバル的な料理もあります

本日の日本酒
20170523-3-04.jpg

日本各地の地酒もあります

本日のおすすめ
20170523-3-05.jpg

築地直送、酒肴、ピザ、名物!!ネギレバもあります

店内メニュー
20170523-3-06.jpg

オススメの水ナス刺身、鶏ササミ若焼、わかりにくいのですがレモンサワーのウンチクも書かれています

焼き台
20170523-3-07.jpg

レモンサワー(430円)
20170523-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

いわし刺し(380円)
20170523-3-09.jpg

とりあえず刺身を注文し、千葉県産の旬の青魚は脂も良い感じで、生本マグロも添えられていますよ

鳥大根(300円)
20170523-3-10.jpg

おすすめの煮物も食べ鳥肉、大根、人参等が甘辛に煮込まれて肉もホロホロと美味しいですよ

なか(焼酎おかわり)(250円)
20170523-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯レモンサワーを飲みますね

白菜のつけもの(150円)
20170523-3-12.jpg

スピード的なコレを注文し、ツマミながらチビチビサワーを飲みます

志村坂上の大きなカウンター席で築地の魚貝類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1730円で鳥の煮込みも食べられる志村坂上の酒場でした

住所:東京都板橋区志村1-13-4 川口ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-16(Fri)

上板橋「やきとん・ひなた」生本マグロ

ときわ台『おさかなと』で飲みもう上板橋に来ました

東武鉄道の東武東上線上板橋駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋『やきとん・ひなた』です

ロケーションとしては上板橋駅の北口を出て線路沿いにときわ台方面へ歩いて行き、右手に踏み切りのある左角を

左折し少し歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上板橋やきとん・ひなた』編
平成29年(2017年)5月23日(火曜日)の様子

(上板橋 やきとん・ひなた)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

右側壁沿いにテーブル席が2卓ほど、左側手前に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に店長と思しき30代頃の男性、20代頃の男性もいます

BGM はテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリンハートランド、瓶ビールはサッポロラガー、一番搾りスタウトもあります

フードメニュー
20170523-2-03.jpg

やきとん串、煮物、揚げ物、アヒージョ、豚刺、サラダ、一品等あります

ドリンクメニュー
20170523-2-04.jpg

日本酒と言うか各地の地酒や麦焼酎もあります

ボードメニュー
20170523-2-06.jpg

黒板には築地直送鮮魚、炭火焼き、一品等あります

店内メニュー
20170523-2-07.jpg

クラフトビール、ワインカクテルもあります

焼き台
20170523-2-08.jpg

ホッピーセット・黒(430円)
20170523-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

本マグロ(680円)
20170523-2-10.jpg

お刺身は釜石産のコレで生しらすやタコも添えられて、マグロは赤身で色が良く脂と言うよりは上品な食感ですよ

ねぎま(140円)
20170523-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌で、味は聞かれず自動的におまかせになります

塩焼きで出され食べてみると良い感じで脂が出て来てジューシーですよ

粗挽きフランク串(180円)
20170523-2-12.jpg

粒マスタードが添えられて、外身の歯応えも良いソーセージですね

自家製浅漬け(380円)
20170523-2-13.jpg

スピード的なコレを注文し、キャベツ、きゅうり、人参とカブでしょうかサッパリと箸休めには良いですよ

なか(焼酎おかわり)(250円)
20170523-2-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

鳥皮ポン酢(300円)
20170523-2-15.jpg

玉ねぎや人参のスライスがのってカリカリ感が良いですよ

カウンター席で飲んでいると焼き鳥は塩しか食べないと言っているお客さんもいます

上板橋の踏み切り近くの赤提灯で焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2640円で刺身のオマケが嬉しい上板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区常盤台4-25-1 サンライフ上板 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-15(Thu)

ときわ台「おさかなと」クエ昆布〆

ときわ台に来ました

東武鉄道の東武東上線ときわ台駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『おさかなと』です

ロケーションとしてはときわ台駅の南口を出て線路沿いに上板橋方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台おさかなと』編
平成29年(2017年)5月23日(火曜日)の様子

(ときわ台 おさかなと)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字カウンターが8席ほど、

一番奥に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、20代頃の女性もいます

BGM は洋楽ポップス、灰皿に店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

おのみもの
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄は白穂乃香、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星です

おのみもの
20170523-1-03.jpg

芋・麦・米・黒糖焼酎、ハイボール、ワイン、カクテルもあります

おしながき
20170523-1-04.jpg

お肉は馬刺しユッケや煮込み、酒の肴、ご飯物もあります

おしながき
20170523-1-05.jpg

一品料理、生野菜、焼き・炙り・揚げ物、総州古白鶏もあります

本日の玄界灘
20170523-1-06.jpg

北海道産のボタン海老や極上生ウニ、刺身、焼き・煮魚等あります

ボードメニュー
20170523-1-07.jpg

本日のおすすめでしょうか、生ホタルイカや白えび等もあります

お通し(無料)
20170523-1-08.jpg

先着20名様で日替わり前菜がサービスで出されます

白穂乃香(640円)
20170523-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

大釣あじ(一切150円)、オコゼ(一切250円)、クエ昆布〆(一切250円)
20170523-1-10.jpg

とりあえずウリの刺身を注文し、アジはやや青魚っぽい旨味があり、オコゼは淡泊感があり、

クエは軽く〆られていて美味で塩とも合いますよ

たかちよSKY・グラス(610円)
20170523-1-11.jpg

2杯目は日本酒を飲み、新潟県の生酒でサッパリとしていますが旨味もありますよ

浦霞春酣・グラス(980円)
20170523-1-12.jpg

3杯目は宮城県の純米吟醸で華やかで飲みやすいですね

手むきもろこしのかき揚(580円)
20170523-1-13.jpg

揚げ物も注文し、塩が添えられてあまーいトウモロコシですよ

ときわ台の駅近の飲み屋さんで白身魚の刺身を食べながら日本酒を飲むのも良いですね

会計は3890円で玄界灘の魚が食べられるときわ台の酒場でした

住所:東京都板橋区南常盤台2-4-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-14(Wed)

