fc2ブログ
2017-01-31(Tue)

浅草「宇奈とと・浅草店」(うなぎ)[生ビールセット・ミニうざく、ポテサラ、うな串、お新香]

浅草『ひょうたんなべ・雷門店』、『高橋』、『サンボア』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『宇奈とと』です

ロケーションとしては浅草駅の浅草エキミセの出口を出て、浅草寺方面へ少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 浅草『宇奈とと』編
平成29年(2017年)1月5日(木曜日)の様子

(浅草 宇奈とと・浅草店)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の女性もいます

BGM は邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にはなくタバコを吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・モルツで特別価格で半額です

店内メニュー
20170105-5-03.jpg

一番人気はうな丼ダブル、ワンコイン丼、超希少の肝串もあります

店内メニュー
20170105-5-04.jpg

三種の味が楽しめる、ひつまぶしもあります

生ビールセット(350円)
20170105-5-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はミニうざく付きなコレにします

ミニうざく
20170105-5-06.jpg

少し酢が強く酸っぱいのですがオマケなんで文句は言えないですね

ポテサラ(200円)
20170105-5-07.jpg

スピード的なコレを注文し、ほぼじゃがいもに人参が少々入って普通に美味しいですね

ホッピー黒(400円)
20170105-5-08.jpg

2杯目はコレを注文すると店員さんに「ミニうざくつきますが」と言われ「ハイ」と言います

うな串(250円)
20170105-5-09.jpg

たぶん国産ではないでしょうけど厚みがあり良い感じでタレはトロミがあり甘辛です

ミニうざく
20170105-5-10.jpg

2つ目のうざくでどう違うかと思いつつ特に変わりません

ホッピー中(200円)
20170105-5-11.jpg

焼酎の中を貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

流石にコレにはうざくは付かないようです

お新香(100円)
20170105-5-12.jpg

箸休めにこれも注文し、お好みで醤油と出されますが味付いているので問題ないですね

しば漬け
20170105-5-13.jpg

良く見てみるとカウンターにしば漬けの器がありこれだけでも充分ですよ

ホッピーを飲んでいると炭火の灰が少し飛んで来ます

浅草の備長炭焼の鰻を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1600円で生ビールセットが嬉しい浅草の酒場でした

住所:東京都台東区花川戸1-5-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-30(Mon)

浅草「浅草サンボア」(バー)[自家製燻製の盛り合わせ、スレッジハンマー、タリスカー10年]

浅草『ひょうたんなべ・雷門店』、『高橋』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて3分ほどです

バー『サンボア』です

ロケーションとしては浅草駅1番出口を出て、雷門通りを東本願寺方面へ歩き浅草一丁目の信号を右折し、浅草寺方面へ歩き

2つ目の左角を左折し少しすると左側でたぬき通りにあります

荒夜の酒場ハンター 浅草『サンボア』編
平成29年(2017年)1月5日(木曜日)の様子

(浅草 浅草サンボア)

店内は入り口入って左側にバーカウンターがあり沿いに基本は立ち飲みのようですが椅子が4脚ほど、

右側に3人掛けテーブル席が2卓と4人掛けテーブル席があります

店員はカウンターに30代頃の男性がいます

BGM はなく、テレビもなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
(グルメブログとは)

ドリンクメニューはなく簡易なツマミが並んでいます

フードメニュー
20170105-4-03.jpg

写真が見にくいのですが最高値はチーズ盛り合わせ1200円です

酒棚
20170105-4-04.jpg

スコッチウイスキー、バーボンウイスキー、国産のウイスキー等あります

シングルモルトウイスキー
20170105-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はスコットランド産のコレにします

タリスカー10年(値段は不明)
20170105-4-07.jpg

メニューがないので名称や値段は不明です

飲み方はロックで注文し、結構な量が入って独特なクセが良いですよ

お通し(値段は不明)
20170105-4-08.jpg

チャージでしょうか値段は不明ですがこれで300円~500円でしょうか

モノとしてはピーナッツです

自家製燻製の盛り合わせ(800円)
20170105-4-09.jpg

たぶん、どれもスピード的なメニューの中からコレにします

半熟卵、ベーコン、チーズにパクチーが盛られて卵の黄身のとろ~り感が良いですよ

スレッジハンマー(値段は不明)
20170105-4-10.jpg

バーテンダーさんにシェーカーを使ったネタをお願いし、好みを聞かれ辛めでお願いします

レシピを聞くとウォッカとライムジュースを使っており、サッパリとして美味しいですよ

浅草の物静かなバーで手作りの燻製料理を食べながらカクテルを飲むのも良いですね

会計は4850円で自家製料理が食べられる浅草のバーでした

住所:東京都台東区浅草1-16-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-29(Sun)

浅草「高橋」(居酒屋)[牛すじ煮込み、おしんこ]

浅草『ひょうたんなべ・雷門店』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて2分ほどです

居酒屋高橋』です

ロケーションとしては浅草駅1番出口を出て、雷門を潜り抜け仲見世通りを浅草寺方面へ歩き伝法院通りを左折し

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 浅草高橋』編
平成29年(2017年)1月5日(木曜日)の様子

(浅草 高橋)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、右側に2人掛けテーブル席5卓ほどレイアウト、

店頭には8人掛け1卓と6人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に50代頃の男性が2人、レジ等に50代頃の女性、ホールに20代頃の女性が3人ほどです

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲みもの
(グルメブログとは)

生ビールはサッポロ、瓶ビールはキリンとアサヒ、おすすめは生姜スライス入りジンジャーハイボールです

おしながき
20170105-3-03.jpg

おすすめは牛すじ煮込みとピリ辛もつ炒めです

店内メニュー
20170105-3-04.jpg

壁には短冊に書かれたメニューがあり鯨や馬刺しもあります

黒ホッピー(450円)
20170105-3-05.jpg

このお店で飲むお酒はコレです

ホッピーと注文し、店員さんに「白黒赤」と聞かれ「黒で」と言います

お通し(200円)
20170105-3-06.jpg

値段はおしながきに200円と書かれています

モノとしては枝豆です

牛すじ煮込み(500円)
20170105-3-07.jpg

ホッピー通りとも言われているこの界隈で食べるのはおすすめのコレです

発泡スチロールの器に盛られて牛すじ、大根、こんにゃく、豆腐が少し入って塩ベースでしょうか良く煮込まれていますね

焼酎なか(250円)
20170105-3-08.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

生ビールやサワー類はプラカップでの提供で煮込みの器もそうですがそんなに大変なのかなあと思いつつ・・・

おしんこ(400円)
20170105-3-09.jpg

スピード的なコレを注文し、つぼ漬け、白菜漬け、野沢菜が盛られて普通に美味しい漬物ですよ

厨房では店主ご夫婦でしょうか8割ほどの入りですがやたらと人の流れを気にしています

浅草ホッピー通りで定番の煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1800円で赤ホッピーも飲める浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草2-3-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-28(Sat)

浅草「ひょうたんなべ・雷門店」(居酒屋)[おでん・大根、さつま揚、牛すじ、サーモンフライ]

浅草に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて1分ほどです

居酒屋ひょうたんなべ・雷門店』です

ロケーションとしては浅草駅1番出口を出て、かんのん通りを浅草寺方面へ歩き最初の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 浅草ひょうたんなべ・雷門店』編
平成29年(2017年)1月5日(木曜日)の様子

(浅草 ひょうたんなべ・雷門店)

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが18席ほど、右側手前に5人ほどのテーブル席

左側に少し入って奥に12人ほど座れる座敷もあります

店員は厨房奥に店主と思しき30代頃の男性、厨房やホールに人力車の車夫のようなスタイルの20代頃の男性が4人ほどです

BGM は邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビール、瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、地酒銘酒、地ワインもあります

お品書き
20170105-2-03.jpg

おでん盛り合わせは松竹梅とあり、お刺身、串焼き等あります

お品書き
20170105-2-04.jpg

おつまみ、揚げ物、煮物等あります

フードメニュー
20170105-2-05.jpg

新年の挨拶が書かれてオススメ的なモノでしょうか

ドリンクメニュー
20170105-2-06.jpg

おすすめ地酒、焼酎は芋、麦、米、黒糖、栗、牛乳等あり、場所柄かデンキブランもあります

ボードメニュー
20170105-2-07.jpg

黒板にはおすすめでしょうか、刺身類、きんき煮付やぶりかま焼もあります

アサヒスーパードライ・中びん(500円)
20170105-2-08.jpg

今日飲む一杯目のお酒はこれにします

お通し(350円)
20170105-2-09.jpg

お通しが出され会計で詳細なレシートをもらいこの値段です

モノとしてはクラゲとわかめのピリ辛酢醤油の和え物ですね

おでん・大根(160円)、さつま揚(260円)
20170105-2-10.jpg

大根は普通に美味しかった、さつま揚げはキクラゲや野菜等が具沢山で少し煮え過ぎて出汁は薄味ですよ

おでん・牛すじ(320円)
20170105-2-11.jpg

牛すじは別皿で出されかいわれ大根、白ごま、あさつき、白ネギ等がかかっています

この体のお店でおしぼり的なモノは出ないのかと思いつつ瓶ビール飲み終わった頃に忘れていたようで出されます

食べかけ
20170105-2-12.jpg

これも同じように薄味で肉は柔らかで食べやすいですよ

レモンサワー(380円)
20170105-2-13.jpg

2杯目はサワー系からコレにします

サーモンフライタルタルソース(780円)
20170105-2-14.jpg

揚げ物も注文し、サーモン、ししとう、なすのフライとコーンやトマト等の生野菜系も添えられて、タルタルソースになぜか

ソースがかかっており、メインのネタは厚みがあって美味しいですよ

年配のご夫婦は店主らしき方に浅草はいつ来ても景気いいなあと話しながら地酒を飲んでいます

浅草雷門近くのおでん屋さんで海鮮の揚げ物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2970円で柔らかすじ肉が食べられる浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草1-2-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-27(Fri)

椎名町「ロッテリア」(ファストフード)[チーズフォンデュの絶品チーズバーガー・ガーナシェーキ]

椎名町に来ました

西武鉄道池袋線椎名町駅から歩いて1分もかかりません

ファストフードロッテリア椎名町店』です

ロケーションとしては椎名町駅北口を出て線路沿いに東長崎方面へ少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 椎名町ロッテリア椎名町店』編
平成29年(2017年)1月5日(木曜日)の様子

(椎名町 ロッテリア)

店内は入り口入って一番奥にレジと厨房、1階は2人掛けテーブル席を10卓ほどレイアウトし、2階は45席と書かれています

店員はレジに50代頃の女性、厨房に20代頃の男性がいます

BGM はピアノのジャズ、1階は喫煙で2階で禁煙です

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

メニュー
(グルメブログとは)

