fc2ブログ
2015-08-31(Mon)

中野・新井薬師前「マグロマート」(居酒屋)[本鮪切落し雲丹醤和え、ヒレカマと大根の煮つけ]

中野に来ました

JR中央本線中野駅から歩いて6分ほどです

居酒屋『マグロマート』です

ロケーションとしては中野駅北口を出て東京都道420号鮫洲大山線を新井薬師方面へ歩き中野駅北口の信号、

中野区役所前の信号、新井の信号を渡り直進し最初の交差点を右折し歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中野『マグロマート』編
平成27年(2015年)8月20日の様子

(中野 マグロマート)

店内は入り口入って正面奥に厨房沿いカウンターが8席ほど、左手前に窓ガラス沿いにカウンターが3席ほど、

右側に8人掛けテーブル席、中央に10人掛けテーブル席、左側に2人掛けテーブル席が2卓ほど、

4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は厨房に30代頃の男性2人と20代頃の男性2人、ホールに20代頃の男女と30代頃の男女がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

INFORMATION
(グルメブログとは)

お願いも書かれています

マグロマート
20150820-1-03.jpg

絵でマグロの部位の説明がなされています

フードメニュー01
20150820-1-04.jpg

マグロマート盛りが看板メニューのようです

フードメニュー02
20150820-1-05.jpg

中落ち(骨身)等みんなでワイワイ楽しめるメニューのようです

フードメニュー03
20150820-1-06.jpg

すぐ出る梅骨ネギトロ等とりあえずの一品です

フードメニュー04
20150820-1-07.jpg

イチオシの品ノドウラ肉の鉄板焼き等が並んでいます

フードメニュー05
20150820-1-08.jpg

すぐ出る品やおすすめの品カマリブ等が並んでいます

フードメニュー06
20150820-1-09.jpg

マグロ南蛮もあります

ドリンクメニュー01
20150820-1-10.jpg

ハマグリエキス入りのトマトジュース、クラマトハイがおすすめのようです

ドリンクメニュー02
20150820-1-11.jpg

フルーツモヒートもあります

焼酎がおいしい!
20150820-1-12.jpg

芋、麦、米等の熟成シリーズもあります

オススメDRINK
20150820-1-14.jpg

夏野菜のガスパチョハイはいち押しのようです

Bottleで日本酒
20150820-1-15.jpg

夏にオススメ!!のボトルもあります

日本酒を愉しもう
20150820-1-16.jpg

各地の地酒が並んでいます

今夜のオススメ
20150820-1-13.jpg

本鮪断面刺しはイチオシのようです

カウンター上
20150820-1-17.jpg

薫るプレミアムモルツ生(470円)
20150820-1-18.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段?)
20150820-1-19.jpg

お通しの値段は会計3030円で注文した品の合計が2510円で300円とすると2810円に消費税を付加すると

3034.8円となり1円以下切り捨てで会計の値段と合致します

モノとしてはあさりと貝ヒモにマグロ節がのっていますと言われ出されます

酒蒸しでしょうか青のりも入って薄味だけど出汁が良く出ていてお通しの割にほぼ完璧でマグロ節はクセもなく良いです

本鮪・切落し雲丹醤和え(880円)
20150820-1-20.jpg

出されたお皿を良く見るとウニのってないしと思いつつ・・・

雲丹醤って雲丹で作った醤油のようで良く考えてみると流石にこの値段で雲丹ネタまでは無理ですね

刻みワサビが添えられて、いくらは少し塩っぽくこの醤油も妙な濃厚さがありマグロの味が死んでいるような・・・

そのような一品なんでしょうからその意味では問題ないんでしょうね

ガリハイ(480円)
20150820-1-21.jpg

2杯目は酎ハイからおすすめのジンジャーハイを飲みます

ジンジャーエールハイにガリがのって個人的には単なる酎ハイにガリで十分ですが普通に美味しいです

ヒレカマと大根の煮つけ(680円)
20150820-1-22.jpg

店員さんからマグロのヒレの部分のカマの煮付けとそのまんまの説明ですが店員さんの感じが全体的に良くハイと聞いています

店員さんに大丈夫ですか言われますが今更、駄目なんて言えませんよ

ネタもデカいのですが大根もデカっと言うか厚みが凄いなあ・・・1人前仕様ではないようですね

身がタップリと付いてお箸でつつくとホロホロと解れて柔らかく焼きでも食べてみたい食感や脂ですよ

大根
20150820-1-23.jpg

出汁は特に甘くもなく大根は少し硬く、箸で切り分けるのは大変ですね

結局、大根は1割ほど残してしまいました

中野の外れの倉庫でマグロの色々な部位を食べながらガリハイを飲むのも良いですね

会計は3030円で本鮪の切落しが食べられる中野の酒場でした

住所:東京都中野区新井1-10-12久栄第二ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-30(Sun)

新高島平「神むら」(ラーメン)[らーめん、瓶ビール]

新高島平に来ました

都営地下鉄三田線新高島平駅から歩いて1分もかかりません

ラーメン神むら』です

ロケーションとしては新高島平駅北口を出て高島平方面に歩き最初の交差点を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新高島平神むら』編
平成27年(2015年)8月18日の様子

(新高島平 神むら)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右壁沿いにカウンターが4席ほどです

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性がいます

BGMはFMラジオ放送、テレビはなく、灰皿はなく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては事前に食券を買い前金制です

券売機
(グルメブログとは)

入口入って右側に設置されています

食券
20150818-1-03.jpg

定番のらーめんとビールの食券を買い店主に渡します

店内メニュー
20150818-1-04.jpg

もやしは山盛りのようです

店内メニュー
20150818-1-05.jpg

麺の硬さやあぶらの量が調整出来るようです

店内メニュー
20150818-1-06.jpg

つけ麺はごま・生姜風味のようです

カウンター上
20150818-1-07.jpg

瓶ビール(500円)
20150818-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにし、銘柄はサッポロ黒ラベルです

お通し(無料)
20150818-1-09.jpg

ビールには枝豆が一緒に出されます

らーめん(620円)
20150818-1-10.jpg

ちゃーしゅーはトロトロとして外側の味の染み込みは良く、スープ飲みやすいですね


20150818-1-11.jpg

麺は中太で少し縮れて歯応えも良いですよ

食べかけ
20150818-1-12.jpg

カウンター上の調味料、豆板醤やニンニクを投入し変化を付けて食べます

新高島平駅近で背脂豚骨らーめんを食べながらビールを飲むのも良いですね

会計は1120円で定番のらーめんが美味しい新高島平のラーメン屋さんでした

住所:東京都板橋区高島平7-14-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-29(Sat)

東武練馬「やきとん だいだら」(居酒屋)[しろ、れば、せせり、ねぎま、トリカラ]

東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『やきとん だいだら』です

ロケーションとしては東武練馬駅南口を出て南進しきたまち商店街からニュー北町商店街へ進み歩いて行くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東武練馬『やきとん だいだら』編
平成27年(2015年)8月16日の様子

(東武練馬 やきとん・だいだら)

店内は入り口入って右側に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、左側に4人掛けテーブルが4卓ほどです

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールには赤星と書かれています

フードメニュー
20150816-1-03.jpg

やきとん、やきとり、牛ホルモンがあります

本日のオススメ
20150816-1-04.jpg

牛すじのぼっかけもあります

カウンター上
20150816-1-05.jpg

ホッピーセット(黒)(380円)
20150816-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

れば、しろ(各1本100円)
20150816-1-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等があるようです

4本ほど味噌以外で焼いてもらいます

2本ともにタレ焼きで、ればは良く焼かれてしろも問題ない旨さがあり、タレは少しトロミがありやや甘めですね

枝豆(100円)
20150816-1-08.jpg

ボードから100円メニューを注文し安いし問題ない箸休めですよ

せせり、ねぎま(各1本120円)
20150816-1-09.jpg

黒胡椒で焼かれたやきとりでせせりは脂のジューシー感が良く、ねぎまは歯応えがシッカリとして美味しいですよ

中(焼酎)(250円)
20150816-1-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

トリカラ(280円)
20150816-1-12.jpg

ボリューム満点な盛りでマヨネーズとレモンも別皿で出されニンニク醤油系のジャンクな味わいですね

中(焼酎)(250円)
20150816-1-13.jpg

さらに焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

チーズチクワ(250円)
20150816-1-14.jpg

お品書きではさっぱりのカテゴリになっているコレを注文します

チーズにマヨネーズでカロリー高くコッテリ系で〆ますよ

東武練馬の長暖簾の酒場でやきとりを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2150円で中(焼酎)の盛りが良い東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-30-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-28(Fri)

新宿「立呑み 龍馬」(立ち飲み居酒屋)[とりの南蛮漬け、夏の3本セット、串揚げカレー]

新宿『タヴェルナ ウオキン』で飲みここ新宿でもう1軒飲みますね

JR山手線新宿駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋『立呑み 龍馬』です

ロケーションとしてはJR山手線新宿駅東口を出てモア2番街を通り、歌舞伎町の信号を渡り中央通り(セントラルロード)を

少し歩くと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿『立呑み 龍馬』編
平成27年(2015年)8月14日の様子

(新宿 立呑み・龍馬)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿い立ち飲みカウンター、左側にコの字型の立ち飲みカウンター、

右側手前の壁沿いに立ち飲みカウンター、右奥にスタンディングテーブルが6卓ほどです

店員は厨房に50代頃と30代頃の男性、20代頃の東南アジア系の女性が3人ほどいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にはなく内側の棚には積まれて置いています

