fc2ブログ
2017-03-31(Fri)

新・南越谷「100円酒バー・おやじ家」(立ち飲み居酒屋)[ネギトロ、もつ煮込み、白ガリ]

南越谷に来ました

JR東日本の武蔵野線南越谷駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋100円酒バー・おやじ家』です

ロケーションとしては南越谷駅南口を出てバスのロータリーを過ぎ突き当たりを左方向へ歩き最初の交差点を右折し

少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 南越谷100円酒バー・おやじ家』編
平成29年(2017年)3月13日(月曜日)の様子

(南越谷 100円酒バー・おやじ家)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房と窓際沿いに緩い逆コの字型の立ち飲みカウンター、

右側に丸いスタンディングテーブルが5卓ほど、右側壁沿いに逆Lの字立ち飲みカウンターで、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性がいます

BGM はテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は最初に出され煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ブラックニッカのウイスキーはハイボールも色々とあり、生ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

ドリンクメニュー
20170313-1-03.jpg

カクテル、焼酎、浅草浪漫の味な電気ブラン、梅酒・果実酒等あります

100円メニュー
20170313-1-04.jpg

串焼きや簡素なツマミ、ドリンクは芋・麦焼酎、白赤ワイン等が100円均一料金です

フードメニュー
20170313-1-05.jpg

刺身は魚貝類の他に鶏刺や馬刺、おつまみ類もあります

フードメニュー
20170313-1-06.jpg

揚げ物、ちょい足し、しめ・丼物もあります

本日のオススメ
20170313-1-07.jpg

黒板にはハンバーグ等の洋食系、しゅうまい等の中華料理系もあります

本日の目玉
20170313-1-08.jpg

ミートソースのネタが目玉で冷酒は生貯蔵酒の日本盛もあります

黒ホッピー(300円)
20170313-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

もつ煮込み(200円)
20170313-1-10.jpg

モツ、人参、牛蒡、大根、こんにゃくが味噌味で煮込まれ長ネギがのってモツの脂も結構入っていたのか

少しアブラギッシュですね

ネギトロ(300円)
20170313-1-11.jpg

マグロを1本買い、築地から直送、お店で捌くとかウンチク?が書かれているコレを注文し、色が良く普通に美味しいですよ

中(100円)
20170313-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みます

値段の割にセットの時と比較しても焼酎の盛りが良く何か意図があるのかとおもうのは考え過ぎですね

白ガリ(100円)
20170313-1-13.jpg

スピード的なコレを注文し、お寿司屋さんのガリ風で回転寿司に行けば食べ放題なんて言ったら怒られますよ

スマホで通話しているお客さん待ち合わせのようでお店の場所を説明するも伝わらないようでわざわざ会計してから

迎えに行って仕切り直しでまた飲み始めています

2人で会計が6300円は破格と言うかこのお店のシステムでどれだけ飲み食いしたのでしょうか

南越谷の100円酒場でイチオシの海鮮類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1100円で100円メニューが嬉しい南越谷の酒場でした

住所:埼玉県越谷市南越谷1-16-3 中央12南越谷ビル 1F~2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-30(Thu)

沼袋「やきとん・だいだら」(居酒屋)[せせり、タン下、ねぎま、レバー、チキン南蛮風唐揚]

練馬『線香花火』、『千曲食堂』、『立呑み・おりはら』で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の新宿線沼袋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『やきとんだいだら』です

ロケーションとしては沼袋駅北口を出て沼袋1号踏切を背にバス通りを北進し最初の十字路を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 沼袋『やきとんだいだら』編
平成29年(2017年)3月6日(月曜日)の様子

(沼袋 やきとん・だいだら)

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、手前に4人掛けテーブル席が4卓と

2人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の女性もいます

BGM はテレビ音声、灰皿は店員に言えば出している

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルでしょうか、瓶ビールは赤星でサッポロラガーやエビスもあります

フードメニュー
20170306-4-03.jpg

やきとん、やきとり、こだわり串、刺しもん、イチオシ等あります

店内メニュー
20170306-4-04.jpg

日本酒(冷酒)は580円均一、沖縄風カクテルもあります

ボードメニュー
20170306-4-05.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうか、カルパッチョ、揚げ物、焼き物等あります

ホッピー黒
20170306-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

クリームチーズの旨味昆布あえ(250円)
20170306-4-07.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、旨味と言うか昆布が塩カラッてな感じです

せせり(120円)、タン下(90円)、ねぎま(120円)
20170306-4-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

3本は黒胡椒と塩でアレンジしたような味付けです

せせりは普通に美味しく、タン下はシッカリとした歯応えが良く、ねぎまは鳥肉感がありますよ

レバー(90円)
20170306-4-09.jpg

レバーは味噌焼きで余りコッテリとしていなく食べやすいですね

中(230円)
20170306-4-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

チキン南蛮風唐揚(380円)
20170306-4-11.jpg

タルタルソースがタップリとかかって唐揚が4つほどあり食べ応えありますよ

沼袋の焼きとん酒場で南蛮風唐揚げを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1860円で味噌焼き串が食べられる沼袋の酒場でした

住所:東京都中野区沼袋1-36-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-29(Wed)

沼袋「立呑み・おりはら」(立ち飲み居酒屋)[ホタルイカ、キムチ、イカ墨塩辛]

練馬『線香花火』、『千曲食堂』で飲み沼袋に来ました

西武鉄道の新宿線沼袋駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋立呑み・おりはら』です

ロケーションとしては沼袋駅北口を出て右側少し斜めの左側角に『福久家食堂』ある細い路地を北進し歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 沼袋立呑み・おりはら』編
平成29年(2017年)3月6日(月曜日)の様子

(沼袋 立呑み・おりはら)

店内は入り口入って少し右側奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGM は洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

日々の酒
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロのエビス、瓶ビールはサッポロラガーで所謂赤星、なぜかキリン秋味もあります

日々の酒
20170306-3-03.jpg

サワー類もあり、日本酒や焼酎は店主に聞いて下さいとあり値段の表記は外税です

店内メニュー
20170306-3-04.jpg

壁には魚貝類がメインな料理があり築地直送品が並んでいます

店内メニュー
20170306-3-05.jpg

築地の生本マグロ刺しや簡単そうなおつまみもあります

ホッピー黒(350円)
20170306-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ホタルイカ(350円)
20170306-3-07.jpg

何を食べようか考えていると店主がメニューにないものがホタルイカとカマス焼きと言われコレを注文し

大葉が添えられて酢味噌が出されたのか食べた感じも失念しました

中(200円)
20170306-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

白菜キムチ(200円)
20170306-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマがのって普通に美味しいですね

イカ墨塩辛(300円)
20170306-3-10.jpg

これも注文し、少し塩辛くイカスミ感が良くお酒には鉄板的なツマミですよ

デザート
20170306-3-11.jpg

店主からサービスと出され愛媛県のみかんで品種はオレンジっぽく名前は失念しました

沼袋の立ち飲み海鮮酒場で新鮮なツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は失念し築地ネタが食べられる沼袋の酒場でした

住所:東京都中野区沼袋1-37-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-28(Tue)

練馬「千曲食堂」(食堂)[お新香、塩サバ、ウーロンハイ]

練馬『線香花火』で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の池袋線練馬駅から歩いて2分ほどです

食堂千曲食堂』です

ロケーションとしては練馬駅南口を出て正面にある練馬駅前中央通り商店会を野方方面へ歩き最初の十字路を右折し

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 練馬千曲食堂』編
平成29年(2017年)3月6日(月曜日)の様子

(練馬 千曲食堂)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほどです

店員は厨房に70代頃の女性がいます

BGM はテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
(グルメブログとは)

ドリンク類は清酒、ビール(中)、ウーロンハイのみでうどんやそばもあります

店内メニュー
20170306-2-03.jpg

ハンバーグ、サンマ焼、煮魚、とんかつ等の単品料理やカレーライスもあります

店内メニュー
20170306-2-04.jpg

アジの開き、揚げ物類もあります

店内メニュー
20170306-2-05.jpg

定食はごはん、味噌汁、お新香付で200円、かきあげ丼もあります

ショーケース
20170306-2-07.jpg

煮魚や肉野菜炒めでしょうか作り置きされています

カウンター上
20170306-2-08.jpg

年季の入った醤油差しや容器です

ウーロンハイ(400円)
20170306-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(200円)
20170306-2-10.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、お母さんにハイどうぞと出され普通に美味しい白菜漬けです

塩サバ(350円)
20170306-2-11.jpg

焼き魚も食べ奥の冷蔵庫からゴソゴソとネタを出して、シッカリ焼いてくれ程良い脂のノリに塩分控え目が良いですよ

練馬の大衆食堂で単品のツマミを食べながらウーロンハイを飲むのも良いですね

会計は950円で健康的な焼き魚が食べられる練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北5-32

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-27(Mon)

練馬「線香花火」(立ち飲み居酒屋)[ハツ、レバー、ねぎま、なんこつ、筍刺身]

練馬に来ました

西武鉄道の池袋線練馬駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋線香花火』です

ロケーションとしては練馬駅南口を出て正面にある練馬駅前中央通り商店会を野方方面へ歩き最初の十字路を右折し

歩き1つ目の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 練馬線香花火』編
平成29年(2017年)3月6日(月曜日)の様子

(練馬 線香花火)

店内は入り口入って一番奥に厨房に接続して手前にコの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の女性もいます

BGM はテレビ音声、灰皿は最初に店員さんに要否を聞かれ煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリンラガー、瓶ビールはキリンラガー、アサヒスーパードライ、ギネスもあります

フードメニュー
20170306-1-03.jpg

イチオシは鶏と根菜の煮込み、串もの、焼きもの、揚げもの等あります

おすすめ
20170306-1-04.jpg

黒板には旬の食材の料理や冷酒、焼酎も並んでいます

店内メニュー
20170306-1-05.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

ホッピーセット・黒(350円)
20170306-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

きゅうりの浅漬け(150円)
20170306-1-07.jpg

少なッ、安いしお1人様仕様で白ゴマがかかり意識してるのかしていないのか味漬けが疎らですよ

ハツ、レバー(各1本120円)
20170306-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレか塩です

焼き物を4本ほど注文し待っていると厨房から電子レンジの操作音等がやたらと聞こえて違うモノを調理する音かなと

思いつつ他にはなさそうな状況で・・・

ハツは塩焼きで普通、レバーはタレ焼きで少し小さくなってこれも普通ですね

タレはなぜか匂いにパンチがありトロミがあり辛系ですよ

ねぎま、なんこつ(各1本120円)
20170306-1-09.jpg

ねぎまはタレ焼きで普通、なんこつは塩焼きでコリコリと歯応えが良すぎですよ

おかわり中(200円)
20170306-1-10.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

筍刺身(420円)
20170306-1-11.jpg

季節のオススメ料理から福岡県産のお刺身でワカメと薬味が添えられネタは先と根元が盛られて普通に美味しいですよ

厨房近くで飲んでいる常連さんでしょうか、ツマミはタコさんウインナーだけで店員さんに色々話しかけつつ延々とホッピーを

飲んでいます

練馬の立ち呑み屋さんで春野菜の刺身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1600円で0次会も使える練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北5-30-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-26(Sun)

西新宿「もつ焼き★キャプテン」(居酒屋)[レバー、しろ、煮込み、隠しトリュフのマカロニサラダ]

新宿三丁目『銀座ライオン』、新宿『どすこい四文屋』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線西新宿駅から歩いて3分ほどです

居酒屋もつ焼き★キャプテン』です

ロケーションとしては西新宿駅E8出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を下り最初の右角を

右折し直進して行き3つ目の右角手前にあります

荒夜の酒場ハンター 西新宿もつ焼き★キャプテン』編
平成29年(2017年)3月4日(土曜日)の様子

(西新宿 もつ焼き★キャプテン)

店内は入り口入って少し中央奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが18席ほど、

左側に4人掛けテーブル席が4卓ほど、右側手前に2人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30と20代頃の男性、ホールに20代頃の女性が2人ほどです