松阪牛ハンバーガーもあります

29の日
20170105-1-03.jpg

日付けにかけてのチャレンジキャンペーンが店舗限定で行われています

チーズフォンデュ仕立ての絶品チーズバーガー・ふるポテセット(780円)
20170105-1-04.jpg

食べるのは季節限定商品のコレです

ふるポテセットにしドリンクはガーナシェイクにします

このシェイクは人気のようで一時販売休止なりと言うか需要予想を低めにしていただけのような気もしますが

少し飲んで見るとあまーいのですが意外と残らなくガーナの味は知らなくこんな感じでしょうか

チーズフォンデュの絶品チーズバーガー
20170105-1-05.jpg

開けてみた様子はこんな感じです

食べかけ
20170105-1-06.jpg

バーガーの出来上がりは思ったより早くチーズがとろーりは当たり前ですがパテが肉肉しく良い感じですよ

ふるポテ
20170105-1-07.jpg

フレーバーはポテトバター醤油風味を選択し、シャカシャカと振っているとこれではマックになってしまいますが、

何やら睨みつけてくるお客さんがおり軽目にすると振りが甘いようでマバラで濃い味になったりしてイマイチです

年配のお客さん2人組は熱心に新聞を読んでいると思っているとギャンブルのようで今日は中央競馬の金杯のようです

レジの店員さんはお客さんと正月談義をしており地域密着型ですね

駅前のファストフードで絶品なハンバーガー食べながらガーナシェーキを飲むのも良いですね

会計は780円でがとろーりチーズが食べられる椎名町のファストフードでした

住所:東京都豊島区長崎1-2-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-26(Thu)

門前仲町「ますらお」(立ち飲み居酒屋)[金目鯛刺、うなぎ白焼串、カキフライ(タルタル添)]

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、京成四ツ木『せきや商店』、『おでん二毛作』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線門前仲町駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋ますらお』です

ロケーションとしては門前仲町駅2番出口を出て東京都道・千葉県道10号東京浦安線(通称:永代通り)を木場方面へ

歩き、『大衆酒場・魚三』の横にある細い路地に入り右側にあるビルの2階です

荒夜の酒場ハンター 門前仲町ますらお』編
平成28年(2016年)12月28日(水曜日)の様子

(門前仲町 ますらお)

店内は入り口入って左側奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側にスタンディングテーブルが4卓ほど

左側に少し大きなスタンディングテーブルもあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性と20代頃の男性、ホールに和服姿の40代頃の女性もいます

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

角ハイ、ジムビームの2大ハイボールがおすすめで、生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツです

本日のおすすめ
20161228-4-03.jpg

黒板には天然ブリ等のお刺身や自家製あん肝、お寿司、揚げ物、焼き物もあります

店内メニュー
20161228-4-04.jpg

壁には短冊がありお品書きと被っているものもありますがスピード的なツマミもあります

店内メニュー
20161228-4-05.jpg

備長炭使用の焼き鳥、焼きとんもあります

ホッピーセット(380円)
20161228-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで焼酎の中身は少な目仕様です

ホッピーと注文し、「白か黒があります」と聞かれ「黒で」と言います

金目鯛刺(550円)
20161228-4-07.jpg

ボードには魚貝類系が並んでおり刺身から注文します

シソやかいわれ大根、薬味などが添えられて色も良く味も良いんじゃないでしょうか

うなぎ白焼串(250円)
20161228-4-08.jpg

焼き物も食べ山葵が添えられて細身ですが厚みがあって脂感が良いですよ

中(100円×2)
20161228-4-09.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲み、セットの中が少なかったんでダブルにします

カキフライ(タルタル添)(450円)
20161228-4-10.jpg

ソースが添えと言うダイナミックにかけられて、タルタルはアッサリと素朴でしつこくなく、ネタは揚げ立てに勝るモノなく

美味しいですよ

ホッピー飲んでいると石油ファンヒーターから二酸化炭素中毒になる恐れがありますのようなガイダンスが数回流れ

女将さんが窓を開けたりして換気をしたりしています

門前仲町駅近ビルの2階で新鮮な魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1970円でハイボールがウリな門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-5-15 伊藤ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-25(Wed)

京成立石「おでん二毛作」(居酒屋)[青柳刺身]

京成立石『もつ焼宇ち多゛』、京成四ツ木『せきや商店』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

居酒屋おでん二毛作』です

ロケーションとしては京成立石駅南側出入口を出て線路沿いに四ツ木駅方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石おでん二毛作』編
平成28年(2016年)12月28日(水曜日)の様子

(京成立石 おでん二毛作)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、一番奥にはテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、20代頃の男性もいます

BGM はジャズ、テレビはなく、灰皿は店頭にあり店内は禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒプレミアムの熟撰と琥珀の時間、瓶ビールはスタウト黒、クラフトビールもあります

本日のおすすめ
20161228-3-03.jpg

刺身、定番等や特撰ヒレステーキやキンキの煮付けもあります

冬のおすすめ
20161228-3-04.jpg

カクテル、ウイスキー、燗酒、鍋物や旬の牡蠣や白子もあります

店内メニュー
20161228-3-06.jpg

木札にはおでんのネタが並び100円からです

店内メニュー
20161228-3-05.jpg

生麩のオランダやチューリップ揚等の変わり種もあります

おでん鍋
20161228-3-07.jpg

厨房の中央には大きなおでん鍋が鎮座しています

お通し(値段は不明)
20161228-3-08.jpg

お通しの値段は会計からすると250円のようです

少し醤油をかけてと出されモノとしては湯葉と菜の花で良いですよ

酎ハイ(400円)
20161228-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

青柳刺身(700円)
20161228-3-10.jpg

ミョウガや大葉が敷かれてむき身とヒモが盛られ季節柄でしょうか色が少しイマイチですが普通に美味しいですよ

京成立石のおでん屋さんでおすすめの刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1350円でおばんざいなお通しが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-14-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-24(Tue)

京成四ツ木・立石「せきや商店」(居酒屋)[肉豆腐、よっちゃん・信玄いか]

京成立石『もつ焼宇ち多゛』で飲みもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成四ツ木駅から歩いて6,7分ほどです

居酒屋せきや商店』です

ロケーションとしては京成四ツ木駅南側出入口を出て駅前の通りを道なりに歩いて行き渋江小学校前の信号を左折し

2つ目の交差点を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成四ツ木せきや商店』編
平成28年(2016年)12月28日(水曜日)の様子

(京成四ツ木 せきや商店)

店内は入り口入ると小ぶりなスーパーマーケットの体で左側奥にカウンターと言うかテーブルがあり7席ほどです

店員はレジに60代頃の女性、40代頃の男性もいます

BGM はなく、テレビはなく、灰皿はテーブル上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

冷蔵庫
(グルメブログとは)

缶ビール、発泡酒、第三のビール、缶酎ハイ、ハイボール、ノンアルコール飲料もあります


20161228-2-03.jpg

駄菓子類を中心にクッキーのようなモノもあります

テーブル上
20161228-2-04.jpg

ポット入りのイカ等もあります

店内
20161228-2-05.jpg

テーブル席横の棚には電子レンジ、調味料、灰皿等があります

氷結(値段は不明)
20161228-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はキリンの氷結でフレーバーはシチリア産レモンです

テーブル席や店内みお品書きは見当たらず名称や値段は不明です

肉豆腐(300円)
20161228-2-07.jpg

ツマミを探していると発泡スチロールの箱の中に何品かあり「おにさんあるよ」と誰が作ったとかブツブツ言いながら

グラタンや野菜炒め等があり、箱の写真撮影の許可を確認すると「いつもある訳じゃないから駄目だよ」と言われます

食べかけ
20161228-2-08.jpg

選択したのは肉豆腐と言えば良いのか焼き豆腐、玉ねぎ、椎茸が煮込まれて普通に美味しいですね

よっちゃん・信玄いか(30円)
20161228-2-09.jpg

駄菓子を容器から取り出して食べ普通に美味しい酢漬けイカです

金麦(値段は不明)
20161228-2-10.jpg

2杯目と言うか2缶目はサントリーの第三のビールのコレです

会計はお母さんがソロバンを140と145と独り言?を言いながらはじき氷結が140円で金麦が145円でしょうか

と思いつつ差額の20円の差額は何かの聞き違いかもしれません

下町のコンビニで手作り惣菜を食べながら缶酎ハイを飲むのも良いですね

会計は635円で駄菓子もツマミな京成四ツ木の酒場でした

住所:東京都葛飾区東四つ木4-33-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-23(Mon)

京成立石「もつ焼宇ち多゛・うちだ」(居酒屋)[タンナマ、ナンコツ、煮込み、シロ、お新香、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

居酒屋もつ焼宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅南側出入口を出てすぐにある立石仲見世商店街を少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石もつ焼宇ち多゛』編
平成28年(2016年)12月28日(水曜日)の様子

(京成立石 もつ焼宇ち多゛)

店内は入り口入って左奥に焼き台、中央奥に煮込み鍋があり沿いにLの字カウンターが7席ほど、

一番奥の右側に向かいあったカウンターが5席ずつ、右側手前に後ろの壁には大鏡なカウンターが5席ほど、

中央手前に10人ほどのテーブル席、左側手前に8人掛けテーブル席があります

店員は煮込み鍋にマスターとも呼ばれている大将、焼き台に黒縁メガネでパーマな髪型のお姉さん、

ホールにあんちゃんと呼ばれている坊主頭な男性とそうさんと呼ばれている口髭な男性、

左側奥手前の冷蔵庫が置いてある簡易な厨房に30代頃の男性とお母さんがいます

BGM はテレビ音声、灰皿は常連さんらしき方は勝手に使っており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては色々ありもつ焼きの注文方法や宝焼酎(梅割り、ぶどう割り)は5杯におまけで半分追加もアリのようです

あんちゃんに「ガラガラなんでどっちでもいいよ」と言われお客さんが3割ほどしか入っていないのでどこでもてな感じで

一番右奥のカウンター席の手前側の並びに座ります

今年最後で平日にもかかわらず土曜日並み(たぶん午前10時頃の開店)の営業です

ビール(小)(400円)
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく店内壁にはお品書きがありもつ焼き二本二〇〇、煮込み一皿二〇〇、お新香一皿二〇〇、

