fc2ブログ
2016-05-31(Tue)

新中野「角打・トンズラ」(立ち飲み居酒屋)[生カブ肉ミソ、酒盗クリームチーズ]

中野『ぢどり屋』で飲み新中野に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新中野駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋角打・トンズラ』です

ロケーションとしては新中野駅4番出口を出て東京都道・埼玉県道4号東京所沢線(通称:青梅街道)を

中野坂上駅方面へ歩き鍋屋横丁の信号を渡り少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新中野角打・トンズラ』編
平成28年(2016年)5月28日(土曜日)の様子

(新中野 角打・トンズラ)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、左側にスタンディングテーブルが1卓、

店頭にはテラス席があり、2階もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の口髭、顎髭、モミアゲな30代頃の男性がいます

BGMは古い邦楽ポップス、灰皿は店内禁煙で煙草を吸う場合はテラス席で吸うようです

ルールとしては基本は最後に会計ですが、キャッシュオンデリバリーの都度払いでも良いようです

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく店内には短冊に書かれたメニューやボードメニューがあります

ドリンク&フードメニュー
20160528-2-03.jpg

TKGなんて所謂、卵かけご飯もあります

ボードメニュー
20160528-2-04.jpg

黒板には600円均一で日本酒、焼酎、果実酒があります

酎ハイ(400円)
20160528-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

生カブ肉ミソ(280円)
20160528-2-06.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌には肉感が少ないのですが安いし問題ないですね

酒盗クリームチーズ(280円)
20160528-2-07.jpg

店員さんに酒盗がなく塩辛でその感じにできますがと言われハイと言います

出される料理の量の割にスプーンがデカッですがマイルドなチーズといかの塩辛で良いツマミですよ

グラスワイン(白)(400円)
20160528-2-08.jpg

2杯目はワインを飲んでみます

お客さんの年齢層は様々でカウンター席と立ち飲みの常連さんでクロストークをしています

新中野駅近くの酒場で簡素なツマミを食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は1360円で角打な新中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央3-33-4 1F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-30(Mon)

中野「ぢどり屋」(居酒屋)[名物炭火もも焼き、白菜ときゅうりの漬けもの、黒生ダルホッピー]

中野に来ました

JR総武本線中野駅から歩いて2分ほどです

居酒屋ぢどり屋』です

ロケーションとしては中野駅北口を出て新宿方面へ歩き最初の左角を左折し、中野ふれあいロード北商店会を1,2分ほど

歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野ぢどり屋』編
平成28年(2016年)5月28日(土曜日)の様子

(中野 ぢどり屋)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、左側手前に2人掛けテーブル席が3卓ほど

奥は見えませんがテーブル席が多数あり、店員さんに聞くと20人ほど座れるようです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに50代頃の男性と20代頃の男性が3人ほどです

BGMは古い邦楽ポップスと言うか歌謡曲、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

珍しっ!!中野で唯一生ホッピーが飲めるお店のようです

フードメニュー
20160528-1-03.jpg

名物もも・たたき焼きや数量限定の炭火鶏皮焼きもあります

本日のおすすめ
20160528-1-04.jpg

厳選!熊本応援フェア!!&全国地酒メニューや九州華味鳥もあります

日本酒の分類
20160528-1-05.jpg

日本酒のウンチクについて書かれています

カウンター上
20160528-1-06.jpg

白ダルホッピー
20160528-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにし名物炭火もも焼き・ハーフも注文したので自動的に晩酌セット(900円)になります

白菜ときゅうりの漬けもの(290円)
20160528-1-08.jpg

スピード的なコレを注文し輪切りの唐辛子が結構に埋没されて少し辛ッですね

名物炭火もも焼き・ハーフ
20160528-1-09.jpg

店員さんにゆず胡椒がお薦めと出され、そのままだと味付けはほぼなく、そこそこの脂感で思っていたよりは

鳥肉に歯応えがないですよ

黒生ダルホッピー(390円)
20160528-1-10.jpg

2杯目は黒にしますが生ホッピーの黒は珍しいですね

つけあげ3点盛り(540円)
20160528-1-11.jpg

揚げ物も注文してみます

見た目はアブラギッシュですが余り熱くもなく油感も少なく生ホッピーのおかげでしょうか

九州のさつまあげでネタはチーズ、なんこつ、ニラ玉と3種類です

長ネギとショウガが添えられてタレはポン酢仕様のようで、トロ~リチーズが良く、ナンコツ感は少なく、ニラ玉は普通です

カウンターで飲んでいる女子3人組がやたらと写メを撮り合っています

中野駅の飲み屋街メインストリートで鹿児島鶏を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2290円で生ホッピーが飲める中野の酒場でした

住所:東京都中野区中野5-59-1 興産ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-29(Sun)

東武練馬「やきとん だいだら」(居酒屋)[梅きゅうり、せせり、ねぎま、しろ、メンチカツ]

練馬『練馬縄のれん てんてん』、豊島園『カーサデルヴィアッジャトーレで飲み東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『やきとん だいだら』です

ロケーションとしては東武練馬駅南口を出て南進し旧川越街道に入るとと右折し、ニュー北町商店街を1,2分ほど歩くと

左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東武練馬『やきとん だいだら』編
平成28年(2016年)5月25日(水曜日)の様子

(東武練馬 やきとん・だいだら)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、

左側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

サワー系は金宮焼酎を使用しています

フードメニュー
20160525-3-03.jpg

イチオシ!!はバーニャカウダ、グラタン、カルパッチョ、パテ等の洋風です

日本酒
20160525-3-04.jpg

地酒は580円均一です

本日のオススメ
20160525-3-05.jpg

最高値は650円の牛レアステーキです

ホッピーセット(黒)(350円)
20160525-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

梅きゅうり(250円)
20160525-3-07.jpg

とりあえず、スピード的なコレを注文します

せせり(120円)、ねぎま(120円)、しろ(90円)
20160525-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等でおまかせで3本ほど焼いてもらいます

やきとりは黒胡椒でせせりはほど良い脂感があり、ねぎまは普通に美味しいですね

しろはタレ焼きで少し若焼きですが甘いタレと合っていますよ

中(焼酎)(230円)
20160525-3-09.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

メンチカツ(300円)
20160525-3-10.jpg

揚げ物も食べてみますが、少し油感が強くてイマイチでした

東武練馬駅の横長暖簾な酒場でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1680円でやきとりも食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-30-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-28(Sat)

豊島園「カーサデルヴィアッジャトーレ」(イタリアン)[ヒラマサのカルパッチョ、自家製サルシッチャ]

練馬『練馬縄のれん てんてん』で飲み豊島園に来ました

西武池袋線豊島園駅から歩いて1分ほどです

イタリアンカーサデルヴィアッジャトーレ』です

ロケーションとしては豊島園駅A1出口を出て駅前通りを練馬駅方面へ少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 豊島園カーサデルヴィアッジャトーレ』編
平成28年(2016年)5月25日(水曜日)の様子

(豊島園 カーサデルヴィアッジャトーレ)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

左奥に4人掛けテーブル席が2卓ほどと6人掛けテーブル席が1卓です

店員はカウンターに店主と思しき30代頃の男性、厨房に30代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上になく煙草を吸えるかはわかりません

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ビールやグラッパもあります

ウンチク
20160525-2-03.jpg

気軽だけど落ち着いたお店のようです

フードメニュー
20160525-2-04.jpg

前菜もあります

フードメニュー
20160525-2-05.jpg

生ハムやサラミ、パンもあります

フードメニュー
20160525-2-06.jpg

完全無農薬有機野菜やサラダもあります

フードメニュー
20160525-2-07.jpg

パスタも種類が豊富でソースも色々です

フードメニュー
20160525-2-08.jpg

リゾットもあります

週替わりメニュー
20160525-2-10.jpg

メイン料理は肉・魚とあります

週替わりメニュー
20160525-2-11.jpg

サラダやパスタ・リゾットもあります

ボードメニュー
20160525-2-12.jpg

本日のおすすめでしょうか

白ワイン
20160525-2-13.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はイタリア産のワインにします

裏ラベル
20160525-2-14.jpg

一番下の日本語で書かれている部分しかわかりません

PIGNOLETTO・2010・TOMSA(800円)
20160525-2-15.jpg

フルーティーで酸味があり魚料理も美味しく食べられますよ

ヒラマサのカルパッチョ(680円)
20160525-2-16.jpg

魚介類から別メニューで平政が入ったとの事で注文します

パクチーでしょうかネタも新鮮でオイリーですね

自家製サルシッチャ(480円)
20160525-2-17.jpg

紫キャベツや粒マスタードが添えられて、結構良くこんがりと焼かれて肉肉しいですよ

赤ワイン
20160525-2-18.jpg

2杯目もイタリア産のワインです

裏ラベル
20160525-2-19.jpg

これも一番下の日本語で書かれている部分しかわかりません

オルチャ ・ロッソ・2013(700円)
20160525-2-20.jpg

店員さんにサルシッチャと合いますよと言われやや渋味がありグビグビと飲めますよ

豊島園の黒い帽子の看板の奥で刺身のカルパッチョを食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は2873円で自家製ソーセージが食べられる豊島園のイタリアンでした

