fc2ブログ
2014-09-30(Tue)

川口「ラッキーフード」(立ち飲み居酒屋)[金麦、お買い得チーズ入りかまぼこ]

川口に来ました

JR京浜東北線川口駅から歩いて5分ほどです

立ち飲み居酒屋ラッキーフード』です

荒夜の酒場ハンター 川口ラッキーフード』編
平成26年(2014年)9月16日の様子

(川口 ラッキーフード)

店内は入口入って右側と一番奥に自販機があり、左側には壁沿いに立ち飲み食いカウンターが2ヶ所あります

店員は無人で自動販売機が4台のみです

BGMはJPOP、店内には禁煙の張り紙があります

テレビはなく防犯カメラは録画中と書いています

隣には同名の店員さんがいるお店もあります

お茶
(グルメブログとは)

伊藤園の自動販売機が2台ありおーいお茶等があります

ツマミ
20140916-1-03

ツマミや黒霧島等が入っている自動販売機もありここでこのシチュエーションで黒霧島の需要なんてあるんだろうかと思うのですがね

お酒&ビール
20140916-1-04

一番左の2段目にあるのどごし生ICEを買おうとボタンをポチッとしますが出てきませんよ

年齢確認装置
20140916-1-05

ここでこの装置が活躍?するのかと思い運転免許証を使おうにもガムテープが張ってあるし対面販売用インターホンを使うのかな

良く見ると売り切れの赤字マークが点灯していますね

自動販売機でモノを買うなんて久しくなかったから緊張していたんでしょうか

金麦(130円)
20140916-1-06

今日、飲む1杯目のお酒はコレにします

サントリーの第3のビール軽く飲むには安いし問題ないですよ

ウォークマン?iPod?かヘッドフォンをかけ、のどごし生500mlを軽く飲み帰るお客さんもいますね

お買い得チーズ入りかまぼこ(110円)
20140916-1-07

ツマミは数ある?中からコレにします

3本束ねてありますが1本で十分ですよ

会計は240円で自動販売機のみの川口の酒場でした

住所:埼玉県川口市本町4-15-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-29(Mon)

江古田「らーめん破顔おおびる はがん」(ラーメン)[汁なし(並)]

江古田で昼飯を食べました

西武池袋線江古田駅南口から歩いて1分ほどです

ラーメンらーめん破顔おおびる』です

荒夜の酒場ハンター 江古田らーめん破顔おおびる』編
平成26年(2014年)9月15日の様子

(江古田 らーめん破顔おおびる)

券売機
(グルメブログとは)

店頭に券売機があり食券を買います

食券
20140915-1-03

店内は入口入って右側に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほどです

店員は厨房に頭に手拭いを巻いている肌の白い30代頃の男性が1人です

BGMはラジオでFM放送、テレビはなく、灰皿はカウンターになくたぶん禁煙のようです

カウンター
20140915-1-04

入店時には満席で待っていると店員さんに大変お待たせしましたと席に着く時に食券を渡し、

ニンニクは入れますかと聞かれお願いしますと言います

椅子に座ると高くて足掛けバーもあり昔ながらのラーメン屋さん風でもないですね

カウンターの上
20140915-1-05

水はセルフサービスでカウンター席の後に給水器があります

三河屋製麺
20140915-1-06

汁なし(並)(680円)
20140915-1-07

店員さんが大変お待たせしましたと丼をカウンターの上に置きます

麺の上に野菜、肉その上に鰹節がかけられています

野菜はシャキシャキとしたもやしとキャベツでくたっとはしていませんよ


20140915-1-08

肉は炭で焼かれており香ばしくて美味しいですよ

麺は太くてゴワゴワで食べにくいかと思いましたがツルツルとドンドン入ります

つゆと言うかタレになるんでしょうか醤油系の味で普通に美味しいですね

スープ割り
20140915-1-09

食べ終わってスープ割りを注入して飲んでみるとマイルドで鰹風味の香りがタって良いですよ

隣のお客さんはカウンター上に丼を上げて帰っており同じようにして帰りますがコレこのお店のお約束かな

帰る時にはと店員さんにまたお願いしますと送られます

会計は680円で香ばしい肉が食べられる江古田ラーメン屋さんでした

住所:東京都練馬区栄町4-3YKビル 102

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-28(Sun)

糀谷・京急蒲田「渡商店」(立ち飲み居酒屋)[韓国風味付のり、味ごのみ、まるかじりカルパス]

蒲田『歓迎 本店』、京急蒲田『金春本館』で飲み糀谷に来ました

京浜急行本線糀谷駅から歩いて7,8分ほどです

立ち飲み居酒屋『渡商店』です

荒夜の酒場ハンター 立ち飲み居酒屋『渡商店』編
平成26年(2014年)9月13日の様子

(糀谷 渡商店)

店内は基本は昔ながらの酒屋さんで灰皿等が置いてあるスタンディングテーブルがあり、

清酒のケースにダンボール箱の切れ端を敷いている簡易な椅子?もありますね

店員はレジに確か酒造メーカーの前掛けをかけている60代頃の男性が1人います

BGMはなく、テレビはありますが店員さん用の14、5インチのブラウン管仕様です

灰皿は立ち飲みテーブルにあり、煙草はフリーのようです

代金はキャッシュオンデリバリーと言うか都度払い前金制です

冷蔵庫
(グルメブログとは)20140913-3-03

缶等の飲み物は逆さに置かれて飲み口の管理でしょうか?6缶パックのビールやワンカップのお酒は普通に置かれています

店内
20140913-3-0420140913-3-06

生ビールもあるようですね

ツマミ
20140913-3-0720140913-3-08

チューハイレモン(227円)
20140913-3-09

このお店で飲むお酒はコレにします

所謂、缶チューハイの草分けのチューハイハイリキ<レモン>で高いのですがたまに飲みたくなります

最初支払いはコレと韓国のりと味ごのみで単純計算だと387円ですが支払いは385円で2円は切り捨てなんでしょうか?

店員さんと言ってもお店の親戚に不幸があったようで留守番を任されていると言っていました

韓国風味付のり(85円)
20140913-3-10

食べてみるとパッサパサでパリパリの食感と謳われていますが少し期限が経っているのでしょうか

味ごのみ(75円)
20140913-3-11

良くあるおかきと豆と国産かたくちいわしまで入って豪華ですよ

チューハイ・グレープ(155円)
20140913-3-12

2杯目はハイリキより安い一般的な値段の缶チューハイにします

店員さんは道がわからずお店に入って聞くお客さんに熱心に説明していますね

まるかじりカルパス(120円)
20140913-3-13

会計をすると店員さんがハサミで口を切ってくれますよ

缶とかゴミをかたずけていると良いですよと店員さんが言っていますね

会計は660円で生ビールもある糀谷の酒場でした

住所:東京都大田区西糀谷2-17-22

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-27(Sat)

蒲田「金春本館 コンパル」(中華料理)[羽付き焼き餃子、クラゲ酢の物]

蒲田『歓迎 本店』で飲み京急蒲田に来ました

京浜急行本線京急蒲田駅西口から歩いて1分ほどです

中華料理金春本館』です

荒夜の酒場ハンター 京急蒲田金春本館』編
平成26年(2014年)9月13日の様子

(蒲田 金春本館)

お土産の販売
(グルメブログとは)

入口横には職人さんが餃子を作っておりイヤ良く見るとホールスタッフも作っています

店内は入口入って一番奥が厨房、正面右に4人掛けテーブル席が3卓、左には6人掛けテーブル席が3卓ほどあり、

2階もあるようです

店員は厨房見えず、ホールに中華系女性が2人ほどいます

BGMはなく、テレビもなく、灰皿は卓上に常備しており煙草はフリーのようです

外の看板には中国大連家庭料理と書かれておりソッチ系のようです

ドリンクメニュー
20140913-2-0320140913-2-04

フードメニュー
20140913-2-0520140913-2-06

20140913-2-0720140913-2-08

20140913-2-0920140913-2-10

20140913-2-1120140913-2-12

卓上
20140913-2-13

羽付き焼き餃子(6コ)(300円)
20140913-2-14

この品は店頭に幸福の一皿と書かれていますね

注文するとすぐに出され作り置き焼き置き?のようでお酒より早く出されます

食べかけ
20140913-2-15

先ほど食べた『歓迎 本店』の餃子と比べて肉汁はありませんが肉感的な味わいがしますよ

餡を見るとその違いが・・・なんて良くわかりませんが当たり前ですがお店によって色々と特長がありますね

グレープフルーツサワー(380円)
20140913-2-16

このお店で飲むお酒はサワー系からコレにします

クラゲ酢の物(800円)
20140913-2-17

こちらもラー油系の辛さで先ほど食べた『歓迎 本店』のきゅうりとハチノス和えから少し味の変化を求めたのですが・・・

後を引く辛さでお酢は?と思ってしまうような味で気持ち入っているのでしょうか

辛い物を食べたいと思って注文した訳ではなくサッパリとした口直し的なつもりでしたが少し違いますね

クラゲ自体は町の中華屋さんのツマミとか冷やし中華にのっているようなモノと違いダイナミックと言うか太くて食べ応えはありますよ

会計は1598円で大連家庭料理が食べられる蒲田中華料理屋でした

住所:東京都大田区蒲田4-5-6プロスペリアルビル 1・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-26(Fri)

