fc2ブログ
2014-10-31(Fri)

新橋「地鶏屋 じどりや」(焼き鳥)[ねぎま、なんこつ、レバー、つくね、おしんこ]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅烏森口から歩いて3分ほどです

焼鳥地鶏屋』です

ロケーションとしては 『Gate J.』 なるJRA新橋分館の裏手側になり少し細い路地に入って行きわかりにくいかも知れませんね

荒夜の酒場ハンター 新橋地鶏屋』編
平成26年(2014年)10月16日の様子

(新橋 地鶏屋)

店内は入り口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが11席ほど、

入り口入って左には4人掛けテーブル席が5卓ほど、奥にも4人掛けテーブル席が3卓ほどあります

店員は焼き台にねじりハチマキの40代頃の男性、厨房に30代頃のねじりハチマキの男性、20代頃の男性、

ホールに20代頃の東南アジア系の女性が3人ほどいます

店主らしき50代頃の男性が店内をウロウロしていますね

BGMはジャズ、テレビはなく灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールはこれと言って書くような事はありません

お飲み物
(グルメブログとは)

フードメニュー
20141016-1-03.jpg

焼鳥の値段を見てこれ何本の値段と思いましたが、ある意味良心的かと、値段の書かれていないお店もありますからね

information
20141016-1-04.jpg

レアなネタの残りがボードに書かれています

ありそうでないと言うか・・・まあイイヤ

カウンター上
20141016-1-05.jpg

レモンサワー(430円)
20141016-1-06.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

ホールの店員さん同士は母国語でダイナミックに会話し、接客は日本語で当たり前ですね

お通し(値段?)
20141016-1-07.jpg

会計から算出すると400円になり高いのですが焼き鳥の値段からしてこんなものでしょうか

おしんこ(530円)
20141016-1-08.jpg

小茄子、セロリ、たくあん、べったら、赤かぶ、きゅうりと高いけど種類が多い点が良いですね

このたくあんは醤油漬けでしょうか重なっている1枚のべったらは写真ではわかりませんが色が同化していますよ

冷蔵庫に作り置いてサランラップでもかけていたのでしょうか

ねぎま(1本330円)、なんこつ(1本300円)
20141016-1-09.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方はタレ、塩がありお任せもありのようなのでお任せにします

ねぎまは良く焼かれて香ばしくと言うよりシッカリ焼く派のお店のようですね

なんこつは食べると肉汁が溢れ出てきて美味しくもう少し大きいと嬉しいのですが・・・

レモンサワー(430円)
20141016-1-10.jpg

2杯目もコレにします

つくね(1本300円)、レバー(280円)
20141016-1-11.jpg

つくねは店員さんに玉子付きか聞かれなしでお願いします

なんこつが入ってタレは甘辛系で普通に良いですね

レバーはやはり良く焼き系で芯まで焼かれレアではありませんがホロホロとしてとろけるような食感が良いですよ

食べかけ
20141016-1-12.jpg

白レバー等を注文しているお客さんもいますが今日はレアなネタはヤメにします

会計は3000円でジューシーな焼鳥が食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋4-6-8 ムラコービル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-30(Thu)

東武練馬「あぺたいと」(焼きそば)[餃子、両面やきそば・小・生玉子あり]

東武練馬に来ました


東武東上線東武練馬駅南口から歩いて1分ほどです

焼きそば『あぺたいと 東武練馬店』です

ロケーションとしては駅からは近いのですが奥まった路地のビルの2階にあり少しわかりにくい場所ですね

表の道路に看板が出ているからそれが目印になります

荒夜の酒場ハンター 東武練馬『あぺたいと 東武練馬店』編
平成26年(2014年)10月11日の様子

(東武練馬 あぺたいと・東武練馬店)

店内は入り口入って正面奥に厨房と鉄板、厨房沿いにカウンターが4席ほど、入り口入って右側にもカウンターが3席ほど、

4人掛けテーブル席が1卓、2人掛けテーブル席が1卓、奥には小上がりもあるようです

店員は鉄板に胸につけているバッチにはオーナーと書かれている40代頃の男性、ホールに30代頃女性、厨房に30代頃の女性がいます

BGMはテレビ、灰皿はカウンター上には置いていないようですが煙草はたぶん吸えるでしょう

ルールはこれと言って書くような事はありません

メニュー
(グルメブログとは)20141011-1-03.jpg

おつまみメニュー
20141011-1-04.jpg20141011-1-05.jpg

カウンター上
20141011-1-06.jpg

お新香(無料)
20141011-1-07.jpg20141011-1-08.jpg

サービスのようでとりあえず出されます

モノとしてはたくあんです

チューハイ(250円)
20141011-1-09.jpg

今日、飲む1杯目のお酒はコレにします

酎ハイのジャンルからチューハイを選びなんて変わったカテゴリ分けですね

グズグズ言っていないで飲めばいいんですけどこの量と濃さだと安いし良いですよ

餃子(300円)
20141011-1-10.jpg

若干、小さ目でしょうか

食べかけ
20141011-1-11.jpg

割ってみるとニンニクの香りがほのかに漂いますよ

餡はキャベツが主でしょうか安いし問題ない美味しさですね

うめきゅう(250円)
20141011-1-12.jpg

サービスのお新香もありますがサッパリとしたコレを注文します

店主さんは常連のお客さんとパチスロ談義をしていますね

チューハイ(250円)
20141011-1-13.jpg

もう1杯同じモノを飲みます

店主やホールの店員さんはヤキソバを食べているお客さんに玉子ごめんなさいと言っており入れ忘れ?でしょうか

会計時もホールの店員さん玉子スイマセンと言っており玉子1つでも重要なようです

両面やきそば・小・生玉子あり(650円)
20141011-1-14.jpg


20141011-1-15.jpg20141011-1-16.jpg

ソースは昔懐かしい味で麺はパリパリとしている部分もあり玉子と絡んで良い感じですね

ウンチクにはもっちり食感の麺と書かれていますが焼き方でしょうか余りそれは感じないです

アイスコーヒー(無料)
20141011-1-17.jpg20141011-1-18.jpg

店主からもしよかったらコーヒーかお茶でと、温かいのか冷たいのと言われコレにします

会計は1700円で両面やきそばが食べられる東武練馬のやきそば屋さんでした

住所:東京都練馬区北町2-38-6大豊ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-29(Wed)

赤坂「バー キサラ kisala」(ワインバー)[ギムレット、タリスカー10年、ビーフィーター・バローズリザーブ]

赤坂『室町砂場 赤坂店』で飲みここ赤坂でもう1軒飲みますね

東京メトロ千代田線赤坂駅から歩いて2分ほどです

バー『バー キサラ kisala』です

ロケーションとしては赤坂サカス近くのビルの4階にあります

荒夜の酒場ハンター 赤坂『バー キサラ kisala』編
平成26年(2014年)10月9日の様子

(赤坂 バー キサラ)

店内は入り口入って右側に厨房と言うかバーカウンター、カウンター沿いに6席ほど、

カウンター後に2人掛けテーブル席が1卓、奥に4人掛けテーブル席が1卓あります

店員は30代頃の店主と思しき男性が1人で切り盛りしています

BGMはボサノバやジャズ、テレビはなく、カウンター上に灰皿は常備してないがたぶん吸えるでしょう

ルールと言うことでもないのですがメニューはなく、マスター曰くお客さんと話をして飲みたいお酒を出すような事のようです

ボトル
(グルメブログとは)

カウンター後の棚の上には色々なお酒のボトルが並んでいます

3種類のお酒を注文しチャージが出され個別の値段は算出不能な為、記述していません

ゴードンズ
20141009-2-03.jpg

このジンでカクテルを作ってもらいます

ギムレット
20141009-2-04.jpg

カクテルグラスがデカッ

ジンを多く使って辛め仕様になっておりなぜか味わいを楽しむより飲み応えを感じてしまいますよ

チャージ
20141009-2-05.jpg

食べログには500円と書かれていますね

モノとしてはミックスナッツですよ

チャージ
20141009-2-06.jpg

さらにこれも乾き物のカテゴリに入るのでしょうか野菜チップです

シングルモルトウイスキー
20141009-2-07.jpg20141009-2-08.jpg

良く見ているとこのバーテンダーさんはメジャーと言うかジガーは使わないでボトルからグラスに直接お酒を注いでいますよ

タリスカー10年
20141009-2-09.jpg

こちらも少しデカ目なロックグラスでスモーキーなウイスキーをロックで飲みますよ

チャージ
20141009-2-10.jpg

ナッツ、野菜チップと出されさらにチョコレートが出されます

チョコレート単独の写真はボケていた為、ナッツと一緒の写真になります

ジン
20141009-2-12.jpg20141009-2-13.jpg

ビーフィーター・バローズリザーブ
20141009-2-11.jpg

酔った勢いでなぜか普段余りストレートでは飲まないジンをロックで飲みます

Bols・Genever・Amsterdam・1575なるジンを少し試飲させてもらいます

さらにタリスカー25年を少し試飲させてもらいます

会計は3000円で食べログによるとチャージ代が500円残り2500円で3杯分と考えると1杯あたり800円~900円となりますね

食べログに記載されている料金と比較して飲んだものと同じ銘柄はないのですが若干の乖離があります

会計は3000円で辛めなギムレットが飲める赤坂のバーでした

住所:東京都港区赤坂3-14-7バルビゾン44 4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-28(Tue)

赤坂「室町砂場 赤坂店 むろまちすなば」(そば)[玉子焼き、天ざる、ビール・大]

赤坂に来ました

東京メトロ千代田線赤坂駅から歩いて1分ほどです

そば『室町砂場 赤坂店』です

ロケーションとしては東西2つの国際新赤坂ビルの裏手にある昔ながらのたたずまいのような感じの建物です

荒夜の酒場ハンター 赤坂『室町砂場 赤坂店』編
平成26年(2014年)10月9日の様子

(赤坂 室町砂場・赤坂店)

(グルメブログとは)

