fc2ブログ
2016-08-31(Wed)

王子「酒遊館・藤や」(立ち飲み居酒屋)[ミニミニやっこ、茶まめ]

東十条『鯵家』、『杯一』、王子『大衆酒場・一福』で飲みここ王子でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線王子駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋酒遊館・藤や』です

ロケーションとしては王子駅北口西側を出て線路沿いに東十条方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 王子酒遊館・藤や』編
平成28年(2016年)8月25日(木曜日)の様子

(王子 酒遊館・藤や)

店内は入り口入って右奥にレジや簡易な厨房、左側に変形Zの字型の立ち飲みカウンター、中央にスタンディングテーブル

が1卓です

店員は厨房に30代頃の女性がいます

BGMはラジオ放送?、灰皿はレジカウンターにあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

冷蔵庫
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなくショーケースの中には冷えたお酒類が並んでいます

冷蔵庫
20160825-4-03.jpg

どぶろく、ひやおろし、超辛口な地酒も並んでいます

冷蔵庫
20160825-4-04.jpg

あらしぼり大吟醸生酒、ひと夏の恋、伯楽星等あります

冷蔵庫
20160825-4-06.jpg

簡素な料理も並んでいます

冷蔵庫
20160825-4-07.jpg

駄菓子と言うか乾き物系もあります

写楽・小(380円)
20160825-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は福島県産のコレにし、純米酒でしょうか失念し普通に飲みやすいお酒です

ミニミニやっこ(150円)
20160825-4-09.jpg

文字通りスピード的なコレを注文し、ネギとショウガの薬味が添えられ、鰹節もかかっています

茶まめ(200円)
20160825-4-10.jpg

枝豆との違いはどうなんだと思いつつ普通に美味しい豆です

ここも常連率が高く注文もせずに自動的にツマミが出されるお方や、瓶ビールを少し飲んでまた戻って来ると外出する

お客さんもいます

王子の酒屋の立ち飲み屋さんで簡単なツマミを食べながら福島の地酒を飲むのも良いですね

会計は730円で茶まめが食べられる王子の酒場でした

住所:東京都北区岸町1-2-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-30(Tue)

王子「大衆酒場・一福・いちふく」(居酒屋)[もつ焼き・ハツ、カシラ、レバー、タン、シロ]

東十条『鯵家』、『杯一』で飲み王子に来ました

JR京浜東北線王子駅から歩いて2、3分ほどです

居酒屋大衆酒場・一福』です

ロケーションとしては王子駅北口を出て国道122号(通称:明治通り)を王子神谷方面へ歩き北とぴあ前の信号を渡り

最初の右角を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 王子大衆酒場・一福』編
平成28年(2016年)8月25日(木曜日)の様子

(王子 大衆酒場・一福)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、左側手前に4人掛けテーブル席、

右側に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく短冊に書かれたメニューがあり、御飲物之部、もつ焼之部、御つまみ之部で3部構成です

本日のおすすめ品
20160825-3-03.jpg

ホワイトボードには簡素なツマミが並び、短冊にはうなぎ串焼きもあります

チュウハイ(320円)
20160825-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにし、割り物はアズマ炭酸でスッキリとシュワシュワですよ

ハツ、カシラ、レバー、タン、シロ(各1本90円)
20160825-3-05.jpg

焼き物の注文は5本からで焼き方と言うか味付けはタレか塩で5本5種類タレで焼いてもらいます

タレはトロミが少しあり甘辛で普通に美味しく、少しだけクセがあるネタもあります

中(200円)
20160825-3-06.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

店内には表記がなく名称、値段共に不明ですが会計時に価格は判明しました

ぬか漬け(きゅうり、他)(300円)
20160825-3-07.jpg

ネタはきゅうり、なす、人参でアジシオがかかって良い塩梅の漬かり具合ですよ

店員さんに社長と呼ばれている体格の良いお客さんはお新香のきゅうり薄く切ってなんて細かい注文もしています

ほぼ常連さんのようでもつ焼きの注文は少なく暑いのですがおでんが人気です

テレビでは高畑祐太容疑者の報道?をしており、隣のオバチャンは「被害者綺麗らしいよ」ってどこからの情報でしょうか

王子の大衆酒場でおすすめ品を食べながらチュウハイを飲むのも良いですね

会計は1270円で特製チューハイが飲める王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-15-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-29(Mon)

東十条「大衆酒場・杯一」(居酒屋)[まぐろ納豆、冷やしトマト]

東十条『鯵家』で飲みここ東十条でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線池袋駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『杯一』です

ロケーションとしては東十条駅北口1(東側)を出て東十条商店街を神谷方面へ歩き最初の交差点を左折し少しすると

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条『杯一』編
平成28年(2016年)8月25日(木曜日)の様子

(東十条 大衆酒場・杯一)

店内は入り口入って一番奥に厨房、手前にコの字型のカウンターが20席ほどです

店員は厨房に50代頃の女性が2人と30代頃の女性、ホールに30代頃の女性がおり東南アジア系の方でしょうか

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

ドリンク&フードメニュー
20160825-2-03.jpg

ソフトドリンクもあり、ホルモン炒めや肉豆腐等が最高値と思っていると山かけ550円でした

フードメニュー
20160825-2-04.jpg

豚足も料理の最高値でそれなりに魚貝類もあります

ホッピー(400円)
20160825-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで黒はなく自動的に白です

まぐろ納豆(450円)
20160825-2-06.jpg

和辛子や山葵も添えられて納豆が思っていたより多くマグロは普通に美味しいですよ

(中)(250円)
20160825-2-07.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

冷やしトマト(300円)
20160825-2-08.jpg

スピード的なコレを注文し、店内の様子を見てみます

トイレに行っている間に隣のお客さんにお酒を奢っている方もいます

お客さんはほぼ常連で向かい合ったカウンター越しに世間話やオリンピックネタで盛り上がっています

東十条の狸の置き物のある酒場で海鮮ツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円で常連トークが盛んな東十条の酒場でした

住所:東京都北区東十条4-2-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-28(Sun)

東十条「鯵家・あじや」(居酒屋)[鯵刺身、ミックスフライ・単品]

東十条に来ました

JR京浜東北線東十条駅から歩いて1分ほどです

居酒屋鯵家』です

ロケーションとしては東十条駅北口1(東側)を出て東十条商店街を神谷方面へ歩き最初の交差点を右折し少しすると

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条鯵家』編
平成28年(2016年)8月25日(木曜日)の様子

(東十条 鯵家)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、手前と奥に2人掛けテーブル席が

1卓ずつです

店員は厨房にお洒落な麦わら帽子を被った店長と思しき20代頃の男性がいます

BGMはインストゥルメンタル音楽、テレビはなく、灰皿はなく店内禁煙の張り紙があります

ルールとしては特に書くような事はありません

お酒
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリン一番搾りでアルコール類は380円均一です

フードメニュー
20160825-1-03.jpg

丼ぶりや定食もありオススメはあじ・しじみ丼でしじみ汁の身がデカいっ!!ようです

鯵家のコンセプト
20160825-1-04.jpg

鳥取県境港にあるサバキ工場でさばかれている鯵のようです

カウンター上
20160825-1-05.jpg

生ビールセット(500円)
20160825-1-06.jpg

ちょい呑みと書かれているコレでお好きなお酒一杯は生ビール、おつまみ一品は以下のモノです

鯵刺身
20160825-1-07.jpg

刺身、メンチ、塩焼、フライ、天ぷら、からあげ、冷奴からコレにします

店員さんに「たれがおすすめです」と出されタレは醤油系の味で切り身がウスッと思いつつ白ゴマが良い感じです

レモンサワー(380円)
20160825-1-08.jpg

2杯目はサワー系からコレにします

ミックスフライ・単品(540円)
20160825-1-09.jpg

お酒のおつまみにも定食の単品があり揚げ物系を注文します

ちくわのフライは初めて食べましたが面白く、メンチは青魚感があり、アジフライはやや肉厚で食べやすいですよ

結構な量なんで当分の間は油と鯵の補給は必要ないです

東十条のちょい呑み処で境港のアジを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1420円で竹輪のフライが食べられる東十条の酒場でした

住所:東京都 北区 東十条 3-16-6 王花ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-27(Sat)

池袋「そばうどん處・七福・弁天庵・西池袋店」(居酒屋)[とり天、まぐろのたたき]

池袋『かんぱいじゃあ!』、『イタリアンバル・UOKIN』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅から歩いて4分ほどです

居酒屋そばうどん處・七福・弁天庵・西池袋店』です

ロケーションとしては池袋駅西口C2出口を出てアゼリア通り(要町通り)を池袋駅方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋『そばうどん處・七福・弁天庵・西池袋店』編
平成28年(2016年)8月24日(水曜日)の様子

