fc2ブログ
2015-09-30(Wed)

新板橋「君想ふ暮らし」(居酒屋)[新さんま刺、魚介のグラタン]

板橋『やきとん 赤尾』で飲み新板橋に来ました

都営三田線新板橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋君想ふ暮らし』です

ロケーションとしては新板橋駅A3出口を出てJR板橋駅方面へ歩き右側に珈琲館新板橋店沿いに道なりに進み

最初の交差点を右折すると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新板橋君想ふ暮らし』編
平成27年(2015年)9月20日の様子

(新板橋 君想ふ暮らし)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにコの字型と少しのストレートカウンターが16席ほど、

入り口手前に6人掛けテーブル席、奥には4人掛けテーブル席と2人掛けテーブル席もあります

店員は厨房に30代頃の男性が3人と20代頃の男性、ホールに店長と思しき30代頃の男性もいます

BGMはジャズ、テレビはなく灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

クラフトビールもあります

ドリンクメニュー
20150920-2-03.jpg

生スパークリングワインもあります

ドリンク&フードメニュー
20150920-2-04.jpg

本日の日本酒や鮮魚もあります

フードメニュー
20150920-2-05.jpg

ジュージュー炭焼もあります

フードメニュー
20150920-2-06.jpg

パスタやピザもあります

カウンター上
20150920-2-07.jpg

あらごし・みかん・ソーダ(580円)
20150920-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は果実酒のコレにします

ロックもあるようですがソーダ割りにし、少し飲んだ後の写真です

新さんま刺(480円)
20150920-2-09.jpg

とりあえず北海道産の刺身を食べます

かつをでしょうかオマケも付いて、肝心の秋刀魚もそろそろ脂がのって来て美味しいですよ

COEDO白(780円)
20150920-2-10.jpg

2杯目はクラフトビールを飲んでみます

フルーティーで飲みやすいのですが個人的には別のヤツの方が良かったかな

魚介のグラタン(480円)
20150920-2-11.jpg

あつあつなグラタンでエビやタコ等が色々と入ってホワイトソースはゆるめでトマトも入っています

赤提灯のイタリアンで新鮮な海鮮類を食べながらクラフトビールを飲むのも良いですね

会計は2420円でクラフトビールも飲める新板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区板橋1-48-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-29(Tue)

板橋「やきとん 赤尾」(居酒屋)[上レバ、上たん、そり、肉付きヤゲンなんこつ、せんまい刺(牛)]

板橋に来ました

JR埼京線板橋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『やきとん 赤尾』です

ロケーションとしては板橋駅東口(滝野川口)を出て左折し線路沿いに十条方面へ歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 板橋『やきとん 赤尾』編
平成27年(2015年)9月20日の様子

(板橋 やきとん・赤尾)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが18席ほど、

店頭には簡易なスタンディングテーブルもあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の男性と50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンターの棚の上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

金宮焼酎はシャリと液体があります

お品書
20150920-1-03.jpg

焼きとんと焼き鳥の種類が豊富で鳥肉は希少部位もあります

店内メニュー
20150920-1-04.jpg

厨房後の棚には短冊等に書かれたメニューもあります

ボードメニュー
20150920-1-05.jpg

ホワイトボードには地酒もあります

カウンター上
20150920-1-06.jpg

ホッピー・黒セット(390円)
20150920-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

中身と言うか焼酎は通常シャリキンになります

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

たぬきやっこ(250円)
20150920-1-08.jpg

とりあえずすぐに出てきそうなコレを注文します

食べかけ
20150920-1-09.jpg

絹ごし豆腐に天かすや薬味がのって蕎麦つゆでしょうか

美味しいのですが豆腐が柔らか過ぎてこのお箸では食べにくいですね

せんまい刺(牛)(300円)
20150920-1-10.jpg

数少ない牛肉料理から

辛味噌と長ネギが添えられて味噌は辛さの中にもコクがありネタも新鮮で良いですよ

焼酎・中(250円)
20150920-1-11.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

上レバ、上たん(1本各140円)
20150920-1-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等があるようです

店員さんに味はおまかせでよろしいですかと言われハイと言います

手前が上レバで奥が上タンで、添えられているの薬味は長ネギに白ごまとわずかなごま油でしょうか

食べかけ
20150920-1-13.jpg

上レバはレア感が多少あり、上たんはめちゃくちゃジューシーで流石に上等なネタですよ

そり(1本180円)
20150920-1-14.jpg

塩焼きで食べ応えがあって普通にかなり美味しいですね

肉付きヤゲンなんこつ(1本180円)
20150920-1-15.jpg

肉がもう少し付いていると嬉しいのですが・・・コリコリとした感じは良いですよ

クリームチーズ味噌漬(250円)
20150920-1-16.jpg

ほど良いチーズの漬かり加減が良くこの値段では安く逸品ですね

特製焼酎ハイボール(350円)
20150920-1-17.jpg

この琥珀色の正体は天羽の梅のようです

窓外でJR線を走る電車を眺めながら希少な部位のネタを食べながらハイボールを飲むのも良いですね

会計は2530円で上モツも食べられる板橋の酒場でした

住所:東京都北区滝野川7-1-7大沢ハイM 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-28(Mon)

東十条「やきとん まるば」(居酒屋)[アンチョビポテト、秋刀魚・炭焼、れば、しろ、自家製つくね]

東十条『名大 富士そば 東十条店』で飲みここ東十条でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線東十条駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『やきとん まるば』です

ロケーションとしては東十条駅北口2を出て少し歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条『やきとん まるば』編
平成27年(2015年)9月18日の様子

(東十条 やきとん・まるば)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、右手前に4人掛けテーブル席、

左側には簡易なスタンディングテーブルもあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に30代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター棚の上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールはサッポロラガーで赤星イヤ黒星が描かれていますよ

フードメニュー
20150918-2-03.jpg

揚げ物はガッツリなようです

日本酒
20150918-2-04.jpg

地酒は580円均一です

本日のオススメ
20150918-2-05.jpg

あきばーじょんのお品書きはハロウィン風のロゴマーク入りです

カウンター上
20150918-2-06.jpg

お通し(値段?)
20150918-2-07.jpg

ナメコおろしでしょうか

ホッピー黒(380円)
20150918-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

アンチョビポテト(250円)
20150918-2-09.jpg

ジャガイモがホクホクしてアンチョビがタップリでホッピーもグビグビ飲めますよ

焼き台
20150918-2-10.jpg

旬の魚を炭火で焼いています

秋刀魚・炭焼(380円)
20150918-2-11.jpg

今時はコレ食べていれば良いでしょう

食べかけ
20150918-2-12.jpg

汚い絵になってしまいましたが肝もあまり苦みはないですね

中(250円)
20150918-2-13.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

れば(1本100円)
20150918-2-14.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等や特製ソースもあるようです

塩焼きベースで刻みネギにごま油と白ごまのソースがかけられてレバもそれなりに焼かれて美味しいですよ

下町ハイボール(300円)
20150918-2-15.jpg

もう1杯はハイボールの中からコレにします

琥珀色の材料は梅のエキスと言うかシロップは天羽の梅でしょうか

しろ(1本100円)
20150918-2-16.jpg

タレで焼かれてやや甘めのタレにモツの食感が合っていて良いですね

自家製つくね(180円)
20150918-2-17.jpg

タレで焼かれてミンチされたお肉が柔らかくて食べやすいですよ

温泉マークの暖簾の奥で自家製の串焼きを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2040円で秋の魚も美味しい東十条の酒場でした

住所:東京都北区中十条3-16-12紫雲荘 101号

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-27(Sun)

東十条「名大 富士そば 東十条店」(そば)[天ぷら、ほうれん草のおひたし、レモンサワー]

東十条に来ました

JR京浜東北線東十条駅から歩いて1分ほどです

そば『名大 富士そば 東十条店』です

ロケーションとしては東十条駅北口を出て東十条交番前信号の通りを少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条『名大 富士そば 東十条店』編
平成27年(2015年)9月18日の様子

(東十条 名大・富士そば・東十条店)

店内は入り口入って一番奥に厨房、右側に2人掛けテーブル席が4卓ほど、壁沿いに半円な5人掛けカウンター席、

左側には壁沿いに半円な6人掛けカウンター席が2卓ほどです

店員は厨房に50代頃の男性と40代頃の女性がいます

BGMは演歌、テレビはなく、カウンター上に灰皿はなくたぶん禁煙でしょうか

ルールとしては食券を事前に購入し、一部トッピングは現金払いです

券売機
(グルメブログとは)

店頭と店内左手前側に1台ずつあります

食券
20150918-1-03.jpg

アルコール類とツマミの券を買います

トッピングメニュー
20150918-1-04.jpg

厨房には単品の天ぷら等があります

カウンター上
20150918-1-05.jpg

レモンサワー(250円)
20150918-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレでフレーバーはシチリア産レモンです

缶まんまで飲むのかと思っていると、ジョッキに氷入りなんて贅沢と言うかチョイ飲みにも力を入れているのでしょうか

天ぷら(110円)
20150918-1-07.jpg

現金で購入し店員さんにつゆかけますかと言われ、ハイと言います

食べかけ
20150918-1-08.jpg

特製フライヤー使用のこのてんぷらは少し油断していると天ぷらがつゆを吸ってしまいホロホロ状になりますね

つゆは余り濃く感じなく食べやすいですよ

ほうれん草のおひたし(100円)
20150918-1-09.jpg

こちらも店員さんにツユかけますかと言われハイと言い、普通に美味しいお浸しです

いなり寿司を持ち帰りなんてお客さんもいます

駅近の24時間営業のおそば屋さんで天ぷらを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は460円で特製フライヤーで揚げた天ぷらが食べられる東十条のおそば屋さんでした