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく店内には短冊に書かれたメニューが張られています

歌舞伎町揚げって何を期待しているのでしょうか

店内メニュー
20150814-2-03.jpg

ボードメニューもあります

店内メニュー
20150814-2-04.jpg

厨房上のメニューです

カウンター上
20150814-2-05.jpg

ホッピーセット黒(390円)
20150814-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

とりの南蛮漬け(360円)
20150814-2-07.jpg

本日の一品と書かれているコレを注文します

サッパリとしたコレと言っても基本は揚げ物ですね

夏の3本セット(550円)
20150814-2-08.jpg

色々とあり過ぎと言うほどでもなく被っているメニューが多く目に付いたコレを注文します

しまホッケ(180円)、ピーマン(120円)、黒毛和牛(300円)でバラで注文すると600円で50円安くなっています

衣はカリカリ普通に美味しくソースはウスターソースのようにサラサラでもなく少ししっかり系ですね

注文しておいてホッケかよと言うのもアレですがホッケフライは初めてですが普通です

黒毛和牛高い割にはチイサッて当たり前ですがこれだけコンガリと揚がってしまうと何ですね

ホッピー中身(200円)
20150814-2-09.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

串揚げカレー(390円)
20150814-2-10.jpg

店内メニューの絵的に良い感じなんでコレも注文します

モノとしては豚肉、じゃがいも、玉ねぎとカレーのネタが入ってまんまのミニトマトがのっています

このスパイシーなスープカレー風でこの辛さに串揚げが浸ってこれはありですね

新宿は歌舞伎町のメインストリートで串揚げを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1890円で名物?歌舞伎町揚げも食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区歌舞伎町1-17-13J1ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-27(Thu)

新宿「タヴェルナ ウオキン」(イタリアン)[冷製バイ貝、豚フィレと沖縄くんちゃまベーコンのミルフィーユ仕立て]

新宿に来ました

JR山手線新宿駅から歩いて4分ほどです

イタリアン『タヴェルナ ウオキン』です

ロケーションとしてはJR山手線新宿駅西口から東京都道414号四谷角筈線を新大久保方面へ歩き

新宿大ガード西の信号を渡り、次の信号を左斜め上に直進し3つ目の交差点を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿『タヴェルナ ウオキン』編
平成27年(2015年)8月14日の様子

(新宿 タヴェルナ・ウオキン)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほどで基本はストレートですが4席は向かい合ったテーブル席、

左手前に6人掛けテーブル席、正面に4人掛けテーブルが3卓ほど、右側に4人掛けテーブル席が4卓ほどと

6人掛けテーブルが1卓です

店員は厨房に30代頃の男性が4人と30代頃の女性と20代頃の女性、ホールに30代頃と20代頃の男女がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上にはなく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

とり泡フェアで小さなおつまみも付くようですがボトル1本は無理ですね

因みにとり泡とはとりあえず泡を!!!と言う事です

ドリンクメニュー
20150814-1-03.jpg

ビールやワイン等の基本的なモノです

フードメニュー
20150814-1-04.jpg

UOKIN名物・海の幸のカルパッチョもあります

フードメニュー
20150814-1-05.jpg

北海道産300g北の若牛ロースのグリルもあります

フードメニュー
20150814-1-06.jpg

看板の冷製もあります

フードメニュー
20150814-1-07.jpg

8種季節野菜の焼バーニャカウダもあります

フードメニュー
20150814-1-08.jpg

〆の生パスタ類もあります

サントリー・プレミアムモルツ(520円)
20150814-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒は軽くコレにします

お通し(380円)
20150814-1-10.jpg

ゼッポリーニで青海苔が入って少しモチッとした食感がビールに合いますよ

冷製バイ貝(480円)
20150814-1-11.jpg

メインディッシュを注文し出来上がるまですぐに出そうなコレを注文します

食べかけ
20150814-1-12.jpg

バイ貝がデカっ、大葉がのっているのかと思いましたがレモンバームなるハーブ系の葉っぱのようです

エスカルゴ風なコクも感じ爽やかな冷製とも少し違うようです

モーロ(490円)
20150814-1-13.jpg

マグナムボトルからモーロで品種がモンテプルチアーノ・ダブルッツォのようでグラスにし・・・安い割りにコクや渋味あり美味しいですよ

豚フィレと沖縄くんちゃまベーコンのミルフィーユ仕立て(1080円)
20150814-1-14.jpg

メインが登場します

食べかけ
20150814-1-15.jpg

上にはモッツァレラチーズがかかり、下にはマッシュポテトが敷かれており、フィレ肉とベーコン共に厚みあります

ベーコンに脂感は余りなく肉肉しく、バルサミコ酢が優しい味にしてくれますよ

新宿のイタリアンバルで沖縄産のベーコンを食べながらなみなみ注がれたワインを飲むのも良いですね

会計は2780円で海鮮類が一味違う新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿7-14-121F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-26(Wed)

王子「立ち飲み日高」(立ち飲み居酒屋)[コロッケ、焼き餃子、クラゲ・キューリ酢の物]

王子『漢祭』で飲みここ王子でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線王子駅から歩いて1分もしません

立ち飲み居酒屋立ち飲み日高』です

ロケーションとしてはJR王子駅北口を出て線路沿いに東十条方面に歩くと左側で高架下にあります

荒夜の酒場ハンター 王子立ち飲み日高』編
平成27年(2015年)8月12日の様子

(王子 立ち飲み日高)

店内は入り口入って正面奥に厨房と焼き台、厨房沿いに左右に立ち飲みカウンター、左手前壁沿いに立ち飲みカウンター、

左側にスタンディングテーブルが4卓ほど、右側手前に壁沿いに立ち飲みカウンター、右側にスタンディングテーブルが3卓ほどです

店員は厨房に50代頃の男性、焼き台と厨房に東南アジア系の男性が1人ずついます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては立ち飲みで電子伝票システムと言えば良いのでしょうか


(グルメブログとは)

タッチペン方式のドリンクメニューです


20150812-2-03.jpg

タッチペン方式のフードメニューです

本日のおすすめ
20150812-2-04.jpg

年季の入ったボードにはお薦めが書かれています

おすすめ
20150812-2-05.jpg

短冊に書かれたメニューが張っています

カウンター上
20150812-2-06.jpg

ホッピー(黒セット)(360円)
20150812-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

コロッケ(130円)
20150812-2-08.jpg

おすすめの揚げ物から安いコレにします

食べかけ
20150812-2-09.jpg

芋感ありと言うかほぼジャガイモが満載なコロッケで揚げ立てに勝るモノなしで美味しいですよ

焼き餃子(4ケ)(160円)
20150812-2-10.jpg

日高と言えば中華で前回来た時はなかったのですが・・・やはり食べたくなります

食べかけ
20150812-2-11.jpg

ラー油が入った小皿が添えられてお酢はないようで言えば出してくれるのでしょうが醤油とラー油で食べます

皮が白っぽく少し熱烈中華食堂日高屋とは少し違うような・・・ニンニク感も強いような気のせいでしょうか

おかわり焼酎(中)(200円)
20150812-2-12.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

クラゲ・キューリ酢の物(200円)
20150812-2-13.jpg

このお店のツマミにしては少しショボって感じで平打ちなクラゲでですね

コロッケに添えられているからしを付けて食べると丁度良い辛さで美味しいですよ

王子駅の高架下で焼き餃子を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1050円で130円のコロッケが食べられる王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-10-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-25(Tue)

王子「漢祭 おとこまつり」(立ち飲み居酒屋)[イカゲソ刺身、生ホッピー]

王子に来ました

JR京浜東北線王子駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋漢祭』です

ロケーションとしてはJR王子駅中央口東側を出て信号を渡り右斜めの道路から少し歩くと左側で、

サンスクエアボウルの向かい側にあります

荒夜の酒場ハンター 王子漢祭』編
平成27年(2015年)8月12日の様子

(王子 漢祭)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、右壁沿いに立ち飲みカウンター、

奥にスタンディングテーブルが1卓、奥の壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に20代頃の女性と30代頃の女性、ホールに店主と思しき50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては立ち飲みで店員さんにシステムを聞くと品物と現金の交換と説明されます

キヤッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で品物と引き換え払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなくボードには日本酒やサワー類等が書かれています

フードメニュー
20150812-1-03.jpg

ボードにはおすすめの品が書かれており300円のネタが一番多いようです

カウンター上
20150812-1-04.jpg

生ホッピー(350円)
20150812-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

店員さんは足の不自由なお客さんは常連さんでしょうか椅子を出しておりウルサイヨと注意していますよ

イカゲソ刺身(300円)
20150812-1-06.jpg

店員さんにタコぶつを注文すると同じような品でイカゲソもありますよと言われます

イカゲソを注文し「(薬味に)生姜かワサビで」と言われ「ワサビで」と言います

量が多くワカメも下に敷かれてこの値段では十分で、しっかりとボイルされ普通に美味しいですよ

グレープフルーツハイ300
20150812-1-07.jpg

店主さん常連さんに馬刺を出し凄い量だねと自画自賛?していますよ

かしら、砂肝、なんこつ(各1本100円)
20150812-1-08.jpg

焼き物のメニューはなくカウンター上の寿司屋風の小さなショーケースに串に打たれたネタが並んでいます

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレと塩があり、店主にネタを聞きながら3本ほど注文します

店主?が焼くのかと思って見ていると女性店員が焼いており、ほぼホールのお客さん対応で現金のやり取りに忙しいようです

左からかしら、砂肝、なんこつを塩焼きでどのネタもクセもなく美味しくタレでも食べてみたいですよ

歯がマバラな常連さんは店員さんにサワーでしょうか奢っており、明日からお盆休みのようで機嫌が良いようです

王子駅前の赤提灯で大盛りのゲソ刺を食べながら生ホッピーを飲むのも良いですね

会計は1150円で生ホッピーが飲める王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-5-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-24(Mon)

志村坂上「Dining はれるや」(居酒屋)[ミルフィーユハムカツ、酒干し赤魚]

志村坂上に来ました

都営地下鉄三田線志村坂上駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『Dining はれるや』です

ロケーションとしては志村坂上駅A2出口を出て見次公園へ向かい最初の交差点を右折し右側2軒目にあります

荒夜の酒場ハンター 志村坂上『Dining はれるや』編
平成27年(2015年)8月9日の様子

(志村坂上 Dining・はれるや)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、奥には8人掛け4人掛け2人掛けテーブル席が1卓ずつです

店員は厨房に30代頃の口と顎に少し髭が生えているメガネな30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス途中から洋楽ポップスに切り換えテレビはあるが付いていない途中からテレビを見るお客さん、灰皿は店員にいえば出している

