fc2ブログ
2014-11-30(Sun)

大阪・恵美須町・動物園前「酒の穴 さけのあな」(居酒屋)[うめ焼き、じゃがいも、しめ鯖]

動物園前『マルフク』で飲み恵美須町に来ました

大阪市営地下鉄御堂筋線恵美須町駅から歩いて4分ほどです

居酒屋酒の穴』です

ロケーションとしては新世界、通天閣の麓周辺でジャンジャン横丁も近くです

荒夜の酒場ハンター 恵美須町『酒の穴』編
平成26年(2014年)11月5日の様子

(大阪・恵美須町・動物園前 酒の穴)

人気メニュー
(グルメブログとは)

店内は入り口入って正面中央に厨房、厨房沿いに店内一杯にコの字型のカウンターが30席ほど右側は半分ほどで短くなっています

店員は厨房に20代頃の男性が2人と40代頃の女性が1人います

BGMはテレビが映されその音声、灰皿はカウンター上にあり煙草はフリーのようです

ルールとしては特に書くような事はありません

店内メニュー
20141105-2-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁には短冊に書かれたメニューが張られています

店内メニュー
20141105-2-04.jpg

短冊に書かれたメニューの他にボードには小鉢物、おすすめ、お好み焼等もあります

店内メニュー
20141105-2-05.jpg

おでんや鉄板焼きもあります

カウンター上
20141105-2-06.jpg

酎ハイ・レモン(280円)
20141105-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

店員さんはレモン酎と呼んでいます

しめ鯖(250円)
20141105-2-08.jpg

店員さんに注文すると醤油か三杯酢がありますと言われ醤油でとお願いします

常連さんが来店し店員さん今日はビールアサヒ?なんて聞いていますね

じゃがいも(80円)、うめ焼き(120円)
20141105-2-09.jpg

すぐに出てきそうなおでんの中からじゃがいもと変り種のうめ焼きを注文します

食べかけ
20141105-2-10.jpg

じゃがいもは良い感じで煮込まれこれはメークインでしょうかホクホクとして美味しいですよ

うめ焼きを食べてみると小さな蒲鉾のようなモノが入っている感じで梅の味しませんね

梅の花の形に因んで付けられた名前のようで・・・しかし余り似てないしひっくり返せば似ているんでしょうか

そこまでシッカリ見なかったから良くわかりません

祭こんでしょうかそれの残骸のようなモノが少し入ってささやかなサービスでしょうか

会計し店員さん全員におおきにと言われてお店を出ます

会計は730円で新世界で朝から飲める恵美須町の酒場でした

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東2-4-21

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-29(Sat)

大阪・動物園前・南霞町・新今宮「マルフク」(立ち飲み居酒屋)[ホルモン]

動物園前に来ました

大阪市営地下鉄御堂筋線動物園前駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋マルフク』です

ロケーションとしては西成区太子と言う場所柄か周りには格安なビジネスホテルが並んでいます

荒夜の酒場ハンター 動物園前『マルフク』編
平成26年(2014年)11月5日の様子

(大阪・動物園前・南霞町・新今宮 マルフク)

店内は入り口入って右奥に厨房や鉄板、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

カウンター後には壁沿いにスタンディングテーブルが2つです

店員は厨房に頭に手拭いを巻いている店主?と思しき40代頃の男性、奥には70代頃の女性、20代頃の男性がいます

BGMはなく、15インチほどのブラウン管テレビが2台映されていますが音声なしで1台は地方競馬でしょうか、

灰皿はカウンター上にありませんがたぶん吸えるかと思います

ルールとしては立ち飲みで飲んだり食べたりした器を計算し代金は後払いです

メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にはメニューが張られています

カウンター上
20141105-1-03.jpg

冷蔵庫
20141105-1-04.jpg

鉄板
20141105-1-05.jpg

樽ハイレモン(220円)
20141105-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

アサヒビールのロゴが入ったプラカップと言うかコップに注がれて出されます

サービス
20141105-1-07.jpg

おしんこはサービスでガツのようなモノが1カケラ入っていますね

ビールを飲んでいるお客さんは奥歯がないからと店主に柔らかいモノを聞き豚足煮込みを薦められて食べていますね

お客さん肉を食べ骨まで食べようとして固くて食べれないと言っており店内は大爆笑ですよ

そのお客さんココロ柔らかい?と店主に聞き「固いでー」と言われるも食べてみたかったのか注文し、

焼き方を塩かタレか聞かれ悩んでいると常連さんにタレを薦められていますね

お客さんが来店し常連さんでしょうか店主さん常温?燗しようかと酒カップが前提のお客さんのようですね

ホルモン(140円)
20141105-1-08.jpg

注文すると鉄板で下焼きしたモノを更に焼いて温めて出されます

少しモツが干からびていますが焼き上がってからかけたタレは甘めで懐かしい味でホルモンに合っていますよ

ニンニク
20141105-1-09.jpg

途中でカウンター上の調味料からおろしニンニクをかけ味を変化させて食べます

携帯電話は店内ではお切り下さい使用されるお客さんは1度精算して外でお掛け下さいと張り紙に書いています

余裕でガラケーを使い通話話しているお客さんがいますが店主さんは何も言わないですね

会計をして店主におおきにありがとーと言われお店を後にします

外観は少し入りにくい印象ですが雰囲気が温かく気楽に飲み食いできて安いんでこの界隈で軽く飲む時は良いですね

会計は360円で鉄板で焼くホルモンが美味しい動物園前の酒場でした

住所:大阪府大阪市西成区太子1-6-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-28(Fri)

大阪・中津「大西酒店」(立ち飲み居酒屋)[おでん(ごぼてん、だいこん、たまご)、からあげ]

西梅田『中央軒 大阪マルビル店』、北新地『北新地たゆたゆ』で飲み中津に来ました

大阪市営地下鉄御堂筋線中津駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋大西酒店』です

ロケーションとしてはJR大阪駅、地下鉄梅田駅横の国道176号を新淀川の方向に歩き済生会病院前の信号を直進し、

左側に大淀警察署がありその先の信号から少し歩いて左手にあります

荒夜の酒場ハンター 中津『大西酒店』編
平成26年(2014年)11月4日の様子

(大阪・中津 大西酒店)

店内は入り口が左右2つあり入って中央奥に厨房やおでん鍋があり、入口右側から入ると厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

カウンター後にはスタンディングテーブルが5卓ほど、入口左側にはスタンディングテーブルが2卓ほどあります

店員はマスターと呼ばれている店主と思しき50代頃の男性、40代頃の男性、20代頃の男性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしては立ち飲みで店員さんが伝票を書き代金は後払いです

酒店と言いつつ大きな冷蔵庫に酒類を置いていますが立ち飲み仕様の作りです

と言うかこのガヤガヤとした雰囲気ではそう思えてしまうんでしょうね

立ち飲みは17時からで昼間は普通の酒屋さんのようです

フードメニュー
(グルメブログとは)

卓上にお品書きはなく店内には木札に書かれたメニューがかけられています

20141104-7-03.jpg

おでん鍋
20141104-7-04.jpg

卓上
20141104-7-05.jpg

チューハイハイリキレモン・缶(値段?)
20141104-7-06.jpg

ピークの時間でしょうか喧騒の中で周りのお客さんが飲んでいるコレを注文します

会計が1300円で注文した品の合計が640円で差額が660円で2本飲み1本あたり330円になります

からあげ(1ヶ160円)
20141104-7-07.jpg

からあげを注文すると店主に何個と聞かれ3個と言うと多いよと言われとりあえず1個出してもらいます

作り置きのからあげ2個ほどを切って電子レンジでチンと温めて和からしが添えられて出してくれますよ

普通に美味しい鳥肉の唐揚げです

ごぼてん、だいこん、たまご(各1個120円)
20141104-7-08.jpg

見た目だけでも良い感じで大根の色が良いですね

たまごにはこだわりと書かれており良く味がしみ込んでいますよ

チューハイハイリキレモン・缶(値段?)
20141104-7-09.jpg

しょうが(120円)
20141104-7-10.jpg

良く見えませんが天ぷらと書かれているようでコチラも電子レンジで温めてくれます

マスターからチョット醤油と言われハイとかけて食べますね

紅生姜が千切りではなく平切りの厚目仕様で意外と食べごたえがありますよ

冷蔵庫の中にはに作り置きのポテトサラダやいぶりがっこ等が並んでいます

会計をするとマスターにおおきにと言われてお店を後にします

今日は大阪2日目にして色々な地域やお店を回り、日本酒まで飲まなかったのですが酒屋なんで安く落ち着いて飲みたいですね

会計は1300円で味のしみ込んだおでんが美味しい中津の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区中津1-10-12

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-27(Thu)

大阪・北新地・西梅田「北新地たゆたゆ」(焼きとん)[豚刺し五種盛、おすすめ5串]

西梅田『中央軒 大阪マルビル店』で炭水化物を食べてホテルの部屋に戻りスマートフォンやデジタルカメラの電池を充電し休憩します

少し休んでから北新地へ来ました

JR東西線北新地駅から歩いて2分ほどです

焼きとん北新地たゆたゆ』です

ロケーションとしてはお店から見て斜め左側」にはANAクラウンプラザホテル大阪があり、その後ろ側には堂島川も流れています

荒夜の酒場ハンター 北新地『北新地たゆたゆ』編
平成26年(2014年)11月4日の様子

(大阪・北新地・西梅田 北新地たゆたゆ)

店内は入り口入って左奥には厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席が2卓、2人掛けテーブル席が2卓です

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンク
(グルメブログとは)

ハイボール
20141104-6-03.jpg

焼酎
20141104-6-04.jpg

日本酒
20141104-6-05.jpg

終わりの方にもワインのボトルメニュー等もありお酒類は豊富に揃えてありますよ

焼きとん
20141104-6-06.jpg

刺し
20141104-6-07.jpg

ごはんもん・シャンパンメニュー
20141104-6-08.jpg

ワイン
20141104-6-09.jpg

赤ワイン
20141104-6-10.jpg

カウンター上
20141104-6-11.jpg

焼き台
20141104-6-12.jpg

酎ハイ・ライム(450円)
20141104-6-13.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は酎ハイの中からコレにします

お通し(値段?)
20141104-6-14.jpg

会計から算出すると3030円で注文した品の合計が2530円で差額が500円です

モノとしては温野菜汁で少しクリームシチューな味わいがしますよ

豚刺し五種盛(780円)
20141104-6-15.jpg

五種盛は量が多そうで迷っていると店員さんが少な目のハーフも出来るとの事でお願いします

店員さんがハーフは780円と言っています

お品書きには「いずれもサッと火を通しています」と書かれていますね

タン刺(舌)
20141104-6-16.jpg

カットレモンが添えられて黒胡椒&白胡椒でしょうか?かけられて芯の方はいい感じの色ですよ

ハラミタタキ(横隔膜)
20141104-6-17.jpg

フライドガーリックと玉ねぎが下に敷かれて肉にパンチを加えて良い感じの肉の味が出ていますね

コブクロ刺(子宮)
20141104-6-18.jpg

大葉が敷かれて豆板醤的な辛味噌に白ゴマがかけられてプリプリとした歯応えで美味しいですよ

ガツ刺(胃)
20141104-6-19.jpg

長ネギにタレとみつばでしょうか添えられて、食感が良くて焼き物でもおすすめネタとなっており美味しいですよ

ハツ刺(心)
20141104-6-20.jpg

長ネギにタレと上には糸唐辛子がのせられて心臓的な色でクセもなく柔らかくて良いですね

豚トロ(肩首)、ハラミ(横隔膜)
20141104-6-21.jpg

おすすめ5串850円をお願いしし単品注文時の注文可能本数や焼き方については不明です

左がトントロで黒胡椒で焼かれ脂がジューシーで美味しいですよ

右がハラミでこちらも黒胡椒ベースで焼かれ良い感じですね

酎ハイ・ライム(450円)
20141104-6-22.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