ウーロン茶一本二〇〇、サイダー一本二〇〇、宝焼酎一杯二〇〇、電気ブラン一杯二五〇、蜂ぶどう酒一杯二五〇、

清酒二級一杯二五〇、清酒一級一杯三〇〇、ビール(小)一本四〇〇、ビール(大)六〇〇、ウイスキー一杯六〇〇

とあり通貨は円です

あんちゃん曰く自分のトコはいいよと言う事で店内は撮影禁止です

今日飲む1杯目のお酒は小瓶と注文したコレです

タンナマ(200円)
20161228-1-03.jpg

あんちゃんにシンキ(コブクロ、テッポウ)があるか聞くとなくハツ生もなく、「タンナマあるよ」と言われ「お酢」と

言ってトッピングを少しかけてもらいます

生と言ってもボイルされておりこれがもつ焼きと煮込みのどちらの括りに入るのかと思いつつどうなんでしょうか

焼かれてもなく、煮込まれてもなく良く考えてみれば焼き物の生ネタもあるんでもつ焼きになるんでしょうね

醬油系のタレもかかって芯の辺りが赤ピンクのようなで歯応えも良いですよ

お新香(200円)
20161228-1-04.jpg

簡単なこれも「お新香ショウガのっけてお酢」と注文し、きゅうりと大根浅漬けに少し多めに紅生姜がのって

トッピングと言うか元々生姜はのっているのですが多めに盛ってくれお酢とともにサッパリ感が増します

ナンコツ(200円)
20161228-1-05.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌、素焼きです

カシラはないようなのでコレを塩焼きでお願いし味付けは少し濃い目でビジュアルもダイナミックでコリコリ感が良いですよ

梅割り(200円)
20161228-1-06.jpg

2杯目のお酒は定番のコレで焼酎ストレートに梅エキスと言うかシロップを少し注いだ飲み物です

煮込み(200円)
20161228-1-07.jpg

もつ焼きと並ぶもう1品のコレを注文し、ハツモト、アブラ、ガツ、フワ、テッポウ等が入ってお客さん少ないせいか

何気にシッカリ煮込まれてチョコレート色っぽくどのネタも柔らかでコッテリ味噌味も良いですよ

会計をしているお客さんはあんちゃんに「良いお年をと昨日も言ったような気がする」と言われています

シロ(200円)
20161228-1-08.jpg

タレの良く焼きで注文し、焼き方と言うか焼き加減も若焼き・普通・良く焼きとかり

梅割り(200円)
20161228-1-09.jpg

2杯目もコレにします

もう酔っているのでしょうか、入店するなり芋のお湯割りなんて注文は速攻で却下され梅割りを1杯だけと出されています

グループ客はサッカー談義今日は終わりよと強制退去されるお客さんも

会計時に「ウメ2つ」と自己申告しあんちゃんに「良いお年を」と送られます

出口
20161228-1-10.jpg

年の瀬の下町でもつ焼きを食べながら生の焼酎を飲むのも良いですね

会計は1800円で琥珀色のお酒が人気な京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-22(Sun)

西船橋「よっちゃん」(居酒屋)[テッポウ、レバー、生ホッピー(黒)]

西葛西『待夢』、西船橋『まる福・船橋加賀屋支店』、『てる美』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線西船橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋よっちゃん』です

ロケーションとしては西船橋駅南口を出て駅前の信号のある通りを南進して行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 西船橋よっちゃん』編
平成28年(2016年)12月22日(木曜日)の様子

(西船橋 よっちゃん)

店頭に焼き台があり店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、

左側に4人掛けテーブル席が5卓ほど、店頭のテーブルは常連さん用の席でしょうか

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に50代頃の男性、ホール等に東南アジア系女性が3人ほどいます

BGM はラジオ放送、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄は不明、瓶ビールは赤星でサッポロラガー、ブラジャーやパンティーやOS劇場なる西船サワーもあります

フードメニュー
20161222-4-03.jpg

1本140円~とだけあり品毎の値段の記載がなく後で知ったのですが店内に値段が書かれている短冊メニューが

あるようで酔いで良くわかりませんでした

生ホッピー(黒)(420円)
20161222-4-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20161222-4-05.jpg

値段は不明で会計が1580円で焼きとんを4本注文したのですが1本140円とすると注文した品の合計が1380円で

差額は200円になります

モノとしてはガッツリとボールに入ったキャベツサラダ的な酸っぱ目なドレッシング、キャベツときゅうりの浅漬け、

パイナップル、きゅうり、昆布、パプリカ等が入ったキムチと3パターンです

テッポウ(1本140円?)
20161222-4-06.jpg

焼き物の注文は2本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレ焼きで注文し、辛味噌となぜかきゅうりが添えられて普通に美味しいですよ

タレはあまーいくてトロミがあります

レバー(1本140円?)
20161222-4-07.jpg

塩焼きで注文し、これもきゅうりと辛味噌付きです

食べかけ
20161222-4-08.jpg

シッカリ焼かれて味付けも濃い目でネタは普通に美味しいですね

酎ハイ(400円)
20161222-4-09.jpg

2杯目はシンプルなコレにします

焼き台の店主でしょうか、女性店員の仕事の要領が良くないようで檄を飛ばしています

4軒目であり、お通しがドーンと出たので焼きとんしか食べられなかったのですがネタはまあ良い方で他に刺し身類とか

食べてみたかったのですがムリでした

西船橋の大衆酒場で焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1580円でお通しがボールで出される西船橋の酒場でした

住所:千葉県船橋市印内町599-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-21(Sat)

西船橋「てる美」(居酒屋)[しめさば、すけそうあぶり白子]

西葛西『待夢』、西船橋『まる福・船橋加賀屋支店』で飲みもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線西船橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋てる美』です

ロケーションとしては西船橋駅北口を出てJR東日本の武蔵野線沿いに船橋法典方面へ歩いて行くと右側にあります

暗くて少し良くわからなかったのですがガード下になるようです

荒夜の酒場ハンター 西船橋てる美』編
平成28年(2016年)12月22日(木曜日)の様子

(西船橋 てる美)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、左側に4人掛けテーブル席、

左側一番奥に小上がりが16人ほど座れます

店員は厨房に60代頃の男性、接客に60代頃の女性がいます

BGM は邦楽ポップスと言うか昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

女将さんに奥のカウンター席に促され席に着くと荷物は後の棚にと女将さんに言われます

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく短冊に書かれたメニューには魚貝類等が並んでいます

店内メニュー
20161222-3-03.jpg

ふぐヒレ酒、日本酒、瓶ビール、ハイボール、サワー等や料理ではねぎまなべ等あります

酎ハイ(350円)
20161222-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにし、飲んでみると麦焼酎っぽい癖があり良心的かなと思ったりします

お通し(値段は不明)
20161222-3-05.jpg

値段は会計が1960円で注文した品の合計が1760円になり200円のようです

あら煮的なモノで醤油感が少なく薄味で大根も柔らかく煮込まれていますよ

しめさば(480円)
20161222-3-06.jpg

とりあえず刺身を注文し、おろし生姜が添えられて長ネギ、わけぎ、大葉、大根ツマ等と盛られています

新鮮で浅じめ感が良いですよ

すけそうのあぶり白子(580円)
20161222-3-07.jpg

焼き物と言うか炙り物も注文し、アサツキ、紅葉オロシ、大葉等が添えられています

ぽん酢が別皿で出され、フワフワとして余り濃厚でもなくアッサリと食べられます

酎ハイ(350円)
20161222-3-08.jpg

2杯目もコレにします

魚類のネタが豊富で調理方法を変わり種なモノもあり良いのですが、店頭に味の店、お気軽にと書かれていますが

女将さんの雰囲気はあくまで主観ですが一線を画していると言うかとっつきにくい感じがします

西船橋駅近の小料理屋さんで鮮魚を食べながら酎ハイを飲むのも良いですね

会計は1960円でスケトウダラの白子が食べられる西船橋の酒場でした

住所:千葉県船橋市西船4-28-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-20(Fri)

西船橋「まる福・船橋加賀屋支店」(居酒屋)[もつ焼セット・シロ・カシラ・ナンコツ・ねぎま]

西葛西『待夢』で飲み西船橋に来ました

東京メトロ地下鉄東西線西船橋駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋まる福・船橋加賀屋支店』です

ロケーションとしては西船橋駅北口を出て左方向のカーブを道なりに歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 西船橋まる福・船橋加賀屋支店』編
平成28年(2016年)12月22日(木曜日)の様子

(西船橋 まる福・船橋加賀屋支店)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが12席ほど、右側壁沿いに6人掛けテーブル席が2卓と

4人掛けテーブル席が4卓ほど、一番奥に8人掛けテーブル席が2卓、6人掛けテーブル席が4卓、

4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の男女4人と50代頃の男性がいます

BGM はなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

ビール、お酒、梅酒・ワイン、焼酎、ウイスキー、ソフトドリンクもあります

サワー
20161222-2-03.jpg

グラス、中、大とあり一番人気は焼酎ハイボール、カッパハイ等色々あります

メニュー
20161222-2-04.jpg

当店おすすめの特製もつ煮込み、もつ焼き・串焼きもあります

メニュー
20161222-2-05.jpg

お刺身、まぐろ、揚げ物、山芋、焼き物等あります

ボードメニュー
20161222-2-06.jpg

ホワイトボードにはオススメでしょうか、魚貝類等が並んでいます

レモンサワー・中(360円)
20161222-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

もつ焼セット・シロ・カシラ・ナンコツ・ねぎま(380円)
20161222-2-08.jpg

焼き物の注文はネタによって2本や3本単位で焼き方と言うか味付けはタレ、塩、ニンニクダレです

4種類1本ずつ食べられるセットでタレ焼きにします

ネタの説明はないのですがたぶん手前からナンコツ、ねぎま、カシラ、シロでどれも普通でタレは少しトロミがあり

ややあまーいですよ

山芋納豆(400円)
20161222-2-09.jpg

山芋からコレを注文し辛子、刻み海苔、長ネギがのって大葉も見えます

食べかけ
20161222-2-10.jpg

醬油をかけてかき混ぜると納豆が多くて普通に美味しいですね

焼酎ハイボール・中(360円)
20161222-2-11.jpg

2杯目は人気のコレで下町の天羽の梅系でしょうか

ホワイトボールを飲んでいるお客さんもおり店長さんに聞くと「普通のハイボール」と説明され普通ってウイスキーの

サントリーホワイトの炭酸割りでしょうか

西船橋の大衆酒蔵でさっぱりとしたツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1620円で大串もつ焼きが食べられる西船橋の酒場でした

住所:千葉県船橋市西船4-23-8 十河ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-19(Thu)

西葛西「大衆酒場・待夢|たいむ」(立ち飲み居酒屋)[まぐろ中おち、ハッシュドポテト]

西葛西に来ました

東京メトロ地下鉄東西線西葛西駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『待夢』です

ロケーションとしては西葛西駅北口を出て駅前大通りを船堀方面へ北進していくと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 西葛西『待夢』編
平成28年(2016年)12月22日(木曜日)の様子

(西葛西 大衆酒場・待夢)

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、

右側壁沿いに2人掛けテーブル席が3卓ほど、左側壁沿いにスタンディングテーブルが3卓ほど、

店頭に丸いスタンディングテーブルが3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに50代頃の男性がいます