住所:東京都北区東十条3-17-6猪瀬ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-26(Sat)

高田馬場「炎天下」(立ち飲み居酒屋)[鹿児島地鶏の鶏刺三点盛り、えんてんかセット]

中井『焼鳥日高 中井駅前店』、高田馬場『浦野屋 やきとん てるてる』で飲みここ高田馬場でもう1軒飲みますね

JR山手線高田馬場駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『炎天下』です

ロケーションとしては高田馬場駅を出て『東京信用金庫・高田馬場支店』が左側にある『さかえ通り商店街・東京富士大学入口』を

道なりに左斜めに2分ほど歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 高田馬場炎天下』編
平成27年(2015年)9月15日の様子

(高田馬場 炎天下)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房手前にはコの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に30代頃の男性とホールに30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声とジャズ、灰皿はカウンター上になく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

金宮ホッピーもあります

フードメニュー
20150915-3-03.jpg

新さんまや活岩カキもあります

炎天下の通常メニュー
20150915-3-04.jpg

地鶏を中心に簡単なメニューもあります

えんてんかセット
20150915-3-05.jpg

ドリンクにツマミが2品付いて良いんじゃないですか

レバ刺し提供自粛のお詫び
20150915-3-06.jpg

レバ刺しは鳥肉でも大変な事になっているようです

えんてんかセット(500円)
20150915-3-07.jpg

ホッピーにしようかと思ったのですが目に付いたコレにします

角ハイボール・並で定価は300円です

セット・ミニうずらの正油漬け
20150915-3-08.jpg

うずらの玉子ってそもそもミニじゃないのと思いつつ・・・お酒のツマミだけあって味がシッカリと付いていますよ

セット・牛スジ入りコロッケ
20150915-3-09.jpg

レタスや水菜も添えられて揚げ立てのコロッケです

食べかけ
20150915-3-10.jpg

妙な味がしますが牛スジの味付けはなんでしょうかベースのジャガイモ等は普通に美味しいですね

鹿児島地鶏の鶏刺三点盛り(450円)
20150915-3-11.jpg

左からむね、もも、砂肝でしょうか・・・馬刺しに良く使われる醤油も出され、新鮮で砂肝も硬く感じずにどれも新鮮ですよ

男梅サワー(300円)
20150915-3-12.jpg

2杯目はサワーからコレで氷が多目ですが梅の酸っぱさも時にはアリです

神田川沿いの地鶏の刺身を食べながら酒場でサワーを飲むのも良いですね

会計は1250円で超炭酸角ハイボールが美味しい高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-4-14協和荘 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-25(Fri)

高田馬場「浦野屋 やきとん てるてる」(居酒屋)[秋鮭の白子揚出し、れば、しろ]

中井『焼鳥日高 中井駅前店』で飲み、高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて4,5分ほどです

居酒屋『浦野屋 やきとん てるてる』です

ロケーションとしては高田馬場駅を出て東京都道・埼玉県道25号飯田橋・石神井新座線(通称:早稲田通り)を落合方面へ

4,5分歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『浦野屋 やきとん てるてる』編
平成27年(2015年)9月15日の様子

(高田馬場 浦野屋・やきとん・てるてる)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型カウンターが18席ほど、

左側手前壁沿いに4人掛けテーブルが2卓と2人掛けテーブル席が2卓、奥には4人掛けテーブル席が2卓ほど、

6人掛けテーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、ホールに30代頃の男性が4人ほどいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールはサッポロラガー赤星です

フードメニュー
20150915-2-03.jpg

焼き物は100円からです

ワインメニュー
20150915-2-04.jpg

店長オススメのスロベニアワインもあります

本日のおすすめ
20150915-2-05.jpg

おすすめの日本酒は580円均一です

本日のオススメ
20150915-2-06.jpg

旬のサンマは塩焼きです

ホッピーセット・黒(380円)
20150915-2-07.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

秋鮭の白子揚出し(380円)
20150915-2-08.jpg

旬の魚は秋刀魚ではなく鮭にします

食べかけ
20150915-2-09.jpg

鮭だからどうなんだと思いつつ意外とこの白子は濃厚で珍味ですよ

れば(1本100円)
20150915-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

しろとればをタレで焼いてもらい若目の焼き加減が良く、タレはトロミがあり少し甘めです

しろ(1本100円)
20150915-2-11.jpg

こちらは外側のカリカリ感が良いですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20150915-2-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

茄子の一本漬け(300円)
20150915-2-13.jpg

漬かり具合は浅くもなく古くもなく丁度良いですよ

高田馬場のビニールシートの奥で秋の海鮮類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1710円で100円のやきとんが美味しい高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-22-41階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-24(Thu)

中井「焼鳥日高 中井駅前店」(居酒屋)[枝豆、ねぎま、竹輪の天ぷら]

中井に来ました

西武新宿線中井駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『焼鳥日高 中井駅前店』です

ロケーションとしては西武新宿線中井駅の改札口を出て向かい側にあります

荒夜の酒場ハンター 中井『焼鳥日高 中井駅前店』編
平成27年(2015年)9月15日の様子

(中井 焼鳥日高・中井駅前店)

店内は入り口入って一番奥に厨房、入口入ると2人掛けテーブル席が10卓ほどと4人掛けテーブル席が4卓ほどあります

店員は厨房に店長と呼ばれている30代頃の男性、ホールに東南アジア系の20代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
(グルメブログとは)

最高値は260円の玉子焼きです

店内メニュー
20150915-1-03.jpg

壁には短冊に書かれたメニューがあります

本日のおすすめ
20150915-1-04.jpg

豚シロ串なんて豚モツもあります

卓上
20150915-1-05.jpg

ホッピーセット(360円)
20150915-1-06.jpg

ホッピーに黒もあるのか店員さんに確認するとあるとの事で黒にします

枝豆(190円)
20150915-1-07.jpg

冷凍なんだろうけどボイルしすぎかなとヘタレてしまっていますよ

ねぎま・タレ(250円)
20150915-1-08.jpg

焼き物の注文は2本単位のようで焼き方と言うか味付けはタレと塩があります

流石に国産で身がシッカリして塩でも十分美味しそうでタレはトロミがあり味はあまーいですよ

竹輪の天ぷら
20150915-1-09.jpg

揚げ立てで良いのですが衣が多くて勝ってしまっていますね

おかわり焼酎(中)(200円)
20150915-1-10.jpg

かなりいい感じで酔っているお客さんは「店長来い」とホールの店員に怒鳴るように話していますよ

支払いは終わったか確認しているようで、まあありがちなパターンですかね

焼き鳥のお持ち帰りのお客さんもいます

駅近の中華系チェーン店の焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1190円で100円代のツマミが嬉しい中井の酒場でした

住所:東京都新宿区中落合1-20-15フロント中井

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-23(Wed)

池袋「男体山 なんたいさん」(居酒屋)[もつ焼き・おまかせ十本、特製・男体山漬]

池袋『大林酒店』で飲み池袋に来ました

JR山手線池袋駅から歩いて2分ほどです

居酒屋男体山』です

ロケーションとしては池袋駅東口を出て東京都道305号芝新宿王子線(通称:明治通り)を西巣鴨方面へ歩き

左側にあるアドアーズ池袋東口店の裏側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋男体山』編
平成27年(2015年)9月14日の様子

(池袋 男体山)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが10席ほど、店頭にテーブルが1卓、2階もあります

店員は焼き台に30代頃のねじり鉢巻な男性、厨房に30代頃の女性と50代頃の男性、ホールに20代頃の男女がいます

BGMはなく、テレビもなく、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

瓶ビールは酒場の定番、明治10年発売の伝統の赤星もあります

おしながき
20150914-2-03.jpg

朝引きもつ刺しもあります

店内メニュー
20150914-2-04.jpg

厨房後の壁には短冊に書かれたメニューが張られています

カウンター上
20150914-2-05.jpg

ホッピーセット黒(520円)
20150914-2-06.jpg

飲み物はホッピーと注文すると白か黒と言われ黒でと言います

特製・男体山漬(380円)
20150914-2-07.jpg

焼き物を注文し焼き上がるまではおしながきにおすすめと書かれていて店名の冠が付いたこの漬物をお願いします

人参とスルメイカに僅かな長ネギでしょうか、醤油系のタレで漬けられて味わいあり

もつ焼き・おまかせ十本のタレ焼き5本
20150914-2-08.jpg

焼き物の注文は最初の注文は1人前3本よりとなっており、焼き方と言うか味付けはタレと塩です

面倒なんで多いのですがおまかせ十本(1100円)にしタレか塩か迷っていると店員さんが塩とタレで5本ずつも

出来るようなのでお願いします

最初にタレ焼きの5本が出され店員さんからネタの説明はなく、たぶん手前からハツ、カシラ、レバ、ガツ、シロです

ハツあたりの歯応えも良く、全体的に薄目に処理したモツを焼いており、タレはトロミがあり甘めです

もつ焼き・おまかせ十本の塩焼き5本
20150914-2-09.jpg

後から塩焼きも出され手前からレバ、カシラ、ハツ、ガツ、タンでしょうか

どれも形状に厚みがないから食べやすく普通に美味しいですよ

焼酎・中身(260円)
20150914-2-10.jpg

焼酎のナカをもらいホッピーをもう1杯飲みますね

子袋刺し薬味なしなんて通な注文のお客さんもいますが、皮を注文するお客さんもおり店員さんはうちは豚なんでと対応しています

池袋駅近の鰻の寝床のような酒場でもつ焼き10本を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2260円で漬け物に味わいがある池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区東池袋1-41-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-22(Tue)