成増「やきとん山武」晩酌セット

成増に来ました

東武鉄道の東上線成増駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん山武』です

ロケーションとしては成増駅南口を出て成増南商店街を直進し、成増の信号を右折し国道254号(通称:川越街道)を

和光市方面へ歩いて行き『なか卯・成増店』の先の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 成増『やきとん山武』編
平成29年(2017年)5月21日(日曜日)の様子

(成増 やきとん山武)

店内は入り口入って一番奥右に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、

手前に2人掛けテーブル席を13卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に店長と思しき40代頃の男性、ホールに20代頃の女性もいます

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

飲物
(グルメブログとは)

生ビールはサッポロ、瓶ビールの銘柄は赤星、金宮梅・ぶどう割りもあります

食べ物
20170521-1-03.jpg

串焼き、一品、ご飯等あります

おすすめメニュー
20170521-1-04.jpg

日本酒、焼酎もあります

本日のおすすめ
20170521-1-05.jpg

洋食、中華、イタリアン、日本食等色々とあります

お得セット
20170521-1-06.jpg

平日17:00~19:00、土日祝15:00~17:00までハッピーアワーです

お好きなドリンク1杯、お好きな串焼き3本、一品料理一品で920円です

セットの飲物
20170521-1-07.jpg

セットの料理
20170521-1-08.jpg

ホッピー黒セット
20170521-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒は晩酌セット920円のドリンクでコレにします

レバー
20170521-1-10.jpg

セットの焼き物ですが注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

味噌焼きで注文し、かなりマイルドな味で芯は少しだけ若いですよ

キャベツみそ(120円)
20170521-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、此方の味噌はややコッテリ気味で辛味もあります

しろ
20170521-1-12.jpg

タレ焼きで注文し、モツ感は少し物足りなく鶏皮的な感じで、タレはトロミがありややあまーいですよ

アンチョビポテト
20170521-1-13.jpg

バジルがかかって揚げたじゃがいもに魚くささがオツですよ

自家製つくね
20170521-1-14.jpg

タレ焼きでビジュアルが良く美味しいミンチですね

中(250円)
20170521-1-15.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

テーブル席では法事の後でしょうか、老若男女が多数で飲んでいます

成増の亀甲宮マークのドア奥でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1393円でハッピーアワーがお得な成増の酒場でした

住所:東京都練馬区旭町3-26-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-13(Tue)

京成立石「やきとん豚燻」肉付きヤゲンナンコツ唐あげ

東向島『カタヤマ』、『おでんの丸忠』で飲みここ京成立石でもう1軒飲みますね

京成本線の押上線京成立石駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん豚燻』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1北側を出て立石駅通りを北進し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石やきとん豚燻』編
平成29年(2017年)5月18日(土曜日)の様子

(京成立石 やきとん豚燻)

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房と繋がってコの字型のカウンターが14席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに同年代頃の女性がいます

BGM は邦楽ポップスでサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはキリン、瓶ビールはサッポロ、白・赤ワイン、芋・麦焼酎等あります

フードメニュー
20170520-3-03.jpg

やきとん、野菜串、一品料理もあります

ボードメニュー
20170520-3-04.jpg

黒板には焼き物、揚げ物、アヒージョ、モツ刺し、日本酒もあります

ホッピー・黒(430円)
20170520-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

燻製ちくわとワカメの酢の物(250円)
20170520-3-06.jpg

おすすめからコレで焼きちくわを燻してきゅうりやワカメも入って黒酢系でしょうか健康的な一品です

肉付きヤゲンナンコツ唐あげ(380円)
20170520-3-07.jpg

揚げ物も注文し、サニーレタスとマヨネーズも添えられて、カラッとして肉も程良く付いてコリコリと良い食感ですよ

ナカ(250円)
20170520-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

燻製かぶの浅漬け(150円)
20170520-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、刻んだ葉っぱも盛られて食べてみると少し燻された感がありますね

下町ハイボール(350円)
20170520-3-10.jpg

3杯目はハイボールからコレにします

新じゃがバター(180円)
20170520-3-11.jpg

焼き物も注文し、ホッコリ美味しいジャガイモです

肉巻きトマト(200円)
20170520-3-12.jpg

オススメ!も食べ、バジルがかかってトマトの酸味と肉の甘みが良いですよ

レモンサワー(380円)
20170520-3-13.jpg

4杯目はサワーからコレにします

京成立石の焼きとん屋で創作串を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2640円で旬の野菜焼きも食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石4-27-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-12(Mon)

京成立石「おでんの丸忠」青柳刺

東向島『カタヤマ』で飲み京成立石に来ました

京成本線の押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『おでんの丸忠』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2南側を出て立石仲見世商店街を少し歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石おでんの丸忠』編
平成29年(2017年)5月18日(土曜日)の様子

(京成立石 おでんの丸忠)

店内は入り口入って左側一番奥に厨房、厨房と接続して向かい合ったカウンターが5席ずつ、

店頭のビニールシート内には4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、隣の丸忠蒲鉾店のお母さんもお通しを出したりしています

BGM はなく、テレビなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

おでん鍋
(グルメブログとは)

横の丸忠かまぼこ店の鍋にはおでん種が煮込まれています

ボードメニュー
20170520-2-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく黒板には生ビール、ウイスキー、日本酒等あります

ボードメニュー
20170520-2-04.jpg

本日のおすすめには魚貝類系の刺身等、おでん、煮込みもあります

お通し(200円)
20170520-2-05.jpg

タコの身とワカメのぬたと言うか酢味噌和えで写真はボケてしまいました

酎ハイ(400円)
20170520-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサワー系からコレにします