BGM はテレビ音声、灰皿は常連さんらしき方は勝手に使っており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく短冊に書かれたメニューが店内にあります

フードメニュー
20161222-1-03.jpg

焼鳥、馬刺し、ホルモン刺し、揚げ物等あります

フードメニュー
20161222-1-04.jpg

自家製もつ煮、焼きとん、魚貝類もあります

ボードメニュー
20161222-1-07.jpg

ホワイトボードにはオススメでしょうか、刺身類等あります

ボードメニュー
20161222-1-08.jpg

タレがうまい!!ローストポークもあります

ホッピーセット(300円)
20161222-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

店員さんにホッピーを注文すると「白しかないけどいいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

まぐろ中おち(300円)
20161222-1-10.jpg

長ネギ、ワカメ、薬味等が添えられて色が良く脂も良いですよ

今日の浅漬け(200円)
20161222-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、モノとしては白菜漬けで普通に美味しいですね

なか(150円)
20161222-1-12.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

ハッシュドポテト(200円)
20161222-1-13.jpg

トマトケチャップが添えられて狐色に良く揚がって揚がり過ぎかなと思いつつもコレもありかと、揚げ立てに勝るモノなく

美味しいですね

厨房の店員さん常連さんと競馬談義は有馬記念でしょうか、キタサンブラックについて話しています

西葛西の大衆酒場で鮮魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1150円でこんがり揚げ物が美味しい西葛西の酒場でした

住所:東京都江戸川区西葛西5-1-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-18(Wed)

要町「きぬちゃん」(立ち飲み居酒屋)[らっきょう、餃子]

門前仲町『凪〇』、八丁堀『スタンドバー・マル』、宝町『びっくりうどん』、新富町『サ嘉ダチ』で飲み要町に来ました

東京メトロ地下鉄有楽町線要町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋きぬちゃん』です

ロケーションとしては要町駅1番出口を出て東京都道441号線池袋谷原線(通称:要町通り)を千川方面へ歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 要町きぬちゃん』編
平成28年(2016年)12月19日(月曜日)の様子

(要町 きぬちゃん)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に頭に手拭いな店主と思しき40代頃の男性がいます

BGM はラジオのFM放送でしょうか、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

オープン記念で24ケ月ハモンセラーノ10円と書かれています

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にはアルコール類が並んでいます

フードメニュー
20161219-5-03.jpg

激安学生ラーメン、激安つまみ!、絶品おつまみ!等あります

フードメニュー
20161219-5-04.jpg

格安・おつまみ!、生ハムシリーズ、鳥もも料理等あります

グレープフルーツサワー(380円)
20161219-5-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段は不明)
20161219-5-06.jpg

モノとしてはロールキャベツでミニサイズでそれなりに挽き肉も入って優しい味ですね

らっきょう(100円)
20161219-5-07.jpg

スピード的なコレを注文し、普通に美味しい甘らっきょうです

餃子(180円)
20161219-5-08.jpg

スーパーマーケットで売っているような生餃子的なヤツでしょうかビジュアルは悪いけど普通に美味しいです

梅サワー(380円)
20161219-5-09.jpg

2杯目はサワーからフレーバーを変えてコレにします


20161219-5-10.jpg

酔いで良く覚えていませんがあさりの佃煮でしょうかメニューにはなくサービスか適当なツマミを注文して出されたかは

不明です

注文した品の合計が1040円で一番最後に出されたモノが不明ですが無料だとしてお通しの値段を200円とすると

1240円で表示価格は全て税抜きで消費税を付加すると1339円で会計とほぼ合致します

隣の男女は激安清酒の鬼ころし99円を安いと嬉しそうに飲んでいますよ

要町の激安ラーメン居酒屋で簡単なつまみを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1340円で50円のツマミが食べられる要町の酒場でした

住所: 東京都豊島区要町1-22-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-17(Tue)

新富町・八丁堀・宝町「サ嘉ダチ」(立ち飲み居酒屋)[刺身盛り・鮪・スズキ、生シラスさつま揚]

門前仲町『凪〇』、八丁堀『スタンドバー・マル』、宝町『びっくりうどん』で飲み新富町に来ました

東京メトロ地下鉄有楽町線新富町駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋サ嘉ダチ』です

ロケーションとしては新富町駅3番出口を出て北進し新富町一町目の信号を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新富町サ嘉ダチ』編
平成28年(2016年)12月19日(月曜日)の様子

(新富町 サ嘉ダチ)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いにスタンディングテーブルが2卓ほど、

一番奥にもスタンディングテーブルがあります

店員は厨房30代頃の男性と20代頃の女性が2人です

BGM は邦楽ポップスでサザンオールスターズ等、テレビはなく、灰皿は見当たらず禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザモルツ、瓶ビールはキリンのクラシックラガー・サッポロのラガー・

アサヒのスーパードライです

ドリンクメニュー
20161219-4-03.jpg

日本酒、焼酎、ワイン、ソフトドリンクもあります

店内メニュー
20161219-4-04.jpg

お品書きと被っていますが焼酎や料理類もあります

フードメニュー
20161219-4-05.jpg

刺身や名物合盛りは生しらす、カニ、いくらで内容が変わる場合もあるようです

ボードメニュー
20161219-4-06.jpg

ホワイトボードには魚貝類系が並び大特価!!キンキ煮つけ、数量限定アラ出汁ラーメンもあります

ボードメニュー
20161219-4-07.jpg

黒板には刺身やづけ丼、おまかせ盛合せもあります

短冊メニュー
20161219-4-08.jpg

壁には地酒やアルコール類が並んでいます

ホッピーセット(白)(400円)
20161219-4-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで白のみのようです

刺身2点盛り(580円)
20161219-4-10.jpg

とりあえず刺身から食べコレを注文し、店員さんに「まぐろとすずき」と出されてかいわれ大根、大葉にワカメが添えられて

メバチ鮪でしょうか普通に美味しいお刺身です

中(200円)
20161219-4-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

生シラスのさつま揚(350円)
20161219-4-12.jpg

揚げ物系も食べおろし生姜が添えられています

食べかけ
20161219-4-13.jpg

揚げ立てに勝るモノなく熱くて柔らか仕様で美味しいですよ

いきなりワインボトルで飲み初めるお客さんもいます

新富町の立ち飲み屋さんで築地買い付けの鮮魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1650円で生しらすの揚げ物が食べられる新富町の酒場でした

住所:東京都中央区新富1-3-10 桑原ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-16(Mon)

宝町・京橋・八丁堀「びっくりうどん本舗」(立ち飲み居酒屋)[かき揚げ、まぐろ中おち]

門前仲町『凪〇』、八丁堀『スタンドバー・マル』で飲み宝町に来ました

都営地下鉄浅草線線宝町駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋『びっくりうどん』です

ロケーションとしては宝町駅A2出口を出てJR八丁堀駅方面へ歩き首都高速都心環状線の下を横断し

最初の左角を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 宝町『びっくりうどん』編
平成28年(2016年)12月19日(月曜日)の様子

(宝町 びっくりうどん本舗)

店内は入り口入って左側に厨房、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、中央に長方形のスタンディングテーブルが2卓、

一番奥右側にテーブル席があり夕方5時より席料300円です

店員は厨房に20代頃の男女3人と40代頃の男性がいます

BGM はテレビ音声、灰皿はお客さんが勝手に取って使っており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

夜のシステム・ご案内
(グルメブログとは)

立ち席と座り席の対応について説明があり立ちの場合はセルフサービスと言う事のようです

びっくりうどん12/19
20161219-3-03.jpg

名物料理、刺身、揚げ物、焼き物、炒め物等あります

ドリンクメニュー
20161219-3-04.jpg

厨房の上にはアルコール類が並んでいます

自動販売機
20161219-3-05.jpg

生ビール、ハイボール等はセルフサービスです

冷蔵庫
20161219-3-06.jpg

瓶ビールはサッポロラガーで赤星、バイスサワーやホッピーもあります


20161219-3-07.jpg

うどん屋さんなんで天ぷらやソッチ系のネタもあります

黒ホッピーセット(420円)
20161219-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにし店員さんに冷蔵庫からホッピーとジョッキを出してと言われ差し出すと、

ジョッキに焼酎と氷を入れ、外瓶の栓を開けてくれます

かき揚げ(100円)
20161219-3-09.jpg

わけぎも入って薄味のおつゆでそのまま食べても美味しそうですよ

まぐろ中おち(360円)
20161219-3-10.jpg

ツマミ系の注文時には名前を教えて下さいと言われ料理が出来たら名字で呼ばれ新秋津『焼き鳥野島』方式ですね

ワカメ、大葉、薬味が添えられて色は普通ですけど良い味わいですよ

ホッピー中(なか)おかわり(210円)
20161219-3-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

生ビールの自動販売機は注文毎に泡がどうのとガイダンスが流れて少し気になります

宝町の大衆酒場で魚貝類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1090円でドリンクがセルフサービスな宝町の酒場でした

住所:東京都中央区八丁堀3-2-4 三重ビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-15(Sun)

八丁堀「STAND・BAR・MARU|スタンドバー・マル」(立ち飲み居酒屋)[れんこんのきんぴら]

門前仲町『凪〇』で飲み八丁堀に来ました

東京メトロ地下鉄日比谷線八丁堀駅から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋スタンドバー・マル』です

ロケーションとしては八丁堀駅B1出口を出てすぐです

荒夜の酒場ハンター 八丁堀スタンドバー・マル』編
平成28年(2016年)12月19日(月曜日)の様子

(八丁堀 スタンドバー・マル)

店内は入り口入って左側にレジがあり右側に酒屋エリア、奥に入って厨房沿いに立ち飲みカウンター、一番奥右側に丸い

スタンディングテーブル、壁沿いにスタンディングテーブル2ヶ所と小さなスタンディングテーブル3卓ほどです

店員は1階は酒屋のレジと厨房に20代頃の女性、厨房に30代頃の男性がいます

BGM はスパニッシュ風な音楽、灰皿はなく店内に禁煙マークがあります

ルールとしては特に書くような事はありません

ハッピーアワー
(グルメブログとは)

月曜~木曜、16:30~18:30限定で生ビール、ハイボール、グラスワイン、グラス日本酒、芋・麦焼酎が

300円均一です

ドリンクメニュー
20161219-2-03.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、茨城の地ビール常陸野ホワイトエールもあります