店内は入口入って左奥に厨房、右側に4人掛けテーブル席が1卓、左側には3卓、左奥には小上がりもあります

店員は厨房は見えず、ホールに女性が20代頃が2人、30代頃が2人、60代頃が1人います

BGMはなく、テレビもない、終日禁煙の張り紙があり煙草は吸えません

ルールはこれと言って書くような事はありません

店員さんはお客さんに「いらっしゃいまし」と迎えていますね

品がき
20141009-1-03.jpg20141009-1-04.jpg

店内メニュー
20141009-1-05.jpg20141009-1-06.jpg

卓上
20141009-1-07.jpg20141009-1-08.jpg

お通し(値段?)
20141009-1-09.jpg

会計から算出するとサービスと言うか無料ですね

モノとしてはアサリ煮で薄味になっており深川丼風のレシピでしょうか

ビール・大(800円)
20141009-1-10.jpg

今日、飲む1杯目のお酒はコレにします

酒類のメニューはシンプルなんで自然とこちらになります

玉子焼き(650円)
20141009-1-11.jpg

出てくるのは早く少し甘めで3つに切ってなんてオーダーをしているお客さんもいます

このタイミングで玉子焼きが出てくるのであればお酒を飲みながら玉子焼きを食べ最後に蕎麦をなんて良い流れになりますよ

そば
20141009-1-12.jpg

つゆ
20141009-1-13.jpg

少し辛め系で蕎麦はツルツルと食べやすいですよ

天ぷらと言うか海老入りのかき揚げが予めツユに入っておりサラリと食べれます

三つ葉が結構入っており個人的には余り必要ではないですね

4人組の常連のお客さんでしょうか注文時に塩でとか天ぷらの食べ方でしようか

蕎麦の注文とかは店員に前と同じでと言っていますね

焼鳥を注文してから一旦席を外して焼き上がりのタイミングでまた入店していますね

4人も行ったり来たり1人で十分のようですが暇なんでしょうか

天ざる(1600円)
20141009-1-14.jpg

蕎麦を食べ終えると店員さんはザルをすぐに持って行きます

そば
20141009-1-15.jpg

蕎麦湯投入
20141009-1-16.jpg20141009-1-17.jpg

蕎麦湯はアッサリとサッパリ系でストレートでもガブガブと飲めますよ

蕎麦を食べた後に玉子焼きはすぐに出てくるか聞いているお客さんもおりスピードで出していますね

会計は3050円で天ざる発祥の蕎麦が美味しい赤坂の蕎麦屋さんでした

住所:東京都港区赤坂6-3-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-27(Mon)

大井町「ブルドック」(洋食)[日替わりランチ・メンチカツとエビフライ盛合せ]

大井町で昼飯を食べました

JR大井町大井町駅東口から歩いて2分ほどでしょうか

洋食ブルドック』です

ロケーションとしては東小路と言う細い路地に飲食店が並んでいる通りにある洋食屋さんです

荒夜の酒場ハンター 大井町ブルドック』編
平成26年(2014年)10月7日の様子

(大井町 ブルドック)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど、

カウンター席の後には4人掛けテーブル席が2卓6人掛けテーブル席が1つあります

店員は厨房に50代頃の男性が2人、20代頃の男性2人、ホールに50代頃の女性、20代頃の女性、

カウンター席には80代頃の女性も座っています

家族経営のような感じで店員さんも多いですよ

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上に常備され煙草はフリーのようです

ルールはこれと言って書くような事はありません

ショーケース
(グルメブログとは)

きたなシュランの賞状?も飾られており石田人形は探してみたけど見つかりませんでした

店員さんに聞こうかと思いましたがそこまでマニアではないんでどうでも良いのですが

メニュー
20141007-1-03.jpg

20141007-1-04.jpg

20141007-1-05.jpg

カウンター上
20141007-1-06.jpg

メンチカツとエビフライ盛合せ
20141007-1-07.jpg

メニューが豊富な中で普通に本日の日替わりランチにします

みそ汁
20141007-1-08.jpg

店員さんに熱いですよと味噌汁が最初に出されます

本日の日替わりランチ(870円)
20141007-1-09.jpg

ランチが揃った絵になります

メンチカツ
20141007-1-10.jpg

メンチカツには少しトマト系のデミグラス風ソースがかけられています

ジューシーな感じが写真からもわかり外はサクサクで美味しいですよ

エビフライ
20141007-1-11.jpg

タルタルソースがかかって比較的マヨネーズに近いタイプでこちらは普通に美味しいエビフライです

付け合せ
20141007-1-12.jpg

添えられたスパゲッティは単純なトマトケチャップベースではなく少しオーロラソース風でしょうか

ソースはオリジナル感を出したいのか手作り感なのか一捻りしていますよ

意外にも?若い男女が2組も入ってきたりしてソッチ系のお客さんばかりではなさそうですよ


20141007-1-13.jpg

味噌汁の具は大根、人参、豚肉と少し味付けが薄めな豚汁ですね

会計をするとありがとうございます店主?らしき方に送られます

会計は870円でメンチカツがでかくてジューシーな大井町洋食屋さんでした

住所:東京都品川区東大井5-4-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-26(Sun)

武蔵小山「晩杯屋 ばんぱいや」(立ち飲み居酒屋)[マグロ刺し、大盛なすしょうが]

武蔵小山『鳥勇 武蔵小山駅前店』、『中華料理 悟空』で飲みここ武蔵小山でもう1軒飲みますね

東急目黒線武蔵小山駅から歩いて1分もかかりませんね

立ち飲み居酒屋『立ち飲み 晩杯屋』です

ロケーションとしては駅を出て道路を隔てた先の正面の細い路地に入った所にあります

1軒目に飲んだ『鳥勇 武蔵小山駅前店』のすぐ先です

荒夜の酒場ハンター 武蔵小山『立ち飲み 晩杯屋』編
平成26年(2014年)10月4日の様子

(武蔵小山 立ち飲み・晩杯屋)

店内は外から見えるカウンター越しに厨房、厨房をほぼ囲んだ立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に20~30代頃の男性が2人ほどいます

BGMはテレビ、灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしてはキャッシュオンデリバリーと言うか都度払い前金制になりカウンターの棚の上にお金を置いておけば

店員さんが注文毎に清算をしてくれます

お飲み物
(グルメブログとは)

本日のオススメ
20141004-3-03.jpg

カウンター上
20141004-3-04.jpg

ホッピー(セット)(370円)
20141004-3-05.jpg

このお店で飲むお酒はホッピーにしますね

店員さんに白か黒か聞かれ「黒で」と言います

マグロ刺し(200円)
20141004-3-06.jpg

色がイマイチで筋が多く固いこのお店の系列でココがマグロ刺しは一番良いと思っていたのですが時として微妙な場合もあるようですね

中(220円)
20141004-3-07.jpg

焼酎の中をおかわりしてもう1杯黒ホッピーを飲みますね

おしぼりを店員さんに要求するお客さんがおり却下されています

そりゃそうでしょうこの体でこの値段でそこまでのサービスは無理でしょうね

大盛なすしょうが(130円)
20141004-3-08.jpg

青森・豊作サービスなんて書かれておりそのようです

大盛りなんて書いているからドンダケかと思ったがでもこの値段だと安いし十分ですね

フライドポテト(130円)
20141004-3-09.jpg

ジャガイモの大きさが均等ではないんでモノによっては揚げ過ぎじゃないと思える部分もあります

ダイナミックなカットでサラダコンソメ味と書いていますがピリッとくるし少し赤くチリ風味のようにも思えますが美味しいですよ

会計は1050円でなすが大盛りな武蔵小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山3-20

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-25(Sat)

武蔵小山「悟空 ごくう」(中華料理)[焼きギョーザ、いかげそと豚肉の四川ピリ辛いため]

武蔵小山『鳥勇 武蔵小山駅前店』で飲みここ武蔵小山でもう1軒飲みますね

東急目黒線武蔵小山駅から歩いて1分ほどです

中華料理中華料理 悟空』です

ロケーションとしては駅を出て左側線路沿いに不動前方面へ1分ほど歩いた右側にあります

街の中華屋さんと言うより少しだけコジャレタ総合中華屋さんの趣でしょうか

荒夜の酒場ハンター 武蔵小山中華料理 悟空』編
平成26年(2014年)10月4日の様子

(武蔵小山 中華料理・悟空)

店内は入り口入って左奥に厨房、カウンター席はなく、テーブル席が2人掛けが3卓、4人掛けが7卓、小さい丸テーブル席が1卓です

店員は厨房は見えず、ホールに20~30代頃の男女が1人ずついます

BGMはインストルメンタル、テレビはなく、灰皿は卓上に常備されており煙草はフリーのようです

ルールとしては特にこれと言ったモノはありませんね

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20141004-2-03.jpg

フードメニュー
20141004-2-04.jpg

土日祝ランチ限定セット
20141004-2-05.jpg

本日のおすすめ
20141004-2-06.jpg

セットメニュー
20141004-2-07.jpg

卓上
20141004-2-08.jpg

生搾りレモンサワー(390円)
20141004-2-09.jpg

このお店で飲む1杯目はコレにします

いかげそと豚肉の四川ピリ辛いため(680円)
20141004-2-10.jpg

ボードの本日のおすすめからコレを注文します

この値段で肉もそれなりに入ってげそも味がしみて酒のツマミに良いですよ

焼きギョーザ(280円)
20141004-2-11.jpg

こちらもこの値段でこの大きさは良いですね

食べかけ
20141004-2-12.jpg

食べようとすると肉汁が溢れ出してこの値段でこの味と量は安いですよ

梅干サワー(350円)
20141004-2-13.jpg

先ほどのサワーより安価なヤツを見つけたのでコレにします

店員同士の会話は良くありがちな激しい中国語で接客は軽い日本語です

総合的に見てかなり良い中華料理屋さんですね

会計は1700円で餃子が美味しい武蔵小山の中華料理屋さんでした

住所:東京都品川区小山3-6-22

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-24(Fri)

武蔵小山「鳥勇 駅前店 とりゆう」(焼き鳥)[レバ、皮、ミックス、ナンコツ、ネギ肉]