青柳刺(500円)
20170520-2-07.jpg

お刺身を注文し、時期的にはギリでしょうか普通に美味しい貝のお刺身です

向かい側にある『もつ焼きミツワ』の開店前の行列を気にして会計をするグループもいます

6人組のお客さんは初めてでしょうか「立石素晴らしい」と仲間内や自撮り棒も使って写真を撮っています

京成立石のビニールシートなおでん屋さんで海鮮類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1100円で蒲鉾屋さん直営の京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-19-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-11(Sun)

東向島「カタヤマ」マルキンステーキ定食

東向島に来ました

東武鉄道の東武スカイツリーライン伊勢崎線東向島駅から歩いて6,7分ほどです

洋食『カタヤマ』です

ロケーションとしては東向島駅の出口を出て西側の路地を道なりに歩いて行き、東京都道306号王子千住夢の島線

(通称:明治通り)を右折と言うか隅田川方面へ歩いて行き白鬚橋東詰の信号を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 東向島カタヤマ』編
平成29年(2017年)5月18日(土曜日)の様子

(東向島 カタヤマ)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側一番奥に4人掛けテーブル席が2卓、

左側中央に4人掛けテーブル席5卓ほどと2人掛けテーブル席、左側手前に4人掛けテーブル席が2卓ほど、

お店隣には待合室もあるようです

店員は厨房は良く見えませんがコックさん4人ほど、洗い場やホールに20代頃の男女3人、50代頃の男女もいます

BGM はインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、入り口ドアに禁煙マークがあります

ルールとしては特に書くような事はありません

瓶ビール・アサヒスーパードライ(710円)
(グルメブログとは)

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

因みに店員さんからメニューや店内等は撮影禁止で細かな事はホームページを見て下さいとの事でした

サラダ
20170520-1-03.jpg

定食を注文し、ライス・味噌汁・サラダ付きで最初にコレが出されます

マルキンステーキ定食・150g(3260円)
20170520-1-04.jpg

和牛A 4ランクのお肉でグルメ派で健康派なんて良いトコ取りにもほどがありますが脂少な目と言う事でしょうか

注文時に焼き方を聞かれミディアム仕様です

ライス・味噌汁
20170520-1-05.jpg

味噌汁の具はワカメや長ネギで味噌が濃い系、ライスは普通です

食べかけ
20170520-1-06.jpg

お肉ににんにくチップやガーリックバターがのって、フライドポテトやこのミックスベジタブルは冷凍食品でしょうか

スパゲッティー等も添えられナポリタン系でアブラギッシュ、ソースはオニオンベースのようです

お肉は芯がやや赤みを帯びて食べやすく普通に美味しいですね

パクパクとステーキを食べていると店主らしき方が客席の天井にビルトインされたエアコンを雑巾で掃除しています

ここって飲食店だよなあと思いつつもフィルターも外して厨房で掃除をしており、なんで営業中にこんな事する必要が

あるのかは不明で土曜日ですが、時間が半端でお客様の入りは2割ほどなんでやっちまえてな感じでしょうか

伝票
20170520-1-07.jpg

値段がわからなくなったら困るので念の為に記録します

隅田川の橋近くで和牛ステーキを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3970円で駄敏丁カットなステーキが食べられる東向島の洋食屋さんでした

住所:東京都墨田区東向島4-2-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-10(Sat)

浜町「富士屋本店」ホタルイカホタテ花わさびのマリネ

人形町『立呑み魚平』に来ました

都営地下鉄新宿線浜町駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋『富士屋本店』です

ロケーションとしては浜町駅A2出入口を出て人形町方面へ歩いて行き浜町公園前の信号を左折し

東京都道474号浜町北砂町線(清洲橋通り)を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 浜町富士屋本店』編
平成29年(2017年)5月19日(金曜日)の様子

(浜町 富士屋本店)

店内は入り口入って中央少し奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンターがあり、2階や3階もあります

店員は厨房に30代頃の男性が3人ほど、ホールに30代頃の男性もいます

BGM はジャズ、テレビはなく、灰皿はなくたぶん禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、ハイボール、カクテル、焼酎、シードルもあります

ドリンクメニュー
20170519-2-03.jpg

白・赤・泡グラスワインやボトルワインもあります

本日のおすすめ!
20170519-2-04.jpg

温菜、メインの肉、パスタ、ピザ、ご飯、特製デザートもあります

本日のおすすめ!
20170519-2-05.jpg

早い小皿料理、サラダ、前菜、シャルキュトリー、チーズ等あります

お一人様専用メニュー
20170519-2-06.jpg

別途、お一人様メニューを出され定番メニューと丸被りのモノもありますがコレは良いですね

ボードメニュー
20170519-2-07.jpg

黒板にはお品書きと被っていますが色々とあります

厨房
20170519-2-08.jpg

牛フィレとウニでしょうか

レモンサワー(500円)
20170519-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ホタルイカ、ホタテ、花わさびのマリネ(700円)
20170519-2-10.jpg

前菜からコレで花わさびとそのソースも敷かれてホタルイカはややマヨネーズッぽい味で和えられて、ホタテ、カブ?

一人様用にしては花わさびが多く名前のイメージの割にパンチが少ないですね

モルタデッラハムカツ(350円)
20170519-2-11.jpg

揚げ物も注文し、熱いんでと出されボローニャハムのカツになるようでチーズも入ってコレが濃厚ですよ

ヴィーニョ・ヴェルデ(500円)
20170519-2-12.jpg

2杯目はホールの店員さんがいなく厨房のシェフにグラスワインと注文すると選んでと言われ少し雑な対応です

ポルトガル産の白ワインで微発砲のザ辛口は辛いより炭酸がのど越しに良いですよ

合計だけ書かれたレシートには1680円でこのワインは付け忘れのようです

常連さんにワインのウンチクを語っている店員さんもいます

浜町のビストロで旬の海鮮を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は1680円でお一人様メニューが嬉しい浜町の酒場でした

住所:東京都中央区日本橋 浜町2-24-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-09(Fri)