BGM は昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのプレミアムモルツ・香るエール、しゃり金サワー、ウイスキーハイボール等あります

ドリンクメニュー
20170304-3-03.jpg

日本酒ワンカップ、赤白ボトルワインもあります

フードメニュー
20170304-3-04.jpg

刺身、つまみ、逸品、揚げ物、炭焼野菜、ホームランバーもあります

店内メニュー
20170304-3-05.jpg

お品書きと被っていますが木札に書かれたメニューもあります

焼き台
20170304-3-06.jpg

ホッピー黒
20170304-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

味噌もつ煮込み(380円)
20170304-3-08.jpg

店員さんにすぐに出ると薦められ注文し、黒こんにゃく、大根、人参、てっぽう、ガツ、しろ等が煮込まれ味噌味は

マイルドと言うか狙いなのか単純に薄く普通に美味しいですね

レバー(150円)
20170304-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

赤モツからコレは塩焼きでビジュアルは良いですよ

食べかけ
20170304-3-10.jpg

芯が若焼きでクセもなく普通に美味しいですね

しろ(150円)
20170304-3-11.jpg

デカッ、値段もデカッですが食べている感があり柔らかで程良い食感ですよ

つくね(280円)
20170304-3-12.jpg

創作串、焼とんからタレ塩を選択出来るコレで店員さんに「巻いてある笹を取って」と出されます

食べかけ
20170304-3-13.jpg

少しナンコツ感があり、柑橘系っぽさがあり柚子でしょうか、タレは甘くもなく辛くもなくトロミも特にはないですね

焼酎中(180円)
20170304-3-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

隠しトリュフのマカロニサラダ(380円)
20170304-3-15.jpg

スピード的なコレを注文し、マカロニ、きゅうり、ハム、玉子、じゃがいもでしょうか

食べかけ
20170304-3-16.jpg

トリュフは何処に隠れてるのと思いつつのっている黒いヤツでしょうか、隠してないしポテサラ感もあるマカロニサラダですよ

新宿の片隅の酒場で新鮮なモツを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2050円で紅白のモツが食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿7-19-11 小玉ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-25(Sat)

新宿「どすこい四文屋」(居酒屋)[イワシ刺、ホルモン漬け、ホタルイカ天ぷら、いぶりたくあん]

新宿三丁目『銀座ライオン』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線新宿駅から歩いて2分ほどです

居酒屋どすこい四文屋』です

ロケーションとしては新宿駅改札を出て新宿駅地下通路を歩きB13出口を出ると『スタジオアルタ』がありそのビルの

裏のビル地下1階です

荒夜の酒場ハンター 新宿どすこい四文屋』編
平成29年(2017年)3月4日(土曜日)の様子

(新宿 どすこい四文屋)

店内は入り口入って少し左側奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

右側に4人掛けテーブル席が10卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に寿司職人風なスタイルの30代頃の男女、ホールに20代頃の男女3人ほどです

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

銘柄は明記されていませんがメガジョッキ生ビール、一人3杯までの梅割り焼酎金宮25°もあります

フードメニュー
20170304-2-03.jpg

刺身、炉端焼き、炭コンロ焼き、肉焼、大山鶏からあげ等あります

フードメニュー
20170304-2-04.jpg

焼きとん、焼きとり、焼きぎゅう、生野菜、特製冷製肉等あります

本日のオススメ
20170304-2-05.jpg

魚貝類の刺身、焼き物、煮付、牛串、旬の野菜等あります

天ぷら
20170304-2-06.jpg

一品は100円~500円の大海老、盛り合わせもあります

寿司
20170304-2-07.jpg

握り盛り合わせ、肉盛り、単品、手巻き寿司もあります

本日のオススメ
20170304-2-08.jpg

黒板にはお品書きと被っていますが色々と料理があります

店内
20170304-2-10.jpg

これがお店のイメージとかコンセプトでしょうか

レモンサワー(350円)
20170304-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(250円)
20170304-2-11.jpg

ノーマル仕様な四文屋は席料100円で何も出ませんが250円でコレが出されるパターンは微妙です

浅漬けできゅうりとキャベツに人参細切りも混ざって普通に美味しいですね

イワシ刺(450円)
20170304-2-12.jpg

オススメからパッと見て値段が手頃なコレを注文し、山葵や生姜等の薬味が添えられて脂が良い感じですよ

いぶりたくあん(350円)
20170304-2-13.jpg

此方もオススメ一品から漬け物系でチーズがのって普通に美味しいですね

ライムサワー(350円)
20170304-2-14.jpg

2杯目はサワーからフレーバーを変えてコレにします

ホルモン漬け(150円)
20170304-2-15.jpg

スピード的なコレを注文し、紅しょうがものってガツと玉ねぎの酢醤油和え的なサッパリ系ですよ

ボイルホタルイカ天ぷら(150円)
20170304-2-16.jpg

揚げ物も注文し、塩が添えられて食べてみると袋菓子のイカ天っぽく衣が多いなんて言ったら安いので怒られそうで

お酒に良いツマミです

いきなり金宮焼酎梅割りを続けざまに2杯飲んでからお水をもらって飲んでいるお客さんもいます

新宿の相撲酒場?でオススメ料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2214円で150円の天ぷらが食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区新宿3-22-4 モア新宿サンパークビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-24(Fri)

新宿三丁目「銀座ライオン」(ビアホール)[フィッシュ&チップス、サッポロ生ビール黒ラベル]

新宿に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線の新宿三丁目駅から歩いて1、2分ほどです

ビアホール銀座ライオン』です

ロケーションとしては新宿三丁目駅改札を出て新宿三丁目駅地下通路を歩きA5出口を出て

東京都道430号新宿停車場前線(通称:新宿通り)を新宿駅方面へ歩き最初の信号を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿三丁目銀座ライオン』編
平成29年(2017年)3月4日(土曜日)の様子

(新宿三丁目 銀座ライオン)

店内は入り口入って厨房は中央左側でしょうか見えなず別フロアかは不明、ホールは4人掛けテーブル席が10卓ほど、

2人掛けテーブル席が15卓ほどレイアウトされています

店員はホールに30代頃の男性2人と20代頃の女性が2人です

BGM は洋楽ポップスでしょうか、テレビはなく、灰皿は入店時に煙草は吸われますかと聞かれ「イイエ」と言い1階に案内され

禁煙のようで地下は喫煙可のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
(グルメブログとは)

銀座ローストビーフ、新宿ライオン会館オリジナル料理もあります

フードメニュー
20170304-1-03.jpg

銀座ライオンオリジナルの坦々風味な煮込みやドイツの伝統料理アイスバインもあります

フードメニュー
20170304-1-04.jpg

ソーセージや銀座ライオントラディションな料理もあります

フードメニュー
20170304-1-05.jpg

ミートやシーフードもあります

フードメニュー
20170304-1-06.jpg

アラカルト、新鮮サラダ、お食事、デザートもあります

ドリンクメニュー
20170304-1-07.jpg

サッポロドラフトビール、リッタージョッキ、白穂乃香、ヱビスビールもあります

ドリンクメニュー
20170304-1-08.jpg

ハイボール、ウイスキー、カクテル、サワー、日本酒、焼酎等あります

ドリンクメニュー
20170304-1-09.jpg

白・赤・プレミアムなワインもあります

サッポロ生ビール黒ラベルフェア
20170304-1-10.jpg

極上の生ビール、こだわりの『一度注ぎ』とあり『三度注ぎ』等への当て付けでしょうか

季節の贈物
20170304-1-11.jpg

桜海老のミモザサラダ、桜鯛の梅カルパッチョ等の春らしいツマミもあります

サッポロ生ビール黒ラベル・小グラス(600円)
20170304-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレです

フェア開催中ですと勧められて、1杯ご注文につき三角くじ1枚に惹かれて決めます

くじ
20170304-1-13.jpg

ハズレでちなみに当たりはサッポロ生ビール黒ラベル特製1杯券でモノとしては何になるのか小グラスでしょうか

フィッシュ&チップス(780円)
20170304-1-14.jpg

揚げ物系からコレを注文し、ハインツのビネガーモルトも出されます

食べかけ
20170304-1-15.jpg

タラでしょうか魚のフライはカリカリとして、タルタルソースは粗い玉ねぎも入って手作り感を出しているのか

濃い味でもないのですがマッタリとして、ポテトはこだわり無さそうですが意外と量はあります

バーバリーのマフラーをガッツリ巻いた年配の常連さんでしょうか、ホールの店員さんと話し込み、1杯飲んですぐ帰るよいで

「また来なきゃ、うまいやり方だな」とクジやポイントカードの事を言っているようです

新宿のライオン会館で定番のツマミを食べながら食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1490円で創業明治32年の新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区新宿3-28-9 新宿ライオン会館 B1~1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-23(Thu)

鶯谷「ささのや」(立ち飲み居酒屋)[ネギマ、シロ、チキンボール、ハツ、ナンコツ、レバ、カシラ]

鶯谷『晩杯屋』、『東瀛』、『三河屋本店』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線鶯谷駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋ささのや』です

ロケーションとしては鶯谷駅南口を出て陸橋沿いの階段を下り少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 鶯谷ささのや』編
平成29年(2017年)2月28日(火曜日)の様子

(鶯谷 ささのや)

店内は入り口入って焼き台があり台沿いの店頭に立ち飲みカウンター、右側手間に少し立ち飲みエリアがあり、

奥にはテーブル席があり店頭の立ち飲みをしたので細かくは不明、

店頭にビールケースの簡易なスタンディングテーブルもあります

店員は焼き台に50代頃の男性が2人、厨房に50代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビは無音で放映され、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては「外は前金です」の張り紙がありますが後清算です

メニュー
(グルメブログとは)

ドリンクやフードが混在し、生ビールの銘柄はキリンラガー、なぜか国産の高級ウイスキー響もあります

メニュー
20170228-4-03.jpg

モクモクと煙が立ち込める焼き台の上には焼き鳥や焼きとんのネタがあります

焼き台
20170228-4-04.jpg

前には焼き上がった焼き物が並んでいます

レモンハイ(350円)
20170228-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサワー系の中からコレにします

ネギマ、シロ、チキンボール、ハツ(各1串70円)
20170228-4-06.jpg

焼き物の注文はタレは1本からで塩焼きは3本からで(ネタを)まぜても良いようで、焼き方と言うか味付けはタレと塩です

と言うよりも取り皿が出され立ち飲みで飲んでいるお客さんは勝手に取って食べ奥のテーブル席の方も取りに来て

セルフサービス的なシステムです

4本ほど取り一番奥はハツでしょうか、どれも普通に美味しですよ

タレはトロミがありあまーいですよ

ナンコツ、レバ、カシラ(各1串70円)
20170228-4-07.jpg

ナンコツは塩焼きで食べたいと思いつつも注文するのが面倒なんで妥協して取ってしまいました

レモンハイ(350円)
20170228-4-08.jpg

2杯目もコレにします

おしんこでも食べたいところですが黙々と焼き物を食べ酒を飲んで周りはそんな空気でもなく酔いもあり口頭注文は

アルコールだけにします

ウインナー(1串70円)
20170228-4-09.jpg

最後の1本はなぜかお子様仕様なコレにします

鶯谷駅近の煙渦巻く酒場で焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1260円で店頭飲みが楽しい鶯谷の酒場でした

住所:東京都台東区根岸1-3-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-22(Wed)

鶯谷「三河屋本店」(立ち飲み居酒屋)[コンビーフタルタル、冷奴、3冷ホッピー]

鶯谷『晩杯屋』、『東瀛』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線鶯谷駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋三河屋本店』です

ロケーションとしては鶯谷駅南口を出て陸橋沿いの階段を下り根岸方面へ歩き鶯谷駅下の信号を左折し

東京都道319号環状三号線(通称:言問通り)を日暮里方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 鶯谷三河屋本店』編
平成29年(2017年)2月28日(火曜日)の様子

(鶯谷 三河屋本店)

