fc2ブログ
2016-06-30(Thu)

高田馬場「浅草厨房」(居酒屋)[晩酌セット・串カツ・おまかせ刺身、牛すじ煮込]

高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて1分ほどです

居酒屋浅草厨房』です

ロケーションとしては高田馬場駅早稲田口を出て東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線(通称:早稲田通り)を

落合方面へ歩き2番目の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 高田馬場浅草厨房』編
平成28年(2016年)6月28日(火曜日)の様子

(高田馬場 浅草厨房)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが9席ほど、左側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に50代頃の男性と30代頃の男性、ホールに50代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはありますが電源オフ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲みもの
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄アサヒスーパードライです

フードメニュー
20160628-1-03.jpg

串揚、串焼、逸品物等あります

晩酌セット
20160628-1-04.jpg

16:00~18:30まで650円でお一人様1セットのみです

本日のおすすめ
20160628-1-05.jpg

ホワイトボードには魚貝類が並んでいます

生グレープフルーツサワー
20160628-1-06.jpg

晩酌セットを注文し、ドリンクはコレを選択し果実感があり確かに生です

国産・新鮮野菜(手造り辛みそ付)
20160628-1-07.jpg

キャベツときゅうりに味噌が付いて新鮮と言えば新鮮です

おまかせ刺身
20160628-1-08.jpg

選べる一品から他の客さんもコレにしており、当然コレでサーモンと平政?でしょうか普通に美味しいですね

串揚げ(1本)
20160628-1-09.jpg

スタンダードな串カツを選択し

牛すじ煮込(420円)
20160628-1-10.jpg

おすすめと書かれているコレを注文し、店員さんに辛子どうぞと言われ卓上の唐辛子は容器にほぼ入ってないし

和辛子は小袋入りの納豆に付いているようなヤツだし・・・

食べかけ
20160628-1-11.jpg

醤油ベースでやや甘い味で、染み込んだ豆腐も入って、肉のネタがデカッくアキレス系のカタマリがトロトロに煮込んでいる

のやまだ固めのもありで余り統一されて煮込まれていないようですね

酎ハイ(300円)
20160628-1-12.jpg

2杯目はコレにします

高田馬場のニュー浅草チェーン店でおすすめ料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1370円で晩酌セットで飲める高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場4-9-18

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-29(Wed)

東武練馬「やきとんだいだら」(居酒屋)[煮大根、なんこつつくね串、しろ、鶏ささみ串]

上板橋『鳥昇』で飲み東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅から歩いて3分ほどです

居酒屋やきとんだいだら』です

ロケーションとしては東武練馬駅南口を出てきたまち商店街を南進し旧川越街道を下赤塚方面へ歩いていると左側にあり

ニュー北町商店街にあります

荒夜の酒場ハンター 東武練馬やきとんだいだら』編
平成28年(2016年)6月26日(日曜日)の様子

(東武練馬 やきとんだいだら)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、左側に4人掛けテーブル席が

4卓ほど、店頭にはビールケースで作られた簡易なテーブル席もあります

店員は焼き台に社長とお客さんに呼ばれている店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

切れていますが・・・瓶ビールの銘柄は赤星でサッポロラガーです

フードメニュー
20160626-2-03.jpg

焼き物はやきとん、やきとり、やさい、こだわり串があります

日本酒
20160626-2-04.jpg

580円均一で新潟県の八海山等あります

本日のオススメ
20160626-2-05.jpg

黒板には〆鯖等の魚貝類も多少あります

ホッピーセット(黒)(350円)
20160626-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

煮大根(100円)
20160626-2-07.jpg

とりあえず煮込み系のネタを食べシッカリと味が付いています

なんこつつくね串(180円)
20160626-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等で焼き方は聞かれず自動的におまかせになります

タレ焼きで生ピーマンが添えられて鉄板的な美味しさで、タレは僅かなトロミがありややあまーいですね

中(焼酎)(230円)
20160626-2-09.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

枝豆(150円)
20160626-2-10.jpg

スピード的なコレも注文します

しろ(90円)
20160626-2-11.jpg

もう2本ほど焼き物を注文しタレ焼きで外身がカリカリとして味付けと合っていますよ

鶏ささみ串(150円)
20160626-2-12.jpg

薄塩でしょうか、わさびが添えられて低脂肪な逸品です

常連さんでしょうか生レモンサワー濃い目なんて注文もあります

東武練馬の横長暖簾の奥で焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1450円で生ピーマンなつくねが食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-30-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-28(Tue)

上板橋「鳥昇」(居酒屋)[あじタタキ、やきとり(もも肉)、ナンコツ]

上板橋に来ました

東武東上線上板橋駅から歩いて2分ほどです

居酒屋鳥昇』です

ロケーションとしては上板橋駅南口を出て上板南口商店街を南進し最初の信号を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 上板橋鳥昇』編
平成28年(2016年)6月26日(日曜日)の様子

(上板橋 鳥昇)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが13席ほど、右側に6人掛けテーブル席が2卓ほどと

座敷があり4人卓と6人卓、2階もあります

店員は焼き台に70代頃の女性、厨房に50代と30代頃の男性、ホールに20代頃の男性と50代頃の女性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
グルメブログとは

お飲み物や一品料理が並んでおり生と瓶ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

フードメニュー
20160626-1-03.jpg

焼き物、お刺身、揚げ物等あります

本日のおすすめ
20160626-1-04.jpg

鹿児島産のうなぎ蒲焼、白焼もあります

カウンター上
20160626-1-05.jpg

レモンサワー(370円)
20160626-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレで酸っぱくてレモンシロップ?強めなサワーです

あじタタキ(580円)
20160626-1-07.jpg

オススメから魚貝類を注文し、ショウガ添えられ、ミョウガや長ネギと和えられて普通に美味しいですね

やきとり(もも肉)(340円)
20160626-1-08.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

焼き鳥と注文するとねぎ間にしますかと聞かれもも肉にします

タレ焼きでお願いし、タレはややサラサラと醤油系の味で肉は普通に美味しいですよ

ナンコツ(360円)
20160626-1-09.jpg

塩焼きのみのようで薄塩で焼かれコリコリと歯にも良いです

樽ハイ・巨峰(370円)
20160626-1-10.jpg

2杯目はサワーは果実系が濃い味なんでウォッカベースの少し危険なコレにします

いいちこのボトルキープして飲んでいる常連さん何だかグラスの置く音等の圧が強くもう多少出来上がっている感じですよ

上板橋の和食処で焼き鳥を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2020円で焼き鳥等の持ち帰りも出来る上板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区上板橋2-31-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-27(Mon)

江古田「JU座・ジュウザ」(居酒屋)[王様レバー、鶏首皮、鶏Wにんにく、ねぎま]

新桜台『馬鉄』で飲み江古田に来ました

西武池袋線江古田駅から歩いて1分ほどです

居酒屋JU座』です

ロケーションとしては江古田駅北口を出て桜台方面へ歩いていると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 江古田JU座』編
平成28年(2016年)6月23日(木曜日)の様子

(江古田 JU座)

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側に4人掛けと2人掛けテーブル席が3卓ずつ、右側手前に4人掛けテーブル席と

その奥に掘りごたつな4人卓が4つほどです

店員は厨房は見えず、ホールに20代頃の男女がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビなく、灰皿あり

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

バカルディのラムハイもあります

ドリンクメニュー
20160623-2-03.jpg

新店長就任特別メニューで一部のサワー、ハイボール、ラムハイが何杯のんでも1杯50円は6月26日までです

ドリンクメニュー
20160623-2-05.jpg

日本酒、焼酎、ワインもあります

ドリンクメニュー
20160623-2-06.jpg

極味ハイボール、生ビール、ホッピーもあります

フードメニュー
20160623-2-07.jpg

DANGERなパーティーメニューもあります

フードメニュー
20160623-2-08.jpg

揚げ串、逸品・超霜降り馬刺しもあります

パインサワー(50円)
20160623-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(300円)
20160623-2-10.jpg

会計時に詳細なレシートをもらいこの値段になりモノとしては合鴨ロースとたこわさです

王様レバー(150円)、鶏首皮(90円)、鶏Wにんにく(120円)、ねぎま(90円)
20160623-2-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはネタによって色々と決まっているようです

お品書きのねぎまから鶏首皮まで1本ずつ4本注文し、焼き方は聞かれず自動的におまかせです

食べかけ
20160623-2-12.jpg

王様レバー当店のレバーは最後まで火が通っていませんと言いつつ火が通っていて柔らかでトロトロとした感じが良く、

タレはトロミがありあまーい、ねぎまは塩焼き、鶏首皮はタレ焼きで普通に美味しく、

鶏Wにんにくはニンニクダレにフライドガーリックのようでガッツリと来ますよ

真イカと柚子の塩麹漬け(390円)
20160623-2-13.jpg

スピード的なコレを注文し、お通しと少し被りイマイチで普通に美味しいですね

グレープフルーツサワー(50円)
20160623-2-14.jpg

2杯目はやはり50円のコレにします

本日の5円串はやってないようでソレ目当てのお客さんは揚げ串の豚バラ4本を注文し更に2本追加し、

更に違うネタの串揚げ3本も1人で良く食べています

サワー50円セールですが生ビールをガンガン飲む学生?もいます

尚、表記は消費税抜きの価格です

江古田駅近で線路沿いの酒場でガッツリ焼き鳥を食べながら50円サワーを飲むのも良いですね

会計は1338円で1本5円の串焼きが食べられる江古田の酒場でした

住所:東京都練馬区栄町32-4 セブンスリービル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-26(Sun)