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはサッポロです

フードメニュー
20150809-1-03

珍味もあります

焼酎
20150809-1-04

琉球泡盛もあります

驚きの地酒
20150809-1-05

東北地方の青森県の日本酒が多いようです

300円キャンペーン
20150809-1-06

18:00までは流石に銘柄限定ではありますが日本酒も300円で飲めます

ボードメニュー
20150809-1-07

お薦めでしょうか

カウンター棚の上
20150809-1-08

ワンカップのお酒が並んでいます

お通し(値段?)
20150809-1-09

会計が2590円注文した品の合計が2290円で差額は300円です

シメサバとイカの塩辛でどちらも普通に美味しいですよ

酎ハイ(380円)
20150809-1-10

レモンやグレープフルーツは甘いとの事でコレにします

酎ハイ(380円)
20150809-1-11

もう1杯同じモノを飲みますね

ミルフィーユハムカツ(550円)
20150809-1-12

チーズがサンドされて(お好みで)ソースは出しますと言われますが味は十分に付いており、チーズが濃厚ですよ

酎ハイ(380円)
20150809-1-13

さらに、もう1杯同じモノを飲みますね

酒干し赤魚(600円)
20150809-1-14

一手間かけた魚の干物で驚きの地酒でも飲みたくなりますよ

店内のお客さんはほぼ、ボトルキープで飲んでいる常連さんです

志村坂上の片隅で酒干しの魚を食べながら酎ハイを飲むのも良いですね

会計は2590円でミルフィーユなハムカツが食べられる志村坂上の酒場でした

住所:東京都板橋区志村1-13-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-23(Sun)

沼袋「やきとん だいだら 沼袋店」(居酒屋)[ローストターキーレッグ、キャベツ味噌]

高円寺『串焼き処 ディズ』、『やきとん いっぽ』で飲み沼袋に来ました

西武新宿線沼袋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『やきとん だいだら 沼袋店』です

ロケーションとしては沼袋駅北口を出てバス通りを北へ進み、最初の交差点を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 沼袋『やきとん だいだら 沼袋店』編
平成27年(2015年)8月8日の様子

(沼袋 やきとん・だいだら・沼袋店)

店内は入り口入って一番奥に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、左右に2人掛けテーブル席が2卓ずつ、

店頭には左右に4人掛けテーブル席が1卓ずつです

店員は焼き台に20代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビは音声、灰皿は店員さんに言えば出しています

ルールとしては特に書くような事はありません

カウンター上に置いてある基本メニューの写真は撮り忘れました

本日のオススメ
(グルメブログとは)

ボードにはお薦めのツマミや日本酒が書かれています

カウンター上
20150808-3-03.jpg

ホッピーセット黒(380円)
20150808-3-04.jpg

ドリンクメニュー等の値段等は7月に行った時のデータを参考に書きました

ローストターキーレッグ(350円)
20150808-3-05.jpg

デカッ皮が香ばしくて身もガッツリとした食感で味付けはやきとんのタレでしょうかポテトサラダも付いて逸品です

キャベツ味噌(100円)
20150808-3-06.jpg

味噌にマヨネーズも付いて完璧ですね

中(焼酎)(250円)
20150808-3-07.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

中(焼酎)(250円)
20150808-3-08.jpg

さらに焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますよ

沼袋の赤提灯で炭火焼きチキンを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1430円でデカッなチキンが食べられる沼袋の酒場でした

住所:東京都中野区沼袋1-36-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-22(Sat)

高円寺「やきとん いっぽ」(居酒屋)[稚鰤・カブト煮、ねぎま、しろ、れば、ミックスナッツ]

高円寺『串焼き処 ディズ』で飲みここ高円寺でもう1軒飲みますね

JR中央本線高円寺駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『やきとん いっぽ』です

ロケーションとしては高円寺駅南口を出て東京都道318号環状七号線を新高円寺方面へ歩き、

高円寺南四丁目の信号手前の交差点を右折し最初の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 高円寺『やきとん いっぽ』編
平成27年(2015年)8月8日の様子

(高円寺 やきとん・いっぽ)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、右側に2人掛けテーブル席が1卓、

4人掛けテーブル席が4卓ほど、奥には4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台にねじり鉢巻な店主と思しき30代頃の男性、厨房に30と20代頃の男性、ホールに50代頃の男性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

瓶ビールは赤星もあります

ドリンクメニュー
20150808-2-03.jpg

特製金宮コーヒー焼酎もあります

フードメニュー
20150808-2-04.jpg

焼き物は鳥、豚、牛があります

フードメニュー
20150808-2-05.jpg

10品目野菜のバーニャカウダもあります

本格焼酎
20150808-2-06.jpg

芋焼酎の佐藤もあります

諸国銘酒
20150808-2-07.jpg

夏の生酒「村祐」もあります

本日のオススメ
20150808-2-08.jpg

昆布さばの塩焼もあります

カウンター上
20150808-2-09.jpg

ホッピーセット黒(380円)
20150808-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

稚鰤・カブト煮(480円)
20150808-2-11.jpg

ワラサは刺身もありますが煮付けにし、切り身の煮た部分や大根も添えられて頭もデカッ

薄味で食べても食べてもなくならないは言い過ぎですけどホッピーを飲みながら良いツマミですよ

ねぎま(120円)
20150808-2-12.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌等がありおまかせにします

塩焼きで薄目の味付けで鳥肉の良さが出ていますね

しろ、れば(各1本100円)は写真を撮り忘れてしまい2本ともにタレ焼きでタレは甘めでトロミもありネタは安定した味わいですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20150808-2-13.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

中(焼酎おかわり)(250円)
20150808-2-14.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

ミックスナッツ(250円)
20150808-2-15.jpg

最後に乾き物でも食べますよ

高円寺の緑の暖簾の奥で魚の煮付けを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2100円で1本100円のやきとんが美味しい高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺南4-7-13第二久万乃ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-21(Fri)

高円寺「串焼き処 Dizz ディズ」(居酒屋)[お刺身おまかせ3点盛、串焼き3本盛り]

高円寺に来ました

JR中央本線高円寺駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『串焼き処 ディズ』です

ロケーションとしては高円寺駅北口を出て高円寺中通商栄会を直進し、高円寺北中通り商栄会に入って少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 高円寺『串焼き処 ディズ』編
平成27年(2015年)8月8日の様子

(高円寺 串焼き処・ディズ)

店内は入り口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、右側に6人掛けテーブル席が1卓、

4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男女、厨房に30代頃の男性、ホールに下唇の下にピアスな20代頃の女性がいます

BGMはジャズ、テレビはあり音声も流れ、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ハイリキ1リットルもあります

フードメニュー
20150808-1-03.jpg

やきとりの数量限定希少部位もあります

本格焼酎メニュー
20150808-1-04.jpg

人気のプレミアム焼酎もあります

おすすめ酎ハイ&サワー
20150808-1-05.jpg

果実酒もあります

平日早割メニュー
20150808-1-06.jpg

今日は土曜日なんで対象外です

パーティーセット
20150808-1-07.jpg

宴会コースもあります

今日の黒板
20150808-1-08.jpg

今日のお刺身等の札がかけられています

カウンター上
20150808-1-09.jpg

トラブル撲滅宣言
20150808-1-10.jpg

ルールになるのでしょうか

瓶ビール大[サッポロ](560円)
20150808-1-11.jpg

今日飲む1杯のお酒は何気なくビールは赤星です

お刺身おまかせ3点盛(650円)
20150808-1-12.jpg

左からブダイ刺、イナダ刺、イサキ刺でどれも房総から直送のお魚のようです

どれも新鮮で普通に美味しいですよ

串焼き3本盛り(300円)
20150808-1-13.jpg

おすすめ串焼きからコレを注文します

串盛りを注文し焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになります

左からふりそでは塩焼きでふくよかな肉で美味しく、ムネ肉ポン酢は黒胡椒もかかって食べ応えがあり、

せせりはタレ焼きでサラサラとして味は薄目で食感や脂が良く美味しいですよ

酎ハイ(300円)
20150808-1-14.jpg

2杯目は酎ハイの中から酎ハイにしますって変な話ですが・・・少しだけ飲んでしまいました

オプションでカットレモンもあるようですがノーマルでスライスレモンが入っているし十分ですよ

高円寺の商店街にある酒場で国産朝締め鶏のやきとりを食べながら赤星を飲むのも良いですね

会計は1860円で房総直送の刺身も食べられる高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺北3-5-17

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-20(Thu)

新宿「立ち飲み処 おおの屋」(立ち飲み居酒屋)[シロ、レバー、柿ピー、ハムかつ]

新宿『俺の魚を食ってみろ!!西新宿店』で飲みここ新宿でもう1軒飲みますね

JR山手線新宿駅から歩いて3分ほどです

居酒屋『立ち飲み処 おおの屋』です

ロケーションとしては新宿駅西口を出て東京都道414号四谷角筈線を新大久保方面へ歩き新宿大ガード西の信号を渡り、

次の信号を左少し斜め上に左折し三つ目の交差点の右側奥の角にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿『立ち飲み処 おおの屋』編
平成27年(2015年)8月5日の様子

(新宿 立ち飲み処・おおの屋)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

左側に丸いスタンディングテーブルが2卓ほど、奥の壁沿いに半円のスタンディングテーブルが4卓ほどです

店員は焼き台に大野と書かれたネームプレートを付けている店主と思しき60代頃の男性、厨房に20代頃の女性、

ホールに20代頃の男女もいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては立ち飲みでキヤッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で注文時都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールはアサヒスーパードライです

お料理メニュー
20150807-2-03.jpg

串焼きやフライがメインです

店内メニュー
20150807-2-04.jpg

プラスチックの札に書かれたメニューがあります

本日のおすすめ品
20150807-2-05.jpg

お刺身も各種あります

冷蔵庫
20150807-2-06.jpg

一品料理や刺身類が並んでいます

カウンター上
20150807-2-07.jpg

チューハイ(250円)
20150807-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

シンプルな酎ハイですよ

シロ、レバー(各1本90円)
20150807-2-09.jpg

店主の出し方が丁寧で流石にお料理ですね

シロはもう少し焼いても良く、レバは普通ですよ

タレはニンニクでしょうか臭いは余りなくほかの野菜のすりおろしでしょうかマイルドな辛さでトロミはないです

柿ピー(100円)
20150807-2-10.jpg

100円でこの量って少しわかりにくですけど安ッ、箸は使わないけど箸休めに最適です

巨峰サワー(250円)
20150807-2-11.jpg

2杯目はフレーバーを変えてこれにします

ハムかつ(150円)
20150807-2-12.jpg

店主の料理の出し方が相変わらず丁寧ですがソースは自分でかけたいなあと思いつつ・・・

食べかけ
20150807-2-13.jpg

ハムの厚みは薄ッ、まあこの値段なんで問題なく普通に美味しいですよ

西新宿の立ち飲み屋さんで朝採りもつ串を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は930円で100円のツマミが嬉しい新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿7-15-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-19(Wed)