人形町「立呑み魚平」勝浦・生キハダマグロ

人形町に来ました

東京メトロ地下鉄日比谷線人形町駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋『立呑み魚平』です

ロケーションとしては人形町駅A1出口を出て甘酒横丁を浜町方面へ歩き最初の十字路を左折し歩き、

右角を右折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 人形町立呑み魚平』編
平成29年(2017年)5月19日(金曜日)の様子

(人形町 立呑み魚平)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側壁沿いにも立ち飲みカウンター

があります

店員は厨房に店長と思しき50代頃の男性がいます

BGM はラジオ放送でFMでしょうか、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁には生ビール、サワー系、麦・芋焼酎、コップ酒等あります

定番メニュー
20170519-1-03.jpg

築地から直送の刺身、一品、揚げ物、焼き物もあります

5/19おすすめメニュー
20170519-1-04.jpg

漁港直仕入れの魚、希少部位マグロ脳天肉、兵庫のホタルイカ等あります

ホッピーセット・黒(450円)
20170519-1-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

自家製浅漬け(200円)
20170519-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、きゅうり、白菜、切り昆布に鷹の爪が効いて他の魚貝類系のツマミと比較して少し高いような

気もします

勝浦・生キハダマグロ(200円)
20170519-1-08.jpg

入り口の扉に張ってあり名物!大盛りダントツ1番人気と書かれているマグロぶつを注文します

店員さんは「ずーっと入ってないね張ってあるだけ」と言っており、正直と思いますがもう取った方が良いのでは・・・

マグロ刺しはあるとの事でコレで分厚い切り身で普通に美味しいですよ

なか(200円)
20170519-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

静岡・生しらす(200円)
20170519-1-10.jpg

旬でしょうかコレも食べ、おろし生姜が添えられて舌触りは生を食べている感があります

2人組のサラリーマンのお客さんは千円1本勝負と勇んで飲んでいますが冷やっこと塩ダレキャベツなんて余りお得な

注文ではなくとりあえずは前菜だけで十分なのでしょうか

人形町の横丁裏で産地直送の魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1350円で千葉漁港の魚が食べられる人形町の酒場でした

住所:東京都中央区日本橋人形町2-10-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-08(Thu)

神谷町「三河屋酒店」ポテトサラダ

赤羽橋『五代目野田岩』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄日比谷線神谷町駅から歩いて1,2分ほどです

立ち飲み居酒屋『三河屋酒店』です

ロケーションとしては神谷町駅2番出口を出て国道1号を飯倉方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 神谷町三河屋酒店』編
平成29年(2017年)5月18日(木曜日)の様子

(神谷町 三河屋酒店)

店内は入り口入って右側にレジとその奥に簡易な厨房、中央から左側奥に4人掛けテーブル席が2卓と

8人掛けテーブル席、手前にビールケース仕様の長方形なスタンディングテーブル2卓と小さなスタンディングテーブル

店頭にも小さなスタンディングテーブルがあります

店員はホールに「酔」と胸に書かれたTシャツを着ている30代頃の女性と30代頃の男性がいます

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたアルコール類、写真入りなツマミも並んでいます

店内
20170518-2-03.jpg

ディスペンサーがセットされている一升瓶や焼酎やウイスキーのボトルが並んでいます

フードメニュー
20170518-2-04.jpg

こちらも被っているようですが写真入り料理や煙草も販売しています

黒ホッピーセット(450円)
20170518-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ポテトサラダ(250円)
20170518-2-06.jpg

とりあえず定番のコレを注文し、レタスが敷かれジャガイモはゴロゴロしたモノも入り、食べてみるとマイルドで

ソースをかけても良いかもしれませんよ

中(200円)
20170518-2-07.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

コレは店内の表記は見当たらず200円を店員さんが持って行きます

ミックスナッツ(200円)
20170518-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、ポリポリと食べ飲みます

常連さんでしょうか、生ビールを注文するも痛風に良いと黒ホッピーを店員さんに薦められています

東京タワーの麓の酒処でツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1100円で飲食スペースがデカッな神谷町の酒屋さんでした

住所:東京都港区虎ノ門5-8-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-07(Wed)

赤羽橋「五代目野田岩」彩りコース・鰻重

赤羽橋に来ました

都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅から歩いて3,4分ほどです

うなぎ『五代目野田岩』です

ロケーションとしては赤羽橋駅仲之橋口を出て東京都道319号環状三号線を芝公園方面へ歩き赤羽橋の信号を左折し

国道1号を東京タワー方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽橋五代目野田岩』編
平成29年(2017年)5月18日(木曜日)の様子

(赤羽橋 五代目野田岩)

開店少し前に店頭でウロウロしていると店員さんが予約の確認をされ「1人だと予約出来ないのでは」と聞いてみると

可能のようで、かの食べログには2名様からの予約と書かれていますが違うようです

とりあえず好きな席どうぞと案内され「注文は5時ですよ」と言われるも他の方に早々と聞かれます

店内は入り口入って左側一番奥に厨房、入って右側に待合所椅子があり12人ほど座れます

左側手前に4人掛けテーブル席2卓、左側奥に2人掛けテーブル席4卓ほど、2階もあります

店員は厨房は暖簾で見えず、ホールに着物姿の女性が年代様々で6人ほど、洋服を着ている中国系の女性もいます

BGM はなく、テレビはなく、灰皿は店内禁煙のマークがあります

ルールとしては特に書くような事はありません

お客様各位
(グルメブログとは)

作業着、頭にタオルを巻く、香水が強い等の注意事項が書かれています

おすすめコースのご案内
20170518-1-03.jpg

最高値は蒲焼コース・キャビア付で16000円です

秋のおすすめメニュー
20170518-1-04.jpg

秋って、野田岩風まぶし御膳もあります

鰻重・蒲焼
20170518-1-05.jpg

鰻重は丼1つを含め6種類、蒲焼は3種類あります

お飲み物
20170518-1-06.jpg

ビールは瓶でキリンとサッポロ、日本酒、ウイスキーもあります

お土産
20170518-1-07.jpg

秘伝のたれ飛騨の山椒のうなぎあられもあります

キリリと冷えた日本酒
20170518-1-08.jpg

日本各地の地酒もあります

うなぎ職人
20170518-1-09.jpg

野田岩五代目・金本兼次郎さんが焼いているのでしょうか

模型
20170518-1-10.jpg

昭和30年代のお店の様子が小さく再現されています

ビール・キリン・中(700円)
20170518-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ビールを飲んでいると厨房から団扇をパタパタとあおぐ音が聞こえてきます