(池袋 そばうどん處・七福・弁天庵・西池袋店)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側手前にカウンターが7席ほど、

左側手前に4人掛けテーブル席が3卓ほど、左側壁沿いにカウンターが5席ほどです

店員は厨房に50代頃の男性と20代頃の女性が2人です

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上になく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

お酒とおつまみ
(グルメブログとは)

ほろ酔いセットや蕎麦焼酎の吉兆雲海もあります

二八そば
20160824-3-03.jpg

丼、天盛り、いなり等のセットもあります

冷たいそば
20160824-3-04.jpg

冷したぬきやきつね、鴨せいろ、梅おろしそば等もあります

温かいそば
20160824-3-05.jpg

カレーやかしわ南蛮そば等は鰹節とあご(飛魚)のだしをつかったつゆが自慢のようです

おすすめ冷し麺
20160824-3-07.jpg

彩り野菜のサラダ蕎麦、冷し豚しゃぶ蕎麦等少し創作的なおそばもあります

ホッピー(352円)
20160824-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は白のみのコレにします

とり天(352円)
20160824-3-09.jpg

大根おろしにゆず胡椒とつゆが添えられて、一見では鳥の唐揚げかっと思いつつサクサク美味しい天ぷらですよ

まぐろのたたき(269円)
20160824-3-10.jpg

刻み海苔がのってマグロの下にとろろが敷かれてお品書きの写真とビジュアル的に違和感がありますがこんな感じで

普通に美味しい鮪ですよ

テーブル席ではビンビールを何本も並べて飲んでいるお客さんグループもいます

池袋のチェーン店で天ぷらを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1050円で海鮮類も食べられる池袋のお蕎麦屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋5-1-10 江澤ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-26(Fri)

池袋「イタリアンバル・UOKIN」(ワインバー)[海の幸カルパッチョ、桃モッツアレラカプレーゼ]


池袋『かんぱいじゃあ!』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅から歩いて3分ほどです

ワインバーイタリアンバル・UOKIN』です

ロケーションとしては池袋駅西口を出て西一番街中央通りを歩いて行くと『魚金・池袋店』がありその地下1階です

荒夜の酒場ハンター 池袋イタリアンバル・UOKIN』編
平成28年(2016年)8月24日(水曜日)の様子

(池袋 イタリアンバル・UOKIN)

店内は入り口入って左奥に厨房沿いにカウンターが6席ほど、奥や右側や中二階にテーブル席があり全部で60席ほど

のようです

店員は厨房に20~30代頃の男性が6人ほど、ホールに20~30代頃の男性が4人と20代頃の女性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上になく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

スパークリング、白、赤ワイン、ビール、カクテルがありワインボトルのメニューが6、7枚ほどありますが写真はな省略です

フードメニュー
20160824-2-03.jpg

アンガス牛ザブトンのステーキが最高値で3480円です

ピッツァ
20160824-2-04.jpg

季節野菜を使ったカラブリアがイチオシのようです

浅野屋
20160824-2-05.jpg

お店で使っているパンについてのウンチクが書かれています

お通し(390円)
20160824-2-06.jpg

店員さんから浅野屋のパンですと出され、オリーブオイルにしらすやニンニクも入って食べやすいですね

サントリー・プレミアムモルツ(550円)
20160824-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

海の幸のカルパッチョ・ハーフ(680円)
20160824-2-08.jpg

マグロ、マダイ(愛媛)、ワラサ(石川)、オーロラサーモン(ノルウェー)、スズキ(愛媛)、タコが盛られてネタにより

ミョウガやワサビものってオイリーですよ

白ワイン
20160824-2-09.jpg

2杯目はチリ産のグラスワインにします

裏ラベル
20160824-2-10.jpg

辛口で白桃のアロマにボリューム感ある口当たりのようです

デルスール・シャルドネ(490円)
20160824-2-11.jpg

フルーティーかなと思いつつ少し重めの味が勝っているような飲み口です

桃とモッツアレラ、ミントのカプレーゼ(680円)
20160824-2-12.jpg

鶏白レバーとフォアグラのクロスティーニと思ったのですがカナッペのようでパン被りになるのでヤメにしてコレにします

ミントベースのソースにピンクペッパーもちりばめられ生ハムものってサッパリとして白ワインにも合いますよ

池袋の魚金グループのイタリアンで海鮮類を食べながらマグナムボトルのワインを飲むのも良いですね

会計は3160円で1933年創業のパンが食べられる池袋のイタリアンでした

住所:東京都豊島区西池袋1-35-8 東海ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-25(Thu)

池袋「かんぱいじゃあ!」(立ち飲み居酒屋)[おつまみぼくだん、牛すじ煮込み、枝豆]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅から歩いて3、4分ほどです

立ち飲み居酒屋かんぱいじゃあ!』です

ロケーションとしては池袋駅東口北側を出て東京都道305号芝新宿王子線(通称:明治通り)を西巣鴨方面へ歩いて行くと

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋かんぱいじゃあ!』編
平成28年(2016年)8月24日(水曜日)の様子

(池袋 かんぱいじゃあ!)

店内は入り口入って右少し奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側の左右にLの字型の立ち飲みカウンターです

店員は厨房に60代頃の男性と20代頃の女性、ホールに20代頃の女性と10代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

入店すると店員さんに「お好きなところどうぞ」と言われ適当な立ち位置を決めます

お飲みもの
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、サントリープレモル香るエールです

フードメニュー
20160824-1-03.jpg

数量限定品のローストビーフやコンビーフのポテトサラダは名物であり看板メニューです

缶詰あります
20160824-1-04.jpg

魚貝類ややきとり系の缶詰は250円~350円です

店内メニュー
20160824-1-05.jpg

短冊に書かれたメニューには刺身の盛り合わせもあります

親父の小言
20160824-1-06.jpg

池袋警察署の連絡先も書かれて『晩杯屋』みたいですね

カウンタ上
20160824-1-07.jpg

なぜか樽ハイ倶楽部の青りんごと言うかライムシロップが鎮座しています

お品書きの魚ツカサワーってアサヒビールのウォッカサワーでしょうかね

ホッピーセット(黒)(350円)
20160824-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにし、店員さんに「グラスに氷を入れますか」と聞かれ「ハイ」と言います

枝豆(150円)
20160824-1-09.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、普通に美味しいですね

おつまみぼくだん(300円)
20160824-1-10.jpg

マグロ、サーモン、イカ、タコ、ひきわり納豆、オクラ等に温泉卵や長ネギがのって、海苔が添えられています

海苔は湿気っており、このお店は店員さんが『寿し常』の異業態と話していたので、どうなんでしょうか

お魚のネタはどれも普通に美味しいですね

中(150円)
20160824-1-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

牛すじ煮込み(300円)
20160824-1-12.jpg

白髪ネギがのって牛すじ、人参、大根、こんにゃくと八丁味噌香る野菜の多い煮込みですよ

牛すじはアキレス系が少なくその点は〇です

ホッピーを注文し店員さんにおすすめを聞くお客さんもおり煮込みとマグロを薦めています

池袋のお寿司屋さんの立呑みで鮮魚のツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1250円で煮込みがオシな池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区東池袋1-40-3 旗ビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-24(Wed)

新宿三丁目「いっぷく」(立ち飲み居酒屋)[ボテトサラダ、カルロロッシ赤]

新宿『アサヒスーパードライ新宿店』、『立呑みひなどり』、新宿三丁目『飲食笑商何屋ねこ膳』で飲みここ新宿三丁目

もう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新宿三丁目駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋いっぷく』です

ロケーションとしては新宿三丁目駅C3出口を出て東新宿方面へ歩いて行くと交差点の右側角にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿三丁目いっぷく』編
平成28年(2016年)8月12日(金曜日)の様子

(新宿三丁目 いっぷく)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側壁沿いに立ち飲みカウンター、

店頭にスタンディングテーブルもあります

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく短冊に書かれたメニューがあります

ドリンクメニュー
20160812-4-03.jpg

日本酒は福島県等の地酒もあります

フードメニュー
20160812-4-05.jpg

短冊に書かれたメニューがあり、それほど安い訳でもありません

お通し(0円)
20160812-4-06.jpg

サービスと言うか無料でモノとしてはでん六豆の柿ピカのウルトラ・ミニ小袋バージョンです

カルロロッシ赤(400円)
20160812-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はアメリカはカリフォルニア産の赤ワインにします

ボテトサラダ(300円)
20160812-4-08.jpg

スピード的なコレを注文し、フライドオニオンがのって普通に美味しいですね

周りのお客さんは食券を支払いをしていますが店員さんから説明もなく店内表示も見当たらずアウェー感があり

ワイン1杯で帰ります

新宿三丁目駅近くの立ち呑み酒場でサラダを食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は700円でサービス柿ピーが嬉しい新宿三丁目の酒場でした