住所:東京都練馬区練馬4-26-11 SUBWAY壹番館

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-27(Fri)

練馬「練馬縄のれん てんてん」(立ち飲み居酒屋)[小肌酢じめ、トリ貝刺]

練馬に来ました

西武池袋線練馬駅から歩いて1,2分ほどです

立ち飲み居酒屋練馬縄のれん てんてん』です

ロケーションとしては練馬駅南口を出て練馬駅前の信号を渡り正面の路地を直進し最初の交差点をを右折し歩き

最初の交差点の左奥の角にあります

荒夜の酒場ハンター 練馬『練馬縄のれん てんてん』編
平成28年(2016年)5月25日(水曜日)の様子

(練馬 練馬縄のれん・てんてん)

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンターに両端にも少しあり、

左側の壁沿いに立ち飲みカウンター、入ってすぐにスタンディングテーブルが2卓ほど、

右側壁沿いに立ち飲みカウンターとスタンディングテーブルが1卓、店頭にも簡易なテーブル席が数卓あります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に50代頃の女性、ホールに20代頃の東南アジア系女性がいます

BGMはジャズ、テレビはほぼ無音で放映され、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買い代金前金制です

自動販売機
(グルメブログとは)

2カ月間有効の食券です

ドリンクメニュー
20160525-1-03.jpg

生ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

フードメニュー
20160525-1-04.jpg

ツマミは300円均一で国産の焼き鳥もあります

本日のおすすめ!!
20160525-1-05.jpg

刺身類やフライ類が主です

食券
20160525-1-06.jpg

食券を貝つまみを指定します

ホッピー・セット(300円)
20160525-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにし黒はないようで自動的に白です

店員さんに中は200円と言われ300円均一の例外はコレだけでしょうか

小肌酢じめ(300円)
20160525-1-08.jpg

酢がほど良く漬かって普通に美味しいですよ

トリ貝刺(300円)
20160525-1-09.jpg

少し身が縮こまっていますがコレも普通に美味しいですね

中(200円)
20160525-1-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

厨房のオバチャン裏メニューと言って常連さんに塩らっきょうや新ショウガを薦めています

練馬駅近くの縄のれんの奥で魚介類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1100円で国産焼き鳥も食べられる練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北5-22-10 コンフォートX1階B

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-26(Thu)

川口「川口ブルワリー」(ダイニングバー)[パストラミピーフ・牛肉の燻製、ジャーマンポテト]

川口『ラッキーフード』で飲みここ川口でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線川口駅から歩いて4分ほどです

立ち飲み居酒屋『川口ブルワリー』です

ロケーションとしては川口駅東口を出て埼玉県道35号川口上尾線(通称:産業道路)を西川口方面へ歩き

幸町小学校西の信号を右折し直進し1,2分ほど歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 川口『川口ブルワリー』編
平成28年(2016年)5月23日(月曜日)の様子

(川口 川口ブルワリー)

店内は入り口入って中央奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側手前にLの字型のカウンターが4席ほど

樽型なスタンディングテーブルが2卓ほど、右奥に4人掛けテーブル席が11卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男女、ホール20代頃の男女もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上に灰皿はなく煙草を吸えるかはわかりません

ルールとしては特に書くような事はありません

地産地消
(グルメブログとは)

ピザのウンチクについて書かれています

ビール
20160523-2-03.jpg

自家製やクラフトビールもあります

ドリンクメニュー
20160523-2-05.jpg

ワイン、ウイスキー、カクテル等あります

フードメニュー
20160523-2-06.jpg

窯焼きピッツァもあります

フードメニュー
20160523-2-07.jpg

野菜の一品料理もあります

フードメニュー
20160523-2-08.jpg

肉料理やカレー、グラタンもあります

パーティーメニュー
20160523-2-09.jpg

3種類のコースメニューがあります

おすすめセット
20160523-2-04.jpg

お得なデザートセットもあります

店内自家醸造クラフトビール
20160523-2-10.jpg

これがイチオシのようです

ゲスト・タップ・ビール
20160523-2-11.jpg

日・週替わり的なクラフトビールてな感じでしょうか

発酵室
20160523-2-12.jpg

厨房奥にはタンクが鎮座しています

カウンター上
20160523-2-13.jpg

川口御成道エール
20160523-2-14.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は看板商品でしょうかコレで果実感香る飲みやすいビールです

お通し(無料)
20160523-2-15.jpg

店員さんにサービスですと出されマカロニいやトマト系の揚げショートパスタでしょうか

洋風おかきのような感じでピリッと辛い後味がビールのツマミに良いです

パストラミピーフ・牛肉の燻製(480円)
20160523-2-16.jpg

肉にシッカリとした味わいがあり、胡椒のパンチってもう少しなくても良いんじゃないかと思いつつビールと合います

ピザ窯
20160523-2-17.jpg

ピザは食べられないんでと思ったのですがハーフもあったんですね

ジャーマンポテト(450円)
20160523-2-18.jpg

ピザ窯で焼き、最後に表面をバーナーで仕上げ器が熱いんでと出されます

食べかけ
20160523-2-19.jpg

味付けは濃くもなくマッシュポテト的で食べやすいですよ

赤ワイン
20160523-2-20.jpg

2杯目は国産で山梨のワインにします

裏ラベル
20160523-2-21.jpg

トマトソースのパスタやボリュームのあるサンドイッチに合うようです

プチルミエール赤(550円)
20160523-2-22.jpg

飲んでみるとややシッカリ系でまろやかですよ

川口駅のビアホールで燻製を食べながらご当地ビールを飲むのも良いですね

会計は2678円でピザ窯焼きのジャーマンポテトが食べられる川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市幸町2-2-16 フジマルシェビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-25(Wed)

川口「ラッキーフード」(立ち飲み屋)[味ごのみ、金麦]

川口に来ました

JR京浜東北線川口駅から歩いて4,5分ほどです

立ち飲み居酒屋『ラッキーフード』です

ロケーションとしては川口駅東口を出てバスのロータリーを過ぎ川口駅東口の信号を右折し京浜東北と平行に歩き

寿町第2地下通東の信号を左折し1,2分歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 川口ラッキーフード』編
平成28年(2016年)5月23日(月曜日)の様子

(川口 ラッキーフード)

店内は入り口入って左側壁沿いに立ち飲みカウンター、右側壁沿いと一番奥に自動販売機があります

店員はいなく自動販売機で直接買います

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく店頭に煙草の自動販売機があるわりに店内禁煙の張り紙

ルールとしては飲み物や食べ物は自動販売機からの購入です

ソフトドリンク
(グルメブログとは)

キリンと伊藤園の自販機が並んでいます

お酒&ビール
20160523-1-03.jpg

缶ビール、発泡酒、第3、缶チューハイ等があります

おつまみ
20160523-1-04.jpg

ペットボトルの焼酎や紙パック入りの日本酒もあります

金麦(130円)
20160523-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はサントリーのコレです

味ごのみ(110円)
20160523-1-07.jpg

おつまみはこの値段でボリュームがあり質より量と言う感じです

川口の無人スタンドで豆菓子を食べながら第3のビールを飲むのも良いですね

会計は240円で原価で飲める川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市本町4-15-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-24(Tue)

大塚「ゆる酒場」(立ち飲み居酒屋)[生ハムサラダ、ミックスナッツ、チーズクラッカー]

巣鴨『晩杯屋』、『やきとん たつみ』、『やきとん酒場 マルコ』で飲み大塚に来ました

JR山手線大塚駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋ゆる酒場』です

ロケーションとしては大塚駅北口を出て線路沿いに池袋方面へ1分ほど歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚ゆる酒場』編
平成28年(2016年)5月13日(金曜日)の様子

(大塚 ゆる酒場)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ほぼすべてのドリンクはメガ化できるようです

フードメニュー
20160513-4-03.jpg

100円、200円メニューがあり缶詰は200円~です

カウンター上
20160513-4-04.jpg

ホッピーセット白(400円)
20160513-4-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

生ハムサラダ(200円)
20160513-4-06.jpg

店主にマヨネーズとかありますと出され、黒胡椒のパンチがありハムも美味しいですよ

ミックスナッツ(100円)
20160513-4-07.jpg

スピード的なコレを注文しと言っても他にも沢山ありますがコレにします

ホッピー(中)(200円)
20160513-4-08.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ホッピー(中)(200円)
20160513-4-09.jpg

さらに焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

チーズクラッカー(100円)
20160513-4-10.jpg

チーズとクラッカーで普通に美味しいですよ

大塚駅近のネオン街にある酒場で生ハムを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1200円で100円メニューが豊富な大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-6-4 コミヤビルIII

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-23(Mon)