武蔵小山に来ました

東急目黒線武蔵小山駅から歩いて1分もかかりませんね

焼き鳥『鳥勇 武蔵小山駅前店』です

ロケーションとしては駅前の道路を隔てた向かい側にあり人通りが多い中で立って食べたり飲んだりしています

すぐ先には立ち飲みの雄『晩杯屋』もありこちらも立ち飲みの風景が見え外のみエリアの一角になります

荒夜の酒場ハンター 武蔵小山『鳥勇 武蔵小山駅前店』編
平成26年(2014年)10月4日の様子

(武蔵小山 鳥勇・武蔵小山駅前店)

店内は入口はなく店内に焼き台が2つほど、店頭に焼き置きの焼き鳥が盛られ、Lの字型の立ち食べor飲みカウンターがあります

店員は店長?と思しき60代頃の男性、焼き台に20代頃の男性2人、他に20代頃の男性が2人います

ルールとしては取り皿を渡され皿に盛られている焼き物を好きに取ってタレを付けたりして食べます

1本150円均一なんで串の本数と酒の器で後清算になります

ウナギや塩焼きのネタは店員さんに言ってもらいます

BGMはなく、テレビもなく、灰皿はカウンター上にあり煙草はフリーのようでと言うよりオープンエアーな状態なんでね

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20141004-1-03.jpg

焼鳥
20141004-1-04.jpg

焼き置きの焼鳥が盛られて真ん中には二度付け禁止のタレもタップリとありますよ

カウンター上
20141004-1-05.jpg

焼き台
20141004-1-06.jpg

生ビール(500円)
20141004-1-07.jpg

店主らしき方に何されますか?と聞かれコレを注文します

透明なプラカップに注がれて出されますよ

レバ、皮(各1本150円)
20141004-1-08.jpg

とりあえず2本ほどタレを付けて取ってみますね

食べてみるとタレは少し甘めでこのお店のイメージと合っていますよ

ネタとしてはどちらも普通に美味しい焼鳥ですね

ミックス、ナンコツ(各1本150円)
20141004-1-09.jpg

塩焼きを食べたいお客さんも多いようで店員さんがナンコツだけ塩焼きですと説明していますよ

品切れですがスナギモも塩焼きのようです

ミックスは皮の間に赤い身(レバとかスナギモ)が挟まれていますね

緑茶割り(350円)
20141004-1-10.jpg

2杯目はコレを飲みます

少し焼酎が薄めだけど雰囲気、雰囲気てな感じですよ

店長らしき年配の店員さんはお客さんが来ると串の本数で会計する等のシステムを説明していますね

焼き立てのナンコツを皿に盛られ出され1本取りましたが写真を撮り忘れてしまいます

余り焼き立て感を感じないナンコツですが普通に美味しくタレが少し甘めなんでたまには塩になりますよ

ネギ肉(150円)
20141004-1-11.jpg

最後にネギ間を食べますよ

会計は1900円で駅前のオープンエアーな武蔵小山の酒場でした

住所:東京都品川区小山3-19-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-23(Thu)

新橋「ゑびす座 烏森本館 えびすざ」(立ち飲み居酒屋)[大山鶏のメンチカツ、納豆キムチ]

銀座『俺のだし』、新橋『鳥九』、『築地かねまさ』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて1分ほどでしょうか

もう4軒目なんで自然と徐々に駅の近くに足が向いていますよ

ロケーションとしては隣には『魚金』マークが見えてこの界隈ではやたらと見えコンパクトなお店が並んでいますよ

立ち飲み居酒屋『ゑびす座 烏森本館』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『ゑびす座 烏森本館』編
平成26年(2014年)10月3日の様子

(新橋 ゑえびす座・烏森本館)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、右側の壁沿いにはスタンディングテーブルが4卓ほど、

奥にもスタンディングテーブルが1つ見えます

店員は50、30、20代頃の男性が1人ずついます

BGMは邦楽ポップス、テレビはなく、灰皿は卓上に常備しており煙草はフリーのようです

ルールとしては立ち飲みで店員さんが伝票を書き代金後払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20141003-4-03.jpg

フードメニュー
20141003-4-04.jpg

卓上
20141003-4-05.jpg

グレープフルーツサワー(290円)
20141003-4-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

納豆キムチ(390円)
20141003-4-07.jpg20141003-4-08.jpg

逸ぴーんと書かれているモノの中から早く出てきそうなコレを注文します

納豆、キムチ、卵黄と薬味で混ぜて食べるとまあこんなものでしようね

大山鶏のメンチカツ(300円)
20141003-4-09.jpg20141003-4-10.jpg

鳥肉製で豚肉や牛肉と比較して淡白と言うかアッサリと言うかジューシーさに欠けると言うかコレはしょうがない事ですね

普通に美味しいメンチカツですよ

会計は980円で大山鶏が美味しい新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-17-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-22(Wed)

新橋「築地かねまさ」(立ち飲み居酒屋)[しまあじカブト煮、まぐろ中落]

銀座『俺のだし』、新橋『鳥九』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて2分ほどでしょうか

以前は立ち飲み居酒屋『じゃんけんポン』だった場所ですね

ロケーションとしては個人的に新橋の飲み屋街の中心的な場所になります

立ち飲み居酒屋築地かねまさ』です

荒夜の酒場ハンター 新橋築地かねまさ』編
平成26年(2014年)10月3日の様子

(新橋 築地かねまさ)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、カウンター後には小さいスタンディングテーブルが5卓、

外にも日本酒の一升瓶やビール瓶のケースを使った簡易なスタンディングテーブル等が数ヶ所あり、2階もあるようです

店員は厨房に50代頃の店主と思しき男性、30代頃の男性、ホールに20代頃の男女が1人ずついます

BGMは洋楽ポップス、テレビは放映されていますが無音、灰皿はカウンター上に常備され煙草はフリーのようです

ルールとしては立ち飲みで店員さんが伝票を書き代金後払いになります

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ドリンクメニュー
20141003-3-03.jpg

フードメニュー
20141003-3-04.jpg

フードメニュー
20141003-3-05.jpg

カウンター上
20141003-3-06.jpg

ホッP~黒(450円)
20141003-3-07.jpg

このお店で飲む1杯目はコレと言うかホッピー黒です

ストローが添えられてグラスは底の方が細くなっており微妙ですが3軒目なんで十分です

しまあじカブト煮(190円)
20141003-3-08.jpg

店員さんにカブト煮祭なる変った祭りを開催中との事で薦められます

食べれる部分は少ないですがまあ普通ですが安いんで良いですね

中(150円)
20141003-3-09.jpg

まぐろ中落(400円)も注文したのですが写真を撮り忘れてしまいましたがまあ普通に美味しいです

店員さんは元気で感じが良くて軽く入るのには良いですよ

会計は1420円で海鮮類のツマミが豊富な新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-19-1諏訪ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-21(Tue)

新橋「鳥九 とりきゅう」(焼き鳥)[半コース(ささみ、砂きも、レバー、ねぎま、だんご)]

銀座『俺のだし』で飲み新橋に来ました

JR山手線新橋駅から歩いて3分ほどでしょうか

焼き鳥『益子(ましこ)』です・・・がしかし店内に入ろうとするとパンチパーマな40代頃の男性店員が出て来ます

1人である旨を伝えると1人客は断っており少し訳があってなんて言い方をしていますよ

なんだかなあ・・・一見客で1人はNGのようで流石に常連の1人客はフリーパスなんでしょうけど実態は不明です

新橋近辺には来ますが多くある焼き鳥屋さんに余り入った事がなく前回は『三政』や『鶏繁 総本店』行き、

今回はここらあたりかなと思っていたのですがダメですね

気を取り直してJR山手線新橋駅から歩いて2分ほどのここに移動してみますよ

焼き鳥『鳥九』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『鳥九』編
平成26年(2014年)10月3日の様子

(新橋 鳥九)

店内は入り口入って正面奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが15席ほど、

カウンター席の後には4人掛けテーブル席が2卓ほどあります

店員は焼き台にお祭りの時に着るような服を着ている店主と思しき50代頃の男性、

ホールに20代頃の男性が2人、30代頃の男性が1人います

BGMはなく、テレビはない、灰皿はカウンター上に常備されており煙草はフリーのようです

お飲み物
(グルメブログとは)20141003-2-03.jpg

カウンター上
20141003-2-04.jpg

焼き台
20141003-2-05.jpg

生レモンサワー(500円)
20141003-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒は唯一のサワー系のコレにします

ツマミの注文は10本コースと6本コースのみになります

店員さんに「注文はどうされますか?」と聞かれ「半コースで」と言います

お品書きにお飲み物と何故かおしんこの値段は書かれていますがコースの値段表記はないですよ

お通し
20141003-2-07.jpg

最初に豆もやしが出されまあ普通ですね

ささみ
20141003-2-08.jpg20141003-2-09.jpg

芯がレアなお約束的な焼き方で山葵は余り辛くなく鳥肉のサッパリ感が良く味わえますよ

砂きも
20141003-2-10.jpg

薄塩で全体的に味付けは薄め仕様になっておりコレは普通に美味しい砂肝です

生レモンサワー(500円)
20141003-2-11.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

炭焼きで焼きながらネタを小さいナイフでツツキながら焼き、ゴツイ鋏で砂きもの焦げ目をカットしたりしていますね

大将は井筒監督を無口にした様な感じで音楽等も流れていないからお客さんの会話がBGMになっていますよ

レバー
20141003-2-12.jpg20141003-2-13.jpg

こちらはタレで焼かれ余り味がなくやはりネタをいかしたいのでしょうか

芯は余りレア感はないのですが全体的に半生状態でフワフワとしてありそうでない逸品ですよ

う玉
20141003-2-14.jpg

これもタレで焼いているようで普通に美味しいうずらの卵です

ねぎま
20141003-2-15.jpg20141003-2-16.jpg

所謂、ネギ巻きと言うヤツでしょうか

レバー等と同じタレを使って焼かれているようですがこちらはネタの違いか味を感じますね

サラダ
20141003-2-17.jpg

レタス、きゅうり、人参等に中華ドレッシングがかけられた普通のサラダです

だんご
20141003-2-18.jpg

ダイナミックなつくねで焼いている時から美味しそうで肉汁タップリで美味しいですね

スープ
20141003-2-19.jpg

〆にはコレが出されアッサリとした味わいで全般にライト系な焼鳥屋さんのようです

会計をしてお店を出ようとしていますが黙々と店主さん焼いておりここまでだと寡黙か無愛想かわかりませんね

会計は3990円でフワフワとしたレバーが食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-8-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-20(Mon)