蒲田「歓迎 本店 ホアンヨン」(中華料理)[羽根つき焼き餃子、きゅうりとハチノス和え]

蒲田に来ました

JR京浜東北線蒲田駅東口から歩いて3分ほどです

中華料理『歓迎 本店』です

荒夜の酒場ハンター 蒲田『歓迎 本店』編
平成26年(2014年)9月13日の様子

(蒲田 歓迎・本店)

店内は入口入って右奥が厨房、正面には9人掛けの丸テーブル席が2卓、4人掛けテーブル席を付けた8人掛けが2つ、

4人掛けテーブル席が10卓ほど等多数の席があるカウンター席はありません

店員は厨房は見えなく、ホールに20~30代頃の女性が多数います

テレビはなく、BGMもなく、灰皿は卓上になく煙草が吸えるかは不明です

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140913-1-03

フードメニュー
20140913-1-04

肝心の注文した料理(きゅうりとハチノス和え)の表記の写真を撮り忘れていました

メニューは多いしお客さんを結構ぎゅうぎゅう詰めるし何か動きにくい雰囲気ですよ

20140913-1-0520140913-1-06

20140913-1-0720140913-1-08

20140913-1-0920140913-1-10

卓上
20140913-1-11

丸テーブル席に案内されますが密集感が凄いですよ

きゅうりとハチノス和え(480円)
20140913-1-12

早く出ると思い注文しましたがサワーより早いなんてね

ラー油系の味のピリ辛風で食べやすくモツも良い歯応えですよ

グレープフルーツサワー(450円)
20140913-1-13

今日、飲む1杯目のお酒はサワーの中からコレにします

羽根つき焼き餃子(5コ)(300円)
20140913-1-14

餃子のタレを作ろうと卓上調味料を使いますが持ってみるとベタベタと言うか年季が入っていますよ

食べかけ
20140913-1-15

メニューには歓迎の餃子はしっかり味がついているので、まずは何も付けずにお召し上がりくださいと書かれていますがタレで食べます

肉汁がハンパなくジューシーで口の中が火傷するほどでもなく良い感じの食べ応えですね

餃子は注文が多いから常に焼き続けているようでタイミングによっては待たされたりすぐに出されたり、待ちパターンにハマっていました

後から入って来た隣のお客さんは早く出されています

伝票
20140913-1-16

隣に座っている少し厳ついお客さんは餃子、水餃子、トマトと玉子炒めとをおかずだけを注文し一気に食べ帰っていますね

多くの料理の中から選んだモノですが空気的に一発勝負のオーダーでヤメかな、てな感じで余り落ち着けない雰囲気ですよ

会計は1230円で羽根つき焼き餃子が食べられる蒲田中華料理屋さんでした

住所:東京都大田区蒲田5-13-26大田区生活センター 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-25(Thu)

門前仲町「折原商店」(立ち飲み居酒屋)[菜の花にしん、キリン山原酒、結・山田錦]

新木場『丸惣』で飲み門前仲町に来ました

東京メトロ地下鉄東西線門前仲町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋折原商店』です

荒夜の酒場ハンター 門前仲町折原商店』編
平成26年(2014年)9月12日の様子

(門前仲町 折原商店)

店内は入口入って一番奥が厨房、店内両端にはお酒類が置いてあり中央にスタンディングテーブルが5ヵ所ほどあります

店員は40代頃の男性と20代頃の女性が1人ずついます

BGMはJPOP、テレビはなく、灰皿は卓上になく煙草は店外寄りのテーブルに行って吸っているお客さんがいます

ボードメニュー
(グルメブログとは)

ボードには本日のおすすめが燗酒と冷酒に分かれて書かれています

メニュー
20140912-2-03

卓上にお品書きはなく、厨房と言うかレジ上にはメニューが書かれています

冷蔵庫
20140912-2-06

冷蔵庫の中には日本酒等が冷やされています

伝統辛口原酒
20140912-2-0720140912-2-08

おすすめの冷酒から新潟県産辛口のコレにします

キリン山(400円)
20140912-2-09

飲んでみるとこれが伝統辛口か・・・普通に辛い日本酒です

スーパードライ中ジョッキを2人で注文しツマミはいらないと煙草を吸いながら飲んでいます

子供のころはここは駄菓子屋だったとか言っており地元の方なんでしょうね

ペンシルカルパス(50円)
20140912-2-10

レジ近くに置いてあるコレをもらいます

イカちー棒(150円)
20140912-2-11

レジ近くに置いてあるコレももらいます

生酒
20140912-2-12

2杯目はおすすめの冷酒から茨城県のコレにします

結・山田錦(700円)
20140912-2-13

にごりはクセのがありそうですが飲みやすいですよ

菜の花にしん(300円)
20140912-2-14

ありがちなツマミですがこれは良いですねにしんの切り身も大きく逸品です

しかし今頃、菜の花?なんて気もしますがやめておきましょう

会計は1600円で凝ったツマミもある門前仲町の酒場でした

住所:東京都江東区富岡1-13-11折原門仲ビル1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-24(Wed)

新木場「丸惣 まるそう」(食堂)[マグロ刺、鶏の竜田揚げ、お新香]

新木場に来ました

JR京葉線新木場駅から歩いて1分ほどです

食堂丸惣』です

荒夜の酒場ハンター 新木場丸惣』編
平成26年(2014年)9月12日の様子

(新木場 丸惣)

店内は入口入って一番奥に厨房、正面に8人掛けテーブル席が3卓、4人掛けテーブル席が1卓、

入口入って右の窓沿いにカウンターが6席と奥の壁沿いに4席ほどありそうです

店員は厨房に60代頃の男女2名ずついます

BGMはJPOP、テレビはなく、灰皿は卓上になく煙草は吸えるかどうかは不明です

基本は食堂のようですがお店の片隅にはキープボトルが並んでおり居酒屋風な面もあります

ツマミ
(グルメブログとは)20140912-1-03

飲み物やツマミ
20140912-1-0420140912-1-05

ドリンクメニュー
20140912-1-06

卓上にお品書きはなく壁にはメニューが張っています

卓上
20140912-1-07

トレー
20140912-1-08

入口入って正面にツマミが並んでいる冷蔵庫、厨房沿いカウンターにも料理が並んでおり、トレーに食べたいモノを取ります

トレーをレジに持って行き会計で店員さんに豚汁とごはんはと聞かれ飲みでとホッピーを注文します

鳥のから揚げはレジ近くの電子レンジで温めてくれますよ

レンジがチンするまで待っていると店員のオバチャンに持って行くんでと言われテーブル席に座って飲み始めます

ホッピー(420円)
20140912-1-09

今日、飲む1杯目のお酒はコレにします

ホッピーは出来上がり状態でこの値段は微妙ですね

マグロ刺(380円)
20140912-1-10

この値段でこの量は安くモノとしては普通に食べやすいマグロです

お新香(190円)
20140912-1-11

色々な野菜のお新香が入って嬉しいのですがどれも浅いと言うか固め仕様(野沢菜は除く)ですよ

鶏の竜田揚げ(190円)
20140912-1-12

この品は温めてくれたんでサランラップは外されていますよ

食べてみると普通に美味しく安いし、まあ問題ないですね

ホッピー(420円)
20140912-1-13

もう1杯同じものを飲みますね

考えてみればホッピー外の瓶で作るタイプではないんでレモンサワーあたりでも良かったのですが・・・

会計は1600円で高架下で飲める新木場の酒場でした

住所:東京都江東区新木場1-6-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-23(Tue)

三軒茶屋「オオモリヤ」(立ち飲み居酒屋)[とりとろの炙り(激レア)、スモーキーチーズ]

三軒茶屋『赤鬼』で飲みここ三軒茶屋でもう1軒飲みますね

東急田園都市線三軒茶屋駅から歩いて3分ほどです

オシャレな駅だと思っていたのですが比較的駅の近くに飲み屋横丁的なエリアがあり、

京成立石「呑んべ横丁」、新宿「新宿西口思い出横丁」、吉祥寺「ハモニカ横丁」等よりも規模が大きいですよ

立ち飲み居酒屋オオモリヤ』です

荒夜の酒場ハンター 三軒茶屋オオモリヤ』編
平成26年(2014年)9月10日の様子

(三軒茶屋 オオモリヤ)

お店に入るなり混んできたら立ち飲みでと店員さんに言われます

酔っていてその時は軽く聞き流したのですが冷静に考えてみると席が空いていて座って飲むのに混んできたら立つなんて可笑しいなあ

長いはしないお店ですよと言いたいのですかね

店内は入り口入って右奥に厨房、厨房沿いにカウンター席が3人ずつカウンター後にはスタンディングテーブルか座りかは良く見えません

狭いお店で見えない訳ではないですが鉄板的な常連さんと女性の店員さんが延々と話をしており、

日本酒の酔いもあって余り覗くような感じでもないのです

店員は焼き台に店主と思しき20代頃の口髭で頭に手拭いの男性、厨房に20代頃の女性がいます

テレビはなく、BGMは流れていますが良くわからず不明です

お飲み物お品書き
(グルメブログとは)