住所:東京都新宿区新宿3-11-6 エクレ新宿ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-23(Tue)

新宿三丁目「飲食笑商何屋ねこ膳」(居酒屋)[ねぎトロ(マグロタタキ)、チキン味噌かつ]

新宿『アサヒスーパードライ新宿店』、『立呑みひなどり』で飲み新宿三丁目に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新宿三丁目駅から歩いて3分ほどです

居酒屋飲食笑商何屋ねこ膳』です

ロケーションとしては新宿三丁目駅E1出口を出てすぐ近くにあります

荒夜の酒場ハンター 新宿三丁目飲食笑商何屋ねこ膳』編
平成28年(2016年)8月12日(金曜日)の様子

(新宿三丁目 飲食笑商何屋ねこ膳)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、右側に4人掛けテーブル席が2卓ほどと

2人掛けテーブル席があります

店員は厨房にマスターと呼ばれている50代頃の男性、厨房に20代頃の女性が2人います

BGMは洋楽と邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上になく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

フードメニュー
20160812-3-03.jpg

名物ねこ膳グラタンや手作りコロッケもあります

フードメニュー
20160812-3-04.jpg

手作りカレーライス定食や1品メニューもあります

フードメニュー
20160812-3-05.jpg

ねこ膳、エビフライ、焼魚等の定食もあります

ホッピー焼酎セット(黒)(400円)
20160812-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレで店員さんに「普通の焼酎か金宮」と聞かれて「普通で」と言います

ほうれん草のおひたし(100円)
20160812-3-07.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文しします

ねぎトロ(マグロタタキ)(330円)
20160812-3-08.jpg

品切れの時はごめんなさいメニューからコレを注文し、まあ脂が良い感じですね

なか(セットの焼酎おかわり)(200円)
20160812-3-09.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

つぼ漬たくあん(50円)
20160812-3-10.jpg

箸休めにコレも注文します

チキン味噌かつ(名古屋風味噌ダレ)(230円)
20160812-3-11.jpg

色的に八丁味噌系でしょうか名古屋風ですからね

食べかけ
20160812-3-12.jpg

味噌ダレと言うかソース際立つ味でサックリと揚がってネタは普通に美味しいですよ

居酒屋タイムの体ですが定食の注文もありご飯の量を大盛りのお客さんに店員さんは「結構多いよ」と注意?しています

新宿三丁目の24時間年中無休の酒場で魚貝類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1310円で50円のツマミが食べられる新宿三丁目の酒場でした

住所:東京都新宿区新宿5-17-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-22(Mon)

新宿「立呑みひなどり」(立ち飲み居酒屋)[お新香、ねぎま]


新宿『アサヒスーパードライ新宿店』で飲みここ新宿でもう1軒飲みますね

JR山手線新宿駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋立呑みひなどり』です

ロケーションとしては新宿駅西口6番出口を出て東京都道414号四谷角筈線を代々木方面へ歩いて最初の右角を右折し

直進し2つ目の交差点を左折し少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿立呑みひなどり』編
平成28年(2016年)8月12日(金曜日)の様子

(新宿 立呑みひなどり)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、

店頭左右にもスタンディングテーブルがあります

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に20代頃の男女で全員東南アジア系の方でしょうか

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター棚の上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フード&ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

お刺し身はマグロ、牛、馬とありサワー類もそれなりにあります

フードメニュー
20160812-2-03.jpg

串焼き、おつまみ、揚げ物等あります

ホッピー(黒)(450円)
20160812-2-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(250円)
20160812-2-05.jpg

たくあんの黄色くないバージョン的な感じで柚子皮も入って、既製品仕様ですと言うかことごとく繋がっていますね

ホッピー(中)(250円)
20160812-2-06.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

コレがお品書きにはなぜかソフトドリンクのカテゴリに入っており、まあどうでも良いですね

ねぎま(2本280円)
20160812-2-07.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けタレと塩です

焼き物の注文をすると店員さんに「タレ塩どっちがいいですか」と聞かれ「タレで」と言います

鳥肉の火の通りがイマイチでタレはトロミがありややあまーいですよ

串焼き盛り合わせに子袋入れてなんて常連さん?もいます

新宿の赤提灯で焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1230円でシンプルなお新香が食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿1-16-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-21(Sun)

新宿「アサヒスーパードライ新宿店」(ビアホール)[生ハムサラダ、フィッシュ&チップス]

新宿に来ました

JR山手線新宿駅から歩いて1、2分ほどです

ビアホールアサヒスーパードライ新宿店』です

ロケーションとしては新宿駅中央東口を出て正面の道路、右側にアイシティミラザ新宿店を歩いていると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿アサヒスーパードライ新宿店』編
平成28年(2016年)8月12日(金曜日)の様子

(新宿 アサヒスーパードライ新宿店)

店内は入り口入って右側のカウンターにビアサーバが並び、左側に4人掛けテーブル席が7卓ほどと

16人掛けテーブル席が1卓、中央に2人掛けテーブル席を12卓ほどレイアウトし2階もあります

店員は厨房は見えず、ホールに50と30代頃の男性、20代頃の女性が3人ほど、ビアカウンターに30代頃の男性がいます

BGMは流れていますがガヤガヤとして良く聞こえません、灰皿はカウンター上になく左奥手前に喫煙室があります

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
(グルメブログとは)

新メニュー登場!でスーパードライでマリネした豚肉や麦酒牛等ビール系もあります

フードメニュー
20160812-1-03.jpg

はじめのひと皿、いろいろチーズ、ポテト&エッグ等あります

フードメニュー
20160812-1-04.jpg

ビアホールの定番、ハム&ソーセージ、サラダ等あります

フードメニュー
20160812-1-05.jpg

特撰・牛肉、豚肉料理は煌輝豚や麦酒牛を使用しています

フード&ドリンクメニュー
20160812-1-06.jpg

おすすめ定番、お食事、日本酒&焼酎&梅酒&カクテル等あります

ドリンクメニュー
20160812-1-07.jpg

生ビール、クラフトビール&海外のビールもあります

ドリンクメニュー
20160812-1-08.jpg

ハイボール&ウイスキー&ワイン&シュナップスもあります

アサヒスーパードライ中ジョッキ(640円)
20160812-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

黒い森の生ハムと爽やかトマトのサラダ(580円)
20160812-1-11.jpg

生ハムに葉っぱはベビーリーフやルッコラでしょうか、オリーブオイルにバジルの味でハムは少し塩カラッです

フィッシュ&チップス(800円)
20160812-1-12.jpg

ハインツのモルトビネガー(醸造酢)も出され、衣がしっかり付いていますが柔らかで普通に美味しく食べやすく、

タルタルソースは余り濃い味でもなく本場の流儀のビネガーよりは馴染みがあり良いですね

フリージングハイボール(600円)
20160812-1-13.jpg

2杯目はハイボールのコレにします

飲みかけ
20160812-1-14.jpg

新体験!!と謳われていますが、冷たさはまぁまぁ持続し、シャリキンホッピー理論に近いのでしょうか

と言ってもグラス、ジョッキ、タンブラーにお酒類や割り物を入れているだけで、それぞれ温度管理の問題でしょうね

海外のビールを飲みながら大騒ぎをしている学生風のグループもいます

新宿駅前のビアガーデンで定番料理を食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は2829円で氷点下のハイボールが飲める新宿のビアホールでした

住所:東京都新宿区新宿3-36-12 杉忠ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-20(Sat)

門前仲町「ニューもつよし」(立ち飲み居酒屋)[ハムカツ、シロ、冷しトマト]

門前仲町『晩杯屋』、『凪〇』、『魚三酒場・富岡店』で飲みここ門前仲町でもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線門前仲町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋ニューもつよし』です

ロケーションとしては門前仲町駅6番出口を出て左側にある一方通行の路地を直進し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 門前仲町ニューもつよし』編
平成28年(2016年)8月10日(水曜日)の様子

(門前仲町 ニューもつよし)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側にビールケースを使った

簡易なスタンディングテーブル、奥の壁沿いに立ち飲みカウンターです

店員は焼き台に店主と思しき60代頃のスキンヘッドにねじり鉢巻な男性です

BGMはAMラジオ放送、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に購入する食券制です

自動券売機
(グルメブログとは)

入口入って奥に鎮座しています

ドリンクメニュー
20160810-4-03.jpg

壁には短冊風に書かれたメニューがあります

フードメニュー
20160810-4-04.jpg

壁には短冊風に書かれたメニューは焼き物のネタです

本日のおすすめ
20160810-4-05.jpg

ホワイトボードには魚貝類はないようでシャリキンホッピーはあります

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

チューハイ(250円)
20160810-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ハムカツ(150円)
20160810-4-07.jpg