新大塚「やきとん酒場 マルコ」(居酒屋)[ねぎま、せせり、チョリソー、煮込みぎょうざ]

巣鴨『晩杯屋』、『やきとん たつみ』で新大塚に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線新大塚駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『やきとん酒場 マルコ』です

ロケーションとしては新大塚駅2番出口を出て大塚五丁目の信号を渡り、国道254号線(通称:春日通り)を茗荷谷方面へ

少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新大塚『やきとん酒場 マルコ』編
平成28年(2016年)5月13日(金曜日)の様子

(新大塚 やきとん酒場・マルコ)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、右側に2人掛けテーブル席を

12卓ほどレイアウトし、店頭にもテーブル席が1卓ほどあります

店員は焼き台にリーバイスのTシャツを着た店主と思しき30代頃の男性と20代頃の女性、ホールに20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

おのみもの
(グルメブログとは)

瓶ビールは各種銘柄サッポロの赤星、アサヒのスーパードライ、サントリーのザ・モルツ、キリンの一番搾りがあります

フードメニュー
20160513-3-03.jpg

やきとん酒場と言いつつ焼き野菜のバーニャカウダやレバーパテもあります

マルコのおすすめ
20160513-3-04.jpg

マルコ名物の!みそダレに合う串もあります

日本酒&ワイン
20160513-3-05.jpg

地酒や赤・白のワインボトルもあります

ボードメニュー
20160513-3-06.jpg

黒板には人気のメニューや季節のメニューもあります

カウンター上
20160513-3-07.jpg

ホッピーセット・黒(380円)
20160513-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

キャベツみそ(100円)
20160513-3-09.jpg

まずはスピード的なコレを注文しマヨネーズも添えられて安いです

チーズさつま揚げ(380円)
20160513-3-10.jpg

微妙にショボッと思いつつ揚立てに勝るものなしでチーズがトロリとしています

ねぎま、せせり(各1本120円)
20160513-3-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは塩、タレ、味噌等で焼き方は聞かれず自動的におまかせです

黒胡椒で焼かれねぎまはシッカリした肉の歯応え、せせりはほど良い感じの脂が良いです

チョリソー(200円)
20160513-3-12.jpg

粒マスタードが添えられて少しだけ辛く普通に美味しいですね

ナカ(250円)
20160513-3-13.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

煮込みぎょうざ(250円)
20160513-3-14.jpg

器がやたらと熱いですけど、白味噌で煮込まれコッテリ系の味付けでスタミナバッチリですね

ナカ(250円)
20160513-3-15.jpg

さらにもう1杯焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますよ

新大塚駅前の国道沿いの酒場でやきとりを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2250円で餃子の煮込みが食べられる新大塚の酒場でした

住所:東京都文京区大塚5-8-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-22(Sun)

巣鴨「やきとん たつみ」(居酒屋)[レバーごまねぎ塩串、ハツ、アゴ肉ねぎポン、ナンコツ、つくね]

巣鴨『晩杯屋』で飲みここ巣鴨でもう1軒飲みますね

JR山手線巣鴨駅から歩いて3,4分ほどです

居酒屋『やきとん たつみ』です

ロケーションとしては巣鴨駅正面口を出て線路沿いに大塚方面へ2,3分ほど歩くと手前の右側角にあります

荒夜の酒場ハンター 巣鴨『やきとん たつみ』編
平成28年(2016年)5月13日(金曜日)の様子

(巣鴨 やきとん・たつみ)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにややLの字型のカウンターが5席ほど、

中央から右側に2人掛けテーブル席を16卓ほどレイアウトして、店頭にもテーブル席があります

店員は焼き台に口髭と顎髭とモミアゲな30代頃の男性、ホールに30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップスと言うか古い歌謡曲、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

金宮梅割は一人3杯までです

フードメニュー
20160513-2-03.jpg

ご飯ものを除く最高値はホクホクポテトととり肉の生姜炒めで580円です

やきとん
20160513-2-04.jpg

豚のイラストで部位等の説明がありますが鳥肉や牛肉もあります

たつみの日本酒
20160513-2-05.jpg

おすすめ焼酎もあります

やきとんに合うワイン
20160513-2-06.jpg

ワイン屋さんと実食して焼き物と合うワインを提示してます

ボードメニュー
20160513-2-07.jpg

黒板には限定酒やサービス品があります

ホッピー黒
20160513-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

レバーごまねぎ塩串(130円)
20160513-2-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは塩、タレ等のようでおまかせで焼いてもらいます

塩焼きでやや若焼きの味付けは濃い目ですがごま油がマイルドにしてくれます

ハツ串(80円)
20160513-2-10.jpg

塩焼きで味付けは薄目でシッカリとした歯応えが良いですよ

アゴ肉ねぎポン串(130円)
20160513-2-11.jpg

ポン酢仕様のタレでニンニクの芽も挟まれ黒胡椒感もありカシラっぽい肉感がありますよ

ナンコツ(130円)、つくね(150円)
20160513-2-12.jpg

タレ焼きでナンコツは叩かれ感が良くコリコリ、つくねは小ぶりなビジュアルで普通に美味しく、タレはトロミがあり甘めです

中(250円)
20160513-2-13.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

厚焼き玉子串(180円)
20160513-2-14.jpg

自家製・オススメと書かれてコレを注文し、大根おろしが添えられて時間かかったわりに冷たく、甘めの玉子焼きです

とりもも(150円)
20160513-2-15.jpg

タレ焼きでショボッと言うか少し乾燥系で鳥肉はコレしか食べていないんでわかりませんが、やはり豚肉のネタが吉でしょうか

カウンター席で飲んでいても焼き物の提供はカウンター越しではなく店員さんが回り込んで横から出してくれます

赤ちゃんを抱いたママさん達のお持ち帰りの注文もしています

巣鴨の亀甲宮のロゴマークの奥でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1836円で豚の顎肉も食べられる巣鴨の酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨3-1-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-21(Sat)

巣鴨「晩杯屋 ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[アジ刺し、のり明太ポテサラ、鯵の天ぷら]

巣鴨に来ました

JR山手線巣鴨駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋』です

ロケーションとしては巣鴨駅北口を出てバスのロータリーを過ぎ左側角に寿しの魚常ある道を直進し、T字路を右折し

少しすると右側にあります

左側にマドンナ、右側にビックワンなるピンクサロンに挟まれています

荒夜の酒場ハンター 巣鴨晩杯屋』編
平成28年(2016年)5月13日(金曜日)の様子

(巣鴨 晩杯屋)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、中央に長方形なスタンディングテーブルが

5卓ほど、左側奥にも長方形なスタンディングテーブルが3卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性2人と20代頃の男性がいます

接客の20代頃の店員が目の前でウロウロと仕事をしていたのですが洗い場や片付けも雑で少し煩く別に丁寧さは

期待してないし安いから文句も言えないのですが偶にこんな店員さんいますね

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

完全前金予約制のロマネコンティは2,057,000円でイカフライがサービスです

本日のオススメ
20160513-1-03.jpg

最高値はくじらベーコン490円です

舌代
20160513-1-04.jpg

天羽の梅ハイボールもあります

本日のいちおし・おすすめ
20160513-1-05.jpg

ホワイトボードには被っていますがオススメがあります

ゴールデンチュウハイ(250円)
20160513-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

アジ刺し(150円)
20160513-1-07.jpg

刺身からおすすめ的な銚子産のコレを注文し値段相応に美味しいですね

のり明太ポテサラ(150円)
20160513-1-08.jpg

今さらですがポテサラの進化形のコレを注文し、海苔が少しパサ付いて、明太子の粒々感は少ないのですが安いし

問題ないですね

鯵の天ぷら(130円)
20160513-1-09.jpg

お刺身のネタと被りますが、おまけつきに魅かれて注文し、やはり竹輪天が添えられて、本体はデカッとして

やや肉厚で揚立てに勝るものなしで美味しいですよ

ゴールデンチュウハイ(250円)
20160513-1-10.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

巣鴨駅近くの風俗街で新鮮な魚介類を食べながら酎ハイを飲むのも良いですね

会計は930円でオマケ付きの天ぷらが食べられる巣鴨の酒場でした

住所:東京都豊島区巣鴨2-4-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-20(Fri)

東十条「伊勢路 いせじ」(居酒屋)[おでん(大根、あさりだんご、玉子)、ぼんじり、ウニイカ酒盗]

東十条『もつ焼きとん将』で飲みここ東十条でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線東十条駅から歩いて1分ほどです

居酒屋伊勢路』です

ロケーションとしては東十条駅駅北口1(東側)を出て線路沿いに王子方面へ歩いていると左側にあり、先ほど飲んだ

『もつ焼きとん将』の2軒先です

荒夜の酒場ハンター 東十条伊勢路』編
平成28年(2016年)5月11日(水曜日)の様子

(東十条 伊勢路)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが7席ほど、奥に4人掛けテーブル席が3卓ほど、

2階もあります

店員は焼き台に店長らしい20代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはあり、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲みもの
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサッポロ黒ラベルです