シロ(大腸)
20141104-6-23.jpg

タレで焼かれて外側はカリカリで若干甘めのタレが良い味していますよ

ガツ(胃)、ノドブエ(軟骨)
20141104-6-24.jpg

左がガツで醤油ベースの味付けで焼かれており肉厚で食べ応えありますよ

ノドブエは塩ベースで焼かれてコリコリしたこの噛み応えは軟骨独特ですね

焼きとりもあり置いているお酒の種類も豊富で雰囲気も良いからゆっくり飲めますね

会計は3030円で新鮮なネタの焼きとんが食べられる北新地の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区堂島1-4-8廣ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-26(Wed)

大阪・西梅田・北新地「中央軒 大阪マルビル店」(中華料理)[長崎ちゃんぽん、餃子]

南霞町『岩田屋酒店』、『いわたや大衆食堂』、蒲生4丁目『魚庭本店』、京橋『岡室酒直販売所』で飲み西梅田に来ました

大阪市営地下鉄四つ橋線西梅田駅から歩いて1、2分ほどです

中華料理『中央軒 大阪マルビル店』です

ロケーションとしては大阪マルビルの地下2階です

荒夜の酒場ハンター 西梅田『中央軒 大阪マルビル店』編
平成26年(2014年)11月4日の様子

(大阪・西梅田・北新地 中央軒・大阪マルビル店)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後には2人掛けテーブル席が6卓、

左側手前には4人掛けテーブル席と2人掛けテーブル席が1卓ずつです

店員は厨房は良く見ておらず失念、ホールには30代頃の女性が2人ほどだったかもしれません

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はどこかに禁煙と書かれていました

ルールとしては特に書くような事はありません

飲み物
(グルメブログとは)

長崎特選の味
20141104-5-03.jpg

ちゃんぽんや皿うどんがあるのは当然として担担麺もあり本場四川の味のようですよ

定食
20141104-5-04.jpg

美味一品料理
20141104-5-05.jpg

卓上
20141104-5-06.jpg

チューハイ・レモン(470円)
20141104-5-07.jpg

このお店で飲むお酒はチューハイの中からコレにします

餃子のタレ
20141104-5-08.jpg

卓上に調味料が揃っているにもかかわらず小皿に入ったタレが出されます

何か拘りでもあるのかわかりませんが唐辛子の破片が疎らに見えており辛め仕様ですよと言う事でしょうか

長崎ちゃんぽん(870円)
20141104-5-09.jpg

生玉子が真ん中に鎮座していますね


20141104-5-10.jpg

キクラゲ、蒲鉾、豚肉、もやし、キャベツ、あさり、イカゲソ等が入って玉子の影響かスープは熱くなくマイルドで食べやすいですよ

麺はシッカリとした歯応えで魚介類の出汁も効いた独特なスープで美味しいですよ

餃子(420円)
20141104-5-11.jpg

食べかけ
20141104-5-12.jpg

具はキャベツがメインでしょうか普通に美味しいですよ

立地が良く大阪第一ホテルであり商業施設のビルでもありランドマークタワー的存在で便利ですね

会計は1760円で長崎特選の味が食べられる西梅田の中華料理屋さんでした

住所:大阪府大阪市北区梅田1-9-20大阪マルビル B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-25(Tue)

大阪・京橋「岡室酒直販売所」(立ち飲み居酒屋)[おでん盛合わせ、納豆]

南霞町『岩田屋酒店』、『いわたや大衆食堂』、蒲生4丁目『魚庭本店』で飲みここ京橋に来ました

JR大阪環状線京橋駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋岡室酒直販売所』です

ロケーションとしては駅近で立ち飲みストリートとも呼ばれているエリアで隣は立ち飲み居酒屋『七津屋』さんです

荒夜の酒場ハンター 京橋『岡室酒直販売所』編
平成26年(2014年)11月4日の様子

(大阪・京橋 岡室酒直販売所)

店内は入り口入って正面奥に厨房、厨房沿い店内一杯に大きなコの字型?入口近くで飲んだから形状は余り良く見えません、

いずれにしても立ち飲みカウンターです

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性、同年代頃の女性、20代頃の女性、20代頃の男性が1人ずついます

店主らしき方と同年代頃の女性はお客さんや店員さんの会話からご夫婦のようです

BGMはテレビ音声あり、灰皿はカウンター上にはなく確か近くのお客さん煙草を吸っていたような気がします

ルールとしては立ち飲みで店員さんが伝票を書き代金は後払いです

ドリンクメニュー等
(グルメブログとは)

フードメニュー
20141104-4-03.jpg

サービスメニュー
20141104-4-04.jpg

カウンター上
20141104-4-05.jpg

おでん鍋
20141104-4-06.jpg

スコッチハイボール・シングル(250円)
20141104-4-07.jpg

焼酎サワー系は見当たらずコレにします

良く見るとドリンクメニューには値段が書かれていませんがチューハイとだけ書かれていますね

おでん盛合わせ(300円)
20141104-4-08.jpg

ネタはこんにゃく、厚揚げ、ちくわ、玉ネギ、ねぎまでしょうか

ネタは選べないけど少しは選べるのかな・・・薄味でこの値段は問題なくどれも普通に美味しいですよ

スコッチハイボール・シングル(250円)
20141104-4-09.jpg

結局、もう1杯同じモノを飲みます

白ワインをボトルで注文し店員に振る舞っているお客さんがおり店員さんは社長と呼んでいますね

店主さんお客さん達の飲まされているようで良い感じ酔っていてビールは幾らでも飲めるけどワイン等はヤバイと言いつつ飲んでいますよ

納豆(200円)
20141104-4-10.jpg

ウズラの玉子がのってコチラにもお店によっては納豆はあるんですね

しかし、大手チェーン居酒屋等は行っていないのですが個人店はほぼホッピーは置いていませんよ

店員さんにおにいさんおおきにと言われてお店を後にします

常連さんが多いように見受けられますが一見にもやさしく(と言うかもう酔っていたからか?)良いお店ですよ

会計は1000円でサービスメニューが嬉しい京橋の酒場でした

住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-2-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-24(Mon)

大阪・蒲生四丁目「魚庭本店 なにわ」(立ち飲み居酒屋)[天然生マグロ、白子ポンズ]

南霞町『岩田屋酒店』、『いわたや大衆食堂』で飲みここ蒲生四丁目に来ました

大阪市営地下鉄鶴見緑地線蒲生四丁目駅から歩いてすぐ近くです

立ち飲み居酒屋魚庭本店』です

ロケーションとしては蒲生4丁目交差点近くの角にありこの付近は大阪生駒線の起点あたりになるようです

荒夜の酒場ハンター 蒲生4丁目『魚庭本店』編
平成26年(2014年)11月4日の様子

(大阪・蒲生四丁目 魚庭本店)

店内は入り口入って正面左側に厨房、厨房沿い店内一杯に大きなコの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、50代頃の女性、40代頃の女性、20代頃の女性が1人ずついます

BGMは邦楽ポップス古いアイドル系、テレビはなく、灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしては立ち飲みで店員さんが伝票を書き代金は後払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

お品書き
20141104-3-03.jpg

11月4日(火)限りのオススメ
20141104-3-04.jpg

お互い楽しいお酒にする為に
20141104-3-05.jpg

カウンター上
20141104-3-06.jpg

チューハイ・レモン(270円)
20141104-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

天然生マグロ(303円)
20141104-3-08.jpg

名物マグロ料理の中から造りもんと書かれているコレにします

普通に良い感じで他にも色々あり本マグロ中トロとか鉄火巻きどんでん返しあたりでも良かったのかもしれませんね

フライドポテト(195円)
20141104-3-09.jpg

普通に美味しく値段を考えれば問題ないですね

チューハイ・レモン(270円)
20141104-3-10.jpg

レモンのみと書かれているチューハイをもう1杯飲み店内の様子を見てみます

隣のお客さん待ち合わせでしょうか大きな声で携帯電話で話していますけど?常連さんでしょうか

天盛ぷらの天つゆにやたら七味を入れているお客さん

焼酎水割りを注文しさらに氷を頼むお客さん等と色々です

新鮮タラ白子ポンズ(499円)
20141104-3-11.jpg

本日のオススメからプリプリとろ~り!と書かれているコレにします

湯気がたっていてトロトロと濃厚な味わいで新鮮ですよ

会計をするとおおきにと言われ言われお店を後にします

少し中途半端な場所ですがスタンダードなマグロや変わった部位等の料理を食べたい時は良いですよ

会計は1537円で名物マグロ料理が食べられる蒲生四丁目の酒場でした

住所:大阪府大阪市城東区今福西1-8-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-23(Sun)

大阪・南霞町・動物園前・新今宮「いわたや大衆食堂」(居酒屋)[ホルモン煮、つけもの]

南霞町『岩田屋酒店』で飲みここ南霞町でもう1軒飲みますね

阪堺電気軌道阪堺線南霞町駅から歩いて1分ほどです

居酒屋いわたや大衆食堂』です

ロケーションとしては地下鉄坂筋線動物園前駅、JR関西本線新今宮駅近くの高架下で所謂、あいりん地区よ呼ばれているエリアで、

さきほどまで飲んでいた『岩田屋酒店』の隣で住所も同じようです

『岩田屋酒店』は高架に少しかかっている程度ですがコチラは諸に高架下です

荒夜の酒場ハンター 南霞町『いわたや大衆食堂』編
平成26年(2014年)11月4日の様子

(大阪・南霞町・動物園前・新今宮 いわたや大衆食堂)

『岩田屋酒店』は暖簾に大きく「酒」と書かれてコチラは大きく「めし」と書かれています

隣同士で同じいわたやで何か関係あるんでしょうかね

店内は入り口入って右奥に厨房、左側には8人掛けテーブル席が1卓、壁沿いにLの字型のカウンターが8席ほどあります

店員は厨房に50代頃の男女1人ずつ、30代頃の男性もウロウロしています

BGMはテレビ音声、卓上に灰皿はありませんがたぶん吸えると思います

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

卓上にお品書きはなく壁にはボードや短冊に書かれたメニューがあります

フードメニュー
20141104-2-03.jpg

フードメニュー
20141104-2-04.jpg

このお店にもマグロすきみがあり隣と食べ比べしようと思いましたがヤメにしておきます

卓上
20141104-2-05.jpg

ショーケース
20141104-2-06.jpg

厨房前には冷蔵庫の中にツマミが並んでいます

チューハイ(330円)
20141104-2-07.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

並々と注がれて効きますね

ホルモン煮(220円)
20141104-2-08.jpg

オバチャンに粗い唐辛子を薦められ出されます

唐辛子
20141104-2-09.jpg

食べてみると醤油ベースの味付けで肉の旨味が汁を飲むと感じられますよ

つけもの(90円)
20141104-2-10.jpg

白菜でしょうかかなりつながっていますが普通に美味しいですよ

ディープな場所柄か色々なお客さんがいますね

お酒を飲みながらツマミと御飯を食べ卓上に米粒を散乱して酔って帰るお客さん

カウンターにだまってお代のバラ銭を置いてとっと帰るお客さん

500円玉1コインを先払いし焼酎とマグロすきみを注文するお客さん

こちらのお店は朝から通して(昼休みなし)営業しているようで椅子席でもありノンビリと飲めますね

会計は640円でホルモン煮が美味しい南霞町の酒場でした

住所:大阪府大阪市西成区萩之茶屋1-1-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-22(Sat)

大阪・南霞町・動物園前・新今宮「岩田屋酒店」(立ち飲み居酒屋)[まぐろのすきみ]

南霞町に来ました

阪堺電気軌道阪堺線南霞町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋岩田屋酒店』です

ロケーションとしては地下鉄坂筋線動物園前駅、JR関西本線新今宮駅近くの高架下で所謂、あいりん地区よ呼ばれているエリアです

荒夜の酒場ハンター 南霞町『岩田屋酒店』編
平成26年(2014年)11月4日の様子

(大阪・南霞町・動物園前・新今宮 岩田屋酒店)