新宿「俺の魚を食ってみろ!!西新宿店」(居酒屋)[元祖高級鮮魚七種盛り・玉手箱]

新宿に来ました

JR山手線新宿駅から歩いて2分ほどです

居酒屋俺の魚を食ってみろ!!西新宿店』です

ロケーションとしては新宿駅西口を出て東京都道414号四谷角筈線を新大久保方面へ歩き新宿大ガード西の信号を渡り、

次の信号を左斜め下に左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿俺の魚を食ってみろ!!西新宿店』編
平成27年(2015年)8月5日の様子

(新宿「俺の魚を食ってみろ!!西新宿店」(居酒屋)

店内は入り口入って左奥に厨房、左側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、右側に4人掛けテーブル席が7卓ほど、

店頭には4人掛けテーブル席が左右に2卓ずつです

店員は厨房は良く見えず、ホールに30代頃の男性と20代頃の男女がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は卓上にはなく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

比較的一般的なラインナップで・・・まあ、居酒屋ですからね

日本酒
20150807-1-03.jpg

俺の日本酒飲んでみろな冷酒が並んでいます

ワインリスト
20150807-1-04.jpg

国産のワインも並んでいます

KANPAIスパークリング
20150807-1-05.jpg

世界初の樽生スパークリングで世界で15店舗しか飲めません!って本当

フードメニュー
20150807-1-06.jpg

今宵のめいんに黒鮑等の高級鮮魚が並んで×マークがあるのは何でしょうか

今宵の刺身は醤油、ポン酢、塩とどれが合う表記されています

夏の御品書き
20150807-1-07.jpg

今週のオススメもあります

卓上
20150807-1-08.jpg

牡蠣醤油や昆布塩もあります

お通し(380円)
20150807-1-09.jpg

アロエすりおろしでトロトロとしてほんのりと少し甘く下には刻み玉ネギが少しカタッですね

アロエは食べるのは初めてですがこのモノが高いのかお通し自体が高いのかどうなんでしょうか

生アサヒスーパードライ(500円)
20150807-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

胡瓜の一本漬け(350円)
20150807-1-11.jpg

メニューには玉手箱は2人前からと書かれていますが1人前からもOKのようなんで注文します

店員さんに玉手箱は時間がかかると言われ鰯の蒲焼きを薦められますがこれも刺身類より時間かかるのではと思いつつ・・・

安くて早そうなこの胡瓜漬けにします

食べかけ
20150807-1-12.jpg

普通に美味しい漬物ですが裏側にはへたが隠れておりどうなんでしょうか

元祖高級鮮魚七種盛り・玉手箱(780円)
20150807-1-13.jpg

牡蠣醤油や昆布塩でと店員さんに出されます

ボタン海老はデカッ食べてみると普通で、太刀魚、サワラ、鰹は普通に美味しく

金目鯛、カンパチは良い感じの脂で、トロサーモンはこのネタは外れは余りなく美味しいですよ

牡蠣醤油で主に食べましたがマイルドな味わいですね

レモンサワー(380円)
20150807-1-14.jpg

2杯目はサワー系からコレにします

西新宿の飲み屋街で玉手箱を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2581円で俺の魚が食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿7-10-14富士山ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-18(Tue)

十条「流。 る」(ラーメン)[煮干そば]

十条で昼飯を食べました

JR埼京線十条駅から歩いて1分ほどです

ラーメン流。』です

ロケーションとしては十条駅南口を出て線路沿いに赤羽方面へ歩き少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 十条流。』編
平成27年(2015年)8月6日の様子

(十条 流。)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほどです

店員は厨房に20代頃の口髭と顎鬚な男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、カウンターには「No Smoking」の小さな張り紙があり禁煙です

ルールとしては入口横の券売機で事前に食券を買い店員さんに渡します

店頭メニュー
(グルメブログとは)

アブラ煮干そばや油そばもあります

券売機
20150806-1-03.jpg

店内入って左側にあります

食券
20150806-1-04.jpg

一番上で一番左のあっさり定番の煮干そばの食券を買います

追加注文どうですか?
20150806-1-05.jpg

カウンター上にはサイドメニューのお品書きもあります

ボードメニュー
20150806-1-06.jpg

食べログでベストラーメン受賞です

カウンター上
20150806-1-07.jpg

煮干そば(690円)
20150806-1-08.jpg

店主から「煮干しですごゆっくりどうぞ」と出されます

スープは煮干しの香りと味が立つもののクセがなくマイルドでスーッと入ってスイスイ飲めます

チャーシュー
20150806-1-09.jpg

バーナーで炙られており、手前側と違う部位の奥のチャーシューは脂が良く美味しいですよ


20150806-1-10.jpg

麺は太めで微妙な縮れがあり見た目よりツルツルと食べやすく、メンマは普通に美味しいですよ

ありがとうございますと店主に送られお店を出ます

十条駅の線路沿いのラーメン屋さんで煮干香るラーメンを食べるのも良いですね

会計は690円で1杯690円で食べられる十条のラーメン屋さんでした

住所:東京都北区上十条1-13-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-17(Mon)

中板橋「どんげや」(居酒屋)[おでん(じゃがいも、さつま揚げ)、ねぎま串、レバ、ぼんじり、ナンコツ]

中板橋に来ました

東武東上線中板橋駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『どんげや』です

ロケーションとしては中板橋北口を出て線路沿いに大山方面へ歩き最初の左角を左折し直進し最初の交差点を右折し、

歩いて行くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 中板橋『どんげや』編
平成27年(2015年)8月5日の様子

(中板橋 どんげや)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右手前に4人掛けテーブル席、

左側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、店頭には樽型のテーブルもあります

店員は焼き台に20代頃の男性、ホールに30代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

サワーは種類が豊富です

ドリンクメニュー
20150805-1-03.jpg

色々な原料の焼酎があります

フードメニュー
20150805-1-04.jpg

朝締めつくば鶏のやきとりとこだわりのダシのおでんがウリのようです

フードメニュー
20150805-1-05.jpg

煮込みは赤と白があるようです

今月のおすすめ
20150805-1-06.jpg

馬刺しもあります

カウンター上
20150805-1-07.jpg

赤ホッピーセット(480円)
20150805-1-08.jpg

白・黒ホッピーセットが380円に対して480円は若干高いですね

お通し(値段?)
20150805-1-09.jpg

会計が2050円で注文した品の合計が1470円で計算が合わなく会計を勘違いしたのかもしれません

小さな奴豆腐に野沢菜漬けがのって濃い醤油系のタレがかかっています

おでん(じゃがいも、さつま揚げ)(各180円)
20150805-1-10.jpg

やきとりを注文し焼き上がるまでもう1方のウリであるコレを注文します

食べかけ
20150805-1-11.jpg

じゃがいもを半分に割って、デカッとホクホクと良く煮込まれ、さつま揚げは普通に美味しくおでんの出汁は余り濃くもないですよ

なか(180円)
20150805-1-12.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

ねぎま串(50円)、レバ(100円)
20150805-1-13.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方と言うか味付けはタレと塩があります

焼き物を4本ほど注文したのですがなぜか全て塩焼きにしました

お好みで味噌を付けてと出されます

辛めの味噌をねぎまに付けて食べ値段が値段なんで普通に美味しく、レバはネットリ系で珍品でしょうか

ぼんじり(180円)、ナンコツ(120円)
20150805-1-14.jpg

ぼんじりはジュワーっとした脂が美味しく、ナンコツはコリコリしてに肉付きも良く2種類の味わいですよ

中板橋のうまか酒場でやきとりを食べながら55ホッピーを飲むのも良いですね

会計は2050円でねぎま1本50円で食べられる中板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区中板橋21-11松下ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-16(Sun)

十条「甘味喫茶 だるまや餅菓子店」(かき氷)[薩摩金時]

十条かき氷を食べました

JR埼京線十条駅から歩いて2分ほどです

かき氷『甘味喫茶 だるまや餅菓子店』です

ロケーションとしては十条駅北口を出て十条銀座商店街の本通り2区に入って少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 十条『甘味喫茶 だるまや餅菓子店』編
平成27年(2015年)8月2日の様子

(十条 甘味喫茶・だるまや餅菓子店)

店内は一番奥に厨房、中央の列に6人掛けテーブル席が2卓と横座りな3人掛けテーブル席、

右側の列に4人掛けテーブル席が3卓m左側の列に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房にかき氷を作る60代頃の女性と30代頃の男女、レジ等にいる店主でしょうか50代頃の男性、

ホールに20代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビもなく、卓上に灰皿はなく禁煙でしょうか

ルールとしては特に書くような事はありません

ショーケース
(グルメブログとは)

水だしコーヒーは限定品です

甘味屋さんのかき氷
20150802-1-03.jpg

砂糖の王様、和三盆の蜜のかき氷もあります

だるまやのこだわりのかき氷
20150802-1-04.jpg

水だし珈琲のかき氷もあります

だるまやのこだわりのかき氷
20150802-1-05.jpg

お抹茶系かき氷もあります

一滴煎茶
20150802-1-06.jpg

大人の遊びです

写真メニュー
20150802-1-07.jpg

リアルな極上メニューもあります

ボードメニュー
20150802-1-08.jpg

厨房の壁にはボードもあり、ブルゴーニュ等のグラスワインもあります

水だしコーヒー
20150802-1-09.jpg

時間をかけてコーヒーを作っています

薩摩金時(980円)
20150802-1-10.jpg

色々とあるかき氷の中から7月より金時シリーズのラインナップに加わったコレにします

小豆
20150802-1-11.jpg

小豆の色が良く氷のこのビジュアルは良いですよ

食べかけ
20150802-1-12.jpg

あずきは自家製でしょう・・・こだわりを感じるようなホクホク感があり抹茶はニガッとして氷は滑らかな食べ応えですよ

店主にとちおとめとあまおうの違い等の質問をしているお客さんNGワードを発してしまったのでしょうか

「ウチはおもちゃみたいな事はしません」なんてウンチクマンな店主が説明しています

会計時にご馳走さまと言うと店主は無言で手で挨拶していますよ

猛暑の中、十条の商店街の甘味処でかき氷を食べるのも良いですね

会計は980円でこだわりのかき氷が食べられる十条のかき氷屋さんでした

住所:東京都北区十条仲原1-3-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-15(Sat)