焼酎
20140910-2-03

オオモリヤのメニュー
20140910-2-04

カウンター上
20140910-2-07

レモンサワー・中(430円)
20140910-2-05

このお店で飲む1杯目はコレにします

レモンサワーと注文すると中と大がありますと言われ中でと言います

メニューを見ると750円と書かれておりどれほどの大きさか興味が湧いてソチラの方が良かったかな

お通し(値段)
20140910-2-06

お通しの有無を選択ができお願いし出されます

玉子寿司とササミ寿司が1貫ずつで注文して損はない一品ですよ

スモーキーチーズ(480円)
20140910-2-08

左のカマンベールでしょうかこちらは軽く炙って、右は自家製か既製品かは不明です

黒胡椒がかけられどちらも好きなチーズなんで美味しいですよ

とりとろの炙り(激レア)(490円)
20140910-2-09

メニューに看板!と書かれている「さつま知覧どり」は食べないといけませんよ

と思いつつお通しのササミのブランドはそうなんでしょうけどね

限定とも書かれそのまま食べて下さいと言われ胡麻油と白胡麻がネギがかかって、表面をガッツリ焼いて外は少し黒いですよ

芯はレアで激と言うほどかと思いつつ外身の焼き具合と中身のレアさのジューシー感が良いですよ

レモンサワー・中(430円)
20140910-2-10

2杯目も同じコレにします

なんだかんだと言って結局、サワーの大はヤメにしました

会計は2130円でさつま知覧どりが食べられる三軒茶屋の酒場でした

住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-13-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-22(Mon)

三軒茶屋「赤鬼 あかおに」(居酒屋)[刺身盛合せ、珍味三点盛、こんにゃくのお刺身]

三軒茶屋に来ました

東急田園都市線三軒茶屋駅から歩いて3分ほどです

居酒屋赤鬼』です

荒夜の酒場ハンター 三軒茶屋赤鬼』編
平成26年(2014年)9月10日の様子

(三軒茶屋 赤鬼)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席が3つと6人掛けテーブル席が1つ、奥には小上がりもあります

店員は厨房に店主と思しき少し怖系な顔の40代頃の男性と20代頃の男性が2人、

ホールに30代頃の男性20代頃の女性が1人ずついます

BGMはなく、テレビはない、厨房に風鈴があるようで時折チリリーンと鳴ります

煙草はお店のホームページに禁煙と書かれています

普通のテレビはないのですが自転車の悪戯対策にセーフティカメラが設置され店外の入口付近の様子がテレビ中継されています

テレビ中継は言い過ぎで店主がチェックし見やすいような場所に設置してあります

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140910-1-03

フードメニュー
20140910-1-0420140910-1-0520140910-1-06

ボードメニュー
20140910-1-07

カウンター上
20140910-1-08

今月の六品も一緒に撮ります

エビス生ビール・小グラス(500円)
20140910-1-09

今日、飲む1杯目のお酒はコレにします

お通し(500円)
20140910-1-10

値段はお店のホームページに500円と書かれています

モノとして肉じゃがと蟹味噌マヨネーズのサラダで肉じゃがは冷たいのイマイチですがカリカリベーコンが良いですね

純米大吟醸・生原酒
20140910-1-11

赤鬼PB(900円)
20140910-1-12

2杯目はここでしか飲めません!と書かれているコレを飲んでみます

山形県のお酒で十四代の赤鬼プライベートブランドで純米大吟醸の生原酒でまろやかな味わいで魚介類とも合いますよ

本日のお刺身・盛合せ一人前(1400円)
20140910-1-13

ボードに書かれている本日のお刺身から色々と食べたいから盛合せを注文します

刺盛りがやたらにドーンと多いパターンもあり店員さんに量を確認すると4種類2貫ずつなんで問題ないですね

店員さんからホタテ、イサキ、マグロ、コチと説明があります

ホタテが左上に少し隠れてしまって可愛そうですが普通に美味しいですね

イサキは脂ののりが良く、コチはあっさりして、生本鮪は脂の塩梅が丁度良く最高で日本酒も美味しく飲めちゃいますよ

こんにゃくのお刺身(500円)
20140910-1-14

気にいらない場合返金致しますとメニューに書かれており少しハードルが高くなりますね

店員さんに冷たいうちにと出され、薄味の出汁で心太を少しブツ切りと言うか大雑把にしたような感じでサッパリ美味しいですよ

おまかせ珍味三点盛(600円)
20140910-1-17

店員さんが持って来てネタの説明を初めるタイミングで南部美人を注文してガッチャンコと言うか出会い頭になります

その様子を見ていた店主さんはタイミング悪いねと言っていますね

店主さん一見怖そうな印象ですががそうでもないようですよ

店員さんからふき、からすみ、ほやと説明があり、正確にはお品書きよりふきのとうの佃煮、生カラスミ、ホヤとこのわたになります

生カラスミは色が若く、天日干ししていないんでレモン色と言うか真黄色でマイルドな味、他はどれも凝縮された味でお酒に合いますね

純米・生酒吟醸
20140910-1-15

3杯目は岩手県のお酒でラベルに生酒と書かれているコレにします

南部美人(750円)
20140910-1-16

旨味があり飲みやすく日本酒は2杯目で受け皿に枡を使っていますが枡にまで全くこぼさないんですね

電話で秋刀魚の予約もあり予め来る予定の常連さんからでしょうか

お店に入り隣に座ったお客さんは焼酎を注文すると店員さんにないと言われていますよ

日本酒を飲ますお店と言う事で焼酎系は全く考えていなかったのですがナイとは思わなかったですね

会計は5150円で十四代のプライベートブランドも飲める三軒茶屋の酒場でした

住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-15-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-21(Sun)

新橋「鳥繁 総本店 とりしげ」(焼き鳥)[六本コース(ささみ、レバー、砂肝、もも肉、だんご、手羽)]

新橋『活力魚金』、『上喜元』、『三政』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて2分ほどです

焼き鳥『鳥繁 総本店』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『鳥繁 総本店』編
平成26年(2014年)9月8日の様子

(新橋 鳥繁・総本店)

店内は入り口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、奥には座敷席もあり、

2階もあるようです

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の男女1人ずついます

BGMはなく、テレビもない、灰皿はカウンター上になく煙草は少し煙っているしOKのような気もします

お飲み物
(グルメブログとは)20140908-4-03

カウンター上のメニューを見てみると値段が1つも書かれておらず強気と言うかこのやり方で長きに渡り営んできたんでしょうね

やきとりコース
20140908-4-0420140908-4-05

カウンター上
20140908-4-0620140908-4-07

瓶ビール(値段?)
20140908-4-08

とりあえずこのお店で飲む1杯目はコレにしなぜか?男性店員が注いでくれます

値段が不明なんで六本コースのみを注文してみますね

お通し(値段?)
20140908-4-09

コレなんだろうか里芋の挽肉そぼろあんかけと言った感じでしょうか

普通に美味しいお通しです

ささみ
20140908-4-1020140908-4-11

1本目はコレで中身はレアっぽく山葵がのってサッパリと美味しいですよ

レバー
20140908-4-12

塩焼きで肉がデカっ、柔らかくてホロホロとして食べ応えありますよ

サラダ
20140908-4-13

店員さんに確かコースのサラダと出されますがやきとりをお召し上がりのお客様にはお通し、サラダ、スープをおつけしております

と書かれており、たぶん自動的に出される小鉢なんでしょうね

砂肝
20140908-4-14

塩焼きで焼き加減も良く歯応えが良いですよ

グレープフルーツサワー(値段?)
20140908-4-15

2杯目はサワー系からコレにします

焼きに時間がかかっておりコースにしたからでしょうか

もも肉
20140908-4-16

タレ焼きでタレは甘くもなく辛くもなくと言うかやや辛め醤油系になるのか普通に美味しいネギ間ですよ

だんご
20140908-4-17

ナンコツが入ってコリコリとしてつくねの定番的な旨さですよ

スープ
20140908-4-18

手羽は写真を撮り忘れてしまい焼いている様子は1番ビジュアルが良いかも・・・

鳥の脂と皮の部分を良く焼いて香ばしさがあり美味しいですよ

最後に鳥スープが出され会計になります

会計は3960円でコリコリとしただんごが美味しい新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-9-17竹本ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-20(Sat)

新橋「三政 みつまさ」(焼き鳥)[叩き(豚ナンコツ)、三角(鳥ナンコツ)、シロ、レバー]

新橋『活力魚金』、『上喜元』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて2分ほどです

焼き鳥三政』です

荒夜の酒場ハンター 新橋三政』編
平成26年(2014年)9月8日の様子

(新橋 三政)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、

カウンター後にはテーブル席が多数あり30人ほど座れます

店員は焼き台に50代頃の店主と思しき男性、厨房に60代頃と20代頃男性、ホールに30代頃の女性が2人います

BGMはなく、テレビはない、灰皿はカウンター上に常備され煙草はフリーのようです

MENU
(グルメブログとは)

20140908-3-03

カウンター上
20140908-3-04

ネタケース
20140908-3-05

お通し(値段?)
20140908-3-06

豚みみと玉ねぎの和え物を焼き鳥の串でつまみます

レモンサワー(値段?)
20140908-3-07

店員さんにチューハイと言うとレモンサワーはあるようでお願いします

これがレモンサワーかお品書きには麦焼酎「のんじょくれ」のグラスが600円となっており値段は600円位になるのかな?