看板には大衆立呑と書かれていますね

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、カウンター後の壁沿いにも立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に50代頃の女性が2人います

BGMはテレビ音声、灰皿はカウンター上にはないのですがお客さんが言えば出してくれているようです

ルールとしては立ち飲みで会計は店員さんが伝票を書き代金後払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にはペタペタと短冊等に書かれたメニューが張られています

岩田屋人気の5品
20141104-1-03.jpg

メニュー
20141104-1-04.jpg

カウンター上
20141104-1-05.jpg


20141104-1-06.jpg

厨房にはホルモン煮や大根あら煮が煮込まれた鍋があります

アサヒスーパードライ・大(450円)
20141104-1-07.jpg

今日1杯目に飲むお酒はコレにします

まぐろのすきみ(270円)
20141104-1-08.jpg

岩田屋人気の5品の中から1番人気で定番のコレにします

赤身部分ですが脂も感じられて、スジも少し見えますが気にならなく食べられて美味しいですよ

お漬けもの(120円)
20141104-1-09.jpg

もう1品カウンター上のショーケース内に並んでいるコレを注文します

べったら漬けとハリハリ漬けでしょうかパリパリと美味しいですよ

会計をすると店員さんがおおきにまいどと言ってそろばんで計算します

このディープなゾーンで朝から営業(昼の中休みアリ)しておりコアなお店と思っていると意外と居心地の良いお店ですよ

会計は840円ですきみが美味しい南霞町の酒場でした

住所:大阪府大阪市西成区萩之茶屋1-1-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-21(Fri)

大阪・東梅田「酒場 やまと」(居酒屋)[マグロユッケ、ピリ辛きゅうり]

羽田空港第2ビル『カステルモーラ CASTELMOLA』、梅田『松葉総本店』、北新地『徳田酒店』、『堂島精肉店』で飲み東梅田に来ました

大阪市営谷町線東梅田駅から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『酒場 やまと』です

ロケーションとしては梅田阪急ビル先の富国生命ビル地下2階です

このお店は人気店のようで2回様子を見に来ましたが15~20人ほどの並びで断念し3回目に4人程度で並んで待ちます

荒夜の酒場ハンター 東梅田『酒場 やまと』編
平成26年(2014年)11月3日の様子

(大阪・東梅田 酒場・やまと)

店外ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

禁煙
20141103-5-03.jpg

店内は入り口入って正面に厨房、厨房沿いにほぼロの字型のカウンターが店内一杯に45席ほどで店員さんの出入口が少し空いています

店員は厨房に眼鏡を頭にかけた店主と思しき40代頃の男性、揚げ台に30代頃の男性、20代頃の女性1人、男性2人

店主?以外は茶色の手拭いのようなモノを被っています

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は店頭に禁煙と書かれています

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
20141103-5-04.jpg

お品書き
20141103-5-05.jpg

お品書き
20141103-5-06.jpg

お客様へお願い
20141103-5-07.jpg

ドリンクメニュー等
20141103-5-08.jpg

カウンター上
20141103-5-09.jpg

レモンサワー(380円)
20141103-5-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ピリ辛きゅうり(280円)
20141103-5-11.jpg

ラー油ベースの辛さで白いすりごまがかけられて軽くつまむには丁度良いですよ

お客さんが揚げ物を注文するも店員さんに時間がかかりますよと言われていますね

マグロユッケ(680円)
20141103-5-12.jpg

マグロにタレがかかり上には卵黄と青ネギ、玉ねぎ、水菜に胡椒がかかっています

卵黄が良い感じの色ですよ

食べかけ
20141103-5-13.jpg

卵黄のせいかマイルドな味になっており隣のお客さんも注文し赤い殻の卵のようだと言っていますよ

ドリンクの出が遅く1人いる女性店員に注文しても全く対応なしで何をやっているのでしょうね

レモンサワー(380円)
20141103-5-14.jpg

もう1杯同じモノを飲みますよ

おでんが売り切れのネタが続出し店員さんがおでん鍋を一生懸命覗いていますね

店員さんどこのお品書きの逸品料理の上の段全て売り切れとお客さんに説明していますね

お寿司はお客さんが注文していましたがシャリがなくヤマです

機会があれば名物?になるのか車海老や寿司も食べてみたいですね

お昼から営業しており混雑時のドリンクの提供の遅さは気になりますがツマミにハズレはなさそうで早い時間に来てみたいですよ

会計をすると店員さんはおおきに気を付けてと言われて帰ります

会計は1850円で逸品料理が美味しい東梅田の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区小松原町2-4大阪富国生命ビルフコクフォレストスクエア B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-20(Thu)

大阪・北新地「堂島精肉店」(居酒屋)[黒毛和牛焼き・赤身、堂島コロッケ]

羽田空港第2ビル『カステルモーラ CASTELMOLA』、梅田『松葉総本店』、北新地『徳田酒店』で飲みここ北新地でもう1軒飲みますね

JR東西線北新地駅から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋堂島精肉店』です

ロケーションとしては大阪駅前第2ビル管理事務所(ハローワーク梅田)の国道2号を基点として向かい側の裏手あたりになります

荒夜の酒場ハンター 北新地『堂島精肉店』編
平成26年(2014年)11月3日の様子

(大阪・北新地 堂島精肉店)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが7席ほどです

店員は焼き場に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性がいます

BGMは洋楽ポップスがデカイ音声で流され、テレビは2台映されていますが音声はたぶん無音、

灰皿は冷蔵庫の上に置いてあり店員さんも調理場で煙草を吸っているんで問題ないでしょう

ルールとしては特に書くような事はありません

おしながき~お飲物~
(グルメブログとは)

おしながき~お食事~
20141103-4-03.jpg

カウンター上
20141103-4-04.jpg

チューハイ・グレープフルーツ(500円)
20141103-4-05.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

サントリーの角ハイボールジョッキに注がれたチューハイこれで500円は少し高めですね

堂島コロッケ(200円)
20141103-4-06.jpg

こんがりとしたキツネ色ではなく他のお客さんの和牛串カツ?は良く揚がっておりネタによって揚げ具合も変えるのでしょうか

食べかけ
20141103-4-07.jpg

このじゃが芋等の具を強調と言うか余り火を通したくないんでしょうね

普通に美味しいコロッケですよ

赤身(480円)
20141103-4-08.jpg

このお店に来たら黒毛和牛焼きでしょと思い値段が手頃な本日のモモを注文するもナシのようです

店員さんに赤身か特選になると言われ赤身にします

味付けは余りせず肉の旨味が十二分に感じられありこれだとお得感と言うか食べる価値はありますよ

持ち帰りのお客さんもおりからあげを注文するもないようでなくなるのは早いですね

現在の時間は夜7時過ぎでこのお店夜遅くまで営業しているようですが・・・祝日だからその影響でしょうか?

これでは遅い時間は飲み物しかなくなってしまったりとか・・・ドリンクは少し高めだし

びすとろ堂島精肉店もあるようですが美味しい黒毛和牛を気楽に食べたい時は良いですね

会計は1160円で黒毛和牛が美味しい北新地の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-9-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-19(Wed)

大阪・北新地・西梅田「徳田酒店」(立ち飲み居酒屋)[鮮魚2種盛、ミックスホルモン]

羽田空港第2ビル『カステルモーラ CASTELMOLA』、梅田『松葉総本店』で飲み北新地に来ました

JR東西線北新地駅から歩いて1分ほどでしょうか

立ち飲み居酒屋徳田酒店』です

ロケーションとしては北新地の他にJR大阪駅、市営地下鉄四つ橋線西梅田駅近くの大阪駅前第1ビル地下2階です

正式名称は大阪駅前第1ビル管理事務所で この大きなビルは第1~第4まであります

向かい側にはCUBAなるパチンコ屋があり自動ドアが開くとパチンコ玉の音がうるさく聞こえてきます

荒夜の酒場ハンター 北新地『徳田酒店』編
平成26年(2014年)11月3日の様子

(大阪・北新地・西梅田 徳田酒店)

暖簾には創業明治23年大衆飲み処と書かれています

(グルメブログとは)

店内は入り口入って正面奥に厨房、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンター、6人ほどのスタンディングテーブルが1つ、

小さいスタンディングテーブルが3つほどあります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房にラグビー元日本代表の大八木淳史選手を彷彿させるような50代頃の男性、

2人とも頭にねじり鉢巻で徳田酒店と書かれているハッピのようなモノを着ています

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上に常備しており煙草はフリーのようです

ルールとしては立ち飲みで、店員さんが伝票を書き代金後払いです

ドリンクメニュー
20141103-3-03.jpg

徳田酒店西梅田店と書かれておりそのような位置付けのようです

フードメニュー
20141103-3-04.jpg

本日のおすすめ
20141103-3-05.jpg

徳セットメニュー
20141103-3-06.jpg

カウンター上
20141103-3-07.jpg

チューハイ・ライム(290円)
20141103-3-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

チューハイを飲んでいると20代頃の女性も1人で飲んでいますね

鮮魚2種盛(390円)
20141103-3-09.jpg

モノとしてはまぐろ赤身とブリ?メニューにはつばすの造りも書かれておりブリの稚魚で、脂がのって美味しいですよ

まぐろ赤身も厚みがあって良いですね

大葉の下にはキャベツの浅漬けが添えられて珍しいですね東京ではほぼ見ないのですが

ミックスホルモン(390円)
20141103-3-10.jpg

モツ、レバー、センマイの下にもやし敷かれて甘めながらも少しピリッとしたタレで焼かれています

食べかけ
20141103-3-11.jpg

チューハイ・プレーン(290円)
20141103-3-12.jpg

もう1杯今度はプレーンにします

無休で14:00~営業しているようで時間限定のセットメニューもあり良いですね

会計は1360円で創業明治23年な北新地の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第1ビル B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-18(Tue)

大阪・梅田「松葉総本店 まつばそうほんてん」(立ち飲み居酒屋)[牛串、若どり、ウインナー、じゃが芋、チーズ]

羽田空港第2ビル『カステルモーラ CASTELMOLA』で飲みANA(全日空)025便で大阪(伊丹)空港に来ました

リムジンバスに乗り大阪駅前の大阪マルビルで降り、大阪第一ホテルにチェックインし梅田界隈を歩きます

JR大阪環状線大阪駅から歩いて1分ほどでしょうか

立ち飲み居酒屋松葉総本店』です

ロケーションとしては大阪駅横と言うか天満よりでうめだ阪急の隣の新梅田食道街にあります

荒夜の酒場ハンター 梅田『松葉総本店』編
平成26年(2014年)11月3日の様子

(大阪・梅田 松葉総本店)

(グルメブログとは)

店内は入り口入って正面奥に厨房と揚げ台、厨房沿いに大きなコの字型の立ち飲みカウンター、左右壁沿いに立ち飲みカウンター

入口入ってすぐにもスタンディングテーブルがあります

店員は厨房に80代頃のお母さんや多種多様な店員さんが10人ほどいます

BGMは古い歌謡曲70年代頃?、テレビはなく、 灰皿はカウンター上になく足元には煙草の吸殻が散乱しており、

悪く言えばポイ捨て状態です

ルールとしては立ち飲みで会計は飲み食いした串や容器やグラス、ジョッキ等を店員さんが計算し後払いです

メニュー
20141103-2-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁にはメニューが張られています

串カツばかりと思っていたが少しサイドメニューもありますね

メニュー
20141103-2-04.jpg

カウンター上
20141103-2-05.jpg

カウンター上
20141103-2-06.jpg

串揚げ・串かつが並んでおり、好きに取り2度づけ禁止と言うかご遠慮願いますとあるソースを付けて食べます

ソースはジャバジャバとウスター系です

揚げ置きなんでないネタや揚げ立てを食べたいお客さんは店員さんに注文して揚げてもらっていますよ

カウンター上
20141103-2-07.jpg

タコハイ(350円)
20141103-2-08.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ウインナー(100円)
20141103-2-09.jpg

