fc2ブログ
2016-07-31(Sun)

大塚「晩杯屋」(立ち飲み居酒屋)[さといも煮たの、ホヤ酢、ちくわ磯辺揚げ]

大塚『日本橋・紅とん』で飲みここ大塚でもう1軒飲みますね

JR山手線大塚駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋』です

ロケーションとしては大塚駅北口を出て左斜め方向に歩き左側に『ちよだ鮨大塚店』を見つつ少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚晩杯屋』編
平成28年(2016年)7月23日(土曜日)の様子

20160723-2-01.jpg

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側に長方形なスタンディングテーブルが

6卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性が2人、ホールや接客に20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
20160723-2-02.jpg

レモンビア風味なハイッピーセットもあります

本日のオススメ
20160723-2-03.jpg

赤羽いこい直伝、通常価格220円のレバホルモンもあります

本日のおすすめ
20160723-2-04.jpg

ホワイトボードには魚貝類等が並んでいます

舌代
20160723-2-05.jpg

業者の宣材と言うか短冊ポスターもあります

ゴールデンチュウハイ(250円)
20160723-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は宝焼酎のゴールデンを使ったコレにします

さといも煮たの(130円)
20160723-2-07.jpg

スピード的なと言うかカウンターの棚の上に並んでいるコレをもらい普通に美味しいですね

ホヤ酢(180円)
20160723-2-08.jpg

海鮮類からコレで大き目な切り身で食べ応えはありますが少し量は少ないですね

ゴールデン
20160723-2-09.jpg

2杯目もコレにします

ちくわ磯辺揚げ(130円)
20160723-2-10.jpg

揚げ物のおしゃれバージョンと書かれているコレを注文し、後付けの青海苔でお洒落の意味がイマイチ分かりませんが

揚立てに勝るものなしで問題ないですよ

スタンディングテーブルで飲んでいるグループのお客さんはロマネコンティ200万円で盛り上がっています

大塚の赤羽いこい系な立呑み屋さんでお洒落な揚げ物を食べながらチュウハイを飲むのも良いですね

会計は940円でうまさゴールデンなチュウハイが飲める大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-12-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-30(Sat)

大塚「日本橋・紅とん」(居酒屋)[とり皮、しろ、レバー、鶏つくね串、白菜と大根の浅漬け]

大塚に来ました

JR山手線大塚駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋日本橋・紅とん』です

ロケーションとしては大塚駅南口を出て『京樽・大塚南口』と『名代富士そば大塚駅前店』の間の路地を歩いて行くと

突き当りにあります

荒夜の酒場ハンター 大塚日本橋・紅とん』編
平成28年(2016年)7月23日(土曜日)の様子

(大塚 日本橋・紅とん)

店内は入り口入って中央奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型カウンターが10席ほど、2人掛けテーブル席が2卓ほどと

4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に40代頃の女性、厨房に20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

フードメニュー
20160723-1-03.jpg

焼とん、焼とり、名物等あります

ハイボールキャンペーン
20160723-1-04.jpg

宝焼酎のゴールデン、金ハイボールもあります

フードメニュー
20160723-1-05.jpg

ヘルシーメニューやバイ梅サワー等あります

番外メニュー
20160723-1-06.jpg

わんぱくハムや梅なんこつもあります

ホッピー黒(300円)
20160723-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は最初のホッピー、中焼酎サービスのコレにします

とり皮(140円)、しろ、レバー(各1本115円)
20160723-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩があり、みそモツ焼きは3本セットです

とり皮は塩焼きで食べた後味が中途半端でイマイチ、しろとレバーは昔ながらの肉屋さんのもつ焼きのイメージで

タレはトロミがあり僅かな甘みがあります

鶏つくね串(140円)
20160723-1-09.jpg

塩焼きでなんこつのコリコリが良いですよ

中焼酎(200円)
20160723-1-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

白菜と大根の浅漬け(180円)
20160723-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、細切りの昆布が入ってヌメリ感が良いですね

常連さんは今日油新しいと鶏の唐揚げを注文しています

大塚駅近のチェーン店で昔ながらの焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1289円でコリコリつくねが食べられる大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区南大塚3-50-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-29(Fri)

東十条「やきとんまるば」(居酒屋)[鰯刺、そら豆とミョウガの白和え、鶏の唐揚げ]

東十条『元祖やきとり串八珍』で飲みここ東十条でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線東十条駅から歩いて1分ほどです

居酒屋やきとんまるば』です

ロケーションとしては東十条駅北口西側を出て少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条やきとんまるば』編
平成28年(2016年)7月21日(木曜日)の様子

(東十条 やきとんまるば)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが10席ほど、左側手前に2人掛けと右側手前に6人掛けの

ビールケースの簡易なテーブル席が1卓ずつです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ハイボールは下町、ジンジャー、赤白玉とあります

まるばのお食事メニュー
20160721-2-03.jpg

やきとん、変わり串、野菜串等の他に色々あります

7/21本日のオススメ!
20160721-2-04.jpg

ソーメン、うどん、カレー等の〆の食事もあります

ホッピー・黒(380円)
20160721-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鰯刺(380円)
20160721-2-06.jpg

オススメから刺し身を注文し、脂も良い感じですよ

そら豆とミョウガの白和え(300円)
20160721-2-07.jpg

サッパリ系で日本酒にも合いそうですね

中(250円)
20160721-2-08.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

鶏の唐揚げ(300円)
20160721-2-09.jpg

揚げ物も注文し、少し大き目の皿に盛られてジャンクな味わいです

店内メニュー
20160721-2-10.jpg

お酒を割るならハイサワーの博水社が新発明した割りモンでしょうか

ハイスキー・ソーダ割り(380円)
20160721-2-11.jpg

3杯目はやばくね?なコレにし、ガラナ系?な味でしょうかと言っても良く飲んでいる訳でもないので不明です

東十条駅近の赤提灯でガッツリ揚げ物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2090円で新発明なお酒が飲める東十条の酒場でした

住所:東京都北区中十条3-16-12 紫雲荘 101号

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-28(Thu)

東十条「元祖やきとり串八珍」(居酒屋)[網脂レバー、ねぎま、せせり、串キャベツ・秘伝とんみそ]

東十条に来ました

JR京浜東北線東十条駅から歩いて1分ほどです

居酒屋元祖やきとり串八珍』です

ロケーションとしては東十条駅北口西側を出て直進し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条元祖やきとり串八珍』編
平成28年(2016年)7月21日(木曜日)の様子

(東十条 元祖やきとり串八珍)

店内は入り口入って右側に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、左側中央に4人掛けテーブル席、

右側奥に2人掛けと4人掛けテーブル席が2卓ずつ、店頭に立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビは無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルです

ドリンクメニュー
20160721-1-03.jpg

オリジナル健康酎ハイのプレミアムラーク、やかん酒と言うかコップ酒もあります

フードメニュー
20160721-1-04.jpg

5つのこだわりがあるようで、焼きとんや焼き鳥もあります

フードメニュー
20160721-1-05.jpg

名物の納豆巻き串もあります

店長のおすすめメニュー
20160721-1-06.jpg

旬の夏季限定メニューはパクチー系があります

黒ホッピー(400円)
20160721-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20160721-1-08.jpg

モノとしては大根おろしにかいわれ大根が僅かに入っておかわり自由です

串キャベツ(秘伝とんみそ)(150円)
20160721-1-09.jpg

添えられている味噌は辛め仕様で良くありがちなパターンです

自家製小鉢・きんぴらごぼう(150円)
20160721-1-10.jpg

薄味で安い値段の割りに鳥肉が結構入って良いですね

網脂レバー(120円)、ねぎま(120円)、せせり(90円)
20160721-1-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、とんみそ等です

網脂レバーはとんみそでと店員さんに薦められ他のお客さんにも同様でキャベツの味噌よりマイルドで良く焼かれ

網脂感が余りなく少し焼きすぎでしょうか

ねぎまはタレ焼きでネタは普通で、タレはやや甘くややトロミがあります

せせりは塩焼きで普通に美味しく、宮崎県産の柚子こしょうを付けたりして味の変化を楽しめますよ

おかわりの焼酎(200円)
20160721-1-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ナカまんまの写真を撮り忘れてしまいホッピーを少し入れてしまった後です

鶏スープ(0円)
20160721-1-13.jpg

最後に無料と言うかサービスのコレをお願いして、チョット熱いですよと出され万能ネギが入って普通に美味しいですね

テーブル席ではスマートフォンで延々と仕事の話をしているお客さんもいます

東十条のチェーン店で匠の焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1514円で秘伝な味噌が味わえる東十条の酒場でした

住所:東京都北区中十条3-16-9 第二イイゴウ荘1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-27(Wed)

日暮里「一由そば・いちよし」(立ち食いそば)[ジャンボゲソ天そば]