叩き(豚ナンコツ)(1本300円)、三角(鳥ナンコツ)(1本350円)
20140908-3-08

焼き物の注文は1本から可能で焼き方はタレと塩があり、4本4種類をおまかせでお願いします

塩焼きの2本から出されどちらもコリコリとして香ばしいですよ

シロ、レバー(各1本300円)
20140908-3-09

タレ焼きの2本が出されこのお店の焼き物は時間がかかりますね

シロの上半分がテッポウで下半分が一般的なシロになります

タレは甘からず辛からずネタを生かします的な感覚でしょうか


20140908-3-10

レバーは芯まで火が通っており、良く焼かれているネタの妙を考えているのでしょうか

会計は1970円で混合も食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-19-6

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-19(Fri)

新橋「上喜元 じょうきげん」(立ち飲み居酒屋)[まぐろ、サンマ、上喜元・猩々・本醸造]

新橋『活力魚金』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋上喜元』です

荒夜の酒場ハンター 新橋上喜元』編
平成26年(2014年)9月8日の様子

(新橋 上喜元)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあります

入口の近くで飲んだ為、奥にもう少し立ち飲みエリアがあるかもしれませんが不明です

店員は店主と思しき40代頃の男性、接客に30代頃の女性が1人で、2人ともドレスシャツのようなものを着ています

BGMはなく、テレビもなく、カウンター上に灰皿はなく煙草が吸えるかどうかは不明です

店員さんが伝票を付けて代金は後払いのシステムです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20140908-2-03

厨房
20140908-2-04

厨房後には日本酒や焼酎等の酒類の短冊メニューが張られています

カウンター上
20140908-2-05

チューハイ(ジョッキ)(500円)
20140908-2-06

このお店で飲む1杯目のお酒はコレにします

ジョッキとは言え立ち飲みでこの値段だと少し高く感じますね

常連さんでしょうか枝豆も出す時もその種類を細かく説明していますよ

まぐろ、サンマ2品(700円)
20140908-2-07

メニューは魚介類系の料理がメインでそれならばと王道の刺身を注文します

上喜元・猩々・本醸造(550円)
20140908-2-08

2杯目は店名とも若干、被っているコレにします

日本酒は久しぶりかな、サッパリとして飲みやすいですよ

今日は思ったより天候が悪く雨が降り天気予報の話題で店主さんと盛り上がります

なぜだか店主が色々と話かけてきますが日本酒をジックリ飲もうと思っていたから対応しきれませんよ

会計は注文した品の合計と合わず消費税かと思いましたが差額の50円はサービス料ようでメニューにも書かれていますね

会計は1800円で海鮮類が豊富な新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋4-14-6第二西欧ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-18(Thu)

新橋「活力魚金」(立ち飲み居酒屋)[バイ貝の旨煮、アジフライ、プレミアムモルツ生]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋活力魚金』です

荒夜の酒場ハンター 新橋活力魚金』編
平成26年(2014年)9月8日の様子

(新橋 活力魚金)

店内は入口入って右側に厨房、厨房沿いに立ち飲みカウンター、カウンター後にはスタンディングテーブルが2卓ほどあります

店員は厨房に30代頃の男性が3人、20代頃の女性が1人で全員頭に手拭いを巻いています

BGMは洋楽ポップスで、テレビはなく、灰皿はカウンター上にありませんがたぶん吸えると思います

カウンター上にはネタケースがあり新鮮な魚介類をお客さんに見せたいのか厨房側のスペースが少ないから置いているかは不明です

(グルメブログとは)20140908-1-03

獺祭                                 レディースDAY
20140908-1-0420140908-1-05

このお店はレディースDAYがあり同じ系列店でおやじDAYの店舗もあり、これおやじ差別じゃないのかなあ

おばさんイヤおばんDAYは流石にできないんでしょうね

20140908-1-0620140908-1-07

カウンター上
20140908-1-08

カウンター上にはポンズまで常備していますね

プレミアムモルツ生(520円)
20140908-1-09

今日、飲む1杯目のお酒はコレにします

バイ貝の旨煮(580円)
20140908-1-10

これはデカッ、ツブ貝かと思うほどの大きさですが薄味で煮られて貝の味が良く出ていますよ

梅干しサワー(480円)
20140908-1-11

2杯目は酎ハイの中からコレにします

クラッシュアイス仕様のサワーで良く見ると焼酎をシャーベット状にした金宮シャリキンの類でしょうか

店員さんに確認すると9月からサワー類は焼酎をアイス状にしたモノを使っているようです

焼酎の銘柄は何かと聞くと普通のですと言っています

流石に濃いですねと言うと店員さんにスイマセンと言われますが問題ないんでイヤイヤと笑って答えます

9月から魚金グループのサワー系になるのか基本はシャリシャリと言うかフローズン焼酎を使うようです

若干、店舗によって違うような事は言っていました

因みに「シャリキン」は、株式会社宮﨑本店の登録商標です。

場所柄?か同伴らしきお客さんもおり立ち飲みかよと思うのですが余計なお世話ですね

まあ、本番でお金をジャンジャン使ってもらえば問題ないですよ

アジフライ(240円)
20140908-1-12

この値段で2枚も付きタルタルソースも付いてサクサクと鯵もそれなりに肉厚で美味しいですよ

食べかけ
20140908-1-13

アップで撮ってみたのですが鯵の厚みとかわかりにくいですね

何軒か回ろうと最初はセーブしたつもりでしたが会計が結構いってしまい、考えてみればドリンクが少し高いですね

会計は1960円で魚介類で活力一杯になる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋3-18-5難波ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-17(Wed)

京成立石「四ツ木製麺所」(うどん)[ホタテひもの酢味噌、鮪メンチカツ、ホッピー]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、『鳥勝』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

駅から歩くと奥戸街道の先になり5,6分ほどでしょうか

うどん四ツ木製麺所』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石四ツ木製麺所』編
平成26年(2014年)9月6日の様子

(京成立石 四ツ木製麺所)

店頭にはお客さんが並んでおり、お客さんに1人は入れるんじゃないと言われ店内へ入り空いているカウンター席に座ります

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、カウンター後にテーブル席が4人掛け3卓、2人掛け2卓ほどです

店員は厨房に50代頃の男性2人、ホールに50代頃の女性が2人ほどいます

BGMはなく、テレビもなしで、灰皿はカウンター上にあり煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20140906-3-0320140906-3-04

ボードメニュー
20140906-3-0520140906-3-06

カウンター上                                 カウンター棚の上
20140906-3-0720140906-3-08

天羽の梅も容器に入って用意されています

ホッピーセット(400円)
20140906-3-09

このお店で飲む1杯目はコレにします

店内は『宇ち多゛(うちだ)』帰りのお客さんが4人掛け2つ付けてうちだ帰りのお客さん盛り上がっておりマドラーも反対になています

考えてみれば2年前も立石フェスタと知らずに来ましたがその時と比べれば今年は『宇ち多゛(うちだ)』は余り混んでいなかったですね

ホタテひもの酢味噌(200円)
20140906-3-10

ツマミはボードメニューから立石フェスタサービス限定品のコレにします

貝ヒモなんて完全なる酒のあてと言うヤツでサービス品だし安く問題ないですね

鮪メンチカツ(350円)
20140906-3-1120140906-3-12

こちらも立石フェスタサービスです

この品は後すぐに終了になっていました

見た目、中身は肉を使ったメンチと変わりなくジューシーさに欠けますが魚の脂で健康的ですよ

ホッピー中(200円)
20140906-3-13

ホッピー中を注文しもう1杯ホッピーを飲みますね

右に座って飲んでいたお客さんも会計時に安いなあと呟いていましたが右に同じですよ

流石にうどんまでは到達出来ませんでしたね

久しぶりの立石ですがフェスタのポスター等は余り見かけなく2年前はもっと盛り上がっていたような気がしますね

会計は1060円で酒のツマミも多い立石のうどん屋さんでした

住所:東京都葛飾区東立石2-11-7

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-16(Tue)

京成立石「鳥勝 とりかつ」(居酒屋)[チーズクラッカー、モロキュー、ホッピー黒]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みここ立石でもう1軒飲みますね

先程、飲んだ『宇ち多゛(うちだ)』と同じ仲見世商店街にあります

駅から歩くと2分もかからないでしょうか

居酒屋鳥勝』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石鳥勝』編
平成26年(2014年)9月6日の様子

(京成立石 鳥勝)

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

こちらは外に出ている看板です

店内は大きな暖簾をくぐると一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、カウンター席後には2人掛けテーブル席が1卓あります

店員は厨房に黒いポロシャツを着た少し声のか細い60代頃の男性が1人で切り盛りしています

BGMはテレビで灰皿はカウンター上にあり大将も厨房で吸っているし煙草は全くフリーです

フードメニュー
20140906-2-0320140906-2-04

カウンター上
20140906-2-0520140906-2-06

ホッピー黒(400円)
20140906-2-07

このお店で飲む1杯目はコレにします

ホッピーと店員さんに注文すると白か黒か聞かれ「黒で」と言います

チーズクラッカー(230円)
20140906-2-08

ツマミは早目に出てきそうなコレを注文します

クラッカーにチーズをのせてその上にブルーベリージャムだろうかコレは個人的には余計です

店員さんと言うか大将を良く見ていると少し不自然な髪の毛と言うか髪型でヅラでしょうか

中(値段?)
20140906-2-09

店内を探しても表記はなく値段、名称は不明です

会計の960円から算出すると注文した品の合計が760円で差額は200円ですね

スマートフォンをいじっていると店員さんナビは便利で2、3日前に千葉の外房に行き便利だったと言っていますよ

店員さんが使っているのはガラケーですが画面が小さくても未開の地に行けば楽なんでしょうね

モロキュー(130円)
20140906-2-10

ツマミをもう1品お願いします

大将は競馬好きなのか馬券を買っているようで開催している競馬場を新潟と札幌で勘違いしたようです

細かくは言っていなかったのですが馬券は平気なのかな

会計をすると960円で千円切りとなります

会計は960円で内藤大助のポスターが迎えてくれる立石の酒場でした

住所: 東京都葛飾区立石1-19-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-15(Mon)