本日のグラス
20161219-2-04.jpg

白・赤・スパークリングワイン、生ビール、おすすめサワー等あります

ドリンクメニュー
20161219-2-05.jpg

カクテル、テキーラ、ラム、ウォッカ等あります

ドリンクメニュー
20161219-2-06.jpg

焼酎、シェリー、ブランデーもあります

ハイボールフェア
20161219-2-07.jpg

外国産、国産のウイスキーやオススメおつまみもあります

おすすめ日本酒
20161219-2-08.jpg

麒麟山辛口シリーズは大吟醸、純米吟醸等あります

1Fおすすめの日本酒
20161219-2-09.jpg

各地の地酒もあります

本日のグラス日本酒
20161219-2-10.jpg

甘口、古酒、どぶろく、スパークリング等あります

丸ビアフェス
20161219-2-11.jpg

夏祭・夏季限定となっていますがまだ開催中です

丸ビアフェス
20161219-2-12.jpg

大特価の樽生や各国の瓶ビールもあります

本日おすすめ
20161219-2-13.jpg

お刺し身や魚介類、上田料理長オススメ!!もあります

ボードメニュー
20161219-2-14.jpg

黒板にはお品書きと被っていますが定番人気メニュー等あります

ボードメニュー
20161219-2-15.jpg

生ハム、大皿料理、お肉もあります

カウンター上
20161219-2-17.jpg

カウンター上
20161219-2-18.jpg

グラスワイン・白(300円)
20161219-2-19.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで銘柄はわかりませんが本日のグラスのタラパカ・シャルドネでしょうか

サッパリとしてフルーティーでやや辛いですね

れんこんのきんぴら(280円)
20161219-2-20.jpg

ダイナミックに切られながらも食感が良く味は薄味ですよ

グラスワイン・白(300円)
20161219-2-21.jpg

2杯目もコレにします

あおさのだし巻たまご(380円)
20161219-2-22.jpg

カウンター上に置いてあるスピード的なコレを注文し、切り身がデカッ、アオサは要らないと思つつ味付けは余りなく

素材の味で勝負しています

八丁堀の酒屋さんで和風なツマミを食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は1361円でハッピーアワーが嬉しい八丁堀の酒場でした

住所:東京都中央区八丁堀3-22-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-14(Sat)

門前仲町「凪〇・なぎまる」(立ち飲み居酒屋)[蟹味噌といくらおろし、穴子一本、味噌きゅう]

門前仲町に来ました

東京メトロ地下鉄東西線門前仲町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋凪〇』です

ロケーションとしては門前仲町駅2番出口を出て東京都道・千葉県道10号東京浦安線(通称:永代通り)を木場方面へ

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 門前仲町凪〇』編
平成28年(2016年)12月19日(月曜日)の様子

(門前仲町 凪〇)

店内は入り口入って右側から一番奥に厨房とレジ、左側に壁沿いに立ち飲みカウンター、中央に長方形な

スタンディングテーブルが3卓ほどです

店員はレジに20代頃の女性、厨房に30代頃の男性がいます

BGM はテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

テーブルにお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

ハッピーアワー
20161219-1-03.jpg

18時まではメガ角ハイボール380円、生ビール280円、サワー・酎ハイ・焼酎等は200円です

ドリンク&フードメニュー
20161219-1-04.jpg

お寿司の握りは1貫100円均一、巻き物は1本200円均一です

店内メニュー
20161219-1-05.jpg

破壊力抜群の爆弾ホッピー、お刺し身や揚げ物メニューもあります

オーダーメニュー
20161219-1-06.jpg

ボリューム満点!するめいか天、定番のフライ、おすすめは天然鮮魚三貫盛です

串天メニュー
20161219-1-07.jpg

秘伝のソースで食べる串天や大盛り!!びっくり軍艦もあります

おでん
20161219-1-08.jpg

必要不可欠な玉子、厚切りベーコン、味の染みた大根もあります

ショーケース
20161219-1-09.jpg

冷蔵庫の中には作り置かれた魚貝類の刺し身やサラダ等あります

ショーケース
20161219-1-10.jpg

赤矢柄の刺し身や合鴨スモーク、肉豆腐の肉系の料理も少しあります

梅干しサワー(200円)
20161219-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでハッピーアワータイムでこの値段になります

蟹味噌といくらおろし(200円)
20161219-1-12.jpg

スピード的なコレを注文しと言うか冷蔵庫から取り出して、安い割りに色々と入ってこれカニ?と思いつつカニカマいれても

しょうがないし確かに蟹です

味噌きゅう(150円)
20161219-1-13.jpg

作ってから時間が経っているのか少し乾燥系です

梅干しサワー(200円)
20161219-1-14.jpg

2杯目もコレにします

穴子一本(400円)
20161219-1-15.jpg

おつまみと書かれているコレを注文し、きゅうりとワサビが添えられて白ゴマがかかって大きくもなく厚みもなく

他のツマミと比較して高いような気もしますが普通に美味しく、タレと言うかツメはトロトロとあまーいですよ

レモンサワー氷要らないよなんて年配のお客さんの注文もあり、若者5人組の中に座りタバコをしている人もおりライターを

壊れてもいないのにバチバチしたりしています

門前仲町駅近の立ち吞み屋さんで魚貝類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1150円でハッピーアワーが嬉しい門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-6-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-13(Fri)

中目黒「晩杯屋目黒川RS店」(立ち飲み居酒屋)[アジ刺し、大盛塩チーズ、フライドポテト]

桜木町『イタリアンバルバジル』、『野毛ビストロZIP・ジップ』、『チャコールスタンド・ノゲ』、中目黒『二〇カ屋長介』、

『割烹大樽』で飲みもう1軒飲みますね

東京急行電鉄東急東横線中目黒駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋目黒川RS店』です

ロケーションとしては中目黒駅東口を出て線路沿いと言うかガード下沿いに代官山方面へ歩き、

東京都道317号環状六号線(通称:山手通り)を横断し右側に見える中目黒アトラスタワーの1階です

荒夜の酒場ハンター 中目黒晩杯屋目黒川RS店』編
平成28年(2016年)12月16日(金曜日)の様子

(中目黒 晩杯屋目黒川RS店)

「NAKAMEGURO JEWEL DOME 2016」てなヤツのイルミネーションで青の洞窟バージョンではなく

約30万球の温かみのあるオレンジゴールドのライトアップのようです

見学しているお客さんが多く自撮り棒やゴツイ撮影セットを手に写真や動画を撮影しているグループも沢山います

(グルメブログとは)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側手前にスタンディングテーブルが3卓ほど、

左側手前にスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房にスキンヘッドな30代頃の男性と20代頃の男女が3人ほどです

BGM はテレビ音声で近くで音量がデカッ、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20161216-6-03.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、ギネスビール、天羽の梅ハイボール等あります

本日のオススメ
20161216-6-04.jpg

大海老フライ、こてつさん、めんたいこ、メヒカリの唐揚げ等の比較的新し目の料理もあります

店内メニュー
20161216-6-05.jpg

厨房の仕切りにはメーカーの販促や宣伝用の短冊ポスターが張られています

ゴールデンチュウハイ(250円)
20161216-6-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

アジ刺し(150円)
20161216-6-07.jpg

長崎産でおろし生姜が添えられて普通に美味しいお刺身です

大盛塩チーズ(150円)
20161216-6-08.jpg

今までの普通仕様のチーズと比較して約5割増しでしょうかと思っているとお品書きには通常6枚が10枚で

出血大サービスです

ゴールデンチュウハイ(250円)
20161216-6-09.jpg

2杯目も宝焼酎のコレにします

フライドポテト(130円)
20161216-6-10.jpg

揚げ物の定番も注文し、コンソメサラダ味で普通に美味しいですね

立ち位置の後がテーブルとなる場所で飲み、ドリンクや料理の往来が激しいですよ

目黒川沿いのイルミネーションを眺めながら酎ハイを飲むのも良いですね

会計は930円で大盛りチーズが食べられる中目黒の酒場でした

住所:東京都目黒区上目黒1-26-1 中目黒アトラスタワー 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-12(Thu)

中目黒「割烹大樽・おおたる」(居酒屋)[ねぎぬた]

桜木町『イタリアンバルバジル』、『野毛ビストロZIP・ジップ』、『チャコールスタンド・ノゲ』、中目黒『二〇カ屋長介』で飲み

もう1軒飲みますね

東京急行電鉄東急東横線中目黒駅から歩いて1分ほどです

居酒屋割烹大樽』です

ロケーションとしては中目黒駅東口を出て線路沿いと言うかガード下沿いに代官山方面へ歩き、

東京都道317号環状六号線(通称:山手通り)を横断し目黒川が流れている日の出橋を渡ると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中目黒割烹大樽』編
平成28年(2016年)12月16日(金曜日)の様子

(中目黒 割烹大樽)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房沿いにLのようなカウンターが8席ほど、左側には4人掛けテーブル席を

レイアウトして60人ほどでしょうか、2階もあります

店員は厨房は良く見えませんがホールに50代頃の女性、他は異国の女性が5人ほどで東南アジアやヨーロッパ系の方も

います

BGM はテレビは無音で放映され、灰皿はありませんがたぶん煙草は吸えると思います

ルールとしては特に書くような事はありません

オールタイム大サービス!!
(グルメブログとは)

レモンサワー・チューハイは200円、サッポロラガー(大瓶)所謂赤星は500円です

ドリンクメニュー
20161216-5-03.jpg

生ビールの銘柄はサッポロ樽生、瓶ビールは赤星、エビスのプレミアムブラックです

フードメニュー
20161216-5-04.jpg

刺身、焼き物、サラダ、一品料理、食事、串焼き、揚物、オリジナルメニューもあります

本日のおすすめ品
20161216-5-06.jpg

焼き物、珍味、定番のつまみ、鍋物もあります

本日のおすすめ品
20161216-5-07.jpg

干物、フライや揚げ物もあります

おすすめ品
20161216-5-10.jpg

ホワイトボードにはお品書きと被っている料理もありますが刺身やピザもあります

お通し(値段は不明)
20161216-5-11.jpg

値段は会計から計算すると300円でしょうか、少し高いですね

モノとしては煮物で竹の子、焼きちくわ、人参、肉団子が入って普通に美味しいです

レモンサワー(200円)
20161216-5-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は大サービスのコレにします

ツマミはねぎぬた(380円)を注文しましたが写真を撮り忘れ、白ゴマやあさつきがかかって酢味噌は甘い系で

普通に美味しい長ネギです

カウンターで瓶ビールにめぐろのさんま焼170円でしょうか食べつつ、パソコンのキーボードを叩きまくっている

お客さんもいます

目黒川沿いの酒場で一品料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は880円でめぐろのさんま焼も食べられる中目黒の酒場でした

住所:東京都目黒区上目黒1-5-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-11(Wed)

中目黒「二〇カ屋長介・にわかやちょうすけ」(うどん居酒屋)[胡麻かんぱち、酢ごぼう]