新桜台・江古田「馬鉄・うまてつ」(居酒屋)[たたききゅうり、馬刺・レバー]

新桜台に来ました

東京メトロ地下鉄副都心線新桜台駅から歩いて1分ほどです

居酒屋馬鉄』です

ロケーションとしては新桜台駅出口2を出て江古田ゆうゆうロードを江古田方面へ歩き2番目の右角を右折し少しすると

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新桜台馬鉄』編
平成28年(2016年)6月23日(木曜日)の様子

(新桜台 馬鉄)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
(グルメブログとは)

鉄板焼きはステーキ、魚介類もあります

フードメニュー
20160623-1-03.jpg

生野菜、揚、珍味、酢の物等あります

ドリンク&フードメニュー
20160623-1-04.jpg

お好み焼き、焼き物、お飲み物にはホッピーもあります

ドリンクメニュー
20160623-1-05.jpg

焼酎、キープボトル、日本酒もあります

店内メニュー
20160623-1-06.jpg

木札には馬刺のネタは赤身、たてがみ、霜降り、ユッケ等あります

ボードメニュー
20160623-1-07.jpg

黒板には本日のおすすめがあり日本酒や魚貝類もあります

瓶ビール(600円)
20160623-1-08.jpg

店員さんに飲み物は何しますかと聞かれ瓶ビールでと注文します

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールで銘柄はアサヒスーパードライです

お通し(値段?)
20160623-1-09.jpg

お通しですと出され500円位でしょうか

左からナスは軽い湯通しわさび、カニのほぼまんまのボイルで、姫竹とコゴミのラー油系の味でどれも普通に美味しいですね

たたききゅうり(380円)
20160623-1-10.jpg

スピード的なコレを注文し、塩昆布に白ゴマも和えられて馬刺しを食べながらの箸休めも良いですよ

馬刺・レバー(1200円)
20160623-1-11.jpg

店員さんに醤油は(醤油さしの)赤い方使って下さいと言われ黒いのは普通の醤油ですがカウンター上の調味料等の

写真を撮らなかったからわかりにくいですね

ごま油が入った小皿も出され、薬味の刻みニンニクが良くショウガも添えられて、プリップリッな馬肉であまーいくて

良い感じですよ

醤油は甘系と思っているとそれほど甘くないですね

グレープフルーツハイ(450円)
20160623-1-12.jpg

2杯目は割り物からコレにします

江古田駅前商店街の奥で桜肉の刺し身を食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は3330円で生レバー刺が食べられる新桜台の酒場でした

住所:東京都練馬区栄町19-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-25(Sat)

新板橋「龍王」(中華料理)[バンバンジ、焼き餃子、レモンハイ]

板橋『おいで家』で飲みここ板橋でもう1軒飲みますね

JR埼京線板橋駅から歩いて2分ほどです

中華料理『龍王』です

ロケーションとしては板橋駅西口を出て板橋駅前本通り商店街を板橋区役所前駅方面へ1,2分ほど歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 板橋『龍王』編
平成28年(2016年)6月21日(火曜日)の様子

(新板橋 龍王)

店内は入り口入って一番奥に厨房、左側手前にコの字型のカウンターが6席ほど、右側に4人掛けテーブル席と

6人掛けテーブル席、左奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に50代頃の男女、ホールに20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
(グルメブログとは)

定食類や麺や定食との組み合わせ自由なメニューもあります

フードメニュー
20160621-2-03.jpg

ラーメンセットもあり、餃子は本番手作り!ってどんな意味でしょう

ドリンクメニュー
20160621-2-04.jpg

お品書きにドリンク類はなく壁には半額180円!のサワーや焼酎割りが並んでいます

店内メニュー
20160621-2-05.jpg

おつまみは350円均一でチャーシューや冷菜もあります

レモンハイ(180円)
20160621-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにし、安い割にはレモンスライス入りです

バンバンジ(350円)
20160621-2-07.jpg

おつまみからコレを注文し味噌は辛さ控え目でコクがあり鳥肉も美味しく安くて良い感じですね

焼き餃子(300円)
20160621-2-08.jpg

大胆な盛り付けでビジュアルもデカッとアブラギッシュ感も少しあり、餡がギッシリと詰まってニンニクが香る

食べ応えのある餃子ですよ

レモンハイ(180円)
20160621-2-09.jpg

2杯目も同じモノを飲みます

厨房では店員さん同士が中国語バリバリで、キッチンタイマーも鳴り響き賑やかです

板橋駅前の鳥居の古びた中華料理屋さんで定番のおつまみを食べながら半額サワーを飲むのも良いですね

会計は1010円で180円のサワーが飲める中華料理屋さんでした

住所:東京都板橋区板橋1丁目49-3 ライオンズマンション1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-24(Fri)

新板橋「大衆酒場おいで家」(居酒屋)[つくね、てっぽう、ねぎ間、なんこつ]

板橋に来ました

JR埼京線板橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋おいで家』です

ロケーションとしては板橋駅東口を出てほぼ向かい側正面にあり、板橋駅東口前の信号を渡った辺りにあります

荒夜の酒場ハンター 板橋『おいで家』編
平成28年(2016年)6月21日(火曜日)の様子

(新板橋 おいで家)

店内は入り口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが4席ほど、左奥壁沿いにカウンターが6席ほど、

右側手前に9人掛けテーブル席、左側手前に4人掛けテーブル席、店頭にもテーブル席と言うかテラス席があります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルです

こだわりの焼酎
20160621-1-03.jpg

最高値は(ボトル除く)森伊蔵と思っていると百年の孤独の超レアバージョンのようです

フードメニュー
20160621-1-04.jpg

海鮮、串揚げ、串焼があります

フードメニュー
20160621-1-05.jpg

一品料理、お食事、スイーツもあります

フードメニュー
20160621-1-06.jpg

三陸直送の厳選お魚!と大阪名物串揚げを板橋地元のソースで食べられます

2016.6.21
20160621-1-07.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか、並んでいます

ホッピーセット(黒)(400円)
20160621-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20160621-1-08.jpg

お品書きにお通し代200円と書かれており、ネタとしては煮こごりでポン酢がかかって紅葉おろしがのって普通に美味しいです

お新香(250円)
20160621-1-10.jpg

たくあん、きゅうり、なす、野沢菜でどれも何故か古めに漬かっています

つくね(120円)、てっぽう(140円)
20160621-1-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で焼き豚と焼き鳥を2本ずつ注文します

つくねは薄塩で普通に美味しく、てっぽうは柔らかでタレはトロミがありややあまーいですよ

後から出て来た2本の写真は撮り忘れてしまい、ねぎ間(140円)薄塩で、なんこつ(140円)は叩かれいて良いのですが

妙なクセが少し感じられます

中(210円)
20160621-1-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

店頭には飼い犬を連れて横に座らせてホッピーを飲んでいるお客さんもいます

板橋駅前の赤提灯で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1728円でワンちゃんも喜ぶ板橋の酒場でした

住所:東京都北区滝野川7-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-23(Thu)

野方「すっぴん酒場」(立ち飲み居酒屋)[れば、あぶらにんにく、中島メンチ]

中野『鎌倉酒店』、高円寺『晩杯屋・純情店』、『やきとん・いっぽ』で飲み沼袋に来ました

西武新宿線野方駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋すっぴん酒場』です

ロケーションとしては野方駅南口と言うか出入り口1を出て駅前商店街を南進し、右折し本町通りを歩き、みつわ通りを

歩いていると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 野方すっぴん酒場』編
平成28年(2016年)6月18日(土曜日)の様子

(野方 すっぴん酒場)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にはメニューが張られて酒類やソフトドリンクが並んでいます

店内メニュー
20160618-5-03.jpg

厨房上には木札に書かれた焼き物のネタ等が並んでいます

店内メニュー
20160618-5-04.jpg

豚モツの刺身やサイドメニュー的なモノもあります

店内メニュー
20160618-5-05.jpg

煮込みもあります

カウンター上
20160618-5-06.jpg

ホッピー黒(450円)
20160618-5-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20160618-5-08.jpg

お箸代わりに串が2本のっており、モノとしてはポテトサラダです

れば(100円)
20160618-5-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等のようです

確か焼き方は特に聞かれず自動的におまかせだったようで良く覚えてないのですが、2本ほど注文しています

キャベツが敷かれてタレ焼きで出され味等は失念しました

あぶらにんにく(100円)
20160618-5-10.jpg

にんにくダレでしょうかその感じがあり、カリッと焼かれていて香ばしいですよ

冷奴(200円)
20160618-5-11.jpg

スピード的なコレも注文します

中身(250円)
20160618-5-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

焼き台
20160618-5-13.jpg

中島メンチ(250円)
20160618-5-14.jpg

揚げ物類も注文し、キャベツが敷かれて焼きなんでジューシー感は少なくなっていますが普通に美味しいですよ

野方駅商店街の立ち飲み屋さんでやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1550円で精肉店のフライが食べられる野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-18-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-22(Wed)

高円寺「やきとん・いっぽ」(居酒屋)[鰤なめろう、せせり、ねぎま、自家製つくね]