京成立石「宇ち多゛ うちだ」(もつ焼)[タンナマ、ナンコツ、煮込み、梅割り]

京成立石に来ました

駅を降りると人がやたら多いしブラスバンド?鼓笛隊?が何か演奏しているしどうも少し様子が違いますね

知らなかったのですが今日は立石フェスタ2014で今年12年目のイベントのようです

京成電鉄押上線京成立石駅を降りて仲見世商店街に入ってみます

もつ焼宇ち多゛うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石宇ち多゛うちだ)』編
平成26年(2014年)9月6日の様子

(京成立石 宇ち多゛ うちだ)

並んでいると店員さんが店先に顔を出しお客さんに前に並んでと声をかけています

向かい側の栄寿司も混んでおりお客さんがお土産を出来るか確認するも忙しくて無理なようです

店内は土曜日なんで裏側の入口から入って左奥には煮込み鍋と焼き台、煮込み鍋沿いにLの字型のカウンターが10席ほど、

他に長いテーブル席、長いカウンター席等があり多彩な作りです

店員は煮込み鍋にマスターと言うか大将、焼き台に20代頃のお姉さん、ホールにあんちゃんと呼ばれている坊主頭な30代頃の男性、

口髭をはやして威勢の良いチーフと言うかソウさんと呼ばれている50代頃の男性、厨房に20代頃の男性等がいます

灰皿は卓上になく禁煙です

中央の16人掛けかなテーブル席の入口から見て一番奥の左側で店員さんの行き来の多い席になります

店員さんの行き来が多い反面、注文がしやすく楽ですね

梅割り(200円)
(グルメブログとは)

今日、飲む1杯目のお酒はコレにします

1杯目に梅で割っているとはいえほぼ焼酎ストレートでゆっくり飲みますね

タンナマ(200円)
20140906-1-03

周りのお客さんがタンを注文しておりまだ余っているようなので近くにいるあんちゃんに「タンオス」とお願いします

生と言っても豚肉の舌のボイルになりそれに醤油?タレがかけられてさらにオプションでお酢をたらしてもらいます

産毛の毛穴も見えますが良い歯応えで久しぶりにこの食感を味わいます

ナンコツ(200円)
20140906-1-04

あんちゃんに「カシラタレ」と注文すると「カシラはない」と言われナンコツにし「タレ?」と確認され「タレで」と言います

少し前までハツやカシラは注文が通っていたのですがもうないようですね

たぶん終わりに近いからダイナミックさに欠けますがコリコリと美味しいですよ

煮込み(200円)
20140906-1-05

あんちゃんに煮込みと注文するとマスターにコチラのお客さん煮込みねと対応しています

お店の仕切りはあんちゃんメインでマスターは控え目です

マスターが盛り付けて出された煮込みはハツモト、シロ、アブラ、フワ等と色々なネタが入っていますね

この独特な味付けの煮込み何時食べても美味しいですよ

出口
20140906-1-06

焼き台のお姉さんは髪の毛バサバサにしながらひたすらもつを焼いていますね

会計は800円で立石フェスタでお祭りムードな立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-14(Sun)

池袋「ドリンクスタンド 小島」(立ち飲み居酒屋)[レーズンバター、ドーンとおつまみビール種]

池袋『無添くら寿司 池袋東口店』、『加賀屋 池袋店』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅東口から歩いて3分ほどです

立ち飲み居酒屋『ドリンクスタンド 小島』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『ドリンクスタンド 小島』編
平成26年(2014年)9月4日の様子

(池袋 ドリンクスタンド・小島)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、入口近くには3人掛けテーブル席、

カウンター後の壁沿いにも立ち飲みエリアがあり、外にはテーブル席が3卓ほどあります

店員は30代頃の東南アジア系の女性が1人で切り盛りしています

BGMは有線か?邦楽ポップスで、テレビは2台あり違うチャンネルが映され無音です

灰皿はカウンター上にありませんが、たぶん煙草は吸えるでしょう

商品は現金と引き換えですと書かれておりキャッシュオンデリバリーと言うか都度払い前金制になります

メニュー
(グルメブログとは)20140904-3-03

カウンター上にお品書きはなく厨房の後には短冊でしょうかプラスチックの板になるのかメニューが張られています

カウンター上
20140904-3-0420140904-3-05

梅サワー(300円)
20140904-3-06

このお店で飲む1杯目はコレにします

レーズンバター(300円)
20140904-3-07

メニューから何気に目に付いたコレを注文します

氷の上にレーズンバターがのって一手間かけられ良いですね

店内を見ていると前歯が何本か抜けた年配の常連さんは思い切りな下ネタトークを炸裂していますよ

レモンハイ(300円)
20140904-3-08

2杯目には違うモノを飲みます

店員さんに声を掛けられて話をしているとお国はフィリピンで近いうちにに帰るそうでアチラの話で盛り上がります

ドーンとおつまみビール種(300円)
20140904-3-09

立ち飲み系の定番ナッツも食べますね

常連さんが話しかけてきてこの界隈の飲み屋さんで盛り上がり、大都会は中ジョッキで安いと言っていますよ

ハンディカラオケ
20140904-3-10

厨房の棚にはジャパネットたかたで売っているようなハンディカラオケがありカラオケスナックにもなるのでしょうか?

店員さんは常連のお客さんに飲むよなんてコーラを飲んだりして和気藹々としていますね

会計は1200円で全品300円(例外あり)な池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区東池袋1-39-11サニーサイドビル101

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-13(Sat)

池袋「加賀屋 かがや 池袋店」(居酒屋)[ホルモン、煮穴子、ハムカツ、黒ホッピー]

池袋『無添くら寿司 池袋東口店』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅東口から歩いて3分ほどです

居酒屋『加賀屋 池袋店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『加賀屋 池袋店』編
平成26年(2014年)9月4日の様子

(池袋 加賀屋・池袋店)

店内は2階で入口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが9席ほど、

2人掛けテーブル席を付けて10、6、4人掛けの長テーブル仕様にし席数が50ほどでしょうか

店員は焼き台と厨房に50代頃の男性が1人ずつ、ホールに50代頃の女性2人と東南アジア系女性20が1人います

BGMはテレビが2台あり、同じチャンネルが映っています

灰皿は卓上にあり煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー                               フードメニュー
(グルメブログとは)20140904-2-03

短冊メニュー                                 ボードメニュー
20140904-2-0420140904-2-05

店内には短冊に書かれたメニューが張られ、ボードメニューはお薦めでしょうか

卓上
20140904-2-06

黒ホッピー(333円)
20140904-2-07

このお店で飲む1杯目はコレにします

コレはなぜか慌ててホッピーを入れてしまった後の写真です

ホルモン(280円)
20140904-2-08

煮込みやスタミナと並んでメニューに赤字で書かれ名物的存在のコレを注文します

大ぶりで食べごたえありこの少し辛目で微妙なタレがモツと合っていて良いですよ

煮穴子(630円)
20140904-2-09

ボードメニューからコレを注文します

タレと言うか煮汁やネタは普通に美味しいですね

おかわり用中身焼酎(180円)
20140904-2-10

中身焼酎のおかわりをもらい黒ホッピーをもう1杯飲みますね

会長と呼ばれている年配のおじさん水商売風の女性に生ウニの細かな産地を話たりしていますよ

終いにはお客の女性が1万円の両替を会長に頼みレジから札を出したりとオーナーなんですね

会長はいわし焼きを続けざまに2匹食べお客の女性に会長脂のってるとか言われていますよ

テレビのニュースで錦織圭の全米オープンテニスベスト4入りが伝えられ会長はいくら稼ぐかでお客さんと盛り上がっています

ハムカツ(290円)
20140904-2-1120140904-2-12

揚げ系で一番安いコレにします

フライドポテトよりも安くチープな感じが良いですね

おかわり用中身焼酎(180円)
20140904-2-13

さらに中身焼酎のおかわりをもらい黒ホッピーをもう1杯飲みますね

会計は2044円で名物ホルモン焼きが食べられる池袋の酒場でした

東京都豊島区東池袋1-41-16 成沢ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-12(Fri)

池袋「無添くら寿司 池袋東口店」(回転寿司)[天然アジ一貫、鉄火巻、だし巻きたまご]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅東口から歩いて3分ほどです

回転寿司『無添くら寿司 池袋東口店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『無添くら寿司 池袋東口店』編
平成26年(2014年)9月4日の様子

(池袋 無添くら寿司・池袋東口店)

店内は縦長にレーンが4つあり、テーブル席や白いプラ板で仕切られているカウンター席があります

店員は厨房は良く見えず、ホールにはほぼ20代頃の女性が多数います

BGMはなし、テレビはなし、煙草は回転とは言え寿司屋なんで、たぶん駄目でしょう

寿司屋で煙草を吸えるお店もあるようですが・・・

説明用鮮度くん
(グルメブログとは)