地酒・焼酎
20160511-2-03.jpg

限定プレミアム日本酒や焼酎もあります

おしながき
20160511-2-05.jpg

おでん、やきとり、お魚があります

おしながき
20160511-2-04.jpg

おつまみ、揚げもの、ご飯もの、甘味があります

張り紙
20160511-2-06.jpg

本日のおすすめと言うかお魚の別紙のようです

カウンター上
20160511-2-07.jpg

ホッピー白
20160511-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(280円)
20160511-2-09.jpg

マカロニサラダで前のお店で注文して食べたので被ってしまいます

おでん(大根、あさりだんご、玉子(各1個95円))
20160511-2-10.jpg

大根は柔らかで丁度良く煮込まれ出汁は限りない薄味で、あさりだんごは少し煮え過ぎで、玉子は普通に美味しいですね

ぼんじり(1本95円)
20160511-2-11.jpg

焼き物の注文は2本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で塩焼きで2本ほど焼いてもらいます

やきとりの中から鳥、豚、野菜とありますがコレを注文し脂感が良く美味しいですよ

おかわり・中(150円)
20160511-2-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ウニイカ酒盗(280円)
20160511-2-13.jpg

箸休めと言うかスピード的なコレを食べてみます

出されたまんまの写真は撮り忘れ、食べようとするとイカがつながっており自家製でしょうか、濃厚な味わいです

東十条駅近の酒場でおでんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1582円で1本95円のやきとりが食べられる東十条の酒場でした

住所:東京都北区東十条3-17-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-19(Thu)

東十条「もつ焼きとん将」(居酒屋)[タン、ナンコツ、レバー、上シロ、マカロニサラダ]

東十条に来ました

JR京浜東北線東十条駅から歩いて1分ほどです

居酒屋もつ焼きとん将』です

ロケーションとしては東十条駅駅北口1(東側)を出て線路沿いに王子方面へ歩いていると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条もつ焼きとん将』編
平成28年(2016年)5月11日(水曜日)の様子

(東十条 もつ焼きとん将)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが21席ほどです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に60代頃の男性がいます

店員さんはIPORKと書かれている黒地のTシャツを着ています

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・モルツで瓶にはザ・プレミアムモルツもあります

お品書き
20160511-1-03.jpg

もつ焼きは弁慶の泣き所やドキドキもあります

おすすめ
20160511-1-04.jpg

ホワイトボードには魚介類のマグロブツもあります

モツノミックス
20160511-1-05.jpg

単なるもつ焼きおまかせ盛合せです

カウンター上
20160511-1-06.jpg

お通し(値段?)
20160511-1-07.jpg

山芋をサイコロ的に切られたモノにしらすにわけぎがかかっています

ホッピー黒(490円)
20160511-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

タン、ナンコツ(各1本120円)
20160511-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは塩、タレ、ポン酢です

塩焼きでタンは少し焼き過ぎでしょうか、ナンコツはゴリゴリとした食感が良いですよ

カウンターの上
20160511-1-10.jpg

カウンター上のタレは豆板醤と山葵ベースのようです

レバー、上シロ(各1本120円)
20160511-1-11.jpg

タレ焼きでレバーは普通、上シロは所謂テッポウで普通に美味しく総じて良く焼かれています

タレは後味に豆板醤的な辛さが残ります

中(200円)
20160511-1-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

マカロニサラダ(320円)
20160511-1-13.jpg

サニーレタスが敷かれ細長なマカロニで食べやすくあっさりとした味付けです

店内の棚に置いてあるマンガの単行本を読みながらお酒を飲んでいるお客さんもおりマンガ居酒屋?てな雰囲気もあります

東十条駅近くの赤提灯で焼きとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1825円で特製タレの焼き物が食べられる東十条の酒場でした

住所:東京都北区東十条3-17-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-18(Wed)

大山「キリンとラガーまん」(立ち飲み居酒屋)[人参とごぼうのガリ、自家製スモーク・チーズ]

大山『名代 富士そば・ふじ酒場』、『和バル おもち』、『ema』で飲みここ大山でもう1軒飲みますね

東武東上線大山駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋キリンとラガーまん』です

ロケーションとしては大山駅駅南口を出て右方向にハッピーロード大山商店街を歩き線路沿いに中板橋方面へ歩き

東上本線第16号の踏み切りの先の左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山キリンとラガーまん』編
平成28年(2016年)5月9日(月曜日)の様子

(大山 キリンとラガーまん)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いにも立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

キックオフ!!割引
(グルメブログとは)

好きな飲み物+好きなおつまみ1品で500円です(条件はそれなりにあります)

フードメニュー
20160509-4-03.jpg

肉類はおすすめのようで2重丸になっています

ボードメニュー
20160509-4-04.jpg

黒板にはドリンクメニューがありビール、サワー、ワイン、焼酎割、カクテルや短冊に書かれた日本酒等があります

ボードメニュー
20160509-4-05.jpg

お品書きと被りますがツマミが並んでいます

ホッピー黒(430円)
20160509-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

人参とごぼうのガリ(250円)
20160509-4-07.jpg

生姜も入っていたかなと思いつつ失念しましたが、スピードで意外と良い感じのあっさり料理です

なか(230円)
20160509-4-08.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

自家製スモーク・チーズ(400円)
20160509-4-09.jpg

燻し感があってほんのりとコクもアップしているような気がします

なか(230円)
20160509-4-10.jpg

更にもう1杯ホッピーを飲みますね

店主と常連さんのクロストークが凄まじく和気あいあいとした雰囲気のお店です

大山駅近くの踏み切り沿いの酒場で自家製燻製を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1360円でがキンピラガリが食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町33-1 椎山荘 102

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-17(Tue)

大山「ema エマ」(ビストロ)[生ハムと半熟玉子のポテトサラダ、田舎風お肉のテリーヌキャロットラペ添え]

大山『名代 富士そば・ふじ酒場』、『和バル おもち』で飲みここ大山でもう1軒飲みますね

東武東上線大山駅から歩いて2分ほどです

ビストロema』です

ロケーションとしては大山駅駅南口を出て右方向にハッピーロード大山商店街を歩き東上本線第15号の踏み切りを渡り

遊座大山商店街を板橋区役所前駅方面へ直進し左奥角に板橋区立文化会館のある交差点を左折し直進し

最初の信号を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山『ema』編
平成28年(2016年)5月9日(月曜日)の様子

(大山 ema)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、右側に6人掛けテーブル席が1卓と

4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、ホールに30代頃の男性もいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、全席禁煙です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘側はサッポロ、自家製サングリアもあります

ドリンクメニュー
20160509-3-03.jpg

カクテルもあります

ドリンクメニュー
20160509-3-04.jpg

スパークリングや白ワインのボトルもあります

ドリンクメニュー
20160509-3-05.jpg

赤ワインのボトルもあります

フードメニュー
20160509-3-06.jpg

最高値は豚肉の香草グリル・ラタトュイユ添えの1500円です

本日のおすすめ
20160509-3-07.jpg

カルパッチョ、アヒージョ、ブイヤベースもあります

カウンター上
20160509-3-08.jpg

白ワイン
20160509-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はイタリア産のワインモンテ・デル・フラ-クストーザです

裏ラベル
20160509-3-10.jpg

イタリア語で良くわかりません

ワイングラス白(500円)
20160509-3-11.jpg

飲んでみると香り立つ、華やかなワインですよ

生ハムと半熟玉子のポテトサラダ(650円)
20160509-3-12.jpg

前菜からコレを注文します

食べかけ
20160509-3-13.jpg

サラダはパッと見、きゅうりと玉ねぎとジャガイモでしょうか具は少なく素朴な味で、生ハムの塩加減が良いですね

オリーブ(値段0円)
20160509-3-14.jpg

店員さんからサービスですと出され良い箸休めです

赤ワイン
20160509-3-15.jpg

2杯目はフランス産のヴィニウス・カルベネ・ソーヴィニヨンです

裏ラベル
20160509-3-16.jpg

合う料理はサーロインステーキ、ビーフシチュー、ハードタイプのチーズ等です

ワイングラス赤(500円)
20160509-3-17.jpg

まろやかでコクがあり肉食にも合いそうですよ

田舎風お肉のテリーヌキャロットラペ添え(900円)
20160509-3-18.jpg

キャロットやマスタードも添えられて、パテ状になっている割には肉々しく、マスタードは少し辛めで、

キャロットは大雑把に言って千切り人参の酢漬けと言った感じです

大山駅のサラダを食べながらビストロでワインを飲むのも良いですね

会計は2954円で肉々しい前菜が食べられる大山のビストロでした

住所:東京都板橋区大山東町53-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-16(Mon)

大山「和バル おもち」(居酒屋)[インド鮪、大山どり炭火焼]