店内は入り口入って基本的に酒屋で左側手前の壁と言うか窓ガラス沿いに清酒ケースの簡易なカウンター仕様な

スタンディングテーブルがあります

店員はレジに50代頃の男女がいます

BGM はラジオでAM放送?、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ほぼ酒屋で所謂角打ちってヤツでしょうかこの体で喫煙可はどうなんでしょうかと思いつつ煙草も販売しているんで

背に腹は代えられません、なんて言ったら怒られますね

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

おのみもの
(グルメブログとは)

瓶ビールは大瓶で390円、地酒は各種300円~、本格焼酎、酎ハイ類等あります

おしながき
20170228-3-03.jpg

おつまみ、あげもの、ワインやビールに合う手の込んだ料理もあります

お客様へのお願い
20170228-3-04.jpg

缶、瓶の提供はしていません。(地ビールはOK)とあり、この感じではイマイチですね

店内メニュー
20170228-3-05.jpg

酒屋の立ち呑み、ホッピーの新しい提案3冷ジョッキって流して行きましょう

カウンター上
20170228-3-06.jpg

黒板にはおすすめ品、駄菓子の容器にはうまか棒ってアイスじゃないですか

店内メニュー
20170228-3-07.jpg

窓ガラスには付箋紙に張られたガレット、ソテー、グラタン、レバーペースト等バル的なモノもあります

ボードメニュー
20170228-3-08.jpg

被っていますが100円から50円刻みで最高値350円まであります

ホッピー
20170228-3-09.jpg

低カロリー、低糖質、プリン体ゼロで三河屋のこだわりは3冷のようです

3冷ホッピー(320円)
20170228-3-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで店員さんに「白と黒」と聞かれ「黒で」と言います

ホッピー・焼酎・ジョッキーが冷やされています

焼酎
20170228-3-11.jpg

特にお願いしていませんが焼酎はフローズン仕様でシャリシャリの所謂シャリキンでこれは3冷になるのかと思いつつも

結構拘りがあるようにも思えるのですが、まあどうでも良いですね

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

冷奴(100円)
20170228-3-12.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、長ネギ、鰹節がかかって普通に美味しいですね

コンビーフタルタル(250円)
20170228-3-13.jpg

少し手間のかかったツマミを注文すると思ったよりも時間がかかり、店員さんに「のせてお召し上がり下さい」と出されます

バジルがかかってナビスコのプレミアム・クラッカーでしょうか添えられています

タルタルの文言に惹かれて注文しましたが感じ少なくまあもろにタルタルソースではカロリー高過ぎですよ

ホッピー(なか)(140円)
20170228-3-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

店員さんに「ホッピーはあるの」と聞かれ「ハイ」と言います

「氷少し足しておきました」とジョッキをもらいシャリキンだったから氷はもうそもそももうないし、シャリキンでもなく

3冷ホッピーは氷なしじゃないかと・・・

焼酎少な目ですが安いしソトは余りないんで丁度良いですよ

わさびビーンズ(20円)
20170228-3-15.jpg

カウンター上の駄菓子容器からピリッとした豆菓子を取りレジで会計をします

鶯谷の角打ちで少し手間のかかった料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は830円で100円メニューが嬉しい鶯谷の酒場でした

住所:東京都台東区根岸3-6-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-21(Tue)

鶯谷「東瀛|とうえい」(中華料理)[餃子、ねぎチャーシュー、お新香]

鶯谷『晩杯屋』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線鶯谷駅から歩いて1、2分ほどです

中華料理東瀛』です

ロケーションとしては鶯谷駅北口を出て『ローソン・鶯谷駅前店』の角を右折し根岸方面へ歩き、鶯谷駅前の信号を右折し

東京都道319号環状三号線(通称:言問通り)を鶯谷南側方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 鶯谷『東瀛』編
平成29年(2017年)2月28日(火曜日)の様子

(鶯谷 東瀛)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、中央に4人掛けテーブル席が3卓、

左側に4人ほど座れる堀ごたつなテーブル席が4卓です

店員は厨房に20代頃の男性と40代頃の女性、ホールに20代頃の女性もいます

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

メニュー
(グルメブログとは)

一品料理は100円~400円までと250円均一なツマミもあります

メニュー
20170228-2-03.jpg

300円と400円のツマミは焼き物、揚げ物、煮物、炒め物等あります

メニュー
20170228-2-04.jpg

一品料理は浜田名物の赤天焼きやピザもあり、中華風料理もあります

メニュー
20170228-2-05.jpg

焼き魚、お刺身、サラダ、点心とあり居酒屋のようです

メニュー
20170228-2-06.jpg

ご飯類、麺類、スパゲッティ等あります

メニュー
20170228-2-07.jpg

ドリンクはビール、日本酒、焼酎、サワー類、ウイスキー、ソフトドリンク等あります

東瀛・ドリンクメニュー
20170228-2-08.jpg

カラーバージョンのドリンクメニューもあり生・瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

店内メニュー
20170228-2-09.jpg

短冊に書かれたメニューは酒類、季節の料理、黒板にはオススメでしょうか

店内メニュー
20170228-2-10.jpg

おすすめのボードメニューや羊肉串焼もあります

店内メニュー
20170228-2-11.jpg

東瀛オススメの料理に合うホッピー、写真は載せていませんがおでんもあります

お通し(値段は不明)
20170228-2-13.jpg

値段は会計は1820円で注文した品の合計金額が1470円で差額は350円ですがこのお店の体ではイマイチですね

定食等もありますが注文を聞く前に自動的に出されマヨネーズが添えられたブロッコリーです

レモンサワー(370円)
20170228-2-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで作られて出されると思ったのですがセット仕様です

お新香(250円)
20170228-2-14.jpg

お品書きにはきゅうり、かぶ、白菜各250円と書かれていますが特に指定せず自動的におまかせになります

3点盛りになりダイナミックなフォルムでたくあん、ザーサイ、白菜漬けでどれも普通に美味しいですね

餃子(300円)
20170228-2-15.jpg

点心からド定番なコレを注文し、別皿で酢入りラー油が出されます

食べかけ
20170228-2-16.jpg

餡はニラ、キャベツ、挽き肉でしょうか、芯が少し若焼きでコレは微妙です

ナカ(焼酎おかわり)(250円)
20170228-2-17.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

お品書きはなく店内のホッピーのポスターによる名称、値段です

ねぎチャーシュー(300円)
20170228-2-18.jpg

豆板醤系の味漬けで見た目よりもマイルド寄りな味わいでザーサイも入って別に入れなくてもと思いつつ

酒のツマミに良く後から少し辛さが効いてきますよ

厨房の店員さん同士の会話は母国語で、テーブル間のお客さんで挨拶もしあっていたりと常連さん多めです

鶯谷のお食事呑み処で点心を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1820円で100円コロッケも食べられる鶯谷の酒場でした

住所:東京都台東区根岸1-6-12 トーカンマンション鶯谷 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-20(Mon)

鶯谷「晩杯屋|ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[炙りしめさば、ブリ刺刺し、ベーコンポテト]

鶯谷に来ました

JR東日本の山手線鶯谷駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋』です

ロケーションとしては鶯谷駅南口を出て陸橋を根岸方面へ歩き、鶯谷駅下の信号を左折し

東京都道319号環状三号線(通称:言問通り)を日暮里方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 鶯谷晩杯屋』編
平成29年(2017年)2月28日(火曜日)の様子

(鶯谷 晩杯屋)

店内は入り口入って正面少し奥にに厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、

右側手前に中と小型のスタンディングテーブルが1卓ずつ、左側に中型のスタンディングテーブルと

小型のスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性、20代頃の男性と東南アジア系の男性もいます

BGM はテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

馬・虎・コイ・コーヒー牛乳ハイ等や電気ブランを使ったハイボールやコーラ割りもあります

本日のオススメ
20170228-1-03.jpg

外食アワード受賞記念セール23~28日まで値段によってツマミが110円か220円で

ドリンクのひんやりみかんとライチも対象ですが2月末日の事なんでもう終了しています

店内メニュー
20170228-1-04.jpg

舌代や短冊に書かれたメニューもあり、ハイスキーの美尻ポスター、天井には男梅サワーの提灯が吊るされています

ホッピー(セット)・黒(370円)
20170228-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

炙りしめさば(110円)
20170228-1-06.jpg

店員さんに「書いて下さい」とカタコトでご注文票を指され2品お願いします

青森産でバーナーで炙られて良く〆られ普通に美味しいですよ

ベーコンポテト(110円)
20170228-1-07.jpg

揚げ物も注文し、思いのほかベーコンが多く黒胡椒もかかってスパイシーですね

ブリ刺刺し(110円)
20170228-1-08.jpg

鹿児島産で身の白さが目立ちますが脂は結構のっていますよ

中(220円)
20170228-1-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

おでん(5点盛り)(110円)
20170228-1-10.jpg

辛子が添えられて大根、しらたき、ちくわ、ゴボ巻、つみれが盛られて焼きちくわやゴボ巻は小さ目にカットされ安いんで

問題なく、薄味で温かくて美味しいですよ

生ビールとツマミ少し食べ10分ほどで帰る方、上場してるのなんて会社の事を根掘りはほり聞いているお客さんもいます

白髪なお姉さんは常連でしょうか口頭で当たり前のように注文しています

鶯谷の優良な酒を出す立ち呑みで均一料金のツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1030円で110円で蜜柑酒が飲める鶯谷の酒場でした

住所:東京都台東区根岸3-5-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-19(Sun)

西荻窪「ショットバー・タウザー」(バー)[ボウモア・ゴールドリーフ]

西荻窪『牛タン工房・鎌倉ハム』、『晩杯屋・西荻窪北口店』、『居酒屋・豪』、『名古屋味噌・どて子』、

『ロマンチカ洋酒店』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線西荻窪駅から歩いて1分もかかりません

バーショットバー・タウザー』です

ロケーションとしては西荻窪駅南口を出て正面のサカエ通り商店街にある『松屋・西荻窪店』の裏の細い路地を歩いて行くと

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 西荻窪ショットバー・タウザー』編
平成29年(2017年)2月21日(火曜日)の様子

(西荻窪 ショットバー・タウザー)

店内は入り口入って右側にバーカウンター、カウンターに7席ほどです

店員はカウンターに店長と思しき30代頃の男性がいます

BGM はピアノのインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ボードメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく黒板には本日のオススメウイスキーや奥のボードにはカクテルも並んでいます

酒棚
20170221-6-03.jpg

梯子も掛けられてお酒類のボトルが高くまでズラリと並んでいます

チャージ(320円)
20170221-6-07.jpg

とりあえずツマミが出され、柿ピーとあられ的なモノです

ボウモア・ゴールドリーフ(1080円)
20170221-6-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はオススメからコレで飲み方はロックで注文し、飲んでみると独特なクセでニガッですよ

シングルモルトスコッチウイスキー
20170221-6-05.jpg

1779年創業の蒸留所です

裏ラベル
20170221-6-06.jpg

英語で書かれてアルコール度数は43度です

西荻窪の駅近路地裏のバーでアイラ島のウイスキーを飲むのも良いですね

会計は1400円でスモーキーなウイスキーが飲める西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3丁目11-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-18(Sat)

西荻窪「ロマンチカ洋酒店」(バー)[デコポンのバレンシア]

西荻窪『牛タン工房・鎌倉ハム』、『晩杯屋・西荻窪北口店』、『居酒屋・豪』、『名古屋味噌・どて子』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線西荻窪駅から歩いて1分もかかりません

バーロマンチカ洋酒店』です

ロケーションとしては西荻窪駅南口を出て正面のサカエ通り商店街を歩き右側の『がブリチキン。 西荻窪店』のあるビルの

2階です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪ロマンチカ洋酒店』編
平成29年(2017年)2月21日(火曜日)の様子

(西荻窪 ロマンチカ洋酒店)

店内は入り口入って奥にバーカウンターがあり、Lの字型のカウンターが10席ほどです

店員はバーカウンターにスキンヘッドな40代頃の男性がいます

BGM はインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ボードメニュー
(グルメブログとは)