要町「やすちゃん」(居酒屋)[きんぴら、チーズ、冷奴納豆のせ]

池袋『すしざんまい つきじ喜代村 池袋東口店』で飲み要町に来ました

東京メトロ地下鉄要町駅から歩いて3分ほどです

居酒屋やすちゃん』です

ロケーションとしては要町駅6番出口池袋駅から東京都道317号環状六号線(通称:山手通り)を椎名町方面に歩き、

最初の信号を左折し少しすると左側にあります

荒夜の酒場ハンター 要町やすちゃん』編
平成27年(2015年)8月1日の様子

(要町 やすちゃん)

店内は入り口入って左側が酒屋、右側に居酒屋エリアになっており右手前のガラス沿いにカウンターが3席ほど、

4人掛けテーブル席が1卓、奥に7人ほどのカウンター席もあります

店員は簡易な厨房に50代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

生ビールは熟撰のようでアサヒスーパードライのワンランク上のビールと説明書きがあります

ドリンクメニュー
20150801-2-03.jpg

焼酎や日本酒もあります

手づくりメニュー
20150801-2-04.jpg

お店の雰囲気にしては種類が豊富です

フードメニュー
20150801-2-05.jpg

伊豆下田特産品の干物もあります

店内メニュー
20150801-2-06.jpg

みかわやの日は生ビールが50円引きです

カウンター上
20150801-2-07.jpg

レモンハイ(300円)
20150801-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

チーズ(300円)
20150801-2-09.jpg

ベルキューブチーズのプレーンでしょうか柔らかくて食べやすいですね

きんぴら(200円)
20150801-2-10.jpg

シッカリ油で炒めました感の味付けで安いし問題ないですね

レモンハイ(300円)
20150801-2-11.jpg

もう1杯飲みますが割り物の色が違うようですが気のせいでしょうか

冷奴納豆のせ(250円)
20150801-2-12.jpg

絹ごし豆腐に鰹節と長ネギに納豆がのって豆腐は大豆感ある良さそうなモノですよ

店員さんと常連さんテレビに出ている研ナオコ談義に花が咲いています

要町の酒屋と併設された酒場(角打ち)で手作り料理を食べながらレモンハイを飲むのも良いですね

会計は1350円で豆腐が美味しい要町の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋5-22-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-14(Fri)

池袋「すしざんまい つきじ喜代村 池袋東口店」(寿司)[夏盛り五貫セット、酢の物盛合せ]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅から歩いて2分ほどです

寿司『すしざんまい つきじ喜代村 池袋東口店』です

ロケーションとしては池袋駅東口を出て池袋駅東口の信号を渡り、池袋駅東口交番の斜め向かい側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋『すしざんまい つきじ喜代村 池袋東口店』編
平成27年(2015年)8月1日の様子

(池袋 すしざんまい・つきじ喜代村・池袋東口店)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、左側に4人掛けテーブル席が5卓ほど、

2階もあります

店員は寿司カウンター内に50代、40代、30代頃の男性職人、ホールにリーダーと呼ばれている50代頃の女性40代頃と

30代頃の女性が2人ほどいます

BGMは邦楽ポップス、テレビは無音?でしょうかこのお店のテレビ取材シーンが繰り返し流れ、

灰皿はカウンター上にはなく禁煙でしょうか

ルールとしては特に書くような事はありません

おしながき
(グルメブログとは)

セットメニューもあります

おしながき
20150801-1-03.jpg

刺盛・活魚もあります

飲み物
20150801-1-04.jpg

お通しが200円、必要のない方は店員にお申し付け下さいと書かれており、まあそうでしょうね

にぎり寿司
20150801-1-05.jpg

上穴子が最高値でしょうか

夏得市
20150801-1-06.jpg

7/3(金)~8/12(水)までのイベントのようです

8月1日(土)のおすすめ
20150801-1-07.jpg

握りや巻物のおすすめです

8月1日(土)のおすすめ
20150801-1-08.jpg

ツマミのおすすめです

逸品
20150801-1-09.jpg

本鮪炙りトロは韓国風にアレンジした品のようです

定番
20150801-1-10.jpg

赤だしは大阪の定番の玉赤は玉子入りです

カウンター上
20150801-1-11.jpg

水槽・ショーケース
20150801-1-12.jpg

水槽では魚が元気に泳いでいます

レモンサワー(400円)
20150801-1-13.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はサワーの中からコレです

店員さんに生レモンですかと聞かれ普通のレモンサワーでお願いします

お通し(200円)
20150801-1-14.jpg

南蛮漬けで鯵や鰯が多いのですがネタとしてはニシンでしょうか

値段の割りに量があり普通に美味しく良いですね

夏盛り五貫セット
20150801-1-15.jpg

フェアのセット商品を注文します

左から、はもは梅肉がのってネタはパサついて、いわしは脂のノリが良く、

まぐろのタタキ(山形のだしのせ)鮪がウリなんで美味しく上にのっているのはスーパーで売っているようなヤツのようで、

スズキは普通に美味しく、鰻はタレが甘く肉厚で食べ応えがありますよ

ネタはデカクてシャリは酢が強めでサイズは普通、ガリは少し甘めですね

酢の物盛合せ(海老、タコ、イカ、さば、赤貝ひも)(700円)
20150801-1-16.jpg

ツマミも一品食べてみますね

酢は味は薄く、イカは歯応えがあり、他のネタはどれも普通ですね

レモンサワー(400円)
20150801-1-17.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

持ち帰りのお寿司はホールのリーダーがチェックしており職人にネタの盛り付け不足をダメだししていますね

全店員胸にバッチをしており名前はともかく出身県や趣味まで書いていますよ

池袋の年中無休24時間営業のお寿司屋さんでツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は2697円で旬の特選ネタが食べられる池袋のお寿司屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-27-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-13(Thu)

東十条「一東庵 いっとうあん」(そば)[おまかせ酒肴、二八せいろ、和尚]

東十条に来ました

JR京浜東北線東十条駅から歩いて2分ほどです

そば一東庵』です

ロケーションとしては東十条駅南口を出て王子神谷方面へ歩き最初の信号で折り返し、すぐ右側の道路を少し歩くと右側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条一東庵』編
平成27年(2015年)7月31日の様子

(東十条 一東庵)

店内は入り口入って正面奥に厨房、左側に4人掛けテーブル席が2卓ほど、6人掛けテーブル席が1卓、

2人掛けテーブル席が1卓、右側には小上がりがあり4人卓が1つと2人掛け卓が2つです

店員は厨房は良く見えませんが男性が2人と60代頃の女性、ホールに30代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿は卓上になく外に煙草を吸いに行くようなお客さんも見受けられたぶん禁煙でしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

以下はお品書きです

せいろ
(グルメブログとは)

二産地味くらべもあります

天せいろ
20150731-1-03.jpg

車海老天もあります

温かい
20150731-1-04.jpg

鴨南蛮もあります

ツマミ
20150731-1-05.jpg

そばがき揚げ出しもあります

蕎麦前
20150731-1-07.jpg

獺祭もあります

ドリンクメニュー
20150731-1-08.jpg

八海山泉ビールもあります

以下はお品書きとは別の本日のお薦めです

ツマミ
20150731-1-09.jpg

天ヌキもあります

酒類
20150731-1-10.jpg

おすすめの日本酒と言うか地酒もあります

卓上
20150731-1-11.jpg

ヱビス・生中(630円)
20150731-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(値段?)
20150731-1-13.jpg

お通しの値段は会計が3040円で注文した品の合計が3040円で金額が一致しサービスと言うか無料です

チイサッと思いますがタダなんで・・・厚揚げで甘からずの煮物です

おまかせ酒肴(1080円)
20150731-1-14.jpg

店員さんに注文時に時間がかかると言われましたが普通に余り待たずに出されます

一番上から時計回りで玉子焼き、ホタテ煮、湯葉、昆布佃煮、ホッキ貝サラダ、鴨ロースで真ん中にいくらおろしです

じゃこと青菜が入った玉子焼きでじゃこ感がタっており、少し濃い目のホタテ煮で良い酒のツマミです

湯葉はそのままでと言われ味付けはほぼなく、昆布の佃煮はパンチのある味わいです

ホッキ貝サラダは数の子?でしょうかプチプチと良い食感でシーザーサラダ風です

鴨ロースはほうれん草や粒マスタードが添えられで肉厚に切られクセもなく歯応えが良く食べ応えがあります

いくらおろしいくらはあまーい感じもあり食感も良く、良いネタ使っているようです

和尚(630円)
20150731-1-15.jpg

2杯目は蕎麦焼酎でこの熱いのに敢えて蕎麦湯割りで飲みますね

蕎麦湯割り
20150731-1-16.jpg

蕎麦湯のトロミが前面に出て昆布の佃煮と合いますよ

つゆ
20150731-1-17.jpg

予めせいろのつゆと薬味の本わさびと辛味大根が出されます

二八せいろ(700円)
20150731-1-18.jpg

いい色のそばですね

そば
20150731-1-19.jpg

店員さんから栃木県益子産の蕎麦と出されます

つゆは鰹立つ味で、そばは少しゴソゴソとしてツルツル感は余りないですね

蕎麦湯
20150731-1-20.jpg

せいろそばを食べている途中で出されます

中身
20150731-1-21.jpg

少し濃厚そうな蕎麦湯です

ストレート
20150731-1-22.jpg

蕎麦湯はトロミは思っていたよりなく飲みやすくストレートでもスイスイ飲めますよ

厨房で皿を落として割れる音が聞こえましたがフォローがなくそんな対応は意外とアッサリとして淡白です

東十条の隠れ家で石臼挽き手打ちの蕎麦を食べながら蕎麦焼酎を飲むのも良いですね

会計は3040円でせいろが美味しい東十条のお蕎麦屋さんでした

住所:東京都北区東十条2-16-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-12(Wed)

水道橋「スタンドヒーロー」(立ち飲み居酒屋)[串揚げほろ酔いセット(げそ、魚大葉、魚肉ソーセージ)]