中野『鎌倉酒店』、高円寺『晩杯屋・純情店』で飲みここ高円寺でもう1軒飲みますね

JR中央本線高円寺駅から歩いて2分ほどです

居酒屋やきとん・いっぽ』です

ロケーションとしては高円寺駅南口を出てバスのロータリーを過ぎ、高円寺駅南口の信号を渡り新高円寺方面へ歩き

次の信号を渡り最初の右角を右折し、左角を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 高円寺『やきとん・いっぽ』編
平成28年(2016年)6月18日(土曜日)の様子

(高円寺 やきとん・いっぽ)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型カウンターが14席ほど、右側に4人掛けテーブル席が

5卓ほど、一番奥に8人掛けのテーブル席もあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

瓶ビールの銘柄ははサッポロラガー赤星やキリンクラシックラガー等です

お飲み物
20160618-4-03.jpg

果実酒、カクテル、ハイボール等あります

フードメニュー
20160618-4-04.jpg

やきとん、やきとり、野菜、創作串もあります

フードメニュー
20160618-4-05.jpg

特製・モツ煮込みもあります

6/18(土)本日のオススメ
20160618-4-06.jpg

鮮魚盛り合せ等の魚貝類もあります

ホッピー(黒)(380円)
20160618-4-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

鰤なめろう(430円)
20160618-4-08.jpg

オススメからコレにしシンプルな味付けで軽く食べられます

せせり(140円)、ねぎま(120円)、自家製つくね(200円)
20160618-4-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

3本ほど注文し焼き方は指定せず自動的におまかせとなります

せせりは塩焼き、ねぎまはタレ焼きでタレと合っており、つくねは鉄板タレはあまーいくトロミもあります

中(焼酎おかわり)(250円)
20160618-4-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ミックスナッツ(250円)
20160618-4-11.jpg

スピード的なコレを注文し、終了です

高円寺の緑暖簾の奥で焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1490円で海鮮なめろうも食べられる高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺南4-7-13 第二久万乃ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-21(Tue)

高円寺「晩杯屋・純情店」(立ち飲み居酒屋)[かつお刺し、サザエの壺焼き、からあげ棒]

中野『鎌倉酒店』で飲み高円寺に来ました

JR中央本線高円寺駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋・純情店』です

ロケーションとしては高円寺駅北口を出てバスのロータリーを過ぎ、高円寺純情商店街を直進し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 高円寺晩杯屋・純情店』編
平成28年(2016年)6月18日(土曜日)の様子

(高円寺 晩杯屋・純情店)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側に長方形なスタンディングテーブルが

6卓ほど、左手前にスタンディングテーブルが2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男女と60代頃の男性、ホールに20代頃の男性が2人です

BGMはテレビ音声、灰皿あり

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

テンバと読みます、天羽の梅下町ハイボールもあります

本日のオススメ
20160618-3-03.jpg

6月29日新中野店、8月1日魏座店オープンです

本日のおすすめ!
20160618-3-04.jpg

ホワイトボードには魚貝類を中心に並んでいます

店内メニュー
20160618-3-05.jpg

舌代やメニューではなく出入り禁止事項が書かれています

ゴールデンチュウハイ(250円)
20160618-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

かつお刺し(180円)
20160618-3-07.jpg

店員さんにカツオとサザエがお薦めですと言われコレを注文します

鹿児島産で脂良い感じのお刺身です

サザエの壺焼き(310円)
20160618-3-08.jpg

こちらも店員さんの誘導にノッテしまいます

食べかけ
20160618-3-09.jpg

身がデカッこのお店でこの値段だとこのサイズで食べてみるとシンプル味わいです

男梅チューハイ(290円)
20160618-3-10.jpg

2杯目はコレにします

からあげ棒(130円)
20160618-3-11.jpg

串を持つとアチッと思いつつ、揚立てに勝るものなしですが衣が少しカタッですよ

中国人観光客でしょうか店員さんに刺身やレバーホルモンは国産か確認しながらオーダーをしています

高円寺商店街の酒場でオススメ鮮魚を食べながらチュウハイを飲むのも良いですね

会計は1160円で壺焼きも食べられる高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺北3-23-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-20(Mon)

中野「鎌倉酒店」(立ち飲み居酒屋)[鶏レバー、ソーセージ、黒バイ貝の煮付け]

中野に来ました

JR中央本線中野駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋鎌倉酒店』です

ロケーションとしては中野駅南口を出てバスのロータリーを過ぎ、東京都道420号鮫洲大山線を南進し最初の左角を左折し

少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野鎌倉酒店』編
平成28年(2016年)6月18日(土曜日)の様子

(中野 鎌倉酒店)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左奥にスタンディングテーブルが3卓ほど、

壁沿いにも立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に口髭と顎髭な30代頃の男性、接客に20代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店頭にあり店内は禁煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

ドリンクメニュー
20160618-2-04.jpg

紀州鶯屋ばばあの梅酒もあります

ドリンクメニュー
20160618-2-03.jpg

ロゼや黒糖の梅酒もあります

フードメニュー
20160618-2-05.jpg

うつぼの甘辛煮もあります

フードメニュー
20160618-2-06.jpg

鶏ささ身梅にく焼きは名物のようです

店内メニュー
20160618-2-07.jpg

木札に書かれた焼き物ネタもあります

店内メニュー
20160618-2-08.jpg

壁には短冊に書かれたメニューもあります

焼き台
20160618-2-09.jpg

紀州備長炭火焼きです

煮込み鍋
20160618-2-10.jpg

色的に韓国風の煮込みでしょうか

レモンサワー(290円)
20160618-2-11.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

鶏レバー(100円)
20160618-2-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

鳥肉は柔らかと言う訳ではなくシッカリ系でタレは甘からず辛からずトロミが少しあります

ソーセージ(150円)
20160618-2-13.jpg

粒マスタードとマヨネーズが添えられてこんがりと焼かれて普通に美味しいですね

黒バイ貝の煮付け(350円)
20160618-2-14.jpg

魚介類もそれなりにありコレを注文し、歯応えの良い貝です

本日の前割り焼酎(290円)
20160618-2-15.jpg

2杯目はコレで芋と麦があり麦にし確かにまろやかや飲み口の焼酎です

カウンター上に小銭を大量に並べ結局一万円札を使い、並べたその小銭を落とし見つからず店員さんに見つかったらと

言われてトボトボ帰るお客さんもいます

中野の立ち呑み屋で焼き物を食べながら熟成焼酎を飲むのも良いですね

会計は1180円で酒屋がやっている中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野2-30-14 スタープラザビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-19(Sun)

桜台「バーミヤン・練馬豊玉店」(中華料理)[台湾まぜそば+追飯、鶏パイコー]


桜台に来ました

西武池袋線桜台駅から歩いて4分ほどです

中華料理バーミヤン・練馬豊玉店』です

ロケーションとしては桜台駅南口を出て東京都道439号椎名町上石神井線(通称:千川通り)を渡り直進し、

東京都道8号千代田練馬田無線(通称:目白通り)に出ると通り沿いにあります

荒夜の酒場ハンター 桜台バーミヤン・練馬豊玉店』編
平成28年(2016年)6月18日(土曜日)の様子

(桜台 バーミヤン・練馬豊玉店)

店内は2階に上がって入り口入ると奥にレジとその後方に厨房、左側に禁煙エリアに4人掛けテーブル席が多数、

仕切りのある禁煙席は4人掛けテーブル席が5卓と2人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房は見えず、ホールに基本は30代頃の女性がおり逼迫すると30代頃の男性が登場します

BGMはサザンオールスターズ等のインストゥルメンタル音楽、灰皿は禁煙席なんでなく分煙ですが店員さんが

本日全席禁煙ですと言っています

ルールとしては特に書くような事はありません

卓上
(グルメブログとは)

午前中に行ったので読売新聞が置いています

フードメニュー
20160618-1-03.jpg

こだわり豚フェアで上富良野ポークを使った料理があります

フードメニュー
20160618-1-04.jpg

定番メニューは撮らずフェアメニューのみで、肉厚トンテキもあります

フードメニュー
20160618-1-05.jpg

肉盛りつけ麺もあります

フードメニュー
20160618-1-06.jpg

濃厚冷やし担々麺もあります

ドリンクバー
20160618-1-07.jpg

コカ・コーラの機械には8種類ともう少し欲しいところでしょうか

ドリンクバイキング(214円)
20160618-1-08.jpg

ミニッツメイドのオレンジやカルピスソーダを飲み、スープは中華スープに玉子入りです

台湾まぜそば+追飯(862円)
20160618-1-09.jpg

フェアメニューから旬になるのかコレにします

食べかけ
20160618-1-10.jpg

まずは温泉卵を中心にまぜて、麺は細くもなく太くもなくニラの絡みが悪いと思いつつレンゲを使えばなんて書いていますね

挽き肉少しカラッと豆板醤系、勘違いか鰹節の風味もします

鶏パイコー(216円)
20160618-1-11.jpg

カリカリに揚がっていて醤油ベースの味で普通に美味しいですね

追飯
20160618-1-12.jpg

まんまでも食べたご飯ですが混ぜる事が前提のようで少し固めのご飯です

冷やし中華を食べている60代頃の男女はLINEはお金がかからないとかAKB48の総選挙は6時半からとか時事ネタ?も

豊富な会話をしています

表記は消費税込みの値段です

都道沿いのファミリーレストランで名古屋発のそばを食べるのも良いですね

会計は1292円でピリ辛麺が食べられる桜台中華料理屋さんでした

住所:東京都練馬区豊玉北4-4-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-18(Sat)