日暮里『わが家の食堂』、『立ち呑み吞べえ』で飲みここ日暮里でもう1軒食べますね

JR山手線日暮里駅から歩いて1分ほどです

立ち食いそば一由そば』です

ロケーションとしては日暮里駅東口を出て東進し西日暮里二丁目の信号を左折し東京都道・埼玉県道58号台東川口線を

西日暮里方面へ歩き最初の信号を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 日暮里『一由そば』編
平成28年(2016年)7月20日(水曜日)の様子

20160720-4-01.jpg

店内は入り口入って奥に厨房沿いに立ち食いカウンター左側壁沿いに立ち食いカウンター右側手前に4人掛けと2人掛けテーブル席が1卓ずつ

店員は厨房に50代頃の女性、東南アジア系の30代頃の男性、20代頃の女性

BGMは失念し、テレビもたぶんなかったか、灰皿は禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

メニュー
20160720-4-02.jpg

黄色いプラスチック板には天ぷらや揚げ物類が並んでいます

そば
20160720-4-03.jpg

切れてしまっていますがそば、うどん、ライスもあります

寿司
20160720-4-04.jpg

厨房の棚には揚げ玉やゲソ寿司もあります

ショーケース
20160720-4-05.jpg

作り置きの天ぷらやおにぎりも並んでいます

ショーケース
20160720-4-06.jpg

天ぷらやコロッケでしょうかフライもあります

レジ横
20160720-4-07.jpg

代金と交換でそばをもらい長ネギは入れ放題です

卓上
20160720-4-08.jpg

ジャンボゲソ天(140円)、そば(200円)
20160720-4-09.jpg

レジでジャンボゲソ天そばと注文し、そば1玉で出され薬味の長ネギを乗せた状態です


20160720-4-10.jpg

そばはモサッとして、濃いつゆはガツンと来て、近くにもある六文そば系で天ぷらは見た目よりガサガサしていなく

イカゲソの食感は良いですよ

日暮里の座っても食べられる立ち食い蕎麦屋さんで当店一番人気の天ぷらを食べるのも良いですね

会計は340円で24時間営業な日暮里のお蕎麦屋さんでした

住所:東京都荒川区西日暮里2-26-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-26(Tue)

日暮里「立ち呑み吞べえ」(立ち飲み居酒屋)[マカロニサラダ、ミニギョウザ]

日暮里『わが家の食堂』で飲みここ日暮里でもう1軒飲みますね

JR山手線日暮里駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋立ち呑み吞べえ』です

ロケーションとしては日暮里駅東口を出て左側近くにあるステーション・ポートタワーの3階にあります

荒夜の酒場ハンター 日暮里立ち呑み吞べえ』編
平成28年(2016年)7月20日(水曜日)の様子

(日暮里 立ち呑み吞べえ)

店内は入り口入って右奥に厨房、右側壁沿いに立ち飲みカウンター、左側窓沿いに立ち飲みカウンター、

中央に8人ほどのスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に50代頃の女性、ホールに50代頃の男性です

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にはプラスチック板に書かれたメニューがあります

ドリンク&フードメニュー
20160720-3-03.jpg

生ビール、日本酒、サワー系もあります

ドリンク&フードメニュー
20160720-3-04.jpg

ツマミの最高値は330円のようです

ボードメニュー
20160720-3-05.jpg

ホワイトボードには本日のオススメでしょうか、あります

ラムネセット・酎+ラムネ(350円)
20160720-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

店員さんに(ラムネを)ゆっくり開けないと散乱すると言われ結局、ガツンとやってしまい飛び散ってしまいます

マカロニサラダ(280円)
20160720-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、ハムときゅうりとマカロニが入って普通に美味しいですね

ミニギョウザ(220円)
20160720-3-08.jpg

ボードからコレを注文し、揚げ餃子で本当にミニです

焼酎(200円)
20160720-3-09.jpg

焼酎のナカをもらい店員さんに「氷入れても大丈夫?」と聞かれて「ハイ」と言います

日暮里駅近の立ち飲みで簡単なツマミを食べながらラムネハイを飲むのも良いですね

会計は1050円でにこにこ現金システムな日暮里の酒場でした

住所:東京都荒川区西日暮里2-20-1 ステーション ポートタワー 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-25(Mon)

日暮里「わが家の食堂」(居酒屋)[マグロぶつ、漬けもの、ハムカツ]

日暮里に来ました

JR山手線日暮里駅から歩いて2分ほどです

居酒屋わが家の食堂』です

ロケーションとしては日暮里駅東口を出て東進し西日暮里二丁目の信号を右折し東京都道・埼玉県道58号台東川口線を

鶯谷方面へ歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 日暮里わが家の食堂』編
平成28年(2016年)7月20日(水曜日)の様子

(日暮里 わが家の食堂)

店内は入り口入って左奥に厨房、右側に4人掛けテーブル席が2卓ほど、中央奥に14人掛けテーブル席と

手前に4人掛けと2人掛けテーブル席が1卓ずつ、左奥手前に4人掛けと2人掛けテーブル席が1卓ずつです

店員は厨房に30代頃の男女、ホールに20代頃の東南アジア系女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は11時から14時まで禁煙タイムで以外は自由に灰皿をお使いくださいと書かれています

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

厨房上の壁には短冊でしょうか書かれたメニューがあります

アルコールMENU
20160720-2-03.jpg

卓上にもメニューがあり瓶ビールの銘柄はアサヒスーパーとサントリープレミアムモルツです

わが家の注文品
20160720-2-04.jpg

麺や丼類は厨房兼レジで直接注文します

おかず
20160720-2-05.jpg

お皿や小鉢に盛られた料理にサランラップが掛けられておりセルフサービスでトレイに取っていきます

ツマミ
20160720-2-06.jpg

魚貝類のお刺し身や焼き魚もあります

ホッピーセット(黒)(457円)
20160720-2-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

マグロぶつ(174円)
20160720-2-08.jpg

スピード的なコレを注文しと言うか取るだけなんで時間はかかりませんね

わが家の超定番と書かれており値段の割に色がまあ良く普通に美味しいですよ

漬けもの(114円)
20160720-2-09.jpg

日本の味と書かれてモノとしてはしば漬け、ガリ、たくあん、大根と人参ときゅうりとキャベツの浅漬けです

ハムカツ(148円)
20160720-2-10.jpg

わが家の自慢、持って来ると店員さんに「温めますか」と言われ「ハイ」と言い電子レンジに入ります

カツの下にはキャベツが添えらていますが芯の部位が3切れほど申し訳程度に敷かれ油でベチャッとしないように

していると言う事でしょうか

モノとしては普通に美味しいハムカツですね

追加焼酎(なか)(276円)
20160720-2-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ガッツリ飲んで会計の小銭を酔いにも負けず財布の中を必死に探しているお客さんもいます

学生風のお客さんは定食にしてご飯を食べており、小鉢のサラダの上にマヨネーズやドレッシングもフリーなんで

マヨを見えないほどかけてカロリーが高そうですよ

日暮里の24時間年中無休の食堂で名物料理を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1252円で料理がセルフな日暮里の食堂でした

住所:東京都荒川区東日暮里5-41

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-24(Sun)

千駄木・根津・谷中「大平製パン」(カフェ)[カレードック、コーヒー牛乳]

千駄木に来ました

東京メトロ地下鉄千代田線千駄木駅から歩いて3,4分ほどです

カフェ太平製パン』です

ロケーションとしては千駄木駅1番出口を出て東京都道437号秋葉原雑司ヶ谷線(通称:不忍通り)を根津方面へ

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 千駄木『太平製パン』編
平成28年(2016年)7月20日(水曜日)の様子

(千駄木 太平製パン)

店内は入り口入って左側に厨房と言うか売店、右側壁沿いにカウンターが5席ほどです

店員は売店に20代頃の女性が2人います

BGMは何か僅かに聞こえ、テレビはなく、たぶん禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ボードメニュー
(グルメブログとは)

黒板にはドリンクメニュー、コッペメニュー、調理コッペメニューがありコッペパンは売り切れです

メニュー
20160720-1-03.jpg

カウンター席向かいの棚には将棋の駒のようなモノにメニューが書かれています

ショーケース
20160720-1-04.jpg

食パンや総菜パン等が並んでいます

店内
20160720-1-05.jpg

木箱の上にはパンが並んで、冷蔵庫にはジュースや牛乳があります

コーヒー牛乳(100円)
20160720-1-07.jpg

飲み物は関東・栃木コーヒーの乳飲料です

カレードック(300円)
20160720-1-06.jpg

ショーケースの中からコレを選択します

焼き印
20160720-1-08.jpg

怪獣のようなキャラクターが印されています

食べかけ
20160720-1-09.jpg

フランクフルトと言うかウインナーの横にきゅうりが挟まれて下には固め仕様のカレールウが敷かれて

カレーはややスパイシーでほんのり甘いぱんとも合っていますよ

20代頃の女性2人はパンを1個か2個買って続けざまにトイレに入り谷根千観光の途中でしょうか

千駄木の昭和なパン屋さんで調理パンを食べながらコーヒー牛乳を飲むのも良いですね

会計は400円でモンスターパンが食べられる千駄木のカフェでした

住所:東京都文京区千駄木2-44-1 刈谷店舗

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ

続きを読む

関連記事
2016-07-23(Sat)