揚げ物類からコレにし値段の割には厚みがあって普通に美味しいですよ

シロ(2本200円)
20160810-4-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で

もつ焼からタレ焼きでお願いしたぶん普通に美味しいやきとんでした

グレープフルーツハイ(250円)
20160810-4-09.jpg

2杯目はフレーバー感のあるコレにします

冷しトマト(300円)
20160810-4-10.jpg

もう失念しておりましたが普通に美味しいですね

隣で飲んでいる常連らしいお客さんと話をしていましたが内容は覚えていません

門前仲町の立ち呑み専門店でもつ焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1150円で厚いハムカツが食べられる門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区門前仲町2-9-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-19(Fri)

門前仲町「魚三酒場・富岡店うおさん」(居酒屋)[中とろさし、げそ天]

門前仲町『晩杯屋』、『凪〇』で飲みここ門前仲町でもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄東西線門前仲町駅から歩いて1分ほどです

居酒屋魚三酒場・富岡店』です

ロケーションとしては門前仲町駅2番出口を東京都道・千葉県道10号東京浦安線(通称:永代通り)を木場方面へ

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 門前仲町魚三酒場・富岡店』編
平成28年(2016年)8月10日(水曜日)の様子

(門前仲町 魚三酒場・富岡店)

店内は入口入って一番奥に厨房、手前に14席ほどのコの字型のカウンターが2列あり、左側壁沿いにカウンター席、

2階、3階等もあります

店員はホールに30代頃の黒眼鏡な男性と60代頃の女性、厨房は良く見えません

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はなく煙草を吸えるかは不明ですが1階はかの食べログの口コミによると17時以降は

喫煙可でその時間帯でしたが余り気になりませんでした

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

短冊に書かれたメニューがあります

ドリンク&フードメニュー
20160810-3-03.jpg

連休のお知らせもありツマミはサービス品やぶりつゆ、スペシャルもあります

フードメニュー
20160810-3-04.jpg

厨房側の壁にはメニューがあり、あら煮50円、平目あらは150円、この中の最高値はうなぎ670円です

フードメニュー
20160810-3-05.jpg

厨房側の壁にはメニューがあり、生うに、あわびもありこの中の最高値は大とろさし770円です

生ビール小(460円)
20160810-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は小なのに中生並なコレにします

中とろさし(650円)
20160810-3-07.jpg

短冊メニューを眺めていると魚貝類や野菜のみで肉類は合鴨スモークだけでしょうか

店名にもある通りお魚系を注文し脂はかなり良い感じなマグロ刺しですよ

げそ天(360円)
20160810-3-08.jpg

揚げ物系も食べ大根おろしが添えられて、天つゆも出され普通に美味しい天ぷらです

お酒(190円)
20160810-3-09.jpg

2杯目はこのお店で定番のコレにします

お酒は冷や、常温、熱燗があると両隣のお客さんに教えてもらい冷やでお願いします

入店するなり酎ハイを注文するお客さんがおり「ないです」と店員さんにあしらわれています

門前仲町の大衆酒場でまぐろの刺し身を食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1660円で1杯190円のお酒が飲める門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-5-4 1F・2F・3F・4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-17(Wed)

門前仲町「凪〇なぎまる」(立ち飲み居酒屋)[〆さば刺身、牛すじの味噌煮込み、自家製ポテトサラダ]

門前仲町『晩杯屋』で飲みここ門前仲町でもう1軒飲みますねに来ました

東京メトロ地下鉄東西線門前仲町駅から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋凪〇』です

ロケーションとしては門前仲町駅2番出口を出てすぐ東京都道・千葉県道10号東京浦安線(通称:永代通り)沿いにあります

荒夜の酒場ハンター 門前仲町凪〇』編
平成28年(2016年)8月10日(水曜日)の様子

(門前仲町 凪〇)

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側壁沿いに立ち飲みカウンター、中央には大き目のスタンディングテーブルと

小さ目のスタンディングテーブルが3卓ほどです

店員はレジに20代頃の女性が2人、厨房はパーティションがあり見えません

BGMはテレビ音声、灰皿がカウンター上にあったかな、たぶん煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

超炭酸メガ角ハイボールもあります

寿司メニュー
20160810-2-03.jpg

握りや巻き物は注文してから作り、新メニューもあります

本日のおすすめ!!
20160810-2-04.jpg

ホワイトボードには本日の鮮魚や限定酒があり、短冊に書かれたメニューもあります

破壊力抜群の爆弾ホッピーって中身はシャリキンでしょうか ※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

ショーケース
20160810-2-05.jpg

刺身類や簡単なツマミが並んでおり、緑茶のペットボトルも100円であり中150円と合わせて250円の緑茶ハイって

アリでしょうか通常のドリンクメニューでは300円です

レジ横
20160810-2-06.jpg

厚揚げは焦げ目が付いているので電子レンジでチンになるのでしょうか

ホッピーセット(400円)
20160810-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は白のみのコレにします

尚、ハッピーアワー(平日11:00~18:00)はメガ角ハイボール、生ビール、サワーが何杯でも100円引きです

自家製ポテトサラダ(200円)
20160810-2-08.jpg

黒胡椒が少しかかってジャガイモ感があり普通に美味しいですね

牛すじの味噌煮込み(1本100円×2)
20160810-2-09.jpg

白いアキレス系が多く個人的にはイマイチですがコラーゲンたっぷりですね

〆さば刺身(250円)
20160810-2-10.jpg

当然これも注文と言うかショーケースから取り出して、普通に美味しいですよ

中(150円)
20160810-2-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

枝豆(150円)
20160810-2-12.jpg

出ているのは見世物のようで新しいモノを冷蔵庫からでしょうか出されもらいます

接客のお姉さん愛想が良く、『晩杯屋』から流れて来たお客さんもおり○○さん二日酔いとか常連客に冗談を言っています

門前仲町駅近の持ち帰り寿司屋さんでお刺し身を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1350円で平日昼呑み大歓迎な門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-6-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-16(Tue)

門前仲町「晩杯屋・ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[アジ刺し、もろQ、レバホルモン]

門前仲町に来ました

東京メトロ地下鉄東西線門前仲町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋』です

ロケーションとしては門前仲町駅1番出口を出て東京都道・千葉県道10号東京浦安線(通称:永代通り)を木場方面へ

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 門前仲町晩杯屋』編
平成28年(2016年)8月10日(水曜日)の様子

(門前仲町 晩杯屋)

店内は入り口入って左側から一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

右側に長方形なスタンディングテーブルが4卓ほど、左側手前に長方形の小さなのと樽型なスタンディングテーブルです

店員は厨房に30代頃の男性が2人、接客に20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

NO.1は緑茶割り、NO.2はチュウハイ、NO.3はゴールデンチュウハイで紙おしぼりは10円です

本日のオススメ
20160810-1-03.jpg

8/22荻窪北口店、9/16鶯谷店、9/28西荻北口店、9/30五反田店オープンです

店内メニュー
20160810-1-04.jpg

壁には舌代や短冊に書かれたドリンクメニューがあります

ボードメニュー
20160810-1-05.jpg

ホワイトボードには本日のオススメから選抜メニューがあります

ゴールデンチュウハイ(250円)
20160810-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

アジ刺し(150円)
20160810-1-07.jpg

石川県産のようで少しだけパサついているような気もしますが安いんで問題ないですね

口頭での注文を接客対応のお姉さんは受け付けてくれるのですが、厨房でお刺し身を盛り付けている店長らしき方から

次から注文票を書いて下さいと言われます

もろQ(130円)
20160810-1-08.jpg

添えられている味噌は金山時風のピリ辛バージョンと言うかうま辛味噌のような感じで良いです

レバホルモン(150円)
20160810-1-09.jpg

揚げ物系で赤羽いこい直伝の通常価格220円のコレにします

竜田揚げ風で肉は塊でレバー感あり過ぎダメな方はと言ってもレバー嫌いが注文しないでしょうけどね

ゴールデンチュウハイ(250円)
20160810-1-10.jpg

2杯目もゴールデンと注文したコレです

永代通りの立ち飲み居酒屋で激安ツマミを食べながらチュウハイを飲むのも良いですね

会計は930円でガッツリればが食べられる門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-10-3 セブンスターマンション 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-15(Mon)

桜台「スタイリスアジアン」(居酒屋)[つくね、豚レバー、手羽先、モモ(ネパール小籠包)]