大山『名代 富士そば・ふじ酒場』で飲みここ大山でもう1軒飲みますね

東武東上線大山駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『和バル おもち』です

ロケーションとしては大山駅駅北口を出て右方向の下板橋方面へ歩き最初の交差点を右折し直進し、

東上本線第13号の踏み切りを渡ると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山『和バル おもち』編
平成28年(2016年)5月9日(月曜日)の様子

(大山 和バル・おもち)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に2人掛けテーブル席7卓をレイアウトしています

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性と20代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生は明日葉ビールもあります

ドリンクメニュー
20160509-2-03.jpg

ハイボール、カクテル、ホッピーもあります

ドリンクメニュー
20160509-2-04.jpg

日本酒、芋焼酎もあります

ドリンクメニュー
20160509-2-05.jpg

焼酎は麦、黒糖、泡盛もあります

ドリンクメニュー
20160509-2-06.jpg

果実酒、ソフトドリンクもあります

フードメニュー
20160509-2-07.jpg

スピード的なとりあえず、珍味もあります

フードメニュー
20160509-2-08.jpg

馬刺し、サラダ、煮物・蒸し物、揚げ物・焼き物もあります

フードメニュー
20160509-2-09.jpg

ご飯ものや甘味もあります

本日のオススメ
20160509-2-10.jpg

高値でも600円代で海老真丈磯の香パン挟み揚げもあります

カウンター上
20160509-2-11.jpg

パイナップルサワー(400円)
20160509-2-12.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段?)
20160509-2-13.jpg

店員さんに「もろこし豆腐です」と出されと海老とこごみも添えられ、とろーりとあんかけがかかって

豆腐はあまーいくて、もろこし感の味わいがあります

インド鮪・刺身(680円)
20160509-2-14.jpg

筋が少し目に付きますが食べてみると脂も良い感じです

大山どり炭火焼(650円)
20160509-2-15.jpg

こごみやプチトマトが添えられ、鳥肉がジューシーでこごみがまた登場し好きなのでしょうか

芋焼酎
20160509-2-16.jpg

2杯目は宮崎県産の芋焼酎にします

黒霧島(450円)
20160509-2-17.jpg

ロックで飲みマイルドです

大山駅近くの酒場で魚介類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2730円で和風バルな大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山金井町37-10 オオサワビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-15(Sun)

大山「名代 富士そば・ふじ酒場 ハッピーロード店」(居酒屋)[ちょい呑みセット、かき揚げ]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて1、2分ほどです

居酒屋『名代 富士そば・ふじ酒場』です

ロケーションとしては大山駅駅南口を出てハッピーロード大山商店街のメインストリートを南進し1分ほど歩くと右側に

あります

荒夜の酒場ハンター 大山『名代 富士そば・ふじ酒場』編
平成28年(2016年)5月9日(月曜日)の様子

(大山 名代 富士そば・ふじ酒場・ハッピーロード店)

店内は入り口入って左奥に厨房、右奥には2人掛けと4人掛けテーブル席が2卓ずつ、手前の左右壁沿いに

カウンターが5、6席ずつほどです

店員は厨房に50代頃の男性、20代頃の女性はかき揚げを揚げまくっています

BGMは演歌、テレビはなく、灰皿は卓上になくたぶん禁煙でしょう

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか事前に食券を買い代金前金制です

券売機
(グルメブログとは)

セットご飯物、冷たいそば・うどん、温かいそば・うどん、朝そば・トッピング・ミニ丼とそして名代ふじ酒場です

店頭メニュー
20160509-1-03.jpg

15時から翌朝5時まではちょい呑みセットやおつまみもあります

ちょい呑みメニュー
20160509-1-04.jpg

天ぬき、肉ぬきもあります

お品書き
20160509-1-05.jpg

厨房の棚には印刷されているモノもあります

揚げ物
20160509-1-06.jpg

天ぷらやコロッケもあります

卓上
20160509-1-07.jpg

食券
20160509-1-08.jpg

お酒類にツマミ3品付きのコレを購入します

ちょい呑みセット(580円)
20160509-1-09.jpg

角ハイか生ビールの選択で生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツです

ツマミ
20160509-1-10.jpg

玉子焼きは少し甘めで普通、ピリ辛鶏ねぎは白髪ネギに鳥肉がラー油の辛さで和えられていて良いツマミになり、

枝豆も普通に美味しいですね

角ハイボール(200円)
20160509-1-11.jpg

2杯目以降は生ビールとコレも200円でカウンターで注文します

かき揚げ(110円)
20160509-1-12.jpg

店員さんに注文し「スープかけていいですか」と言われ「ハイ」と言います

ネタは玉ねぎ、人参、大葉でしょうか、早く食べないとヤワヤワになってしまうのでサッサと食べてしまいます

大山駅前のアーケード街のそば屋さんで天ぷらを食べながら生ビールを飲むのも良いですね

会計は890円でちょい呑みが嬉しい大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町31-1 中坪ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-14(Sat)

西川口「やきとり次郎」(立ち飲み居酒屋)[つくね、レバー、しろもつ、かわ、おしんこ]

西川口『大衆酒場 串げん』で飲みここ西川口でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線西川口駅から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋やきとり次郎』です

ロケーションとしては西川口駅西口を出てバスのロータリーを過ぎ右折し少しすると手前左角にあります

荒夜の酒場ハンター 西川口やきとり次郎』編
平成28年(2016年)5月7日(土曜日)の様子

(西川口 やきとり次郎)

店内は入り口入って右側に焼き台と厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左側壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に60代頃の女性、厨房に60代頃の女性がいます

BGMはAMラジオ?、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューがあります

フードメニュー
20160507-3-03.jpg

まぐろもあります

焼き台
20160507-3-04.jpg

焼き台の前には大皿に焼き置きのやきとんややきとりが盛られています

カウンター上
20160507-3-06.jpg

ホッピー(350円)
20160507-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

店員のオバチャンは「ホッピー、ハッピー」なんてギャグ?を言いつつ氷彩のサワーグラスに作り、

ソト中タイプのホッピーセットではなく、自動的に白で黒はないようです

おしんこ(350円)
20160507-3-08.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し、モノとしては野沢菜とキャベツで、この体のお店としては高いですね

つくね、レバー、しろもつ、かわ(各1本100円)
20160507-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは基本はタレの焼き置きですが、塩焼きの注文もありのようです

店員さんは塩焼きのお客さんに山葵いるとか聞いています

どれも普通に美味しく総じてタレが勝っており、タレはトロミがあり甘めです

レモンサワー(350円)
20160507-3-10.jpg

スマホにヘッドセットで延々通話している常連さん疲れたようでしゃがみ込んで続けています

西川口駅近の小屋のような酒場でやきとりを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1560円でハッピーなホッピーが飲める西川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市西川口1-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-13(Fri)

西川口「新井商店」(居酒屋)[ミックスナッツ、クリームチーズの酒盗和え]

西川口『大衆酒場 串げん』で飲みここ西川口でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線西川口駅から歩いて2、3分ほどです

居酒屋新井商店』です

ロケーションとしては西川口駅西口を出て西へ直進し西川口西口の信号を右折し、埼玉県道110号川口蕨線を蕨方面へ

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 西川口新井商店』編
平成28年(2016年)5月7日(土曜日)の様子

(西川口 新井商店)

店内は入り口入って左側に簡易な厨房、厨房沿いにビールケースで作った簡易なLの字型のカウンターが6席ほどです

それ以外は基本は酒屋さんです

店員は厨房や酒屋エリアに30代頃の男性と20代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、たぶん店内は禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

日本酒飲み比べセットもあります

お食事
20160507-2-03.jpg

最高値はソーセージ5種盛りで500円です

本日のオススメ
20160507-2-04.jpg

季節限定の地酒もあります

アサヒ・スーパードライ生ビール(300円)
20160507-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はゴールデンウイーク特価なコレにします

ミックスナッツ(150円)
20160507-2-06.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文と言ってもたぶんどのツマミも余り時間がかかりそうでもないですね

クリームチーズの酒盗和え(300円)
20160507-2-07.jpg

クリームチーズは自家製だそうでクリーミーなまろやかさは少なく、個人的には良い感じの味わいで食感は少し雑で

手作り感がありますよ

白ワイン
20160507-2-08.jpg

2杯目は白のグラスワインをお願いし300円と400円があり400円にします

裏ラベル
20160507-2-09.jpg

日本の山梨県産の蕾(TSUBOMI)2015です

グラスワイン・白(400円)
20160507-2-10.jpg

辛口タイプのようでサッパリとして果実感もあり飲みやすいですよ

西川口の酒屋さんで自家製チーズを食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は1242円でGW特価な生ビールが飲める西川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市西川口1-15-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-12(Thu)

西川口「大衆酒場 串げん」(居酒屋)[串揚げ(大阪名物牛、チョリソー、じゃがいも)]

西川口に来ました

JR京浜東北線西川口駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『大衆酒場 串げん』です

ロケーションとしては西川口駅東口を出て右斜めに直進し右側に『ブックオフ西川口駅東口店』を右側に見つつ

歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 西川口『大衆酒場 串げん』編
平成28年(2016年)5月7日(土曜日)の様子