東武練馬「やきとんだいだら」(居酒屋)[炙りカツオのタタキポン酢、ねぎま、谷中しょうが]

上板橋『立呑家キンパチ』、東武練馬『酒屋と角打ち・正幹』で飲みここ東武練馬でもう1軒飲みますね

東武東上線東武練馬駅から歩いて3分ほどです

居酒屋やきとんだいだら』です

ロケーションとしては東武練馬駅南口を出て南進し旧川越街道を下赤塚方面へ歩いて行くと左側でニュー北町商店街に

あります

荒夜の酒場ハンター 東武練馬やきとんだいだら』編
平成28年(2016年)7月18日(月曜日)の様子

(東武練馬 やきとんだいだら)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

左側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールの銘柄は赤星でサッポロラガーです

フードメニュー
20160718-3-03.jpg

やきとん、やきとり、こだわり串、イチオシ!!もあります

日本酒
20160718-3-04.jpg

地酒は580円均一です

本日のおすすめ
20160718-3-05.jpg

魚介類は一品あります

本日のオススメ
20160718-3-06.jpg

黒板には前と被りますが色々とあります

ホッピー黒
20160718-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

炙りカツオのタタキポン酢(380円)
20160718-3-08.jpg

まだ旬でしょうか、おろし生姜とカットレモンが添えられて、刺身は厚みありカツオ感良く出て玉ねぎと長ネギも和えられて

サッパリと美味しいですよ

せせり(120円)
20160718-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

塩焼きでもう少し若焼きでも良いような気もしますが美味しいですね

ねぎま(120円)
20160718-3-10.jpg

タレ焼きで鳥肉は肉厚で食べ応えがありタレは僅かなトロミであまーいですよ

谷中しょうが(280円)
20160718-3-11.jpg

スピード的なコレを注文し、やや甘めな味噌が添えられてネタは大ぶりで本当にカラッです

中(焼酎)(230円)
20160718-3-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ハイボールの違いがわからないようでラッキーとか下町は何と聞いているお客さんもいます

東武練馬の亀甲マークの奥で海鮮類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1750円で初夏の野菜も食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-30-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-22(Fri)

東武練馬「酒屋と角打ち・正幹・まさもと」(カフェ)[チーズ2種、テヌータ・ラ・ファーヴォラ]

上板橋『立呑家キンパチ』で飲み東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅から歩いて4分ほどです

カフェ酒屋と角打ち・正幹』です

ロケーションとしては東武練馬駅南口を出て南進し旧川越街道を上板橋方面へ歩いて行くと右側で北一商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 東武練馬酒屋と角打ち・正幹』編
平成28年(2016年)7月18日(月曜日)の様子

(東武練馬 酒屋と角打ち・正幹)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に4人掛けと2人掛けテーブル席があります

店員は厨房に口髭あごひげな30代頃の男性と同年代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は隣の駐車場で煙草を吸っているお客さんもおり店内禁煙でしょうか

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなくボードには日本酒、ビール、ワインと個別銘柄は書かれてなくコーヒー系も色々とあります

フードメニュー
20160718-2-02.jpg

阿佐ヶ谷『シンチェリータ』のジェラートや『パーラー江古田』のパン盛もあります

冷蔵ショーケース
20160718-2-04.jpg

地酒やワインボトルが待っています

冷蔵ショーケース
20160718-2-05.jpg

ビールでしょうか、冷えています

ワインボトル
20160718-2-06.jpg

空のボトルが並んでいます

赤ワイン
20160718-2-07.jpg

店員さんに「コーヒーにしますかお酒?」と聞かれ「お酒で」と言い「ビール、日本酒、ワイン」でワインにします

裏ラベル
20160718-2-08.jpg

イタリア産シチリア地方のワインです

テヌータ・ラ・ファーヴォラ・2012(650円)
20160718-2-09.jpg

有機栽培の葡萄で作られた自然派ワインでほど良い感じの渋みで飲みやすいですよ

チーズ2種(800円)
20160718-2-10.jpg

ツマミはチーズにします

2種と言いつつ3種類盛られて奥からペコリーノはビジュアルはパルミジャーノ・レッジャーノに似た感じで少し塩カラッ、

ゴルゴンゾーラは青カビ仕様ででトロミがあり濃厚、水牛カマンベールはマッタリとしていますよ

東武練馬カフェでチーズを食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は1450円で羊のチーズも食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町1-26-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-21(Thu)

上板橋「立呑家キンパチ」(立ち飲み居酒屋)[豚のレバレア刺し、夏の枝豆]

上板橋に来ました

東武東上線上板橋駅から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋立呑家キンパチ』です

ロケーションとしては上板橋駅北口を出て正面の道路を北進していると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 上板橋立呑家キンパチ』編
平成28年(2016年)7月18日(月曜日)の様子

(上板橋 立呑家キンパチ)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターのようですが、パイプ椅子が3脚ほど置いています

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声と洋楽ポップス、灰皿はカウンター奥に積まれており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはチケット制で半端な分はキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いでも良いようです

ドリンク
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく黒板にはビールやサワー系、本格焼酎もあります

グランドメニュー
20160718-1-03.jpg

超オススメ(全て国産もの)低脂肪・ヘルシーなレア肉刺しもあります

店内
20160718-1-04.jpg

短冊に書かれたサワー類やおきゃくさまへのお願い等が張られています

おつまみスナック
20160718-1-05.jpg

おやつカンパニーのベビースターラーメン等あります

チケット
20160718-1-06.jpg

千円札で購入し食券は1000円分でオマケと言うかサービスはないようです

ホッピー(400円)
20160718-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにしホッピーはスーパーマーケット等で売っているヤツで白しかないようです

豚のレバレア刺し(300円)
20160718-1-08.jpg

ツマミを考えていると店員さんにレバ刺しの説明が始まり、少しボイルして云々と言っているので注文します

ショウガ醤油でトロトロして確かにレア感が良い感じですよ

この辺りが豚レバー刺しの食べられる限界でしょうか

夏の枝豆(300円)
20160718-1-09.jpg

スピード的なコレを注文し、箸休めです

サービス
20160718-1-10.jpg

店員さんからソフトサラダが出されます

ナカ(250円)
20160718-1-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ホッピーを飲んでいると店主となぜか晩杯屋談義になりゴールデンとマグロ刺しが鉄板のようです

上板橋駅正面の座って飲める立ち飲み屋さんで夏野菜を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1250円でレアな肉刺しが食べられる上板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区常盤台4-33-14 新井ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-20(Wed)

池袋「バッカス」(居酒屋)[とり皮ボンズ、入梅いわし刺し]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅から歩いて2分ほどです

居酒屋バッカス』です

ロケーションとしては池袋駅東口を出て池袋駅東口の信号を渡り、『マツモトキヨシ池袋東口店』と

『ドン・キホーテ池袋東口駅前店』の間の細い路地を歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋『バッカス』編
平成28年(2016年)7月16日(土曜日)の様子

(池袋 バッカス)

店内は地下1階で入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、右側に2人掛けと4人掛けテーブル席を

レイアウトしてざっと48席ほどです

店員は厨房に50代頃の男性、ホールに顎髭モミアゲな30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリンの一番搾りです

お飲物
20160716-1-03.jpg

焼酎、焼酎割り、ボトル等あります

お料理
20160716-1-04.jpg

串焼きは焼き鳥や野菜、魚の干物類、揚げ物等あります

お料理
20160716-1-05.jpg

お刺身は魚貝類の他に馬刺しや赤鶏のタタキもあり、一品料理もあります

タイムサービス
20160716-1-06.jpg

月曜日・土曜日はオールタイム、火曜日~金曜日はPM3:00~PM6:30まで12種類のお酒が60円~100円安くなります

プロ野球球団公認のお酒
20160716-1-07.jpg

巨人、阪神、広島、中日は球団グラスで飲めるようです

ボードメニュー
20160716-1-08.jpg

ホワイトボードには本日のオススメでしょうか、うなぎ蒲焼や大分名物とり天もあります

レモンサワー(290円)
20160716-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒は土曜日なんでサービスのコレにします

お通し(300円)
20160716-1-10.jpg

お品書きに値段がお通し席料として300円と書かれており、このお店の雰囲気では少し高いかなてな感じです

モノとしては明太子スパゲティサラダで普通に美味しいですね

とり皮ボンズ(390円)
20160716-1-11.jpg

スピード的なコレを注文し、ダイナミックなネタで白ゴマ、大根おろし、わけぎ等がのってサッパリとしていますね

入梅いわし刺し(480円)
20160716-1-12.jpg

お刺身からコレを注文し、梅雨時なんで今が旬のようで脂も良い感じですよ

レモンサワー(290円)
20160716-1-13.jpg

2杯目もコレにします

池袋の大衆酒蔵で時期のお刺身を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1750円でタイムサービスがお得な池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区南池袋1-27-8 サンパレスビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-19(Tue)