原形のまんま状態の写真を撮り忘れもう食べてしまっています

普通に美味しいですね

じゃが芋(100円)
20141103-2-10.jpg

これも写真を撮り忘れもう食べてしまっています

塊と言うかスライス気味で揚げてから時間が経っているようで少しイマイチですかね

牛串(100円)
20141103-2-11.jpg

店員さんが「牛串食べて」とステンレスの器に置いて行きます

食べかけ
20141103-2-12.jpg

揚げ立てに勝るモノはなしで美味しいのですが揚げ立て感が意外と少ないんですね

若どり(160円)
20141103-2-13.jpg

このネタは串揚げ最高値ですが作り置かれているタイミングは少なく店員さんが揚げ立てを置くとすぐになくなります

食べてみるとなぜかカレー風味でこれは多くの人が食べられそうですね

値段の割合に他のネタより大きくてお得感もありますよ

チーズ(150円)
20141103-2-14.jpg

これは揚げ立てで中身はトロトロで口の中に広がりこれも思ったよりアツアツ感はなく食べやすいですよ

吸殻
20141103-2-15.jpg

会計をお願いし・・・そう言えば120円の串は食べていなかったですね

ネタの値段によって串の形が違い・・・当たり前ですよ

お勘定を支払うと店員さんにごちそうさまおおきにと言われお店を出ます

梅田界隈では有名な串かつ屋さんで立地も良く入りやすいお店ですね

会計は960円で揚げ立ての若どりが美味しい梅田の酒場でした

住所:大阪府大阪市北区角田町9-25新梅田食道街 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-17(Mon)

羽田空港第2ビル「カステルモーラ CASTELMOLA」(ピザ)[マルゲリータ、有機紅茶]

羽田空港第2ビルに来ました

東京モノレール羽田空港第2ビル駅のターミナルビルにあります

ピザ『カステルモーラ CASTELMOLA』です

ロケーションとしては羽田空港第2ビル駅ターミナルビルの5階です

荒夜の酒場ハンター 羽田空港第2ビル『カステルモーラ CASTELMOLA』編
平成26年(2014年)11月3日の様子

(羽田空港第2ビル カステルモーラ・CASTELMOLA)

(グルメブログとは)

看板にはhide yamamotoと書かれておりシェフが山本秀正さんです

この山本さんは米国歴代3大統領就任晩餐会の総料理長を手がけた方のようです

店内は入口入って一番奥ピザ窯と厨房、左側に2人掛けテーブル席20卓ほどをレイアウトし2人、4人、6人掛けテーブル席にしています

厨房は一部ガラス張りのオープンキッチンです

店員は厨房に30代頃の男性5人の中でピザ職人は外人さん、ホールに20代頃の女性が2人、30代頃の男性が1人です

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿は卓上になく煙草が吸えるかどうかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

ランチメニュー
20141103-1-03.jpg

ドリンク
20141103-1-04.jpg

卓上
20141103-1-05.jpg

展望デッキ
20141103-1-06.jpg

このお店は展望デッキのカジュアルイタリアンと謳っているようです・・・イタリアンってカジュアルじゃなのかな?

店員さんに窓際が空いていると促され座ります

飛行機が飛んでいる絵でも撮れていれば良い感じかと後で思いました

生ビール(アサヒスーパードライ)(695円)
20141103-1-07.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

窓際が良いなんてお客さんもいますが既に予約もあり断られています

こちらとしてどちらでも良かったのですが物事余りよくいかないものですね

ミニサラダ
20141103-1-08.jpg

Aセットになっており最後に出されるミニデザートと合わせて463円です

有機紅茶(300円)
20141103-1-09.jpg

ランチ注文時には300円になるようで時間に余裕があり飲みます

マルゲリータ(1297円)
20141103-1-10.jpg

トマトソース、モッツァレラ、バジルで余り好みではありませんがなぜかモッツァレラのこのピザにします

耳の方に焦げ目があり食べる時に手に取ると少し飛び散りますね

普通に美味しいピザです


20141103-1-11.jpg

生地はこんな感じで焦げ目が落ちています

ミニデザート
20141103-1-12.jpg

カフェオレのパンナコッタでチョコレートの粒やコーンフレークのようなモノもかかっています

パンナコッタの上にはクリームもありそう甘くもなくアッサリと食べられます

チョコレートが一番美味しいですよ

ピザ
20141103-1-13.jpg

飛行機
20141103-1-14.jpg

今日は飛行機を見に来たのではなく乗ってどこかに行きますよ

その時の様子は明日から書きますから宜しくお願いします

展望デッキ近くで夜にこの雰囲気でゆっくり飲みたいですね

会計は2951円で展望デッキ横で飲める羽田空港第2ビルのイタリアンでした

住所:東京都大田区羽田空港羽田空港3-4-2第2ターミナルビル5F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-16(Sun)

東池袋「たちのみや喜平」(立ち飲み居酒屋)[ミックスナッツ、おでん]

東池袋に来ました

東京メトロ地下鉄有楽町線東池袋駅から歩いて4分ほどでしょうか

ロケーションとしては東池袋駅から池袋方面に歩き、NEWS池袋グリーン大通りなる変わった名前のビルの隣です

本立寺なるお寺や首都高速5号池袋線も近くに通っており、サンシャイン60も近くにあります

立ち飲み居酒屋たちのみや喜平』です

荒夜の酒場ハンター 東池袋たちのみや喜平』編
平成26年(2014年)10月30日の様子

(東池袋 たちのみや喜平)

店内は入り口入って左側に厨房、正面には樽のスタンディングテーブルが3つ、奥の壁沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

右側にはスタンディングテーブルが1つあり、外には樽のスタンディングテーブルが1つあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性が1人で切り盛りしています

BGMはテレビが映されその音声、灰皿は厨房沿いの棚の上に数個あり喫煙はフリーのようです

ルールとしては立ち飲みでキャッシュオンデリバリーと言うか代金都度払い前金制です

のみもの
(グルメブログとは)

調味料
20141030-2-03.jpg

ツマミ
20141030-2-04.jpg

おでん鍋
20141030-2-05.jpg

これ鍋になるのでしょうか電気で保温されているようです

ホッピー黒(250円)、内(200円)
20141030-2-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ホッピーはセット価格がないようでこれで450円は立ち飲みにしては微妙ですね

ミックスナッツ(200円)
20141030-2-07.jpg

すぐに出てきて間違いのないコレをもらいます

厨房の棚の上に置いてあるツマミが悪い訳ではありませんよ

おでん(がんもどき、餃子巻き)(各1個100円)
20141030-2-08.jpg

店員さんに聞くとセルフで好きなネタを取って精算のようです

さつま揚げの塊りのようなモノはなんでしょうか普通に考えれば餃子かと思いいただきますね

食べかけ
20141030-2-09.jpg

中身を見てみるとやはりオーソドックスに餃子ですね

やや薄味で2つともに美味しいですよ

内(200円)
20141030-2-10.jpg

他の多くのお店では(焼酎の)中と呼んでいますがこのお店では内と表記されています

店主と常連さんらしきお客さんは辞任した小渕経済産業相の話題で盛り上がっていますよ

池袋から少し離れていますが軽く飲む時には良いお店ですね

会計は1050円でおでんが美味しい東池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区南池袋2-29-16

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-15(Sat)

新宿西口「タカマル鮮魚店 2号館」(居酒屋・海鮮丼)[三宝丼]

新宿で昼飯を食べました

都営大江戸線西新宿西口駅から歩いて2分ほどでしょうか

居酒屋『タカマル鮮魚店 2号館』です

ロケーションとしては地下鉄のD5番出口を出ると新宿大ガード下の大久保方面あたりで、道なりに少し歩き左側に渡り路地に入ります

路地に入ってからの説明が難しく最終的には斜め向かい側には加賀屋があり、近くに人の群れを見つけ何の店だ、

と思って良く見ると喫煙所でした

荒夜の酒場ハンター 新宿西口『タカマル鮮魚店 2号館』編
平成26年(2014年)10月30日の様子

(新宿西口 タカマル鮮魚店・2号館)

ランチ
(グルメブログとは)

店内は入り口入って一番奥に厨房、6人掛けテーブル席が5卓ほど、4人掛けテーブル席が4卓ほど、

外には4人掛けテーブル席が3卓ほどあります

店員は厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃と30代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく灰皿は卓上に置いていなく煙草が吸えるかどうかは不明です

ルールとしてはレジで注文し代金前払いになりますが、ランチ時の場合で居酒屋状態の場合は別になります

タカマル定食
20141030-1-03.jpg

丼類
20141030-1-04.jpg

小鉢
20141030-1-05.jpg

小皿
20141030-1-06.jpg

番号札
20141030-1-07.jpg

注文時に番号札が渡されます

レジの店員さんはビールもいかがですかと言っていますが・・・マジ!!さすがに無理ですね

どこでも好きなところのに座って下さいと言われ適当な場所に座ります

卓上
20141030-1-08.jpg

三宝丼(1080円)
20141030-1-09.jpg


20141030-1-10.jpg

めかぶが半分を占めて多く、いくらはまあ普通、ウニはイマイチ、中央に5切れほどのっているのは鮑の切れ端は確かに貝ですね

メニューには「まるで貝の玉手箱」と書かれており魅かれたのですがタカマル定食の方が良かったかな

丼と言うかプラスチックの器を持とうとするとヌラッとしためかぶのヌメリでしょうか?

あら汁
20141030-1-11.jpg

味噌汁はブリのアラでしょうか、それとワカメで出汁が出ていて美味しいですよ

食べかけ
20141030-1-12.jpg

ご飯は酢飯のようでもなく余り味はついていないようでシットリと言うか少しベチャッとした感じもあり、

メカブや上にのっているネタの影響ですかね


20141030-1-13.jpg

機会があれば夜の居酒屋タイムに来て魚介類でサワーでも飲みみたいですね

会計は1080円で貝の玉手箱が食べられる新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿7-15-13 西新宿MTビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-14(Fri)

浅草「蕎亭 大黒屋 きょうていだいこくや」(そば)[せいろ天もり、たたみいわし]

浅草に来ました

東京メトロ地下鉄銀座線浅草駅から歩いて7分ほどでしょうか

ロケーションとしては浅草駅から見て浅草寺や花やしきの後側に位置し言問通りの先で浅草四郵便局の近くです

そば『蕎亭 大黒屋』です

荒夜の酒場ハンター 浅草『蕎亭 大黒屋』編
平成26年(2014年)10月28日の様子

(浅草 蕎亭・大黒屋)

(グルメブログとは)

店内は入り口入って一番奥に厨房、入口入って左側に2人掛けテーブル席が2卓、

右側に小上がりと言うか堀ごたつ風のテーブルが2人掛けが1卓で4人掛けが3卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、ホールに同年代頃の小柄な女性と言うか女将さんが1人います