大山「キリンとラガーまん」(立ち飲み居酒屋)[築地マグロ刺身、自家製スモーク・チーズ]

大山『鳥椿』で飲みここ大山でもう1軒飲みますね

東武東上線大山駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋キリンとラガーまん』です

ロケーションとしては大山駅南口を出て右側に線路沿いに中板橋駅方面へ歩き細い路地の飲み屋街を過ぎ、

東上本線第16号の踏み切りを過ぎると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山キリンとラガーまん』編
平成28年(2016年)6月16日(木曜日)の様子

(大山 キリンとラガーまん)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップス、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

黒板にはお酒類が並んでいます

6月17、18日はラガーまん周年記念で生ビール、レモンサワーが1杯100円の告知もあります

ドリンクメニュー
20160616-2-03.jpg

ホッピーは白黒あり日本酒や焼酎もあります

キックオフ割引!!
20160616-2-04.jpg

好きな飲み物+好きなおつまみ1品で500円です

フードメニュー
20160616-2-05.jpg

ポテサラは人気のようです

本日のおすすめ
20160616-2-06.jpg

黒板にはイチオシメニューもあります

キックオフ割引(500円)
20160616-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はお1人様1日1回のみコレにします

築地マグロ刺身
20160616-2-08.jpg

キックオフ割引のツマミはコレを選択し絵的にはわかりにくいのですが1枚上にのって下には4,5枚ほどあり、

色も良く新鮮で通常価格の350円でも良いですね

自家製スモーク・チーズ(400円)
20160616-2-09.jpg

燻製からコレを注文し、適度な燻し加減が良いですよ

ジャスミン割(300円)
20160616-2-10.jpg

2杯目はコレにします

大山の線路沿い酒場で築地の魚貝類を食べながらチューハイを飲むのも良いですね

会計は1200円でキックオフな割引が嬉しい大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町33-1 椎山荘 102

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-17(Fri)

大山「鳥椿・旧ひよっこ」(居酒屋)[セセリ焼き・首、豪快手羽の1本揚げ、樽生ホッピー]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて1分ほどです

居酒屋鳥椿』です

ロケーションとしては大山駅南口を出て左に歩き最初の右角を右折して少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山鳥椿』編
平成28年(2016年)6月16日(木曜日)の様子

(大山 鳥椿)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、右側に6人掛けテーブル席が2卓ほど、

左側に2人掛けテーブル席が2卓と8人掛けテーブル席があります

店員は厨房に店長と思しき30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

シャリキンを使用したプレミアムレモンサワーもあります

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

フードメニュー
20160616-1-03.jpg

名物チューリップ唐揚げは90円で1個から注文出来ます

店内メニュー
20160616-1-04.jpg

短冊に書かれたメニューやホワイトボードには本日のオススメでしょうか

サッポロ黒ラベル・大瓶(500円)
20160616-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

きゅうりの辛子漬け(200円)
20160616-1-06.jpg

スピード的なコレを注文し、と言っても微妙に時間がかかりますが、少し辛いきゅうりの漬け物です

セセリ焼き[首](250円)
20160616-1-07.jpg

品切御免!希少部位と書かれているネタの中からコレにします

甘めの味噌とゆず胡椒が添えられて、オイリー感があり鳥肉から出た脂でもなさそうで油を塗っているのでしょうか

普通に塩焼きでも良いような気もしますが普通に美味しいですね

樽生ホッピー・中(550円)
20160616-1-08.jpg

2杯目はコレがあるとは知らずに知ってたら1杯目に注文してビールは飲まなかったのですが・・・

泡がクリーミーな生ホッピーです

豪快手羽の1本揚げ(300円)
20160616-1-09.jpg

揚げ物類も食べてみます

これが豪快?と思いつつこの値段なんで、モノとしては素揚げでしょうか、塩が多く振られてふられて少しカラッ

普通に美味しい手羽先です

チンチロリンハイボールを注文しているお客さん偶数目が出たようで1杯半額になって喜んでいます

因みにゾロ目が出ると1杯無料、奇数目が出ると1杯倍額です

尚、値段の表記は消費税抜きの価格です

大山の元祖チンチロリン酒場で鶏焼きを食べながら生ホッピーを飲むのも良いですね

会計は1944円でサイコロの音が響く大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町8-1 ファイン大山1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-16(Thu)

東中野「浦野屋・やきとん・てるてる」(居酒屋)[インカのめざめジャガバター、ホッケ半身]

高田馬場『新橋やきとん』、『ケンタッキーフライドチキン』、『浦野屋・やきとん・てるてる』で飲み東中野に来ました

JR中央本線東中野駅から歩いて1,2分ほどです

居酒屋浦野屋・やきとん・てるてる』です

ロケーションとしては東中野駅西口1出口を出て東京都道317号環状六号線(通称:山手通り)を渡り東中野銀座商店会を

1分ほど歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東中野浦野屋・やきとん・てるてる』編
平成28年(2016年)6月10日(金曜日)の様子

(東中野 浦野屋・やきとん・てるてる)

店内は入り口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

右側に2人掛けテーブル席が14卓ほどレイアウトされています

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ハイボールはベースがどぶろく、ウイスキー、焼酎、ワイン等色々とあります

ワインメニュー
20160610-4-03.jpg

店長オススメはイタリア産です

フードメニュー
20160610-4-04.jpg

やきとん以外にも100円台のツマミがあります

本日のイチオシ
20160610-4-05.jpg

魚介類、スピードメニュー、お勧め日本酒もあります

ホッピーセット・黒(380円)
20160610-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

インカのめざめジャガバター(200円)
20160610-4-07.jpg

やや黄金色っぽくて、やや甘ーい感じが良いですよ

ホッケ半身(300円)
20160610-4-08.jpg

焼き魚も注文し、食べてみると普通に美味しいですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20160610-4-09.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

カブの浅漬(180円)
20160610-4-10.jpg

最後に箸休めにコレを食べます

カウンター席では常連さんトークでじゃがバターをシェアと言うか分け合ったりしながら世間話をしています

東中野銀座の赤提灯で北海道産の焼き野菜を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1410円で海鮮類も食べられる東中野のやきとん屋さんでした

住所:東京都中野区東中野3-6-18 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-15(Wed)

高田馬場「浦野屋・やきとん・てるてる」(居酒屋)[備長まぐろぶつ、たん、自家製つくね]

高田馬場『新橋やきとん』、『ケンタッキーフライドチキン』で飲みここ高田馬場でもう1軒飲みますね

JR山手線高田馬場駅から歩いて4,5分ほどです

居酒屋浦野屋・やきとん・てるてる』です

ロケーションとしては高田馬場駅早稲田口を出て東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線(通称:早稲田通り)を

落合方面へ4分ほど歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 高田馬場浦野屋・やきとん・てるてる』編
平成28年(2016年)6月10日(金曜日)の様子

(高田馬場 浦野屋・やきとん・てるてる)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが16席ほど、

左壁沿いに4人掛けテーブル席が2卓ほどと2人掛けテーブル席が2卓ほど、奥には4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、厨房に20代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

金宮焼酎は梅割り、ぶどう割り、ストレート等あります

ワインメニュー
20160610-3-03.jpg

スパークリング、白、赤等のワインがあります

フードメニュー
20160610-3-04.jpg

やきとん、やきぎゅう、肉刺等あります

6月10日・本日のおすすめ
20160610-3-05.jpg

魚介類や季節の日本酒や焼酎もあります

カウンタ上
20160610-3-06.jpg

ホッピー・セット・黒(380円)
20160610-3-07.jpg

この店で飲む1杯目のお酒はコレにします

備長まぐろぶつ(380円)
20160610-3-08.jpg

オススメから魚貝類を注文し普通に美味しいマグロのぶつ切りです

切り干し大根(180円)
20160610-3-09.jpg

スピード的なコレも注文し、値段の割に量が多く安いですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20160610-3-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

たん(100円)
20160610-3-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等で2本ほど注文し焼き方は聞かれず自動的におまかせ

になります

塩焼きで出され、頭のヒトカケラを食べてしまい歯応えシッカリの美味しいタンです

自家製つくね(180円)
20160610-3-12.jpg

タレ焼きで出されミンチの炭火焼き間違いない美味しさですよ

高田馬場の赤提灯で生魚を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1650円で1本100円の焼きとんが食べられる高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-22-4 1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-14(Tue)

高田馬場「ケンタッキーフライドチキン」(カフェバー)[チキン・コルドン・ブルー・ラタトゥイユ添え]

高田馬場『新橋やきとん』で飲みここ高田馬場でもう1軒飲みますね

JR山手線高田馬場駅から歩いて1分ほどです

カフェバーケンタッキーフライドチキン』です

ロケーションとしては高田馬場駅早稲田口を出て『BIGBOX高田馬場』から新宿方面へ少し歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 高田馬場ケンタッキーフライドチキン』編
平成28年(2016年)6月10日(金曜日)の様子

(高田馬場 ケンタッキーフライドチキン)