水道橋『魚升』で飲みここ水道橋でもう1軒飲みますね

JR中央本線水道橋駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋スタンドヒーロー』です

ロケーションとしては水道橋駅東口を出て線路沿いに飯田橋駅方面へ歩き2つ目の左角奥にあります

荒夜の酒場ハンター 水道橋スタンドヒーロー』編
平成27年(2015年)7月30日の様子

(水道橋 スタンドヒーロー)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左壁沿いに立ち飲みカウンター、

中央に長方形なスタンディングテーブル、右壁沿いに丸いスタンディングテーブルが3卓ほど、

店外にも簡易なスタンディングテーブルが数卓あります

店員は厨房に口髭と顎鬚な店長と思しき30代頃の男性と30代頃と20代頃の男性、ホールに20代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはあり音声も聞こえ、灰皿は卓上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては立ち飲みで店員さんが伝票を書き代金は後払いです

店内に入ると店員さんに「お好きなとこどうぞ」と言われます

お飲みもの
(グルメブログとは)

生ビールはアサヒスーパードライ樽生です

串揚げ
20150730-2-03.jpg

一品料理もあります

ボードメニュー
20150730-2-04.jpg

お品書きと被っているメニューもありますが刺身等の魚介類もあります

ボードメニュー
20150730-2-05.jpg

ヒーローおすすめ焼酎もあります

ボードメニュー
20150730-2-06.jpg

本日串揚げおすすめもあります

卓上
20150730-2-07.jpg

立ち飲みのわりにペーパーではないおしぼりを出してくれます

串揚げほろ酔いセット(890円)・ドリンク
20150730-2-08.jpg

串揚げのセットがあるようで店員さんに聞くとお得ですよと薦められ注文し、内容としてはお任せ串6本とワンドリンク付です

このお店で飲む1杯目は黒ホッピーにします

おすすめ串揚げ6本
20150730-2-09.jpg

印象としては衣がカリカリとして良く揚がっていますね

左手前から玉ねぎはネタがショボク、玉ねぎ味わいが少し感じられません

左奥の丸いヤツには中身にカマンベールのようなチーズが入ってこれはとりチーズ?でしょうか

肉巻きで豚肉のようですが該当するようなメニューが見当たりませんね

げそはソースの壺に入らないんじゃないかと思うほど横長でゴワゴワとしていますが好きなネタなんでまあ良いですよ

魚肉ソーセージは普通に美味しく、えびは良く揚がって少し身がしまり過ぎですね

魚大葉でしょうか魚が大葉で巻かれ天ぷらでありがちですがフライでも美味しいですよ

ウスターソースは串カツと合っていて美味しいですね

中(200円)
20150730-2-10.jpg

焼酎のナカをもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

自家製ぬか漬け(310円)
20150730-2-11.jpg

大盛りで半分でも十分なんですが・・・なす、きゅうり、大根、人参の4種類で古漬けのネタもあります

きゅうりには味塩イヤ味の素がかかって古めかしい味で大根も良く漬かり、人参はシャキシャキですよ

厨房沿いのカウンターで飲んでいる常連さん会計はとっくに終わっているのに店長に絡んでいますね

スマートフォン2台を両手で持ち操作するお客さん、もう2台持ちなんて当たり前でしょうか

JR中央本線沿いの立ち呑みで串揚げを食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1400円でセットがお得な水道橋の酒場でした

住所:東京都千代田区三崎町2-21-9田島ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-11(Tue)

水道橋「魚升 うおます」(居酒屋)[お一人様セット(本日の鮮魚、地魚のなめろう、小鉢)]

水道橋に来ました

JR中央本線水道橋駅から歩いて3分ほどです

居酒屋魚升』です

ロケーションとしては水道橋駅東口を出て線路沿いに飯田橋駅方面へ歩き2つ目の左角を左折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 水道橋魚升』編
平成27年(2015年)7月30日の様子

(水道橋 魚升)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほど、左側に4人掛けテーブル席が3卓ほどです

店員は厨房に40代頃の男性と30代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはあり音声も聞こえ、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

スタミナサワーって何でしょう

地酒メニュー
20150730-1-03.jpg

くどき上手・ばくれん超辛口の日本酒もあります

フードメニュー
20150730-1-04.jpg

名物下駄盛もあります

本日のおすすめ
20150730-1-05.jpg

一日5食限定の冷やしトマトのおでんもあります

ボードメニュー
20150730-1-06.jpg

本日の鮮魚もあります

店内メニュー
20150730-1-07.jpg

カウンターの上の壁には短冊に書かれたメニューが張られています

カウンター上
20150730-1-08.jpg

梅干しサワー(380円)
20150730-1-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(350円)
20150730-1-09.jpg

トマト、なす、玉ねぎ、ベビーコーンの煮浸し?と言うよりおすすめにあった冷やしおでんのような感じで上品なお味ですよ

お一人様セット(880円)
20150730-1-11.jpg

名物下駄盛と悩みましたが色々な料理が食べられるコチラにします

鮮魚
20150730-1-12.jpg

刺身は二種で左からブタイ身がしまっていて美味しく、イサキはピチピチとした歯応えで新鮮ですよ

小鉢
20150730-1-13.jpg

日替り小鉢はイカの刺身に梅なめたけと大根おろしが添えられて、梅は強調されておらず刺身の良さが引き立っていますよ

なめろう
20150730-1-14.jpg

少しピリッとする感じが心地良く鰯や鯵の光り物でしょうけど良くわかりませんね

梅干しサワー?(350円)
20150730-1-15.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

店員さんに「梅干しは?」と聞かれ余りパンチのない梅干しで「ナシで」とお願いし30円引きですと言われます

詳細なレシートで確認すると名称は料理となっており事実上の酎ハイです

店長らしき方は常連さんとこのお店のオーナーの話をしており店主と言う訳でもないようですね

店員さん、オーダーの品はカウンター越しではなく客席に回って出してくれますよ

プロ野球の聖地?で沖ノ島直送の鮮魚を食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は1960円で鮮魚が美味しい水道橋の酒場でした

住所:東京都千代田区三崎町2-21-11ゑびすビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-10(Mon)

東十条「たる鉄」(居酒屋)[モツ鉄板焼き・カシラ肉、つくね・ハンバーグ]

十条『ビアプラスプラス』で飲み東十条に来ました

JR埼京線東十条駅から歩いて1分ほどです

居酒屋たる鉄』です

ロケーションとしては東十条駅北口を出て階段を上り少しするとと左側にあります

荒夜の酒場ハンター 東十条たる鉄』編
平成27年(2015年)7月28日の様子

(東十条 たる鉄)

店内は入り口入って右側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが7席ほど、奥には4人卓ほどの小上がりもあります

店員は焼き台と厨房に店主と思しき40代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビもあり音声も聞こえ、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

モツ・おまかせコース
(グルメブログとは)

色々な料理を食べられるようです

鮮モツ
20150728-2-03.jpg

モツネタのボイルでしょうか

ドリンクメニュー
20150728-2-04.jpg

ボトルキープは1ヶ月です

ウンチク
20150728-2-05.jpg

朝〆の豚モツの加熱調理について書かれています

本日のオススメ!!
20150728-2-06.jpg

ボードにはツマミの他に冷酒のお薦めもあります

カウンター上
20150728-2-07.jpg

ホッピーセット・白(450円)
20150728-2-08.jpg

金宮焼酎の一升瓶からシャーベット状のシャリキンをグラスに注ぐと言うか盛ってくれます

確かに金宮ですよ、てなアピールでしょうか

※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

お通し(値段?)
20150728-2-09.jpg

お通しの値段は会計が2000円で注文した品の合計1700円、差額は300円です

店主から「お通しでーす」と出されマカロニサラダで和風マヨネーズで和えられてハムの塊のようなモノも入っています

モツ鉄板焼き・カシラ肉(500円)
20150728-2-10.jpg

味付けのベースは塩でからしが添えられています

食べかけ
20150728-2-12.jpg

表面も余り焼いている感はなく芯はレアのように見えてこのビジュアルで食べ応えはありますね

ジューシーと言うよりトロトロとした肉を食べているような感じですよ

つくね・ハンバーグ(500円)
20150728-2-11.jpg

つくね目玉焼きがのって肝心のつくね部分を撮り忘れていました

少しだけ甘めのトロミはないタレで焼かれたハンバーグで肉肉しいですよ

焼酎・中(250円)
20150728-2-13.jpg

焼酎のナカを注文しもう1杯ホッピーを飲みますね

1杯目から日本酒を注文しておまかせのツマミで飲んでいる常連さんもいます

白提灯の奥で芝浦の市場の豚モツを食べながら宮崎本店認定のシャリ金を飲むのも良いですね

会計は2000円でカシラの塊が食べられる東十条の酒場でした

住所:東京都北区中十条3-16-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-09(Sun)

十条「ビアプラスプラス」(ビアバー)[本日の3種盛、フライドチキン]

十条に来ました

JR埼京線十条駅から歩いて1分ほどです

ビアバービアプラスプラス』です

ロケーションとしては十条駅南口を出て板橋駅側の踏み切りを渡り、線路沿いに板橋駅方面へ歩いていると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 十条ビアプラスプラス』編
平成27年(2015年)7月28日の様子

(十条 ビアプラスプラス)

店内は入り口入って正面奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、左右手前に2人掛けテーブル席が1ずつ、2階もあります

店員は厨房に30代頃の男性が3人います

BGMはFM(エフエム)放送、テレビはなく、灰皿は入口に「NO SMOKING」の札が掛けられており禁煙です

ルールとしては1階が立ち飲みでキヤッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いで、

2階はテーブル席のようで代金は後払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

自家製ジンジャーエールもあります

フードメニュー
20150728-1-03.jpg

ドレッシングやディップは地元の榎本豆腐店の豆腐を使っているようです

Today’s Beer
20150728-1-04.jpg

本日のお薦めビールです

Today’s Special
20150728-1-05.jpg

本日のフードです

ビール工場
20150728-1-06.jpg

厨房奥にはビールを製造する樽等があります

ビアサーバー
20150728-1-07.jpg

ビールは泡が溢れるほど注いでいます

黒糖サマーブラック・小(650円)
20150728-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ボードメニューからアルコール6.8%でやや強めでしょうか黒糖のコクがあり美味しいですよ