BGMはなく、テレビもありません、灰皿は卓上になく煙草が吸えるかどうかは不明です

ルールとしては特に書くような事はありません

店内に入ると女将さんに冷たいお蕎麦だけですよと言われます

お品書き
20141028-1-04.jpg

扇子にお店で出すモノの品名が書かれています

お品書き裏
20141028-1-03.jpg

お品書き
20141028-1-05.jpg

壁には大きな額縁にお品書きが入っています

座右の銘
20141028-1-06.jpg

なんでしょうかコレは座右の銘と言うか人生訓と言うのか良くわかりません

エビス・ビール・大びん(700円)
20141028-1-07.jpg

女将さんにビールと注文すると大中小があり、大でと言います

ビールが出され後から大きな栓抜きを持って来て「バシャッとやって下さい」と言われ女将さんにまかせられます

たたみいわし(600円)
20141028-1-08.jpg

板わさはないようで女将さんは悪くなるんで今日はないとの事でコレにします

最初にビールとせいろ天もり注文し、少し後からお願いしたたたみいわしを蕎麦の先出してくれる配慮をしてくれます

女将さん別にいいですよと言いましたが・・・

(漆器の中に)炭が入っているんでパリパリとやって下さいと言われます

たたみいわしは器の写真は撮りましたが肝心の本体を撮り忘れてしまいます

天ぷら
20141028-1-09.jpg

最初にコレが出されます

つゆ
20141028-1-10.jpg

そばつゆ、天つゆが出され薬味(大根おろし、白ネギ)も後から出されます

お蕎麦を出しますからと言われ暗に天ぷらでも食べていて下さいな的なニュアンスですよ

と思ったものの箸がないんですけどと厨房にいる女将さんに言います

そば
20141028-1-11.jpg

せいろ天もり
20141028-1-12.jpg

箸を持って来て「大丈夫でしたか?たたみちゃん」と女将さんに言われハイと言います

写真左下あたりには炙られたたたみいわし本体が少し見えますね

蕎麦はコシがあり、つゆは気持ち辛くて江戸の風情が感じられますよ

天ぷらはかぼちゃ、いんげん、大葉、海老、まいたけ、ししとうのようです

かぼちゃは少し揚げ過ぎで他は普通に美味しく衣にサクサク感は余りありませんね

湯桶
20141028-1-13.jpg

熱いので気を付けてと出されます

蕎麦湯
20141028-1-14.jpg

そばつゆとミックスで最初に飲みましたがコレはストレートで透明に近くクセがないですよ

湯桶の中
20141028-1-15.jpg

会計するとすいません遅れてと女将さんに言われます

浅草の中心を少し離れておりユックリと蕎麦前を楽しむには良いかもしれませんね

会計は3500円で8台の石臼で挽く浅草の蕎麦屋さんでした

住所:東京都台東区浅草4-39-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-13(Thu)

豊島園「ピッツェリア・ダ・アオキ・タッポスト」(ピザ)[きのこのクリームペーストとパンチェッタ・赤玉ネギのピッツァ]

豊島園に来ました

西武池袋線豊島園駅から歩いて8分ほどでしょうか

ロケーションとしては豊島園駅から平和台駅方面に石神井川を越えてVの字のような道路を右側に歩き左側にあります

イタリアンピッツェリア・ダ・アオキ・タッポスト』です

荒夜の酒場ハンター 豊島園ピッツェリア・ダ・アオキ・タッポスト』編
平成26年(2014年)10月27日の様子

(豊島園 ピッツェリア・ダ・アオキ・タッポスト)

入り口入って左奥に厨房とピザ窯、厨房沿いにカウンターが6席ほど、カウンター後に4人掛けと2人掛けテーブル席が2卓ずつ、

入り口入ってすぐに6人掛けテーブル席があります

店員はピザ窯にあご髭の店主と思しき30代頃の男性、レジに黒ずくめの服装で研修中のバッチを付けている30代頃の男性、

ホールに20代頃の男性、厨房に20代頃の男性が2人と女性が1人います

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上になく食べログによると禁煙のようです

ルールとしては特に書くような事はありません

メニュー
(グルメブログとは)

前菜
20141027-2-03.jpg

本日のお勧め料理
20141027-2-04.jpg

ピッツァ
20141027-2-05.jpg

お飲み物
20141027-2-06.jpg

ワイン
20141027-2-07.jpg

本日のおすすめ
20141027-2-08.jpg


20141027-2-09.jpg

ハイネケン・生ビール(590円)
20141027-2-10.jpg

今日飲む1杯目のお酒は焼酎系のサワーはなく、イタリアンですからね・・・コレにします

小エビのソテー(550円)
20141027-2-11.jpg

ニンニク&レモン風味と書かれておりアヒージョとどう違うんだと思いつつプリプリとした海老が沢山入って美味しいですよ

天然ブリのカルパッチョ(600円)
20141027-2-12.jpg

注文する料理に迷っていると店員さんモノによって少な目も出来るとの事でコレにします

レシートには600円と書かれており正規料金が1200円で通常半値にするお店はなく良心的ですね

こちらもレモンが散りばめられて・・・職人さんが好きなんですかね

ブリ
20141027-2-13.jpg

北海道産のブリで歯応えも良く刺身で食べみたいほどですね

モンカロ・マルケ・トレビアーノ
20141027-2-14.jpg

2杯目はコレにし、と言ってもボトル1本ではなくグラス飲みです

20141027-2-15.jpg

グラス白ワイン(520円)
20141027-2-16.jpg

ネタとしては魚介類ですがオリーブオイル系の料理の後だけにサッパリとして美味しいですよ

店主さんもオーダーについて話してきたり店員さんみんなフレンドリーに話しかけてきますね

モンカロ・マルケ・サンジョベーゼ
20141027-2-17.jpg

3杯目はコレにし、と言ってもボトル1本ではなくグラス飲みです

20141027-2-18.jpg

グラス赤ワイン(520円)
20141027-2-19.jpg

ビール、白の後の赤は渋くて良いですねちなみにラベルが汚れているようでボトルは新品を出してくれました

ワインを飲んでいると持ち帰りもあるようで電話で予め注文して取りに来ているお客さんもいます

オリーブオイル
20141027-2-20.jpg

海老のオイルはピザの耳に付けて食べると美味しいですよと店員さんに言われます

きのこのクリームペーストとパンチェッタ・赤玉ネギのピッツァ(2300円)、水牛のモッツァレッラ(300円)
20141027-2-21.jpg

〆のピザはボードに書かれて期間限定ピッツァを店員さんに薦められます

トマトソースを使っていないようでトマト系の気分だったのですがコチラにしますね

オプションでコクのあるチーズのモッツァレラもあるようでグレードアップしてみます

店員さんに切って出していいですかと言われハイと言います

ピザカッターを使ってグリグリと好きなように切って食べているお客さんもいますがカットはお任せします

焼き上がったピザがデカッ・・・食べ切れなかったら包めますんでと店員さんに言われ持ち帰りもやってるほどですからね

20141027-2-22.jpg

ベーコンと言うかパンチェッタは香ばしく赤玉ネギの辛みが少しありクリームペーストは普通に美味しいですね

ピザの生地が軟らか耳も立派でデカイですよ

きのこのクリームペースト
20141027-2-23.jpg

ボリュームのあるピザを食べ終わるとエスプレッソを薦められましたがもうお腹一杯なんで遠慮しました

駅から少し遠いのですがピザも美味しいし接客がフレンドリーでイタリアンを食べたい時は良いですね

会計は5810円で窯で焼かれたピザが美味しい豊島園イタリアンでした

住所:東京都練馬区早宮4-37-29ラフィット豊島園 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-12(Wed)

大山「ジョナサン 板橋大山店」(レストラン)[オホーツク産たらば蟹のパエリア]

大山で昼飯を食べました

東武東上線大山駅南口から歩いて10分ほどでしょうか

レストラン『ジョナサン 板橋大山店』です

ロケーションとしては大山駅南口を出てハッピーロード大山商店街のアーケードを南へ歩き、国道254号(川越街道)を渡り、

日大病院入口の信号を左に曲がり1分ほど歩くと右側に見えます

荒夜の酒場ハンター 大山『ジョナサン 板橋大山店』編
平成26年(2014年)10月27日の様子

(大山 ジョナサン・板橋大山店)

店内は2階にあり入り口入って正面奥に厨房、ファミリーレストランなんで分煙になっており、

入口入って左側は禁煙エリアで厨房手前にLの字型のカウンターが7席ほど、4人掛けテーブル席が主で2人掛けテーブル席もあり、

入口入って右側の喫煙エリアは4人掛けテーブル席が数卓あります

店員は厨房は良く見えず、ホールに50代頃の女性が1人、20代頃の女性が2人ほどいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は禁煙席を希望したので自動的に煙草は吸えません

ルールとしては特に書くような事はありません

たらばカーニバルVSカキフェスタ
(グルメブログとは)

店員さんにランチは1番(日替りランチ)と4番(ヘルシー日替り和膳)ですと言われます

メニュー
20141027-1-03.jpg

注文した部分だけ写真を撮りました

卓上
20141027-1-04.jpg

ドリンクバー
20141027-1-05.jpg

ランチドリンクバーセット(180円)、ランチスープ
20141027-1-06.jpg

飲み物はグレープドリンクにします

オホーツク産たらば蟹のパエリア(1199円)
20141027-1-07.jpg

牡蠣と迷いますがタラバにします

たらば蟹
20141027-1-08.jpg

左側の足の長い方は少しプリプリとして良い食感ですよ

魚介
20141027-1-09.jpg

アサリ、イカや野菜も色々と入って良い味出ていますね

サフランライス
20141027-1-10.jpg

皿の上の部分のライスは少しパサ付いておりと言うより白みがかって均等に炊き上げるのは難しいのでしょうか

全体的にはサラサラ普通に美味しいご飯です

会計は1489円でたらば蟹も食べられる大山のレストランでした

住所:東京都板橋区大谷口上町39-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-11(Tue)

池袋「大門 池袋店」(居酒屋)[煮込み鍋、ナンコツ、ホッピーセット黒]

南千住『尾花』で飲み池袋に来ました

JR山手線池袋駅西口から歩いて1分ほどです

居酒屋『大門 池袋店』です

ロケーションとしては池袋西口にある『酒場 ふくろ』の斜め向かい側のビルの地下1階です

『酒場 ふくろ』を知らないとこれではわからないから池袋西口公園手前の細い路地の地下になります

荒夜の酒場ハンター 池袋『大門 池袋店』編
平成26年(2014年)10月25日の様子

(池袋 大門・池袋店)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが6席ほど、

カウンター席後には4人掛けテーブル席をメインに2人掛けも少し付けたりしたレイアウトで40人ほど入れるのでしょうか

店員は焼き台に70代頃の男性、厨房に店主と思しき50代頃の男性、ホールに40代頃の男性がいます

BGMは音声が小さ目で映されているテレビ、灰皿はカウンター上にあり煙草はフリーのようです

ルールとしては特に書くような事はありません

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

おしながき
20141025-2-03.jpg

ボードメニュー
20141025-2-04.jpg

短冊メニュー
20141025-2-05.jpg

短冊メニュー
20141025-2-06.jpg

カウンター上
20141025-2-07.jpg

ホッピーセット(黒)(380円)
20141025-2-08.jpg

今日このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ホッピーを飲んでいると店主さんがホールの店員さんに生グレープはないよと言っていますね

生レモンサワーはありますが生グレープフルーツサワーはないようです

煮込み鍋(480円)
20141025-2-09.jpg

味自慢!と謳われておりテッポウがメインで味噌ベースで少し甘めの味付けです

ネーミングやこの土鍋や味付けは似たようなモノをどこかで食べたような気がしますが・・・まあ良いですね

中(190円)
20141025-2-10.jpg

焼酎の中のおかわりをもらいホッピーをもう1杯飲みます

ナンコツ(230円)
20141025-2-11.jpg

焼き台の様子を見てみるとナンコツ塩が通っていないようで店主さんに確認するとスイマセンすぐ焼きますと言われます

焼き台のお父さんナンコツを焼き始めtたようですがホール店員さんに2本ですよと言われていますね

お父さんは何本焼こうとしていたかは不明ですが疲れているようです

すいませんと平謝りのこの方がお店全体をコントロールしているし店主さんでしょうね

この店主さんは焼きはやっていないのですが炒め物やサイドメニュー等を一手にやりながらお店全体をみているようです

焼き上がったナンコツは味噌が添えられて味噌は甘めながらもピリッと終わりに来ますね

ネタは良く叩かれてコリコリコリコリ美味しいですよ

会計は1415円で味自慢な煮込みが食べられる池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区西池袋1-13-7寿ビルB1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-10(Mon)

南千住「尾花 おばな」(うなぎ)[うな重、きも吸、焼鳥、御新香]