板橋「やきとん赤尾」(居酒屋)[もつ煮込み、上レバ、自家製つくね、ねぎま、ぼんちり]

板橋に来ました

JR埼京線板橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋やきとん赤尾』です

ロケーションとしては板橋駅東口を出て線路沿いに十条駅方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 板橋やきとん赤尾』編
平成28年(2016年)7月14日(木曜日)の様子

(板橋 やきとん赤尾)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが15席ほど、店頭と言うか引き戸外側にも

テーブル席があります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンターの上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ビール、焼酎、ハイボール、サワー他、本格焼酎、日本酒、冷酒、果実酒、ソフトドリンク等あります

お品書き
20160714-1-03.jpg

串焼き、サイドメニュー等あり、焼き物の希少部位は数に限りがあるようです

ボードメニュー
20160714-1-04.jpg

ホワイトボードには地酒は650円均一、果実酒は580円です

ボードメニュー
20160714-1-05.jpg

オススメのツマミでしょうか、白レバーもあります

ホッピー・黒セット(390円)
20160714-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

焼酎がフローズンと言うかシャーベット状になっており、所謂シャリキンです

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

もつ煮込み(350円)
20160714-1-07.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文します

食べかけ
20160714-1-08.jpg

大根やコンニャクも入って、ネタはほぼてっぽうでシワの入り具合なビジュアルが良く柔らかく煮込まれて美味しいですよ

上レバ(薬味付き)(140円)
20160714-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

店員さんに「味はおまかせで大丈夫ですかね」と聞かれ「ハイ」と言います

薬味は刻みネギと白ゴマにごま油で和えらているようです

食べかけ
20160714-1-10.jpg

塩焼きでご時世でしょうか、レアさは余りなくフワフワとした食感が良いですね

酎ハイ(プレーン)(390円)
20160714-1-11.jpg

2杯目はコレにします

自家製つくね(180円)、ねぎま(120円)
20160714-1-12.jpg

つくねはタレ焼きでミンチの中に生姜のようなパンチがあり、ねぎまもタレ焼きで良く焼かれタレは少し甘めだったかな

ぼんちり(120円)
20160714-1-13.jpg

ほぼ素焼きのようで僅かな塩でしょうか、鳥肉の脂がジューシーですよ

板橋駅近くのJR線が走る近くで、やきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1930円で煮込みも美味しい板橋の酒場でした

住所:東京都北区滝野川7-1-7 大沢ハイM 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-18(Mon)

銀座・日比谷「ドラム缶」(立ち飲み居酒屋)[数量限定マグロのグラム売り・50g、下町グラタン]

新橋『晩杯屋烏森店』、東銀座『三ぶん』、銀座『マルギン』で飲みここ銀座でもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線銀座駅から歩いて2,3分ほどです

立ち飲み居酒屋ドラム缶』です

ロケーションとしては銀座駅C2出口を出て数寄屋橋公園を右手に直進し、交差点を渡り少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 銀座ドラム缶』編
平成28年(2016年)7月12日(火曜日)の様子

(銀座 ドラム缶)

店内は2階でビニールシーを潜って奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側にドラム缶のスタンディングテーブルが

4卓ほどです

店員はフレンドリーな30代頃の男性と同年代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

お昼時にはランチカレーもあります

ドリンク&フードメニュー
20160712-4-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく店内には短冊やボードメニューがあります

本日のオススメあて7/12
20160712-4-04.jpg

黒板にはオススメのツマミやドラム缶の楽しみ方なる張り紙もあります

マグロ
20160712-4-05.jpg

家スタイル、公園スタイル、市民体育館、ドームスタイル、マグロックフェスティバルとグラム数によって色々あります

ホッピー
20160712-4-06.jpg

ホッピーでハッピー、プリン体ゼロです

ホッピーセット・黒(300円)
20160712-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

数量限定マグロのグラム売り・50g(150円)
20160712-4-08.jpg

普通に美味しいお刺身と言うかぶつです

下町グラタン(200円)
20160712-4-09.jpg

青海苔がかかってマカロニが他のお店で食べたサラダと被りますがチーズ感が濃厚でケチャップにじゃがいも入って

良い感じです

中(100円)
20160712-4-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

チューハイ(150円)
20160712-4-11.jpg

3杯目は激安なコレにします

肉だんご(100円)
20160712-4-12.jpg

千円札をカウンター上の小銭入れに置いて飲み始めて残りは100円になり何種類かあるこの値段の料理からコレです

1コ50円、3コ100円で3個にして軽めの味が付いて普通美味しいですよ

銀座のドラム缶が並ぶ飲み屋で限定の魚貝類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1000円で150円のチューハイが飲める銀座の酒場でした

住所:東京都中央区銀座6-3-5 第1高橋ビル2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-17(Sun)

銀座・日比谷「マルギン」(立ち飲み居酒屋)[極上レバー、自家製メンチカツ、お月見つくね]

新橋『晩杯屋烏森店』、東銀座『三ぶん』で飲み銀座に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線銀座駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋マルギン』です

ロケーションとしては銀座駅C2出口を出て山手線沿いに新橋方面へ歩いて行くと右側で、銀座コリドー街にあります

荒夜の酒場ハンター 銀座『マルギン』編
平成28年(2016年)7月12日(火曜日)の様子

(銀座 マルギン)

店内は入り口入って中央奥側に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、

左側手前に4人掛けテーブル席が2卓ほど、右側に4人掛けテーブル席が7卓ほどあり

テーブル席は24時まで立ち飲みで以降は座れるようで、店頭にも簡易なスタンディングテーブルがあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20と30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップスと言うか昭和歌謡的な音楽、テレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアムモルツでサワーのジョッキーは大中小とあります

フードメニュー
20160712-3-03.jpg

信玄鶏の備長炭炭火焼、創作炭火串焼き、産直野菜串、創作串揚げ等あります

オススメの日本酒
20160712-3-04.jpg

地酒の最高値は山形県産の純米吟醸愛山くどき上手で容量が90mlと150mlがあります

オススメメニュー夏
20160712-3-05.jpg

鮮魚は本マグロの刺身等や数量限定の串焼きもあります

ボードメニュー
20160712-3-06.jpg

黒板にはオススメがありと思いつつ夏バージョンとほぼ同じようで香草ボンバーって何でしょう

ホッピー黒(390円)
20160712-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

極上レバー(130円)
20160712-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

デカッな赤文字で書かれ、絶対頼まないともったいないとあり、当然注文し店員さんに塩が多いと言われます

塩焼きで注文しおろしにんにくが添えられているのは串仕様では珍しくありそうでないパターンですね

柔らかで良いのですがマストな逸品かと言えばそうでもないとは思います

自家製メンチカツ(150円)
20160712-3-09.jpg

揚げ物も食べ、ジューシー感があり安いし問題ないですね

お月見つくね(200円)
20160712-3-10.jpg

塩つくねがあるのでコレは自動的にタレ焼きになり普通に美味しいです

タレはトロミがあり甘めです

おかわり焼酎(190円)
20160712-3-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

はつもと、ぼんぼち(各1本150円)
20160712-3-12.jpg

ツマミは赤い8分音符マーク付きのモノを注文しこの2本もそうです

塩焼きで注文し、はつもとは苦味のないうなぎの肝のような感じで、ぼんぼちは脂がマッタリと良い感じで、レバーより

良いですよ

銀座コリドー街のハイボール酒場で自家製のフライを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

1468円で信玄鶏が食べられる銀座の酒場でした

住所:東京都中央区銀座7-1 銀座コリドー通り105

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-16(Sat)

東銀座「三ぶん・さんぶん」(立ち飲み居酒屋)[ひと口刺身・中落ち、クエ・炙り、八寸]

新橋『晩杯屋烏森店』で飲みに東銀座に来ました

東京メトロ地下鉄日比谷線東銀座駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋三ぶん』です

ロケーションとしては東銀座駅4番出口を出て東京都道316号日本橋芝浦大森線(通称:昭和通り)を汐留方面へ歩き

銀座東五丁目の信号を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東銀座三ぶん』編
平成28年(2016年)7月12日(火曜日)の様子

(東銀座 三ぶん)

店内は入り口入って左側と奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターです

店員は厨房に40と30と20代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は見当たらず完全禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ビール・他、日本酒、芋焼酎、白ワイン等あります