桜木町『イタリアンバルバジル』、『野毛ビストロZIP・ジップ』、『チャコールスタンド・ノゲ』で飲み中目黒に来ました

東京急行電鉄東急東横線中目黒駅から歩いて2分ほどです

居酒屋二〇カ屋長介』です

ロケーションとしては中目黒駅西口を出て線路沿いと言うかガード下沿いに祐天寺方面へ歩いて行くと左側にあり

中目黒駅の施設で『中目黒高架下』にあります

荒夜の酒場ハンター 中目黒二〇カ屋長介』編
平成28年(2016年)12月16日(金曜日)の様子

(中目黒 二〇カ屋長介)

店内は入り口入って右側一番奥に厨房、左右手前に2人掛けテーブル席が3卓ずつ、

一番左奥に2人掛けテーブル席が3卓、正面奥に2人掛けテーブル席が6卓ほどレイアウトされています

店員は厨房は良く見えませんが5人ほどで1人は柔道の篠原信一風な男性、ホールに40代頃の店長らしき男性と

20代頃の男女と30代頃の男女もいます

BGM はインストゥルメンタルな音楽、灰皿は卓上になく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

日本酒、ワイン、果実酒、サワー各種、カクテル等あります

ドリンクメニュー
20161216-4-03.jpg

生ビールの銘柄はキリンハートランド、瓶ビールはキリンラガーです

フードメニュー
20161216-4-04.jpg

お刺身、ちょっとおつまみ、お野菜、揚物・肉・魚料理等あります

フードメニュー
20161216-4-05.jpg

うどんはあつ・ひや・ぬくかけ、釜上げ、温玉、夏季限定等でトッピングもあります

日本酒
20161216-4-06.jpg

プレミアムな新政以外は各地の地酒が1合900円均一です

店内メニュー
20161216-4-07.jpg

木札でしょうか少し切れていますが料理等の食べ物のメニューが並んでいます

レモンサワー(450円)
20161216-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

胡麻かんぱち(850円)
20161216-4-09.jpg

注文するツマミは刺身のジャンルから人気のコレで大葉が敷かれて刻み海苔や万能ねぎがかかり薬味のワサビが

添えられています

食べかけ
20161216-4-10.jpg

ゴマ醬油系の味付けでコクがありネタは大ぶりで食べごたえありネタも新鮮ですよ

酢ごぼう(480円)
20161216-4-11.jpg

たぶんスピード的なコレを注文し、白ゴマがかかって牛蒡感が良く感じられる大きさで鷹の爪も入ってサッパリしていますね

幻の露(450円)
20161216-4-12.jpg

2杯目は鹿児島の芋焼酎で飲み方はロックで飲んみると確かに芋でクセもなく飲みやすいです

本日の特サービス
20161216-4-14.jpg

ツマミやアルコール類が無料になり、たまごっちを持っている方はワインボトルサービスです

おはじき
20161216-4-13.jpg

緑のおはじきをもらい特大ハイボール一杯タダで駄菓子屋さんあたりで安く買えるんじゃないと思いつつリピート対策です

中目黒高架下のうどん居酒屋で鮮魚を食べながら芋焼酎を飲むのも良いですね

会計は2408円で博多のソウルフードが食べられる中目黒の酒場でした

住所:東京都目黒区上目黒3-5-29

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-10(Tue)

横浜・桜木町・野毛「チャコールスタンド・ノゲ」(バル)[上たん、豚あわび、レバー、もつ煮込み]

桜木町『イタリアンバルバジル』、『野毛ビストロZIP・ジップ』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の根岸線桜木町駅から歩いて3分ほどです

バルチャコールスタンド・ノゲ』です

ロケーションとしては桜木町駅西口を出て駅前大通りを横断し野毛大通りを日ノ出町方面へ歩いて行き

野毛2丁目・3丁目の信号を横断し2つ目の左角を左折し歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 桜木町『チャコールスタンド・ノゲ』編
平成28年(2016年)12月16日(金曜日)の様子

(野毛 チャコールスタンド・ノゲ)

店内は入り口入って少し右側奥に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側手前に小さな

スタンディングテーブル4卓ほど、左奥壁沿いに小さなスタンディングテーブル3卓ほど、2階もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が3人と20代頃の男女3人ほどです

BGM は洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内に入るなり入口付近のレジでファーストドリンクを聞かれます

ホッピーセットの焼酎の量が選択式で4段階あり1薄い、2普通、3濃い、4パーティーでとりあえず普通にします

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツの香るエール、瓶ビールはキリン、アサヒ、サッポロ、エビスです

フードメニュー
20161216-3-03.jpg

こだわりの備長炭・炭火焼、シェフのオススメ、名物トロれば、タパスもあります

限定串
20161216-3-04.jpg

希少部位ノ為売切御免のネタが並んでいます

本日のオススメ
20161216-3-05.jpg

黒板にはお品書きと被っていますがサラダと地獄煮込みがあります

ホッピー・黒(390円)
20161216-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

とりあえず様子見で2の普通バージョンにし氷はクラッシュドアイス的な形状で結構入っています

梅酒のさくら大根(220円)
20161216-3-07.jpg

白ゴマがかかって下に白菜漬けがあり良い感じで梅酒感は少なく、白菜の鷹の爪に当たると少しむせます

上たん(180円)
20161216-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎に決まっておりタレ、塩、醤油、ミソ、ワサビ、ぽん酢等です

塩焼でカットレモンが添えられてジューシー感や歯応えがありますよ

豚あわび(180円)
20161216-3-09.jpg

醤油焼きを選択し辛味噌と辛子が添えられて少しコリコリ系で部位としては喉元で名称の由来は食感があわびっぽいから

のようです

メリーさんのつくね(180円)
20161216-3-10.jpg

パクチーやチリペッパーでしょうか、ラム肉でエスニック風にシッカリと焼かれて変わり種です

レバー(140円)
20161216-3-11.jpg

タレ焼きを選択し鳥肉で芯まで焼かれている割にはトロトロとして、タレはトロミがありあまーいですよ

ササミ(180円)
20161216-3-12.jpg

ワサビが添えられて外側を炙った感じで芯は半レアな食べやすい焼き鳥です

中焼酎(190円)
20161216-3-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

レベル3の濃い目にし氷が一気に3分の1ほどに減り、コイツは氷が少なくても問題ないと判断されたのでしょうか

もつ煮込み(390円)
20161216-3-14.jpg

受け皿付きは良いのですが肝心の器が小さく、薬味の長ネギがのって野菜は大根も煮込まれモツはテッポウ、カシラ等で

食べれみるともつ肉店系で食べたヤツはもっとパンチがあったようなイメージがありましたがまとまっていますね

店員さんでまだ慣れていない方がおり接客や端末操作を説明しているシーンがボチボチあり店員さんはほぼヘッドセットを

しています

野毛の黄色地に赤字のもつの看板の酒場で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2211円で中焼酎の量が選べる野毛バルでした

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-79

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-09(Mon)

横浜・桜木町「野毛ビストロZIP・ジップ」(洋食)[自家製燻製の盛合せ・大山鶏手羽中、チーズ]

桜木町『イタリアンバルバジル』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の根岸線桜木町駅から歩いて2,3分ほどです

洋食野毛ビストロZIP・ジップ』です

ロケーションとしては桜木町駅西口を出て線路沿いに関内方面へ歩いて行き桜川橋北の信号を野毛方面に横断し

野毛桜通りを直進し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 桜木町野毛ビストロZIP・ジップ』編
平成28年(2016年)12月16日(金曜日)の様子

(桜木町 野毛ビストロZIP)

店内は入り口入って少し右側奥に厨房、左側に2人掛けテーブル席11卓ほどレイアウト、店頭に3人掛けテーブル席2卓ほど

店員は厨房に20代頃の男性2、ホールに20代頃の男性

BGM はテレビ音声、テレビなく、灰皿は入り口にNO SMOKING

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

サングリア、カクテル、サワー、ウイスキー、ソフトドリンク、ノンアルコールビールもあります

ビール
20161216-2-03.jpg

日本のプレミアムビール「ガージェリー」、世界のビールもあります

スパークリングワインメニュー
20161216-2-04.jpg

泡で乾杯、グラスやボトルもあります

ワインメニュー
20161216-2-05.jpg

グラスワイン、スペシャルワインは白、赤あります

赤ワインリスト
20161216-2-06.jpg

3900円~5500円のボトルが並んでいます

白ワインリスト
20161216-2-07.jpg

3800円~4800円のボトルが並んでいます

店内メニュー
20161216-2-08.jpg

厨房にはおすすめでしょうかジビエ・蝦夷鹿のレアカツレツ、冬のイチオシのフォアグラ大根もあります

フードメニュー
20161216-2-09.jpg

ゴリ押し・おつまみシリーズ、お肉MENU、ピザ&リゾット、デザートもあります

肉料理
20161216-2-10.jpg

渾身の逸品肉の三種盛りやグッドコスパな肉屋シリーズもあります

サングリア・赤(550円)
20161216-2-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はおすすめと書かれているコレにします

お通し(300円)
20161216-2-12.jpg

ナッツと揚げられたペンネに黒胡椒がスパイシーですよ

自家製燻製の盛合せ・大山鶏の手羽中、うずらの玉子、チーズ、豆アジ、鶏もも(780円)
20161216-2-13.jpg

ツマミの注文は限定6食のコレにします

バジルがかかって、うずらは味玉風、手羽中や豆アジは揚がっていて燻製の意味が余り良くわからず、

ももはチキンロールになっていて普通に美味しく、チーズは燻り感が少なくマイルドですよ

赤ワイン
20161216-2-14.jpg

2杯目はチリ産のコレにします

裏ラベル
20161216-2-15.jpg

ワインの製造者でしょうか顔写真もあります

ブエノス・ディアス(550円)
20161216-2-16.jpg

飲んでみると結構な渋味を感じてシッカリ味の肉類や揚げペンネとも合いますよ

野毛のビストロで燻製を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は2350円で自家製果実ワインが飲める野毛のビストロでした

住所:神奈川県横浜市中区花咲町1-9 日野ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-08(Sun)

横浜・桜木町・野毛「イタリアンバルバジル」(ワインバー)[鮮魚のカルパッチョ、ポテトサラダ]

桜木町に来ました

JR東日本の根岸線桜木町駅から歩いて2,3分ほどです

イタリアン『イタリアンバルバジル』です

ロケーションとしては桜木町駅西口を出て駅前大通りを横断し、野毛大通りを日ノ出町方面へ歩き野毛2丁目の信号を

渡り少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 桜木町イタリアンバルバジル』編
平成28年(2016年)12月16日(金曜日)の様子

(桜木町 イタリアンバルバジル)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側に4人掛けテーブル席2卓と

2人掛けテーブル席、左側手前壁沿いに小さな立ち飲みカウンター、店頭に3人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に30と20代頃の男性がいます

BGM はテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿は入口に喫煙マーク?があり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