本日の3種盛(550円)
20150728-1-09.jpg

ボードにおすすめと書かれており3種盛りなんでハム的なモノも入ると思っていましたが値段も値段だし野菜ばかりで

自家栽培がウリのようなんで必然的にこのメンツになるのでしょうか

セロリ、自家栽培のスプラウトと言っていたかな、梅きゅうりと出されます

どれも普通に美味しく梅きゅうりと言っていましたが味噌の方が強いですね

アンバーエール改・小(550円)
20150728-1-10.jpg

2杯目もボードメニューから選択し改って改良と言う意味でしょうか

アルコール7.3%とこれも強くて色が良く濃厚なわりに飲みやすいですね

フライドチキン(400円)
20150728-1-11.jpg

売り切れ御免!人気No.1の香草かほる一品を食べてみます

食べかけ
20150728-1-12.jpg

味付けは特に普通でハーブ感は余りなく他の料理に比べて安くボリュームもあります

埼京線の線路沿いでフライドチキンを食べながらクラフトビールを飲むのも良いですね

会計は2150円で自家製ビールが飲める十条の酒場でした

住所:東京都北区上十条2-7-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-08(Sat)

秋葉原・岩本町「アキバの酒場」(立ち飲み居酒屋)[本日の刺身・ヒラマサ、酒盗チーズ]

秋葉原『百飲』、『金子屋』で飲みここ秋葉原でもう1軒飲みますね

JR山手線秋葉原駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋アキバの酒場』です

ロケーションとしては秋葉原駅昭和通り口を出て神田川を渡り柳森神社の向かい側にあります

荒夜の酒場ハンター 秋葉原アキバの酒場』編
平成27年(2015年)7月24日の様子

(秋葉原 アキバの酒場)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、正面奥に立ち飲みカウンター、

左側壁沿いに立ち飲みカウンターがあり、店頭にも清酒ケースを使った簡易テーブルがあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人と50代頃の男性、ホールに30代頃の女性と20代頃の男性がいます

BGMはラジオ放送、灰皿はカウンター上になく禁煙の張り紙があり煙草を吸いたい方は外の灰皿を使って吸っています

ルールとしては立ち飲みで店員さんが伝票を書き代金は後払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく店内の壁にはメニューがあります

ボードメニュー
20150724-3-03.jpg

築地から魚介類や串揚げもあります

ボードメニュー
20150724-3-04.jpg

大盛り升盛り刺身、マル得限定品、安ッなメニューもあります

カウンター上
20150724-3-05.jpg

チューハイ(280円)
20150724-3-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

酒盗チーズ(値段?)
20150724-3-07.jpg

目に付いたコレを注文し書かれている店内メニューを撮り忘れており品名と値段は失念しました

食べてみると酒盗が辛ってあたりまえですね

チューハイ(280円)
20150724-3-08.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

店内のお客さんサワー等の濃い目のオーダーが多いのですが値段はどうなのと思いつつ・・・

店内の張り紙には濃い目がすきなら追焼酎¥0と書かれておりお酒好きの方にはお薦めですよ

本日の刺身・ヒラマサ(380円)
20150724-3-09.jpg

山口県・萩産で質感が良く旨味がありますね

店員さんは総じて感じ良くて居心地が良い立ち飲み酒場ですよ

神田川や秋葉原駅高架下近くで築地からの海鮮類を食べながらチューハイを飲むのも良いですね

会計は1317円で濃い目のサワーが人気な秋葉原の酒場でした

住所:東京都千代田区神田須田町2-17-8篠田ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-07(Fri)

秋葉原「金子屋」(居酒屋)[カツオ刺、れば、特製つくね、生ホッピー]

秋葉原『百飲』で飲みここ秋葉原でもう1軒飲みますね

JR山手線秋葉原駅から歩いて2分ほどです

居酒屋金子屋』です

ロケーションとしては秋葉原駅昭和通り口を出て首都高速1号上野線の下の信号を渡り、直進し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 秋葉原金子屋』編
平成27年(2015年)7月24日の様子

(秋葉原 金子屋)

店内は入り口入って正面に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、右側に4人掛けテーブル席が2卓ほど、

6人掛けテーブル席が3卓ほど、8人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に捩じりハチマキな50代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の男女がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビもあり音声も聞こえ、灰皿は店員さんに言えば出してくれ煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

全ドリンクホッピースタイルと謳われておりわかるようでわからないようなフレーズですね

フードメニュー
20150724-2-03.jpg

煮込みは五反田「かね将」直伝のようです

フードメニュー
20150724-2-04.jpg

珍味いなごもあります

当店自慢の日本酒
20150724-2-05.jpg

蔵からの直送の地酒って酒屋で買うよりは安くなるのでしょうか

本日のオススメ鮮魚と料理
20150724-2-06.jpg

ボードには刺身類等のツマミが並んでおり木札には築地直送鮮魚と書かれており直送が好きですね

定食
20150724-2-07.jpg

ランチ営業はしていないようですが夜食と言う事でしょうか

生ホッピーは都内38店のみの幻って、良く見るとこの字は「幼」でしょうかどうでも良いけど意外と置いているような気もしますが・・・

生ホッピー(500円)
20150724-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はメニューにレアと書かれているコレにします

カツオ刺(480円)
20150724-2-09.jpg

おろしニンニクと生姜が添えられて旬でもないようですが普通に美味しいですよ

れば(90円)
20150724-2-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けは聞かれず自動的におまかせになるようです

塩焼きでからしが添えられ角がタッテいるタイプではなく平べったいですね

食べかけ
20150724-2-11.jpg

味付けが薄く少し味気のないネタで、しろも注文したのですが通っていないようですね

特製つくね(180円)
20150724-2-12.jpg

タレ焼きでこれもからしが添えられナンコツ感はなくミンチ系でタレはトロトロと甘めです

生ホッピー(500円)
20150724-2-13.jpg

偶然かはわかりませんが生ホッピーの注文率が高く人気があり流石は幻?ですね

会計時に店員さんから1458円で1円台は切り捨てである旨を伝えられます

秋葉原築地直送の海鮮類を食べながら生ホッピーを飲むのも良いですね

会計は1450円でレアなホッピーが飲める秋葉原の酒場でした

住所:東京都千代田区神田佐久間町2-11AOIビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-06(Thu)

秋葉原「百飲 ひゃくいん」(立ち飲み居酒屋)[さつま揚げ、うなぎ蒲焼串、なすときゅうりからしづけ]

秋葉原に来ました

JR山手線秋葉原駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋百飲』です

ロケーションとしては秋葉原駅昭和通り口を出て首都高速1号上野線の下の信号を渡り右折し少しすると2階にあります

荒夜の酒場ハンター 秋葉原百飲』編
平成27年(2015年)7月24日の様子

(秋葉原 百飲)

店内は2階で入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにツマミが置かれたカウンター、中央に大きな仕切りのあるスタンディングテーブル、

小さな丸いスタンディングテーブルが5卓ほど、正面奥と左壁沿いには立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に50代頃の女性が2人と美形な20代頃の女性もいます

BGMはテレビは音声、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては立ち飲みでキヤッシュオンデリバリーと言うか代金前金制で都度払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく店内にはメニューが張られています

ツマミ
20150724-1-03.jpg

厨房の棚には小鉢が並んでいます

ツマミ
20150724-1-04.jpg

鰻もあります

ショーケース
20150724-1-05.jpg

こちらはナマモノです

カウンター上
20150724-1-06.jpg

酎ハイ(100円)
20150724-1-07.jpg

厨房手前側がレジになっておりツマミを選んでレジに持って行きお酒を注文します

代金を清算し店員さんに「おかわりはこのコップで」と言われます

さつま揚げ(100円)
20150724-1-08.jpg

おろし生姜が添えられて醤油をかけて食べ安いんで問題ないですね

うなぎ蒲焼串(200円)
20150724-1-09.jpg

さつま揚げと同様に電子レンジで温めるようなサービス?はないようで安いんでそこまでは無理ですね

今日は土用の丑の日なんでやはりコレは外せません

ネタ自体は安い割りに肉厚で美味しく中国産でしょうかタレはトロミがアリ甘からず辛からず少し中途半端なお味です

レモンハイ(100円)
20150724-1-10.jpg

2杯目は種類を変えた炭酸系のコレにします

梅ハイ(100円)
20150724-1-11.jpg

3杯目はまた種類を変えた炭酸系のコレにします

100円なんで量は流石に少ないのですが逆に色々とフレーバーが楽しめる点が良いですよ

なすときゅうりからしづけ(100円)
20150724-1-12.jpg

なすは醤油漬けのような色ですが単なる酸化のようで辛子漬けと言うより辛さは余りなく奈良漬け風な味わいです

オタクの聖地で100円のツマミを食べながらサワーを飲むのも良いですね

会計は700円で1杯100円のサワーが飲める秋葉原の酒場でした

住所:東京都千代田区神田平河町2-4村源ビル2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-05(Wed)

新宿「大戸屋 新宿東口中央通り店」(食堂)[さばの炭火焼き定食]

新宿で昼飯を食べました

JR山手線新宿駅から歩いて2分ほどです

食堂『大戸屋 新宿東口中央通り店』です

ロケーションとしては新宿駅中央東口を出て中央通りを新宿三丁目へ向かい2つ目の交差点の右側手前のビルの2階にあります

荒夜の酒場ハンター 新宿『大戸屋 新宿東口中央通り店』編
平成27年(2015年)7月22日の様子

(新宿 大戸屋・新宿東口中央通り店)

店内は2階で入り口入って右側に厨房、右奥に4人掛けテーブル席が2卓、左側に4人掛けテーブル席が3卓ほど、

2人掛けテーブル席が16卓ほど、正面に仕切りがある向かい合うカウンターが6席ずつです

店員は厨房は良く見えず、ホールに50代頃の男女、20代頃の男女がいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にはなく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

定食メニュー
(グルメブログとは)