東池袋「大林酒店」(居酒屋)[笹かま、チリイカ、小鯵の南蛮漬け]

東池袋に来ました

東京メトロ地下鉄有楽町線東池袋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋大林酒店』です

ロケーションとしては東池袋駅と1番出口を出て護国寺方面へ少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 東池袋大林酒店』編
平成27年(2015年)9月14日の様子

(東池袋 大林酒店)

店内は入り口入って酒屋兼煙草屋で中央に4人掛けテーブル席、奥に2人掛けテーブルが2卓ほどです

店員はレジに60代頃の男女が交代で対応しています

BGMはテレビ音声、灰皿は店外の店頭にあり店内では禁煙でしょうか

ルールとしては立ち飲みでキヤッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で品物と引き換え払いです

冷蔵庫
(グルメブログとは)

卓上にお品書きはなく酒類は冷蔵庫から出し予めレジで会計します

冷蔵庫
20150914-1-03.jpg

壁にはメニューが書かれた張り紙があります

乾き物
20150914-1-04.jpg

柿の種等色々と並んでいます

お願い
20150914-1-05.jpg

店内では飲み物+おつまみでの利用がルールです

卓上
20150914-1-06.jpg

氷結(150円)、笹かま(140円)、チリイカ(140円)
20150914-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はキリン氷結350ml缶でフレーバーはグレープフルーツです

簡単なツマミを食べながらグビグビと飲み、チリイカは5枚入りで適度な辛さで良いですね

小鯵の南蛮漬け?(300円)
20150914-1-08.jpg

表記がないので名称は不明ですが自家製と思われるコレも食べてみます

食べかけ
20150914-1-09.jpg

普通に美味しい南蛮漬けですよ

麒麟・淡麗(165円)
20150914-1-10.jpg

キリンラガービールを2人で飲みながら資料をテーブルに置いて仕事の話しているお客さんもいます

瓶ビール等にはグラスも提供しているようです

池袋の高架下の酒屋で乾き物を食べながら発泡酒を飲むのも良いですね

会計は895円で酒屋の売り値で飲める東池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区南池袋2-43-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-21(Mon)

京成立石「串揚げ100円ショップ」(居酒屋)[おまかせセット(ハムカツ、鳥ネギマ)]

京成立石『宇ち多゛』、『二毛作』、『江戸安』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『串揚100円ショップ』です

ロケーションとしては京成立石駅北口と言うか出入口1を出て線路沿いに青砥方面へ歩き最初の左角を左折し、

最初の右角で『鳥房』のある細い路地を右折し真っ直ぐ歩き呑んべ横丁の看板を進みほぼ突き当って左へ行くとあります

『江戸安』の向かい側ですね

荒夜の酒場ハンター 京成立石『串揚100円ショップ』編
平成27年(2015年)9月11日の様子

(京成立石 串揚げ100円ショップ)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型を少しイビツにした立ち飲みカウンターがあります

店員は揚げ台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性と奥には店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上になく、床下に捨てると言うか店員さんも厨房で煙草を吸っていますね

ルールとしては立ち飲みで勘定の時に飲み物のジョッキ等を上段のカウンターに置き店員さんが計算してくれます

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく店内には短冊と言うかプラスチック板に書かれたメニューがあります

フードメニュー
20150911-4-03.jpg

1本100円の串揚げです


20150911-4-04.jpg

ミシュラン調査員の入店はお断りです

カウンター上
20150911-4-05.jpg

キャベツは少な目でソースはややウスター系です

酎ハイ(300円)
20150911-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

おまかせセット(値段?)
20150911-4-07.jpg

串揚げ単品を注文すると2本単位となり、おまかせで1本づつ6種類出されるセットにします

店内には値段の表記はなく1本100円がウリなんで600円とは思いますが・・・

会計が1300円で注文した品が1200円となり差額の100円分はキャベツ代でしょうか消費税?

右からハムカツ、いか、ウインナー、鳥ネギマ、ウズラ玉子、タマネギでコンガリという感じでもなくまあ適度な揚げ具合ですね

ハムカツとウインナーが被るような気もしますがどれも普通に美味しいですよ

ネギマなんて焼き鳥感覚で良く、紅生姜系も食べたかったですが次回にします

隣のお客さんが注文したセットも全く同じネタですね

うめサワー(300円)
20150911-4-08.jpg

もう1杯違うモノを飲みます

このお店京成電鉄押上線沿いにあったのですが前回、立石に来た時になにやらあるなと思い

支店?と思っていたら移転のようです

奥では店員さんに持ち帰り寿司を差し入れする常連さんたちもいます

立石の呑んべ横丁で1本100円の串揚げを食べながら酎ハイを飲むのも良いですね

会計は1300円で100円ショップな京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-2-11モナークマンション立石1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-20(Sun)

京成立石「江戸安」(寿司)[秋刀魚刺身、中とろ、あなご、とりがい]

京成立石『宇ち多゛』、『二毛作』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『江戸安』です

ロケーションとしては京成立石駅北口と言うか出入口1を出て線路沿いに青砥方面へ歩き最初の左角を左折し、

最初の右角で『鳥房』のある細い路地を右折し真っ直ぐ歩き呑んべ横丁の看板を進みほぼ突き当りにあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石江戸安』編
平成27年(2015年)9月11日の様子

(京成立石 江戸安)

店内は入り口入って右側に寿司カウンターが9席ほど、左側に4人掛けテーブル席が2卓ほど、奥には小上がりもあります

店員は寿司カウンターに店主と思しき60代頃の男性と30代頃の男性、ホールに20代頃の男性と50代頃の女性がいます

BGMは琴のインストゥルメンタル、テレビはなく、灰皿は卓上にあり煙草は自由に吸えるようです

灰皿が置いてあるのはテーブル席でカウンター席は不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
(グルメブログとは)

一品物や酢の物もあります

お品書き
20150911-3-03.jpg

お好みは2つからです

お品書き
20150911-3-04.jpg

桶物と言うかセットのお寿司です

お飲み物
20150911-3-05.jpg

ボトルキープもあります

江戸安・地酒・メニュー
20150911-3-06.jpg

金婚十右衛門はおすすめのようです

店内メニュー
20150911-3-07.jpg

厨房後には短冊に書かれた本日のおすすめ品が並んでいます

カウンター上
20150911-3-08.jpg

レモンハイ(400円)
20150911-3-09.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサワー系からコレにします

グラスが小さッ、感覚的には立石でも普通のお寿司屋さんの体ですね

お通し(値段?)
20150911-3-10.jpg

注文した品の合計が2400円で会計は3000円で差額は600円です

いくら醤油漬けでしょうかそれなり良い食感が楽しめますね

秋刀魚刺身(800円)
20150911-3-11.jpg

寿司を食べる前にツマミを食べます

旬の魚ですが食べてみると少しクセを感じ・・・気のせいかな

寿司も注文しましたがの写真を撮り忘れ酔ってくると自然と撮ったような気分になるんですかね

2貫ずつ中とろ、あなご、とりがいを注文します

中とろは普通に美味しい、穴子は身がフワフワとして柔らかでタレと言うかツメはそう甘くもなく、

とりがいは小さく時期がずれてしまっているのでしょうか

シャリは柔らかで量は普通で皿の隅にガリが少なッ無料なんで追加でもらっても良いのですが・・・

カウンター席のお客さんと寿司職人は常連トーク店主も生ビールを飲んでいますね

栄寿司の店員がどうのこうのとヒソヒソと話しているお客さんもいます

京成立石のディープな横丁の寿司屋で旬の海鮮類を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3000円で1貫50円のお寿司が食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-19(Sat)

京成立石「二毛作」(居酒屋)[インドマグロ山かけ、おでん(生姜天、じゃがいも、フランクフルト)]

京成立石『宇ち多゛』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分ほどです

居酒屋二毛作』です

ロケーションとしては京成立石駅南口と言うか出入口2を出て線路沿いに四ツ木方面へ1分ほど歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石二毛作』編
平成27年(2015年)9月11日の様子

(京成立石 二毛作)

店内は入り口入って中央に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター12席ほど、奥には4人掛けテーブル席が1卓ほどあります

店員は社長と呼ばれている30代頃の男性、厨房に60代頃の男性と50代頃の女性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上になく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

生ビールは熟撰・琥珀の時間です

本日のおすすめ
20150911-2-03.jpg

下町の味・復活・フライって何でしょうか

ボードメニュー
20150911-2-04.jpg

壁にはお品書きと被っていますがボードが掛けられています

カウンター上
20150911-2-05.jpg

お通し(値段?)
20150911-2-06.jpg

お通しの値段は注文した品の合計が2050円で会計が2300円で差額は250円です

モノとしてはどっぷりと漬かっていないイカ塩辛酒盗風でしょうか

梅干ハイ(400円)
20150911-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサワーの中からコレにします

インドマグロ山かけ(700円)
20150911-2-08.jpg

ツマミは豊富な海鮮類からコレにします

食べかけ
20150911-2-09.jpg

インドマグロなんで血のような赤さで脂も良いですね

生姜天、じゃがいも(各200円)
20150911-2-10.jpg

厨房にはおでん鍋も鎮座しておりこちらも注文します

食べかけ
20150911-2-11.jpg

生姜天は生姜感が余りなくと言うか紅生姜じゃないんですね

じゃがいもは少し煮え過ぎですがホクホクとして美味しいですよ

梅干ハイ(400円)
20150911-2-12.jpg

もう1杯同じモノを注文し店員さんに梅干し足しますかと言われハイと言います

フランクフルト(150円)
20150911-2-13.jpg

こちらは後から出され見た目は平凡ですが煮立ての美味しさがありますね

店内にはワインセラーも置いてあり自然派ワイン等も豊富なようです

先ほどの京成立石『宇ち多゛』で血液型占い等で盛り上がっていたお客さんも被っています

立石仲見世商店街の蒲鉾屋さんのおでんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2300円で魚介類も美味しい京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-14-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-18(Fri)