店内は入り口入って左奥に厨房やレジ、右側壁沿いにカウンターが8席ほど、8人掛けテーブル席が1卓と

2人掛けテーブル席が10卓ほどです

店員はレジに30代頃の男性、20代頃の男女に黒人さんもおり、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはインストゥルメンタルミュージック、テレビはなく、灰皿カウンター上になく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

樽生ビールやクラフトビール後で気が付いたのですがホッピーも白黒あります

フードメニュー
20160610-2-03.jpg

おつまみ、サラダ、グリル、チキン、フライ、パスタ等あります

ビールサーバー
20160610-2-04.jpg

5本立てです

ザ・・プレミアム・モルツ<黒>(550円)
20160610-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

チキン・コルドン・ブルー・ラタトゥイユ添え(680円)
20160610-2-06.jpg

フィレ肉をカリッと揚げて中にチェダーチーズが入っているとの事です

チキンがデカッで食べ応えがアリ柔らかで、チーズが上にのっていますが中は気付けず、

ラタトゥイユのトマトソース感が良いですよ

高田馬場のケンタッキーなバルでチキンを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は1230円でホッピーも飲める高田馬場のカフェバーでした

住所:東京都新宿区高田馬場1-28-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-13(Mon)

高田馬場「新橋やきとん」(居酒屋)[つくね、レバー、若鶏もも、シロ、ポテトサラダ]

高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて1分ほどです

居酒屋新橋やきとん』です

ロケーションとしては高田馬場駅早稲田口を出て『BIGBOX高田馬場』から新宿方面へ少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 高田馬場新橋やきとん』編
平成28年(2016年)6月10日(金曜日)の様子

(高田馬場 新橋やきとん)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほど、

6人掛けテーブル席が2卓ほど、10掛けテーブル席が1卓、奥には4人掛けテーブル席が6卓ほどです

店員は焼き台にねじり鉢巻な30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性が2人です

BGMはテレビ音声、邦楽と洋楽ポップスがテレコに流れ、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

ドリンクメニュー
20160610-1-03.jpg

ハイボール、地焼酎、ソフトドリンク等あります

フードメニュー
20160610-1-04.jpg

焼とん、焼とり、焼野菜串もあります

春のおすすめメニュー
20160610-1-05.jpg

やみつき炙りチャーシューは絶対おすすめ、もつ煮込みは当店人気No.1です

おすすめ!ドリンクメニュー
20160610-1-06.jpg

アサヒビールのエクストラコールドやフリージングハイボールもあります

カウンター上
20160610-1-07.jpg

黒ホッピー
20160610-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はハッピーアワー(16:00~17:45まで)な1杯無料と言うかサービスのコレにします

セット商品もサービスの対象のようです

ポテトサラダ(190円)
20160610-1-09.jpg

まずはスピード的なコレを注文し、じゃがいもはマッシュやゴロゴロとしたタイプもあり、きゅうりに玉ネギでしょうか

調味料が少なめの素朴な味です

つくね(130円)
20160610-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、醤油で野菜は醤油タレもあります

4本ほど注文し焼き方はおまかせで焼いてもらいます

全体的に細長いからデカッとした感じで普通に美味しいですね

レバー(100円)
20160610-1-11.jpg

タレ焼きで角張っているビジュアルで良い感じです

食べかけ
20160610-1-12.jpg

芯まで良く火が通って少し焼き過ぎですかね

若鶏もも(130円)
20160610-1-13.jpg

塩焼きと言うか黒胡椒で味付けが効いいますがネタの鳥肉は美味しいですよ

シロ(100円)
20160610-1-14.jpg

タレ焼きで出され普通に美味しくどちらかと言えば鳥系の方が良いような気がします

タレはトロミがあり強いて言えばやや辛い方向です

中焼酎(180円)
20160610-1-15.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

厨房の店員さんと話している常連さんは俺も酒飲めないようになりたいと言っています

尚、表記は消費税抜きの値段です

高田馬場のやきとん酒場で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は896円でハッピーアワーが嬉しい高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場1丁目34-14 山崎ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-12(Sun)

池袋・要町「東京馬焼肉・三馬力・さんばりき」(居酒屋)[極上馬刺5点盛り合わせ、オビ]

池袋『でかんしょ』、『三兵酒店』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅から歩いて5分ほどです

居酒屋東京馬焼肉・三馬力』です

ロケーションとしては池袋駅西口を出てバスのロータリーを渡り、要町通り(通称:アゼリア通り)を歩き西口五差路の信号を

右折し池袋郵便局前の信号を左折し1分ほど歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋東京馬焼肉・三馬力』編
平成28年(2016年)6月8日(水曜日)の様子

(池袋 東京馬焼肉・三馬力)

店内は入り口入って一番奥に厨房、4人掛けテーブル席が7卓ほどと6人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に20代頃の男性が3人ほどです

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

フードメニュー
(グルメブログとは)

こだわりサイドメニューもあります

ドリンクメニュー
20160608-3-03.jpg

焼肉にはマッコリのようでワンカップの日本酒もあります

オススメ新定番メニュー
20160608-3-04.jpg

馬ホホ肉のトロトロハヤシライスは自信作のようです

卓上&お通し(300円)
20160608-3-05.jpg

お通しに塩ダレキャベツと馬肉を使った濃厚なスープが出されます

生ビール(プレミアムモルツ)(390円)
20160608-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はとりあえずと書かれているコレにします

極上馬刺5点盛り合わせ(コウネ、フタエゴ、アカミ、バラウス、カイノミ)
20160608-3-07.jpg

店員さんに甘醤油でと出されコウネは所謂タテガミでしょうか普通に美味しく、どれも柔らかでほど良い甘みがあり

フタエゴは歯応えが良いですよ

三馬力サワー・レモン
20160608-3-08.jpg

2杯目はいちおし!と書かれているサワーからコレにします

馬焼肉オールスターズからオビ(1680円)を注文し、店員さんに厨房で焼きますかと言われハイと言います

写真を撮り忘れてしまい、タレや塩が出されバラ肉の希少部位のようで柔らかで美味しいですよ

表記は消費税抜きの価格です

池袋のホテル街の奥の酒場で馬刺しを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は4694円で熊本直送の馬肉が食べられる池袋の焼肉屋さんでした

住所:東京都豊島区池袋2-35-2 第三工藤ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-11(Sat)

池袋「三兵酒店」(立ち飲み居酒屋)[わさび豆、じゃがカレー]

池袋『でかんしょ』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋三兵酒店』です

ロケーションとしては池袋駅北口を出てホテルサンシティ池袋を右側に2分ほど歩き3つ目の左角にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋三兵酒店』編
平成28年(2016年)6月8日(水曜日)の様子

(池袋 三兵酒店)

店内は入り口入って左奥に簡易な厨房沿いにLの字立ち飲みカウンター、右側壁沿いに立ち飲みカウンター

店員は厨房に店主とおぼしき60代頃の男性

BGMは954TBSラジオ、灰皿は店員さんに言えば出しているようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にはメニューが張られてハブ酒や陶々酒やハイリキもあります

ドリンクメニュー
20160608-2-03.jpg

サワー系が並んでおり、うるまサワーって何でしょう

フードメニュー
20160608-2-04.jpg

短冊に書かれたメニューもありテリーヌクラッカーなんてあります

ドリンク&フードメニュー
20160608-2-05.jpg

厨房内にもメニューが張り巡らされています

フード
20160608-2-06.jpg

棚には駄菓子容器に入った乾き物系等があります

フード
20160608-2-07.jpg

串らっきょうもあります

本日のおすすめメニュー
20160608-2-08.jpg

ホワイトボードには手料理系が並び即席ラーメンもあります

ホッピー(380円)
20160608-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーと注文し白が出されグラス焼酎付きで出されます


20160608-2-10.jpg

アイスペールに氷、アイストング、マドラーがありガムテープが張ってあり年季が入っています

わさび豆(50円)
20160608-2-11.jpg

スピード的なコレを注文し、と言ってもほぼそのようなツマミですね

じゃがカレー(200円)
20160608-2-12.jpg

辛口のカレーにじゃがいもがゴロゴロと入って手間のかかった料理もあります

マスターと言われている店員さんガラケーを必死に操作しています

池袋の歓楽街にある酒屋の立ち飲みエリアで手作りカレーを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は630円で一合焼酎のホッピーが飲める池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-31-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-10(Fri)

池袋「でかんしょ」(立ち飲み居酒屋)[のど笛、コロッケ、チーズサラミ、ぬか漬 ]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋でかんしょ』です

ロケーションとしては池袋駅北口を出てホテルサンシティ池袋を右側に少し歩くと右側のビルの中2階的な場所です

荒夜の酒場ハンター 池袋でかんしょ』編
平成28年(2016年)6月8日(水曜日)の様子

(池袋 でかんしょ)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いに逆Lの字型の立ち飲みカウンター、窓沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

樽型のスタンディングテーブルが5卓ほど、入り口近くに長方形なスタンディングテーブル、奥の壁沿いに小さな

立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に60代頃の男性、厨房に店長と思しき60代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にはメニューが張られています

フードメニュー
20160608-1-05.jpg

焼鳥・豚等は2本よりの注文です

フードメニュー
20160608-1-06.jpg

150円から400円まで様々なツマミが並んでいます

フードメニュー
20160608-1-07.jpg

タコ刺し等の魚貝類もあります

ボードメニュー
20160608-1-08.jpg

本日のおすすめ的なモノが黒板に書かれています

チューハイ(200円)
20160608-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はでかんしょサービスのコレにします