箸袋
20170518-1-12.jpg

天然うなぎ使用期間は4月~12月頃までです

お通し
20170518-1-13.jpg

おすすめから彩りコース(4650円)を選択します

最初に煮こごりですと出され鰻がシッカリ入ったアッサリ系で薄味ですよ

一口志ら焼き
20170518-1-14.jpg

白焼きですと出され早ッ、たぶん注文してから15分と混み具合にもよるのでしょうが、どこからどのように仕事を

しているかは不明ですがこの体のお店としては早いですよ

山葵をのせて醤油か塩でと言われます

白焼き
20170518-1-15.jpg

一口となっているので小さいのかと思っているとデカッとそれなりのサイズです

アルミのような容器に入っていてアチッコース料理でほぼ共通して出されるのである程度作り温めているのでしょうか

食べかけ
20170518-1-16.jpg

とりあえず山葵と塩で食べ山葵はそう辛くなく肉厚でふっくらとして脂も良い感じですよ

鰻重
20170518-1-17.jpg

重箱の奥に香の物はきゅうり、大根、白菜の漬け物、箸休めは大根おろしに醤油系がかかっています

ご飯はアチッ、タレは上品でクセがなく鰻は普通に美味しく、白焼きの方がインパクトがありますね

そうは言っても柔らか目のご飯と鰻にタレを一緒に食べ至福の味わいですよ

肝吸い
20170518-1-19.jpg

三つ葉や柚子の香りもしてアチッですね

デザート
20170518-1-20.jpg

中国系の店員さんは大陸からのお客さん対応で忙しいようで配膳が雑でスプーンを逆に出され、

他の年輩の方がスイマセンと配置し直します

番茶とゼリーが出され梅のような味です

厨房の外には頭に手拭いを巻いた職人さんがいますがお客さんではないんで問題ないのでしょう

芝・麻布・飯倉の老舗の鰻屋さんでコース料理を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は5880円で創業江戸末期な赤羽橋の鰻屋さんでした

住所:東京都港区東麻布1-5-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-06(Tue)

日本橋「ミクソロジーラボラトリー」本日のアヒージョ・広島産カキ

日本橋『玉ゐ本店』、『ギョバー八重洲店』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線日本橋駅から歩いて3分ほどです

バー『ミクソロジーラボラトリー』です

ロケーションとしては東京駅八重洲口を出て八重洲中央口前の信号を横断し東京都道405号外濠環状線(通称:外堀通り)

を神田方面へ歩いて行き右角に『富士そば八重洲口店』がある歩道を右折し少しすると右側にあるビルの3階です

荒夜の酒場ハンター 日本橋ミクソロジーラボラトリー』編
平成29年(2017年)5月12日(金曜日)の様子

(日本橋 ミクソロジーラボラトリー)

店内は入り口呼び鈴と言うか鐘があり鳴らすと店員さんが開けてくれ暗証番号入力式のドアになっています

入り口入って一番奥にバーカウンターがあり5席ほど、左側手前にソファ席と椅子で椅子で10ほどの座席があり、

6人と2人掛けテーブル席もあります

BGM はジャズ、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

メニュー
(グルメブログとは)

サービス料を会計の8%、1人テーブルチャージ800円、価格は全て内税です

メニュー
20170516-3-03.jpg

ルールやオリジナルジントニックもあります

メニュー
20170516-3-04.jpg

シグネチャーカクテルもあります

メニュー
20170516-3-05.jpg

メニュー
20170516-3-06.jpg

メニュー
20170516-3-07.jpg

グラスのシャンパン・ワイン、シェリー、ベルモット、ビールもあります

メニュー
20170516-3-08.jpg

ノンアルコール、ソフトドリンクもあります

メニュー
20170516-3-09.jpg

ハイクオリティジン、スペイサイド蒸留所のシングルモルトウイスキーもあります

メニュー
20170516-3-10.jpg

ハイランド・ローランド・キャンベルタウン・アイランド蒸留所のシングルモルトウイスキーもあります

メニュー
20170516-3-11.jpg

ブレンデッドウイスキー、国産やアイリッシュウイスキーもあります

メニュー
20170516-3-12.jpg

フードメニュー
20170516-3-14.jpg

黒板にはイタリア料理、ガッツリ系の肉、デザートもあります

本日のおすすめ
20170516-3-13.jpg

フードと少し被っていますがオススメ窯焼きピッツァもあります

酒棚
20170516-3-15.jpg

ウイスキーやリキュール類が並んでいます

シェーカー
20170516-3-16.jpg

とりあえずカクテルをおまかせでお願いします

キュウイと玉露塩ソルティドッグ(値段は不明)
20170516-3-17.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでグラスの縁には塩がなく丸氷の上に玉露塩がのってサッパリと飲みやすいですよ

チャージ(800円)
20170516-3-18.jpg

ローストポークのサラダと出され黒酢系のソースがかけられて肉肉しいですね

柚子
20170516-3-19.jpg

次はジンベースのカクテルです

柚子と山椒フレーバーのジントニック(値段は不明)
20170516-3-20.jpg

2杯目はコレで飲んでみるとキリリとして香辛料系のスパイス香るカクテルですよ

本日のアヒージョ・広島産カキ(1300円)
20170516-3-21.jpg

料理も食べ、店員さんに熱いんでと出されバケットが添えられてカボチャ、パプリカ、オクラ等も入ってカキはプリプリとして

アツアツですよ

会計からサービス料とテーブルチャージを引くと4050円になり、カクテル2杯2750円で1杯1400円前後になります

東京駅近の隠れたバーでバル料理を食べながらカクテルを飲むのも良いですね

会計は5230円で最先端カクテルが飲める日本橋の酒場でした

住所:東京都中央区八重洲1-6-1 八重洲第三パークビル 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-05(Mon)