(西川口 大衆酒場・串げん)

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側にコの字型のカウンターが24席ほど、左側にLの字型のカウンターが13席ほど、

左側手前に6人掛けテーブル席が2卓ほど、右側に2人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に60代頃の男性、ホールに30代頃の女性がいます

BGMは古い邦楽ポップスと言うか歌謡曲、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶、生ビールの銘柄はアサヒスーパードライです

表記は消費税抜きの価格です

フードメニュー
20160507-1-03.jpg

最高値は馬刺し、まぐろブツで390円+税です

おすすめ品
20160507-1-04.jpg

黒板には本日のおすすめでしょうかあります

店内メニュー
20160507-1-05.jpg

店内には短冊に書かれたメニューが彼方此方にあります

カウンター上
20160507-1-06.jpg

ホッピーセット(黒)(350円)
20160507-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

キャベツ
20160507-1-08.jpg

ソースは二度づけ禁止で箸づけもNGです

串揚げ(大阪名物牛(130円)、チョリソー(120円)、じゃがいも(80円))
20160507-1-09.jpg

牛は半円のような形で変わっており、衣は目立たずその割に牛肉感がわかりにくくって、安いですからね

チョリソーは辛さは余り感じられず、じゃがいもは普通に美味しいですよ

ソースは一般的なウスターソースですね

まぐろぬた(290円)
20160507-1-10.jpg

魚介類からコレを注文し、鮪と長ネギでやや和辛子感のある味噌でネタも良いですね

ホッピーなか(150円)
20160507-1-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

どかネギ納豆(140円)、おまかせ(120円)
20160507-1-12.jpg

値段が安めの一品も注文します

店員さんに「黄身使いますか?」と言われ何?と思いつつも「ハイ」と言います

オプションの黄身を追加しコレの値段は会計時に詳細なレシートをもらい見てみると120円で本体価格と余り差分がなく

安いモノを注文したありがたみが薄くなってしまいます

食べかけ
20160507-1-13.jpg

どかの割にもっとネギを期待していましたが、肝心の納豆は中粒で普通に美味しいですね

たくあん(120円)
20160507-1-14.jpg

昔ながらのタイプの色の漬け物です

カウンター席で並んで飲んでいる3人組の常連さんは景気が良いのか店員さんにお酒をおごっています

西川口駅の大衆酒場で串カツを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1477円で大阪名物が食べられる西川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市並木2-19-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-11(Wed)

赤羽「来来軒」(中華料理)[辛味噌きゅうり、餃子、辛味噌キムチラーメン]

赤羽『グッドミート・バル』、『だるまや』で飲みここ赤羽でもう1軒飲みますね

JR埼京線赤羽駅から歩いて3分ほどです

中華料理来来軒』です

ロケーションとしては赤羽駅東口を出て赤羽東口駅前赤羽一番街商店街メインゲートを渡り道なりに歩き、最初の交差点の

奥右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽『来来軒』編
平成28年(2016年)5月5日(木曜日)の様子

(赤羽 来来軒)

店内は入り口入って一番奥に厨房、中央に仕切りのあるカウンターが12席ほど、左側に4人掛けテーブル席が2卓ほど、

右側に2人掛けテーブル席が7卓ほどレイアウトされ、右側手前にも2人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に20代頃の男性と50代頃の女性、ホールに50代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

おすすめメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上に置いているお品書きはゴチャゴチャと一杯あるのでコレだけ写真撮影します

ドリンクメニュー
20160505-3-03.jpg

壁には短冊に書かれたメニューがあります

フードメニュー
20160505-3-04.jpg

此方も短冊に書かれたメニューです

本日のおすすめ
20160505-3-05.jpg

ホワイトボードには2品かよと思いつつも定番とも被っており、とりあえず書きました的な感じです

カウンター上
20160505-3-06.jpg

酎ハイ(250円)
20160505-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

辛味噌きゅうり(210円)
20160505-3-08.jpg

スピード的なコレを注文し、味噌はたいした辛さでもないと思って食べていると後から辛ッときます

餃子(210円)
20160505-3-09.jpg

当然コレも注文し、餡はマイルドな焼きが甘いようなイヤ野菜多めのようです

レモンサワー(270円)
20160505-3-10.jpg

2杯目はフレーバーが効いていそうなコレにします

辛味噌キムチラーメン(580円)
20160505-3-11.jpg

次はチゲ味噌ラーメンと迷いましたがまた辛味噌ネタです


20160505-3-12.jpg

チゲ味噌は玉子入りでマイルドな辛さで味噌は当然違うんでしょうけど、麺てこんなに透明感があったのかな

日本酒を2本空けつつビックコミックオリジナルを読み耽っているお客さんは最後の〆を延々考えキムチチャーハンに

したようです

カウンター席の向かい側で飲んでいる妙齢な男女2人組のお客さんは確か『グッドミート・バル』で飲む前から

座って飲んでいたような気がしますが本当かな?

赤羽駅の中華チェーン店で焼き餃子を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1520円で辛味噌料理が食べられる赤羽の中華料理屋さんでした

住所:東京都北区赤羽1丁目21-3 沼野ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-10(Tue)

赤羽「だるまや」(居酒屋)[レバー、シロ、ナンコツ、あじたたき]

赤羽『グッドミート・バル』で飲みここ赤羽でもう1軒飲みますね

JR埼京線赤羽駅から歩いて2分ほどです

居酒屋だるまや』です

ロケーションとしては赤羽駅東口を出て赤羽東口駅前赤羽一番街商店街メインゲートを通過し最初の左角を左折し

道なりに歩き交差点の手前右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽『だるまや』編
平成28年(2016年)5月5日(木曜日)の様子

(赤羽 だるまや)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが14席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、

一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性と30代頃の男性、ホールに東南アジア系の男女がいます

BGMはド演歌、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

ビールは瓶・生ともにキリンです

献立
20160505-2-03.jpg

最初は鍋類があり特製ポンズでどうぞなんてこれがウリなんでしょうか

フードメニュー
20160505-2-04.jpg

最高値は一品料理のつくねポンズです

フードメニュー
20160505-2-05.jpg

おすすめ料理に国産牛すじ味噌煮込もあります

ボードメニュー
20160505-2-06.jpg

ホワイトボードには本日のおすすめでしょうか

店内メニュー
20160505-2-07.jpg

短冊メニューもあります

カウンター上
20160505-2-08.jpg

ホッピー(黒)セット(500円)
20160505-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにしますが、高ッてな値段です

レバー、シロ(各1本130円)
20160505-2-10.jpg

焼き物の注文はやきとんは1本から、やきとりは2本単位と少し変則的で焼き方と言うか味付けはタレと塩です

やきとんはタレ焼きでネタはともに普通でタレは少しトロミがあり甘辛系です

ナンコツ(380円)
20160505-2-11.jpg

塩焼きでお願いし、姿形はショボッって肉も付いていないし、カリカリと歯には良いです

あじたたき(520円)
20160505-2-12.jpg

ボードメニューから魚介系も注文し、たたきの割りに少し大きめの切り身で量もあり普通に美味しいですね

中(210円)
20160505-2-13.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ファーストオーダーだけで延々粘る女性2人組もおり、落ち着いて飲むには最適かもしれません

赤羽のマッタリ過ごせる酒場でやきとんを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1870円でボリューミーな海鮮も食べられる赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-17-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-09(Mon)

赤羽「グッドミート・バル」(バル)[お肉の前菜盛り合わせ、タコとクスクスの香草カルパッチョ]

赤羽に来ました

JR埼京線赤羽駅から歩いて3,4分ほどです

バルグッドミート・バル』です

ロケーションとしては赤羽駅東口を出て赤羽東口駅前赤羽一番街商店街メインゲートを道なりに2分ほど歩くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽グッドミート・バル』編
平成28年(2016年)5月5日(木曜日)の様子

(赤羽 グッドミート・バル)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側手前から中央にかけて2人掛けテーブル席を

9卓ほどをレイアウト、右側にこたつ式な小上がり4人掛けが3卓ほど、店頭に2人掛けテーブル席が5卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性と20代頃の男性が2人、ホールに20代頃の女性が2人ほどいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

最初に店員さんからメニューの説明があります

スパークリングワインはスペインのクロラ・ソレヤです

フードメニュー
20160505-1-03.jpg

前菜、チーズ、おつまみ、サラダ、肉料理、パスタがあります

ドリンクメニュー
20160505-1-04.jpg

スパークリングや白ワインのボトルも揃えています

ドリンクメニュー
20160505-1-05.jpg

赤ワインのボトルもあります

本日のおすすめメニュー
20160505-1-06.jpg

お得なグリル盛り合わせもあります

GW限定Menu
20160505-1-07.jpg

300gのサーロイン極上ステーキのチュレトンや夏野菜の串焼きブロシェットもあります

店員さんにこの2つの料理セットで薦められますがムリですね

カールスバーグ生(490円)
20160505-1-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(270円)
20160505-1-09.jpg