京成立石「宇ち多゛ うちだ」(もつ焼き)[ハツナマ、ナンコツ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅から歩いて1分もかかりません

もつ焼き『宇ち多゛』です

ロケーションとしては京成立石駅南口と言うか出入口2を出て立石仲見世商店街に入り3軒ほど先の右側にあります

荒夜の酒場ハンター 京成立石『宇ち多゛』編
平成27年(2015年)9月11日の様子

(京成立石 宇ち多゛)

店内は立石仲見世商店街の反対側の入り口から入って左奥に焼き台とその前に大きな煮込み鍋、

煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、右奥に向かい合ったカウンター席が5席ずつ、

右側手前に8人ほどのベンチシートなカウンター席、中央に12人ほどのテーブル席、左手前に8人掛けテーブル席が1卓ほどです

店員は煮込み鍋に大将と言うかマスターと呼ばれている70代頃の男性、焼き台に眼鏡な30代頃のお姉さん、

ホールにあんちゃんと呼ばれている坊主頭な30代頃の男性とソウさんと呼ばれている60代頃の男性、

厨房奥には70代頃のおかあさんと20代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビもなく、灰皿は店内に全席禁煙の張り紙があります

ルールとしてはもつ焼き等の注文方法は多岐に渡っていますが省略します

梅割り(200円)
(グルメブログとは)

今日飲む1杯目のお酒は琥珀色なコレにします

ハツナマ(200円)
20150911-1-03.jpg

あんちゃんにモツのなくなっているネタを確認してみるとシンキ(コブクロ、テッポウ)、タンナマ、カシラはないようです

レア系の生なネタはないようですがハツがまだあるようなのでオスでと注文します

お酢をかけてもらい相変わらずの色合いの良さで歯応えも良いですよ

ナンコツ(200円)
20150911-1-04.jpg

カシラがないからナンコツをタレで焼いてもらいますがダイナミックさが少なくまとまっている感がありが、ゴリゴリ感は良いですよ

タレは甘めで多少トロミがありますね

煮込み(200円)
20150911-1-05.jpg

ハツモト、フワ、アブラ、シロ等が入ってトロトロに煮込まれている訳でもないのですがこの煮汁がその雰囲気を出していますよ

出口
20150911-1-06.jpg

焼き台のお姉さんはお母さんの皿洗いをお手すきで手伝ったりしており積極的に仕事をしていますね

右横と言うか斜め前では血液型の性格について話している男女もいます

立石仲見世商店街の酒場でもつ焼きを食べながら梅割りを飲むのも良いですね

会計は800円で色々な部位の煮込みが食べられる京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-17(Thu)

大山「やきとんひなた 大山店」(居酒屋)[ホヤ酢、たん、自家製つくね、ガツと豆もやしのナムル]

板橋本町『居酒屋きんぎょ』、東十条『やきとん まるば』で飲み大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『やきとんひなた 大山店』です

ロケーションとしては大山駅南口を出て左折し、最初の交差点を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山『やきとんひなた 大山店』編
平成27年(2015年)9月2日の様子

(大山 やきとんひなた・大山店)

店内は入り口入って正面中央に厨房と焼き台、厨房沿いに大きなコの字型のカウンターが20席ほど、

手前に4人掛けテーブル席が2卓ほどと左側には8人ほど座れるテーブル席、一番奥には4人ほど座れるテーブル席が2卓、

店頭にもテーブル席が2卓ほどあります

店員は焼き台に店長と思しき金髪な30代頃の男性、厨房に20~30代頃の男性が4人ほどいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出してくれているようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールはサッポロラガーもあります

フードメニュー
20150902-3-03.jpg

串盛り合わせを除けば最高値は580円です

本日のオススメメニュー
20150902-3-04.jpg

旬の刺身も揃っています

オススメ日本酒
20150902-3-05.jpg

日本酒サワーもあります

ホッピーセット黒(430円)
20150902-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにしますがもうホッピー投入済みの写真です

ホヤ酢(300円)
20150902-3-07.jpg

海鮮類からサッパリとした形がパイナップルのようなコレにします

身がしまっていてツマミには最適ですよ

焼き台
20150902-3-08.jpg

炭火で焼いています

たん(1本100円)
20150902-3-09.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等です

塩焼きでお願いし歯応えシッカリな豚の舌ですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20150902-3-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

焼酎の量が凄い事になっており、残りホッピーは入りませんよ

ガツと豆もやしのナムル(200円)
20150902-3-11.jpg

オイリー系なナムルで・・・元々そうですが醤油でもかけたくなりますね

自家製つくね(200円)
20150902-3-12.jpg

グッドな一品も焼いてもらい俵を細長くしたような棒状のナンコツ入りつくねで美味ですよ

大山駅近くの大きなコの字型カウンター席でgood!なつくねを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1580円で鮮魚も美味しい大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町8-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-16(Wed)

東十条「やきとん まるば」(居酒屋)[しろ、れば、2点盛り(イナダ、秋刀魚、スルメイカ)]

板橋本町『居酒屋きんぎょ』で飲み東十条に来ました

JR埼京線東十条駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『やきとん まるば』です

ロケーションとしては東十条駅北口を出て坂を上り少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条『やきとん まるば』編
平成27年(2015年)9月2日の様子

(東十条 やきとん・まるば)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、右側手前に4人掛けテーブル席、

左側手前にビールケース等を使ったスタンディングテーブルがあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールはサッポロラガーです

フードメニュー
20150902-2-03.jpg

お食事メニューです

日本酒
20150902-2-04.jpg

地酒は580円均一です

本日のオススメ
20150902-2-05.jpg

旬な魚もあります

カウンター上
20150902-2-06.jpg

ホッピー黒(380円)
20150902-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し
20150902-2-08.jpg

スルメイカとネギを柚子味噌で和えたような所謂、ヌタですかね

焼き台
20150902-2-09.jpg

焼きとんを焼いている店主です

れば(100円)
20150902-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌がありおまかせにします

刻みネギにゴマ油と塩がかかって逸品です

しろ
20150902-2-11.jpg

タレ焼きで出されこの微妙な食感が良く、タレはトロミもあり甘めで問題ないですね

中(250円)
20150902-2-12.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

厨房
20150902-2-13.jpg

刺身の魚の小骨を取っています

2点盛り(520円)
20150902-2-14.jpg

イナダの食感や脂も共に良く、秋刀魚も食べていると秋を感じ、スルメイカ肝付きで濃厚、刈穂でも飲みたくなりますよ

下町ハイボール(300円)
20150902-2-15.jpg

もう1杯飲みますね

この琥珀色は天羽の梅でしょうかスイスイ飲めます

駅近の酒場で新鮮な魚介類を食べながら下町ハイボールを飲むのも良いですね

会計は1750円でればが美味しい東十条の酒場でした

住所:東京都北区中十条3-16-12紫雲荘 101号

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-15(Tue)

板橋本町「居酒屋きんぎょ」(居酒屋)[夕得セット(ホッピー黒)、もつ煮]

板橋本町に来ました

都営三田線板橋本町駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋居酒屋きんぎょ』です

ロケーションとしては板橋本町駅A1出口を出て東京都道318号環状七号線(通称:環七通り)を東十条方面へ少し歩くと

右側にあります

荒夜の酒場ハンター 板橋本町居酒屋きんぎょ』編
平成27年(2015年)9月2日の様子

(板橋本町 居酒屋きんぎょ)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、左側には4人掛けテーブル席と2人掛けテーブル席が2卓、

右側には4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性と同年代頃の女性、ホールに30代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声と邦楽ポップスは松田聖子、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

宮崎本店の地ウイスキー「サンピース」もあります

ドリンクメニュー
20150902-1-03.jpg

金魚なるカクテルもあります

ドリンクメニュー
20150902-1-04.jpg

シャリキンもあります

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

居酒屋きんぎょ
20150902-1-05.jpg

ねり梅サワーはすっぱウマッです

フードメニュー
20150902-1-06.jpg

とりあえずの品や一品料理もあります

フードメニュー
20150902-1-07.jpg

もつ煮が強調されておりウリでしょうか・・・揚げ物も多いですね

フードメニュー
20150902-1-08.jpg

色々とあるようです

夕得セット
20150902-1-09.jpg

19:00までの断然おとくなセットで、飲み物は生ビールかホッピーかサワーを選択できます

本日オススメ
20150902-1-10.jpg

カウンターの上には短冊に書かれたメニューもあります

カウンター上
20150902-1-11.jpg

ホッピー黒
20150902-1-12.jpg

ホールの店員さんに夕得セット(680円)を説明付きで薦められ注文します

ドリンクはホッピーをお願いし白か黒があるようで黒にします

冷奴
20150902-1-13.jpg

ナス生姜
20150902-1-14.jpg

小皿料理は豆腐や揚げなすに長ネギや生姜がのって単純ですが普通に美味しいですよ

もつ煮(390円)
20150902-1-15.jpg

店員さんに熱いので気を付けてと出され味噌ベースの味で普通に美味しいのですが少しこんにゃくが多いですね

なか(金宮焼酎)(200円)
20150902-1-16.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

場所柄か?外国人のお客さんもおり、しかも塩辛とかつお刺しなんて意気な注文をしています

ホールの店員さんセットを薦め滞在時は100%の注文率ですね

夕得セットだけ注文し生ビールを飲んで帰るお客さんもいます

板橋の環状線沿いの酒場で煮込みを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1270円で夕得セットが嬉しい板橋本町の酒場でした