日本橋「ギョバー八重洲店」牛スジの煮込み

日本橋『玉ゐ本店』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線日本橋駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋『ギョバー八重洲店』です

ロケーションとしては日本橋駅B0出口を出て京橋駅方面へ歩き日本橋二丁目第二の信号を右折し最初の右角を

右折し細い路地を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 日本橋ギョバー八重洲店』編
平成29年(2017年)5月12日(金曜日)の様子

(日本橋 ギョバー八重洲店)

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、中央にドリンクの簡易な厨房がありその厨房沿いに

コの字型の立ち飲みカウンター、一番奥から右側壁沿いに立ち飲みカウンター、入って左右手前に

スタンディングテーブルが1卓ずつです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の男女で女性は黒縁メガネで稲田防衛大臣を若くした感じです

BGM は洋楽ポップス、テレビはなく灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ドラフトビール、ウイスキー、スピリッツ、焼酎、カクテル等あります

ハッピーアワー
20170516-2-03.jpg

1フードオーダー制で値段は余り安いとも思いませんが場所柄でしょうか

グラスワイン
20170516-2-04.jpg

スパークリング・白・赤ワインがあります

フードメニュー
20170516-2-05.jpg

タパス、アンティパスティ、ガッツリ!肉!、パスタもあります

フードメニュー
20170516-2-06.jpg

前菜、温菜、イベリコ・ベジョータ(生ハム)、ピザもあります

ボードメニュー
20170516-2-07.jpg

黒板にはお品書きと被っていますが料理が並んでいます

白ワイン(390円)
20170516-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで普通に飲みやすいですね

牛スジの煮込み(490円)
20170516-2-10.jpg

野菜は人参だけでしょうか、良く煮込まれて不明ですが味付けが濃くて肉感がわからないのですがお酒のアテには

良いかもしれません

ゴルゴンゾーラチーズ香る・ポテトサラダ(450円)
20170516-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、ゴルゴンゾーラは余り香っていないのですが、じゃがいもはゴロゴロ系とマッシュ系が入って

のっているパセリがほど良く、最後の方でゴルゴンゾーラ感が出て来ます

赤ワイン(390円)
20170516-2-12.jpg

2杯目は色を変えてコレで飲みやすいですよ

東京駅近くの立ち飲みバルで牛肉温菜を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は1720円でハッピーアワーが嬉しい日本橋の酒場でした

住所:東京都中央区八重洲1-5-10 八重洲井坂ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-04(Sun)

日本橋「玉ゐ本店」ふっくら煮穴子

日本橋に来ました

東京メトロ地下鉄東西線日本橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『玉ゐ本店』です

ロケーションとしては日本橋駅C6出口を出て最初の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 日本橋玉ゐ本店』編
平成29年(2017年)5月12日(金曜日)の様子

(日本橋 玉ゐ本店)

店内は入り口入って左側中央から手前の壁の裏まで厨房のようで、左側壁沿いにカウンターが6席ほど、

右側に4人と5人掛けテーブル席が1卓ずつ、段差があり右側に4人掛けテーブル席とその奥に少し仕切りがあり

たぶん4人掛けテーブル席が1卓です

店員は厨房は見えず、ホールに40代頃の男性が2人と30代頃の女性がいます

BGM はなく、テレビはなく、灰皿は入り口ドアに禁煙マークがあり、店頭には灰皿があります

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒ・ドライ・プレミアム、瓶ビールはアサヒスーパードライ、キリンラガー、サントリープレミアムモルツ、

サッポロエビスもあります

お品書き
20170516-1-03.jpg

箱めし、穴子ちらし、穴子笹巻き押し寿司、会席等あります

箱めしの美味しい召し上がり方
20170516-1-04.jpg

どこかのひつまぶし的な食べ方のようです

お土産
20170516-1-05.jpg

ご飯類や真空パックのツマミもあります

穴子の単品
20170516-1-06.jpg

焼き物、揚げ物、煮物、酢の物、和え物、自家製品もあります

酒肴の単品
20170516-1-07.jpg

おつまみ、お刺身、焼き物、揚げ物、野菜等あります

今月のおすすめ
20170516-1-08.jpg

燗酒、焼酎・芋・麦・黒糖もあります

レジ横
20170516-1-15.jpg

有吉くんの正直さんぽのステッカーやミシュランガイド・2015年東京・ビブグルマンの証しでしょうかあります

お通し(400円)
20170516-1-09.jpg

とりあえずコレが出され左側は穴子甘露煮、右側は酢の物で穴子の下にはワカメときゅうりもあります

食べてみると甘露煮って特に甘くもなく佃煮に近いと思うのですが・・・

瓶ビール(650円)
20170516-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

極旨いぶりがっこ(600円)
20170516-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、切り身がデカッ値段も良いのですが漬け物に極旨なんてハードル上げるものにも程がある

と思いつつ確かに燻り感もあって大根の味が良いですよ

ふっくら煮穴子(1200円)
20170516-1-12.jpg

単品からコレで出されるの早ッ、きゅうりや白ゴマものって穴子はふっくらとした感は余りなく、

タレはアッサリ系でややあまーいですね

穴子八幡巻(700円)
20170516-1-13.jpg

巻き物も注文し、コレも出されるの早ッ、大葉が添えられて串焼き状と思いつつ牛蒡巻きの煮物のようで

作り置きを切って出しました感があり普通に美味しいですね

生レモンサワー(650円)
20170516-1-14.jpg

2杯目はコレで店員さんに「こちら搾ってお入れ下さい」とレモンを出され、焼酎は甲類ではないようで麦でしょうか

カウンターであなご酒を飲みながら骨せんべいをボリボリ延々食べている方や、

お茶で箱めし食べているお客さんもいます

日本橋のあなご専門店で煮付けを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は4200円で江戸の味が食べられる日本橋の酒場でした