サングリア、食前食後酒、ビール、ウイスキー、焼酎、カクテル、ソフトドリンク等あります

ワインリスト
20161216-1-03.jpg

スパークリング、赤、白ワイン等のボトルが並んでいます

ドリンク&フードメニュー
20161216-1-04.jpg

本日のドリンク、今日のオススメの料理もあります

フードメニュー
20161216-1-05.jpg

ワインのお供に、冷・温前菜、サラダ、バーニャカウダ、ラクレット等あります

フードメニュー
20161216-1-06.jpg

お肉料理、揚げ物、チーズフォンデュ、パン、ピッツア、パスタ、リゾット、グラタン、ドルチェもあります

おすすめ
20161216-1-07.jpg

定番!マルゲリータ、お肉のメリメロ焼き等あります

店内メニュー
20161216-1-08.jpg

黒板の料理はお品書きと被っており、豚がBuono!と叫んでいます

サントリー・ザ・プレミアムモルツ「香るエール」(500円)
20161216-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

2種盛り合わせ!・鮮魚のカルパッチョ、コンビーフのポテトサラダ(900円)
20161216-1-10.jpg

マグロやサーモンが入ってパンチのあるオイリー系でお酢も入っているようでサッパリとまとまった味ですね

ポテトサラダはバジルがかかってコンビーフは上にのせてるタイプではなく混ざって、牛肉感がありジャガイモの形は

はっきりとしていますが柔らかで美味しいですよ

野毛の手狭いバルでアンティパストを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1400円でワンコインの前菜が食べられる野毛のイタリアンでした

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-81 キャッスル桜木

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-07(Sat)

富士見台「青角・あおかく」(居酒屋)[きんぴらごぼう、とりむね串、レバー、シロ、つくね、コロッケ]

富士見台『柳田屋』で飲みもう1軒飲みますね

西武鉄道の西武池袋線富士見台駅から歩いて1分ほどです

居酒屋青角』です

ロケーションとしては富士見台駅南口を出て駅前通りを左方向に歩き最初の右角を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 富士見台青角』編
平成28年(2016年)12月14日(水曜日)の様子

(富士見台 青角)

店内は入り口入って少し左側奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

左側手前に4人掛けテーブル席、右側壁沿いに2人掛けテーブルが2卓ほどです

店員は焼き台に店長と思しき20代頃の男性がいます

BGM やテレビは失念し、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生・ビンビール、サワー、ワイン、芋・麦焼酎、泡盛、日本酒等あります

フード&ドリンクメニュー
20161214-2-03.jpg

短冊に書かれたメニューにはやきとんのネタや煮込みもあります

フード&ドリンクメニュー
20161214-2-04.jpg

サラダ、野菜焼き、ご飯ものもあります

ボードメニュー
20161214-2-06.jpg

ホワイトボードにはオススメ的なモノでしょうか、揚げ物、チーズ系、焼き物等あります

ホッピー・黒(400円)
20161214-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

きんぴらごぼう(120円)
20161214-2-08.jpg

白ごまがかかって人参と牛蒡の区別がわかりづらいほどで、シッカリと味付いて安くてホッピーもグビグビと飲めますよ

とりむね串(120円)
20161214-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは店内にはタレ、しお、みそが表記されて特に聞かれず自動的に

おまかせになります

醤油焼きでワサビが添えられて普通に美味しい焼き鳥です

レバー、シロ(各1本100円)
20161214-2-10.jpg

レバーはタレ焼きで芯は少し若く、テッポウはなくシロを注文しタレ焼きでカリカリ感が良い感じですよ

タレはトロミがありややあまーいですね

つくね(150円)
20161214-2-12.jpg

タレ焼きで棒状な感じはシッカリとした歯応えで軟骨感がなくシンプルな肉ダンゴです

中(値段は不明)
20161214-2-13.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

店内に表記はなく名称や値段はわかりません

コロッケ(150円)
20161214-2-14.jpg

ソースがかかってマヨネーズと辛子や千切りキャベツも添えられています

食べかけ
20161214-2-15.jpg

柔らかでマイルドなコロッケです

えびせん(100円)写真は撮り忘れ、揚げ立てなんで少しバチバチとして安く普通に美味しいですよ

富士見台駅近の赤提灯でもつやきを食べるのもホッピーを飲むのも良いですね

会計は1590円で100円のツマミも食べられる富士見台の酒場でした

住所:東京都中野区上鷺宮4-16-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-06(Fri)

富士見台「やきとり・柳田屋」(居酒屋)[つくね、しろ、ねぎま、おでん・串フランク、ちくわぶ]

富士見台に来ました

西武鉄道の西武池袋線富士見台駅から歩いて1分ほどです

居酒屋柳田屋』です

ロケーションとしては富士見台駅南口を出て東京都道439号椎名町上石神井線(通称:千川通り)へ向かって直進し

少しすると左側で、ふじみ銀座商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 富士見台柳田屋』編
平成28年(2016年)12月14日(水曜日)の様子

(富士見台 柳田屋)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、2階もあるようです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の女性と30代頃の男性もいます

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、瓶ビールはサッポロ赤星です

フードメニュー
20161214-1-03.jpg

やきとり、やきとん、定番の料理もあり、席料は160円です

柳田屋のおすすめ
20161214-1-04.jpg

串焼、揚げもの、おでんはALL100円と言いつつ例外もあります

ホッピーセット(黒)(390円)
20161214-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

みそキャベツ(200円)
20161214-1-06.jpg

白味噌でしょうか添えられてキャベツは大盛りで味噌も良く盛られています

つくね(100円)
20161214-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはたれ、塩、おまかせでおまかせにします

つくねは塩味と出されクセもなく確かに食べやすいですよ

しろ(130円)
20161214-1-08.jpg

タレ味と出されネタは少し縮こまっていて焼き過ぎでしょうか、タレはトロミがあり甘辛です

ねぎま(140円)
20161214-1-09.jpg

塩味と出され長ネギの焦げ目が気になりますが普通に美味しいですね

おでん・串フランク、ちくわぶ(各1個100円)
20161214-1-10.jpg

フランクは煮え過ぎて、ちくわぶは歯応えが良い感じで出汁は薄味ですよ

おかわり・中(230円)
20161214-1-11.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

テーブルセッティングで焼き鳥をもらう時に使う銀のトレーがありその上にお品書きが置かれているのはどうなんでしょうか

お子さま連れのお母さんもおり、小生を飲んだ後に日本酒をガッツリ飲んでいます

富士見台駅前商店街の酒場でおまかせ焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1550円であつあつおでんが食べられる富士見台の酒場でした

住所:東京都中野区上鷺宮4-16-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-05(Thu)

大山「キンクラ」(居酒屋)[大和肉鳥(地鶏)のささみ刺し、レバー、紅ふじ鳥・希少部位・気管]

大山『串一』、『晩杯屋』で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東武東上線大山駅から歩いて1分ほどです

居酒屋キンクラ』です

ロケーションとしては大山駅北口を出て東京都道317号環状六号線(通称:山手通り)へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山キンクラ』編
平成28年(2016年)12月8日(木曜日)の様子

(大山 キンクラ)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、一番奥に4人掛けテーブル席、

2階は35席と表示されています

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人と20代頃の女性が2人ほど、

店員さんのヘッドセット装着率が高いですね

BGM はジャズ、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾りプレミアムです

フードメニュー
20161208-3-03.jpg

ALL390円、490円メニューもあります

イチ押し
20161208-3-04.jpg

特選素材大和肉鳥のウンチクが書かれています

フードメニュー
20161208-3-05.jpg

サラダ・野菜、前菜・鳥刺し、炭火串焼き、炭火料理等あります

フードメニュー
20161208-3-06.jpg

鶏料理、一品料理、ご飯もの、デザート等あります

ドリンクメニュー
20161208-3-07.jpg

日本酒、本格焼酎、梅酒・果実酒等あります

ワインリスト
20161208-3-08.jpg

白・赤・スパークリングワインのボトルもあります

本日のおすすめ料理
20161208-3-09.jpg

中華、フランス、スペイン等の料理やおすすめワインもあります

生レモンサワー
20161208-3-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

大和肉鳥(地鶏)のささみ刺し(690円)
20161208-3-11.jpg

限定品でワサビや野菜が添えられてネタは外側がボイルされて普通に美味しいですね

紅ふじ鳥(銘柄鶏)希少部位・気管(150円)、紅ふじ鳥(銘柄鶏)ヤゲン軟骨(150円)
20161208-3-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

カットレモンと味噌が添えられて気管はタレ焼きでかなりな歯応えがあり、ヤゲンは塩焼きでコリコリと美味しいですよ

タレは甘辛で少しトロミがあり、味噌はあまーいと思いつつピリッときます

大和肉鳥(地鶏)・レバー(230円)
20161208-3-13.jpg

タレ焼きで若焼き気味で肉がトロトロ系で良いですよ

梅干し入りサワー(450円)
20161208-3-14.jpg

2杯目はコレにします

大山駅近くのコジャレタ飲み屋さんで銘柄鶏を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2280円で3元交配のな焼き鳥が食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町18-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-04(Wed)

大山「晩杯屋・ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[オクラ納豆山かけ、つぶ貝刺し、マカロニサラダ]

大山『串一』で飲みもう1軒飲みますね

東武鉄道の東武東上線大山駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋』です

ロケーションとしては大山駅南口を出て第15号踏み切りを渡り遊座大山商店街を東京都道317号環状六号線

(通称:山手通り)方面へ歩き3つ目の左角を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山晩杯屋』編
平成28年(2016年)12月8日(木曜日)の様子

(大山 晩杯屋)

店内は入り口入って少し奥の左側に厨房、厨房沿いにLの字型な立ち飲みカウンター、右側にコの字型な立ち飲みカウンター

一番奥に長方形なスタンディングテーブルが3卓ほど、2階もあるようです

店員は厨房に30代頃の男女4人、接客などに異国の方が3人ほどです

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾りで正直な500mlジョッキ、ギネスもあります

本日のオススメ
20161208-2-03.jpg

定番のおまけつき1番人気の野菜天、最高級コットン使い捨ておしぼり70円もあります

店内メニュー
20161208-2-04.jpg

舌代、オススメの牡蠣酢や天ぷら、奥の厨房のメインには短冊に書かれたメニューもあります

ゴールデンチュウハイ(250円)
20161208-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

オクラ納豆山かけ(150円)
20161208-2-06.jpg

とりあえずサッパリそうなコレを注文します

食べかけ
20161208-2-07.jpg

醤油をかけて納豆の粒が良い感じのビジュアルで光ってますよ

つぶ貝刺し(180円)
20161208-2-08.jpg

店員さんに「チュブカイです」と出され普通に美味しいですね

マカロニサラダ(130円)
20161208-2-09.jpg

スピード的なコレを注文し、千切りキャベツも結構な量盛られていると思いつつ安いんで良いですよ

ゴールデンチュウハイ(250円)
20161208-2-10.jpg

2杯目もコレにします

隣では左手に親指以外に6個の指輪をしている首にキツネ系の巻物している60代頃の男性も飲んでいます

大山の大箱立呑みで魚貝類を食べながら酎ハイを飲むのも良いですね

会計は960円で100円台のツマミが並ぶ大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町58-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-03(Tue)