お品書きはないようで黒板にはフルーツリスト、ビールリスト、マスターのオススメもあります

ボードメニュー
20170221-5-03.jpg

カクテルが並び先程のオススメと少し被っています

ボードメニュー
20170221-5-04.jpg

スタンダードカクテル、ウイスキー、フルーツリスト、新入荷ラムもあります

酒棚
20170221-5-05.jpg

シングルモルトウイスキーやリキュール等が並んでいます

カクテル
20170221-5-06.jpg

バーテンダーさんにカクテルを注文しシェーカーを振っています

デコポンのバレンシア(1300円)
20170221-5-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は旬の果物の使ったコレにします

果実の香る甘めのカクテルですよと言いたいのですが酔いで失念してしまい辛めをお願いしたような気もしますが・・・

美味しいカクテルですよ・・・たぶん

西荻窪の真っ赤な内装のバーカウンターで季節のカクテルを飲むのも良いですね

会計は1300円でノーチャージ、ノータックスな西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3-11-11 オジマビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-17(Fri)

西荻窪「名古屋味噌・どて子」(居酒屋)[どて皿、おでん・大根、ちくわ、豆腐]

西荻窪『牛タン工房・鎌倉ハム』、『晩杯屋・西荻窪北口店』、『居酒屋・豪』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線西荻窪駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋名古屋味噌・どて子』です

ロケーションとしては西荻窪駅南口を出てすぐ右側にあります

荒夜の酒場ハンター 西荻窪名古屋味噌・どて子』編
平成29年(2017年)2月21日(火曜日)の様子

(西荻窪 名古屋味噌・どて子)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、左側に2人掛けテーブル席が2卓ほど

です

店員は厨房に20代頃の男性が2人です

BGM は洋楽ポップス、テレビはないようで、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビール、瓶ビール、すいおうハイ、特製カクテル等あります

フードメニュー
20170221-4-03.jpg

串、おでん、一品、めしは税込み価格のようです

梅干サワー(380円)
20170221-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

どて皿(300円)
20170221-4-06.jpg

スピード的な、わさび茄子(200円)を注文し写真を撮り忘れ、わさび感が少なく茄子の漬け物のようです

どて皿は八丁味噌と言うか豆味噌で牛すじと細切りのこんにゃくが煮込まれ普通に美味しいですね

ナカ(250円)
20170221-4-07.jpg

おでん・大根、ちくわ、豆腐(各1個120円)
20170221-4-08.jpg

大根は柔らかで、ちくわは味付けと合っていて、豆腐は少し柔すぎてお箸では食べにくく、

八丁味噌系&出汁の旨味が感じられますよ

西荻窪駅近の名古屋味噌専門店でどて煮を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1609円で名古屋のソウルフードが食べられる西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3-25-5 とみやビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-16(Thu)

西荻窪「居酒屋・豪」(やきとん)[焼き刺し盛り・レバ、ハツ、タン、チレ、串・シロ、若鶏ねぎま]

西荻窪『牛タン工房・鎌倉ハム』、『晩杯屋・西荻窪北口店』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線西荻窪駅から歩いて1分ほどです

やきとん居酒屋・豪』です

ロケーションとしては西荻窪駅北口を出て左方向の西荻伏見通り商店街を歩き左側にある伏見稲荷神社の鳥居を

過ぎ最初の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 西荻窪居酒屋・豪』編
平成29年(2017年)2月21日(火曜日)の様子

(西荻窪 居酒屋・豪)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房と焼き台、右側手前にカウンターが3席、左側少し奥に壁沿いにカウンターが3席、

左側に4人掛けテーブル席が6卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、ホールに東南アジア系な20代頃の男性がいます

BGM はテレビ音声、邦楽ポップスも、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・モルツ、瓶ビールは赤星はサッポロラガーとザ・モルツとアサヒはスーパードライでしょうか

フードメニュー
20170221-3-03.jpg

串、ホルモン、生野菜サラダ、一品、揚物、食事もあります

ホ~ルモンメニュー
20170221-3-04.jpg

和牛モツ鍋、旨い!!コブクロ刺等あります

おすすめ
20170221-3-05.jpg

パクチーサラダ、手作りつくね等あります

自家製おでん
20170221-3-06.jpg

ホワイトボードには出汁が旨い!!おでんは1個120円均一です

日本酒おすすめ
20170221-3-07.jpg

獺祭、会津中将、初亀等の各県の地酒もあります

期間限定キャンペーン
20170221-3-08.jpg

バーボンウイスキーのジムビームハイボールは内容量約2倍!で値段は同じです

店内メニュー
20170221-3-09.jpg

生ビールと旨い!!串5本のお得セット!!は900円です

店内メニュー
20170221-3-10.jpg

植物エキス入りバリキングのポスターや短冊に書かれたメニューもあります

ホッピー・中(金宮)(250円)、外(黒)(150円)
20170221-3-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

味噌きゅうり(250円)
20170221-3-12.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、普通に美味しいですね

焼き刺し盛り・レバ、ハツ、タン、チレ・ハーフ(450円)
20170221-3-13.jpg

必ずよく焼いてご賞味下さい。(生食禁止)と書かれているコレを注文し、店員さんにハーフサイズもあり2枚ずつですと

説明されそうします

おろしにんにく・生姜、長ネギの薬味が添えられ胡麻油でと出され良い感じのビジュアルですよ

まあ、焼き肉屋と思えば特に普通でしょうか

七輪
20170221-3-15.jpg

炭火で焼いて前もそうでしたが自分で焼くとレバはレアの方が良いと思いつつ意外と焼き過ぎてしまうもので

まさかの焼かないでそのまま食べてしまったりはしません

チレやハツがかなり良く、タンは独特の食感や味わいが良いですよ

レバ(100円)
20170221-3-17.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎に決まっているようで自動的におまかせになります

焼きとんはオススメと書かれている3本を選び、タレ焼きで芯が若く新鮮でタレはトロミがあり甘辛ですね

シロ(100円)
20170221-3-18.jpg

シロはタレ焼きでクニュクニュと良い感じで、ハツモトは写真を撮り忘れ醤油焼きで歯応えがかなり良いです

若鶏ねぎま(100円)
20170221-3-19.jpg

塩焼きで鳥肉がシッカリとして焼き物は総じて美味しいですよ

中(金宮)(250円)
20170221-3-20.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

西荻窪の細い路地の酒場でオススメ串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1890円で生食禁止な刺身が食べられる西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻北3-3-9 ウエストポイント西荻 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-15(Wed)

西荻窪「晩杯屋北口店|ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[マグロ刺し、かき天ぷら、ポテサラ]

西荻窪『牛タン工房・鎌倉ハム』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の総武本線西荻窪駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『晩杯屋・西荻窪北口店』です

ロケーションとしては西荻窪駅北口を出て正面の伏見通り商店街を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『晩杯屋・西荻窪北口店』編
平成29年(2017年)2月21日(火曜日)の様子

(西荻窪 晩杯屋北口店)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側壁沿いに小さなスタンディングテーブルが4卓ほど、手前に中型なスタンディングテーブルが2卓ほど、

店頭に樽型なスタンディングテーブルもあります

店員は厨房に店長と呼ばれている50代頃の男性、厨房やホールには東南アジア系な20代頃の女性が2人ほどです

BGM はテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾り500mlジョッキ、ギネス黒ビールもあります

本日のオススメ
20170221-2-03.jpg

3月9日(木)秋葉原店(160席全座り)、4月上旬蒲田西口オープン

飯田橋東口店ランチスタート、海鮮丼(11点)、マグロ丼は豪華なようです

おすすめ
20170221-2-04.jpg

ホワイトボードには魚貝類の酢の物、天ぷら等の揚げ物もあります

店内メニュー
20170221-2-05.jpg

舌代や日本酒やサワーの短冊ポスターもあります

外食アワード受賞記念
20170221-2-06.jpg

おつまみ110円セール、¥250以上は220円と激安店が更に安くなりますが2月23日~2月28日でもう終わりましたね

ゴールデンチュウハイ(250円)
20170221-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は宝焼酎のコレにします

店員さんにおすすめのツマミをカタコトで説明されます

マグロ刺し(200円)
20170221-2-08.jpg

メバチマグロなコレを注文し、色はまぁまぁで筋が気になりますが安いんで問題ありませんね

かき天ぷら(250円)
20170221-2-09.jpg

カラッと揚がってはいませんがネタは普通に美味しく安いんで良いですよ

ワイン(白)(270円)
20170221-2-10.jpg

2杯目フレッシュ&フルーティーなグラスワインでスッキリと飲めますね

ポテサラ(130円)
20170221-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、千切りキャベツが添えられてジャガイモ、人参、きゅうり、玉ねぎ、ハムが入ってネットリしていて

ある意味食べやすいですね

生ビールを飲んでいるグループ客の方達は初めてでしょうか店内の宣伝ポスターを見ながら馬ハイやカミナリもある

とか店内を見回していますよ

西荻窪の立ち飲みチェーンで旬の食材を食べながらチュウハイを飲むのも良いですね

会計は1100円で100円台メニューが豊富な西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻北3-20-8 第2保谷ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-14(Tue)

西荻窪「牛タン工房・鎌倉ハム」(居酒屋)[鎌倉ハム入りマカロニサラダ、柔らか茹で牛タン]

西荻窪に来ました

JR東日本の総武本線西荻窪駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋牛タン工房・鎌倉ハム』です

ロケーションとしては西荻窪駅南口を出て正面にあるアーケードの西荻南口仲通街を歩いていると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 西荻窪牛タン工房・鎌倉ハム』編
平成29年(2017年)2月21日(火曜日)の様子

(西荻窪 牛タン工房・鎌倉ハム)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側一番奥の厨房沿いカウンターが2席、

2人掛けと4人掛けテーブル席があり、2階もあります

店員は厨房に20代頃の頭にキャップな男性です

BGM は邦楽ポップス、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ウンチク
(グルメブログとは)

店名通り牛タンとハムがスペシャリテのようです

牛タン
20170221-1-03.jpg

名物厚切り牛タン焼き、炙りや茹でたモノもあります

鎌倉ハム
20170221-1-04.jpg

KFH・鎌倉フライドハムなんてただのハムカツでもないんでしょうか

冷たいもん
20170221-1-05.jpg

魚貝類もあり、魚の散らかし等と珍味な熟成黒キムチもあります

生野菜
20170221-1-06.jpg

冷たいもんの続きでしょうか、サラダもあります

熱々もん
20170221-1-07.jpg

名物肉おでんや出汁焼きさんもあります

お品書きは日めくりカレンダーのようになっていてツマミ部門は途中でスキップしてドリンクメニューに行きます

ハイボール
20170221-1-08.jpg

オリジナル、ハイサワー、レモン、すりおろし、フローズンフルーツ等あります

ドリンクメニュー
20170221-1-09.jpg

生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツの香るエール、焼酎、日本酒、ワイン等あります

第2回100円祭り
20170221-1-10.jpg

好評につき!!2月17日から2月28日まで開催中ですがもう終わっていますね

その日の100円ドリンク(100円)
20170221-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで店員さんにウーロンハイですと出されます