銀座「俺のだし」(おでん)[オマール海老二色焼、大根、つくね、春菊、コルドンルージュ]

銀座に来ました

東京メトロ地下鉄丸ノ内線銀座駅から歩いて4分ほどでしょうか

『俺のシリーズ』では住所は銀座だけど駅は新橋に近い店舗が多いのですがこのお店は比較的、銀座という感じのロケーションです

そういえば『俺のスパニッシュ』がグランドオープンのようですが少し地味にコチラにします

おでん俺のだし』です

荒夜の酒場ハンター 銀座俺のだし』編
平成26年(2014年)10月3日の様子

(銀座 俺のだし)

店内は入り口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンターが16席ほど、カウンター席後にスタンディングテーブルが2卓ほどあります

店員は厨房に店長と思しき50代頃の男性、40代頃の男性、30代頃の男性が3人、ホールに20代頃の女性が1人います

BGMはなく、テレビもなく、灰皿はカウンターに置かれてなく煙草が吸えるかは不明です

お飲み物
(グルメブログとは)

俺のシャンパン
20141003-1-03.jpg

フードメニュー
20141003-1-04.jpg

木札メニュー                                 おでん
20141003-1-05.jpg20141003-1-06.jpg

厨房後の壁には木札が掛けられておりおでん鍋もあります

カウンター上
20141003-1-07.jpg

GHマム・コルドンルージュ(980円)
20141003-1-08.jpg20141003-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

フォーミュラ1(F1)の公式シャンパンだそうで表彰台で良くやるシャンパンファイトに使われているようです

F1なんてもう余り大々的にテレビ中継していないしそもそも見ていなかったんで良くわかりませんがね

来店するお客さんがファーストドリンクを迷っているとすぐさまコレを薦めていますよ

そのノリにのって注文しましサッパリと飲めますが1杯目にはやはり着席するなり「生!!」で良いかもしれませんね

お通し(300円)
20141003-1-10.jpg

豆腐に上にかかっているのは赤ワインのハーブ塩だそうです

普通に美味しい豆腐です

大根(100円)
20141003-1-11.jpg

出汁が薄めでこの味付けだと良い色に煮込まれた大根好きには個人的にはイマイチでしょうか

つくね(280円)
20141003-1-12.jpg

肉感的な食感が良くて中に少し大き目の肉も入っているようで焼きもいいけどおでんでもという一品ですよ

柚子サワー(450円)
20141003-1-13.jpg

2杯目はコレにします

小さめのグラスでこの系列ではこんなモノになりますね

オマール海老二色焼(1480円)
20141003-1-14.jpg

柚子                                      うに
20141003-1-15.jpg20141003-1-16.jpg

お箸で突いていて身の離れが悪いと思っていると下から上にほぐしていくとスッキリとれますね

焼き立て感は少なくて、まあこんなものかでしょうか、海老の旨味は感じられ良いですよ

ウニはこんなに炙らなくてもと思いつつそんなモノなんでしょうか

春菊(180円)
20141003-1-17.jpg

出汁と合って良い味が出ていますよ

少しクセがあるような素材の方が良いかも知れませんね

お通し代と席料が300円ずつとられお通し代の他に取るのはミュージックチャージだけだと思っていたのですがね

『俺の焼肉 銀座9丁目』で座った時はおもてなしの300円だけでしたよ

会計は4395円で二色のオマール海老が食べられる銀座の酒場でした

住所:東京都中央区銀座7-6-6ギンザメトロビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-19(Sun)

高円寺「やきとん いっぽ」(焼きとん)[秋刀魚刺、ねぎま、せせり、れば、上みの串]

中野『Tasting BAR 柴田屋酒店』で飲み高円寺に来ました

JR中央本線高円寺駅南口から歩いて2分ほどです

『天下一品 高円寺店』では20人ほどの行列がありなんの騒ぎだろうと思っているとサービスデーのようです

10月1日に引っ掛けてのイベント?で余り行かないから事情がわからず何事かと・・・

焼きとん『やきとん いっぽ』です

荒夜の酒場ハンター 高円寺『やきとん いっぽ』編
平成26年(2014年)10月1日の様子

(高円寺 やきとん・いっぽ)

店内は入口入って左側には厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが15席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席が4卓ほど、奥にもテーブル席があります

店員は焼き台30代頃の店主と思しき男性、厨房に30代頃の男性、ホール20代頃の男性がいます

BGMは邦楽ポップス、テレビも音声入りで映され、灰皿はカウンター上に常備され煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20141001-2-03.jpg

フードメニュー
20141001-2-04.jpg20141001-2-05.jpg

地酒・おすすめ等
20141001-2-06.jpg20141001-2-07.jpg

本日のおすすめ
20141001-2-08.jpg

カウンター上
20141001-2-09.jpg

ホッピーセット黒(380円)
20141001-2-10.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

秋刀魚刺(380円)
20141001-2-11.jpg

まずは値段も手頃な旬の味を食べてみます

ねぎま(120円)、せせり(140円)
20141001-2-12.jpg

焼き物の注文は1本から注文可能で焼き方はタレ、塩、味噌等があるようで中途半端なおまかせでお願いします

焼き鳥は塩で焼かれて手前のねぎまは大きくて食べると良い感じですよ

れば、てっぽう(各1本100円)
20141001-2-13.jpg

タレで焼かれて定番的なもつを食べますよ

上みの串(250円)
20141001-2-14.jpg

値段高めのこちらはネタ独特の歯応えが良い1本になります

中(焼酎おかわり)(250円)
20141001-2-15.jpg

焼酎の中をもらいもう1杯ホッピーを飲みますね

マカロニ・ポテトサラダハーフ&ハーフ(300円)
20141001-2-16.jpg

ハーフ&ハーフもありのようでお願いします

一皿で2種類の味が楽しめて嬉しいですよ

串かつ(2本300円)
20141001-2-17.jpg20141001-2-18.jpg

揚げ立てに勝るものはなく挟まれているお肉もジューシーですよ

食べかけの中身は玉ネギになってしまいました

中(焼酎おかわり)(250円)
20141001-2-19.jpg

焼酎の中をもらいさらにもう1杯ホッピーを飲みますね

ミックスナッツ(250円)
20141001-2-20.jpg

最後に軽いツマミのコレで〆ますね

会計は3010円で旬な魚も食べられる高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺南4-7-13第二久万乃ビル

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-18(Sat)

中野「Tasting BAR 柴田屋酒店」(ワインバー)[ソーセージ盛り合わせ、ピノグリージョ]

中野に来ました

JR中央本線中野駅南口から歩いて4分ほどです

ワインバー『Tasting BAR 柴田屋酒店』です

荒夜の酒場ハンター 中野『Tasting BAR 柴田屋酒店』編
平成26年(2014年)10月1日の様子

(中野 Tasting・BAR・柴田屋酒店)

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが18席ほどあります

店員は厨房に30代頃の男女が1人ずついます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、灰皿はカウンター上になく煙草が吸えるかは不明です

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20141001-1-03.jpg20141001-1-04.jpg

Tasting Set
20141001-1-05.jpg20141001-1-06.jpg

ボードメニュー
20141001-1-07.jpg

ビールサーバー
20141001-1-08.jpg

シトラスビール(600円)
20141001-1-09.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

柴田屋オリジナルのようでシトラスは柑橘系って事?香りは良いがこの味はビールに合うかと言えば好みの問題ですね

ソーセージ盛り合わせ(680円)
20141001-1-10.jpg

軽く炒めており問題ない美味しさになりますよ

カウンター上
20141001-1-11.jpg

ロバートモンダヴィ・プライベートセレクション
20141001-1-12.jpg20141001-1-13.jpg

色々なワインを取り揃えておりカリフォルニア少し飲んでみますね

ピノグリージョ(750円)
20141001-1-14.jpg

シッカリとした辛口でソーセージもさらに美味しく感じますよ

会計は2192円で酒屋さんが営む中野の酒場でした

住所:東京都中野区中央5-3-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-17(Fri)

国分寺「芳一 国分寺店 ほういち」(焼き鳥)[つくね、しろ、鳥皮、軟骨、豚ハラミのにんにく醤油漬け]

国分寺『多古屋』、『立瓶』で飲みここ国分寺でもう1軒飲みますね

JR中央線国分寺駅から歩いて1分ほどです

焼き鳥『芳一 国分寺店』です

荒夜の酒場ハンター 国分寺『芳一 国分寺店』編
平成26年(2014年)9月29日の様子

(国分寺 芳一・国分寺店)

店内は入り口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いに立ち飲みカウンター、カウンター後には4人掛けテーブル席が5卓ほどあります