入店するなり初めてのお客さんには店員さんからこの器具を使って皿の取り方のレクチァーがあります

13番テーブル
20140904-1-0320140904-1-04

カウンター上
20140904-1-05

ジョッキ
20140904-1-06

冷蔵庫に冷えたグラスやジョッキが入っています

ビールサーバー
20140904-1-0720140904-1-08

セルフ式のビールサーバーで代金を投入しボタンを押すとビールが出てきます

生ビールセルフサービスで支払いまでセルフになり、後からジョッキを計算してまとめて会計してくれると嬉しいのですが・・・

余りお酒類を飲む事を前提としていないのでしょうか

瓶ビールも置いてありコチラは店員さんにお金を払うのでしょうか・・・キャッシュオンデリバリーの角打ちですか、てな感じですね

生ビール(500円)
20140904-1-09

紆余曲折ありながら今日、飲む1杯目のお酒はコレです

天然アジ一貫(100円)
20140904-1-10

少し長く回っていたかなと言った感じですが普通に美味しいですよ

とうもろこしのかき揚げ(100円)
20140904-1-11

見ると少し揚げ過ぎじゃないかみたいな衣に少し焦げ目が見られますよ

サードメニューの揚げ系からコチラ、アチッ後日に口の中は火傷間違いなしで食べる時には気を付けないと駄目です

鉄火巻(100円)
20140904-1-12

マグロもこの値段だし普通に美味しいですよ

京風・だし巻きたまご(100円)
20140904-1-13

大根おろしと長ネギがのって薄味の妙で美味しいですよ

サーモン(100円)
20140904-1-14

とりあえず5皿食べて、ビッくらポンのゲームをしハズレですね

セルフは別に良いのですが日本酒とビールしかないようだし1杯でヤメにしておきます

会計は1040円でゲームもできる池袋の回転寿司屋さんでした

住所:東京都豊島区南池袋1-19-5Gビル南池袋01 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-11(Thu)

神田「大越 おおこし」(居酒屋)[戻りカツオ、小柱かき揚、お新香、ホッピー]

小伝馬町『一亀』で飲み神田に来ました

JR中央本線南口から歩いて1分ほどです

居酒屋大越』です

荒夜の酒場ハンター 神田大越』編
平成26年(2014年)9月2日の様子

(神田 大越)

店内は入口入って右側に厨房、6人掛けテーブル席が15卓ほどあります

店員は厨房にほぼ年配の職人さんが7人ほど、ホールには20代頃の女性1人を除いて年齢層の高い女性7人ほどいます

BGMはなく、テレビもなく、灰皿は卓上にあり煙草はフリーのようです

店員さんは割烹着っぽい仕事着を着ていますね

メニュー
(グルメブログとは)20140902-2-03

店内中には短冊メニューがペタペタと張られています

20140902-2-0420140902-2-05

卓上
20140902-2-06

ホッピー(値段?)
20140902-2-07

このお店で飲む1杯目はコレにします

入口にホッピーのポスターかPOPのようなモノがあり注文します

店内に張られているメニューを探してみると名称や値段の表記はなく不明です

お通し(値段?)
20140902-2-08

ホッピーの値段もわからないのでコチラの値段も難しいのですが・・・

お通し代200円、ホッピーセット450円、中250円とし他に注文した品の合計が1100円で

計2250円となり消費税を付加すると会計の2430円と合致します

大根の煮物で普通に美味しいですね

戻りカツオ(500円)
20140902-2-09

戻って来た鰹でおろした生姜とニンニクが添えられて食べてみると脂のノリも良いですよ

小柱かき揚(400円)
20140902-2-10

別皿に天つゆが添えられて出されます

玉ネギ等の野菜は入っておらず海鮮類を食べさせたいんだなあと言った感じでしょうか

ネタだけを使っているだけあって小ぶりになっていますがプリプリとした貝柱の食感が良いですよ

中(値段?)                                  中(値段?)
20140902-2-1120140902-2-12

中を注文しもう1杯ホッピーを飲みますね

店員さんに焼酎の中を注文するとなぜだかおしぼりが出されます

忙しいんで少し頭でも冷やして待っててよと言う事でしょうか

他の若い女性店員に注文しやっと中が来たと思っていると最初に注文した化粧バッチリの年配のオバチャンも中を持って来ます

卓上には焼酎の中が入ったジョッキが2つ並びました

想定外の事と言うかもう酔っていたのでしょうか肝心の中のツーショット写真は撮り忘れてしまいます

テッキリ忘れられていたものと思っていましたが若い女性店員に同じ店員に言わないと言われてしまい、店員が多く注文が難しいですね

注文した中が来ない的な言い方をすれば問題はなかったのですが酔いもありダブルで来るはめに悪循環だか好循環だか

お新香(200円)
20140902-2-13

ホッピーを都合3杯飲む事になりもう1品ほどツマミが欲しいですね

店員さんにマグロほっぺ煮を注文するもないと言われコレにします

ほっぺ煮のメニューが書かれている紙には付箋紙のようなモノが張られておりコレは完売と言う意味でしょうか

お店の雰囲気は総じて良く機会があればまた来たいですね

会計は2430円で美味しい魚介類が食べられる神田の酒場でした

住所:東京都千代田区鍛冶町2-14-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-10(Wed)

小伝馬町・神田「一亀 いちかめ」(居酒屋)[ぬたまぐろ、げそ天、ホッピーセット]

小伝馬町に来ました

東京メトロ日比谷線小伝馬町駅から歩いて2分ほど、JR中本線神田駅南口から歩いて8分ほどです

居酒屋一亀』です

荒夜の酒場ハンター 小伝馬町『一亀』編
平成26年(2014年)9月2日の様子

(小伝馬町・神田 一亀)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後に4人掛けテーブル席が4卓あり、2~3階もあります

店員はホールに前歯の余りない愛想の良い猪子寿之を30歳ほど老けさせた50代頃の男性、

厨房に30代頃の男性2人、50代頃の女性が1人います

テレビはなく、BGMは厨房の皿等の音やお客さんの話声の間から僅かに聞こえる邦楽ポップス、

カウンター上に灰皿はなく煙草は吸えるかどうか不明です

お品書き
(グルメブログとは)20140902-1-03

おすすめ
20140902-1-04

カウンター上
20140902-1-05

ホッピーセット(白)(450円)
20140902-1-06

今日、飲む1杯目のお酒はコレです

お通し(値段?)
20140902-1-07

注文した品の合計が1390円お通し代を250円とすると1771.2円となり会計の1750円と微妙に合いませんね

1390円に消費税を付加すると1501.2円で1円単位を切り捨てて250円を足すと合いますが・・・

こんな計算方法があるかは良くわかりませんね

大根おろしになめこで定食の小鉢に付きそうなネタです

ぬたまぐろ(450円)
20140902-1-08

とりあえず直ぐに出て来そうなまぐろぬたを注文し店員さんがぬたまぐろと確認します

甘めの味噌が良くマグロも赤身でサッパリと美味しいですよ

いかげそ天ぷら(290円)
20140902-1-09

この値段でこの量はB級グルメの王道の趣がありますね

天つゆがたっぷりで流石に全部は飲めませんが揚げ立ての天ぷらなんで食べやすいですよ

まあ天つゆは別皿でも良いのですがゲソの良い味が出ていますね

中(200円)
20140902-1-10

焼酎の中をおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

注文時にちょっと待ってと店員さんに言われ「忙しくてごめんなさいね」と出されます

厨房のオバチャンは食器の扱いが雑と言うかダイナミックで煩くお椀を飛ばしたりして「笑ってごまかす」と自分で言っていますよ

会計は1750円でつゆたっぷりなげそ天が食べられる小伝馬町の酒場でした

住所:東京都千代田区岩本町1-8-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-09(Tue)

高田馬場「浦野屋 やきとん てるてる」(居酒屋)[アジのなめろう、梅水晶、クリームチーズクラッカー]

高田馬場『ガッツ』で飲みここ高田馬場でもう1軒飲みますね

JR山手線高田馬場駅から歩いて5,6分ほどです

居酒屋『浦野屋 やきとん てるてる』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『浦野屋 やきとん てるてる』編
平成26年(2014年)8月31日の様子

(高田馬場 浦野屋・やきとん・てるてる)

店内は入口入って右奥に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが16席ほど、

カウンター後にテーブル席、奥にもテーブル席があります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性、30代頃の女性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはテレビ、灰皿は店員さんに言えば出され煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20140831-2-03.jpg

本日のおすすめ
20140831-2-04.jpg

カウンター上
20140831-2-05.jpg

ホッピーセット黒(380円)
20140831-2-06.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

アジのなめろう(380円)
20140831-2-07.jpg

サッパリとしたコレをお願いします

あっ間違えて醤油をかけてしまいこれはなめろうでしたね

シッカリと味が付いており調味料は全く必要ないですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20140831-2-08.jpg

焼酎のおかわりをもらい黒ホッピーをもう1杯飲みますね

梅水晶(300円)
20140831-2-09.jpg

白ゴマがかけられて・・・しかし白ゴマ好きだなあ、細切りのきゅうりも下に敷かれていますね

鮫の軟骨で食感としてはフカヒレに近く値段が全然違いますが梅肉で和えられてお酒のツマミに良いですよ

クリームチーズクラッカー(250円)
20140831-2-10.jpg

〆にチーズ系で手頃な値段のコレにします

クリームチーズは特別好きではないのですがマーマレードが添えられて良い味出していますね

会計は1660円で焼きとん以外も美味しい高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場3-22-41階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-08(Mon)