この商品は、ポイントカードでの引き換えはできないようです

定食メニュー
20150722-1-03.jpg

アルコール類はそれなりにあります

定食メニュー
20150722-1-04.jpg

小鉢類もあります

定食メニュー
20150722-1-05.jpg

ばくだん丼もあります

サイドメニュー
20150722-1-06.jpg

ご飯の種類も豊富です

カウンター上
20150722-1-07.jpg

店内に入ると店員さんに「カウンター席かテーブル席があります」と言われ「カウンターで」と言います

さばの炭火焼き定食(858円)
20150722-1-08.jpg

定食を注文し「ご飯の量は」と聞かれ「普通で」と言い「五穀米か白米があります」と聞かれ「白米で」と言います

お好みでお酢をかけてと言われ、特製の昆布酢です


20150722-1-09.jpg

サバはやや肉厚で適度な脂で普通に美味しく、お酢をかけると意外とマイルドで食べやすいですよ

おからは薄味で椎茸の味が際立っていますね

味噌汁
20150722-1-10.jpg

具は油揚げとほうれん草で普通に美味しい味噌汁です

もろみ漬け炭火焼き豚ご飯と稲庭風うどんにもお酢が添えられているようで魚限定のお酢でもないようです

新宿中央通りの食堂で焼き魚定食を食べるのも良いですね

会計は858円で焼き魚が美味しい新宿の食堂でした

住所:東京都新宿区新宿3-34-11ピースビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-04(Tue)

沼袋「やきとん だいだら 沼袋店」(居酒屋)[せせり、ねぎま、サンマの蒲焼き、フランク串]

高田馬場『浦野屋 やきとん てるてる』で飲み沼袋に来ました

西武新宿線沼袋駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『やきとん だいだら 沼袋店』です

ロケーションとしては沼袋駅北口を出てバス通りを北進し最初の交差点を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 沼袋『やきとん だいだら 沼袋店』編
平成27年(2015年)7月21日の様子

(沼袋 やきとん・だいだら・沼袋店)

店内は入り口入って正面奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが5席ほど、左側に2人掛けテーブル席が2卓、

右側に4人掛けテーブル席と2人掛けテーブル席、店頭の左右に4人と2人掛けテーブル席が1つずつあります

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員に言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

金宮焼酎を使ったサワー系は種類が豊富です

フードメニュー
20150721-2-03.jpg

ハツ刺はないようです

本日のオススメ
20150721-2-04.jpg

ボードには豚さんの絵とともにお薦めの品が書かれています

カウンター上
20150721-2-05.jpg

ホッピーセット(黒)(380円)
20150721-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

しかし、焼酎の量がハンパないですよ

せせり(1本120円)、ねぎま(1本120円)、サンマの蒲焼き(380円)
20150721-2-07.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌があります

ねぎま、せせりをおまかせで注文し塩焼きのようでジューシーな食べ応えで問題ない美味しさですね

サンマの蒲焼きは少しパサついていますが早めの秋を感じられますよ

フランク串(180円)
20150721-2-08.jpg

粒マスタードが添えられて食べてみるとなぜかふっくら感があるソーセージです

中(焼酎)(250円)
20150721-2-09.jpg

焼酎のナカをおかわりしてホッピーをもう1杯飲みますね

焼きミョウガのみそ(200円)
20150721-2-10.jpg

サッパリとした一品を注文し谷中しょうがも付いて・・・どうでもいいけどミョウガが辛ッですよ

沼袋の路地裏で焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1980円で蒲焼きも食べられる沼袋の酒場でした

住所:東京都中野区沼袋1丁目36−6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-03(Mon)

高田馬場「浦野屋 やきとん てるてる」(居酒屋)[甘エビわさびマヨ、れば、しろ、いか一夜干し]

高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて5分ほどです

居酒屋『浦野屋 やきとん てるてる』です

ロケーションとしては高田馬場駅早稲田口を出て東京都道・埼玉県道25号飯田橋石神井新座線(通称:早稲田通り)を

落合方面へ歩き4,5分すると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『浦野屋 やきとん てるてる』編
平成27年(2015年)7月21日の様子

(高田馬場 浦野屋・やきとん・てるてる)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが18席ほど、左側に4人掛けテーブル席が2卓、

2人掛けテーブル席が2卓、奥に6人掛けテーブル席が1卓、4人掛けテーブル席が2卓ほどです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が3人、ホールに20代頃の女性もいます

BGMはテレビ音声、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

金宮焼酎の梅割りもあります

ワインメニュー
20150721-1-03.jpg

店長オススメのスロベニアワインは貴重な数量限定のようです

フードメニュー
20150721-1-04.jpg

バル的なツマミもあります

本日のおすすめ
20150721-1-05.jpg

おすすめの日本酒は580円均一です

本日のオススメ品
20150721-1-06.jpg

壁にはこんなメニューもあります

カウンター上
20150721-1-07.jpg

ホッピーセット・黒(380円)
20150721-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

甘エビわさびマヨ(450円)
20150721-1-09.jpg

山葵感は余り強くなくマヨネーズと言うかタルタルソースっぽく、ネタもプリプリとして美味しいですよ

れば(1本100円)
20150721-1-10.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方と言うか味付けはタレ、塩、味噌があります

2本ほど味噌以外で焼いてもらいます

食べかけ
20150721-1-11.jpg

塩焼きこのネタとしてはシッカリ焼かれ、レバに関しては煩くなってきたからでしょうか

普通に美味しいプリプリとしたレバーです

しろ(1本100円)
20150721-1-12.jpg

タレ焼きで良い味わい出てやや甘めでわずかなトロミのタレと合っていますね

中(焼酎おかわり)(250円)
20150721-1-13.jpg

焼酎のナカをおかわりしてホッピーをもう1杯飲みますね

いか一夜干し(350円)
20150721-1-14.jpg

ゲソのコリコリ感が良く日本酒でも飲みたくなりますよ

高田馬場の片隅でおススメの海鮮類を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は1730円でやきとんバルな高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-22-41階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2015-08-02(Sun)

池袋「韓二郎 池袋北口店 はんじろう」(居酒屋)[柚子こしょう焼き、はつ、せせり、ねぎま、うずら]

池袋『魚がし日本一 池袋西口店』、『世界の山ちゃん 池袋北口店』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅から歩いて5分ほどです

居酒屋『韓二郎 池袋北口店』です

ロケーションとしては池袋駅北口を出て『ホテルサンシティ池袋』の左横を直進し最初の信号を直進し次の信号を左折し、

最初の交差点を右折し少しすると右側にあります

荒夜の酒場ハンター 池袋『韓二郎 池袋北口店』編
平成27年(2015年)7月20日の様子

(池袋 韓二郎・池袋北口店)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど右側には4人掛けテーブル席が2卓ほど、

2人掛けテーブル席が4卓ほど、店頭にもテーブル席があります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に30代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビもあり音声も少し聞こえ、灰皿はカウンター上に常備されており煙草は自由に吸えるようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

マッコリは色々あるようです

ドリンクメニュー
20150720-3-03.jpg

焼酎も種類が豊富です

今月のおすすめドリンク
20150720-3-04.jpg

果実系サワーもあります

フードメニュー
20150720-3-05.jpg

名物煮込みもあります

フードメニュー
20150720-3-06.jpg

新鮮肉刺もあります

フードメニュー
20150720-3-07.jpg

やきとりは朝引きの大山地鶏を使用しています

フードメニュー
20150720-3-08.jpg

ユッケジャンラーメン・クッパもあります

今月のおすすめ
20150720-3-09.jpg

うなぎのちらしサラダもあります

カウンター上
20150720-3-10.jpg

黒ホッピーセット(480円)
20150720-3-11.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(200円)
20150720-3-12.jpg

値段は詳細なレシートに書いてあります

店員さんに「鳥サルサです」と出され、ぶなしめじや玉ねぎも入ってサルサ的な辛さもありお通しにしては肉も大きく、まあ良心的ですね

柚子こしょう焼き(280円)、はつ(160円)
20150720-3-13.jpg

店主のおまかせ盛・5本を注文し焼き方と言うか味付けは塩とタレがあるようですが特に聞かれなく自動的にこちらもおまかせです

自家製みそ
20150720-3-14.jpg

みそが出され味は豆板醤系で焼き鳥にも合いますね

ささみはレアなんで早めに食べて下さいと出されます

食べかけ
20150720-3-15.jpg

ささみの芯は半生でしょうか肉厚で美味しく、はつ薄いけどいい味が出ていますよ

なか(200円)
20150720-3-16.jpg

焼酎のナカをおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

せせり、ねぎま、うずら(各1本160円)
20150720-3-17.jpg

せせりは脂がジュワーッと出てジューシー、ねぎまは普通に美味しく、うずらは醤油系の味で焼かれ、まあ玉子ですからね

キムチ納豆(380円)
20150720-3-18.jpg

納豆はひきわりですね

食べかけ
20150720-3-19.jpg

キムチ感は強くなく納豆出の味がタツ一品ですね

会計をするとレシートを渡され1円単位は切り捨てですとアピールする店員さんです

池袋のホテル街奥で大山地鶏の焼き鳥を食べながらホッピーを飲むのも良いですね

会計は2350円で自家製みそが美味しい池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区池袋2-62-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 石垣島 小倉 西小山 錦糸町 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 日比谷 鶯谷 新今宮 銀山町 大正 スイーツ 岡山 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 庶民 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 君想ふ暮らし 川口 四文屋 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 三平 都立家政 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 国分寺 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 大衆酒場 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 祇園四条 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 大街道 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 鏑川 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 やきとん・豚燻 おさかなと 中野坂上 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 京急鶴見 三兵酒店 烏丸 京都・河原町 とうきょうスカイツリー 京都市役所前 天ぷら 八広 懐石 とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 豊洲市場前 経堂 京成高砂 船堀 弘明寺 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 天文館むじゃき 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 岸田屋 ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 食堂じみち 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ 松山店 味の王様 8番らーめん 居酒屋まさら 春のお店 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば あの名店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el mundo) 東尋坊 朝日通 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 立ち呑みほぽぽ 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥善 釧路・新富士 ラウンジ神戸 酒房灘さんちか店 神戸空港 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 高見馬場 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 きね本 神戸南京町・YUNYUN 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 元祖ぎょうざ苑 ごん太 季節一品料理藤原 IWABACAFE 市場いちばん寿司 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 かわしろ酒店 烏丸・四条 ロイヤルスカイ あきたくらす 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 立呑み処川西 川西能勢口 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 長崎空港 大漁丸 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 米子空港 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり ドジャース食堂 御食事処・永楽 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 居酒屋樽げん 鹿児島空港 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 白熊菓琲 市場食堂 スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 成田家・総本店 新西大寺町筋 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 丸万元祖焼鳥 まるさん松本 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 お多福 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 スーパーホテル松山 東雲 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 蔵元屋 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ EIBUN|エイブン HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 一番餃子栄町店 ゆうなみ 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 ビジネスラウンジアゼレア 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