店員は焼き台にまっちゃんと呼ばれている40代頃の男性、厨房に20と30代頃の男性が1人ずつ、30代頃の女性が1人います

BGMはなく、テレビも置いてはいなく、灰皿はカウンター上に常備しており煙草はフリーのようです

代金は店員さんが伝票を付け後払いです

店内は一見普通の焼き鳥屋さんで、厨房(焼き台)沿いに立ち飲みカウンターになっており、ありそうでないような作りですね

立ち飲みの焼き鳥屋さんだと思っていたから一瞬迷いますが焼き台の様子が良く見える立ちで行きますね

おしながき
(グルメブログとは)20140929-3-03

メニューを見ると焼き鳥と思いつつ焼きとんや豚のもつ焼きもラインナップされています

立ち飲みで考えると串焼きやお酒類の値段が少し気にはなりますがとりあえず飲みますね

限定メニュー
20140929-3-04

カウンター上
20140929-3-0520140929-3-06

調味料の後にはネタケースもあります

付出し(130円)
20140929-3-07

キャベツに辛味噌が付いて出されます

このお皿少しデカイなあと思っていると焼き物をのせる皿としても使われます

レモンサワー割り(580円)
20140929-3-08

焼酎セットからコレにします

くり焼酎お銚子1本とハイサワーの割り物が出され自分で作って飲みます

つくね(1本150円)
20140929-3-09

焼き物は1本から注文可能で焼き方はタレと塩があります

タレは少し醤油が強い辛め系でサワーもグビグビ飲めますよ

しろ、鳥皮(各1本150円)
20140929-3-10

しろはテッポウも混在した串になっておりこんな事するお店なんだと思いつつ柔らかで美味しいですよ

店員さんに氷をおたししますかと言われグラスに氷を入れてもらいます

軟骨(1本150円)
20140929-3-11

コレだけは塩焼きでお願いし、良く叩かれてコリコリと美味しいですね

店員さんがキャベツのおかわりを聞いてきましたがもう野菜は必要ないから遠慮しますよ

豚ハラミのにんにく醤油漬け(490円)
20140929-3-12

ローストビーフのような感じで酔いでもう余り不明になってきており、たぶん、美味しいです

この土地だからかは不明ですが行ったお店の店員さん全てが感じ良いですね

会計は1800円で立ち飲みと座りが混在している国分寺の酒場でした

住所:東京都国分寺市南町3-19-6豊ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-16(Thu)

国分寺「立瓶 たちびん」(立ち飲み居酒屋)[大根きんぴら、たこぶつ、なす天、まいたけ天]

国分寺『多古屋』で飲みここ国分寺でもう1軒飲みますね

JR中央線国分寺駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋立瓶』です

荒夜の酒場ハンター 国分寺立瓶』編
平成26年(2014年)9月29日の様子

(国分寺 立瓶)

店内は入り口入って奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、同年代頃の男性がもう1人います

BGMは洋楽ポップス、テレビは無音で映されています

代金はキャッシュオンデリバリーと言うか都度払い前金制です

お品書き
(グルメブログとは)20140929-2-05

店内
20140929-2-0320140929-2-04

カウンター上
20140929-2-06


20140929-2-07

ホッピー白(350円)
20140929-2-08

このお店で飲む1杯目はコレにします

大根きんぴら(100円)
20140929-2-09

一口ほど食べてしまいました

ありそうでないような一品は安くて美味しいですよ

たこぶつ(280円)
20140929-2-10

刺身類も置いており普通に美味しいですね

ナカ(190円)
20140929-2-11

焼酎のナカをおかわりしてホッピーをもう1杯飲みますね

ミックスナッツ(100円)
20140929-2-12

100円のツマミもあり注文します

一口ほど食べてしまいました

なす天(150円)
20140929-2-13

デカッな茄子には塩が添えられて揚げ立てに勝るモノなしで美味しいですよ

ナカ(190円)
20140929-2-14

焼酎のナカをおかわりしてホッピーをさらにもう1杯飲みますね

まいたけ天(180円)
20140929-2-15

もう1品天ぷらを食べます

こちらはなぜか既に塩がかかっておりこちらも問題なく美味しいですよ

会計は1540円で100円のツマミもある国分寺の酒場でした

住所:東京都国分寺市本町2-3-1エスペーロアーク 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-15(Wed)

国分寺「多古屋 たこや」(居酒屋)[サーモン刺、ゲソ唐揚げ、焼き油あげ]

国分寺に来ました

JR中央線国分寺駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『多古屋』です

荒夜の酒場ハンター 国分寺『多古屋』編
平成26年(2014年)9月29日の様子

(国分寺 多古屋)(グルメブログとは)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、

4人掛けテーブル席が7卓、6人掛けテーブル席が1卓、6人掛けテーブル席が仕切りでカウンター仕様な1卓があります

店員は店主と思しき60代頃の男性、30代頃の女性が2人、1人は店には似合わないような?色っぽい女性です

BGMは邦楽ポップス、テレビが2台同じチャンネルが放映され音声もオンで、灰皿は卓上に煙草はフリーのようです

お品書き
20140929-1-0320140929-1-04

元祖ブラジャー
20140929-1-05

何かこんな名称このご時世にどこからかクレームがきそうですが・・・

モノとしてはブランデー+ジンジャーエールでブラジャーのようで元祖と言われてもと思ってしまいます

本日のおすすめ品
20140929-1-06

壁には卓上のお品書きとダブっていますが短冊に書かれたメニューが張られています

卓上
20140929-1-07

チューハイ(100円)
20140929-1-08

タイムサービス18:00まで100円で通常でも160円と安いですね

飲んでみると焼酎の濃さは適度で160円でも全然問題がないですよ

お通し(300円)
20140929-1-09

お酒類が安い割には300円と微妙な値段と言うかこれでバランスを調整しているんでしょうね

たこ、トマト、玉ねぎ等のマリネ風になり普通に美味しいですよ

サーモン刺(380円)
20140929-1-10

大サービス品と書かれており注文するも普通に美味しいお刺身です

ゲソ唐揚げ(290円)
20140929-1-11

少し揚げ過ぎかな・・・普通に美味しいですよ

ホッピー(黒)(380円)
20140929-1-12

2杯目にはコレを飲みます

これはジョッキが小さく焼酎少なめと対応する店員さんにも違いがあるのかはわかりませんがイマイチですね

ライスと焼き魚を食べていて、女性店員に話しかけられ機嫌良くして飲み初めるお客さんもいます

注文したモノをキャンセルしたりまた注文し直したりと卓上のベルをやたらと鳴らす男女2人客もいます

焼き油あげ(290円)
20140929-1-13

ショウガと長ネギが添えられて鰹節がかけられて、醤油で食べますよ

焼酎(200円)
20140929-1-14

焼酎をおかわりしても1杯ホッピー黒を飲みますね

会計は2095円で1杯100円(サービスタイム)でチューハイが飲める国分寺の酒場でした

住所:東京都国分寺市南町3-16-6太陽ビルB1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-14(Tue)

練馬「らーめん大 練馬店」(ラーメン)[スパイシー辛らーめん]

練馬で昼飯を食べました

西武池袋線練馬駅から歩いて2分ほどです

ラーメン『らーめん大 練馬店』です

荒夜の酒場ハンター 練馬『らーめん大 練馬店』編
平成26年(2014年)9月27日の様子

(練馬 らーめん大・練馬店)

店内は入口入って正面奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほどです

店員は黒地にグレーの文字で「らーめん大」と書かれたTシャツを着た店長と思しき30代頃の男性が1人で切り盛りしています

券売機
(グルメブログとは)

入口入って左側にあるこちらで食券を買います

麺が通常の半分のらーめん小なるメニューもあり比較的ライトなインスパイアと言うか二郎系になるのでしょうか

食券
20140927-1-03

店員さんに「お好きな席へ」と言われ椅子に座ると「お疲れ様」といわれます

お馴染みのプラスチックの券をカウンターの上に置きます

カウンター
20140927-1-04

トッピング
20140927-1-05

紅しょうがもあるようで食べ初めてから気がつきました

恐れ入りますが、
20140927-1-06

作法と言うかお約束もキチンと書かれています

紙エプロンも用意されていてこのお店でそこまでするかと思いましたが白いシャツを着ているお客さんは使っていますよ

プラ券をカウンター上に置いていきなりトッピングを言うお客さんに店員さんは待って下さいと言っていますね

そのお客さんには「お待たせしましたトッピングどうぞ」と丁寧な接客ですよ

スパイシー辛らーめん(730円)
20140927-1-07

他のお客さんには「トッピングどうぞ」と言われていますがなぜか?「辛らーめんの方」と言われます

「ニンニクで」と言いますよ


20140927-1-08

野菜をどかすと豚1枚と細かい豚3個ほど入っており普通に美味しいですよ

食べてみると思っていたより辛目でらーめんに自家製辛味噌でも良かったかな

確かにスパイシーな辛ラーメンですね

会計は730円でスパイシーなラーメンも食べられる練馬のラーメン屋さんでした

住所:東京都練馬区豊玉北5-32-9フォレストヒラキ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-13(Mon)

板橋区役所前「いっとく」(立ち飲み居酒屋)[スモークタン塩、ほうれん草もやしひたし]

板橋区役所前『立ち飲みコーナー』で飲みここ板橋区役所前でもう1軒飲みますね

都営三田線板橋区役所前駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋いっとく』です

荒夜の酒場ハンター 板橋区役所前いっとく』編
平成26年(2014年)9月25日の様子

(板橋区役所前 いっとく)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあり、壁沿いにも立ち飲みカウンターがあります

外にも清酒のケースを付けて作られたスタンディングテーブルがあります

店員は厨房に店主と思しき50代頃の女性が1人で切り盛りしています

BGMはテレビ、灰皿らしきものがカウンター上にあり、たぶん煙草はフリーだと思います

店員さんが伝票を書き、会計は後払いです

お飲物
(グルメブログとは)20140925-2-03

カウンター上
20140925-2-04

生グレープフルーツサワー(350円)
20140925-2-05

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ピンクグレープフルーツを使っており色が微妙に鮮やかですよ

スモークタン塩(300円)
20140925-2-06

ツマミもそれなりにあり肉っぽいヤツを注文します

黒胡椒も少し見えてサワーもグビグビと飲めますよ

ほうれん草もやしひたし(250円)
20140925-2-07

ほうれん草ともやしは別物の品だと思ってもやしと注文しましたが合体されたモノです

ドーンとこんなに盛られてもと思いますが醤油をかけて安くてヘルシーなツマミですよ

酎ハイ(300円)
20140925-2-08

2杯目はコレを飲みます

少し量が少ないようなグレープフルーツの果汁分少なくなっているのかイヤ氷がデカイの入っているみたいだし、まあいいですね

会計は1200円でおひたしが山盛りな板橋区役所前の酒場でした

住所:東京都板橋区仲宿64-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-12(Sun)

板橋区役所前「立ち飲みコーナー」(立ち飲み居酒屋)[本日のつまみ、カレー、ホッピー]

板橋区役所前に来ました

都営三田線板橋区役所前駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋立ち飲みコーナー』です

荒夜の酒場ハンター 板橋区役所前立ち飲みコーナー』編
平成26年(2014年)9月25日の様子

(板橋区役所前 立ち飲みコーナー)