フードメニュー
20160712-2-03.jpg

小鍋仕立てのクエ、フグ、スッポン等あります

200円
20160712-2-04.jpg

やっこの辛味噌、スパサラ、和タトゥイユは200円均一です

冷酒
20160712-2-05.jpg

地酒は容量が六勺でオール500円です

ボードメニュー
20160712-2-06.jpg

黒板には本日の刺身や一品があり、とら河豚てっさや鮑ステーキなどあります

お通し(無料)
20160712-2-07.jpg

店員さんにあおさがゆと出され普通美味しい1杯目です

会計時に詳細なレシートをもらいコレはサービスになります

生プレミアムモルツ(600円)
20160712-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

店員さんにお品書きにない料理ではタカベ焼きと2品ほど言っていたような気がします

ひと口刺身(100円)
20160712-2-09.jpg

限定十食と書かれておりまだあるか確認し迷わず注文し、山山葵でしょうか添えられています


20160712-2-10.jpg

マグロ中落ちと出され塩でと言われ、容器から取り出した塩は少し固まっておりどうなんだろうかと思いつつも食べます

普通に美味しく安いんで問題ないですね

クエ・炙り(700円)
20160712-2-11.jpg

壱岐産のクエを注文し、炙りがオススメと言われ炙りにします

煎り酒ですと小皿に出され山葵とともに食べてみます

煎り酒
20160712-2-12.jpg

少し炙り過ぎのような気もしますが白身魚と自家製?調味料とも合っていますよ

天然山ぶどう酒ソーダ(600円)
20160712-2-13.jpg

2杯目はサワー系は生果実仕様で少し高くコレにします

と思って良く見ると黒ニッカハイボールが350円でしかもレモン入りレモンはどうでも良いのですが安いお酒もありました

酒呑み八寸手づかみ八寸(1300円)
20160712-2-14.jpg

店員さんから説明がなくしたからクリームチーズ味噌漬け、ミニトマトの酢漬け、メニューにある江戸前の玉子でしょうか、

小イカの煮物は甘くもなく辛くもなく、鯖味噌は柔らかく煮込まれて、タラの南蛮漬けは普通に美味しいですよ

銀座の杉玉が吊るされた奥の立ち飲み屋さんで長崎産の魚貝類を食べながら果実酒を飲むのも良いですね

会計は3560円で100円の刺身が食べられる東銀座の酒場でした

住所:東京都中央区銀座5-13-12 サンビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-15(Fri)

新橋「晩杯屋烏森店・ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[活けタコ刺し、マカロニサラダ]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋烏森店』です

ロケーションとしては新橋駅烏森改札を出てすぐ左側の信号を渡り直進し2つ目の交差点を右折し、最初の交差点を左折し

少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新橋晩杯屋烏森店』編
平成28年(2016年)7月12日(火曜日)の様子

(新橋 晩杯屋烏森店)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにコの字の字型の立ち飲みカウンターです

店員は厨房に30代頃と東南アジア系の20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

ロマネコンティは完全前金予約制の2,057,000円でイカフライサービスです

本日のオススメ
20160712-1-03.jpg

8/1銀座店、8/22荻窪北口店、9月五反田がオープンです

ボードメニュー
20160712-1-04.jpg

ホワイトボードにはおすすめ的な料理があります

お客様へ
20160712-1-05.jpg

都心の一等地だと流石の晩杯屋も混雑時は時間制になります

カウンタNO
20160712-1-06.jpg

店内のレイアウトが書かれており24人分の立ち飲みスペースが用意されています

ゴールデンチュウハイ(250円)
20160712-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はゴールデンと注文したコレにします

活けタコ刺し(200円)
20160712-1-08.jpg

店員さんは通常おすすめを言ってくるのですが今日はなく此方から聞いてみます

ブリ刺し、ヤリイカ、活けタコ刺しもありますと言われタコにします

当然、ボイルもしていなく活け感があって良い食感ですよ

マカロニサラダ(130円)
20160712-1-09.jpg

キャベツが添えられて、モノとしてはきゅうり、レタス、ハム、人参、等が入ってメインのマカロニは芯が少し固めで

アルデンテ仕様のようです

男梅チューハイ(290円)
20160712-1-10.jpg

2杯目はノベル製菓のコレにします

大井町にいつも行っているお客さんは店員さんにメニュー以外に何かあるのか聞いていますね

手狭いお店のわりにはスマートフォンの通話率が高めで延々とお酒を飲みツマミを食べつつ会話をしています

サラリーマンの聖地に進出した立ち飲み屋さんで魚貝類を食べながらチューハイを飲むのも良いですね

会計は870円で活け刺しも食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋4-15-2 日建1号館 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-14(Thu)

赤坂見附「やきとん幸ちゃん」(居酒屋)[れば、しろ、かっぱちくわ]

赤坂『立ち呑み処なかや』、『三六』、赤坂見附『赤坂亭』で飲み、ここ赤坂見附でもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線赤坂見附駅から歩いて1分ほどです

居酒屋やきとん幸ちゃん』です

ロケーションとしては赤坂見附駅の1番出口を出て赤坂駅方面へ歩き最初の交差点を右折し直進し次の交差点を左折し

次の右角を右折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤坂見附やきとん幸ちゃん』編
平成28年(2016年)7月8日(金曜日)の様子

(赤坂見附 やきとん幸ちゃん)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席が3卓ほどと

4人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、厨房に20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなくホワイトボードにお酒類が書かれています

ビールはプレミアムレモン、焼酎、サワー、ハイボールもあります

フードメニュー
20160708-4-03.jpg

黒板と言うかコルクボードにはもつ刺し、もつ焼きのネタ等があります

おつまみ
20160708-4-04.jpg

焼き物や魚貝類、自家製らっきょうもあります

ホッピー白(500円)
20160708-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段?)
20160708-4-06.jpg

店員さんにお通しと出されモノとしてはキャベツ、きゅうり、ミョウガ等を酢醤油ベースと言うかポン酢系の味です

後で注文する焼酎のナカの値段の表記がなく、コレと合わせた不明金額が700円です

いいちこは420円なんで焼酎中が350円でコレも350円だとするとタカッ、場所柄でしょうか

れば(1本130円)
20160708-4-07.jpg

焼き物の注文は各2本よりで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

タレ焼きで注文し角張ったビジュアルは良いです

食べかけ
20160708-4-08.jpg

芯まで火が通ってプリプリとしており、タレはサラサラ系で醤油ベースの味です

しろ(1本130円)
20160708-4-09.jpg

此方もビジュアルが良く柔らかでヘタッとした感じですよ

焼酎中(値段?)
20160708-4-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

店内メニューに価格等の表記はなく名称とともに不明です

かっぱちくわ(360円)
20160708-4-11.jpg

オツマミからスピード的なコレを注文し、マヨネーズが添えられてモノとしてはまんまですね

赤坂見附の赤提灯でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2080円でかっぱなちくわが食べられる赤坂見附の酒場でした

住所:東京都港区赤坂3-19-13 参丁目小林ビルディング1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-13(Wed)

赤坂見附「酒房・赤坂亭」(居酒屋)[お新香、げそ南蛮揚げ]

赤坂『立ち呑み処なかや』、『三六』で飲み赤坂見附に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線赤坂見附駅から歩いて1分ほどです

居酒屋赤坂亭』です

ロケーションとしては赤坂見附駅の1番出口を出て赤坂駅方面へ歩き最初の交差点を右折し直進し交差点を左折し

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤坂見附赤坂亭』編
平成28年(2016年)7月8日(金曜日)の様子

(赤坂見附 赤坂亭)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、左側に4人掛けテーブル席が1卓、

6人掛けテーブル席が3卓ほど、奥に座敷?もあるようです

店員は厨房に20代頃の男性と30代頃の女性が2人ほどいます

BGMは邦楽ポップスと言うか演歌、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライのようです

フードメニュー
20160708-3-03.jpg

魚貝類、揚げ物、スピード的なツマミ等が並んでいます

本日のおすすめ
20160708-3-04.jpg

黒板にはオススメがありイカソーメンが強調されています

グレープフルーツハイ(335円)
20160708-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

サワーですかと聞かれたのですがコレだとジュース系で炭酸系にすれば良かったですね

お新香(335円)
20160708-3-06.jpg

スピード的なコレを注文し、たくあんは白と黄色、白菜、きゅうりの漬物が盛られています

全品335円均一なんでこの選択は吉か凶かと思いつつもつ焼きを食べ来た後なんでまあ良いですね

げそ南蛮揚げ(335円)
20160708-3-07.jpg

揚げ物も食べてみます

カラッと揚がっていて揚げ立てに勝るモノなしですよ

レモンサワー(335円)
20160708-3-08.jpg

2杯目はサワー系からコレにします

カウンター席の間隔が少なくて密集しており椅子を真後ろにズラシテ出入りするような感じです

赤坂見附の縄のれんの奥で定番料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1340円で335円均一な赤坂見附の酒場でした

住所:東京都港区赤坂3-19-2 赤坂風間ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-12(Tue)

赤坂見附「三六・みろく」(立ち飲み居酒屋)[れば、のどぶえ、しろ、自家製豚つくね、厚揚げ]

赤坂『立ち呑み処なかや』で飲みここ赤坂でもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄千代田線赤坂駅から歩いて2、3分ほどです