パンにオリーブオイルとイタリアン系にありがちなパターンです

お肉の前菜盛り合わせ(880円)
20160505-1-10.jpg

パテドカンパーニュは薄切りでお1人様では丁度良くマスタードは辛くなく、

粒マスタードの横には牛タンのソーセージで香ばしさがあり、

鶏白レバーのムース濃厚でクセも少しあり季節のジャム一番上の赤いモノは木苺でしょうかジャムはあまーい、

サラミハム?はふつうに美味しいく、

ローストポークはジュレのようなモノがのって食べてみると豚肉感があり肉肉しいですよ

タコとクスクスの香草カルパッチョ(580円)
20160505-1-11.jpg

クスクスって世界最小のパスタのようで正月に出される小肌の粟漬けの粟のようで、カサカサとした食感で

タコやパプリカやオリーブも入っています

赤ワイン
20160505-1-13.jpg

2杯目はチリ産のワインをグラスでもらいます

裏ラベル
20160505-1-14.jpg

ビトラル・メルロです

ビニャマイポ・メルロー(590円)
20160505-1-12.jpg

渋みもあり確かにシッカリした味わいで果実感もありますよ

右側は2人組20代頃女性はソフトドリンクを飲みながらステーキですね

店員さんに「本日はご来店有り難うございました」とお見送りされて次のお店へ行きます

赤羽の繁華街の肉バルで肉の前菜を食べながらワインを飲むのも良いですね

会計は3010円で魚介のカルパッチョ宇も食べられる赤羽のバルでした

住所:東京都北区赤羽1-39-4 サクセス大鵬8番館1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-08(Sun)

浮間舟渡「マクドナルド」(ハンバーガー)[クラブハウスビーフセット]

浮間舟渡に来ました

JR埼京線浮間舟渡駅から歩いて1分もかかりません

ハンバーガーマクドナルド』です

ロケーションとしては浮間舟渡駅北側をバスのロータリーがある方を出て、浮間公園へ向かう途中の左側にあります

荒夜の酒場ハンター 浮間舟渡マクドナルド』編
平成28年(2016年)5月3日(火曜日)の様子

(浮間舟渡 マクドナルド)

店内は入り口入って一番奥に厨房左右に2人掛けテーブル席が8ずつレイアウト

店員は厨房奥は見えず、レジに女性が3人ほどいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はなく禁煙のようで煙草は吸えません

ルールとしては特に書くような事はありません

メニュー
(グルメブログとは)

クラブハウスビーフセット(790円)
20160503-1-03.jpg

クラブハウスビーフバーガーにマックフライポテトMとドリンクはミニッツメイドのオレンジ

ポテト、クアトロチーズ、シチリアレモン等の増額オプションのセールストークは偶然かわかりませんがなかったですね

ミニッツメイド
20160503-1-04.jpg

古くは紙パック仕様だと思っていましたが、コカ・コーラやファンタと同様に紙カップに氷入りで出されます

スターバックスとの比較は不明ですが氷が沢山入っています

クラブハウスビーフバーガー
20160503-1-05.jpg

パティの下にはチェダーチーズ、上にはベーコンやレタスがサンドされています

食べかけ
20160503-1-06.jpg

パティは厚みがありますがややジューシーで食べやすく、ソースは少し甘めでベーコンは普通に美味しいですよ

流石にゴールデンウィークでレジには10人ほど並ぶ事もあります

浮間舟渡駅前のファーストフード店でハンバーガーを食べながらオレンジジュースを飲むのも良いですね

会計は790円で5つ星なバーガーが食べられる浮間舟渡のハンバーガー屋さんでした

住所:東京都板橋区舟渡1-12-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-07(Sat)

ときわ台「まるいち商店」(居酒屋)[豚レバー、シロ、なんこつ、ぼんじり、チーズの味噌漬け]

ときわ台に来ました

東武東上線東武ときわ台駅から歩いて1分ほどです

居酒屋まるいち商店』です

ロケーションとしてはときわ台駅南口を出て、中板橋駅方面へ向かいときわ台駅東端の踏み切り(東上本線22号)へ

向かう途中の左側にあります

荒夜の酒場ハンター ときわ台まるいち商店』編
平成28年(2016年)5月2日(月曜日)の様子

(ときわ台 まるいち商店)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、左側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性です

BGMは邦楽ポップス、テレビはあり、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールの銘柄はサントリーのザ・プレミアム・モルツで席料は200円のようです

フードメニュー
20160502-1-03.jpg

やきとり、やきとん、やき野菜等あります

今月のおすすめメニュー
20160502-1-04.jpg

とろレバーのパテバケット添えもあります

今月のおすすめメニュー
20160502-1-05.jpg

豚バラ巻き串はおすすめのようです

おすすめの銘酒
20160502-1-06.jpg

地酒もあります

カウンター上
20160502-1-07.jpg

焼き台
20160502-1-08.jpg

モクモクと煙が上がりつつ焼いています

ホッピーセット・黒(450円)
20160502-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

枝豆(280円)
20160502-1-10.jpg

とりあえずスピード的なコレを注文し普通に美味しいですね

豚レバー(150円)、シロ(120円)
20160502-1-11.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは塩、タレ、味噌ダレ4本ほどおまかせで焼いてもらいます

まずはタレ焼きの2本でレバーはと言うかやきとんの中でもこのネタは値段が高く、肉厚ですが少しパサパサとして

シロは普通に美味しく、タレは少し辛めでトロミは若干あります

中(250円)
20160502-1-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

なんこつ(140円)、ぼんじり(120円)
20160502-1-13.jpg

塩焼きの2本でなんこつは適度な肉が付いて良く、ぼんじりは小粒で塩が強くなってしまい脂が余り感じられませんね

チーズの味噌漬け(380円)
20160502-1-14.jpg

クリームチーズでしょうか、味噌感は強くなく軽く漬けました的で食べやすいですよ

中(250円)
20160502-1-15.jpg

さらに焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ときわ台駅近くの白提灯が並ぶ酒場の奥で焼き物を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2340円でチーズの漬物が食べられるときわ台の酒場でした

住所:東京都板橋区南常盤台1-27-2 山下ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-06(Fri)

東武練馬「やきとん だいだら」(居酒屋)[たこのカルパッチョ、ぼんじり、しろ、れば]

東武練馬『にしだ家』で飲みここ東武練馬でもう1軒飲みますね

東武東上線東武練馬駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『やきとん だいだら』です

ロケーションとしては東武練馬駅南口を出て、きたまち商店街を南進し、旧川越街道を右折し2分ほど歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東武練馬『やきとん だいだら』編
平成28年(2016年)4月26日(火曜日)の様子

(東武練馬 やきとん・だいだら)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、

左側に4人掛けテーブル席が4卓ほどです

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールは赤星もあり、消費税抜きの価格です

フードメニュー
20160430-2-03.jpg

生ハムサラダもあります

日本酒
20160430-2-04.jpg

地酒は580円均一です

ホッピーセット(黒)(350円)
20160430-2-05.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ぼんじり(120円)、しろ、れば(各1本90円)
20160430-2-06.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは、タレ、塩、味噌等で、焼き方は聞かれず自動的におまかせです

ぼんじりは塩焼きで脂感が良く、しろはタレ焼きで少し若焼きでフニュフニュしており、ればは味噌焼きでネタのわりに

シッカリ焼いていて味噌も濃厚ですよ

タレはトロミが余りなく、甘辛な味です

たこのカルパッチョ(380円)
20160430-2-07.jpg

カルパッチョと言うよりはシーザーサラダ風で普通に美味しいですよ

中(焼酎)(230円)
20160430-2-08.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

中(焼酎)(230円)
20160430-2-09.jpg

さらにもう1杯ホッピーを飲みますね

とり唐のチリマヨソース和え(380円)
20160430-2-10.jpg

揚げ物系も注文し甘辛なソースで食べやすくB級グルメ感があります

緑茶ハイ超薄めなんて注文をするお客さんもいます

東武練馬の商店街奥の酒場で海鮮カルパッチョを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は失念し2000円オーバーでしょうか、90円のやきとんが食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-30-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-05(Thu)

東武練馬「にしだ家」(居酒屋)[味噌キャベツ、かしら、つくね、なんこつ、ねぎま]

東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅から歩いて1分ほどです

居酒屋にしだ家』です

ロケーションとしては東武練馬駅南口を出て、きたまち商店街を南進し、旧川越街道を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東武練馬にしだ家』編
平成28年(2016年)4月26日(火曜日)の様子

(東武練馬 にしだ家)

店内は入り口入って右側から中央に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが20席ほど

カウンター席の手前と中央の後ろに4人掛けと2人掛けのテーブル席がそれぞれ3卓ほど、一番奥に小上がりもあります

店員は焼き台に40代頃と30代頃の男性、ホールや厨房に老若男女12人ほどいます

BGMはお客さんのガヤ声、テレビは3台ほどありますが音声は?、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