ぬか漬(200円)
20160608-1-10.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、気持ち塩っ辛いですが普通に美味しいですね

食券
20160608-1-11.jpg

1000円分の食券を購入し400円分は既に使った状態です

のど笛(200円)
20160608-1-12.jpg

焼き物の注文は2本よりで焼き方と言うか味付けはタレと塩で、鳥モモ味付けなく素焼きでなんてお客さんもいます

焼き方は自動的に塩焼きになったような気もしますが失念しました

串に刺さってなく薄塩でコリコリと相変わらず良い食感ですよ

青りんごハイ(200円)
20160608-1-13.jpg

2杯目はおすすめ!のコレにします

コロッケ(100円)
20160608-1-14.jpg

揚げ物類も注文し、じゃがいもの甘ーい感があり揚立てに勝るものなしですね

チーズサラミ(200円)
20160608-1-15.jpg

チーズ系からコレを食べプロセスチーズでしょうけど普通に美味しいですね

店員のお母さん料理を出す時に毎回首を振る仕草で食券を取る確認をします

池袋の食券居酒屋で朝〆もつ焼きを食べながらおすすめサワーを飲むのも良いですね

会計は1000円(食券1100円分)でチューハイ1杯200円な池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-29-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-09(Thu)

中板橋「備長扇屋・びんちょうおうぎや」(居酒屋)[ヤゲンなんこつ、ハツ、せせり、レバー]

中板橋『鏑川』で飲みここ中板橋でもう1軒飲みますね

東武東上線中板橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋備長扇屋』です

ロケーションとしては中板橋駅北口を出て線路沿いに大山駅方面へ歩き踏み切りを左折し中板橋商店街一番街を歩いて

いると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 中板橋備長扇屋』編
平成28年(2016年)6月7日(火曜日)の様子

(中板橋 備長扇屋)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側手前にこたつ式の4人掛けテーブル席が

4卓ほど、右側奥に4人掛けテーブルが4卓ほど、一番奥に4人掛けテーブル席2卓と6人掛けテーブル席です

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に20代頃の男性と女性が2人、ホールに女子高生もいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはないようで、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

ドリンクメニュー
20160607-2-03.jpg

日本酒、スパークリング清酒。本格焼酎等あります

フードメニュー
20160607-2-04.jpg

炭火やきとりや黒やきとりもあります

フードメニュー
20160607-2-05.jpg

鹿児島産の桜島どりなんてブランド肉もあります

フードメニュー
20160607-2-06.jpg

ちょいつま、バリテバもあります

フードメニュー
20160607-2-07.jpg

逸品や魚料理もあります

フードメニュー
20160607-2-08.jpg

串カツやその他揚げ物類もあります

フードメニュー
20160607-2-09.jpg

極太のラーメンや釜飯もあります

カウンター上
20160607-2-10.jpg

お通しセット(280円)
20160607-2-11.jpg

セット商品と後で知ったのですが枝豆は食べ放題で確かデザートもアリのようですが店員さんの説明がなく単なるお通し

と思い食べていて説明しない対応はどうなんでしょうか

ホッピー(400円)
20160607-2-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は店員さんに聞くと黒もあるようなので黒にします

焼酎はグラスに入って出され量が多めで良いですね

ヤゲンなんこつ(180円)、ハツ(100円)、せせり(120円)
20160607-2-13.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

塩焼きで注文した3本が出され、総体的にショボッと思いつつ味付けは良い塩梅でせせりはそれなりの脂感があります

レバー(100円)、ねぎま(130円)
20160607-2-14.jpg

タレ焼きで注文した2本が出され、レバーはホロホロと柔らかく、ねぎまは普通です

タレは甘め少しトロミがあります

なか(焼酎)(200円)
20160607-2-15.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

たっぷりチーズのポテタマサラダ(480円)
20160607-2-16.jpg

サラダも食べてみます

食べかけ
20160607-2-17.jpg

チェダー系のとろけるチーズがかかって玉子ポテトサラダは味付け強く薄味のほうが組み合わせは好きです

中と注文し何?と言った感じのバイト高校生ですが先輩のバイトさんサポートしています

価格の表記は消費税抜きです

中板橋の赤い看板の酒場で焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2152円で1本80円のやきとりが食べられる中板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区中板橋25-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-08(Wed)

中板橋「鏑川・かぶらがわ」(居酒屋)[レバー、鳥つくね、まぐろユッケ、コーンのかき揚げ]

中板橋に来ました

東武東上線中板橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋鏑川』です

ロケーションとしては中板橋駅南口を出て中板橋南口商店街を国道254号(通称:川越街道)方面へ歩いていると左側に

あります

荒夜の酒場ハンター 中板橋鏑川』編
平成28年(2016年)6月7日(火曜日)の様子

(中板橋 鏑川)

店内は入り口入って左側中央に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが16席ほど、

右側と奥に4人掛けテーブル席が8卓ほどです

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、厨房に30と20代頃の男性、ホールに20代頃の女性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

当店のおすすめ
(グルメブログとは)

特製煮込み鍋は辛さ仕様もあります

お飲み物
20160607-1-03.jpg

瓶ビールはサッポロラガー所謂、赤星とキリンロラガーってまあ良いですね

フードメニュー
20160607-1-04.jpg

スタミナ焼き、ホルモン焼きやフランケン(牛串焼)もあります

フードメニュー
20160607-1-05.jpg

揚げ物、刺身、いか、一品料理等あります

ホワイトボード
20160607-1-06.jpg

本日のおすすめ的なものでしょうか

ホッピー(白)(380円)
20160607-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒は黒と言ったつもりですが白でした

レバー(300円)
20160607-1-08.jpg

焼き物の注文は2本単位のようでで焼き方と言うか味付けはタレと塩です

しろ(テッポー)を注文すると店長が今日は特に入らなかったと言われコレにします

タレ焼きで注文し柔らかと言うか芯まで焼かれて歯応えで食べるような感じです

タレはトロミがあり甘辛な味です

鳥つくね(300円)
20160607-1-09.jpg

塩焼きで注文し鳥肉の食感が良いですよ

中(焼酎)(230円)
20160607-1-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

まぐろユッケ(490円)
20160607-1-11.jpg

まぐろの中おちにソースで和えられてうずらの生卵がのっています

食べかけ
20160607-1-12.jpg

新鮮なマグロに醤油系の甘めのタレが合っていますね

コーンのかき揚げ(460円)
20160607-1-13.jpg

フライドポテトやトマトケチャップが添えられてトウモロコシのあまーい感じ良いですね

中板橋駅近くの大提灯の奥で大串もつ焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2160円で魚貝類のユッケが食べられる中板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区弥生町30-8 村上ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-07(Tue)

大宮「焼鳥日高・大宮一番街店」(立ち飲み居酒屋)[フライドポテト 、イカの塩辛、ねぎま]

大宮『なごみ』、『炭焼き勘九郎』で飲みここ大宮でもう1軒飲みますね

JR埼京線大宮駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『炭焼き勘九郎』です

ロケーションとしては大宮駅東口を出て駅前の一番街商店街に入り1分ほど歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大宮『炭焼き勘九郎』編
平成28年(2016年)6月3日(金曜日)の様子

(大宮 焼鳥日高・大宮一番街店)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、左側壁沿いにも

立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に50代頃の女性と20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

ペン入力によるタッチパネルメニューです

おすすめ
20160603-3-03.jpg

本日のオススメのようで特に変わったモノはありません

カウンター上
20160603-3-04.jpg

ホッピー(黒セット)(360円)
20160603-3-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はホッピーと注文し、店員さんに白ですかと言われ、黒でと言います

ファーストドリンクは口頭で注文し、店員さんに注文方法はご存じですかですかと言われ、ハイと言います

フライドポテト(200円)
20160603-3-06.jpg

揚げ物を注文し、唐揚げとセットのおすすめの方が良かったかと思いつつ普通に美味しいですね

イカの塩辛(柚子入り)(190円)
20160603-3-07.jpg

スピード的なコレを注文し、柚子感は少なくそう辛くもない塩辛です

おかわり焼酎(中)(200円)
20160603-3-08.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

氷が山盛りになってしまい、他のお客さんには入れますかと聞いていますが・・・

ねぎま・タレ(250円)
20160603-3-09.jpg

焼き物の注文は2本単位で焼き方と言うか味付けはタレと塩(特製スタミナ焼きは例外)です

タレはトロミがあり、甘いーくてタレ感が強くてやはり鶏肉の味が良くわからずです

タッチパネル初心者のお客さんがおり注文がなされていないようなガイダンスが流れて店員さんが確認したりしています

大宮駅前商店街の酒場タッチパネルと格闘しながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1200円で柚子入り海鮮が食べられる大宮の酒場でした

住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町1-83-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-06(Mon)

大宮「炭焼き勘九郎」(居酒屋)[サク飲みセット、旬!紅白盛(生桜エビ、生しらす)]