お通し(299円)
20170221-1-12.jpg

微妙な値段でメニューに明記されています

カレーでウインナー、コーン、長ネギ、玉ねぎ等入ってトロミはなくスープカレーの廉価版のような感じです

お味くじ
20170221-1-13.jpg

オリジナルのおみくじで小吉が出ました

鎌倉ハム入りマカロニサラダ・カレー風味(100円)
20170221-1-14.jpg

100円メニューからスピード的なコレを注文し、マカロニと言うかパスタになるのかデカッとしてベーコンと玉ねぎが少しで

黒胡椒もかかってカレー味でスパイシー好きには良いですね

柔らか茹で牛タン(699円)
20170221-1-15.jpg

「箸で切れるほどじっくり煮込みました」と書かれているコレを注文します

箸で切れると言うかホロホロと崩れるような感じで、食べてみるとコンビーフのような味わいで、お皿が気持ち浅く

スープ飲むのにスプーンが欲しいですがコラーゲン系で旨味ありますよ

自己チュー(199円)
20170221-1-16.jpg

2杯目は名称が気になるコレを注文します

黒ひげ危機一髪
20170221-1-17.jpg

店員さんがコレを持って来て「1本目で飛ぶと無料、2本目で半額」と説明されます

2本差して人形が飛び出さなかったので割り引きなしです

カウンター上
20170221-1-18.jpg

店員さんにお好みでこのシロップを使って下さいと言われ、とりあえず安いんで注文したのですが・・・

コレの為にレモン、グレフル、梅、ゆず、生姜と5種類の100均仕様なディスペンサーを置いているのもどうかと思いますが

色々なお酒でも味変フレーバーが楽しめてファミレス的な雰囲気も考えているのでしょうか

飲みかけ
20170221-1-19.jpg

梅を選択しで下町系でなく色が違い、万人受けするような味です

ママ会のお客さんでしょうか2階にトイレがあり教えてもらわないととわからないと店員さんに案内してもらっています

西荻窪駅前のアーケード街でイチオシメニューを食べながらオリジナル酎ハイを飲むのも良いですね

会計は1500円で100円メニューが嬉しい西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3-9-5 常盤ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-13(Mon)

西小山「つくば鶏・銀や」(立ち飲み居酒屋)[得々セット・生ビール、ねぎま、皮、レバー]

西小山『もつ焼・でん』、『タヰヨウ酒場』で飲みもう1軒飲みますね

東急急行電鉄目黒線西小山駅から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋つくば鶏・銀や』です

ロケーションとしては西小山駅出口の東側を出て駅前ロータリー右側を過ぎた右角にあります

荒夜の酒場ハンター 西小山つくば鶏・銀や』編
平成29年(2017年)2月19日(日曜日)の様子

(西小山 つくば鶏・銀や)

店内は店頭の立ち飲みカウンターで飲んだので詳しくは良くわからないのですがLの字型のカウンターが10席ほど、

テーブル席が10人ほどでしょうか、店頭に立ち飲みカウンターと小さなテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に社長と呼ばれている50代頃の男性と50代頃の女性が2人と20代頃の女性がいます

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
(グルメブログとは)

ドリンクメニューは撮り忘れ、揚げ物、おすすめ料理、究極の一品等あります

焼き物
20170219-3-04.jpg

赤枠で強調された手羽先、せせりはオススメのようで豚串もあります

焼き鳥メニュー
20170219-3-05.jpg

写真付きメニューもあり、味付けはタレ、塩、黒コショーから選べます

ドリンクメニュー
20170219-3-06.jpg

スタンド限定でPM6:00まで生ビール・アサヒスーパードライ、緑茶割、ウーロン割は200円です

得々セット
20170219-3-07.jpg

焼き鳥3本付きで生ビール、ウーロンハイ、緑茶ハイのいずれか1杯で500円です

生ビール
20170219-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで得々セット(500円)の生ビールです

焼き鳥(皮、ねぎま、レバー)
20170219-3-09.jpg

焼き物の注文はセットなんで自動的にコレで味付けも聞かれず本当のおまかせです

ネタの説明はなく皮、ねぎま、レバー電子レンジ温め仕様のようで全部タレ焼きでしょうか不明で、レバーはパサつき、

ねぎまは普通、皮がまあ良いかもしれなく、少しつくば鶏の良さがわかりませんね

お好みで焼き物を注文しているお客さんは1本ずつで味付けも指定しています

西小山駅前のスタンドで完全おまかせの焼き鳥を食べながらセットビールを飲むのも良いですね

会計は540円(消費税込み)でつくば鶏が食べられる西小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山6-5-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-12(Sun)

西小山「タヰヨウ酒場|タイヨウ」(居酒屋)[網レバー、てっぽう、はつ、てづくり餃子]

西小山『もつ焼・でん』で飲みもう1軒飲みますね

東急急行電鉄目黒線西小山駅から歩いて1分ほどです

居酒屋タヰヨウ酒場』です

ロケーションとしては西小山駅出口の東側を出て駅前ロータリーを左側に歩き立会道路を荏原方面へ歩き最初の交差点を

左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 西小山タヰヨウ酒場』編
平成29年(2017年)2月19日(日曜日)の様子

(西小山 タヰヨウ酒場)

店内は入り口入って左側少し奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、

右側に3人掛けテーブル席が2卓ほど、一番奥に4人掛けと6人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGM はテレビ音声、灰皿は入り口の引き戸に禁煙マークがあります

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、クラフトビール、自然派ワイン等あります

と言うかドライはドラヰでビールはビヰルでハイボールはハヰボールでワインはワヰンと

店名に使うのはわかるような気もしますが・・・

ビールの伸ばす音はヰで正しいのかと思いつつ別にいいですね

お食事
20170219-2-03.jpg

焼き物、揚げ物、もつ煮込みや店主想い出の焼きそばもあります

と言うかしいたけのいはヰじゃないし・・・

店内メニュー
20170219-2-04.jpg

壁にはお品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあり、お得なクラフトビヰルのタヰヨウ券もあります

ビアサーバー
20170219-2-05.jpg

ビールのディスペンサーにはspecialな串ネタ、天ぷら、デザート等あります

ボードメニュー
20170219-2-06.jpg

ホワイトボードには本日のクラフトビールや日本酒もあります

此方はヰではなくイが使われていて少し安心しました

焼酎ハヰボール(下町エキス入り)(350円)
20170219-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

マカロニサラダ(280円)
20170219-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、フライドガーリックがガッツリとのってと思いつつ揚げワンタン揚的な感じでハム、きゅうり、

人参が入って、マカロニはアルデンテ風で味付けはウスーイくてほのかにカレー味がしますよ

網レバー(170円)
20170219-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎にタレと塩が決まっていてお好みも指定できるようです

ればを注文するも網レバーを薦められ、今食べて来たばかりだけどなあと思いつつも注文します

specialな串でタレ焼きで良く焼かれこれも網感がなく普通に美味しく、タレは少しトロミがあり僅かにあまーいですよ

てっぽう、はつ(各1本120円)
20170219-2-10.jpg

てっぽうはタレ焼きでしろとの違いが不明でシロじゃないと思いつつ良い火加減で歯応えが良く、

はつは塩焼きで肉感がありガッツリ食べられますよ

バヰスサワー(350円)
20170219-2-11.jpg

2杯目は赤紫蘇系なコレにします

てづくり餃子(400円)
20170219-2-12.jpg

specialなツマミからコレを注文し、別皿でタレも出され、3個しかないけどデカッですね

食べかけ
20170219-2-13.jpg

皮は厚めで餡が肉肉しくてジューシーですよ

常連さんと店員さんのトークが華やかでこの界隈の飲み屋さんの話をしています

西小山のクラフトビール酒場で焼きとんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1933円で下町のハイボールが飲める西小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山5-23-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-11(Sat)

西小山「もつ焼・でん」(居酒屋)[網れば、だんごつくね、かしら、しろ、味じゃが、レバから]

西小山に来ました

東急急行電鉄目黒線西小山駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋もつ焼・でん』です

ロケーションとしては西小山駅出口の東側を出て正面右側にでんと看板や暖簾が見えます

荒夜の酒場ハンター 西小山もつ焼・でん』編
平成29年(2017年)2月19日(日曜日)の様子

(西小山 もつ焼・でん)

店内は入り口入って中央奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが20席ほどです

店員は焼き台に手拭いを頭に巻いた30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人で1人はあばれる君似です

BGM はテレビ音声で競馬中継、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

飲み物
(グルメブログとは)

生ビール・瓶ビールの銘柄は明記されておらず、ハイボールは何やら変わった名称のモノが並んでいます

串・刺身・一品
20170219-1-03.jpg

串ネタで最高値はブレンズ・脳の450円、名物の焼きそば、低温調理のればトロもあります

2月19日(日)
20170219-1-04.jpg

ホワイトボードには芝浦市場直買い内臓の刺身や揚げ物等あります

店内メニュー
20170219-1-05.jpg

木札には刺身ネタが並び赤と言うか朱色の字は売り切れです

店内メニュー
20170219-1-06.jpg

此方も串ネタが並んでいます

店内メニュー
20170219-1-07.jpg

お品書きと被っていますが短冊に書かれたメニューもあります

焼き台
20170219-1-08.jpg

炭火で新鮮そうな串ものが焼かれています

黒ホッピー(450円)
20170219-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで焼酎はシャーベット状でシャリシャリなフローズン仕様です

入口のガラスには亀甲宮のマークがあり宮崎本店の金宮焼酎で所謂シャリキンホッピーてなヤツになります

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

キャベツしょうが(200円)
20170219-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、白ゴマも入ってサッパリとして箸休めにも良いですよ

網れば(200円)
20170219-1-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

タレ焼きで黒胡椒でしょうかペッパー的なモノがかかって芯まで良く焼かれてアミアミ感が余りなく普通に美味しいですね

添えられている味噌はマイルドな辛さでタレはサラサラとしてあまーいですよ

だんごつくね(200円)、かしら(140円)
20170219-1-12.jpg

だんごは塩焼きで例によって鉄串に刺されナンコツ感はなく普通に美味しいつくね

焼き物を注文する時に店員さん「かしらしろ美味しいですよ」と言われ1本ずつ焼いてもらいます

かしらも塩焼きで小さい割りにジューシーで凝縮された歯応えがありますね

しろ(140円)
20170219-1-13.jpg

しろはタレ焼きでワイドなデカッさがあり食べ応えありますよ

レモンサワー(380円)
20170219-1-14.jpg

2杯目はコレでサワーグラスの縁には塩が塗られてソルティドッグ仕様です

味じゃが(100円)
20170219-1-15.jpg

モツのカケラも入って、じゃがいもはお箸で突くと崩れて煮込み加減が良くホクホクと食べられますね

レバから(180円)
20170219-1-16.jpg

揚げ物も注文し、刻んだ長ネギや白ゴマがのって値段の割りにボリュームがあり、黒酢ぽん酢的な味でレバーも

クセもなく美味しいですよ

お品書きにないトマトにマヨネーズなんて方もおり常連さんでしょうか

今日は中央競馬会(JRA)のフェブラリーステークスG1でテレビを見ながら馬券を持ってチクショウと叫んだり、

焼き台のお兄ちゃんに取ったと喜んでいるお客さんもいます

西小山駅前の横長暖簾の奥でもつ焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2140円で100円台のツマミも豊富な西小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山6-4-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-10(Fri)

上野御徒町「もつ焼き酒場・豚坊|とんぼう」(居酒屋)[なんこつ、しろ、マカロニサラダ]

上野『グルメ廻転寿司・まぐろ問屋三崎港』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の山手線上野駅から歩いて1分ほどです

居酒屋もつ焼き酒場・豚坊』です

ロケーションとしては上野駅不忍口を出て東京都道452号神田白山線(通称:中央通り)を横断し、アメヤ横丁を

御徒町方面へ歩いて行き『酒亭じゅらく・上野店』先の左側の細い路地と言うかガード下を歩いていると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上野もつ焼き酒場・豚坊』編
平成29年(2017年)2月17日(金曜日)の様子

(上野 もつ焼き酒場・豚坊)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、右側に10人掛けテーブル席、4人掛けと2人掛けテーブル席が2卓ずつ、

右側一番奥に2人掛けテーブル席が2卓ほど、店頭に16人掛けテーブル席と8人掛けテーブル席と10人掛けテーブル席

があり、店頭の方が大箱なレイアウトってありなんでしょうか

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に50と30代頃の男性、ホールに20代頃の女性が2人ほどです

BGM なく、テレビは電源オフ、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、もつ焼き酒場を標榜しつつおつまみの名称は焼きとんです