高田馬場「ガッツ」(居酒屋)[浜松餃子、静岡おでん(黒ハンペン、牛すじ、うずら玉子)]

高田馬場に来ました

JR山手線高田馬場駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『ガッツ』です

荒夜の酒場ハンター 高田馬場『ガッツ』編
平成26年(2014年)8月31日の様子

(高田馬場 ガッツ)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が6卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、ホールに20代頃の女性が1人います

テレビ2台で違うチャンネル音声気持ちデカっ有線古い邦楽でにぎやかなBGM

カウンター上に灰皿は置いてあり煙草はフリーのようです

店頭の提灯には「しぞーか」「立ち飲み」と書かれていますが店内には椅子があり立ち飲みスペースは見当たりませんね

カウンターの椅子は高くて少し座りにくいですね

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140831-1-03.jpg

フードメニュー
20140831-1-04.jpg20140831-1-05.jpg

ボードメニュー
20140831-1-06.jpg20140831-1-07.jpg

カウンター上
20140831-1-08.jpg

沼津ハイボール(420円)
20140831-1-09.jpg

今日、飲む1杯目のお酒はこのお店に因んだコレにします

店員さんに静岡の米焼酎を使っていると説明があり飲んでみるとほぼチューハイですね

牛すじ、うずら玉子、黒ハンペン(各100円)
20140831-1-10.jpg

弘三のしぞーかおでんと書かれており3つほど選んでお願いします

だし粉、青のりがかけられ辛子も添えられて見た目は少し黒色感が控え目でしょうかどれも普通に美味しいおでんですよ

浜松餃子(460円)
20140831-1-11.jpg20140831-1-12.jpg

羽根が付いて餡はキャベツが中心でしょうか・・・余りニンニクは感じなかったですね

もやし
20140831-1-13.jpg

食べていてふと思ったのは浜松餃子ってもやし付きじゃないか・・・ないぞと思っていると下に敷かれていますね

特になければ困る事はないのですがお約束と言うことで・・・

三ケ日みかんサワー(420円)
20140831-1-14.jpg

梨汁ブシャーも気になりますが2杯目も静岡系のお酒にします

三ケ日みかんハイを注文しようとサワーとの違いを確認するとハイは水割りになるようなのでサワーにします

こちらは炭酸仕様で飲んでみるとみかんの果汁感がアリ美味しいですよ

静岡県産わさびづけ(260円)
20140831-1-15.jpg

最近、飲み屋で余り見なくなった山葵漬けで白胡麻がかけられてマイルド担っていますが流石に最後は辛いですね

会計は1860円で静岡のソウルフードが食べられる高田馬場の酒場でした

住所:東京都新宿区高田馬場2-19-8阿部ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-07(Sun)

上板橋「ひなた」(焼きとん)[殻付き岩カキ、梅Qり、厚切りベーコン炙り]

西荻窪『戎 西荻南口店』、高円寺『きど藤』、東武練馬『だいだら』で飲み上板橋に来ました

東武東上線上板橋駅北口から歩いて1分ほどです

やきとん『ひなた』です

荒夜の酒場ハンター 上板橋ひなた』編
平成26年(2014年)8月29日の様子

(上板橋 ひなた)

店内は入口入って左奥に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

入口入ってすぐ左側には4人掛けテーブル席が3卓ほど、壁沿いには立ち飲みスペースもあります

店員は焼き台に体格の良い店長と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の女性、奥の厨房には30代頃の男性がいます

ドリンクメニュー                                フードメニュー
(グルメブログとは)20140829-4-03.jpg

おススメ
20140829-4-04.jpg

おススメと言うか日替わりになるのでしょうか

レモンサワー(430円)
20140829-4-05.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

殻付き岩カキ(値段?)
20140829-4-06.jpg

大分産のようで店員さんが小さいから安くしますと言っており200円位でしょうか

手前の方が真珠のようにプックリと膨らんでいて、あさつきやもみじおろしと共にプリプリとした食感で美味しいですよ

梅Qり(200円)
20140829-4-07.jpg

油物の揚げ系は食べていないのですがサッパリ系を続けます

焼き台
20140829-4-08.jpg

焼き台ではもつ等と共にベーコンも焼かれています

厚切りベーコン炙り(380円)
20140829-4-09.jpg

炭で炙られ端は香ばしく粒マスタードとも鉄板的な美味しさで良いですよ

中(焼酎おかわり)(250円)
20140829-4-10.jpg

焼酎の中をおかわりしてもう1杯レモンサワーを飲みますね

会計は1460円で築地直送の魚介類が食べられる上板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区常盤台4-25-1サンライフ上板 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-06(Sat)

東武練馬「だいだら」(やきとん)[上和牛串、ねぎま、せせり、秋刀魚焼、黒ホッピー]

西荻窪『戎 西荻南口店』、高円寺『きど藤』で飲み東武練馬に来ました

東武東上線東武練馬駅南口から歩いて3,4分ほどです

やきとんだいだら』です

荒夜の酒場ハンター 東武練馬だいだら』編
平成26年(2014年)8月29日の様子

(東武練馬 だいだら)

店内は入口入って右奥には焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが14席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席が4卓ほどあります

店員は焼き台に頭に手ぬぐいを巻いた店長と思しき20代頃の男性、厨房に20代頃の男性、ホールに20代頃の男性がいます

BGMはテレビ、灰皿は店員さんに言えば出され煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー                                フードメニュー
(グルメブログとは)20140829-3-03.jpg

本日のオススメ
20140829-3-04.jpg

カウンター上
20140829-3-05.jpg

黒ホッピー(380円)
20140829-3-06.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

秋刀魚焼(380円)
20140829-3-07.jpg

秋ですね・・・ということでコレにします

焼き台の炭火で焼いてくれこの時期にしては値段も安く脂のノリもまあまあ良いですよ

中(焼酎)(250円)
20140829-3-08.jpg

焼酎の中をおかわりして黒ホッピーをもう1杯飲みますね

チーズちくわ(250円)
20140829-3-09.jpg

チーズ系を少し食べてみます

上和牛串(250円)
20140829-3-10.jpg

焼き物は1本から注文可能で焼き方はタレ、塩、味噌等があるようですが特に指定せず自動的にお任せになります

牛肉なんでこのお店にしては高くなりますが柔らかな食感でジューシーですよ

ねぎま、せせり(各1本120円)
20140829-3-11.jpg

焼き物のネタに豚、鳥、牛と揃っている点が良いですね

豚肉は食べる機会が多いから焼鳥を注文します

せせりは脂が感じられ歯応えも良く、ねぎまはタレと合っていて美味しいですよ

会計は1950円で秋刀魚焼きも食べられる東武練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区北町2-30-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-05(Fri)

高円寺「きど藤 きどふじ」(立ち飲み居酒屋)[ヌカ漬け、ネギトロ、ホッピー黒]

西荻窪『戎 西荻南口店』で飲み高円寺に来ました

JR中央本線高円寺駅南口から歩いて3,4分ほどです

立ち飲み居酒屋きど藤』です

荒夜の酒場ハンター 高円寺きど藤』編
平成26年(2014年)8月29日の様子

(高円寺 きど藤)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンター、

奥にはビールケースを積み上げたスタンディングテーブルが3卓ほどあります

店員は厨房に店主と思しき口やあご髭とモミアゲがつながっている30代頃男性、あご髭だったかはやしている30代頃の男性がいます

BGMはテレビ、灰皿はカウンター上にあり煙草はフリーのようです

代金はキャッシュオンデリバリーと言うか都度払い前金制になります

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140829-2-03.jpg

カウンター上にお品書きはなくカウンター後や厨房の後に短冊メニュー等が張られています

ボードメニュー
20140829-2-04.jpg

カウンター上
20140829-2-05.jpg20140829-2-06.jpg

カウンター上にはお箸や調味料等、ウメ割やブドウ割の焼酎の友も並んでいます

ホッピー黒(350円)
20140829-2-07.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

ホッピーをもらい店員さんに「お金棚の上に」と言われます

千円札をカウンターの棚の上に置いてお酒と交換し店員さんは釣り銭を棚の上に置いてくれますよ

ヌカ漬け(130円)
20140829-2-08.jpg

特にきゅうりは良く漬かっており浅漬けが多い昨今、たまには良いですよ

ネギトロ(180円)
20140829-2-09.jpg

見た目に色は良いのですが普通に美味しいネギトロです

中(190円)
20140829-2-10.jpg

中をもらい黒ホッピーをもう1杯飲みますね

会計は850円で海鮮類が安い高円寺の酒場でした

住所:東京都杉並区高円寺北3-3-91F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-04(Thu)

西荻窪「戎 西荻南口店 えびす」(居酒屋)[とり正肉、ひも、煮込み豆腐、ナス浅漬]

西荻窪に来ました

JR中央本線西荻窪駅南口から歩いて1分ほどです

居酒屋『戎 西荻南口店』です

荒夜の酒場ハンター 西荻窪『戎 西荻南口店』編
平成26年(2014年)8月29日の様子

(西荻窪 戎・西荻南口店)