住所:東京都板橋区本町35-111F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-14(Mon)

大塚「ゆる酒場」(立ち飲み居酒屋)[トロビンチョウ・マグロぶつ、ミックスナッツ]

大塚『晩杯屋 大塚北口店』、『秀吉 大塚店』で飲みここ大塚でもう1軒飲みますね

JR山手線大塚駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋ゆる酒場』です

ロケーションとしては大塚駅北口を出て左やや斜め側にある『ちよだ鮨 大塚店』の左側を進み少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚『ゆる酒場』編
平成27年(2015年)8月27日の様子

(大塚 ゆる酒場)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上になかったような気が・・・たぶん煙草は吸えそうな気がしますが

ルールとしては立ち飲みでキヤッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で品物と引き換え払いです

お品書き
(グルメブログとは)

最高値200円のお品書きなんて初めて見ますね

店内メニュー
20150829-3-03.jpg

短冊に書かれたドリンクメニューが張られています

店内メニュー
20150829-3-04.jpg

なぜか葬儀の相談は無料です

ホッピーセット黒(400円)
20150829-3-05.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

トロビンチョウ・マグロぶつ(200円)
20150829-3-06.jpg

店主に数量限定のコレを薦められ、『秀吉 大塚店』でネギトロを食べてきたのですが安いしとりあえず注文します

まあ、普通に美味しいぶつです

ホッピー(中)(200円)
20150829-3-07.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

ミックスナッツ(100円)
20150829-3-08.jpg

100円メニューから乾き物系で〆ます

大塚のネオン街で100円のツマミを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は900円で数量限定のツマミもある大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-6-4コミヤビルIII 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-13(Sun)

大塚「秀吉 大塚店」(立ち飲み居酒屋)[ネギトロ、天ぷら(イカ、海老、竹輪、かぼちゃ)]

大塚『晩杯屋 大塚北口店』で飲みここ大塚でもう1軒飲みますね

JR山手線大塚駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋『秀吉 大塚店』です

ロケーションとしては大塚駅北口を出て左やや斜め側にある『ちよだ鮨 大塚店』を左手に進み、

最初の交差点を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大塚『秀吉 大塚店』編
平成27年(2015年)8月27日の様子

(大塚 秀吉・大塚店)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、壁沿い等にスタンディングテーブルが6卓ほどです

店員は厨房に50代頃の女性、ホールに50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては立ち飲みでキヤッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で品物と引き換え払いです

支払いには事前に購入した回数券か現金が使えます

お飲み物メニュー
(グルメブログとは)

コカ・コーラ+ワインのカリモーチョなんてあります

フードメニュー
20150829-2-03.jpg

モツ煮込みは冬季限定のようです

フードメニュー
20150829-2-04.jpg

大盛焼そばは秀吉名物のようです

フードメニュー
20150829-2-05.jpg

かき揚げはえび2本入りです

店内メニュー
20150829-2-06.jpg

刺身類もあります

回数券
20150829-2-07.jpg

携帯電話は使用禁止です

店内メニュー
20150829-2-08.jpg

天ぷらのネタが短冊に書かれています

カウンター上
20150829-2-09.jpg

1000円で1100円分の回数券を買いドリンクを注文します

酎ハイ(250円)
20150829-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ネギトロ(250円)
20150829-2-11.jpg

本日のお刺身からショボと思いましたが安いですからね

ポケットティッシュ
20150829-2-12.jpg

ホールのおばちゃんになぜかポケットティッシュをもらいます

この方はバイトと思いつつ厨房の店員さんに指導?をしているようで店長さんでしょうか

酎ハイ(250円)
20150829-2-13.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

イカ、海老、竹輪、かぼちゃ(各1本100円)
20150829-2-14.jpg

天ぷら100円ですよと店員さんに言われ注文してみます

このオーダーで50円オーバーとなり足りない分は現金で支払います

どうやって食べると思いつつカレー粉を少しかけて醤油をかけてみます

パッと見どれも小さく、まあ値段が安いんでビジュアル的にはこんな感じでしょうか

左からイカは丸っぽいヤツが3個ほど串に刺さって舌が悪いのか味が余りわからないのですが、海老は細ぶりで普通、

竹輪も普通で、かぼちゃは少しアマーい感じはしますよ

晩杯屋で飲んでいたお客さんも此方に流れて来てお客さんが被っています

大塚の天串立呑みでおふくろの味を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1050円で1本100円の天ぷらが食べられる大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-12-7イノウエビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-12(Sat)

大塚「晩杯屋 大塚北口店 ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[新サンマ刺し、甘えびたたき]

大塚に来ました

JR山手線大塚駅から歩いて1、2分ほどです

立ち飲み居酒屋『晩杯屋 大塚北口店』です

ロケーションとしては大塚駅北口を出て左やや斜め側にある『ちよだ鮨 大塚店』の右側を進み、

最初の交差点の右手前あたりにあります

荒夜の酒場ハンター 大塚『晩杯屋 大塚北口店』編
平成27年(2015年)8月27日の様子

(大塚 晩杯屋・大塚北口店)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側には長方形なスタンディングテーブルが6卓ほどです

店員は厨房奥にワンコメントいやワンフレーズな30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人で

1人は玉袋筋太郎を小さくした感じ、ホールには東南アジア系の20代頃の男性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は見当たらず煙草を吸えるかは不明です・・・店員さんに特に聞いてもいません

ルールとしては立ち飲みで店員さんが伝票を書き代金は後払いです

お飲物
(グルメブログとは)

うまさゴールデンなゴールデンチュウハイもあります

本日のオススメ
20150829-1-03.jpg

8月武蔵小山晩杯屋ランドオープンってグが抜けているの?晩杯屋ランドって名称ですか

9月やきとり晩杯屋祐天寺店オープンのようです

店内メニュー
20150829-1-04.jpg

短冊に書かれたメニューや小さなボードには本日のおすすめもあります

カウンター上
20150829-1-05.jpg

3冷ホッピー推奨キャンペーン
20150829-1-06.jpg

黒ホッピーと注文するとホールの青年がTシャツを指さしてカタコトで話しており

このスピードも要請されるお店でドリンクも通らないのかと思いつつ良く見ると3冷を薦めているようで「ハイ」と言います

ホッピー(セット)・黒(370円)
20150829-1-07.jpg

てな訳で今日飲む1杯目のお酒はコレです

3冷ホッピーのキャンペーンをなんで急に始めたんだろうか氷代を浮かしたい・・・なんて事はないですね

新サンマ刺し(250円)
20150829-1-08.jpg

店員さんにおすすめはさんま刺しと言われ注文します

脂はまあまあで時期が少し早く安いんで文句は言えないですね

2倍サイズかき揚げ
20150829-1-09.jpg

すくい網でしょうか、使って揚げており次のお店で天ぷらを食べるんで揚げ物系の注文はナシにします

中(220円)
20150829-1-10.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みます

店員さんに氷いりますと言われイヤいいですと言います

立ち飲みで忙しい時にはこの対応が面倒な場合もあるような気もします・・・店員さんが

甘えびたたき
20150829-1-11.jpg

どうやって食べようかと思いつつ味ぽんをかけて食べます

味ぽんには醤油さしのように酸化防止とかウンチクは書かれていないのですが、まあいいですね

単なる甘えびではないから当然つなぎっぽい感じもありますが

150円でほんのりとした甘えび感がこれだけ食べられれば十分安いですね

店員さんは新規のお客さんが入るといらっしゃいませ、会計するとありがとうございます等、

ワンフレーズな店員さんも厨房の奥からですが積極的です

赤羽いこい系の立呑み屋さんで旬の刺身を食べながら3冷ホッピーを飲むのも良いですね

会計は990円で新サンマ刺しが食べられる大塚の酒場でした

住所:東京都豊島区北大塚2-12-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-11(Fri)

赤羽「もつ焼き ながしま」(居酒屋)[レバ、シロ、カシラ、ぬかづけ]

赤羽『馬ん馬んいくどん』、『赤バル RETZE 赤羽店』で飲みここ赤羽でもう1軒飲みますね

JR埼京線赤羽駅から歩いて5分ほどです

居酒屋『もつ焼き ながしま』です

ロケーションとしては赤羽駅西口を出てショッピングセンター北赤羽よりの横道を左斜めに道なりに進み

4,5分すると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽『もつ焼き ながしま』編
平成27年(2015年)8月27日の様子

(赤羽 もつ焼き・ながしま)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほど、左側に4人掛けテーブル席が2卓、

奥には小上がりもあります

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に60代頃の男女がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター棚の上にあり禁煙ではなさそうです

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
(グルメブログとは)

もつ焼き1本100円の割には値段がまあ普通でしょうか

店内メニュー
20150827-3-03.jpg

厨房後ろの壁には木札や短冊に書かれたメニューがあります

カウンター上
20150827-3-04.jpg

レモンサワー(350円)
20150827-3-05.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

ぬかづけ(350円)
20150827-3-06.jpg

カウンター上にあるお品書きにはお新香(350円)と書かれています

同じ物でしょうけど店内メニューに書かれているぬかづけと注文し、

きゅうりは少し漬かっているのですが茄子はほとんど漬かっていない状態でどうなんでしょうか

レバ、シロ、カシラ
20150827-3-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレか塩です

3本注文しナンコツはなくカシラにしタレ焼きでお願いします

レバやカシラは肉厚でシロもボリュームがありクセのないモツで美味しいですよ

タレはサラサラで甘めです

BSでしょうかテレビの野球中継の音声がデカッ店内には阪神タイガースの選手のポスター等が張られて猛虎ファンが多いようです

会計は店員さんお客さんに注文を確認しており半分自己申告制のような感じですよ

赤羽の片隅で大ぶりなもつ焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1000円でモツが新鮮な赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽西4-25-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-10(Thu)