ホッピー
20170217-2-03.jpg

上野エリアでは珍しい赤ホッピーもあります

店内メニュー
20170217-2-04.jpg

昭和な駄菓子の箱も並び、美味!!腕肉もあります

店内
20170217-2-05.jpg

古びた看板や内装でレトロな雰囲気を演出しています

厨房
20170217-2-06.jpg

焼き物や揚げ物を調理しているようです

ホッピーセット(420円)
20170217-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで黒もありそうします

お品書きには書かれていなく、店内の張り紙には白黒赤ホッピーがあり値段の違いも表記されていないので

同じだとすると赤ホッピーは良いかもしれません

マカロニサラダ(220円)
20170217-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、細切りな人参も入って味付けはドレッシングと中間的でなめらか仕様のマヨネーズ?です

なんこつ
20170217-2-10.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレか塩です

塩焼きで注文し、焼き上がりまで意外と時間がかかり、コリコリと歯応えが良いと言うか少しカタッ気味ですね

しろ
20170217-2-11.jpg

タレ焼きで注文し、普通に美味しくモツは総じて硬く結構に噛みますよ

タレはわずかなトロミがありアッサリとしています

替中味(180円)
20170217-2-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

店頭のテーブル席に案内されたお客さんは店内を希望し入店しドリンクが出されると煙草が苦手と再度店頭へ戻っています

上野の昭和アメ横小劇場で焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1240円で220円均一なクイックメニューが食べられる上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-11-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-09(Thu)

上野御徒町「グルメ廻転寿司・まぐろ問屋三浦三崎港」(回転寿司)[山盛りアナゴ、中落ち軍艦]


上野に来ました

JR東日本の山手線上野駅から歩いて1、2分ほどです

回転寿司グルメ廻転寿司・まぐろ問屋三崎港』です

ロケーションとしては上野駅不忍口を出て東京都道452号神田白山線(通称:中央通り)を横断し、上野駅前商店街を

御徒町方面へ歩いて行くと右側にあり京浜東北線のガード下でしょうか

荒夜の酒場ハンター 上野グルメ廻転寿司・まぐろ問屋三崎港』編
平成29年(2017年)2月17日(金曜日)の様子

(御徒町 グルメ廻転寿司・まぐろ問屋三崎港)

店内は入り口入って少し奥の右側に厨房と言うか寿司カウンター、少し変型のコの字型のカウンターが18席ほど、

左右に回っているレーンが1つずつです

店員は寿司カウンターに50と60代頃の男性、ホールに30代頃の男性が2人ほど、60代頃の女性もいます

BGM は洋楽や邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

日本酒、サワー、焼酎、ウイスキー、ビール、泡盛、梅酒等あります

Beni
20170217-1-03.jpg

天然ハーブエキスBeniのビール、ソーダ、サワー、コーク等あります


20170217-1-04.jpg

最高値は660円の本まぐろ大とろとまぐろ三点盛り、まぐろトロのひっかきもあります

今イチオシ
20170217-1-05.jpg

白身の王様のどぐろ、頭身大トロ、寒ひらめ等あります

山盛がうれしい
20170217-1-06.jpg

限定10皿のサーモン親子軍艦、まぐろトロひっかき軍艦もあります

うれしい!100円メニュー、サイドメニュー
20170217-1-07.jpg

まぐろ中落ちはボリュームありますが、手巻き寿司各種100円は普通のような気がします

寿司メニュー
20170217-1-08.jpg

130円~660円まで8種類と100円ネタで9種類の値段です

熟成まぐろ三点盛
20170217-1-09.jpg

塩漬け、燻製醤油、醤油麹の3貫は大高醤油使用で期間限定です

寿司皿
20170217-1-10.jpg

値段に合わせて9パターンです

生ビール(550円)
20170217-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで銘柄はキリン一番搾りです

山盛りアナゴ(340円)
20170217-1-12.jpg

とりあえず回っているコレを取り、穴子のほぐし的なネタにタレと言うかツメも和えられて、

回っていたんで少しパサついていますがツメは余り甘くもなく柔らかですよ

中落ち軍艦(100円)
20170217-1-13.jpg

ウリの100円メニューを注文し、大きなしゃもじでどうぞと出され炉端焼きでしょうか

ネタはメバチマグロでしょうかサッパリした赤身の山盛りはお得ですね

貝ひも明太子軍艦(340円)
20170217-1-14.jpg

回っているコレも食べ、醤油かけてしまい明太子の味だと思いつつ余りパンチがなくかけても問題ない感じで

ヒモはホロホロと普通に美味しいですよ

シャリはネタの大盛り系ばかり握り寿司と若干感覚が違うかもしれませんがシッカリしていてお酢感少な目、

ガリは大切りであまーいですよ

しゃもじ
20170217-1-15.jpg

口頭で注文したお寿司はこんな感じで提供されます

隣で食べている外人さん1人客で「味噌スープ」と店員さんに注文し、お椀が出されるとあらとかが見えたので「ノーフィッシュ」

と文句?を言っています

差し替えてあら等を取ったのか別に作ったのかは不明ですが「ベイリーホット」と店員さんが出し、スプーンももらって

食べようとしていますがほとんど飲んでなく帰ります

この外人さんノーフィッシュと言いつつマグロ等のお寿司をバリバリ食べていて味噌汁に魚がダメなんでしょうか

上野のまぐろ問屋の寿司屋さんで自慢の鮪ネタを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1436円で100円の名物山盛り軍艦巻きが食べられる上野のお寿司屋さんでした

住所:東京都台東区上野6-12-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-08(Wed)

赤羽「神保町食肉センター」(焼肉)[ランチ食べ放題(45分)・塩はつ、レバー、もも、ピートロ]

赤羽に来ました

JR東日本の埼京線赤羽駅から歩いて1分ほどです

焼肉神保町食肉センター』です

ロケーションとしては赤羽駅南改札口(東)出口を出て正面のパチンコ『キングス』のある通りを歩き2つ目の左角を左折し

少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽神保町食肉センター』編
平成29年(2017年)2月15日(水曜日)の様子

(赤羽 神保町食肉センター)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席、左側に2人掛けテーブル席が2卓ほど、2階もあります

店員は厨房に30代頃男性、ホールに20代頃の男女が3人ほどです

BGM はガヤガヤとして余り聞こえないがラジオでしょうか、テレビはなく、灰皿は卓上になく

45分一本勝負のランチタイムなんで煙草を吸っているお客さんはいなくモクモクと煙が立ち込めていて禁煙ではないでしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

店頭メニュー
(グルメブログとは)

朝採りレバー入荷日時は2月15日09:27です

ウンチク
20170215-1-03.jpg

お店の歴史、お肉は上州牛を中心とした国産牛のラインナップがあります

メニュー
20170215-1-04.jpg

スタートセット3種類とおかわりが5種類で10分前がラストオーダーです

ルール
20170215-1-05.jpg

何気に「お肉は、焦らずしっかり焼いてお召し上がり下さい。」は笑えます


20170215-1-06.jpg

デカグラスのお水が出され、店員さんに「スタートは何にしますか」と聞かれ「Cセットで」と注文し、

と言うか写真ではもうお肉やご飯が到着しちゃっていますね

スープ、オニオンサラダ
20170215-1-07.jpg

スープはワカメと白ごまが入って、サラダはレモン汁でしょうか味が付いています

ライス
20170215-1-08.jpg

Cセット
20170215-1-09.jpg

おすすめと書かれているコレを注文し、塩はつと塩レバーが盛られて全ておかわり自由で950円です

ロースター
20170215-1-10.jpg

食べかけ
20170215-1-11.jpg

どちらも塊系でハツは食感が良くオイリーな塩味で、似たネタの組み合わせで確かにレバーですが柔らかさは余りなく

と言うかそもそも焼き過ぎで焦げていますね

Bセット
20170215-1-12.jpg

おかわりはこのセットにします

ロースター
20170215-1-13.jpg

脂も少し入って焼いているとファイヤー系になります

食べかけ
20170215-1-14.jpg

ももタレ赤身が柔らかく、味噌味のピートロも脂が入ってジューシーで味噌やタレの味は前面に出なく肉の良さがわかります

結局2セットしか食べずライスやサラダのおかわりもしないで終了としこれだとお店の儲けになりますよ

男女のお客さんは延々と仕事の話し、最後のセットをオーダーしてます

赤羽の繁華街でランチタイムの焼肉食べ放題も良いですね

会計は950円で朝じめレバーが食べられる赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-5-2 帝都ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-07(Tue)

銀座一丁目「京橋・恵み屋」(立ち飲み居酒屋)[ポテトフライ、小松菜おひたし]

東京『横濱崎陽軒シウマイBAR』、日本橋『お多幸本店』、京橋『立って呑む・おかだ』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄有楽町線銀座一丁目駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋京橋・恵み屋』です

ロケーションとしては銀座一丁目駅7番出口を出て国道15号(通称:中央通り)を京橋方面へ歩き、銀座通り口の信号を

横断し高速道路下を進み最初の左角を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京橋『京橋・恵み屋』編
平成29年(2017年)2月13日(月曜日)の様子

(銀座一丁目 京橋・恵み屋)

店内は入り口入って一番右奥に厨房、右側に4人ほどのスタンディングテーブルが2卓ほど、

左側壁沿いに立ち飲みカウンターです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGM はテレビの洋楽ポップス、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか注文時都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、蕎麦湯割り、本格焼酎(芋、麦、蕎麦)もあります

フードメニュー
20170213-4-03.jpg

黒板には料理が書かれて300円台が多く、おでん盛り合わせが最高値で450円、自家製ぬか漬けもあります

店内メニュー
20170213-4-04.jpg

昼間は立ち食い蕎麦屋さんで蕎麦等のランチメニューもあります

乾き物
20170213-4-05.jpg

プリングルズ、横綱あられ、柿ピーやさば水煮の缶詰もあります

ホッピーセット(黒)(450円)
20170213-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで焼酎は結構な量が入っています

ポテトフライ(300円)
20170213-4-07.jpg

揚げ物を注文し、トマトケチャップが別皿で出され普通に美味しいジャガイモです

小松菜おひたし(300円)
20170213-4-08.jpg

鰹節が大胆にかかって普通に美味しい青菜です

お代わり焼酎(200円)
20170213-4-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲み焼酎はセットの時より少なくなりましたが量は多く、ホッピーを注いでも

焼酎飲んでいる感がありますよ

ホールの店員さんは常連さんと世間話をしていますね

『立って呑む・おかだ』で飲んでいたお客さんは盛りの良いそばを食べて帰るのかと思ったのですが・・・

ウイスキーハイボールでしょうか飲み始めましたよ

壁のカウンターで飲んでいるとテーブル越しに常連さんのトークが炸裂しておりココはこの界隈の御用達でしょうか

京橋の立ち食い蕎麦屋さんで定番のツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1250円で二毛作な銀座一丁目の酒場でした

住所:東京都中央区京橋3-4-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-06(Mon)

京橋「立って呑む・おかだ」(立ち飲み居酒屋)[もつ煮こみ]

東京『横濱崎陽軒シウマイBAR』、日本橋『お多幸本店』で飲み京橋に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線京橋駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋立って呑む・おかだ』です

ロケーションとしては京橋駅7番出口と直結している商業施設『京橋エドグラン』の1階にあります

荒夜の酒場ハンター 京橋立って呑む・おかだ』編
平成29年(2017年)2月13日(月曜日)の様子

(京橋 立って呑む・おかだ)

店内は入り口入って少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

ガラス張り窓沿いに小さなスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人います

BGM は洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツ、焼酎、サワー、ハイボール等あります

ワインリスト
20170213-3-03.jpg

イタリア・フランス産のスパークリング・白・赤ワインがボトルとグラスもあります

おすすめ日本酒
20170213-3-04.jpg

東北や関西の地酒が一杯500円均一です

おすすめ焼酎
20170213-3-05.jpg

芋・麦・米焼酎が一杯600円均一です

フードメニュー
20170213-3-06.jpg

まずはコレ!、定番おつまみ、サラダもあり築地の老舗『松露』の玉子焼きもあります

フードメニュー
20170213-3-07.jpg

肉料理、魚料理、揚げ物等あります

2月メニュー
20170213-3-08.jpg

魚貝類のポンズ、鍋物、フライ、ソテー等あります

オススメ日本酒
20170213-3-09.jpg

プラスチックなボードには値段は書かれていませんが2種類あります

ホッピーセット(黒)(400円)
20170213-3-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレでマドラーがないと思いつつまあこんなモノでしょうか