南千住に来ました

JR常磐線南千住駅から歩いて3分ほどでしょうか

うなぎ尾花』です

ロケーションとしてはJR常磐線沿いの三河島方面で周りにビジネスホテルが数件あります

荒夜の酒場ハンター 南千住尾花』編
平成26年(2014年)10月25日の様子

(南千住 尾花)

このような門構えのお店には行く事が余りないので緊張しますね

神社
(グルメブログとは)

右奥には伏見玉姫稲荷神社があります

暖簾
20141025-1-03.jpg

番号札
20141025-1-04.jpg

暖簾をくぐると右手にレジ兼お客さんの案内をしている女将さん?のような方がおりうなぎが焼き上がるまで40分かかると言われます

了解すると黄色いプラ札を渡され、お履物は脱いでと店内に促され店員さんが靴を下駄箱に入れてくれます

店内は廊下を通って左側に焼き台と厨房、右側には畳敷きの大広間があり2人卓が22ほどあります

店舗としてはないようですが建物としては2階もあり少しドンドンと音がしていました

店員はレジに80代頃の女将、厨房にホール店員とのクッション役のような60代頃の女性、40~50代頃の職人男性4人、

ホールに20代頃の女性3人、40代頃女性が1人います

BGMはなく、テレビもなく、灰皿は卓上になく煙草が吸えるかどうかは不明です

入口外の横には煙草を吸っているお客さんもおり煙草はそこで吸うと言う事でしょうか

ルールとしては特に書くような事はありません

お品書き
20141025-1-05.jpg

お品書き
20141025-1-06.jpg

卓上
20141025-1-07.jpg

ビール・大瓶・アサヒ(850円)
20141025-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

店員さんにビールと注文すると「大瓶と小瓶があります」と言われ大瓶と言うと、

「キリンとアサヒとサッポロがあります」と言われアサヒでと言います

最初からビール大瓶アサヒでと注文すれば良いのですがね・・・と言うかビール大瓶850円だし~

ビールと一緒にうな重4300円、焼鳥、御新香と注文し、この後はうなぎの注文はお土産も含めダメとの事です

肝吸いは付いていないですが宜しいですかと聞かれいいですと言います

お通し(無料)
20141025-1-09.jpg

レシートに一品毎の明細が記載されておりコレはなくサービスのようです

お品書きに書かれている通り消費税は外税です

きゅうり等のしその実漬けで箸休めですね

御新香(600円)
20141025-1-10.jpg

茄子の切身が少しデカイですね

普通のおしんこです

お客さんの中には座敷が苦手なのか低い中座椅子を使っている方もいます

焼鳥(1200円)
20141025-1-11.jpg

1本600円の焼鳥どうなんでしょうか

見た目はやはりうなぎのタレで肉は軟らかで美味しく注文してから7、8分で出され鰻が出されるまでの脇役ですね

脇役にしては高いですけど・・・

うな重(4300円)
20141025-1-12.jpg

あれ、断ったはずのきも吸も付いてきますね

注文時に確認されるようにこのお店ではお約束なんでしょうか

周りのお客さんはうな重のご飯少な目も注文しており飲みを考えたらそれもアリでしたね

漬け物
20141025-1-13.jpg

うな重にもコレが付き、たくあんと野沢菜ですね

たくわん?でしょうか昔ながら黄色いたくあんですよ


20141025-1-14.jpg

うな重の器の蓋の裏には『尾花』の文字が書かれています


20141025-1-15.jpg

鰻も良い艶を出していますよ

食べかけ
20141025-1-16.jpg

厚みもあり、ご飯とタレとの一体感があり、ふくよかなウナギでタレは甘からず辛からずと言った感じですよ

きも吸(400円)
20141025-1-17.jpg

レシートには代金は書かれておらずサービスでしょうか?そんなことはないですね

断ったつもりだけどイイヤ、もう1本ビール小瓶でもと思いましたが予想外の肝吸いでどうするかな

中身
20141025-1-18.jpg

肝、椎茸、三つ葉でスタンダードなお吸い物で普通に美味しいですよ

お茶
20141025-1-19.jpg

丁度お酒を断念するには良い?タイミングで出されお茶を飲んで終了します

焼き上がるまで40分、それまでは畳の大広間でツマミを食べ飲みながらノンビリとしているのも良いですね

会計は7506円でふくよかな鰻が美味しい南千住の鰻屋さんでした

住所:東京都荒川区南千住5-33-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-09(Sun)

新橋「俺のスパニッシュ」(スペイン料理)[小エビのアヒージョ、フォアグラのキューバリブレ]

新橋『立呑屋』、『ロックフィッシュ(ROCK FISH)』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて3分ほどです

スペイン料理俺のスパニッシュ』です

ロケーションとしてはさきほど飲んだ『ロックフィッシュ(ROCK FISH)』のビルから、新橋方向に歩き銀座コリドー街にあります

2階は『俺のフレンチ Table Taku』で近くに『俺のイタリアンJAZZ』もあり 俺のシリーズが並んでいますよ

今日はこの界隈で飲んでいますが「俺の株式会社」の坂本孝社長らしき方が秘書のような女性を連れて歩いているのを見かけました

繁盛している割りにはかなりくたびれた歩き方で本物でしょうか

こまめに現場に顔を出しているんでしょうかね、それは不明です

荒夜の酒場ハンター 新橋俺のスパニッシュ』編
平成26年(2014年)10月23日の様子

(新橋 俺のスパニッシュ)

原価出し!キャビア
(グルメブログとは)

店頭にはこんなボードがあり、瓶丸ごとで980円のようです

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターが3人ほど、

入口入って右側には4人掛けテーブル席が4卓、左側にも4人掛けテーブル席が4卓、

中央には小さいスタンディングテーブルが12ほどあります

店員は厨房に30代頃の男性シェフが7人、ホールに20~30代頃の男女が5人ほどいます

中には10月30日にオープンの『俺のイタリアン TOKYO』、『俺のフレンチ TOKYO』の宣伝用の赤いTシャツを着た店員もいます

BGMはお客さんの話し声で不明ですが何か流されているよう、テレビはなく、卓上に灰皿はなく煙草を吸えるかは不明です

ルールとしては立ち飲みと座りが混在しているお店ですが店員さんが付け代金は後払いです

ドリンクメニュー
20141023-3-03.jpg

フードメニュー
20141023-3-04.jpg

限定!ソムリエセレクション
20141023-3-05.jpg

卓上
20141023-3-06.jpg

俺のサングリア・ジンジャー(630円)
20141023-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目は赤字で書かれていて目に付いたコレにします

アミューズ(300円)
20141023-3-08.jpg

食感はクッキーとパンのあいのこのようで形は少し妙な感じ、下にはマグロの干したヤツもあります

小エビのアヒージョ(580円)
20141023-3-09.jpg

バケットはお付けしますかいいです凄い熱いんで気を付けてください油が飛んでくるにんにくの塊がごろごろ

フォアグラのキューバリブレ(680円)
20141023-3-10.jpg

店員さんが説明していましたがプッチンプリンを使った遊び心ってメニューにも書いてあるし、以外は余り覚えてはいないですね

20141023-3-11.jpg

容器を逆さにしますね

20141023-3-12.jpg

プッチンとします

プリンの周りには店員さんが口ではじける粒状のモノとか言っていました

余りバブルっぽい感覚が余り感じられなく、肝心のプリンは程よいフォアグラの濃厚さでアッサリと食べられますね

赤ワイン
20141023-3-14.jpg

白(980円)か赤(1400円)で値段に開きがあり迷いますがグランドオープン記念と書かれているコレにしました

20141023-3-15.jpg

ティントペスケラ・リゼルヴァ(1400円)
20141023-3-13.jpg

スペインの「ペトリュス」と称されているふむふむ飲んでも全然わかりませんね・・・と言うか「ペトリュス」自体を知りませんよ

何はともあれ深みがあって美味しいですよ

他のお店ではステージのような場所がありましたが小さな演奏エリアのような感じですね

確か小さなドラムセットのようなモノが置かれてここで演奏してチャージ代がかかるのか?てな感じですね

『俺の揚子江』のメニューには演奏の動画撮影はNG等の記述はありましたがこちらはないようです

急遽?このような形式にしたのでしょうか

注文するモノを選べば気軽に飲み食いできる良いスペイン料理屋さんですよ

会計は4201円でフォアグラのプリンが食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都中央区銀座8-3-12第2銀座コラムビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-08(Sat)

新橋・銀座・日比谷「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(バー)[ハイボール、貝柱の燻製]

新橋『立呑屋』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて4分ほどです

バーロックフィッシュ(ROCK FISH)』です

ロケーションとしては新橋と言っても新橋、銀座、内幸町日比谷の中間地点にあり、銀座コリドー街にあるビルの2階です

荒夜の酒場ハンター 新橋『ロックフィッシュ(ROCK FISH)』編
平成26年(2014年)10月23日の様子

(新橋・銀座・内幸町・日比谷 ロックフィッシュ(ROCK FISH))

店内は入り口入って右側に厨房と言うかバーカウンター、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあり奥には2人掛けテーブル席が3卓、

カウンター後には小さいスタンディングテーブルが1つあります

店員はキングコング梶原似の目が虚ろな30代頃の男性と30代頃の男性がいます

BGMはジャズ、テレビはなく灰皿はカウンター上になく煙草が吸えるかは不明です

ルールとしては立ちと座りが混在し店員さんが伝票を書き代金後払いです

注文時に店員さんはメニューを出してくれますがメニューに関しては写真撮影NGとの事で写真はありません

表裏に書かれたメニューでフードとドリンクに分けて書かれており値段の記述はないですね

ハイボール(1080円)
(グルメブログとは)

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

炭酸がマイルドで飲みやすいですね

ブルーチーズ(740円?)
20141023-2-03.jpg

こんなツマミもハイボールには良いですねと言うより好きなだけですね

貝柱の燻製(1500円?)
20141023-2-04.jpg

実際の厨房はバーカウンターの右奥にあるようで何かガスで缶詰を炙っているようでした

ブラックペッパーがかけられてこんなにいらないけど良いツマミですね

ハイボール(1080円)
20141023-2-05.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

飲み終わって会計を聞き4400円との事で少し高いんじゃないかと思い店員さんに内訳を聞きます

ハイボールは1080円これは確かで残りの2つのフードは百円台までは確かですが10円台は曖昧です

立ち飲みでこのカジュアルな雰囲気でこの値段なんですね

食べログには4年前の情報で立ち飲み時700円と書かれておりこの間に5割以上の値上げで鰻並みでですかね

場所が良く軽く1杯飲みたい時は良いのではないかも知れません

会計は4400円でハイボールが美味しい新橋の酒場でした

住所:東京都中央区銀座7-2-14第26ポールスタービル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-07(Fri)

新橋「立呑屋 たちのみや」(立ち飲み居酒屋)[フランク、レバ、ぼんじり、酎ハイ]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅烏森口から歩いて2分ほどですね

新橋『出世酒場 大統領』です

ロケーションとしては新橋『魚金総本店』の少し先になります

(新橋 立呑屋)

店頭にいる女性の店員に1人である事を告げると断られます

この地新橋では『益子』に続いてのお1人様NGです

こもお店は「食べログ」の利用分布でも1人はそれなりにありになっており良くわかりませんね

店内はパッと見、店頭に焼き台があり厨房沿いのカウンター席に丸椅子がならんでお1人様大歓迎のように見えるのですがダメでした

気を取り直して単純に隣のお店にしますね

立ち飲み居酒屋立呑屋』です

ロケーションとしてはさきほど入店を断られた新橋『出世酒場 大統領』の隣になります

荒夜の酒場ハンター 新橋『立呑屋』編
平成26年(2014年)10月23日の様子
(グルメブログとは)

店内は入り口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型の立ち飲みカウンターがあり、

右奥にはスタンディングテーブル2つあります

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、厨房に30代頃の男性がいます

BGMはたぶんAMラジオ、テレビはなく、灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしては立ち飲みですで店員さんが伝票を書き代金後払いです