赤羽「赤バル RETZE 赤羽店 レッツェ」(イタリアン)[本日の前菜3種盛り]

赤羽『馬ん馬んいくどん』で飲みここ赤羽でもう1軒飲みますね

JR埼京線赤羽駅から歩いて2、3分ほどです

イタリアン『赤バル RETZE 赤羽店』です

ロケーションとしては赤羽駅東口を出て赤羽1番街商店街の『とんかつ かつや 赤羽店』と

『エクセルシオールカフェ 赤羽東口店』の間の道を歩き少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽『赤バル RETZE 赤羽店』編
平成27年(2015年)8月27日の様子

(赤羽 赤バル・RETZE・赤羽店)

店内は入り口入って正面奥に厨房、厨房沿いにロの字型のようなカウンターが16席ほど、店頭には4人掛けテーブル席が2卓、

スタンディングテーブルが4つほどです

店員は奥の厨房に30代頃の男性が2人、カウンターに30代頃と20代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビは無音で放映されており、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

日本製の生ビールはサッポロ黒ラベルでメガジョッキもあります

ドリンク&フードメニュー
20150827-2-03.jpg

外国産の樽生も豊富です

フードメニュー
20150827-2-04.jpg

タパスその他にはなぜか激辛つけ麺もあります

ナポリピッツァ
20150827-2-05.jpg

高温の石窯で焼いています

シェリー
20150827-2-06.jpg

各銘柄の味わい等の説明が書かれており、タパスやシェリーってスペインバルですかね

本日のオススメ
20150827-2-07.jpg

パスタやリゾットもあります

イタリアワイン
20150827-2-08.jpg

赤と白を揃えています

カウンター上
20150827-2-09.jpg

厨房
20150827-2-10.jpg

ビアサーバーが並んでおり、奥にはピザ窯もあります

サッパロ黒ラベル・ジョッキ(400円)
20150827-2-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

18時までハッピーアワーで100円OFFで400円です

本日の前菜3種盛り(980円)
20150827-2-12.jpg

店員さんからネタの説明はなく蒸し鶏、サーモン、サラミハムのバルサミコ酢仕立て的な感じでどれも普通に美味しいですよ

フィノ(300円)
20150827-2-13.jpg

2杯目はシェリーから辛口のコレにします

グラスがデカイわりに量が少くまだハッピーアワータイムでこの値段なんで・・・やはり少し辛っとした感触ですよ

丸健水産ではんぺんでも食べようと来たものの混んでいるから此方に流れてきているお客さんもいます

店員さんにビールやピザが上手いと絶賛しているお客さんもいます

赤羽商店街のバルでタパスを食べながらシェリーを飲むのも良いですね

会計は1814円でハッピーアワータイムが嬉しい赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-12-41F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-09(Wed)

赤羽「馬ん馬んいくどん」(立ち飲み居酒屋)[馬タン燻製、白菜漬け]

赤羽に来ました

JR埼京線赤羽駅から歩いて2、3分ほどです

立ち飲み居酒屋馬ん馬んいくどん』です

ロケーションとしては赤羽駅東口を出て赤羽1番街商店街の『とんかつ かつや 赤羽店』と

『エクセルシオールカフェ 赤羽東口店』の間の道を直進し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 赤羽『馬ん馬んいくどん』編
平成27年(2015年)8月27日の様子

(赤羽 馬ん馬んいくどん)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、奥にはテーブル席もあるようで、

店頭にはスタンディングテーブルもあります

17時までは立ち飲みのようです

店員は厨房に50代頃と30代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター棚の上にあり店員さんに言えば出しています

ルールとしては立ち飲みでキヤッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で品物と引き換え払いです

立ち呑み・倶楽部
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなくカウンター上の壁にはメニューがあります

カウンター上
20150827-1-03.jpg

チューハイ(260円)
20150827-1-04.jpg

今日飲む1杯目のお酒はこれにします

馬タン燻製(450円)
20150827-1-05.jpg

クセもないし牛肉に勝るとも劣らないは言い過ぎですかね・・・

レモンサワー(260円)
20150827-1-06.jpg

もう1品、白菜漬け(250円)も注文したのですが写真を撮り忘れ小さ目に切られた白菜に鰹節がかかっており普通に美味しいです

店員さんと常連さん男性弁護士の局部切断事件で盛り上がり、息子がオカマになったらなんて話していますね

メニューにはない青リンゴサワーを注文するお客さんもいます

赤羽のアーケードの下で馬肉料理を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1220円で熊本産の馬肉が食べられる赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-23-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-08(Tue)

渋谷「もつやき 婁熊東京 るくま」(ホルモン)[煮込み、かしら、たんもと、なんこつ、ちれ、しろ]

渋谷『鳥竹総本店』、『根室食堂 道玄坂店』で飲みここ渋谷でもう1軒飲みますね

JR山手線渋谷駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『もつやき 婁熊東京』です

ロケーションとしては渋谷駅南口を出て東京都道305号芝新宿王子線を恵比寿方面(通称:明治通り)へ歩き、

2分ほどすると右側にローソン渋谷三丁目明治通り店がありその手前のビルの2階です

荒夜の酒場ハンター 渋谷『もつやき 婁熊東京』編
平成27年(2015年)8月24日の様子

(渋谷 もつやき・婁熊東京・るくま)

店内は入り口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが12席ほど、右側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、

左奥には2人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに50代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上に常備してあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはサントリープレミアムモルツです

フードメニュー
20150824-3-03.jpg

おまかせ婁熊コースもあります

フードメニュー
20150824-3-04.jpg

店長おまかせ5本コースもあります

今週のおすすめ
20150824-3-05.jpg

レバ刺しもあるようですが低温調理をしているようです

本日のおすすめ
20150824-3-06.jpg

日本酒です

日本酒メニュー
20150824-3-07.jpg

日本最古の6号酵母の新政もあります

ワイン
20150824-3-08.jpg

フランスワインもあります

芋焼酎
20150824-3-09.jpg

4種類揃えています

カウンター上
20150824-3-10.jpg

梅干しサワー(550円)
20150824-3-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は(酎)のカテゴリからコレにします

お通し(300円)
20150824-3-12.jpg

値段は食べログによると300円だそうです

モノとしては野菜煮浸しでパプリカ、茄子、青唐辛子等が入って限りなく薄味です

サービス
20150824-3-13.jpg

店員さんに豚レバー温め版と出され、薬味が豆板醤風でニンニクも効いいてパンチがあり、肉は柔らかで美味しいですね

もつ煮込み(550円)
20150824-3-14.jpg

焼き物を注文しすぐに出てきそうなコレも注文します


20150824-3-15.jpg

味噌ベースの味付けで意外とアッサリと食べ進め、京成立石「宇ち多゛ うちだ」ではレアな部位の骨も入っていますね

ガツもトロトロと煮込まれてクセのないモツが美味しいですよ

かしら
20150824-3-16.jpg

もつやきのお店なんで店長おまかせ5本コースを注文します

焼き物の単品は注文していないんで不明ですが焼き方と言うか味付けはメニューにネタ毎に塩系、醤油系、タレ系となっています

薄塩で焼かれとろけるような柔らかさでジューシー、添えられているからしも山形産のようです

たんもと
20150824-3-17.jpg

塩で焼かれこちらもジューシーで脂が良く出ておりタン系の歯応えは良いですよ

鳥飼(580円)
20150824-3-18.jpg

2杯目は熊本の米焼酎をロックで飲みますね

千住ネギ
20150824-3-19.jpg

厳選されたモノだそうでネギだしと思いつつ・・・そうなんでしょうね

なんこつ
20150824-3-20.jpg

叩かれた感じが良くこのビロビロしているビジュアルが良くコリコリ感も良いですよ

ちれ
20150824-3-21.jpg

醤油で焼かれこのネタにしてはシッカリ焼かれており食べると焦げ感が口に広がりこれもありですかね

芯の方はレバーのようでレバーでないこの食感も良いですよ

しろ
20150824-3-22.jpg

タレ焼きで少し甘めで少しのトロミで余り主張はなく、少しワイドなモツでその良さが出ている焼き方ですよ

渋谷の環状線沿いのビル2階で毎朝仕入れる新鮮なモツの串焼きを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は3260円で煮込みのネタが希少な渋谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区渋谷3-15-2住報渋谷ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-07(Mon)

渋谷「北海道海鮮問屋・根室食堂 道玄坂店」(居酒屋)[新さんま刺身、天然赤ホヤポン酢]

渋谷『鳥竹総本店』で飲みここ渋谷でもう1軒飲みますね

JR山手線渋谷駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『根室食堂 道玄坂店』です

ロケーションとしては渋谷駅JRハチ公改札を出て渋谷マークシティEASTとエスパス日拓渋谷駅前新館の間の道を歩き、

少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 渋谷『根室食堂 道玄坂店』編
平成27年(2015年)8月24日の様子

(渋谷 根室食堂・道玄坂店)

店内は入り口入って正面奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

店頭にも日本酒ケースを積んだ簡易スタンディングテーブルが9つほど、2階3階もあります

店員は厨房に20代頃の男性と50代頃の女性がいます

BGMはFM?灰皿は店員に言えば出している

ルールとしては立ち飲みと座りが混在するようで良くはわかりませんが店頭を含めた1階は立ち飲みで

2階と3階はテーブル席のようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

スタミナ酎ハイのすっぽんサワーやまむしサワーもあります

フードメニュー
20150824-2-03.jpg

北海道らしく鶏ザンギもあります

店内メニュー
20150824-2-04.jpg

ホッピービバレッジ推奨の3冷ホッピーのビラも張っています

店内メニュー
20150824-2-05.jpg

根室直送の刺身類が張られています

根室食堂・鮮魚カレンダー
20150824-2-06.jpg

カウンター上
20150824-2-07.jpg

ホッピー・白(450円)
20150824-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は黒はないようで白にします