立ち飲み居酒屋三六』です

ロケーションとしては赤坂駅の1番出口を出て赤坂通りを溜池山王方面へ歩いて行き2番目の左角を左折し少し歩いて行くと

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤坂『三六』編
平成28年(2016年)7月8日(金曜日)の様子

(赤坂見附 三六)

店内は入り口入って中央奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、

入り口近くににスタンディングテーブルが4卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に20代頃の男性が3人ほどいます

BGMは邦楽ポップスと言うかサザンオールスターズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク
(グルメブログとは)

生、瓶ビールの銘柄はキリン一番搾りでクラシックラガーもあります

フードメニュー
20160708-2-03.jpg

はじめの一品、お刺身、もつ焼き、やさい、ごはん等あります

ボードメニュー
20160708-2-04.jpg

黒板には串焼き、もつ刺しのオススメがあります

黒ホッピー(480円)
20160708-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

焼酎がフローズン状で金宮焼酎を使っており、所謂シャリキンと言うヤツです

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

お通し(値段?)
20160708-2-06.jpg

店員さんにお通しですと出されカブの漬け物です

れば(150円)
20160708-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタ毎に決まっているそうです

和辛子が添えられて塩焼きで出されます

食べかけ
20160708-2-09.jpg

やや若焼きと言うか芯が少しレア気味で普通に美味しいですね

のどぶえ(220円)
20160708-2-10.jpg

のど軟骨はこれも塩焼きで塩が少し強くコリコリと良い食感です

しろ(150円)
20160708-2-11.jpg

2カケラほど食べてしまい、大腸はタレ焼きでタレはトロミあり醤油系の味でフニュフニュ系です

厚揚げ(150円)
20160708-2-12.jpg

長ネギとおろし生姜が添えられて予め醤油の味が付いているようです

梅割り(380円)
20160708-2-13.jpg

2杯目は下町の大衆酒場的なコレにします

此方もシャリキンのようでこの程度の注ぎ方と言うか盛り方では受け皿の意味がほぼなく、右横の調味料差しの中には

天羽の梅でしょうか琥珀色ではなくオレンジ色っぽいシロップが入っています

飲みかけ
20160708-2-14.jpg

最初にストレートで飲み、梅で割って飲みます

自家製豚つくね(320円)
20160708-2-15.jpg

このネタはタレか塩を選択出来てタレ焼きで注文し、肉感的なミンチが良いですよ

しいたけ(200円)は写真を撮り忘れ、傘がデカッと思いつつ普通に美味しいですね

ればのタレ焼きを注文するお客さんもいますが店員さんは味決まっちゃっているんでと説明し頑なです

赤坂の立ち飲みカウンターで上州豚のやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2214円でシャリキンの梅割りが飲める赤坂の酒場でした

住所:東京都港区赤坂3-12-1 赤坂フローレンスビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-11(Mon)

赤坂見附「立ち呑み処なかや」(立ち飲み居酒屋)[づけ鮪納豆、鶏皮の清流和え]

赤坂に来ました

東京メトロ地下鉄千代田線赤坂駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋立ち呑み処なかや』です

ロケーションとしては赤坂駅の6番出口を出て赤坂通りを乃木坂方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤坂立ち呑み処なかや』編
平成28年(2016年)7月8日(金曜日)の様子

(赤坂見附 立ち呑み処なかや)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに小さなLの字型の立ち飲みカウンター、スタンディングテーブル2卓ほど、

左側にも壁沿いに立ち飲みカウンター、左側奥の壁沿いに逆コの字型の立ち飲みカウンターもあります

店員は厨房に店長と思しきおぼしき30代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

タイムサービス
(グルメブログとは)

7時まで生ビール(中ジョッキ)350円、酎ハイやサワーが250円です

ドリンクメニュー
20160708-1-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく木札でしょうかメニューが書かれています

ドリンクメニュー
20160708-1-04.jpg

酎ハイやサワー、みんなのトリスハイボールもあります

ドリンクメニュー
20160708-1-05.jpg

カシス系、梅酒等あります

ドリンクメニュー
20160708-1-06.jpg

短冊には焼酎や日本酒等あります

フードメニュー
20160708-1-07.jpg

色々なツマミが書かれた札が掛けられています

フードメニュー
20160708-1-08.jpg

魚貝類や揚げ物等あります

焼き物
20160708-1-09.jpg

やきとり、やきとん等あるようでつくねは本格手づくりのようです

サッポロ生ビール(350円)
20160708-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒は7時まで350円のサッポロ樽生です

づけ鮪納豆(380円)
20160708-1-11.jpg

魚貝類からコレを注文します

食べかけ
20160708-1-12.jpg

赤身のマグロが軽くボイルされて、まあ普通です

鶏皮の清流和え(350円)
20160708-1-13.jpg

本日のおすすめ品から清流和えって何?と思いつつ店員さんに聞くと鶏皮ポン酢が多いがではなくわさび醤油味のようです

食べかけ
20160708-1-14.jpg

細切りの人参やきゅうりや玉ネギも入って清流感と言うか山葵味が少なめでポン酢ですか、みたいな普通です

グレープフルーツサワー(250円)
20160708-1-15.jpg

2杯目は7時まで250円のコレにします

果汁ジュースが効いてあまーいくてまあ安いしタイムサービス仕様でしょうか文句は言えないです

赤坂の酒樽が並ぶ酒場でおすすめ品を食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1330円でタイムサービスが嬉しい赤坂の酒場でした

住所:東京都港区赤坂6-13-19

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-10(Sun)

ときわ台「おさかなと」(居酒屋)[極上生うに、アコウ・キジハタ、サザエつぼ焼き]

ときわ台『鳥多希』で飲みここときわ台でもう1軒飲みますね

東武東上線ときわ台駅から歩いて1分ほどです

居酒屋おさかなと』です

ロケーションとしてはときわ台駅南口を出て線路沿いに上板橋方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台おさかなと』編
平成28年(2016年)7月6日(水曜日)の様子

(ときわ台 おさかなと)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、一番奥には4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、ホールに10代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
(グルメブログとは)

玄界灘の魚がメインですがボタン海老、ウニは北海道産のようです

お品書き
20160706-2-03.jpg

産直野菜や自家製一夜干しもあります

お品書き
20160706-2-04.jpg

お肉は馬刺しや酒の肴もあります

お品書き
20160706-2-05.jpg

ドリンクはハイボール、ワイン、焼酎等あります

お品書き
20160706-2-06.jpg

生ビールの銘柄はサッポロプレミアム無濾過生樽の白穂乃香で日本酒もあります

本日のおすすめ!!
20160706-2-07.jpg

ボードには貝類が並んでいます

サッポロラガー中瓶(580円)
20160706-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は瓶ビールと注文した所謂、赤星です

お通し(500円)
20160706-2-09.jpg

煮物ですと出され鳥肉、じゃがいも、カブ等が薄味で煮込まれています

厨房
20160706-2-10.jpg

お刺身類を盛っています

極上生うに・ハーフ(500円)、アコウ・キジハタ(1切250円)
20160706-2-11.jpg

ウニは濃厚でトロトロとして、アコウは歯応えが良く適度な脂も良いですよ

サザエつぼ焼き(780円)
20160706-2-12.jpg

オススメから鮑はもうないようなのでコレにします

三つ葉ものってシコシコとして少し苦い感じが良いですね

愛山・純米大吟醸
20160706-2-13.jpg

2杯目は山形産の地酒にします

裏ラベル
20160706-2-14.jpg

播州愛山100%、亀の井酒造のお酒でで通も納得の味のようです

くどき上手・グラス(780円)
20160706-2-15.jpg

ドッシリとしたコクで白身魚のお刺身とも合いますよ

夏の天の戸生・純米吟醸
20160706-2-16.jpg

3杯目は秋田県産の地酒にします

裏ラベル
20160706-2-17.jpg

美山錦100%、浅舞酒造のお酒です

ランドオブウォーター・グラス(550円)
20160706-2-18.jpg

サッパリと酸味があって飲みやすいですね

アスパラの天ぷら(480円)
20160706-2-19.jpg

産直、新潟県上越野菜!!から天ぷらでカラッと揚がって歯応えも良いですよ

ときわ台の駅近の酒場で玄界灘の肴を食べながら地酒を飲むのも良いですね

会計は5040円で1切から注文出来るときわ台の酒場でした

住所:東京都板橋区南常盤台2-4-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-09(Sat)

ときわ台「鳥多希・とりたき」(居酒屋)[手羽先、ネギ間、軟骨、海鮮酢みそ]

ときわ台に来ました

東武東上線ときわ台駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋鳥多希』です

ロケーションとしてはときわ台駅南口を出て正面の路地を直進し、板橋天祖神社前の信号を渡り左折し少しすると

右側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台鳥多希』編
平成28年(2016年)7月6日(水曜日)の様子

(ときわ台 鳥多希)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、

奥には2人掛けテーブル席を6卓ほどレイアウトしています

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、厨房に60代頃の女性と30代頃の男性と20代頃の男性が2人、