大宮『なごみ』で飲みここ大宮でもう1軒飲みますね

JR埼京線大宮駅から歩いて1分ほどです

居酒屋炭焼き勘九郎』です

ロケーションとしては大宮駅東口(南口)を出て昼酒の殿堂『なごみ』と『洋食レストラン キッチン・シューラク』の間辺りを入り

と言うかシューラクの隣です

荒夜の酒場ハンター 大宮炭焼き勘九郎』編
平成28年(2016年)6月3日(金曜日)の様子

(大宮 炭焼き勘九郎)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、2階や地下もあるようです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人と20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声に邦楽ポップスと言うか古い歌謡曲、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ホッピー・ヤエス(レモン)・コダマ(しそバイス)があります

フードメニュー
20160603-2-03.jpg

厚切!!ハムカツなんてもうどこでもあります

フードメニュー
20160603-2-04.jpg

特製・自慢の特大!!鳥の唐揚げや串焼きもあります

コース・セット
20160603-2-05.jpg

勘ちゃんコースは2時間飲み放題です

6/3(金)おすすめだっ!
20160603-2-06.jpg

イチオシ!!の特選刺身の最高値は880円の生本マグロ赤身刺です

おすすめ日本酒
20160603-2-07.jpg

地酒は田酒、獺祭、新政、限定入荷の醸し人九平次、酔鯨です

芋焼酎
20160603-2-08.jpg

霧島酒造の茜霧島や赤霧島もあります

赤ホッピー
20160603-2-09.jpg

2013年度モンドセレクション銀賞受賞だそうです

ホッピー(黒)・セット
20160603-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は勘九郎サク飲みセットのドリンクのコレにします

もつ煮(小)
20160603-2-11.jpg

セット商品でモツ、人参、コンニャクが煮込まれて少しアブラギッシュですが普通に美味しいですね

小鉢
20160603-2-12.jpg

これもセット商品でナムル的な感じで軽い箸休めです

おまかせ焼鳥[たれ]
20160603-2-13.jpg

これもセット商品でタレか塩でタレ焼きで注文し、皮とももが出されます

皮は普通に美味しく、ももビジュアルが冷凍してありましたよ的な固まっている感がありイマイチで食べてみると普通です

タレはトロミがあり甘からず辛からずです

中(250円)
20160603-2-14.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

旬!紅白盛(生桜エビ、生しらす)(480円)
20160603-2-15.jpg

最後にお刺身と言っても甲殻類と稚魚ですがどちらも普通に美味しいですね

焼鳥の持ち帰りもやっており、近所のオバチャンでしょうか買いに来ています

大宮駅近のホッピー提灯の奥で旬の魚貝類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1730円で1000円セットが飲める大宮の酒場でした

住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-74

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-05(Sun)

大宮「なごみ」(立ち飲み居酒屋)[しめサバ、ボイルウインナー、たけのこ煮]

大宮に来ました

JR埼京線大宮駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋なごみ』です

ロケーションとしては大宮駅東口(南口)を出て昼酒の殿堂『なごみ』と『洋食レストラン キッチン・シューラク』の間辺りを入り

最初の左角を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大宮なごみ』編
平成28年(2016年)6月3日(金曜日)の様子

(大宮 なごみ)

店内は入り口入って左側に厨房、右側にスタンディングテーブルが2卓ほどと両端壁沿いにカウンターがあり立ち飲みと

思っていましたが椅子が4つほどあり座って飲んだり立って飲んでいるお客さんもおり、中央奥の壁沿いにカウンターが

6席ほどです

店員は厨房に50代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

御飲み物
(グルメブログとは)

最高値は瓶ビール450円です

おつまみ
20160603-1-03.jpg

最高値は煮魚や肉豆腐等で250円です

ツマミ
20160603-1-04.jpg

厨房のカウンター上にはツマミが並んでいます

ツマミ
20160603-1-05.jpg

150円の煮物系の料理が並んでいます

ツマミ
20160603-1-06.jpg

100円の炭水化物系の料理もあります

ショーケース
20160603-1-07.jpg

入り口入って左側には魚介類や野菜系の料理が並んでいます

酎ハイ(250円)
20160603-1-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

しめサバ(250円)
20160603-1-09.jpg

魚貝類から食べて、少し真空パック的な感じもしますが普通に美味しいですね

ボイルウインナー(100円)
20160603-1-10.jpg

カウンター上に置いてあるツマミは自動的に電子レンジで温めてくれ、粒マスタードが添えられてシンプルですが

良いです

たけのこ煮(150円)
20160603-1-11.jpg

器がアチッと少し温め過ぎで、食べてみると出汁が濃い味です

レモンサワー(250円)
20160603-1-12.jpg

テーブルでは妙齢の男女がエキサイティングに会話をしており、厨房ではキッチンタイマーが鳴り響いています

常連さんはマスターがいるのは珍しいなんて言っていますが、私がいないと成り立たないとマスターは言っていますよ

大宮駅近の歓楽街で旬の煮物を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1000円で100円のツマミが食べられる大宮の酒場でした

住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-72

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-04(Sat)

大山「旬の味・あべよし」(居酒屋)[まぐろトロ入りぶつ、焼きギョーザ]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて4分ほどです

居酒屋旬の味・あべよし』です

ロケーションとしては大山駅北口を出て遊座大山商店街を板橋区役所方面へ歩き、

東京都道317号環状6号線(通称:山手通り)へ出る手前の右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山旬の味・あべよし』編
平成28年(2016年)5月31日(火曜日)の様子

(大山 旬の味・あべよし)

店内は入り口入って右側中央に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

一番奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどと6人掛けテーブル席が1卓です

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、ホールに30代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

今月のおすすめ!は特撰玉露茶割りで、定番のオススメ料理もあります

ドリンク&フードメニュー
20160531-2-03.jpg

定番的なツマミやお酒です

ドリンクメニュー
20160531-2-04.jpg

緑茶系が写真付きでやたらとあります

ドリンクメニュー
20160531-2-05.jpg

日本酒や焼酎のボトルもあります

本日のメニュー
20160531-2-06.jpg

本日のお刺身等色々あります

1杯目限定サービス
20160531-2-07.jpg

生ビールを泡より量が飲みたい方へオススメのようです

泡ちょびサービス生ビール
20160531-2-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒は店員さんに生と注文すると店員さんに1杯目限定の泡ちょびサービスを促されハイと言います

銘柄はアサヒスーパードライです

まぐろトロ入りぶつ(980円)
20160531-2-09.jpg

とりあえず刺身類を注文し軽めのトロも入って鮮度が良く普通に美味しいですね

焼きギョーザ(380円)
20160531-2-10.jpg

ビジュアルが少しイマイチですがまあ良いと思います

チューハイ(390円)
20160531-2-11.jpg

2杯目はサワー系からコレにします

日本人女性とカウンター席で飲んでいる体格の良い50代頃の外人男性はBGMがお気に入りのようでテーブルを叩いて

リズムをとっていますよ

大山駅の商店街の酒場で魚介類を食べながら酎ハイを飲むのも良いですね

会計は2300円で泡ちょび生ビールが飲める大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町25-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-03(Fri)

ときわ台「かっぱ寿司・板橋店」(回転寿司)[海鮮こぼれ巻、生うに贅沢にぎり、上煮穴子]

ときわ台に来ました

東武東上線ときわ台駅から歩いて5分ほどです

回転寿司かっぱ寿司・板橋店』です

ロケーションとしてはときわ台駅南口を出て上板橋方面へ歩き左折し直進し、板橋天祖神社前の信号を渡り歩き

国道254号(通称:川越街道)をに出ると右折し、上板橋方面へ歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台かっぱ寿司・板橋店』編
平成28年(2016年)5月31日(火曜日)の様子

(ときわ台 かっぱ寿司・板橋店)

店内は入り口入って右側にレジがあり、奥には寿司レーンが5、6ほどあり、一番手前にカウンターが19席ほど

向かい側や奥の座席がテーブル席等どのようになっているかは良く見えず不明です

店員はホールやレジに20代頃の女性が2人ほどで、奥の方とか職人さんは見えません

BGMはインストゥルメンタルミュージック、灰皿はカウンター上になくたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

タッチパネル
(グルメブログとは)

お品書きはなくと言うかコレになります

メニュー
20160531-1-03.jpg

上下2段のレーン式です

メニュー
20160531-1-04.jpg

お寿司が全てさびぬきなんて初めて知りました

本日のおすすめ
20160531-1-05.jpg

ホワイトボードには日本海産甘えび等のオススメがあります

カウンター上
20160531-1-06.jpg

温かい厚焼き(おろし)(97円)
20160531-1-07.jpg

とりあえず時間がかかりそうなコレから注文しましたが意外と早く到着します

食べかけ
20160531-1-08.jpg

醤油を少しかけて、ガリは大切りで甘めな味で肝心のネタはやや温かく普通に美味しいですね

海鮮こぼれ巻(216円)
20160531-1-09.jpg

かっぱ巻きに細切りの白身の刺身とイクラがかかっており、イクラは小さいけどまあ良いと思います

生うに贅沢にぎり(194円)
20160531-1-10.jpg

この値段を考えるとで普通に良い雰囲気ですね

えび天巻(マヨあり)(97円)
20160531-1-11.jpg

揚げ物系も食べ、油もしつこくなく揚立てに勝るものなしでマヨネーズと良い組み合わせです

上煮穴子(ハーフ)(194円)
20160531-1-12.jpg

最後にコレを注文し卓上のあなごのタレをかけトロミがあり甘めで、ネタは普通に美味しいですね

シャリはやや硬めで酢感は万人向けするようか少な目です

ときわ台の新幹線レーンが運ぶ寿司屋さんで極みのネタを食べるのも良いですね

会計は798円で一皿90円のお寿司が食べられるときわ台のお寿司屋さんでした

住所:東京都板橋区東新町1-48-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-02(Thu)