豊島園『がってん寿司』、『一輝』で飲み桜台に来ました

西武池袋線桜台駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋スタイリスアジアン』です

ロケーションとしては桜台駅北口を出てすぐの左側の道路を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 桜台スタイリスアジアン』編
平成28年(2016年)8月9日(火曜日)の様子

(桜台 スタイリスアジアン)

店内は入り口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

右側壁沿いに2人掛けテーブル席が2卓ほど、左側に4人掛けテーブル席が2卓ほど、

店頭にオリオンビールのケースを使った簡易なテーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に店主と思しき40代頃の女性、店員さんはネパールの方で店員さん同士は母国語で

話しています

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

おのみもの
(グルメブログとは)

生、瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライ、エベレストビールもあります

おしながき
20160809-3-03.jpg

串焼き、一品物、めしもあります

おすすめ
20160809-3-04.jpg

ホワイトボードにはオリジナルな料理が並んでいます

黒ホッピー(350円)
20160809-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

枝豆(200円)
20160809-3-06.jpg

とりあえず安くて箸休めになりそうでスピード的なコレを注文します

つくね(150円)、豚レバー(120円)
20160809-3-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で味噌はないようでおまかせで焼いてもらいます

つくねが塩やきで細かなナンコツの食感が良く、豚レバーはタレ焼きでネタの大きさマチマチ気のせいかアジアンテイストで

タレはトロミがありややあまーいです

せせり(120円)、手羽先(200円)
20160809-3-08.jpg

せせりは塩焼きで脂感が良く、手羽先も塩焼きでデカッで食べ応えあります

中(200円)
20160809-3-09.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ハイボール(190円)
20160809-3-10.jpg

3杯目はアルコール飲料にも関わらずソフトドリンクより10円安いコレにします

値段の秘密を聞いてみると客寄せの宣伝みたいな事を言っていますよ

モモ(ネパール小籠包)(3個350円)
20160809-3-11.jpg

赤オレンジ色のような付けダレが添えられて出されます

食べかけ
20160809-3-12.jpg

カレー風味で店員さんに聞くと違う言っておりそれ風な香辛料の味でしょうか

ピリ辛なソースに付けて食べてみたりして思ったより食べやすく、コレなのか後で口の中はニンニク臭が残っていました

桜台のアジアン居酒屋でネパール料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1680円で190円のハイボールが飲める桜台の酒場でした

住所:東京都練馬区桜台1-5-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-14(Sun)

豊島園「笑天やきとり・一輝」(居酒屋)[ソリレース、オビ、フリソデ、カシラ、ナンコツ(ヤゲン)]

豊島園『がってん寿司』で飲みここ豊島園でもう1軒飲みますね

西武豊島線豊島園駅から歩いて1分ほどです

居酒屋一輝』です

ロケーションとしては豊島園駅を出て右側の道路を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 豊島園一輝』編
平成28年(2016年)8月9日(火曜日)の様子

(豊島園 一輝)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に2人掛けテーブル席が3卓ほど、

2階もあるようで、店頭には焼き鳥のショーケース、簡易なテーブル席もあります

店員は焼き台に20代頃の男性と30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物メニュー
(グルメブログとは)

ビール、日本酒、サワー、カクテル、ボトルキープ、ソフトドリンク等あります

お食事メニュー
20160809-2-03.jpg

魚、おつまみ、揚物、サラダ等あります

焼き鳥メニュー
20160809-2-04.jpg

鳥、豚、野菜、巻物等あります

7月の日本酒祭り
20160809-2-05.jpg

あれっ8月だよなあと思いつつまだ残っていると言う事でしょうか

8月9日(火)本日のオススメ!
20160809-2-06.jpg

焼魚、刺身、串物、一品等あります

2016年日本酒盆踊り大会!!
20160809-2-07.jpg

黒板には日本酒が並んでおりお祭り好きな地酒です

お通し(値段?)
20160809-2-08.jpg

250円でしょうか色々なパターンで計算したのですがピッタリとは合いません

モノとしては鳥肉やキノコの煮物です

ビール(瓶)(500円)
20160809-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールにします

店員さんに「アサヒかサッポロです」と言われ「アサヒで」と言います

ソリレース(160円)、オビ(180円)
20160809-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩焼きでソリレースはジューシーで、オビは肉肉しいですよ

フリソデ(130円)
20160809-2-11.jpg

塩焼きでほどよく付いている皮が良いアクセントになっています

冷トマト(300円)
20160809-2-12.jpg

マヨネーズと塩が添えられて箸休め的な感じです

カシラ(140円)
20160809-2-13.jpg

タレ焼きでネタは普通でタレはトロミややしょっぱさがあります

パインサワー(390円)
20160809-2-14.jpg

2杯目はサワー系最安値のコレにします

ナンコツ(ヤゲン)(160円)
20160809-2-15.jpg

塩焼きでそれなりに鳥肉が付いてコリコリと良いですね

白もつ(130円)
20160809-2-16.jpg

タレ焼きでやきとんは総じてイマイチでそれなりの焼き鳥が良いかもしれません

豊島園の煙がモクモクしている焼き鳥屋さんで焼き物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2453円で希少部位も食べられる豊島園の酒場でした

住所:東京都練馬区練馬4-15-15

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-13(Sat)

豊島園「がってん寿司」(回転寿司)[うなぎ酢の物、まかない軍艦、玉子焼]

豊島園に来ました

西武豊島線豊島園駅から歩いて1分ほどです

回転寿司がってん寿司』です

ロケーションとしては豊島園駅を出て向かい側にあります

荒夜の酒場ハンター 豊島園がってん寿司』編
平成28年(2016年)8月9日(火曜日)の様子

(豊島園 がってん寿司)

店内は入り口入って中央に寿司カウンターがあり、厨房沿いに25席ほど、4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は50代頃が2人と30代頃の男性寿司職人、ホールに50と20代頃女性がいます

BGMは笛や太鼓の祭りのようなインストゥルメンタル、灰皿はたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのプレミアムモルツ、瓶ビールはアサヒスーパードライもあります

寿司
20160809-1-03.jpg

本まぐろや生紅ずわいがになどの握り、軍艦があります

寿司
20160809-1-04.jpg

5貫握り、うなぎ・穴子の他いろいろあります

夏のおすすめメニュー
20160809-1-05.jpg

旬を味わう駿河しまあじや水揚げがあった時だけの限定販売の地あじもあります

おつまみ
20160809-1-06.jpg

夏の風物詩はもの唐から揚げもあります

こだわりの逸品&新商品
20160809-1-08.jpg

とろさばや博多名物やまやの明太子もあります

デザートメニュー
20160809-1-09.jpg

ケーキやパフェにがってん名物の小江戸娘もあります

旬の一品
20160809-1-10.jpg

本日入荷の鮮魚はお刺し身もあります

グレープフルーツサワー(370円)
20160809-1-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お客さんの注文毎に店員さん「がってんしょうち」ってイチイチ本当に言っているんですね

しかし、少し疲れたお姉さんが言っているのはイマイチで良いのか悪いのかわかりませんよ

玉子焼(180円)
20160809-1-12.jpg

玉子焼きでしょうかさびぬきってお子様メニューでしょうか、自家製厚焼き玉子は240円だし、180円のお皿なんで

アツアツ玉子かカステラ玉子になるようで食べてみるとカステラ風です

うなぎ酢の物(300円)
20160809-1-13.jpg

所謂うざくと言ったヤツでふっくらとした身で酢も強くなく良いですよ

本日の切り落し・まかない軍艦(180円)
20160809-1-14.jpg

限定とかアナウンスされてタコ、サーモン、白身、光り物等がのってシャリはやや固め食べやすく、ガリは甘め仕様です

遊園地前の回転寿司屋さんで旬のツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1123円でまかないも食べられる豊島園のお寿司屋さんでした

住所:東京都練馬区練馬4-18-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-12(Fri)

西台・蓮根「魚屋路・ととやみち」(回転寿司)[とろ三貫握り、厚焼き玉子、うなぎの握り]

西台に来ました

都営地下鉄三田線西台駅から歩いて2分ほどです

回転寿司魚屋路』です

ロケーションとしては西台駅東口を出て東京都道447号赤羽西台線(通称:高島通り)を南進し、西台駅の信号を渡ると

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 西台魚屋路』編
平成28年(2016年)8月5日(金曜日)の様子

(西台 魚屋路)

店内は入り口入って中央に寿司カウンタ、厨房沿いに変形コの字型のカウンターが25席ほど、テーブル席が10卓ほどです

店員はカウンターに40代頃の女性と30代頃の男性寿司職人、ホールに30代頃の女性もいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上になくたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

平日終日サービス
(グルメブログとは)