住所:東京都中央区日本橋2-9-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-03(Sat)

上板橋「品川や」活みる貝と赤貝ひも

上板橋に来ました

東武鉄道の東上線上板橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『品川や』です

ロケーションとしては上板橋駅南口を出て線路沿いに東武練馬駅方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上板橋品川や』編
平成29年(2017年)5月12日(金曜日)の様子

(上板橋 品川や)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側奥に3人掛けテーブル席が2卓ほど、

2階もあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の女性と20代頃の男性、ホールに20代頃の男性もいます

BGM は邦楽と洋楽ポップスがランダムで流れ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツ、瓶ビールはアサヒスーパードライです

ドリンクメニュー
20170512-1-03.jpg

焼酎は芋、麦、しそ、泡盛、黒糖とあります

フードメニュー
20170512-1-04.jpg

特製手づくりさつまあげ、一品もあります

フードメニュー
20170512-1-05.jpg

菜、魚、肉、飯とあります

本日のおすすめ
20170512-1-06.jpg

イベリコ豚、生桜海老、洋風浅漬け、刺身盛合わせ等あります

瓶ビール
20170512-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

貝2点盛・活みる貝と赤貝ひも(580円)
20170512-1-08.jpg

魚貝類からコレを食べ、きゅうりや大葉が添えられてみる貝は身がシッカリして歯応えが良く、

ひもはお酒には良いツマミですよ

吉澤さん家の100年ぬか床・きゅうりのぬか漬け(290円)
20170512-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、サッパリと食べられる漬け物です

レモンサワー(380円)
20170512-1-10.jpg

2杯目はコレにします

黒むつの西京焼き(580円)
20170512-1-11.jpg

焼魚も注文し、店員さんに「10分位かかります」と言われ「ハイ」と言い、カットレモンが添えられて麹感もありますが

魚の旨味もありますよ

レモンサワー(380円)
20170512-1-12.jpg

3杯目もコレにします

カウンターで飲むお客さんは常連的さんっが多いようで、女将さんが忙しいときは直ぐ出るモノなんて注文をしています

上板橋の和食居酒屋で貝刺を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2980円で100年床の漬物が食べられる上板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区上板橋2-35-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-02(Fri)

京成立石「ミツワ」刺身盛合わせ

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『邦右衛門』、『やきとん・豚燻』、『江戸っ子』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『ミツワ』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口2南側を出て立石仲見世商店街を歩き最初の右角の細い路地の先の

突き当たりにあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石ミツワ』編
平成29年(2017年)5月10日(水曜日)の様子

外観を撮り忘れてしまいました

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に4人掛けテーブル席が5卓ほど

一番左奥には小上がりもあり、店頭入口横にはカウンター席も少しあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃の男性、ホールに30代頃の女性もいます

BGM はテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ボードメニュー
(京成立石 ミツワ)

ホワイトボードにはお飲み物、黒板にはお刺身、焼き物、一品料理もあります

ボードメニュー
(グルメブログとは)

コルクボードにはもつ焼のネタやうなぎ串焼もあります

焼酎ハイボール(350円)
20170510-5-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

刺身盛合わせ(550円)
20170510-5-05.jpg

海鮮類を食べ、シメサバ、ミル貝、マグロブツが盛られてどれも新鮮ですよ

お新香(320円)
20170510-5-06.jpg

スピード的なコレを注文し、少しショボいですが良い箸休めですね

ネギマ、肉ダンゴ(各1本150円)
20170510-5-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはたれと塩です

タレ焼きで焼き鳥系のネタ2本を注文し、もう酔いでお味は余り覚えていませんがたぶん美味しかったです

焼酎ハイボール(350円)
20170510-5-08.jpg

2杯目もコレにします

京成立石の新鮮な海鮮類を食べながら焼酎ハイボールを飲むのも良いですね

会計は1870円で焼き鳥も食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-06-01(Thu)

京成立石「江戸っ子」特製ハイボール

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、『邦右衛門』、『やきとん・豚燻』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄の押上線京成立石駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋『江戸っ子』です

ロケーションとしては京成立石駅出入口1北側を出て立石通りを歩き右側に『鳥房』のある角の路地に入り

呑んべ横丁道なりに歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石江戸っ子』編
平成29年(2017年)5月10日(水曜日)の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内は入り口入って奥に厨房で一番左奥に焼き台、厨房沿いにLとUの字を組み合わせたような長いカウンターが

39席ほど、4人掛けテーブル席が1卓です

店員は焼き台に50代頃の男性、天童よしみ似なママ、他に7名ほどいます

BGM はなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなくドリンクやフードの基本メニューがあります

店内メニュー
20170510-4-03.jpg

短冊には焼き物ネタやモツの刺し身もあります

店内メニュー
20170510-4-04.jpg

短冊には煮込みや一品料理もあります

店内メニュー
20170510-4-05.jpg

短冊には生・瓶ビール、一品料理もあります

キャベツ
20170510-4-06.jpg

カウンター上にはサービスのキャベツもあります

特製ハイボール(350円)
20170510-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は定番のコレで氷2個なんて注文しているお客さんもいます