3冷ホッピーの宣伝を張っていながらホッピーの外は生暖かく、ジョッキも冷えてなく、焼酎も冷えていないですね

注文時に言わないとダメなのでしょうか、これだと所謂、3暖ホッピーですよ

あっそうそう氷も入っていますね

お通し(150円)
20150824-2-09.jpg

立ち飲みは150円で座りの場合は300円のようです

モノとしては大根の浅漬けで葉っぱも使ってエコな漬物ですね

新さんま刺身(480円)
20150824-2-10.jpg

本日のおすすめから刺身を注文します

まだ早いのかと思いつつ脂のノリも良くてもう旬な季節になりました

中(250円)
20150824-2-11.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

イヤ、良く見ると中のジョッキは冷えています

天然赤ホヤポン酢(480円)
20150824-2-12.jpg

もう1品もおすすめからコレにします

ワタが少しグロイのですがクセもなく新鮮で少しポン酢で惑わされているのでしょうか

赤と言いつつオレンジのピジュアルも良いですよ

日本酒ケースのテーブルが並んだ奥で北海道の海鮮類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1810円で根室直送の魚が美味しい渋谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区道玄坂2-6-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-06(Sun)

渋谷「鳥竹総本店」(居酒屋)[やきとり、つくね、ナンコツ、うざく]

渋谷に来ました

JR山手線渋谷駅から歩いて3分ほどです

居酒屋鳥竹総本店』です

ロケーションとしては渋谷駅JRハチ公改札を出て渋谷マークシティEASTとガイヤ渋谷駅前店の間の道を歩き、

最初の交差点の左奥の角にあります

荒夜の酒場ハンター 渋谷鳥竹総本店』編
平成27年(2015年)8月24日の様子

(渋谷 鳥竹総本店)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにやや逆Lの字型のカウンターが10席ほど、

左側に2人掛けテーブル席が1卓、2階や地下もあります

焼き台の窓の外側にも立ち飲みカウンターが少しあります

店員は良く見えませんが焼き台や厨房に30代頃の男性が5、6人ほど、ホールに20代頃の男女がいます

BGMはなく、テレビもなく、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

ビールはサッポロです

お飲み物
20150824-1-03.jpg

本格焼酎、日本酒、ウイスキーもあります

お品書き
20150824-1-04.jpg

鳥や鰻に特化したお食事もあります

おみやげメニュー
20150824-1-05.jpg

そり等の希少部位は持ち帰りはできないようです

ボードメニュー
20150824-1-06.jpg

お品書きで時価と書かれているネタの値段が書かれています

店内メニュー
20150824-1-07.jpg

壁には短冊に書かれたメニューが張られています

カウンター上
20150824-1-08.jpg

お通し(値段?)
20150824-1-09.jpg

会計が3070円で注文した品の合計が2670円、差額は400円ですがお品書きには外税であり

メニュー価格には消費税は含まれておりませんと書かれています

ドリンクメニューには消費税の記述がなくお通し代を250円とし飲み物以外の代金が1840円に消費税を付加し

飲み物代をたすと3067.2円となり10円単位を四捨五入か切り上げて3070円です

モノとしては切り干し大根の煮物です

ラガービール大瓶(630円)
20150824-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒は瓶ビールで銘柄は赤星です

やきとり(300円)
20150824-1-11.jpg

焼き物の注文は1本からで、まあ焼き鳥1本300円以上なんで、焼き方と言うか味付けはタレか塩です

焼き方に少し迷っていると店員さんに「ナンコツだけ塩で」と言われ「ハイ」と言います

デカッ値段がデカッなんで良く考えてみると普通に美味しい焼き鳥です

タレは少しだけ甘く少しだけトロミがあり標準的なモノですね

つくね(320円)
20150824-1-12.jpg

ナンコツは入ってないタイプのようで他のネタと比較してショボと思いますが手間がかかっているからしょうがないですね

やわらかで食べやすいですよ

ナンコツ(320円)
20150824-1-13.jpg

コリコリ感に少し付いている鶏肉が良くもう少し肉が付いていると嬉しいですね

レモンサワー(450円)
20150824-1-14.jpg

2杯目はサワーからコレにします

うざく酢(650円)
20150824-1-15.jpg

焼き鳥と並んで数量限定で時価のカブトやうな肝はなく一串うなぎは少し高いからヤメにしてコレにします

お酢はマイルドで炙ったうなぎの厚みが良く逸品ですよ

最初のドリンクオーダーを間違い注文した煮込みも覚えていない店員に年輩のお客さんはカンカンで店員さんは平謝りですよ

持ち帰りの注文をして店内でお茶をもらい焼き鳥を食べながら待っているお客さんもいます

渋谷の繁華街で大串焼き鳥を食べながら赤星を飲むのも良いですね

会計は3070円で鰻が時価な渋谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区道玄坂1-6-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-05(Sat)

板橋区役所前「大山飛車角 ひしゃかく」(居酒屋)[のどぶえ、白レバー、白もつ]

大山『海鮮三崎港 大山店』、『晩杯屋 大山店』で飲み板橋区役所前に来ました

都営三田線板橋区役所前駅から歩いて3分ほどです

居酒屋大山飛車角』です

ロケーションとしては板橋区役所前駅を出て東京都道317号環状六号線沿いに池袋方面に歩き、

大山東町の信号の右奥角にあります

荒夜の酒場ハンター 板橋区役所前大山飛車角』編
平成27年(2015年)8月23日の様子

(板橋区役所前 大山飛車角)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、沿いにカウンターが12席ほど奥にテーブル席が1、2階もあるようです

店員は焼き台に社長と呼ばれている口髭と顎髭なねじり鉢巻の店主と思しき40代頃の男性、

厨房に20代頃の男性が3人ほどいます

BGMは昭和な歌謡曲、テレビはなく、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようで・・・

というか店員さんも吸っています

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

現存する日本最古のビール赤星もあります

フードメニュー
20150823-3-03.jpg

備長炭焼の串焼が自慢のようです

ボードメニュー
20150823-3-04.jpg

刺身や珍味もあります

カウンター上
20150823-3-05.jpg

ホッピー(赤)(430円)
20150823-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

カツヲたたき(480円)
20150823-3-07.jpg

ボードメニューを薦められ刺身と書かれていますがタタキを注文します

ポン酢か醤油でと出され身が厚くて食べ応えがありますよ

のどぶえ、白レバー(各1本140円)、白もつ(1本190円)
20150823-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはお品書きには醤油、岩塩、味噌とあり、おまかせにします

のどぶえは塩焼きのようで軟骨を叩いて刺しているようで食べやすいですね

白レバーはタレ焼きで柔らかで少しだけフォアグラっぽくマッタリとしていますよ

白もつはタレ焼きで値段が高ッと思っていると和牛になり、脂がバッチリと付いたタイプがジューシーですね

サービス
20150823-3-09.jpg

豆腐の燻製と社長から出され見た目はチーズのようですが柔らかで豆腐です

焼酎中身(270円)
20150823-3-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

茄子肉詰め(100円)、牡蛎(130円)、紅生姜(100円)
20150823-3-11.jpg

関西風と謳われている串揚げを3本ほど注文します

食べかけ
20150823-3-12.jpg

どのネタもしっかりと揚げています

茄子肉詰めと牡蛎は少し硬ッな印象で、紅生姜は辛ッってな感じでソースはウスターでもなく少し中濃系ですね

社長はお客さんとマニアック地方競馬談義に花が咲いています

キンミヤ焼酎のボトルをカウンター上に置いて飲んでいる常連さんもいます

遊座大山商店街の片隅で自慢の焼き鳥を食べながら55ホッピーを飲むのも良いですね

会計は1840円で希少部位の焼き鳥が食べられる板橋区役所前の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町30-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-04(Fri)

大山「晩杯屋」(立ち飲み居酒屋)[いわし刺し、2倍サイズ野菜天、ボイルイカ酢みそ]

大山『海鮮三崎港 大山店』で飲みここ大山でもう1軒飲みますね

東武東上線大山駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋晩杯屋 大山店』です

ロケーションとしては大山駅南口を出て右折し、踏み切りを渡り遊座大山商店街を歩き3つ目の左角を左折し、

少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山『晩杯屋 大山店』編
平成27年(2015年)8月23日の様子

(大山 晩杯屋)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターはほぼストレート、

右側手前に樽型なスタンディングテーブルが5卓ほど、右側にコの字型の立ち飲みカウンター、

奥に長方形なスタンディングテーブルが3卓ほど、2階もあります

店員は厨房に50代頃と20代頃の男女、接客に20代頃の男性が2人ほどいます

BGMは少し聞こえるテレビ音声、灰皿はカウンター上にあり煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お飲物
(グルメブログとは)

正々堂々税込み価格表示、ロマネコンティは変わりません

本日のオススメ
20150823-2-03.jpg

うな皿780円が一番高いツマミのようです

店内メニュー
20150823-2-04.jpg

厨房んは短冊に書かれたメニューが張られています

カウンター上
20150823-2-05.jpg

ゴールデンチュウハイ(250円)
20150823-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はゴールデンと注文したコレです