店内は入口入って中央奥に厨房、厨房沿いにややV字の型の立ち飲みカウンター、パイプ椅子が2つあります

店員は厨房に左耳にピアスをしている店主と思しき60代頃の男性が1人で切り盛りしています

BGMはテレビ、灰皿はありカウンターの棚の上にあり煙草はフリーのようです

お品書き
(グルメブログとは)20140925-1-03

カウンター上にお品書きはなく壁には張り紙や木札のようなモノにメニューが書かれています

カウンター棚の上
20140925-1-04

ホッピーセット(390円)
20140925-1-05

今日1杯目に飲むお酒はコレにします

本日のおつまみ(200円)
20140925-1-06

マスターが本日のおつまみと言って出してくれます

春雨サラダで普通に美味しいですよ

なかみ(270円)
20140925-1-07

なかみをおかわりしてホッピーをもう1杯飲みますね

マスターは気さくな方で全てのお客さんにまんべんなく話をしていますよ

カレー(200円)
20140925-1-08

ツマミを注文しようとすると何か食べる?と言われカレーがあるようでお願いします

魚肉ソーセージとゆで卵が入っておりカレー自体はマイルドな辛さです

マスターは「カレーはツマミになるでしょ」と言っていますよ

会計は1060円でカレーもツマミな板橋区役所前の酒場でした

住所:東京都板橋区板橋2-64-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-11(Sat)

西荻窪「さとちゃん」(立ち飲み居酒屋)[ハムキャベ、キムチ納豆、鶏皮ときゅうりのピリ辛和え]

三鷹『いしはら食堂』、吉祥寺『PLAT STAND 酛』で飲み西荻窪に来ました

JR中央本線西荻窪駅北口から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋さとちゃん』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪さとちゃん』編
平成26年(2014年)9月22日の様子

(西荻窪 さとちゃん)

店内は入り口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあり、両端にはパイプ椅子が1つずつ置いています

入り口入って左の壁沿いにも立ち飲みカウンターが少しあります

店員は厨房に店主と思しき40代頃の男性が1人で切り盛りしています

BGMは邦楽ポップス、テレビは普通に映しており、灰皿はカウンター上に常備しており煙草はフリーのようです

ルールとしては代金はキャッシュオンデリバリーと言うか都度払い前金制になります

お飲み物
(グルメブログとは)20140922-3-03

おつまみ
20140922-3-0420140922-3-05

カウンター上
20140922-3-0620140922-3-07

ホッピーセット(黒)(400円)
20140922-3-08

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ハムキャベ(150円)
20140922-3-09

どこかのお店で見たようなメニューですがコレを注文します

ハムは細いのですが安いんでね

キムチ納豆(200円)
20140922-3-10

納豆にマイルドなキムチがのってサラッと食べられますよ

中(200円)
20140922-3-11

中をもらいもう1杯黒ホッピーを飲みますね

鶏皮ときゅうりのピリ辛和え(200円)
20140922-3-12

赤字で書かれておりお薦めになるようでこの辛さが良いツマミですよ

中(200円)
20140922-3-13

店員さんやお客さんと話しこみ中は1杯の予定でしたがさらにもう1杯黒ホッピーを飲みますね

あらびきポークウインナー(JAS特級)(150円)
20140922-3-14

ついでに簡単なツマミももう1品お願いします

会計は1500円でハムキャベも食べられる西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻北3-22-22第7フロントビル 102

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-10(Fri)

吉祥寺「PLAT STAND 酛 もと」(立ち飲み居酒屋)[いぶりがっこ、自家製の燻製]

三鷹『いしはら食堂』で飲み吉祥寺に来ました

JR中央本線吉祥寺駅北口から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋『PLAT STAND 酛』です

荒夜の酒場ハンター 吉祥寺『PLAT STAND 酛』編
平成26年(2014年)9月22日の様子

(吉祥寺 PLAT・STAND・酛)

店内は入り口入って左側にレジと厨房、右側手前に2人掛けテーブル席が4卓、奥の壁沿いは立ち飲みカウンターになっています

店員は20代、30代、40代頃の男性が1人ずついます

BGMは洋楽ポップス、テレビは映っていますが無音、灰皿は卓上になく煙草を吸えるかは不明です

本日のおすすめ
(グルメブログとは)20140922-2-03

本日のおすすめ
20140922-2-0420140922-2-05

卓上
20140922-2-06

ひやおろし・特別純米
20140922-2-0720140922-2-08

このお店で飲む1杯目はコレにします

店員さんに辛めをお願いしメモを見ながら出されます

英君(480円)
20140922-2-09

辛めでサッパリとした味わいで美味しいですよ

たぶん、お通しと日本酒一杯だけで延々と世間話をしている女性2人組もいますね

お通し(値段?)
20140922-2-10

お通しの値段は不明ですが値段の表記が全て税込み価格とすると350円となり、基本は立ち飲みのお店としては少し高いですね

モノとしてはおでんで普通に美味しいですよ

いぶりがっこのクリームチーズ和え(550円)
20140922-2-11

店員さんから上には塩昆布がかけられていますと説明がありクリームチーズが少し濃厚系ですね

自家製の燻製・鯖(サバ)(380円)
20140922-2-12

サッパリと脂が落ちてこれはこれで美味しいですね

萩乃露(480円)
20140922-2-13

特別純米・ひやおろしをもう1杯飲みますが肝心なグラスの写真は撮り忘れていました

店員さんはドッシリと言っていましたがそうでもないような飲みやすいタイプに感じますよ

会計は2240円で自家製の燻製が食べられる吉祥寺の酒場でした

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10ファミリープラザ B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-09(Thu)

三鷹「いしはら食堂」(食堂)[さんま焼き、コロッケ、お新香]

三鷹に来ました

JR中央本線三鷹駅南口から歩いて5分ほどです

食堂『いしはら食堂』です

荒夜の酒場ハンター 三鷹『いしはら食堂』編
平成26年(2014年)9月22日の様子

(三鷹 いしはら食堂)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、

カウンター後に4人掛けテーブル席が2卓、2人掛けテーブル席が1卓あります

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、厨房に同年代頃の女性が1人、30代頃の男性が1人います

BGMはラジオのAM放送、テレビはありますが電源が付いていません

灰皿はカウンター上になく煙草が吸えるかは不明です

メニュー
(グルメブログとは)20140922-1-03

カウンター上にお品書きはなく壁やカウンターの上にはプラスチックの板に書かれたメニューが掛けられています

20140922-1-0420140922-1-05

カウンター上
20140922-1-06

おばちゃんに(お茶は)熱いの冷たいのと聞かれビールでと言うとオヤジさんが軽く一睨みします

キリンビール(中)(440円)
20140922-1-07

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

お新香(100円)
20140922-1-08

8種類ほどのネタが入っており安いですね

さんま焼き(270円)
20140922-1-09

1匹の秋刀魚が丸焼きで出されコレも安く普通に美味しい焼魚です

ここでコロッケを追加注文しオヤジさんがまた軽く一睨み、おばちゃんはこれで終わり?定食屋は仕込みで忙しいからねと言っていますね

食堂なんでご飯ありきなんでしょうね

コロッケ2個(120円)
20140922-1-10

色々と言われましたがこれも安くて美味しいコロッケですよ

食べかけ
20140922-1-11

おばちゃんにお茶を聞かれても自分で入れますと言う常連さんもいるようですね

会計は930円で旬な焼魚が食べられる三鷹の食堂でした

住所:東京都三鷹市下連雀3-6-27

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-08(Wed)

大山「串カツ田中 大山店」(串揚げ)[牛すじ土手、山芋、大阪名物紅ショウガ、煮玉子]

大山『串屋横丁 大山店』で飲みここ大山でもう1軒飲みますね

東武東上線大山駅から歩いて1分もかかりませんね

串揚げ『串カツ田中 大山店』です

荒夜の酒場ハンター 大山『串カツ田中 大山店』編
平成26年(2014年)9月20日の様子

(大山 串カツ田中・大山店)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、カウンター席後にはテーブル席が多数あります

店員は、厨房に20~30代頃の男女3名ほど、ホールに20代頃の女性が3人ほどいます

BGMはテレビ、灰皿はカウンター上にあり煙草はフリーのようです

特筆?すべきは店頭の立ち飲み用ドラム缶には「ワンちゃんOK!!洋服着せてね」とあり条件付でペット可のようです

メニュー
(グルメブログとは)20140920-2-03

20140920-2-0420140920-2-05

ソース二度づけ禁止千円罰金!と書かれていますよ

20140920-2-0620140920-2-07

チンチロリンハイボールやチンチロリンドリンクなんてどこかのお店でもやっているような事をしていますね

カウンター上
20140920-2-08

お通し(240円)
20140920-2-09

最初に店員さんからソース二度付け禁止についての説明があります

梅干しサワー(390円)
20140920-2-10

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

牛すじ土手(390円)
20140920-2-11

白味噌のイメージですが少し色合いが違うような・・・普通に美味しいですね

激辛ソース
20140920-2-12

カウンター上のこのソースをキャベツに付けてを食べますがそう辛くないですね

山芋(100円)、大阪名物紅ショウガ(120円)、煮玉子(150円)、アスパラ(丸ごと1本)(200円)
20140920-2-13

山芋はじゃが芋って言ったのにこっちで通っていましたが写真ではわかりにくいかもしれませんが分厚くて食べがいはありますね

しょうがは食べ終えて串を見ると真っ赤に染みてもとが鮮やかな色なんだろうなあと・・・普通に美味しいですよ

アスパラはアルミホイルが巻かれていますが熱過ぎて中々持てなく当然熱くて食べるのも少し間合いが必要ですね

マヨネーズが付いており関西系の串カツでマヨは余り記憶がないのですがコレを付けてさらにソースを付けたら罰金取られないのかな

食べかけ
20140920-2-14

煮玉子の中身は少し半熟気味で確かに味は付いているようでソースは必要ないかもしれませんね

冷やしあめハイボール(390円)
20140920-2-15

しょうが風味?のようで下のほうは甘くて良くかき混ぜて飲めば美味しいですね

ハイボールを飲んでいると隣のお客さんの痴話喧嘩はハンパじゃなくウルサイですよ

注文したツマミが遅く激怒して帰るお客さんもいますね

会計は2138円で大阪直送のソースで串カツが食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山東町60-15クルーズ大山