もつ煮こみ(500円)
20170213-3-11.jpg

鶏の名店築地鳥藤から仕入れたモツのようでキンカンや薬味も盛られています

煮込み自体はモツのみで野菜は入ってなく皮、砂肝、レバー等の部位ですき焼き風の味わいですよ

なか(200円)
20170213-3-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

女性の1人飲みもお客さんスタートから日本酒で店員さんにオススメを聞き、いつ来ても楯野川等の銘柄が同じなんて

ぼやいています

京橋駅すぐの商業施設で鳥煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1180円で築地のモツが食べられる京橋の酒場でした

住所:東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-05(Sun)

日本橋「お多幸本店」(居酒屋)[おでん・とうふ、さつまあげ、鮪ぬた、正肉・大山鶏、鶏つくね]

東京『横濱崎陽軒シウマイBAR』で飲み日本橋に来ました

JR東日本の山手線東京駅から歩いて1分ほどです

居酒屋お多幸本店』です

ロケーションとしては日本橋駅B5出口を出て国道15号(通称:中央通り)を京橋方面へ歩き最初の交差点を

右折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 日本橋お多幸本店』編
平成29年(2017年)2月13日(月曜日)の様子

(日本橋 お多幸本店)

店内は入り口入って左側に厨房やおでん鍋、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が1卓と

2人掛けテーブル席が2卓ほど、2階、3階、4階?もあります

店員は厨房に50代頃の男性、30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性もいます

BGM はなく、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾りや琥珀エビス等、瓶ビールはキリンクラシックラガー、サッポロラガーは赤星です

フードメニュー
20170213-2-03.jpg

特選地鶏、網・串焼き、刺身、酒肴、焼物、揚物等あります

名物おでん
20170213-2-04.jpg

おでんのネタが並びはんぺんは良い値段だと思いつつ、とまとやさといもの季節限定品もあります

ドリンクメニュー
20170213-2-05.jpg

本格焼酎は麦・米・黒糖・泡盛・芋があり、こだわりの本格芋焼酎もあります

店内メニュー
20170213-2-06.jpg

壁にはおでんのネタが書かれた木札が並び牛たんや季節外れのとまともあります

ボードメニュー
20170213-2-07.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、魚貝類の刺身や田楽等もあります

おでん鍋
20170213-2-08.jpg

鍋には濃い色の出汁でおでんがグツグツと煮込まれています

男梅サワー(550円)
20170213-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は割りものの中からコレにします

おでん・とうふ(220円)、さつまあげ(330円)
20170213-2-10.jpg

とりあえずおでんを注文し、豆腐は柔くてお箸で食べにくく、さつま揚げは余り拘りがないような気もして普通に美味しく

出汁はややあまーいく、辛子は効く辛さですよ

鮪ぬた(650円)
20170213-2-11.jpg

魚貝類からコレを注文し、長ネギ、ワカメ、大葉も盛られてマグロは綺麗な赤身で新鮮で味噌は甘めですね

無添加ゆずサワー(550円)
20170213-2-12.jpg

2杯目も割りものの中からコレにします

肉付軟骨、正肉(大山鶏)(各1本210円)、鶏つくね(200円)
20170213-2-13.jpg

焼物の注文は1本からで焼き方というか味付けは、タレと塩のようで焼き方は聞かれず自動的におまかせになります

なんこつは塩焼きで薄塩で肉は少し付いてコリコリと良い感じ、正肉も塩焼きで少し濃い塩で普通に美味しく、

つくねは棒状のシッカリしたミンチで普通に美味しく、タレはトロトロとあまーいですよ

一人客でとうめしを注文し、店員さんに「飲み物は」と聞かれ「要らない」と返事していますが「お茶は」と聞かれると

「要ります」と答えています

グラスビールにおでん2品で入店してから会計までに10分ほどのスピード的なお客さんもいます

とまとのおでんにウケる年配ご夫妻は店員さんに聞き注文してからもウケており、かなり複雑な味と言いながら食べています

日本橋の老舗で関東おでんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2920円で海鮮類も豊富な日本橋の酒場でした

住所:東京都中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-04(Sat)

東京「横濱崎陽軒シウマイBAR・バル」(中華料理)[おつまみ3種盛り、特製シウマイ]

東京に来ました

JR東日本の山手線東京駅から歩いて1分ほどです

中華料理横濱崎陽軒シウマイBAR』です

ロケーションとしては東京駅八重州地下中央口改札を出てすぐの東京駅一番街内「にっぽん、グルメ街道」にあります

荒夜の酒場ハンター 東京横濱崎陽軒シウマイBAR』編
平成29年(2017年)2月13日(月曜日)の様子

(東京 横濱崎陽軒シウマイBAR)

店内は入り口入って右側に厨房で左側に売店、入って左側壁沿いに手前から2人と4人と5人掛けの半円等の

円形風テーブル席、一番奥に4人と5人掛けのストレートなカウンター席もあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人と20代頃の女性、ホールに20代頃の男女が3人、

レジにチャイナ服な20代頃の女性もいます

BGM はインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿は店頭に禁煙マークがあります

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

蒸したてシウマイの種類が色々とあり、生ビールの銘柄はキリン一番搾りです

おつまみ
20170213-1-03.jpg

シウマイ弁当のおつまみやサラダ等、蒸したて点心もあります

厨房
20170213-1-04.jpg

シウマイのさんぷるが並び、点心類の蒸し器もあります

歴史
20170213-1-05.jpg

ウンチクと言うか歴史の写真です

グラスビール(450円)
20170213-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

おつまみ3種盛り(400円)
20170213-1-07.jpg

スピード的なコレを注文し、山クラゲ、マグロのネギ和え、ザーサイが盛られています

マグロは照り焼きのようで干からびていてと言うか弁当のおかず仕様で少し硬め、他はピリカラ系の安定の味と思いつつ

ザーサイは余り辛くもなく、クラゲはラー油や鷹の爪が効いてカラッですよ

酎ハイ・グレープフルーツサワー(400円)
20170213-1-08.jpg

2杯目は酎ハイの中からコレにします

特製シウマイ(450円)
20170213-1-09.jpg

シウマイ弁当に入っているヤツは昔ながらのシウマイのようで

蒸したてシウマイの中から干帆立貝柱をより多く使ったコレにします

食べかけ
20170213-1-10.jpg

ホタテ貝柱感がややあるような感じがします

キャリーケースで遠方の行きか帰りでしょうか食事をするお客さんもいます

東京駅の地下街で横浜発祥のシウマイを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1700円で横浜の味が食べられる東京駅のバルでした

住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-03(Fri)

川崎・武蔵小杉「炭火焼鳥わいわい・法政通り店」(立ち飲み居酒屋)[ねぎま、なんこつ・レバー]

武蔵小杉『炭火焼鳥・くろちゃん』、『イタリアン酒場・ナチュラ』で飲みもう1軒飲みますね

東急東横線武蔵小杉駅から歩いて5分ほどです

立ち飲み居酒屋炭火焼鳥わいわい・法政通り店』です

ロケーションとしては武蔵小杉駅南口を出て駅前通りを歩いて行き武蔵小杉駅入口の信号の国道409号(通称:府中街道)

を横断し法政通り商店街を直進し商店街のの終点辺りにあります

荒夜の酒場ハンター 武蔵小杉炭火焼鳥わいわい・法政通り店』編
平成29年(2017年)2月8日(水曜日)の様子

(武蔵小杉 炭火焼鳥わいわい・法政通り店)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

杖を持っているおばあさんは常連さんのようでパイプ椅子に座って緑茶ハイ等を飲んでいます

店員は焼き台に店長と思しき40代頃の男性、厨房に20代頃の女性もいます

BGM はAMラジオ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、おいしいサワーは樽ハイ倶楽部です

フードメニュー
20170208-3-03.jpg

やきとりは鶏肉や豚肉、数量限定品の希少部位もあります

クイックメニュー
20170208-3-04.jpg

壁にはすぐに出る簡単なツマミが並んでいます

ホッピーセット(黒)(350円)
20170208-3-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20170208-3-12.jpg

値段は会計が2060円で注文した品の合計は2010円で差額は50円です

モノとしては柿ピーです

ねぎま(大)(150円)、なんこつ・レバー・シロ(各1本120円)
20170208-3-13.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレは21種類のフレーバー、塩はヒマラヤ岩塩とウンチクが書かれておりそれぞれ食べてみます

ねぎまは大と書かれて値段も高いんで確かにデカッ鶏肉が良い味わいで、なんこつはコリコリと少し歯応えが有りすぎ、

レバーは若焼き系と思いつつ芯は火が通って下焼きをしているのでしょうか、しろはもう少し焦げ目が欲しいですね

タレはトロミがありあまーいですよ

お新香(200円)
20170208-3-14.jpg

スピード的なコレを注文し、赤かぶ、野沢菜、たくあんが盛られて普通に美味しいですね

おかわり焼酎(200円)
20170208-3-15.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

鰯の南蛮漬け(300円)
20170208-3-16.jpg

唯一も魚貝類系のコレを注文し、小鰯でほぼネタのみでサッパリな小魚ですよ

おかわり焼酎(200円)
20170208-3-17.jpg

更に焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

枝豆(250円)
20170208-3-18.jpg

これもクイックからと思いつつ入ってなくってどうでもいい話ですが、意外とボリュームがあり普通に美味しいですね

店長はここ2年ほどで焼き始めたようでサラリーマン二人組の酔ったお客さんは「良く続いたねもういないと思っていたよ」

と揶揄しており失礼な酔客です

武蔵小杉の本格炭火の焼き鳥バルで焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2060円で中の量が多めな武蔵小杉の酒場でした

住所:神奈川県川崎市中原区今井南町19-7 フローラル松野 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-03-02(Thu)

川崎・武蔵小杉「イタリアン酒場・ナチュラ」(居酒屋)[カルパッチョ3種盛、ビーフシチューチーズ焼き]

武蔵小杉『炭火焼鳥・くろちゃん』で飲みもう1軒飲みますね

東急東横線武蔵小杉駅から歩いて1分ほどです

居酒屋イタリアン酒場・ナチュラ』です

ロケーションとしては武蔵小杉駅南口を出て線路沿いに元住吉方面へ歩き、右側正面に『AOKI 武蔵小杉店』と

『ファミリーマート 武蔵小杉駅西店』の間の路地を歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 武蔵小杉『イタリアン酒場・ナチュラ』編
平成29年(2017年)2月8日(水曜日)の様子

(川崎・武蔵小杉 イタリアン酒場・ナチュラ)

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが12席ほどはペアシート仕様、

右側に4人掛けテーブル席が6卓ほど、店頭と言うかビニールシートに覆われているスペースに

丸いスタンディングテーブルが4卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人と20代頃の男性、ホールに30代頃の男性が4人と20代頃の女性がいます

BGM は洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのプレミアムモルツ、焼酎・サワー、カクテル、旬のバーボンソーダもあります

NATURAオススメドリンク!
20170208-2-03.jpg

サングリア、自家製チェロ、ハウス・グラス・スペシャルワイン等あります

ボトルワインリスト
20170208-2-04.jpg

白と赤は2700円と3500円・スパークリングは最高値が8800円・スペシャルの最高値は7400円です

フードメニュー
20170208-2-05.jpg

カルパッチョ、2月のマル得オーシャンプラッター、牡蠣、鮮魚、肉、フリット等あります

店内
20170208-2-06.jpg

入店すると店員さんから魚貝類を見せつつオーシャンプラッターを薦めたり、ブイヤベースの説明があります

川崎野菜、春野菜の新鮮そうな野菜もあります

オススメランキング
20170208-2-07.jpg

フードの1位は色々野菜のバーニャカウダ、ドリンクの1位はジョッキでスパークリングです

厨房
20170208-2-08.jpg

カウンターの上には食材が並び、厨房では職人さんが料理を作っています

プレミアムモルツ(450円)
20170208-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(300円)
20170208-2-10.jpg