ドリンクメニュー
20141023-1-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく店内にはメニューが張られています

フードメニュー
20141023-1-07.jpg

焼き物
20141023-1-05.jpg

ボードメニュー
20141023-1-06.jpg

カウンター上
20141023-1-08.jpg

生野菜
20141023-1-09.jpg

お通し(170円)
20141023-1-10.jpg

店員さんにお皿を使って生野菜を好きに取って下さいと言われます

カウンター上には大皿に生野菜が盛られており取り放題、食べ放題になります

酎ハイ(260円)
20141023-1-12.jpg

今日飲む1杯目のお酒はドリンクメニューから安くて目に付いたコレにします

フランク(150円)、レバ(100円)、ぼんじり(120円)
20141023-1-11.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方はタレと塩があり塩焼きでお願いします

フランクはケチャップと辛子が添えられて普通に美味しいですよ

レバは新鮮味は余りありませんが普通に美味しいですね

ぼんじりは小ぶりだなあと思いつつ青海苔が添えられている点が珍しいですよ

子もちいか(260円)
20141023-1-13.jpg

缶詰?を電子レンジでチンかな店主さんからお皿熱いので気を付けてと出されます

普通に美味しいイカです

酎ハイ(260円)
20141023-1-14.jpg

後で気が付いたのですがホッピーの白と黒に赤もありこれ55ホッピーなのか所謂プレミアムホッピーと言われているヤツですかね

余り見る機会がないから飲みたかったかな

軽く1杯飲むにも1人で悦に入って飲むにも値段も手頃だし良いのではないでしょうか

会計は1320円でお通しが食べ放題な新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-18-4庄司ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-06(Thu)

王子「立ち飲み 日高屋」(立ち飲み居酒屋)[ポテトサラダ、竹輪の天ぷら、ねぎま]

王子『半平』で飲みここ王子でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線王子駅から歩いて1分ほどでしょうか

ロケーションとしては王子駅の北口から線路沿いに東十条方面に歩くと左手に赤い看板が見えます

こちらも都電荒川線が走っており駅名としては王子駅前です

立ち飲み居酒屋『立ち飲み 日高』です

荒夜の酒場ハンター 王子『立ち飲み 日高』編
平成26年(2014年)10月20日の様子

(王子 立ち飲み・日高屋)

店内は入り口入って正面奥に焼き台と厨房、厨房沿いに左右両サイドに立ち飲みカウンター、

左側のカウンター後にはスタンディングテーブルが4つ、右側のカウンター後にはスタンディングテーブル2つ、

窓沿いにも立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に店長と呼ばれている30代頃の男性、厨房に20代頃の女性、東南アジア系の20代頃の女性、

インド系?と思いましたがネパールの20代頃の女性がいます

BGMはテレビで左右両サイドに1台ずつ音声ありで映され、それとお客さん注文時に発声するタッチパネルの声、

灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしてはお酒類とツマミ類は全てタッチパネルによる注文です

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20141020-2-03.jpg

餃子等の中華系の料理はないようで餃子でホッピーと思っていたのですがダメですね

タッチペン
20141020-2-04.jpg

このお店は初めてなので店員さんから注文方法の説明を受けます

本日のおすすめ
20141020-2-05.jpg

おすすめ
20141020-2-07.jpg

カウンター上
20141020-2-06.jpg

焼き台
20141020-2-08.jpg

ホッピー(黒セット)(360円)
20141020-2-09.jpg

このお店飲む1杯目のお酒はコレにします

タッチパネルで注文をするとその商品名の発声音が流れて少しうっとうしいですね

ポテトサラダ(190円)
20141020-2-10.jpg

とりあえずすぐに出てきそうなコレを注文します

竹輪の天ぷら(190円)も注文しましたが写真を撮り忘れていますね

店員さんから竹輪のフライと出されコレ名称、実物共に天ぷらなのですが・・・

揚げ立てで問題なく普通に美味しい竹輪天です

おかわり焼酎(中)(200円)
20141020-2-11.jpg

お客さんによっては常連さん?ファーストオーダーを店員さんがタッチパネルの操作をしたりしていますね

2人で入店したお客さん店長に椅子を使いたい旨を交渉しますが他のお客さんからも言われると困ると断っています

そのお客さんは他のお店に移動するようです

ねぎま(タレ)(2本250円)
20141020-2-12.jpg

立ち飲みで1本125円でこのビジュアルは少し寂しいですかね

小さいけどタレは少し甘めでとろみも適度にあり思ったより良いですよ

会計は1190円で国産やきとり串が美味しい王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-10-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-05(Wed)

王子「半平 はんぺい」(居酒屋)[豚太刀、ビールセット(枝豆、玉子焼、唐揚げ、ポテト)]

王子に来ました

JR京浜東北線王子駅から歩いて1分ほどでしょうか

ロケーションとしては王子駅の正面左側と言うか北口のバスの停留所が並んでいる道路の向かい側になります

都電荒川線も走っており駅名としては王子駅前です

居酒屋半平』です

荒夜の酒場ハンター 王子半平』編
平成26年(2014年)10月20日の様子

(王子 半平)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、

カウンター後に4人掛けテーブル席が3卓、小上がりが4人卓が4つ、入口入って左奥には4人掛けテーブル席が8卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、ホールに60代頃の女性、40代頃の体格の良い女性がいます

BGMはテレビ音声、灰皿は卓上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしては特に書くような事はありません

お箸の包み紙には王子名物大衆割烹と書かれています

飲みものメニュー
(グルメブログとは)

一推し
20141020-1-03.jpg

ハァハァ揚げって何?と思いつつ手羽の甘辛唐揚げのようですね

やきとり
20141020-1-04.jpg

刺し身
20141020-1-05.jpg

釜めし                                うなぎ
20141020-1-06.jpg20141020-1-07.jpg

カウンター上
20141020-1-08.jpg

ビール
20141020-1-09.jpg

ビールセット900円でおつまみ三点付と店頭に看板がありコレを注文します

おつまみ
20141020-1-10.jpg

枝豆と玉子焼が出され店員さんに揚げ物は後でと言われます

おつまみ
20141020-1-11.jpg

おつまみの3品目はとり唐揚げ1個とポテトフライが少しです

ポテトフライに黒いカスのようなモノが付いており揚げた油に相当年季が入っているのでしょうか?断定は出来ませんが

チューハイ(380円)
20141020-1-12.jpg

2杯目はサワー系からコレにします

ちなみに男のフルーツサワーなんてありホッピーもありますよ

おつまみ
20141020-1-13.jpg20141020-1-14.jpg

なぜかホールのお姉さんポテトと玉子焼を持って来ましたよ

テーブル席を3つ付け10人位で宴会をしているお客さんがおりそちらと間違えたのでしょうか

しかし枝豆は来ませんね

また玉子焼きを食べ甘くもなく辛くなく醤油でもと思いますが卓上には七味と爪楊枝しかないですね

豚太刀(1太刀390円)
20141020-1-15.jpg

お待たせしましたと出され豚バラ肉でしょうか何かを鉄の串に巻き付けて焼かれています

ケバブの縮小版のような味付けは違いますが、手前にある鎌を小さくしたような器具を使って切り分けて食べます

この器具は別に必要がないと甘く見ていると串にバッチリと肉が巻かれて裂けられないのです

味噌は少し辛目で白い小さな粒々はニンニクでしょうか余りニンニク感は感じなかったのですが

会計は1670円で豚太刀が食べられる王子の酒場でした

住所:東京都北区王子1-9-2

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-04(Tue)

蒲田「三州屋本店 さんしゅうや」(居酒屋)[本まぐろ刺身、さんま塩焼]

蒲田『やきとん 豚番長 蒲田店』で飲みここ蒲田でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線蒲田駅東口から歩いて1分もかかりません

ロケーションとしては蒲田駅東口を出てすぐ左側にありと言うより駅ビルのグランデュオ蒲田を出て左側になります

居酒屋三州屋本店』です

荒夜の酒場ハンター 蒲田『三州屋本店』編
平成26年(2014年)10月18日の様子

(蒲田 三州屋本店)

店内は入り口入って一番奥に厨房、厨房手前の右側にはLの字型のカウンター11席ほど、

入り口入って左側には4人掛けテーブル席が5卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の男性と30代頃の男性、ホールに40代頃の女性がいます

BGMはなく、テレビもなし、灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしては特に書くような事はありません

メニュー
(グルメブログとは)

カウンター席向かいの壁には短冊等に書かれたメニューが張っています

メニュー
20141018-2-03.jpg

ボードメニュー
20141018-2-04.jpg

厨房の壁にはお薦めになるのでしょうかボードがかけられています

カウンター上
20141018-2-05.jpg

レモンサワー(400円)
20141018-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

三州屋はイメージとしてお酒の種類が少ないと思っていたのですが豊富でホッピーまでありますよ

お通し(値段?)
20141018-2-07.jpg

店員さんに「お通しは冷奴かしらすおろしで」と言われ冷奴にします

可愛い奴さんが出され・・・余り大きくてもね、お通しですからと思いつつ値段は不明ですが

伝票に200と書かれておりこれがお通し代でしょうか

会計の2260円から算出すると注文した品の合計が2060円で差額が200円になり合致しますね

本まぐろ刺身(680円)
20141018-2-08.jpg

中トロでしょうか脂のノリも丁度良く柔らかで美味しいですよ

レモンサワー(400円)
20141018-2-09.jpg

同じモノをもう1杯飲みます

メニューにはレモンハイもあり違いは何でしょうか2杯目はハイにすれば良かったですね

ホッピーセットが420円、中身は270円でカウンター席付近ではなぜか注文率が高いですよ

ホールのお姉さんはチャキチャキして手際良くお客さんを仕切っていますね

さんま塩焼(580円)
20141018-2-10.jpg

焼き魚も注文します

店員さんに少々時間かかりますと言われ待たされるのかと観念していると思っていたより早く出されます

今時が最盛期でしょうか良い感じの焼き上がりで身のほどけ具合もよく美味しいですよ

お酒の種類が豊富でチェーン店嫌いには良いのではイヤこのお店も支店がそれなりにあるか・・・

会計は2260円で海鮮類が美味しい蒲田の酒場でした

住所:東京都大田区蒲田5-11-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-03(Mon)

蒲田「やきとん 豚番長」(立ち飲み居酒屋)[玉子マカロニサラダ、しろ、かしら]

蒲田に来ました

JR京浜東北線蒲田駅南口から歩いて3分ほどでしょうか

ロケーションとしては東急池上線、東急多摩川線の下り方面沿いになり飲み屋さんが連なっているような場所の一角です

立ち飲み居酒屋『やきとん 豚番長 蒲田店』です

荒夜の酒場ハンター 蒲田『やきとん 豚番長 蒲田店』編
平成26年(2014年)10月18日の様子

(蒲田 豚番長)