東中野「十番」(中華料理)[焼餃子・六ケ入り、ジャージャーメン]

中野『ぢどり屋』、新中野『角打・トンズラ』、『浦野屋 やきとん てるてる』で飲みここ東中野に来ました

JR総武本線東中野駅から歩いて1分ほどです

中華料理十番』です

ロケーションとしては東中野駅西口1番出口を出て東中野駅前の信号を渡り、東中野商店街を1分ほど歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東中野十番』編
平成28年(2016年)5月28日(土曜日)の様子

(東中野 十番)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性と30代頃の男性、ホールに60代頃の女性が2人ほどいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店内禁煙で店頭にベンチとともにあります

ルールとしては特に書くような事はありません

メニュー
(グルメブログとは)

一品料理、ご飯物、お飲物とありサーティーライスって何でしょうか

メニュー
20160528-4-03.jpg

定番、塩味、味噌味、醤油味、ソース味、あんかけとあります

ビール(450円)
20160528-4-04.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はビール、老酒、お酒からコレにします

焼餃子・六ケ入り(370円)
20160528-4-05.jpg

とりあえずビールのおともにコレを注文します

食べかけ
20160528-4-06.jpg

ニンニクが効いていて今さらですがビールもゴクゴク飲めちゃいますよ

ジャージャーメン(660円)
20160528-4-07.jpg

最後にサーティーメンも気にはなりますが味噌味のコレにします


20160528-4-08.jpg

スープはお肉や味噌でけっこうなコクがあり、麺は僅かに縮れてツルツルと食べやすいですよ

若い女性がタンメン大盛りなんて注文しておりもう此方は4軒目だしムリです

東中野の商店街の中華屋さんで定番のツマミを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1480円で温かいジャージャー麺が食べられる東中野の中華料理屋さんでした

住所:東京都中野区東中野3-7-26

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-06-01(Wed)

新中野「浦野屋 やきとん てるてる」(居酒屋)[ブリ刺身、れば、しろ]

中野『ぢどり屋』、新中野『角打・トンズラ』で飲みここ新中野でもう1軒飲みますね

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新中野駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『浦野屋 やきとん てるてる』です

ロケーションとしては新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を

中野坂上駅方面へ歩き鍋屋横丁の信号を渡り少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新中野『浦野屋 やきとん てるてる』編
平成28年(2016年)5月28日(土曜日)の様子

(新中野 浦野屋・やきとん・てるてる)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

左側に4人掛けテーブル席が4卓ほど、店頭にも簡易なテーブル席があります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房にド派手なシャツの50代頃と30代頃と20代頃の男性、

ホールに30代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールはサッポロラガーで所謂、赤星です

フードメニュー
20160528-3-03.jpg

オススメはバーニャカウダ、鳥レバーのパテ、パテドカンパーニュです

ワインメニュー
20160528-3-04.jpg

ヨーロッパ、アメリカ、南米産のワインを揃えています

ドリンク&フードメニュー
20160528-3-05.jpg

本日のおすすめ的なモノでしょうか、鮮魚や地酒もあります

カウンター上
20160528-3-06.jpg

ホッピーセット・黒(380円)
20160528-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ブリ刺身(420円)
20160528-3-08.jpg

とりあえず魚貝類からコレにして普通に美味しいですよ

れば(100円)
20160528-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等で2本ほどおまかせで焼いてもらいます

塩焼きで出されオープンしてからまだ間もなく炭火のコントロールが難しいようでこれからですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20160528-3-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

しろ(100円)
20160528-3-11.jpg

此方は美味しく焼かれて、タレはやや甘くトロミはないです

新中野駅近くのビールケースのテーブルの奥で1本100円のやきものを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1310円で鮮魚も食べられる新中野のやきとん酒場でした

住所:東京都 中野区 中央3-34-1 プラム鍋横

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 伏見 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 旭橋 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 祇園四条 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 やきとん・豚燻 飯田橋 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 キリンとラガーまん おさかなと 四谷三丁目 菊川 京急鶴見 烏丸 やまちゃん 京都・河原町 京都市役所前 懐石 東京・日本橋 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 三兵酒店 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 やきとんまるば 姫路 新静岡 天ぷら ケンタッキーフライドチキン 来来軒 小江戸 カーサデルヴィアッジャトーレ 北池袋 国道 田原町 大阪・天満 魚真 静岡 バイキング 本郷三丁目 一平 浅草橋 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 大露路 カレー 和食 肉の大山 定食・食堂 のんき つけ麺 とんかつ 小竹向原 しげきん 庚申塚 鳥勝 丸健水産 第八たから丸 鏑屋 春田屋 餃子 久我山 大阪・難波 焼鳥割烹・川名 チャイニーズバルゆずのたね 高島町 やきとんたかちゃん 東梅田 伊勢佐木長者町 尻手 狸小路・すすきの 東村山 動物園前・新今宮 焼鳥川名 ふみ家 甲府 名物もつ煮込み円蔵 ANAラウンジ 黒崎 松山空港 勝山町 西船橋 観光通 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 余市 中洲川端 富山・新富町 米子 高槻 立花 羽田空港第2ターミナル 元祖立ち飲み屋 わすれな草 広島 柳下酒店 千葉 もつ焼き・小江戸 肥後橋 戸越銀座 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 大阪・野田 代々木公園 赤羽橋 船堀 上石神井 本川越 旦過 京成高砂 篠崎 京成金町 府中 大阪・堺東 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 経堂 BOND|ボンド 豊洲市場前 弘明寺 下北沢 野毛 江戸川橋 松月 鳥久 鎌倉酒店 うな鐵 浅草・田原町 ラッキーフード 市民酒蔵諸星 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 月島・勝どき 東神奈川・仲木戸 ますや 表参道 俺のフレンチ・イタリアン 神戸・元町 すき焼き 魚の四文屋 住吉 山城屋酒場 中華蕎麦・とみ田 立ち呑・こひなた ピザ 神田・新日本橋 新子安 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ やまとや 三ちゃん食堂 鳥房 八起 丸大ホール 本蓮沼 おでんや 石松 竜馬 天竜 築地 eu/ゆう ハンバーグ 春駒 レストラン&ラウンジ 赤垣屋 串揚げ・串かつ 神社 かぶと まるよし  牛太郎 ホルモン屋 カブト 米山 大衆酒場・増やま 岸田屋 さくら 大竹 丸千葉 河本 関内もつ肉店 池袋東武店 新江古田 冨士食堂 おか田 鴬谷 ささのや 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 末っ子 富士屋本店 秋田屋 清瀧 立会川 喜多屋 稲毛 まーちゃん 元気寿司 串揚げ 太陽 ファイト餃子 桜商店603 喜楽 鷺ノ宮 モスバーガー 串焼き 京都・烏丸 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・河原町・祇園四条 立ち飲み・勝 京都河原町 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 難波・近鉄日本橋 福島町 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 本通 スーパーホテル 松江 出雲大社前 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 新桜台 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 東銀座 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 愛知屋 立ち飲み・ばん やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 やきとんあかね 無添くら寿司 一之江 プロント  やきとん・えんま壱 西口やきとん いかのでん 福島 立呑み・焼きとん・大黒 西梅田 成田屋酒店 やきとん・よし田 食堂じみち ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ステーキハウス88Jr.・ あの名店 松山店 ラウンジ華 福そば 1,000円ステーキ 8番らーめん 春のお店 味の王様 東尋坊 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 千日酒場・ちか壱 el mundo) AKASHIYA IWABACAFE 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 甲東中学校前 小料理みづき 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 金太郎 隠れ家あっぱりしゃん 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 居酒屋まさら きね本 釧ちゃん食堂 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 喰い処鮭番屋 釧路・新富士 神戸空港 ラウンジ神戸 居酒屋大ちゃん つるや食堂 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 長崎空港 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 立呑み・あすかと くし炉番小屋 鳥政 酒房灘さんちか店 立ち呑みほぽぽ 石田屋 スターバックス神戸北野異人館店 大衆割烹・善甚 ろばた焼弥吉駅前店 お食事処田島 ヨーロッパ軒総本店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 ホップスタンド・神戸モザイク店 神戸南京町・YUNYUN ハーバーランド 松屋本店 季節一品料理藤原 元祖ぎょうざ苑 三国港 あきたくらす さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 ドジャース食堂 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ ビジネスラウンジアゼレア 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 北新地・西梅田 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 まるさん松本 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 お多福 スーパーホテル松山 助格三番町店 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 郷土料理五志喜 東雲 みかん専門店nomaーnoma 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 富士家泊本店 EIBUN|エイブン コンフォートイン那覇泊港 HAN’S|ハンズ国際通り 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 二万八千石 一番餃子栄町店 四海楼 隠れ居坂屋魚たつ 大衆割烹安楽子|あらこ 竹野鮮魚 てん新 諫早 旧自由亭 思案橋ラーメン 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ 江戸びし かにや本店 黒龍亭浜んまち 立ち呑みたたんばぁ 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 大村 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