いわし刺し(150円)
20150823-2-07.jpg

店員さんに「おすすめはアジ刺しいわし刺し」と言われ「いわしで」と言います

北海道の上いわしで脂のノリも良く、この味、この値段で、この量では文句は言えないですね

2倍サイズ野菜天(130円)
20150823-2-08.jpg

デカっこれでサイズ2倍かよと思いつつ前のノーマルバージョンと比較して厚みがかなりありますよ

ちくわ天が張り付いておりセットで揚げているのでしょうか・・・醤油をかけて揚げ立てに勝るものはなしなかき揚げです

ゴールデンチュウハイ(250円)
20150823-2-09.jpg

もう1杯同じ物を飲みますね

ボイルイカ酢みそ(150円)
20150823-2-10.jpg

味噌はサッパリ系で身も美味しいのですが個人的にはゲソだけで十分ですよ

大山の立ち呑みで150円の海鮮類を食べながらチュウハイを飲むのも良いですね

会計は930円で100円代の料理が嬉しい大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町58-5


1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-03(Thu)

大山「海鮮三崎港」(回転寿司)[ねぎとろ軍艦、貝やわらか煮、とろサーモン、とろたく軍艦]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて1分もかかりません

回転寿司海鮮三崎港 大山店』です

ロケーションとしては大山駅南口を出て右折しハッピーロード大山商店街を歩き進むと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 大山海鮮三崎港 大山店』編
平成27年(2015年)8月23日の様子

(大山 海鮮三崎港)

店内は入り口入って一番奥に厨房、正面中央に回転寿司のレーンがありカウンターが20席ほど、

4人掛けのボックス席も1卓あります

店員は奥の厨房は良く見えず、ホールに20代頃の女性が2人ほどいます

BGMはインストゥルメンタルミュージック、テレビはなく、禁煙の文字が書かれています

ルールとしては特に書くような事はありません

江戸前にぎり
(グルメブログとは)

お刺身も造るようです

江戸前にぎり
20150823-1-03.jpg

本日のおすすめネタも用意しているようです

サイド&ドリンクメニュー
20150823-1-04.jpg

なぜかもつ煮もあります

デザートメニュー
20150823-1-05.jpg

たまらなくおいしいデザートもあります

絵皿
20150823-1-06.jpg

7通りの皿と値段です

カウンター上
20150823-1-07.jpg

グレープフルーツサワー(360円)
20150823-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ねぎとろ軍艦(99円)
20150823-1-09.jpg

とりあえず赤皿全品99円セールのコレを食べてみます

普通ですが安いんで問題ないですね

貝やわらか煮(240円)
20150823-1-10.jpg

店内に張っていたツマミからこれはサザエ?安いんでアカニシガイでしょうか

5,6個入っていたでしょうか薄味で良い出汁が出て歯応えも良いですよ

とろサーモン(240円)
20150823-1-11.jpg

良い感じの脂がのって安定したネタですね

男梅サワー(360円)
20150823-1-12.jpg

2杯目は店内に張られているコレを飲みます

とろたく軍艦(99円)
20150823-1-13.jpg

こちらのネタもセールのようでネギトロと被りますが普通に美味しいですよ

シャリは小さ目で酢は強くなく、ガリは少し甘めで1切れのサイズがデカっですね

タッチパネルで同じ品を複数注文しているお客さんには厨房からオーダー間違いか確認したりしています

大山のアーケード街で貝のツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1509円で1皿99円で食べられる大山のお寿司屋さんでした

住所:東京都板橋区大山町32-21F


1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-02(Wed)

沼袋「やきとん だいだら」(居酒屋)[小松菜とえのきのおひたし、なんこつつくね串、せせり、ねぎま]

中野『マグロマート』、新井薬師前『串揚げ屋 千客万頼』で飲み沼袋に来ました

西武新宿線沼袋駅から歩いて1分もかかりません

居酒屋『やきとん だいだら』です

ロケーションとしては沼袋駅北口を出てバス通りを北へ進み、最初の交差点を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 沼袋『やきとん だいだら』編
平成27年(2015年)8月20日の様子

(沼袋 やきとん・だいだら)

店内は入り口入って正面奥に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、左右に4人掛けテーブル席が2卓ほど、

入口の外には左右に2人掛けと4人掛けテーブル席が1卓ずつです

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

席料は100円です

フードメニュー
20150820-3-03.jpg

バーニャカウダやアヒージョもあります

本日のオススメ
20150820-3-04.jpg

山芋鉄板焼きは限定のようです

カウンター上
20150820-3-05.jpg

レモンサワー(380円)
20150820-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

小松菜とえのきのおひたし(250円)
20150820-3-07.jpg

ボードメニューからすぐに出てきそうなコレにします

せせり、ねぎま(各1本120円)
20150820-3-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌があります

おまかせで焼いてもらいせせりはタレ、ねぎまは塩と言うか黒胡椒でしょうか

ねぎまの鳥肉のジューシーな感じが良いですよ

タレが何となくいつになく少しトロミがあり少し甘めです

中(焼酎)(250円)
20150820-3-09.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯レモンサワーを飲みます

なんこつつくね串(180円)
20150820-3-10.jpg

生ピーマンが添えられてピーマンにのせて食べサッパリとした感覚とミンチのコリコリ感が良いですよ

沼袋駅近の細い路地の酒場でやきとんを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1220円で生ピーマン付きのつくねが美味しい沼袋の酒場でした

住所:東京都中野区沼袋1-36-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-09-01(Tue)

新井薬師前「串揚げ屋 千客万頼(千客万来)」(立ち飲み居酒屋)[佐藤のチキン南蛮、とりあえずセット]

中野『マグロマート』で飲み新井薬師前に来ました

西武新宿線新井薬師前駅から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋『串揚げ屋 千客万頼』です

ロケーションとしては新井薬師前駅南口を出て南側正面の裏側のビルにあります

荒夜の酒場ハンター 新井薬師前『串揚げ屋 千客万頼』編
平成27年(2015年)8月20日の様子

(新井薬師前 串揚げ屋・千客万頼)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右奥の壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては基本立ち飲みですが入口入って右側にはパイプ椅子が置いてあり常連さんは勝手に使っているようです

代金は店員さんが伝票を書き後払いです

ドリンク&フードメニュー
(グルメブログとは)

飲み物や料理が書かれている基本メニューです

店内メニュー
20150820-2-03.jpg

おすすめ一品メニュー等のボードもあります

カウンター上
20150820-2-04.jpg

ホッピー
20150820-2-05.jpg

とりあえずセット(600円)を注文しドリンクをホッピーにします

店主に白と黒がありますと言われ黒でと言います

枝豆
20150820-2-06.jpg

セットには小鉢にサラダ、枝豆、冷奴がありコレを選択します

おまかせ串2本
20150820-2-07.jpg

豚とホタテですと出され、キャベツと塩が添えられて衣がシッカリとしてネタは普通に美味しいです

ホピー中(150円)
20150820-2-08.jpg

お品書きの記述はホッピーではなくホピーとなっています

しかし150円のホッピーナカは今時では余りない安さですね

佐藤のチキン南蛮(400円)
20150820-2-09.jpg

揚げ物の王道と言えば良いのでしょうかコレを注文します

食べかけ
20150820-2-10.jpg

タルタルソースが甘ッ良く見ると醤油ベースのタレにも浸っており、しつこくないですかと言いたくなるような味付けです

店主に聞くとタルタルソース等はマイルドにしている方で宮崎では練乳を入れたりしているとの事で食べやすいようですが・・・

ホピー中(150円)
20150820-2-11.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みます

氷彩サワー・プレーン(300円)
20150820-2-12.jpg

もう1杯はサワー系からコレにします

一見さんらしき方が店主と野球談義を主にジャイアンツのネタをガッツリしており店主にお酒を飲ましていますよ

新井薬師前の立ち飲み酒場で串揚げを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1600円で宮崎のチキン南蛮が食べられる新井薬師前の酒場でした

住所:東京都中野区上高田3-41-2 薬師駅前協同ビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 石垣島 小倉 西小山 錦糸町 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 日比谷 鶯谷 新今宮 銀山町 大正 スイーツ 岡山 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 庶民 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 君想ふ暮らし 川口 四文屋 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 三平 都立家政 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 国分寺 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 大衆酒場 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 祇園四条 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 大街道 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 鏑川 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 やきとん・豚燻 おさかなと 中野坂上 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 京急鶴見 三兵酒店 烏丸 京都・河原町 とうきょうスカイツリー 京都市役所前 天ぷら 八広 懐石 とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 豊洲市場前 経堂 京成高砂 船堀 弘明寺 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 天文館むじゃき 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 岸田屋 ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 食堂じみち 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ 松山店 味の王様 8番らーめん 居酒屋まさら 春のお店 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば あの名店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el mundo) 東尋坊 朝日通 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 立ち呑みほぽぽ 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥善 釧路・新富士 ラウンジ神戸 酒房灘さんちか店 神戸空港 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 高見馬場 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 きね本 神戸南京町・YUNYUN 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 元祖ぎょうざ苑 ごん太 季節一品料理藤原 IWABACAFE 市場いちばん寿司 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 かわしろ酒店 烏丸・四条 ロイヤルスカイ あきたくらす 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 立呑み処川西 川西能勢口 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 長崎空港 大漁丸 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 米子空港 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり ドジャース食堂 御食事処・永楽 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 居酒屋樽げん 鹿児島空港 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 白熊菓琲 市場食堂 スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 成田家・総本店 新西大寺町筋 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 丸万元祖焼鳥 まるさん松本 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 お多福 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 スーパーホテル松山 東雲 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 蔵元屋 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ EIBUN|エイブン HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 一番餃子栄町店 ゆうなみ 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 ビジネスラウンジアゼレア 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