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-07(Tue)

大山「串屋横丁 大山店」(居酒屋)[養豚スペシャル、スーパーホルモンロール、赤モツミックス]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて1分ほどです

居酒屋『串屋横丁 大山店』です

荒夜の酒場ハンター 大山『串屋横丁 大山店』編
平成26年(2014年)9月20日の様子

(大山 串屋横丁・大山店)

店内は入口入って左奥に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が9卓ほど、

奥には座敷もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、20代頃の女性が2人、30代頃の女性、

ホールに20代頃の女性が3人と20代頃の男性がいます

店員は黒地に白っぽい字でMOTSU MANIAと書かれたTシャツを着ており、1人だけBUTA MANIAと書かれたTシャツを着ており

店長?かと思いましたが女性が店長のようです

テレビはなく、BGMもなし、カウンター上に灰皿を常備しており煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140920-1-03

フードメニュー
20140920-1-0420140920-1-0520140920-1-06

20140920-1-0720140920-1-0820140920-1-09

20140920-1-1020140920-1-1120140920-1-12

20140920-1-1320140920-1-1420140920-1-15

20140920-1-16

フードメニューにはまとまりがなくと言うかウンチク満載で注文するモノが難航し困ります

両隣のお客さんは銀のアルミ皿に盛られたホルモン炒めのようなもの食べているようですが1人じゃ量が多いし・・・

店員さんにおススメを聞き、焼き物4本と酢もつを注文します

カウンター上
20140920-1-18

お通し(180円)
20140920-1-17

キャベツにこれ別皿にマヨネーズ?色が少し違い、一手間かけているようですが普通ですね

ホッピーセット(黒)(450円)
20140920-1-19

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

酢もつ(350円)
20140920-1-20

この後に食べる焼き物のモツよりは美味しいのですが少し柚子胡椒が効きすぎですかね

養豚スペシャル(1本160円)、スーパーホルモンロール(1本120円)
20140920-1-21

焼き物は1本から注文可能で焼き方はタレ、塩、赤ダレ、ブラックペッパー等がありお任せで焼いてもらいます

メニューに書かれている「幻」、「スーパー」、「スペシャル」、「極上」、「爆肉」等の表現は凄いのですがどうなんでしょうか

養豚スペシャルはタレでスーパーホルモンロールは赤ダレで焼いてくれました

タレは甘くもなく辛くもなく、赤ダレは少し辛いかなといった感じです

養豚は部位は違うようですがカシラのような食感でホルモンは白モツをぐるぐると巻いたような感じですよ

2つとも少し臭みが気になり大き過ぎて喉に詰まりそう・・・特にホルモンはね

赤もつMIX(1本180円)、とろホルモン(1本120円)
20140920-1-22

2本ともにタレで焼かれておりこちらもともにホルモン臭が気になりますね

中(焼酎)(250円)
20140920-1-23

焼酎の中をもらいもう1杯ホッピーを飲みますね


20140920-1-24

キャベツの水の切れが良くなく器の下には水溜りがありますよ


20140920-1-25

会計をお願いするとは席でお待ち下さいと言われ会計します

会計を終えると飴をもらい帰ります

会計は1890円で縄文豚も食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町8-3 宮下ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-06(Mon)

池袋「札幌市・らーめんの駅」(ラーメン)[味噌ラーメン]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある東武百貨店・池袋本店の8階催事場です

秋の大北海道展なるイベントのイートインにあります

ラーメン『札幌市・らーめんの駅』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『札幌市・らーめんの駅』編
平成26年(2014年)9月19日の様子

20140919-1-01

メニュー
20140919-1-02

店内は入り口入って右側に厨房、左側には4人掛けテーブル席が19卓ほどあります

店員は厨房は良く見えませんが職人は2人はいるようで、ホールにデパートの店員らしき方が3人ほどいます

入口横で食券を買いメニューには896円と書かれていますが6円を出しているお客さんには繰り下がりで5円になりますと言っていますね

卓上
20140919-1-03

純連~すみれ~そして、駅
20140919-1-04

このお店の歴史と言うかウンチクが書かれています

味噌ラーメン(895円)
20140919-1-05

丼が少し小ぶりのような気もしますが食べます


20140919-1-06

この真黄色な麺は札幌ラーメン独特になるんでしょうか

食べま~す
20140919-1-07

チャーシューを食べるとアッチい、スープを飲むともっとアッチくて食べにくいですよ

ちぢれた卵麺は普通に美味しいですね

かなり前に純連を食べた時にはスープにもっとコクがあったような気もしましたが別物だし昔の話なんで少し曖昧ですね

斜め前に座った30代頃の男性ガラケーにイヤホンを付けワンセグ?動画?を見ていますね

ラーメンが出来るまで暇だしと思っていると食べながらもイヤホンをかけてずっと見ています

ガラケーを見ながら時折、ニヤッと笑い北海道展の物産を紙袋2つほどもたくさん横の椅子に置いて美味しそうに食べていますね

スープは少し残しましたが後味の油感がハンパなくガンと来ますよ

札幌おやじダイニング
20140919-1-08

松尾ジンギスカン
20140919-1-09

北海道の有名店も出店していますよ

会計は895円で限定復活した池袋のラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-05(Sun)

浜川崎「ますや」(もつ焼き)[おしんこ、みみ、なんこつ、ホッピー]

川崎新町『島田屋』で飲み浜川崎に来ました

JR南武線川崎新町駅から歩いて7分ほどですかね

もつ焼きますや』です

荒夜の酒場ハンター 浜川崎ますや』編
平成26年(2014年)9月18日の様子

(浜川崎 ますや)

店内は入口入って右側に焼き台と厨房、厨房沿いにVの字型にカーブがかかったような立ち飲みカウンター、

右側一番奥には小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の男性、厨房に同年代頃の女性が1人います

BGMはテレビ、カウンター上に灰皿はなく隣のお客さん煙草の灰や吸殻は下に捨てています

基本は立ち飲みで店員さんが伝票を書き代金は後払いです

メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にベタベタと短冊に書かれたメニューが張っています

20140918-2-03

20140918-2-04

カウンター上
20140918-2-05

ホッピー(370円)
20140918-2-06

このお店で飲む1杯目はコレにします

カウンター上でオバチャンが作ってくれお客さんには常にこのサービス?をしているかは不明です

素人でホッピーの飲み方も知らないのかと思われたのかも知れませんね

確か黒ホッピーと言って出されノーマルな白も置いてあるかは失念しました

おしんこ(170円)
20140918-2-07

とりあえずすぐ出て来そうなコレを注文します

みみ(230円)
20140918-2-08

豚足のぶつ切りのような感じで別皿の黒胡麻の入ったサラサラな辛味噌でサッパリと食べられますね

焼酎中(値段?)
20140918-2-09

店内に表記はなく名称や値段は不明です

会計から算出すると注文した品の合計が890円で会計の1160円との差額は270円です

大将が常連さんと延々と話しているから焼き物も注文しにくいのですが他のお客さんが注文しているので便乗します

なんこつ(1本60円)
20140918-2-10

焼き物は1本から注文可能のようで焼き方はタレと塩があります

『島田屋』で食べられなかったなんこつを塩焼きで2本注文します

和辛子と豆板醤系味噌が添えられて小さいながらもコリコリとして美味しいですよ

会計は1160円でここも1本60円のもつ焼きが食べられる浜川崎の酒場でした

住所:神奈川県川崎市川崎区鋼管通1-16-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-04(Sat)

川崎新町「島田屋」(もつ焼き)[煮込み、レバ、かしら、ガツさし、おしんこ]

川崎新町に来ました

JR南武線川崎新町駅から歩いて10分ほどかもう少しですかね

もつ焼き島田屋』です

荒夜の酒場ハンター 川崎新町島田屋』編
平成26年(2014年)9月18日の様子

(川崎新町 島田屋)

店内は入口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、

カウンター席の後には4人掛けテーブル席が3卓ほどあります

店員は焼き台に60代頃の女性、厨房に60代頃の女性が1人います

肉屋と付いており60代頃の男性も顔を出していましたが肉屋の方でしょうか

BGMはテレビで来年3月終了のデジアナ変換仕様のようです

灰皿は店員さんに言えば出しており、常連には自動的に出されます

メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上にお品書きはなく壁にブラスチックの札に書かれたメニューがかけられています

カウンターの棚の上
20140918-1-03

ビール(530円)
20140918-1-04

今日1杯目に飲むお酒はコレにします

ビールは瓶と生があり瓶はアサヒスーパードライかキリンラガーでアサヒにします

煮込み(150円)
20140918-1-05

醤油ベースの味で煮込まれていて少しクセを感じますが安いし余り言えませんね

レバ、かしら(各1本60円)
20140918-1-06

串焼きの注文は3本からと書かれており焼き方は塩とタレでレバとかしら2本ずつをタレで焼いてもらいます

焼く毎にマッチで付ける焼き台のようで注文が途絶えて焼き始める時には点火していますね

食べかけ
20140918-1-07

タレは薄味でレバは中が少しレアで美味しいですよ

ガツさし(150円)
20140918-1-08

メニューの札にはありませんが他ののお客さんが注文しており便乗してお願いします

ちんみにガツはニンニクか酢味噌がありニンニクで食べますよ

みみ酢味噌を注文しているお客さんもいますね

なんこつは串打ちがまだのようでアブラはメニューにはありませんが通っています

ウイスキー(280円)
20140918-1-09

2杯目は焼酎系がメニューにはないようなのでコレにします

飲み方は聞かれず自動的に水割りとなり銘柄はなんでしょうか作っている工程を良く見ていなかったから不明です

テーブル席で飲んでいるお客さんはお酒を注文すると冷やだけですよとオバチャンが言っていますね

おしんこ(150円)
20140918-1-10

真ん中あたりのきゅうりは良く漬かっており最近このタイプは少ないですね・・・ってどこかのお店でもそう思いましたね

会計は1500円で1本60円のもつやきが食べられる川崎新町の酒場でした

住所:神奈川県川崎市川崎区境町11-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-03(Fri)