豆もやし(200円)
20170510-4-08.jpg

先ずはスピード的なコレを注文し、焼き物を待ちます

レバ、シロ(1皿360円)
20170510-4-09.jpg

焼き物の注文はネタによって1皿4本(テッポーは3本)でネタの組み合わせはやきとりとテッポーはできません

味付けは甘たれ、辛たれ、塩です

シロレバまぜタレと注文し、甘たれで焼かれダイナミックに盛られてレバは多少クセがありシロはもう少し焼いて欲しい

てな感じです

タレややあまーいくそれほどの甘みではなくトロミは少しだけあります

特製ハイボール(350円)
20170510-4-10.jpg

2杯目もコレで店員さんに「(グラスは)このままでもいいすか」と言われ「ハイ」と言い「氷入れますか」と聞かれ「2個」と

言い店員さんに「おにいちゃま」と出されます

京成立石の横丁でもつ焼を食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は1260円で立石の関所な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 川名 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 中目黒 やきとん・いっぽ 石垣島 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 札幌・すすきの 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 ドラム缶 新開地 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 鶯谷 新今宮 銀山町 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 新大塚 大正 東向島 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日比谷 金町 富士見台 日ノ出町 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 四文屋 君想ふ暮らし 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 梅田 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 ふれあい酒場ほていちゃん 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 五十鈴川 神戸三宮 キリンとラガーまん 中野坂上 おさかなと 烏丸 やまちゃん 菊川 三兵酒店 四谷三丁目 京急鶴見 懐石 京都・河原町 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば 来来軒 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 餃子 田原町 国道 大阪・天満 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 北池袋 京都市役所前 バイキング 魚真 姫路 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 新静岡 米子 富山・新富町 甲府 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 やきとんたかちゃん わすれな草 肥後橋 上石神井 元祖立ち飲み屋 広島 赤羽橋 代々木公園 府中 静岡 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 柳下酒店 戸越銀座 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 大阪・堺東 もつ焼き・小江戸 本川越 旦過 弘明寺 BOND|ボンド 京成高砂 千葉 経堂 船堀 豊洲市場前 江戸川橋 下北沢 松月 市民酒蔵諸星 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 鳥久 活力魚金 ラッキーフード 新子安 島田屋 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン ますや 表参道 ぶたまん 神戸・元町 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 住吉 立ち呑・こひなた 神田・新日本橋 すき焼き ピザ 山城屋酒場 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 元気寿司 鷺ノ宮 太陽 ファイト餃子 大衆酒場・増やま 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 串焼き 京都河原町 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・烏丸 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 福井城址大名町 大浦天主堂 大波止 川反 烏丸御池 松江 もつ焼きミツワ 思案橋 難波・近鉄日本橋 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 福島町 本通 出雲大社前 境港 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 羽田空港第2ターミナル 資生館小学校前 富山 千駄木・日暮里 岩見沢 西明石 福岡空港 大橋通 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 東銀座 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 新桜台 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 千葉中央 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね プロント 無添くら寿司 一之江 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 福島 成田屋酒店  やきとん・よし田 西梅田 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 ステーキハウス88Jr.・ ラウンジ華 千日酒場・ちか壱 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 松山店 1,000円ステーキ 食堂じみち 居酒屋まさら 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 丸万元祖焼鳥 白熊菓琲 あの名店 うなぎの末よし 市場食堂 高見馬場 赤鶏炭焼大安 mundo) 甲東中学校前 el AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 小料理みづき ごん太 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ きね本 ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 酒房灘さんちか店 神戸空港 スカイラウンジ菜の花 鳥善 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 季節一品料理藤原 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 8番らーめん 東尋坊 春のお店 味の王様 福そば くずし割烹ぼんた IWABACAFE 三国港 石田屋 スターバックス神戸北野異人館店 大衆割烹・善甚 ろばた焼弥吉駅前店 お食事処田島 ヨーロッパ軒総本店 日高屋東口店 さたけ 米子空港 ラウンジ大山 川西能勢口 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり 立呑み処川西 逆瀬川 ぎをん為治郎八条口 かわしろ酒店 立呑旬鮮すーさん 立呑み楽笑 立呑処鳥友商店 田渕酒店 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 花房 和栗や・谷中店 一寸亭 串焼きと天ぷら・春子屋 上野藪そばパルコ屋店 居酒屋ちゃりんこ 鮨スタンド三六五 千駄木 立呑写楽 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 お食事処かいがん 大漁丸 烏丸・四条 立呑雪灯 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 新西大寺町筋 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 成田家・総本店 煮込み瞠る 成田家西口店 居酒屋樽げん 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 やまと 福山 自由軒 秋田料理ちゃわん屋 秋田乃瀧 市場いちばん寿司 あきたくらす ロイヤルスカイ 秋田空港 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 ドジャース食堂 御食事処・永楽 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 鹿児島空港 スタンドおがわ ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん みやさん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 スタンドローキー ムッシムパネン スーパーホテル広島 スーパーホテル 回転すし・さかえ・阪急東通り店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 兵吾 大阪難波 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 まるさん松本 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 リンガーハットプレミアム 串鐘 ひとし石敢當店 幸魚 東横INN中央通り 海王 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん ANAラウンジ ブーゲンラウンジひなた 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 寿浬庵 梁山泊 スカイラウンジ 松山空港 東横イン中央通 ラウンジ大淀 スーパーホテル・那覇・新都心 グルメ回転寿司市場美浜店 南の島 えいこ鮮魚店 七人本舗 そば処まーさん道 島の食べものや南風 せんべろ風土本店 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 スーパーホテル新都心 タコロコ もつ焼き松井 琉球餃子マニア 琉球回転寿司・海来 パーラー小やじ 東急REIホテル 沖縄料理あんがま国際通り店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 一番餃子栄町店 江戸びし かにや本店 黒龍亭浜んまち 立ち呑みたたんばぁ 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 思案橋ラーメン 旧自由亭 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 立呑み・あすかと 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 ビジネスラウンジアゼレア 大村 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 てん新 諫早 うなぎの柳川 勝烈亭新市街本店 海・唐戸魚市場店 唐戸市場 海転からと市場寿司 東横イン小倉駅新幹線口 丸和前ラーメン 戸畑 さかもとや角打ち 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス いのくち酒店 むとう酒店 コンフォートホテル・熊本新市街 健軍町 餃子屋弐の弐・下通店 居酒屋瀬戸 熊本城・市役所前 立呑み食堂ねぎぼうず かわ専佐土原本店 大衆酒場パーラーヒバリ ラウンジASO|アソ 大上酒店 熊本空港 ラーメン赤組神通店 大衆酒蔵水戸黄門 水道町 居酒屋大ちゃん 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