店内は正面奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のような立ち飲みカウンターがあります

店員は焼き台に店長?と思しき顎髭をはやしている30代頃の男性、厨房に20代頃と30代頃の女性が1人ずついます

BGMは洋楽ポップスと思っているとAKB48の「Everyday、カチューシャ」が流れたり、テレビも音声ありで映されています

灰皿はカウンター上に常備していませんが店員さんに言うと出しています

ルールとしては立ち飲みで店員さんが伝票を書いて代金は後の清算です

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20141018-1-03.jpg

当店のおすすめ
20141018-1-04.jpg

壁にはボードメニューもかけられています

カウンター上
20141018-1-05.jpg

ホッピーセット(黒)(400円)
20141018-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

三冷、シャリ金もあるようです ※「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

シャリキンではなくシャリ金だからこれは関係ないのかな

店名のネーミングの割には見にくいですが大人しい焼酎の盛り具合ですね

玉子マカロニサラダ(300円)
20141018-1-07.jpg

とりあえず直ぐにでてきそうなコレを注文します

山のようなサラダで上には黒胡椒やバジルもかかって玉子がタップリでホッピーもグビグビ飲めますよ

キャベツ
20141018-1-08.jpg

下にはキャベツが敷かれており上が多かったから丁度よいですね

中酎(220円)
20141018-1-09.jpg

中の焼酎をもらい黒ホッピーをも1杯飲みます

セットの1杯目より焼酎が多くなりました

店主を番長と呼んでいる常連さんでしょうか・・・いますね

ハムかつ(2ケ付)(150円)
20141018-1-10.jpg

ハムサイズの少しサラミっぽいヤツですね

薄っぺらいのですが2枚も付いてこの値段では問題ないですよ

しろ、かしら(各1本110円)
20141018-1-11.jpg

焼き物は1本から注文可能で焼き方は塩、タレがあります

店主に「塩でっ」と言われ「ハイ」と言います

偶然かはわかりませんがタレの注文率が低く塩でと聞かれるほどなんで塩焼きがに自身ありと言う事でしょうか

焼き物は大きくもなく小さくもなく変な癖もなく普通においしいですよ

焼きとんのタレも食べたかったのですがサラダが多かったからこの程度にしてまた来る機会があれば良いですね

会計は1290円で山盛りなサラダも食べられる蒲田の酒場でした

住所:東京都大田区西蒲田7-63-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-02(Sun)

荒川区役所前・三河島「光栄軒 こうえいけん」(中華料理)[炒飯、レモンサワー]

三河島『家谷酒店』で飲み荒川区役所前に来ました

都電荒川線荒川区役所前駅から4,5分ほどでしょうか

中華料理光栄軒』です

ロケーションとしては、ほぼ都道306号と言うか明治通り沿いで荒川三丁目の信号の近くにあります

荒夜の酒場ハンター 荒川区役所前『光栄軒』編
平成26年(2014年)10月17日の様子

(荒川区役所前・三河島 光栄軒)

店内は入り口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、カウンター後には小上がりもあります

店員は厨房にフライパンを振っている店主と思しき60代頃の男性、50代頃の男性、ホールに50代頃の女性が1人います

BGMはテレビを音声ありで映しており、灰皿はカウンターの上に置いておりたぶん煙草はフリーだと思います

ルールとしては特に書くような事はありません

御献立表
(グルメブログとは)

ドリンクメニュー
20141017-2-03.jpg

カウンター上
20141017-2-04.jpg

レモンサワー(350円)
20141017-2-05.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

店員さんに「サワー」と注文すると「レモンサワーでいいですか」と言われ「ハイ」と言います

炒飯(550円)
20141017-2-06.jpg

この炒飯は御飯を2.5合も使っており普通でもこの盛りは凄いですよ

これに大盛りやメニューには記載されていない裏メニューになるのか特盛りもあるようで流石に手は出せませんね

しっとり系で味は薄目で白飯のダマが若干見られ、具は細かいが大きさが均等でないチャーシューが適度に入っていますね

他に玉子、長ネギでナルトは余り見えなかったです

店主さんはお客さんと大リーグの話題で盛り上がっておりイチロー談義に花を咲かせていますよ

オムライスとオムレツライスの違いを店員さんに聞いているお客さんもいますね

まんまじゃないのと思いつつ店員さんの説明は失念しましたがオムレツに御飯じゃないのかな定食的な

スープ
20141017-2-07.jpg

スープの具はワカメと長ネギで汁のベースはラーメンのスープでしょうか

定食か何かしらを食べているお客さんは持ち帰りのチャーハンを注文していますね

店主「食欲あるね」と言っておりその方はクロネコヤマトの作業着を着ています

お通し
20141017-2-08.jpg

豆腐にラー油をかけようとしますが容器は手に取ると少しアブラギッシュでベチャッとしていますよ

たくあんも良い色出していますね

会計をお願いするも遅れて店員さん曰く「また食べるのかと思った」と言っていますが流石に無理でしょうが

混雑時を避ければユックリと飲める雰囲気もあり店員さんも良い感じの対応です

会計は970円でノーマルで大盛りチャーハンが食べられる荒川区役所前の中華料理屋さんでした

住所:東京都荒川区荒川2-4-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-11-01(Sat)

三河島・荒川区役所前「家谷酒店 いえたに」(立ち飲み居酒屋)[スティックカルパス]

三河島に来ました

JR常磐線三河島駅から5,6分ほどです

立ち飲み居酒屋家谷酒店』です

ロケーションとしては静かな住宅街にあり看板も出ていないんでわかりにくいですね

荒夜の酒場ハンター 三河島『家谷酒店』編
平成26年(2014年)10月17日の様子

(三河島・荒川区役所前 家谷酒店)

店内は入り口入って右側中央付近に大きなテーブル、テーブルを囲んでビールケースにダンボールの紙を敷いた椅子があります

店員は店主と思しき50代頃の男性がいます

BGMは住居側のテレビの音声が聞こえてきます、灰皿は卓上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか代金都度払い前金制です


(グルメブログとは)20141017-1-05.jpg

冷蔵庫は反射してテカリがあり見にくいですね

棚には煙草やホコリが被ったお酒のボトルが並んでいますよ

ツマミ
20141017-1-03.jpg20141017-1-04.jpg

お菓子類や乾き物があり奥にはお約束の缶詰もあります

テーブル
20141017-1-06.jpg20141017-1-07.jpg

お酒類の代金を済ませると大将にどうぞとコチラに案内?されます

この卓上の絵もう少し引きの写真を撮れば良かったのですが雰囲気がわかりにくいですね

椅子?もちゃんとあります

タカラ
20141017-1-08.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

これとともにツマミ類も購入すると大将に箸を渡されます

大人のラムネ割りと書かれており確かにタカラのチューハイらしく辛め仕様ですよ

スティックカルパス
20141017-1-09.jpg

なとりの珍味が重宝しますね

ほたて塩焼き
20141017-1-10.jpg20141017-1-11.jpg

これもなとりです

最初にここまでを購入し3つで会計は555円です

カシューナッツ
20141017-1-12.jpg

これもなとりでミックスナッツだと嬉しいのですが見当たりませんでした

極ZERO
20141017-1-13.jpg

2杯目はコレにします

発泡酒のゴクゼロで一時何かと話題になった曰く付きの商品です

コレとカシューナッツで285円です

大将に飲み終わった残骸の処理を確認すると缶とかはそのままでいいですよと言われお店を後にします

大将は落ち着かせなくてゴメンネと言っていましたが「全然落ち着いていました」と言って帰ります

会計は840円で住宅街でマッタリ飲める三河島の酒場でした

住所:東京都荒川区東日暮里3-12-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 川名 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 中目黒 やきとん・いっぽ 石垣島 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 札幌・すすきの 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 ドラム缶 新開地 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 鶯谷 新今宮 銀山町 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 新大塚 大正 東向島 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日比谷 金町 富士見台 日ノ出町 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 四文屋 君想ふ暮らし 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 梅田 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 ふれあい酒場ほていちゃん 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 五十鈴川 飯田橋 伏見桃山 神戸三宮 やきとん・豚燻 中野坂上 キリンとラガーまん おさかなと やまちゃん 菊川 四谷三丁目 烏丸 京急鶴見 三兵酒店 とん八 とうきょうスカイツリー 八広 天ぷら 懐石 京都・河原町 牛込神楽坂 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば 来来軒 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 餃子 田原町 国道 大阪・天満 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 北池袋 京都市役所前 バイキング 魚真 姫路 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 徳多和良 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 新静岡 米子 富山・新富町 甲府 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 やきとんたかちゃん わすれな草 肥後橋 上石神井 元祖立ち飲み屋 広島 赤羽橋 代々木公園 府中 静岡 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 柳下酒店 戸越銀座 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 大阪・堺東 もつ焼き・小江戸 本川越 旦過 弘明寺 BOND|ボンド 京成高砂 千葉 経堂 船堀 豊洲市場前 江戸川橋 下北沢 松月 市民酒蔵諸星 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 鳥久 活力魚金 ラッキーフード 新子安 島田屋 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン ますや 表参道 ぶたまん 神戸・元町 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 住吉 立ち呑・こひなた 神田・新日本橋 すき焼き ピザ 山城屋酒場 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 元気寿司 鷺ノ宮 太陽 ファイト餃子 大衆酒場・増やま 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 串焼き 京都河原町 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・烏丸 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 福井城址大名町 大浦天主堂 大波止 川反 烏丸御池 松江 もつ焼きミツワ 思案橋 難波・近鉄日本橋 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 福島町 本通 出雲大社前 境港 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 羽田空港第2ターミナル 資生館小学校前 富山 千駄木・日暮里 岩見沢 西明石 福岡空港 大橋通 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 東銀座 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 新桜台 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 千葉中央 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね プロント 無添くら寿司 一之江 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 福島 成田屋酒店  やきとん・よし田 西梅田 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 小料理みづき ラウンジ華 松山店 ステーキハウス88Jr.・ 居酒屋まさら ANAFESTA・ブルーシール 福助の玉子焼き・市場本通り店 赤鶏炭焼大安 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 市場食堂 食堂じみち スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 el mundo) AKASHIYA 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 甲東中学校前 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ホップスタンド・神戸モザイク店 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ハーバーランド 松屋本店 季節一品料理藤原 元祖ぎょうざ苑 きね本 酒房灘さんちか店 鹿児島空港 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 釧路・新富士 神戸空港 ラウンジ神戸 ごん太 スターバックス神戸北野異人館店 春のお店 8番らーめん 味の王様 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば 東尋坊 IWABACAFE 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 あの名店 ぎをん為治郎八条口 餃子とレモンサワーうさぎや 米子空港 ラウンジ大山 味処・明島 大社からあげ・光海どり おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店 川西能勢口 立呑み処川西 立呑旬鮮すーさん さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 花房 出雲大社前・日御碕灯台 串焼きと天ぷら・春子屋 和栗や・谷中店 上野藪そばパルコ屋店 鮨スタンド三六五 鳥善 末広町 一寸亭 千駄木 大連 まいもんや・かっぱ 居酒屋太平記 大漁丸 立呑写楽 お食事処かいがん かわしろ酒店 烏丸・四条 庭瀬 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 ことぶき食堂 ラウンジマスカット 秋田料理ちゃわん屋 岡山空港 新西大寺町筋 成田家・総本店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 秋田乃瀧 ぱっぷや市民市場店 ロイヤルスカイ 市場いちばん寿司 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす ドジャース食堂 たちそば 寛文五年堂 ロッソROSSO トリス軒 御食事処・永楽 からす森 居酒屋樽げん 大衆食堂スタンドそのだ 広島空港 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 白虎隊 サカトケ乃カミ 回転すし・さかえ・阪急東通り店 大阪梅田 みやさん 立ち呑み福本屋 スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし ムッシムパネン スーパーホテル おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 庶民大阪駅前第1ビル店 ぎふや本家 谷町六丁目 大阪天満宮・南森町 串焼きあだん本店 東急REIホテル 新小屋 スタンドおがわ 兵吾 まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 豚寅 串鐘 丸万焼鳥本店 幸魚 東横INN中央通り 郷土料理ちょっぺん ブーゲンラウンジひなた スーパーホテル・那覇・新都心 ANAラウンジ 海王 宣伝酒場たかさご スカイラウンジ 寿浬庵 松山空港 ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 グルメ回転寿司市場美浜店 タコロコ 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 沖縄料理あんがま国際通り店 Oasis|アイスオアシス 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 ゆうなみ かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 一番餃子栄町店 二万八千石 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ 富士家泊本店 EIBUN|エイブン コンフォートイン那覇泊港 HAN’S|ハンズ国際通り 旧自由亭 隠れ居坂屋魚たつ 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 くし炉番小屋 居酒屋大ちゃん つるや食堂 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 唐戸市場 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 海転からと市場寿司 一平本店 飲み喰い処小やじ ICE 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 ジャッキーステーキハウス 天ぷら天善 津田屋食堂 むとう酒店 大上酒店 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 居酒屋ちゃりんこ 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