シャリ金ホッピーやサワーもあります

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

金は漢字表記だから問題ないのかな

フードメニュー
20160430-1-03.jpg

やきとり・串ものやおすすめの牛すじ煮込みもあります

オススメ
20160430-1-04.jpg

からあげは1個40円です

焼き台
20160430-1-05.jpg

2つの焼き台で焼いています

カウンター上
20160430-1-06.jpg

ホッピーセット(黒)(390円)
20160430-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

味噌キャベツ(200円)
20160430-1-08.jpg

オススメからコレと言っても定番メニューにもありますが、白味噌が少し珍しいですね

かしら(120円)、つくね(100円)、なんこつ、ねぎま(各1本140円)
20160430-1-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩で4本ほど注文し焼き方は聞かれず自動的におまかせに

なります

かしらはタレ焼きでジューシーさはイマイチ、つくねは塩焼きで万人受けするような食べやすさがあり、

なんこつは塩焼きで薄めの味付けで鳥肉が程良く付いて普通に美味しく、ねぎまは塩焼きで普通です

タレは野菜を使いました的な感じでトロミがあり甘辛です

おかわり・中(220円)
20160430-1-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ドリンクと言うかナカ注文時に司令塔的な店員さんにオーダーしたのですが通らず、オープンしたばかりバタついている

ようです

東武練馬の大箱居酒屋でやきとりを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1490円でつくねが美味しい東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-38-2 ひょうたんビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-04(Wed)

王子「焼鳥日高」(立ち飲み居酒屋)[〆サバ、焼き餃子、ポテトサラダ ]

王子『平澤かまぼこ』、『キリンシティ』で飲みここ王子でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線王子駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋焼鳥日高』です

ロケーションとしては王子駅北口を出て線路沿いに東十条方面へ歩いて行くと、高架下と言うかガード下にあります

荒夜の酒場ハンター 王子焼鳥日高』編
平成28年(2016年)4月26日(火曜日)の様子

(王子 焼鳥日高)

店内は入り口入って中央奥に厨房、左右厨房沿いに立ち飲みカウンター、左右壁沿いに立ち飲みカウンター、

左側に4人ほどのスタンディングテーブルが4卓ほどです

店員は厨房にマスターと呼ばれている50代頃の男性、東南アジア系の男性と女性が2人ほどです

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

タッチ式メニューは健在で他店舗ではもう余りないようなきもします

フードメニュー
20160426-3-03.jpg

もつ煮込み、特製スタミナ焼きはおすすめのようです

おすすめ
20160426-3-04.jpg

おすすめ料理が短冊に書かれています

本日のおすすめ
20160426-3-05.jpg

黒板メニューもあります

ホッピー(黒セット)(360円)
20160426-3-06.jpg

基本はペンによるタッチメニューからの注文ですがファーストオーダーは店長らしき方に直接聞かれます

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

〆サバ(200円)
20160426-3-07.jpg

ボードメニューでは唯一の魚介類を食べてみます

量が多く値段相応に普通に美味しいですね

焼き餃子(160円)
20160426-3-08.jpg

焼き加減がイマイチのような気もしますがあの熱烈中華食道『日高屋』からの派生店舗なんですが元々こんな感じでしたか

普通に美味しいですよ

おかわり焼酎(中)(200円)
20160426-3-09.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ポテトサラダ(190円)
20160426-3-10.jpg

ジャガイモが甘ーいと思いつつ、単なる味付けの問題でしょうか

王子駅のガード下でタッチメニューでおすすめのツマミを注文しながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1110円で焼き餃子も食べられる王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-10-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-03(Tue)

王子「キリンシティ」(ビアホール)[”極”粗びきソーセージ、CITYポテト、達人ブレンド]

王子『平澤かまぼこ』で飲みここ王子でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線王子駅から歩いて3分ほどです

ビアホールキリンシティ』です

ロケーションとしては王子駅北口を出て線路沿いに東十条方面へ歩き北とぴあの信号を渡ると左側にある

北区のシンボル『北とぴあ』の1階にあります

荒夜の酒場ハンター 王子キリンシティ』編
平成28年(2016年)4月26日(火曜日)の様子

(王子 キリンシティ)

店内は入り口入って中央にビールサーバー等の簡易な厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど、

右側、左側、中央奥に2人掛けテーブル席を25卓ほどレイアウトしています

右側奥に見えませんがが料理を作る厨房もあります

店員さんはビアカウンターに30代頃の女性、ホールに20代頃の男女がいます

BGMは失念、テレビも失念、灰皿も失念、食べログによると完全禁煙で喫煙ルーム有と書かれていますが、完全禁煙で

ありながら喫煙ルームがあると言うのも微妙な矛盾を感じますが別に良いですね

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

スタンダードなビールがラインナップされています

メニューの写真は余りに多過ぎてかなり省略しました

ドリンクメニュー
20160426-2-03.jpg

フローズンカクテルやビアカクテルもあります

フードメニュー
20160426-2-04.jpg

サラダ等の野菜料理もあります

フードメニュー
20160426-2-05.jpg

ビールに合うハムやソーセージもあります

ハッピーアワー
20160426-2-06.jpg

平日限定13:00~17:00まで70種類以上のドリンクが半額です

ウンチク
20160426-2-07.jpg

ビールに関する拘りのような事が書かれていますが写真の写りが良くないですね

カウンター上
20160426-2-08.jpg

ビールサーバー
20160426-2-09.jpg

4つほどでしょうかビアカウンター内にあります

達人ブレンド・レギュラー(270円)
20160426-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はブラウマイスターと一番搾りスタウトを7:3の黄金比で注いだコレにします

注文すると店員さんに「美味しいビールを作る為に4分頂きます」と言われ待ちます

3回注ぎなる製法?で泡を継ぎ足して行き出され、飲んでみるとスタウト苦さがあり、泡がクリーミーですよ

ギリでハッピーアワータイムだったので半額です

”極”粗びきソーセージ(600円)
20160426-2-11.jpg

酢キャベツが添えられ、鉄板焼きではなくボイル系で普通に美味しく歯応えは良いですね

CITYポテト・レギュラー(500円)
20160426-2-12.jpg

パセリが添えられて所謂、ジャーマンポテトになり、一応CITY風なる触れ込みが書かれており、

黒胡椒の辛さがピリッと際立つジャガイモ料理です

一番絞りフローズン<生>(620円)
20160426-2-13.jpg

2杯目はビールがシャリッとしているコレにします

上ののる泡は偶数日は黒泡で奇数日は白泡で日替わりって良くわかりませんが、渦巻きソフトのような黒泡は

流石にほろ苦いですよ

王子の隠れ家的なビアホールでソーセージを食べながらシャリシャリなビールを飲むのも良いですね

会計は1990円でハッピーアワーはドリンクが半額な王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-11 北とぴあ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2016-05-02(Mon)

王子「平澤かまぼこ」(立ち飲み居酒屋)[おでん(カレーボール、しょうが揚、じゃがいも)]

王子に来ました

JR京浜東北線王子駅から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋平澤かまぼこ』です

ロケーションとしては王子駅中央口西側を出て線路沿いに東十条方面へ歩いていると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 王子平澤かまぼこ』編
平成28年(2016年)4月26日(火曜日)の様子

(王子 平澤かまぼこ)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、店頭のおでん鍋沿いにも立ち飲みカウンター、

奥には個室もあるようです

店員は厨房に20代頃の東南アジア系の男性がいます

BGMはなく、テレビもなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく店内にメニューが張られています

ドリンクメニュー
20160426-1-03.jpg

メニューと言うより博水社の割り材の販促ポスターですね

フードメニュー
20160426-1-04.jpg

まぐろ刺身や高級馬刺もあります

フードメニュー
20160426-1-05.jpg

特製チーズとシャウエッセンを蒲鉾で巻いた源氏巻もあります

おでん鍋
20160426-1-06.jpg

店頭には大きなおでん鍋が鎮座しています

カウンター上
20160426-1-07.jpg

うめサワー・大ジョッキー(450円)
20160426-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はサワーの中から炭酸もあるようですがコレにします

お通し(無料)
20160426-1-09.jpg

サービスのお通しは大根の浅漬けと思っていると糠漬けのようです

カレーボール(150円)、しょうが揚(100円)、じゃがいも(150円)
20160426-1-10.jpg

店員さんからカタコトで「ジャガイモ崩れています」と出されます

黄金色の出汁でカレーボールは少しピリッとして、しょうが揚は普通、じゃがいもはホクホクしていますよ

店員さん後から来たお客さんには「辛子は」と確認して和辛子を添えたりしていますが此方にはそんなサービス?もなく

自分で峠の釜めしの器から辛子を取ります

王子駅前で味自慢のおでんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は自家製練り製品が食べられる850円で王子の酒場でした

住所:東京都北区岸町1-1-10 NUビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