大山「串一」(立ち飲み居酒屋)[もつ煮、〆さば、串かつ・かき、ウインナー、じゃがいも]

大山に来ました

東武鉄道の東武東上線大山駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋串一』です

ロケーションとしては大山駅北口を出て線路沿いに下板橋方面へ歩いて行くと右側手前の角にあります

荒夜の酒場ハンター 大山串一』編
平成28年(2016年)12月8日(木曜日)の様子

(大山 串一)

店内は入り口入って右側少し奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側手前ガラス窓沿いに

立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に50代頃の男女がいます

BGM はテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビール、瓶ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルです

フードメニュー
20161208-1-03.jpg

定番、海鮮、野菜、オリジナルの串カツやお刺身、一品料理もあります

知る人ぞ知る幻の地酒
20161208-1-04.jpg

ボードには日本酒があり480円均一です

ボードメニュー
20161208-1-05.jpg

ホワイトボードにはお品書きと被っていますが串カツや今日のお造りもあります

店内メニュー
20161208-1-06.jpg

短冊に書かれたメニューやお得なセットもあります

カウンター上
20161208-1-07.jpg

お通し(0円)
20161208-1-08.jpg

店員さんにお通し無料ですと出されソースを付けて食べるパターンではなく胡麻油や黒胡椒でシッカリ味が付いてピリ辛

仕様なキャベツです

生ビール中
20161208-1-10.jpg

お一人様初めの1杯限定のおつかれさんセット500円を注文し、「生ビールでいいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

樽の切り替えで少し遅れて出されます

もつ煮
20161208-1-09.jpg

これもピリ辛でラー油系がかかって人参、牛蒡、こんにゃくも煮込まれてモツは少し煮え過ぎですね

〆さば(420円)
20161208-1-11.jpg

海鮮類も注文し、普通に美味しいお刺身です

ホッピーセット(黒)(390円)
20161208-1-12.jpg

2杯目はコレにします

串かつ・じゃがいも(80円)、かき(130円)、ウインナー(120円)
20161208-1-13.jpg

銀ケースのウスターソースが設置されていますが、串カツ系を注文するとタルタルソースと辛子が更に出されます

タルタルソースはマヨネーズ風で写真は撮り忘れていました

じゃがいもはホクホクとして、かきはタルタルソースで良い感じ、ウインナーはデカッですよ

中(焼酎・おかわり)(230円)
20161208-1-14.jpg

焼酎のナカを貰いもう1杯ホッピーを飲みますね

年配の常連さんが多くこの界隈で早くから飲んでいるようで晩杯屋行くとか話しています

大山の立ち呑み処で串かつを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2010円でおつかれさんセットが嬉しい大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町18-7 コスモハヤカワ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2017-01-02(Mon)

王子「平澤かまぼこ」(立ち飲み居酒屋)[おでん・カレーボール、大根、じゃがいも]

王子『立ち飲み日高』で飲みもう1軒飲みますね

JR東日本の京浜東北線王子駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋平澤かまぼこ』です

ロケーションとしては王子駅中央口西側を出て線路沿いに東十条方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 王子平澤かまぼこ』編
平成28年(2016年)12月6日(火曜日)の様子

(王子 平澤かまぼこ)

店内は入り口入って右側におでん鍋と厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側に壁沿いに狭いですが

立ち飲みカウンターもあり、一番奥には個室もあります

店員はおでん鍋に50代頃の女性、厨房に東南アジア系男女もいます

BGM はなく、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

おでん鍋
(グルメブログとは)

店頭近くには大きなおでん鍋が鎮座しています

ドリンクメニュー
20161206-2-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には北区の地酒丸眞正宗、生や瓶ビール等あります

ドリンクメニュー
20161206-2-04.jpg

博水社のハイサワーの色々なフレーバーも揃えています

味自慢おでん
20161206-2-05.jpg

50円から最高値は250円のたこ等で冬季限定や自家特製のツマミもあります

フードメニュー
20161206-2-06.jpg

自家製ぬか床65年のぬかづけや高級馬刺もあります

フードメニュー
20161206-2-07.jpg

被っていますが平澤蒲鉾特製の源氏巻やお刺し身もあります

ハイサワーレモン・大ジョッキー(450円)
20161206-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(0円)
20161206-2-09.jpg

取り敢えずこれが出され無料と言うかサービスでモノとしては大根浅漬けです

カレーボール(150円)、大根(100円)、じゃがいも(150円)
20161206-2-10.jpg

おでんを3つほど注文し、カレーボールはややスパイシーな練り物で、大根、じゃがいもはそれなりに良く煮込まれて

出汁は薄味ですよ

隣では30代頃の男女が会社の人間関係の話で盛り上がっており、男性は女性の腰を触りつつ酒の注文はしていますが

ツマミは無料のお新香を取って食べています

男性がエキサイトしてきたのか抱き付いたりボディタッチをしながら仕事上のLINEブロックについては話したりしています

王子駅の線路沿いで味自慢のおでんを食べながらレモンサワーを飲むのも良いですね

会計は850円でお新香がサービスな王子の酒場でした

住所:東京都北区岸町1-1-10 NUビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 川名 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 中目黒 やきとん・いっぽ 石垣島 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 札幌・すすきの 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 ドラム缶 新開地 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 鶯谷 新今宮 銀山町 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 新大塚 大正 東向島 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日比谷 金町 富士見台 日ノ出町 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 四文屋 君想ふ暮らし 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 梅田 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 ふれあい酒場ほていちゃん 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 五十鈴川 飯田橋 伏見桃山 神戸三宮 やきとん・豚燻 中野坂上 キリンとラガーまん おさかなと やまちゃん 菊川 四谷三丁目 烏丸 京急鶴見 三兵酒店 とん八 とうきょうスカイツリー 八広 天ぷら 懐石 京都・河原町 牛込神楽坂 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば 来来軒 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 餃子 田原町 国道 大阪・天満 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 北池袋 京都市役所前 バイキング 魚真 姫路 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 徳多和良 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 新静岡 米子 富山・新富町 甲府 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 やきとんたかちゃん わすれな草 肥後橋 上石神井 元祖立ち飲み屋 広島 赤羽橋 代々木公園 府中 静岡 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 柳下酒店 戸越銀座 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 大阪・堺東 もつ焼き・小江戸 本川越 旦過 弘明寺 BOND|ボンド 京成高砂 千葉 経堂 船堀 豊洲市場前 江戸川橋 下北沢 松月 市民酒蔵諸星 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 鳥久 活力魚金 ラッキーフード 新子安 島田屋 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン ますや 表参道 ぶたまん 神戸・元町 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 住吉 立ち呑・こひなた 神田・新日本橋 すき焼き ピザ 山城屋酒場 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 元気寿司 鷺ノ宮 太陽 ファイト餃子 大衆酒場・増やま 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 串焼き 京都河原町 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・烏丸 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 福井城址大名町 大浦天主堂 大波止 川反 烏丸御池 松江 もつ焼きミツワ 思案橋 難波・近鉄日本橋 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 福島町 本通 出雲大社前 境港 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 羽田空港第2ターミナル 資生館小学校前 富山 千駄木・日暮里 岩見沢 西明石 福岡空港 大橋通 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 東銀座 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 新桜台 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 千葉中央 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね プロント 無添くら寿司 一之江 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 福島 成田屋酒店  やきとん・よし田 西梅田 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 小料理みづき ラウンジ華 松山店 ステーキハウス88Jr.・ 居酒屋まさら ANAFESTA・ブルーシール 福助の玉子焼き・市場本通り店 赤鶏炭焼大安 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 市場食堂 食堂じみち スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) AKASHIYA 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 甲東中学校前 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ホップスタンド・神戸モザイク店 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ハーバーランド 松屋本店 季節一品料理藤原 元祖ぎょうざ苑 きね本 酒房灘さんちか店 鹿児島空港 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 釧路・新富士 神戸空港 ラウンジ神戸 ごん太 スターバックス神戸北野異人館店 春のお店 8番らーめん 味の王様 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば 東尋坊 IWABACAFE 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 あの名店 ぎをん為治郎八条口 餃子とレモンサワーうさぎや 米子空港 ラウンジ大山 味処・明島 大社からあげ・光海どり おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 川西能勢口 立呑み処川西 立呑旬鮮すーさん さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 花房 出雲大社前・日御碕灯台 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 上野藪そばパルコ屋店 鮨スタンド三六五 鳥善 末広町 一寸亭 千駄木 大連 まいもんや・かっぱ 居酒屋太平記 大漁丸 立呑写楽 お食事処かいがん かわしろ酒店 烏丸・四条 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 ことぶき食堂 ラウンジマスカット 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 新西大寺町筋 成田家・総本店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 秋田乃瀧 ぱっぷや市民市場店 ロイヤルスカイ 市場いちばん寿司 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす ドジャース食堂 たちそば 寛文五年堂 ロッソROSSO トリス軒 御食事処・永楽 からす森 居酒屋樽げん 大衆食堂スタンドそのだ 広島空港 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 白虎隊 サカトケ乃カミ 回転すし・さかえ・阪急東通り店 大阪梅田 みやさん 立ち呑み福本屋 スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし ムッシムパネン スーパーホテル おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 庶民大阪駅前第1ビル店 ぎふや本家 谷町六丁目 大阪天満宮・南森町 串焼きあだん本店 東急REIホテル 新小屋 スタンドおがわ 兵吾 まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 豚寅 串鐘 丸万焼鳥本店 幸魚 東横INN中央通り 郷土料理ちょっぺん ブーゲンラウンジひなた スーパーホテル・那覇・新都心 ANAラウンジ 海王 宣伝酒場たかさご スカイラウンジ 寿浬庵 松山空港 ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 グルメ回転寿司市場美浜店 タコロコ 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 沖縄料理あんがま国際通り店 Oasis|アイスオアシス 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 一番餃子栄町店 二万八千石 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 富士家泊本店 EIBUN|エイブン コンフォートイン那覇泊港 HAN’S|ハンズ国際通り 旧自由亭 隠れ居坂屋魚たつ 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 くし炉番小屋 居酒屋大ちゃん つるや食堂 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 唐戸市場 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 海転からと市場寿司 一平本店 飲み喰い処小やじ ICE 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 ジャッキーステーキハウス 天ぷら天善 津田屋食堂 むとう酒店 大上酒店 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 居酒屋ちゃりんこ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