ホールに40代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲みもの
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄は地域限定!白穂乃香です

フードメニュー
20160706-1-03.jpg

焼き鳥、焼き豚、串焼き等あります

店内メニュー
20160706-1-04.jpg

ボードには短冊的なメニューがあり魚貝類もあります

店内メニュー
20160706-1-05.jpg

此方もボードにはメニューがあり味付コチュジャン入り牛シマチョウ生ホルモンって何でしょうか、生が気になります

店内メニュー
20160706-1-06.jpg

此方もボードには牛叩きや馬刺しもあります

ホッピーセット・黒(480円)
20160706-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

手羽先(210円)
20160706-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

塩焼きでカットレモンと山葵が添えられて皮の焦げ目が香ばしく塩味アンドオイリー系が良い感じですよ

ネギ間(130円)
20160706-1-09.jpg

タレ焼きで鳥肉がシッカリとしてタレは甘めでトロミは僅かにあります

海鮮酢みそ(400円)
20160706-1-10.jpg

左から青柳は普通に美味しく、鮭の氷頭なますでしょうかコリコリとして、タコは歯応えが良く、

ホタテはデカッ外側だけ炙り芯はレアで甘味が出て、酢みそやや甘いですね

焼酎中(200円)
20160706-1-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

軟骨(180円)
20160706-1-12.jpg

少し縮んだ感もあり焼き過ぎでしょうか、肉付きも良いのですが僅かにパサついているような気もします

後のテーブル席で飲んでいるお客さんは介護関係の仕事のようで愚痴等を延々と話しています

ときわ台の煙がモクモクとしたお得な魚貝類を食べながら焼き台の奥でホッピーを飲むのも良いですね

会計は1728円で唯一無二な手羽先が食べられるときわ台の酒場でした

住所:東京都板橋区南常盤台1-33-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-08(Fri)

江古田「魚功・ぎょこう」(居酒屋)[自慢の刺盛(めじまぐろ、金目鯛、関いさき、しまあじ)]


江古田『やきとり鳥笑』、『キッチンオリジン』飲みここ江古田でもう1軒飲みますね

西武池袋線江古田駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『キッチンオリジン』です

ロケーションとしては江古田駅南口を出て正面の細い路地を直進し最初の交差点を右折し、江古田駅南口の信号を右折し

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 江古田魚功』編
平成28年(2016年)7月5日(火曜日)の様子

(江古田 魚功)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが3席ほど、右側に2人掛けテーブル席が2卓ほど、

左側に4人掛けテーブル席が2卓ほどと2人掛けテーブル席があります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性、ホールに40代頃の女性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません、

お飲み物
(グルメブログとは)

生、瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

ドリンクメニュー
20160705-3-03.jpg

日本酒は辛口がラインナップされ、焼酎は芋と麦もあります

地酒
20160705-3-04.jpg

刈穂、春鹿等の飲み切り仕様のようです

7/5(火)本日のお刺身
20160705-3-05.jpg

超高級魚・天然・一本釣り赤はたもあります

7/5(火)本日のおすすめ
20160705-3-06.jpg

高級魚・きんきのオリジナル開き干し焼もあります

お品書き
20160705-3-07.jpg

焼き物に煮物もあります

お品書き
20160705-3-08.jpg

揚げ物、一品物もあります

お品書き
20160705-3-09.jpg

サラダ、お食事もあります

本日のカブト・カマ
20160705-3-10.jpg

特大まぐろカブトもあります

レモンサワー(400円)
20160705-3-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(300円)
20160705-3-11.jpg

会計時に詳細なレシートをもらいこの値段で、貝の解しときゅうり薄切り大根に大葉で白ごま和え的なモノです

魚功自慢の刺盛・一名様用(980円)
20160705-3-13.jpg

店員さんに当店は刺盛がお薦めですと言われ、一人前でと注文し、ネタの説明をしつつ出されます

上物のしまあじは尾頭付きで大ぶりな切り身で良く、右上から一本釣りの金目鯛は湯通しされて、

平政は小さいのですが厚みがアリ脂が良く、ほうぼうだったか、関いさきデカッ良い感じ、

めじまぐろは厚く柔らかで食べやすいですよ

右一番下の塩たこはボイルされて普通に美味しいですね

えび団子串揚げ(680円)
20160705-3-14.jpg

小田原産で確かにえび系は入って魚のすり身と言うかさつま揚げで揚立てなんで問題ないですね

麦焼酎(水割)(450円)
20160705-3-15.jpg

2杯目はコレにします

カランコロンと下駄を履いて飲みに来ているお客さん少し外出してから会計し銀行でお金でも出金してきたのでしょうか

江古田の酒場で魚貝類をを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3030円で鮮度抜群な魚が食べられる江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘1-76-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-07(Thu)

江古田「キッチンオリジン」(弁当・居酒屋)[若鶏の唐揚げ、きんぴら、酢の物、サラダ]

江古田『やきとり鳥笑』に来ました

西武池袋線江古田駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『キッチンオリジン』です

ロケーションとしては江古田駅南口を出て正面の細い路地を直進し最初の交差点を右折し、江古田駅南口の信号を左折し

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 江古田キッチンオリジン』編
平成28年(2016年)7月5日(火曜日)の様子

(江古田 キッチンオリジン)

店内は入り口入るとオリジン弁当のスタイルで、仕切りがあって左側にイートインコーナーがあり、

4人掛けテーブル席が6卓ほどと2人掛けテーブル席が1卓です

店員はレジや厨房に30代頃の男女と20代頃の男女がいます

BGMはインストゥルメンタルミュージック、灰皿はたぶん禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

惣菜
(グルメブログとは)

量り売りの惣菜類が並んでいます

サラダ
20160705-2-03.jpg

こちらも量り売りのサラダ系です

ドリンク&フードメニュー
20160705-2-04.jpg

レジ下のケースには食品等のサンプルが並んでいます


20160705-2-05.jpg

入口入って正面には弁当、麺類、おにぎり等が並んでいます

メニュー
20160705-2-06.jpg

ちゃんぽんやうどんもあります

サイドメニュー
20160705-2-07.jpg

スープ類やフライドポテトもあります

レモンサワー(280円)
20160705-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お惣菜(501円)
20160705-2-08.jpg

左上から若鶏の唐揚げ(やみつきカレー味)はカレーのパンチが良く、

7種のごろごろきんぴらはサツマイモ、ごぼう、人参、黒白コンニャクコッテリ甘く煮込まれ、

高知県産みょうがと酢の物は高知のミョウガが何なのと思いつつタコ、ワカメ、キュウリも入って普通に美味しく、

海老とブロッコリーのサラダはマヨネーズしつこくな海老もプリプリとしていますよ

サワーかハイボールだけを飲んでいる年配の男性客もいます

江古田のお弁当屋さんでおかずを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は735円でお弁当屋さんで飲める江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘1-64-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-06(Wed)

江古田「やきとり鳥笑・とりしょう」(立ち飲み居酒屋)[ねぎま、やげんなんこつ、つくね、レバー]


江古田に来ました

西武池袋線江古田駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋やきとり鳥笑』です

ロケーションとしては江古田駅南口を出て正面の細い路地を直進し最初の交差点を右折し、江古田駅南口の信号を右折し

少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 江古田やきとり鳥笑』編
平成28年(2016年)7月5日(火曜日)の様子

(江古田 やきとり鳥笑)

店内はドーンと焼き鳥のショーケースがあり、お持ち帰り専門店ののぼりが立っており、

左側の立ち飲みや入口のドアを入って右側が厨房、左側壁沿いに立ち飲みカウンターです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は厨房側の棚に置いてあり店員さんに言えば出してくれると思います

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

串焼きに骨付き鳥ももローストチキンも串なのかと思いつつ、お飲み物にはテキーラもあります

フードメニュー
20160705-1-03.jpg

ランチは370円で以外は500円の焼鳥丼もあります

丹波枝豆
20160705-1-04.jpg

明るい農村のおじさんから入荷した丹波黒豆もあります

店内メニュー
20160705-1-05.jpg

黒板には被っていますが串焼きやドリンクメニューが書かれています

店内メニュー
20160705-1-06.jpg

デカッなボードメニューなんで半分ずつ撮り、此方は下半分です

ホッピー(くろ)(280円)、なか(180円)
20160705-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ねぎま(100円)、やげんなんこつ(120円)
20160705-1-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは、基本はタレのようで塩焼きも可能のようです

と言うかメニューを見るとネタによって塩味と書かれていますね

ねぎまは普通に美味しくタレは甘めでトロミは僅かにあり、やげんなんこつは塩味にし鳥肉も付いてコリコリと良いですね

かわ(80円)、ひね(100円)
20160705-1-09.jpg

かわは頭にもも肉かささみ?鳥肉が1つ刺さって皮はフニュフニュ系で普通、ひねは親鳥の皮と説明され身や皮がシッカリ

として歯応えで食べる焼き鳥です

えだ豆(280円)
20160705-1-10.jpg

量が凄く多くメニューの写真と雰囲気が少し違い、確かに黒いヤツもあり粒の小さなショボッな豆が多くどうなんでしょうか

なか(180円)
20160705-1-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

つくね、レバー(各1本100円)
20160705-1-12.jpg

つくねは普通に美味しく安いかも、レバーは気持ちパサついていてイマイチですかね

江古田商店街の立ち飲み屋さんで焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1642円で名物皮焼きが食べられる江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区旭丘1-75-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-05(Tue)