三貫握りや五貫盛等が特別価格で提供されています

季節限定・夏のおすすめ
20160805-1-03.jpg

名物の天然岩牡蠣やはもの湯引きもあります

平日のランチ
20160805-1-05.jpg

握りのセットや特上海鮮ちらしもあります

ローストビーフ登場!
20160805-1-06.jpg

ジャンボさざえや活あわびもあります

8月5日(金)本日のおすすめ
20160805-1-08.jpg

黒板には築地直送で数量限定のネタもあります

コールドドリンクバー
20160805-1-09.jpg

種類が少ないのですが安いしこんなものでしょうか

味噌汁
20160805-1-11.jpg

フリー味噌汁です

ドリンクバー(160円)
20160805-1-12.jpg

ソフトドリンクでカルピスソーダやミニッツメイド・オレンジを飲みます

味噌汁
20160805-1-13.jpg

必至に下の方もすくってみましたが昆布しか見当たらず寿司屋なんだから魚のアラとかも入れればと思いつつ

ファミリーレストランのすかいらーくグループですからね

厚焼き玉子(210円)
20160805-1-14.jpg

レーンには余り寿司が回っていないので店員さんに口頭で注文し出されるの早っと思いつつも大根おろしが添えられて

食べてみると温かで保温されていのでしょうか

とろ三貫握り(310円)
20160805-1-15.jpg

中とろは普通に美味しく、とろびんちょうは脂が良く、とろサーモン厚みがあり食べ応えがあり安定した美味しさです

うなぎの握り(420円)
20160805-1-17.jpg

さんしょうの小袋が添えられてネタは普通に美味しく、シャリはやや柔らか酢は少なめで食べやすく、

ガリはやや甘ーいく生姜が揉まれて味付けやすくしているようです

丼物を注文し、立て続けに味噌汁2杯を飲むお客さんもいます

都道沿いのファミレス系回転寿司で築地直送のネタを食べながらソフトドリンクを飲むのも良いですね

会計は1185円で夏のスタミナ源が食べられる西台のお寿司屋さんでした

住所:東京都板橋区蓮根2-28-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-11(Thu)

新江古田「ホワイトはうす」(居酒屋)[5本盛り合わせ(焼鳥、葱間、レバ、砂肝、軟骨)]

東中野『東灯』、『浦野屋やきとんてるてる』、沼袋『やきとんだいだら』で飲み新江古田に来ました

都営地下鉄大江戸線新江古田駅から歩いて4分ほどです

居酒屋ホワイトはうす』です

ロケーションとしては新江古田駅A2出口を出て東京都道8号千代田練馬田無線(通称:目白通り)を練馬方面へ歩いて行くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新江古田ホワイトはうす』編
平成28年(2016年)8月02日(火曜日)の様子

(新江古田 ホワイトはうす)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側に10人掛けテーブル席、

右奥に小上がりが4人掛けが3卓ほどです

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に40代頃の女性が2人います

BGMは小さ目のテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒ、瓶ビールはアサヒ、キリン、サッポロ、エビスです

おつまみ&お食事
20160802-4-03.jpg

焼き鳥がメインで麺類、ご飯類等あります

ボトルキープ&タバコ
20160802-4-04.jpg

煙草自体は現金払いで販売しており禁煙のはずがないですね

金宮ホッピー(黒)、セット(外+中)(380円)
20160802-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ホッピー黒を注文し、小(金宮30ml)もあるようですが自動的に中(金宮100ml)のパターンになるようです

100mlだと流石に焼酎がガッツリと入っています

梅きゅう(280円)
20160802-4-06.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文します

5本盛り合わせ(焼鳥、葱間、レバ、砂肝、軟骨)(580円)
20160802-4-07.jpg

焼き物の注文は単品のネタではなく盛り合わせにします

ビジュアルがスゴッてな感じで和辛子、柚子胡椒、カットレモンが添えられています

注文時に焼き方は聞かれず自動的に塩焼きで左からねぎまは普通、焼鳥はジューシーで、砂肝は歯応え良く、

ヤゲン軟骨は肉付きが良く、ればはホロホロとデカッですよ

中(金宮100ml)(200円)
20160802-4-08.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

単品カレー(130円)
20160802-4-09.jpg

カラッ飲み屋のツマミ仕様で結構な辛さで安いしよいですよ

隣で金宮ボトルキープで飲んでいるお客さんはホッピーが好きだけど焼酎の中が多すぎてホッピーの味がしないと言っており、

別に小(金宮30ml)がで飲めばと思いつつ常連さんであればキープした方が安くなるんでしょう

新江古田の都道沿いの白看板の酒場でボリューミーな焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1670円で130円のカレーが食べられる新江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北2-11-1 フェリシア新江古田 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-10(Wed)

沼袋「やきとんだいだら」(居酒屋)[カブの漬けもの、ねぎま、絹厚揚げ炭火焼き]

東中野『東灯』、『浦野屋やきとんてるてる』で飲み沼袋に来ました

西武新宿線沼袋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋やきとんだいだら』です

ロケーションとしては沼袋駅北口を出てバス通りを北進し最初の交差点を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 沼袋やきとんだいだら』編
平成28年(2016年)8月02日(火曜日)の様子

(沼袋 やきとんだいだら)

店内は入り口入って一番奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、手前に2人掛けテーブル席を5卓ほど

レイアウト、店頭の左右に2人掛けテーブル席が3卓ずつです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の金髪な女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールの銘柄は赤星でサッポロラガー等です

フードメニュー
20160802-3-03.jpg

やきとん、やきとり、刺物、イチオシ等あります

店内メニュー
20160802-3-04.jpg

辛口日本酒は580円均一です

ボードメニュー
20160802-3-05.jpg

黒板には野菜系の焼き物、サラダ、漬け物等あります

生レモンサワー(420円)
20160802-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

カブの漬けもの(130円)
20160802-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、値段の割にボリュームがあります

ねぎま(120円)
20160802-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

焼き方は聞かれず自動的にお任せになり、黒胡椒のようで安定の焼き鳥です

絹厚揚げ炭火焼き(280円)
20160802-3-09.jpg

余り注文しないコレも食べてみます

中(焼酎)(230円)
20160802-3-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯レモンサワーを飲みますね

常連さんが集っているようで賑やかなカウンター席ですよ

沼袋のやきとん酒場で炭火焼きのネタを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1390円でスピードメニューも美味しい沼袋の酒場でした

住所:東京都中野区沼袋1-36-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-09(Tue)

東中野「浦野屋やきとんてるてる」(居酒屋)[ネギタレ塩串3点、ぶりあら煮大根]

東中野『東灯』で飲みここ東中野でもう1軒飲みますね

JR中央本線東中野駅から歩いて1,2分ほどです

居酒屋浦野屋やきとんてるてる』です

ロケーションとしては東中野駅西口1を出て東中野駅前の信号を渡り、東中野ギンザ通りを新井薬師前駅方面へ歩き

商店街の途中で左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東中野『浦野屋やきとんてるてる』編
平成28年(2016年)8月02日(火曜日)の様子

(東中野 浦野屋やきとんてるてる)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、右側に2人掛けテーブル席を12卓ほど

レイアウトしています

店員は焼き台に口髭顎髭な20代頃の男性、厨房に20代頃の男性、ホールに店長と思しきおぼしき30代頃の男性と

20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ビール、金宮焼酎、サワー、ホッピー、日本酒、ハイボールもあります

フードメニュー
20160802-2-03.jpg

やきとん&やきもの、肉刺、オススメ、サラダ等あります

本日のイチオシ!!
20160802-2-04.jpg

ぶり刺身、サルシッチャやお勧め日本酒もあります

ワインメニュー
20160802-2-05.jpg

スパークリング、白、赤ワインもあります

ホッピーセット・黒(380円)
20160802-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ネギタレ塩串3点(350円)
20160802-2-07.jpg

焼き物はオススメからセット商品を注文し、れば、たん、はつが焼かれ刻み長ネギのごま油和えが添えられて

オイリー感が良いです

ぶりあら煮大根(300円)
20160802-2-08.jpg

ほうれん草に細切りのミョウガものって甘辛く煮られて食べ応えがありますよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20160802-2-09.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

瓶ビールは赤星あるなんて銘柄を指名しているお客さんもいます

東中野の焼きとんバルで炭火焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1380円で魚の煮付けも食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野3-6-18 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-08(Mon)

東中野「東灯・とうとう」(居酒屋)[塩うに、生ハム盛り・ハーフ]

東中野に来ました

JR中央本線東中野駅から歩いて3分ほどです

居酒屋東灯』です

ロケーションとしては東中野駅西口1を出て東中野駅前の信号を渡り、東中野ギンザ通りを新井薬師前駅方面へ歩き

商店街の終わりに清原寺駐在所前の信号がありその手前の右角にあります

荒夜の酒場ハンター 東中野東灯』編
平成28年(2016年)8月02日(火曜日)の様子

(東中野 東灯)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターで椅子はベンチシート仕様で12人ほど座れ、