板橋本町「ガスト」(ファミリーレストラン)[ポルチーニリゾットのよくばりプレートドリンクバー付]

板橋本町で昼飯を食べました

都営三田線板橋本町駅から歩いて5分ほどです

ファミリーレストランガスト 板橋本町店』です

荒夜の酒場ハンター 板橋本町ガスト 板橋本町店』編
平成26年(2014年)9月17日の様子

(板橋本町 ガスト)

店内は禁煙席と喫煙席で分煙されているファミリーレストランです

店員は店員厨房は良く見えずホールに40代頃の女性2人

BGMはインストルメンタルミュージックが流れているようですがお客さんの話し声で良く聞こえませんね

メニュー
(グルメブログとは)

秋のプレミアムフェアで何がプレミアムか良くわかりませんが・・・

基本メニューはヤメにして期間限定メニューだけ撮ります

卓上
20140917-1-02

ドリンクバー
20140917-1-03

オレンジジュース
20140917-1-05

下記のプレートにドリンクバー付で899円です

ポルチーニリゾットのよくばりプレート
20140917-1-06

ポルチーニと2種のきのこのクリームリゾット
20140917-1-07

思っていたより柔らかくない仕様で食べやすく薄味でリゾットはそうなんでしょうね

キノコ類も適度な食感で美味しいですよ

チキンのバルサミコソース
20140917-1-08

若干、酢感が強いかと思いますがお酢なんで・・・揚げ立てに勝るものはなしで問題ない美味しさですね

6種の野菜のコンソメゼリー
20140917-1-09

コンソメ感が少なく野菜を6種類出しますよ的な・・・では野菜を食べましょう、てな感じです

ベイクドチーズケーキ
20140917-1-10

デザートの付いておりこれも普通に美味しいですね

会計は899円でポリルチーニも食べられる板橋本町のファミリーレストランでした

住所:東京都板橋区清水町4-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-10-02(Thu)

西川口「かんづめや」(立ち飲み居酒屋)[6Pチーズ、たくわん、わさび漬け]

川口『ラッキーフード』、西川口『やきとり次郎 東口店』で飲みここ西川口でもう1軒飲みますね

JR京浜東北線西川口駅西口から歩いて1分もかかりません

立ち飲み居酒屋かんづめや』です

荒夜の酒場ハンター 西川口かんづめや』編
平成26年(2014年)9月16日の様子

(西川口 かんづめや)

店内は入口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンターがあり、カウンター後の壁沿いに立ち飲みカウンター、

2階もあるようです

店員は30代頃の女性が1人で切り盛りしています

テレビは西川口らしくオートレースの中継、灰皿は常備していませんが煙草は店員さんも吸っていますね

代金は店員さんが伝票を書き、後払いです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

カウンターにお品書きはなく壁にはボードに書かれたメニューがあります

フードメニュー
20140916-3-03

カウンター
20140916-3-04

ホッピー焼酎セット(400円)
20140916-3-05

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

確か黒ホッピーで白黒あったのか等の記憶は曖昧です

6Pチーズ(100円)
20140916-3-06

とりあえず問題なさそうなコレを注文します

たくわん(170円)
20140916-3-07

簡単なコレも注文し、黄色くないし最近のたくわんはこんな感じなのでしょうか

追加焼酎中(150円)
20140916-3-08

焼酎をもらいホッピーをもう1杯飲みます

テレビで中継されているオートレース見ながらお客さんが解説を始めますよ

お店の前を伺っている人がいるようで店員さんはあの人は出禁にしたと言っていますね

わさび漬け(160円)
20140916-3-09

サッパリとしたコレを〆にし本格的に辛いですよ

近くのお客さんは地元の飲み屋の話題で盛り上がっていますね

会計は970円でオートレースの解説も聞ける西川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市西川口1-2-10

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 石垣島 小倉 西小山 錦糸町 やきとん・いっぽ 中目黒 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 要町 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 札幌・すすきの 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 新開地 ドラム缶 カレーライス 品川 桜木町・野毛 魚猫 田町 赤坂 天神南 喫茶店 町屋 鐘ヶ淵 二毛作 横須賀中央 焼とん 上本町 浜松町 日比谷 鶯谷 新今宮 銀山町 大正 スイーツ 岡山 新大塚 やきとんきむら 東向島 日暮里 大阪空港 三ノ宮 庶民 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 富士見台 神田・淡路町 金町 日ノ出町 君想ふ暮らし 川口 四文屋 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 三平 都立家政 マクドナルド 魚三酒場 うちだ 国分寺 本所吾妻橋 木場 秋津 三鷹 鳥料理 もつやき 大衆酒場 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 だいだら 三ノ輪橋 きど藤 中村屋 東池袋 ファストフード 定食 武蔵小杉 串かつ 四ツ谷 平井 スペイン料理 レストラン 魚三酒場・富岡店 中井 自由が丘 神戸・三ノ宮 フライ フレンチ 栄寿司 田端 やきとり 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 伏見 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 ガスト ファミリーレストラン ケーキ なごみ 新丸子 東京 麻布十番 京成四ツ木 鶴橋 祇園四条 新杉田 成田 旭川 京成町屋 横浜・阪東橋 立川 鶴見 天王寺 新今宮・動物園前 もつ焼き丸松 辛島町 旭橋 大街道 安里 堀詰 もつ焼高賢 一笑一杯 岐阜 京急川崎 鎌倉 目白 調布 バル 西大島 晩杯屋・大山店 保谷 鏑川 魚介料理 飯田橋 やきとん・だいだら・沼袋店 伏見桃山 キリンとラガーまん 十三 五十鈴川 やきとん・豚燻 おさかなと 中野坂上 神戸三宮 菊川 やまちゃん 四谷三丁目 京急鶴見 三兵酒店 烏丸 京都・河原町 とうきょうスカイツリー 京都市役所前 天ぷら 八広 懐石 とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 豊洲市場前 経堂 京成高砂 船堀 弘明寺 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 天文館むじゃき 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 岸田屋 ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 ラウンジ華 ANAFESTA・ブルーシール ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 食堂じみち 1,000円ステーキ ステーキハウス88Jr.・ 松山店 味の王様 8番らーめん 居酒屋まさら 春のお店 くずし割烹ぼんた 日高屋東口店 福そば あの名店 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 AKASHIYA el mundo) 東尋坊 朝日通 赤鶏炭焼大安 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 甲東中学校前 小料理みづき 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 隠れ家あっぱりしゃん 大安丸・久茂地店 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 立ち呑みほぽぽ 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 鳥善 釧路・新富士 ラウンジ神戸 酒房灘さんちか店 神戸空港 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 立呑み・あすかと vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 高見馬場 鳥政 つるや食堂 くし炉番小屋 きね本 神戸南京町・YUNYUN 大衆割烹・善甚 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 ヨーロッパ軒総本店 三国港 お食事処田島 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 松屋本店 元祖ぎょうざ苑 ごん太 季節一品料理藤原 IWABACAFE 市場いちばん寿司 立呑旬鮮すーさん ぎをん為治郎八条口 さたけ 立呑み楽笑 田渕酒店 逆瀬川 立呑処鳥友商店 かわしろ酒店 烏丸・四条 ロイヤルスカイ あきたくらす 秋田空港 居酒屋・より道 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 立呑み処川西 川西能勢口 まいもんや・かっぱ 出雲大社前・日御碕灯台 大連 居酒屋太平記 長崎空港 大漁丸 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 米子空港 ラウンジ大山 餃子とレモンサワーうさぎや 味処・明島 壱号店 大社からあげ・光海どり ドジャース食堂 御食事処・永楽 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 成田家西口店 やまと 自由軒 煮込み瞠る 福山 居酒屋樽げん 鹿児島空港 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 天文館 白熊菓琲 市場食堂 スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 成田家・総本店 新西大寺町筋 寛文五年堂 ぱっぷや市民市場店 たちそば ロッソROSSO からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 大衆焼肉みんなのにしき 鳥好駅前本店 庭瀬 ことぶき食堂 岡山空港 ラウンジマスカット 丸万元祖焼鳥 まるさん松本 ムッシムパネン スタンドローキー 和四季酒肴処・たいし スーパーホテル広島 おねぎや袋町店 みやさん 立ち呑み福本屋 豚寅 串鐘 七人本舗 南の島 そば処まーさん道 せんべろ風土本店 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ リンガーハットプレミアム 宝塚南口 たか鳥・なんば座裏店 大阪難波 スタンドおがわ 兵吾 北新地・西梅田 庶民大阪駅前第1ビル店 白虎隊 広島空港 サカトケ乃カミ 大阪梅田 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 えいこ鮮魚店 森の賢者 寿浬庵 梁山泊 お多福 スカイラウンジ ラウンジ大淀 地どり食道割箸 東横イン中央通 スーパーホテル松山 東雲 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 蔵元屋 みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 宣伝酒場たかさご 海王 もつ焼き松井 スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア パーラー小やじ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 幸魚 東横INN中央通り 丸万焼鳥本店 郷土料理ちょっぺん スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 もつ焼き宇ち多゛ EIBUN|エイブン HAN’S|ハンズ国際通り 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 餃子屋弐の弐・下通店 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 立呑み食堂ねぎぼうず 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 一番餃子栄町店 ゆうなみ 大衆割烹安楽子|あらこ 四海楼 竹野鮮魚 諫早 大村 てん新 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 江戸びし 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 かにや本店 立ち呑みたたんばぁ 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち 健軍町 かわ専佐土原本店 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ ジャッキーステーキハウス 津田屋食堂 一平本店 天ぷら天善 ICE Oasis|アイスオアシス 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 串焼きあだん本店 新小屋 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 海転からと市場寿司 唐戸市場 熊本空港 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 水道町 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 大上酒店 むとう酒店 東横イン小倉駅新幹線口 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン さかもとや角打ち いのくち酒店 戸畑 ビジネスラウンジアゼレア 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