東中野「浦野屋やきとんてるてる」(居酒屋)[かつお刺身、五目野菜の浅漬]

新中野『晩杯屋』、『浦野屋やきとんてるてる』で飲み東中野に来ました

JR中央本線東中野駅から歩いて2分ほどです

居酒屋浦野屋やきとんてるてる』です

ロケーションとしては東中野駅西口1を出て東中野駅前の信号を渡り東中野銀座通り(東中野銀座商店会)を1分ほど

歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東中野『浦野屋やきとんてるてる』編
平成28年(2016年)6月30日(木曜日)の様子

(東中野 浦野屋やきとんてるてる)

店内は入り口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンター14席ほど、右側に2人掛けテーブル席を

13卓ほどレイアウトしています

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに店長と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロです

フードメニュー
20160630-3-03.jpg

ワインに合うおつまみ盛り等バル的なモノもあります

本日のオススメ
20160630-3-04.jpg

魚貝類のツマミやお勧め日本酒もあります

レモンサワー(380円)
20160630-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

かつお刺身(450円)
20160630-3-06.jpg

前のお店でモツ三昧だったから今回は鮮魚を注文します

すりおろしたニンニクやショウガが添えられて細切りミョウガ等、薬味類も充実しており、ネタの色も良く美味しいですよ

五目野菜の浅漬(200円)
20160630-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、なす、大根、きゅうり等醤油漬けで普通に美味しいですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20160630-3-08.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

東中野の商店街の酒場で初鰹を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1380円でスピードメニューも食べられる東中野の酒場でした

住所:東京都中野区東中野3-6-18 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-04(Mon)

新中野「浦野屋やきとんてるてる」(居酒屋)[ちょい飲みセット(煮込み、おまかせ串3本)]

新中野『晩杯屋』で飲みここ新中野でもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新中野駅から歩いて1分ほどです

居酒屋浦野屋やきとんてるてる』です

ロケーションとしては新中野駅出口4を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上駅方面へ歩き

鍋屋横丁の信号を渡り少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新中野浦野屋やきとんてるてる』編
平成28年(2016年)6月30日(木曜日)の様子

(新中野 浦野屋やきとんてるてる)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型カウンターが12席ほど、左側に2人掛けテーブル席が

6卓ほど、一番奥にもテーブル席、店頭にも簡易なテーブル席があります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ビール、金宮焼酎、日本酒、ハイボール、ワイン等あります

フードメニュー
20160630-2-03.jpg

焼き物、肉刺、ぐつぐつオイル煮、揚げ物等あります

本日のおすすめ!!
20160630-2-04.jpg

新鮮!!刺身、お口の恋人・チーズ揚げ、ボクらのヒーロー赤ウインナー串等あります

ワインメニュー
20160630-2-05.jpg

スパークリング、白、赤ワイン等あります

厳選日本酒リスト
20160630-2-06.jpg

各地の超・辛口の地酒が並んでいます

ホッピー黒
20160630-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はセットを注文し、ドリンクはコレにします

19時までのセットでドリンク一杯、おまかせ串3本、煮込み、一品小鉢が付いて980円です

一品小鉢
20160630-2-08.jpg

ればの煮物で細く切られた生姜も入って醤油ベースの味で生姜煮でしょうか、ネタは柔らかですよ

煮込み
20160630-2-09.jpg

白もつの煮込みで豆腐も入って大根等の野菜もあったかな、普通に美味しいですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20160630-2-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

おまかせ串3本
20160630-2-11.jpg

手前からたんは塩で若焼きが良く、はつはタレで良く焼かれカリカリと、かしらあぶらは味噌で良く焼きで普通に美味しいですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20160630-2-12.jpg

更に焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

梅キュウリ(250円)
20160630-2-13.jpg

スピード的なコレを注文し、モツが並んで三昧的な感じなんでモツ休めをします

ビールケースなテーブルの奥でホルモンを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1580円でちょい飲みセットが嬉しい新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-34-1 プラム鍋横

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-03(Sun)

新中野「晩杯屋・ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[マグロ刺し、ホヤ酢、粗挽きソーセージ]


新中野に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新中野駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋』です

ロケーションとしては新中野駅出口3を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を中野坂上駅方面へ歩き

鍋屋横丁の信号を渡り少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新中野晩杯屋』編
平成28年(2016年)6月30日(木曜日)の様子

(新中野 晩杯屋)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにZの字のような変形な立ち飲みカウンター、右側手前に

スタンディングテーブルが2卓ほど、左側にスタンディングテーブルが5卓ほどと奥の壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人と40代頃の女性、ホールに20代頃の東南アジア系の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にはないが店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はキリンの一番搾りで容量は500mlジョッキです

本日のオススメ
20160630-1-03.jpg

最高値はくじらベーコン490円です

本日のおすすめ
20160630-1-04.jpg

ホワイトボードには本日のオススメの中からのおすすめがあります

店内メニュー
20160630-1-05.jpg

舌代は他支店からの使い回しでしょうか年季が入っています

ゴールデンチュウハイ(250円)
20160630-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はゴールデンと注文したコレにします

マグロ刺し(200円)
20160630-1-07.jpg

店員さんにおすすめとホワイトボードを指されコレを選択し、普通に美味しいお刺身です

ホヤ酢(180円)
20160630-1-08.jpg

コレもおすすめから酢の物で他のツマミと比較して高い気がし、食べてみると酢が強めでネタは別に悪くないからもう少し

マイルドでも良いような・・・

粗挽きソーセージ(250円)
20160630-1-09.jpg

食べた事のない新メニューで肉系も食べてみます

ボイルでしょうか少しアブラギッシュなんで電子レンジで温めました的な感じで歯応えが良くこれも他に比較して高いですかね

ゴールデンチュウハイ(250円)
20160630-1-10.jpg

2杯目も同じモノにします

オッサン連中のいこいの場と思っていましたが女性客グループが2組ほど飲んでいますよ

隣で飲んでいる年配のお客さんが煙草が吸えないと思っていたようですが、後のテーブルでは

煙草をスパスパ吸っている方が多いです

新中野駅近の開店祝い花輪が並んだ酒場で魚貝類を食べながら酎ハイを飲むのも良いですね

会計は1130円でうまさゴールデンな酎ハイが飲める新中野の酒場でした

住所:東京都中野区本町44-30-26

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-07-02(Sat)

高田馬場「白カレーの店・1/f ゆらぎ・エフブンノイチ」(カレーライス)[カツ白カレー]

高田馬場『浅草厨房』、『浦野屋やきとんてるてる』で飲みここ高田馬場でもう1軒行きます

JR山手線高田馬場駅から歩いて3分ほどです

カレーライス『白カレーの店・ 1/f ゆらぎ』です

ロケーションとしては高田馬場駅早稲田口を出て東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線(通称:早稲田通り)を

早稲田方面へ歩き2つ目の信号を左折し直進し神田川の手前で右折し神田川沿いに1,2分ほど歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『白カレーの店・ 1/f ゆらぎ』編
平成28年(2016年)6月28日(火曜日)の様子

(高田馬場 白カレーの店・1/f ゆらぎ)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほどです

店員は厨房にベレー帽を被った店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはラジオでエフエム東京?、灰皿はカウンター上にはなく、たぶん禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買い代金前金制です

自動券売機
(グルメブログとは)

入口入って左側にあります

食券
20160628-3-03.jpg

基本は白カレーとライスカレーでトッピングのバリエーションが揚げ物等あり、カツ白にします

食券を渡すと店員さんが「ご飯普通大盛り少なめと有りますが」と聞かれ「普通で」と言います

カウンタ上
20160628-3-04.jpg

カツ白カレー(800円)
20160628-3-05.jpg

カレーはホワイトソースとココナッツミルクがベースのようです

カツ
20160628-3-06.jpg

トンカツは揚立てサクサクとして肉の厚みはそうある訳でもないのですが食べやすいですよ

食べかけ
20160628-3-07.jpg

カレーは挽き肉入りで甘めと言うかマイルドでグラタンぽい感じでもあります

調味料の赤いチリと言うかカイエンペッパーでしょうか、かけたり福神漬けで味に変化を付けます

20代頃の女性のお客さんはご飯大盛りでトッピングが皿の上が賑やかで全部のせでしょうか

神田川沿いのカレー屋さんでトロトロの白いカレーを食べるのも良いですね

会計は800円でが大盛り無料なカレーが食べられる高田馬場のカレー屋さんでした

住所:東京都豊島区高田3-10-22

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