右側窓沿いにカウンターが6席ほどと6人掛けと4人掛けテーブル席があり、左側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

居酒屋と言うかダイニングバーの体です

店員は厨房に30代頃の男性2人と30代頃の女性、ホールに20代頃の男女がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ビール、ハイボール、チューハイ、ジン、ラム、ウイスキー等あります

ドリンクメニュー
20160802-1-03.jpg

白赤ワイン、シェリー、日本酒等あります

フードメニュー
20160802-1-04.jpg

★印がオススメのようでハモンイベリコベジョータはスペイン黒豚の生ハムで最高値です

薫るプレモル生(380円)
20160802-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

店員さんに生と注文し、「プレモルでいいですか」と聞かれ「ハイ」と言います

お通し(300円)
20160802-1-06.jpg

お品書きに席料&お通しで300円と明記されています

モノとしてはキノコと枝豆のお浸しと出されブナシメジでしょうか薄味系でサッパリと食べられます

塩うに(580円)
20160802-1-07.jpg

「塩に漬けているんでそのまま食べて下さい」と出され確かにショッパイと思いつつこの値段でこの量なんで普通でしょうか

生ハム盛り・ハーフ(480円)
20160802-1-08.jpg

慌てて食べてみますトリュフサラミを1枚食べた後の写真です

右側からトリュフサラミで黒いヤツが申し訳程度に入って、豚トロは豚肉感が香って、肩は脂身が美味しく、、

プロシュートは適度な塩味が良く、スタンダードなももでしょうか良い感じですよ

はちみつレモンサワー(480円)
20160802-1-09.jpg

2杯目はチューハイ系からコレにします

東中野商店街奥の倉庫のようなダイニングで生ハムを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は2390円でトリュフ香るサラミが食べられる東中野のダイニングバーでした

住所:東京都中野区東中野3-16-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-07(Sun)

横浜・山手「大和町もつ肉店」(立ち飲み居酒屋)[ねぎま、リブ芯、上たん、ればー、たたき]

石川町『山多屋酒店』、『丸竹商店』で飲み山手に来ました

JR根岸線山手駅から歩いて5、6分ほどです

立ち飲み居酒屋大和町もつ肉店』です

ロケーションとしては山手駅出入口1を出て山手駅前の信号を右斜め前の元町・中華街方面へ4,5分ほど歩くと

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 山手『大和町もつ肉店』編
平成28年(2016年)7月29日(月曜日)の様子

(山手 大和町もつ肉店)

店内は入り口が左右にあり中央に厨房、左側は厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

右側は厨房沿いに立ち飲みカウンターと壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性と50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿カウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル、瓶ビールはラガー赤星等です

フードメニュー
20160729-3-03.jpg

ステーキ・ハンバーグ、串焼き、刺し物、皿物、最後の〆等あります

ワインメニュー
20160729-3-04.jpg

スペイン産白ワインに合わせて美味しい逸品が書かれています

ワインメニュー
20160729-3-05.jpg

スペイン産赤ワインでワインはスペイン縛りのようです

店内メニュー
20160729-3-06.jpg

厨房の壁には短冊に書かれたメニューがあります

ホッピー黒(390円)
20160729-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

中身の濃さと言うか焼酎の量を4段階1から4で選択でき同じ価格になり2にします

豆もやし(180円)
20160729-3-08.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、ナムルのようなオイリー感が少なめでサッパリ系なもやしです

ねぎま(170円)
20160729-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはたれ、醤油、塩、味噌等がメニューにネタ毎に書かれています

おまかせで数本焼いてもらいます

塩焼きで辛味噌和辛子が添えられ普通に美味しく、辛味噌は豆板醤系な味わいです

リブ芯(330円)
20160729-3-10.jpg

カットレモンがのせられて牛バラ肉の自家製スパイス焼きです

食べかけ
20160729-3-11.jpg

ホロホロと柔らかで良い感じですが芯のレア感は少なくてもう少し若焼きだと嬉しいですね

中身(190円)
20160729-3-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

最初は2だったので今回はレベル4にしそれほど多いと感じられませんが良心的ですよ

上たん(170円)
20160729-3-13.jpg

限定串は希少部位で舌元の味は塩となっていますが塩と黒胡椒系でしょうか

タンにしては良く焼かれてカリカリ感が強いですね

ボテトサラダ・ハーフ(250円)
20160729-3-14.jpg

たっぷりのマヨネーズとフライドオニオンにバジル黒胡椒がのってガッツリマヨラー系です

山盛りのイメージがあり思ったより少な目でハーフなんでしょうがないですね

ればー(130円)
20160729-3-15.jpg

食べかけの写真になってしまい、タレ焼きでこれも良く焼きでタレはトロミがあり、あまーいですよ

たたき(170円)
20160729-3-16.jpg

塩焼きで俵型のつくねでスタンダードなミンチで良い感じです

しろ(170円)
20160729-3-17.jpg

味噌焼きでこれも良く焼かれ味噌はコテコテ系です

大和町の黄色い看板の奥で串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2322円で希少部位の焼き物が食べられる山手の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区大和町1-2-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-06(Sat)

横浜・石川町「丸竹商店」(立ち飲み居酒屋)[あなご蒲焼(国内産)、おしんこ]

石川町『山多屋酒店』で飲みここ石川町でもう1軒飲みますね

JR根岸線石川町駅から歩いて5分ほどです

立ち飲み居酒屋丸竹商店』です

ロケーションとしては石川町駅北口を出て線路沿いに関内方面へ歩き石川町駅北口の信号を左折し直進し

松蔭町の信号2丁目の信号を直進し、交差点4つを渡り最初の右角を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 石川町『丸竹商店』編
平成28年(2016年)7月29日(月曜日)の様子

(石川町 丸竹商店)

店内は酒屋と立ち飲みエリアは別々で入り口入って奥にレジがありレジの奥には酒屋エリア、

レジ沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いにカウンターが4席ほどとスタンディングテーブル、

2人掛けテーブル席とスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は酒屋エリアに60代頃の女性と30代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は棚に置かれており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく短冊に書かれたメニューがあります

ボードメニュー
20160729-2-03.jpg

黒板には揚げ物類等が並んでいます

フードメニュー
20160729-2-04.jpg

プラスチック板でしょうかピザやソース焼きそば等の主食もあります

缶詰め
20160729-2-05.jpg

国分の缶つまシリーズや袋入りのなとりの珍味もあります

缶詰め
20160729-2-06.jpg

缶詰めの下には蒲鉾系や乾き物もあります

レモンサワー(300円)
20160729-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

あなご蒲焼(国内産)(550円)
20160729-2-08.jpg

缶つまのプレミアムでタレはタップリとあまーい感じで蒲焼きと言うか甘煮浸しのようでネタはそれなりです

ゴーヤ(0円)
20160729-2-09.jpg

店員さんに「ゴーヤ食べれますか」と聞かれ「ハイ」と言いサービスと言うか無料で醤油漬けでしょうか

良く味付けされ苦味が緩和されて美味しいですね

うめサワー(300円)
20160729-2-10.jpg

2杯目はコレにします

おしんこ(100円)
20160729-2-11.jpg

店員さんにお新香を注文するとらっきょうかきゅうりのキューちゃんと言われコレにします

店員のママさんと言えば良いのでしょうか感じ良くてまたノンビリと飲みに来たくなりますよ

石川町の酒屋の隣で魚貝類の缶詰めを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1250円で100円のツマミも豊富な石川町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区寿町4-15-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-05(Fri)

横浜・石川町「山多屋酒店」(立ち飲み居酒屋)[かにかまぼこ、塩えんどう豆]

石川町に来ました

JR根岸線石川町駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋山多屋酒店』です

ロケーションとしては石川町駅北口を出て線路沿いに関内方面へ歩き石川町駅北口の信号を左折し直進し

松蔭町の信号2丁目の信号を右折し直進し、寿町2丁目の信号を左折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 石川町『山多屋酒店』編
平成28年(2016年)7月29日(月曜日)の様子

(石川町 山多屋酒店)