お通しが出され値段は詳細なレシートを貰いこの通りです

モノとしてはパルミジャーノ・レッジャーノで普通に美味しいチーズです

カルパッチョ3種盛(850円)
20170208-2-11.jpg

本日の!!と書かれているコレを注文し、佐賀県メジマグロ、千葉県本サワラ、北海道地タコが盛られています

真ん中に水菜やパプリカの野菜が盛られて、ネタ毎に味付けられ生メジマグロと言えども厚みがあると良い感じで

ブラックペッパー系でしょうか、タコは新鮮で歯応えが良く大葉系で、本サワラは炙っているのかレモン系のオイリーで

味がしまっていますよ

ジョッキスパークリング(550円)
20170208-2-12.jpg

2杯目はランキング1位で乾杯ドリンクのコレで白のスペイン産カヴァでサッパリと言うかマッタリとしています

牛タンとゴロゴロ野菜のビーフシチューチーズ焼き(750円)
20170208-2-13.jpg

肉系からコレを注文し、店員さんに「上のお皿熱いんで」と出されます

食べかけ
20170208-2-14.jpg

ジャガイモ、茄子、ぶなしめじ、椎茸、玉ねぎ等の野菜とタンがデカッな塊ですが柔らかく煮込まれています

一般的なビーフシチューっぽい味でもなくシンプルで和風チックな感もあり具材の味で勝負していますよ

店員さんは明るくて感じ良い感じの接客で向かい側のビルに別館がありそちらに案内されているお客さんもいます

武蔵小杉の酒場で市場直送の魚肉を食べながらオススメドリンクを飲むのも良いですね

会計は3130円でトリコローレな提灯が吊るされている武蔵小杉のイタリアンでした

住所:神奈川県川崎市中原区小杉町3-428-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 大井町 上板橋 江戸っ子 うなぎ おでんの丸忠 ときわ台 日高屋 新千歳空港 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 板橋区役所前 宇ち多゛ 桜台 亀有 水道橋 板橋本町 神保町 新板橋 立石 京都 宮古島 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 堀切菖蒲園 綾瀬 ビストロ 西川口 羽田空港第2ビル 関内 銀座 甘味処 金沢 美栄橋 宮崎 有楽町 中洲川端 函館 焼鳥日高 元町 もつ焼・丸松 天満 椎名町 川崎 秋元屋 小岩 目黒 森下 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 御徒町 牧志 苫小牧 福井 名古屋 ドラム缶 丸忠かまぼこ店 新開地 西新宿 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 横須賀中央 町屋 天神南 マクドナルド 二毛作 上本町 喫茶店 焼とん 庶民 銀山町 鶯谷 新今宮 大正 岡山 大街道 鐘ヶ淵 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 スイーツ 日比谷 神戸・元町・旧居留置大丸前 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 三ノ輪 雑色 国分寺 川口 三軒茶屋 君想ふ暮らし 松戸 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 大阪・東梅田 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 四文屋 胡町 浦和 虎ノ門 四ツ木 えんま壱 明石 福岡・博多 立呑み・晩杯屋 淡路町 大館 那覇空港 宇ち多゛|うちだ ふれあい酒場ほていちゃん 県庁前 野町 食安商店 梅田 ビアホール かき氷 下関 ゆる酒場 浮間舟渡 赤坂見附 やきとん酒場・マルコ おでん二毛作 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 鏑川 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 祇園四条 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 ANAラウンジ 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 やきとん・豚燻 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 伏見桃山 中野坂上 おさかなと 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 烏丸 京都・河原町 三兵酒店 京急鶴見 とん八 とうきょうスカイツリー 八広 天ぷら 懐石 京都市役所前 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 徳多和良 焼鳥割烹・川名 伊勢佐木長者町 大阪・難波 チャイニーズバルゆずのたね 東梅田 高島町 尻手 ふみ家 東村山 立花 狸小路・すすきの 動物園前・新今宮 焼鳥川名 やきとんたかちゃん 甲府 松山空港 黒崎 勝山町 弘前 静岡 観光通 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 余市 名物もつ煮込み円蔵 富山・新富町 米子 高槻 大阪・野田 羽田空港第2ターミナル 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 もつ焼き・小江戸 柳下酒店 戸越銀座 赤羽橋 篠崎 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 千葉 肥後橋 旦過 大阪上本町 本川越 船堀 京成金町 府中 BOND|ボンド 大阪・堺東 豊洲市場前 京成高砂 弘明寺 経堂 やきとん・たくちゃん 下北沢 鳥久 江戸川橋 野毛 うな鐵 鎌倉酒店 松月 パン ラッキーフード 島田屋 市民酒蔵諸星 ますや 活力魚金 浅草・田原町 京都・四条大宮 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 月島・勝どき 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 押上・とうきょうスカイツリー 東神奈川・仲木戸 築地かねまさ 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 神戸・元町 すき焼き 魚の四文屋 住吉 山城屋酒場 中華蕎麦・とみ田 立ち呑・こひなた ピザ 神田・新日本橋 新子安 新井薬師前 いろは 立ち食い寿司 立ち飲み日高 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 七福神 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・梅田 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 たちのみや喜平 まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 博多 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 天文館むじゃき 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 やまとや 元気寿司 串揚げ 太陽 ファイト餃子 桜商店603 喜楽 鷺ノ宮 モスバーガー 串焼き やきとん豚薰 焼きとん豚燻 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 焼鳥・川名 立ち呑み・庶民 京都・河原町・祇園四条 京都・烏丸 京都・嵐山 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 熱海 天下茶屋 宇治 沼津 大曽根 大衆スタンド・神田屋 松戸|中華蕎麦とみ田 立ち飲み・勝 ふれあい酒場・ほていちゃん 酒ば・すぎちゃんチ 田無 大吉 北朝霞・朝霞台 元町・中華街 キンパイ酒店 埼玉・大宮 もつ焼きばん 狛江 たこといかのでん 大衆酒場・かど鈴 京都河原町 やきとん元気 淡路町・小川町・新御茶ノ水 東神奈川 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 なんば 東武宇都宮 難波・近鉄日本橋 福島町 本通 花畑町 大波止 川反 福井城址大名町 大浦天主堂 スーパーホテル おもろまち アメニティホテルin博多 東室蘭 小林酒店 宮古島セイルイン 本町四丁目・古町 アメリカンビレッジ 宮崎空港 烏丸御池 もつ焼きミツワ 北加賀屋 福岡空港 大橋通 大衆酒場ゑびす 四日市 焼鳥割烹川名 もつ焼きにんべん 西明石 岩見沢 境港 出雲大社前 松江 千駄木・日暮里 富山 資生館小学校前 スーパーラウンジ 北九州市小倉 思案橋 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 南越谷 中野富士見町 ロッテリア ざわさん 青角 八丁堀 大衆酒場・晩杯屋 つまみや やきとん山武 ふみ屋 北浜 今池 近鉄日本橋 焼鳥どん 銀座屋 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 やきとん赤尾 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 福岡・天神 立ち食いそば 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 清水五条 横浜・石川町 栄町 葭川公園 大衆割烹ゑびす 豊水すすきの SAPPORO餃子製造所 やきとんひなた 東葉勝田台 大通 ヤマタニ餃子店 愛知屋 三河島 無添くら寿司 大阪・堺筋本町 大阪・あびこ 大阪・十三 千葉中央 田原町・浅草 ヤキトン・イチバンボシ ヤキトン☆イチバンボシ 国民酒場・じぃえんとるまん  やきとん・よし田 立ち飲み・ばん プロント やきとんあかね やきとん・えんま壱 のんきや 西梅田 やきとん・三福 成田屋酒店 いかのでん 一之江 西口やきとん 京都・西院 福島 立呑み・焼きとん・大黒 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 江戸びし かにや本店 立ち呑みたたんばぁ コンフォートイン那覇泊港 EIBUN|エイブン 黒龍亭浜んまち 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り もつ焼き宇ち多゛ 二万八千石 コンフォートイン・那覇泊港 一番餃子栄町店 諫早 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 長崎空港 立呑み・あすかと 新水前寺・味噌天神前 くし炉番小屋 鳥政 ビジネスラウンジアゼレア 大村 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ てん新 竹野鮮魚 思案橋ラーメン むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 つるや食堂 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 大上酒店 ラウンジASO|アソ 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 ラーメン赤組神通店 熊本空港 水道町 大衆酒蔵水戸黄門 大衆酒場パーラーヒバリ うなぎの柳川 ANAFESTA・ブルーシール 居酒屋まさら 1,000円ステーキ 福助の玉子焼き・市場本通り店 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 ステーキハウス88Jr.・ 松山店 日高屋東口店 福そば あの名店 食堂じみち ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 大安丸・久茂地店 大衆焼き鳥いただき(頂) 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 赤鶏炭焼大安 高見馬場 飲み喰い処小やじ 丸万元祖焼鳥 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 mundo) el くずし割烹ぼんた 味の王様 立ち呑みほぽぽ きね本 神戸南京町・YUNYUN ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 ハーバーランド 酒房灘さんちか店 神戸空港 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 元祖ぎょうざ苑 季節一品料理藤原 三国港 お食事処田島 IWABACAFE 東尋坊 春のお店 8番らーめん ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 スターバックス神戸北野異人館店 石田屋 大衆割烹・善甚 居酒屋大ちゃん ビジネスラウンジ めしざんまい 雑餉隈 大衆居酒屋なみ吉 居酒屋めーめー 島尻パーントゥ購買所 雪塩ミュージアム ふじきや 南福岡 ウエストゲイツ店 居酒屋まる家 元祖本吉屋 柳川 福岡屋 大衆割烹ひかり 島おでんたから 鳥道楽・稲村 スーパーホテル松山 東雲 お多福 梁山泊 スカイラウンジ 寿浬庵 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 琉球料理海鮮酒家中山本店 さんご家 焼き鳥・天狗の隠れ家 助格三番町店 蔵元屋 大衆酒場餃子のたっちゃん もつ焼き狼煙博多上川端本陣 丸善瀧澤商店 いか太郎本店 きのとやファクトリー店 おむすび屋 ヴァンカム 回転寿司割烹和さび 弁財船 ラッキーピエロ函館駅前店 函館空港 ラウンジ 魚さんこ 魚河岸酒場・魚一心 味処・きくよ食堂朝市本店 ハセガワストア函館駅前店 立呑みキング 刺身居酒屋なか善本店 大正浪漫喫茶室 常寿し ロイヤルホテル大館 食べ処谷地 ホルモン幸楽 高田食堂 中央弘前 焼肉・冷麺中道 ANAラウンジ・国内線・本館北 海へ 羽田空港 居酒屋友美 津軽の酒処わたみ ラウンジ大淀 東横イン中央通 回転すし・さかえ・阪急東通り店 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 庶民大阪駅前第1ビル店 まるさん松本 北新地・西梅田 サカトケ乃カミ 白虎隊 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 みやさん 天ぷら・あきちゃん 広島空港 ビジネスラウンジ・もみじ 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 串焼きあだん本店 大阪天満宮・南森町 新小屋 東急REIホテル Oasis|アイスオアシス 沖縄料理あんがま国際通り店 ぎふや本家 谷町六丁目 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 兵吾 スタンドおがわ 大衆食堂スタンドそのだ スーパーホテル広島 ムッシムパネン グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル・那覇・新都心 タコロコ スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア もつ焼き松井 ブーゲンラウンジひなた 郷土料理ちょっぺん 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 海王 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 幸魚 パーラー小やじ 琉球回転寿司・海来 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 串鐘 豚寅 スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし せんべろ風土本店 そば処まーさん道 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 えいこ鮮魚店 南の島 七人本舗 ICE 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