店内は酒屋エリアと立ち飲みエリアが別々で、入り口入って左奥にレジがあり、レジ沿いに立ち飲みカウンター

左側手前にやや低めのスタンディングテーブルが2卓ほど、中央から右側に冷蔵庫の上を含めたコの字型の

立ち飲みカウンターや低目のスタンディングテーブルもあります

店員はレジや倉庫?に30と40代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

店内メニュー
20160729-1-03.jpg

小さくて良く見えないのですがドリンクメニューもあります

ビールサーバー
20160729-1-04.jpg

生ビールの銘柄はサッポロです


20160729-1-05.jpg

レジ後の棚には缶詰や乾き物系がプラスチックボトルに入っています

酒屋エリア
20160729-1-06.jpg

冷蔵庫には缶ビールや缶チューハイ等が並んでいます

焼酎ハイボール(160円)
20160729-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は宝酒造のソフトアルコール飲料のコレにします

フレーバーは隣のお客さんが飲んでいるドライです

かにかまぼこ(100円)
20160729-1-08.jpg

ほぼスピード的なツマミの中からコレを注文します

塩えんどう豆(80円)
20160729-1-09.jpg

豆類も食べてみます

本生350(170円)
20160729-1-10.jpg

2杯目と言うか2缶目は発泡酒のアサヒ本生ドラフトで酒屋の冷蔵庫の中の値札は163円です

甚平を着て何を言っているか隣にいてわかりませんが店員さんは瓶ビールのスーパードライとところてんを出しています

石川町のドヤ街でカニカマを食べながら缶チューハイを飲むのも良いですね

会計は510円で80円のツマミが食べられる石川町の酒場でした

住所:神奈川県横浜市中区寿町2-7-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-04(Thu)

大山「VIVA・ビバ」(立ち飲み居酒屋)[ちくわきゅうり、レモンハイ]

大塚『日本橋・紅とん』、『晩杯屋』、『ゆる酒場』、『大塚餃子軒』、新大塚『やきとん酒場マルコ』で飲み大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋VIVA』です

ロケーションとしては大山駅南口を出てハッピーロード大山商店街を南進し最初の左角を左折し歩いていると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山VIVA』編
平成28年(2016年)7月23日(土曜日)の様子

(大山 VIVA)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側壁沿いにも立ち飲みカウンター、

店頭にビールケースを積んだ簡易なスタンディングテーブルもあります

店員はバーカウンターに店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

のみものメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒでスーパードライですかね

たべものメニュー
20160723-6-03.jpg

100円、300円、500円の料理等が並んでいます

おすすめメニュー
20160723-6-04.jpg

あんず棒や魚貝類もあります

レモンハイ(350円)
20160723-6-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ちくわきゅうり(300円)
20160723-6-06.jpg

サッパリ系のツマミを注文し酔いで余り覚えていないのですがマスターと話をして感じが良かったです

大山のターンテーブルのレコードが流れる中で簡単なツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は650円で100円メニューもある大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町14-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-03(Wed)

新大塚「やきとん酒場マルコ」(居酒屋)[姫路のおでん、タンドリーチキン串、ニンニク串]

大塚『日本橋・紅とん』、『晩杯屋』、『ゆる酒場』、『大塚餃子軒』で飲み新大塚に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新大塚駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋やきとん酒場マルコ』です

ロケーションとしては新大塚駅2番出口を出て大塚五丁目を渡り茗荷谷方面へ歩いていると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新大塚やきとん酒場マルコ』編
平成28年(2016年)7月23日(土曜日)の様子

(新大塚 やきとん酒場マルコ)

店内は入り口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、

右側に2人掛けテーブル席を12卓ほどレイアウトしています

店員は焼き台に20代頃の女性、厨房に20代頃の女性が3人、ホールに店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

おのみもの
(グルメブログとは)

瓶ビールの銘柄は赤星でサッポロラガーとアサヒスーパードライです

ドリンクメニュー
20160723-5-03.jpg

日本酒やワインもあります

フードメニュー
20160723-5-04.jpg

やきとん、やきとり、ええ串等あります

フードメニュー
20160723-5-05.jpg

バル、あげもの等にしめには揚げモナカジャンボやガリガリ君のアイス系もあります

人気のメニュー&季節のメニュー
20160723-5-06.jpg

黒板にはお品書きと被りますがツマミが並んでいます

ホッピー黒(380円)
20160723-5-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

姫路のおでん(380円)
20160723-5-08.jpg

しょうが醤油でと小皿で出され、厚揚げ、大根、竹輪、玉子が盛られています

普通に美味しく、やはりおでんには和辛子だと思いつつ汁はアッサリ系です

タンドリーチキン串(200円)
20160723-5-09.jpg

カレー粉でしょうか粉感が良いく、スパイシーな焼き鳥?です

ニンニク串(150円)
20160723-5-10.jpg

木村さんちのニンニクからシンプルなコレで味噌ダレが添えられて少しゴリゴリとしています

ナカ(250円)
20160723-5-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

冷しトマト(150円)
20160723-5-12.jpg

いっぴんから箸休めにコレです

ナカ(250円)
20160723-5-13.jpg

更に焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ねぎま、せせり(各1本120円)
20160723-5-14.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは塩、タレ、ミソダレです

ねぎまとせせりを塩焼きでお願いし少し味付けが強く塩感が残ります

新大塚の焼きとん酒場で焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2100円で姫路のおでんが食べられる新大塚の酒場でした

住所:東京都文京区大塚5-8-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-02(Tue)

大塚「大塚餃子軒」(中華料理)[キュウリの麻辣ソース和え、餃子]

大塚『日本橋・紅とん』、『晩杯屋』、『ゆる酒場』で飲みここ大塚でもう1軒飲みますね

JR山手線大塚駅から歩いて1分もかかりません

中華料理大塚餃子軒』です

ロケーションとしては大塚駅南口を出て線路沿いに巣鴨方面へ歩いているとあります

荒夜の酒場ハンター 大塚大塚餃子軒』編
平成28年(2016年)7月23日(土曜日)の様子

(大塚 大塚餃子軒)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性2人と女性、ホールに20代頃の女性でほぼ東南アジア系の方で、店員同士は母国語で

会話をしています

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上になく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・モルツで瓶ビールはザ・プレミアムモルツもあります

フードメニュー
20160723-4-03.jpg

前菜、麺類、飯類、スープもあります

フードメニュー
20160723-4-04.jpg

一品料理の最高値が680円とリーズナブルな価格です

お得セット
20160723-4-05.jpg

ライス・スープはセルフサービスでおかわり自由です

カウンター上
20160723-4-07.jpg

グレープフルーツサワー(300円)
20160723-4-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

キュウリの麻辣ソース和え(230円)
20160723-4-09.jpg

スピード的なコレを注文し、ラー油の辛さが立つきゅうりです

餃子
20160723-4-10.jpg

店名のに冠が付いているコレを注文し、羽根が付いてデカッと思いつつ羽根が網目のようになっていてこのビジュアルは

餃子専門店?としてどうかと思いますが別に羽根を謳っているいる訳でもないんでと言ったところでしょうか

食べかけ
20160723-4-11.jpg

餡は豚挽き肉、ニラ、キャベツ、白菜等でしょうかそれなりのジューシー感で羽根はパリパリと普通に美味しいですね

餃子味噌タレはやや辛口でキュウリに付けても美味しいですよ

生ビールと餃子2人前を注文し、味噌タレでパクパク食べているお客さんもいます

大塚駅前の中華屋さんで点心師の手包み餃子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は896円で一餃入魂な餃子が食べられる大塚の中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区南大塚2-46-1 KMビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-08-01(Mon)

大塚「ゆる酒場」(立ち飲み居酒屋)[まぐろ山かけ、ミックスナッツ、チーズクラッカー]

大塚『日本橋・紅とん』、『晩杯屋』で飲みここ大塚でもう1軒飲みますね

JR山手線大塚駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋ゆる酒場』です

ロケーションとしては大塚駅北口を出て左方向に歩き、右側に『ちよだ鮨大塚店』を見つつ少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚ゆる酒場』編
平成28年(2016年)7月23日(土曜日)の様子

(大塚 ゆる酒場)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の店主と思しき男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

フードメニュー&本日オススメ
20160723-3-03.jpg

ホワイトボードには魚貝類も少しあります

ホッピーセット・白(400円)
20160723-3-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

まぐろ山かけ(200円)
20160723-3-05.jpg

オススメからコレにします

食べかけ
20160723-3-06.jpg

山芋?長芋でしょうか結構にかかっており肝心のマグロは普通に美味しいですよ

ミックスナッツ(100円)
20160723-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めと言えば良いのでしょうか

ホッピー(中)(100円)
20160723-3-08.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

オープン~17:30までホッピーセット+中1杯で500円なんで100円になります

チーズクラッカー(100円)
20160723-3-09.jpg

100円からコレも、プレーンなチーズにヤマザキナビスコのプレミアムクラッカーでしょうか

大塚駅前のネオン街の並びで激安なツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は900円で100円のツマミが豊富な大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-6-4 コミヤビルIII

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