西荻窪駅南口から吉祥寺方向に歩いて1分ほどすると左右に店舗があり左奥のカウンターのみのエリアで飲みます

店内は店頭に焼き台、焼き台の後に厨房と言うか給仕場、厨房沿いに両端に5、6人座れるカウンターがあり、焼き台前にも椅子があります

隣の棟や向かい側の棟にはテーブル席やカウンター席があります

店員は焼き台に50代頃の男性がいます

BGMはなく、テレビはなく、灰皿カウンター上にあり煙草はフリーのようです

御飲物                                     やきとり
(グルメブログとは)20140829-1-03.jpg

カウンター上にはお品書きはなく壁にメニューが張られています

本日のメニュー                                ボードメニュー
20140829-1-04.jpg20140829-1-05.jpg

カウンター上
20140829-1-06.jpg

酎ハイ(360円)
20140829-1-07.jpg

今日、飲む1杯目のお酒はコレにします

とり正肉、ひも(各1本95円)
20140829-1-08.jpg

焼き物を鳥と豚もつから2本注文します

焼き方は聞かれなく自動的にお任せとなりタレ焼きで出されます

タレは醤油っぽい味で少し甘みは少なくネタは普通に美味しいですね

ナス浅漬(200円)
20140829-1-09.jpg

サッパリ系のコレをつまみます

酎ハイ(360円)
20140829-1-10.jpg20140829-1-11.jpg

もう1杯同じモノを飲みます

このお店はお酒のボトルに入った梅エキス・シロップがカウンター上に置いてありますが今日はないですね

店員さんにお願いしてもらい酎ハイに注入します

煮込み豆腐(250円)
20140829-1-12.jpg

店員さんが左斜め前の店舗から持ってきて焼き台の横に置いたが焼き台の店員さんが気付かず催促します

余り濃い味でもない食べやすい煮込みですよ

なぜだかまた箸が出されて気付かずに使っていましたね

向かい合って盛り上がって話しているお客さんは機嫌が良くなって相手に奢ろうとしています

店員さんにお酒1杯分のお金を店員さんに渡そうとしていますが困っていますね

会計は1360円でオープンエアーな気分で飲める西荻窪の酒場でした

住所:東京都杉並区西荻南3-11-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-03(Wed)

三ノ輪「もつやき ほりい」(居酒屋)[レバー、牛たんつくね、東京べったら漬け]

南千住『淀屋酒店』で飲み三ノ輪に来ました

東京メトロ日比谷線三ノ輪駅から歩いて4分ほどです

居酒屋『もつやき ほりい』です

荒夜の酒場ハンター 三ノ輪『もつやき ほりい』編
平成26年(2014年)8月28日の様子

(三ノ輪 もつやき・ほりい)

店内は入口入って左側に焼き台と厨房、厨房沿いに店内一杯にコの字型カウンターが15席ほどです

店員は焼き台に店主と思しき70代頃の男性、厨房に70代頃の女性と50代頃の男性がいます

BGMはテレビ、灰皿はカウンター上にあり煙草はフリーのようです

カウンター上メニュー
(グルメブログとは)20140828-2-04.jpg

メニュー
20140828-2-02.jpg

店内にはボードや短冊に書かれたメニューがあります

看板にもつやき、暖簾にはもつ焼と書かれていますがシロやテッポウはなく煮込みもないのですね

カウンター上
20140828-2-05.jpg

炭酸割り(380円)
20140828-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目はコレにします

サワーグラスに氷と焼酎が入って炭酸の瓶が出され酎ハイと言うヤツですね

東京べったら漬け(270円)
20140828-2-07.jpg

麹を落としていなく落ちているパターンが殆どですが・・・・

良く見ると麹を落として切られ麹を後からかけているようですね

牛たんつくね(1本120円)、レバー(100円)
20140828-2-08.jpg

焼き物の注文は1本からで焼き方はタレと塩があります

焼き台がバタバタとしているようなので2種類2本ずつをタレでお願いします

つくねは何となく牛たんの香ばしさを感じ歯ごたえもあり、レバーはプリプリと新鮮で美味しいですよ

中(焼酎)(値段?)
20140828-2-09.jpg

1杯飲んで炭酸が余っているから店員さんに中と注文しおかわりをもらいます

メニューに値段等は書かれていなくと言うより会計から算出すると炭酸割り(380円)になるようですね

カウンターの棚の上に同じマグネットをもう1つ置いているし・・・

一番奥のカウンターは常連さん専用の席になっているようで和気藹々と談笑していますよ

トイレに行くと男性用のみででこの時代にどうなんでしょうと思ったりもしますがまあ良いですね

お客さんが多くオーダーが混乱し店員のオバチャンはお客さんにツマミを出し間違えたりしていますね

マグネット
20140828-2-10.jpg

会計は皿やマグネットで計算しているようですね

会計は1470円で宮城名産・牛たんつくねが食べられる三ノ輪の酒場でした

住所:東京都台東区三ノ輪2-10-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-02(Tue)

南千住「淀屋酒店」(立ち飲み居酒屋)[柿の種、いか姿焼き、ハイリキレモン]

南千住に来ました

JR常磐線南千住駅から歩いて4分ほどです

所謂、山谷・泪橋の辺りになります

立ち飲み居酒屋淀屋酒店』です

荒夜の酒場ハンター 南千住淀屋酒店』編
平成26年(2014年)8月28日の様子

(南千住 淀屋酒店)

店内を覗いてみるといらっしゃいと女将さん?女性の方に言われます

店内は酒屋の横にあり入口入って長さ1.51mほどのテーブルが7卓ほどで各テーブルには丸椅子が置いてあります

店員は50代頃のパンチパーマな男性と同年代頃の女将さんと言うか女性が1人います

代金はキャッシュオンデリバリーと言うか前金の都度払いになります

BGMはなし、テレビはなく、灰皿は卓上にあり煙草はフリーのようです

ツマミ
(グルメブログとは)

テーブルの上には魚肉ソーセージやレモンまで置いています


20140828-1-03.jpg

棚には金宮焼酎やワンカップ大関が並んでいます

店内
20140828-1-04.jpg

ウイスキーや缶詰類も置いています

ハイリキレモン(290円)
20140828-1-05.jpg

缶酎ハイは冷蔵庫で冷やされ今日飲む1杯目のお酒はコレにします

コップはと聞かれ「ハイ」と言い「大きい方がいい」と聞かれ「ハイ」と言います

柿の種・わさび(110円)
20140828-1-06.jpg

わさびの味が少しツンと来てお酒もグビグビと飲めますよ

いか姿焼き・チーズ入り(110円)
20140828-1-07.jpg

あからさまな、なんちゃってイカ焼きになり見た目もほぼ蒲鉾でカニカマのようなほぼ似通った体ではありませんよ

店主さん老眼でしょうか虫眼鏡を使って地図を見ていますよ

会計は510円で周りは簡易宿泊所だらけな南千住の酒場でした

住所:東京都荒川区南千住3-11-14

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-09-01(Mon)

赤羽「あさちゃん」(居酒屋)[レバテキ、コロッケ、美豚サワー、ありがトンハイボール]

赤羽『立ち飲みいこい 本店』で飲みここ赤羽でもう1軒飲みますね

JR埼京線赤羽駅から歩いて2、3分ほどです

居酒屋あさちゃん』です

荒夜の酒場ハンター 赤羽あさちゃん』編
平成26年(2014年)8月26日の様子

(赤羽 あさちゃん)

店内は右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型カウンターが13席ほど、4人掛けテーブル席が9卓ほどあります

店員は焼き台に20代頃の男性、厨房に20代頃の女性、ホールに20代頃の女性がそれぞれ1人ずついます

テレビはありますが無音、BGMは有線放送で何十年代でしょうかJPOP、灰皿はカウンター上に置かれて煙草はフリーのようです

メニュー
(グルメブログとは)20140826-2-03.jpg

カウンター上                                 あさちゃんのいちおしハイボウル
20140826-2-04.jpg20140826-2-05.jpg

これが所謂、あさちゃんてヤツなのかなんてほどのモノでもないですね

ありがトン・ハイボール(362円)
20140826-2-06.jpg

このお店で飲む1杯目のお酒はあさちゃんのいちおしであるコレにします

メニューには下町の味と書かれており天羽の梅でしょうか

お通し(206円)
20140826-2-07.jpg

感じとしてはお通しなんて出さないような体のお店ですが出てきました

大手資本傘下のチェーンのようでシッカリと取っており、この値段は比較的良心的な方かも知れませんね

モノとしてはひじき等の煮物で普通に美味しいですよ

名物・レバテキ(467円)
20140826-2-08.jpg20140826-2-09.jpg

注文してから出てくるの早っ、レバの色はビミョーと言うか少しイマイチででしょうか

長ネギとオイル、黒胡椒がかけられて、まあ普通に美味しいレバーです

枝豆(372円)
20140826-2-10.jpg

早く出てきそうな一品を注文したのですがレバテキの値段と量から考えて少なくないですか

美豚サワー(362円)
20140826-2-11.jpg

2杯目はこちらも、あさちゃんいちおしのコレにします

レバテキ等の料理の早さに比べて少しドリンクの出が遅いですね

店員さんに味について聞いてみるとハチミツレモン系と言っていますよ

系ってどういう事かなのかと思いますがそんな味です

キャベツ入りコロッケ(305円)
20140826-2-12.jpg20140826-2-13.jpg

揚げ物系から一番安いコレを注文します

キャベツ入りコロッケにキャベツが添えられてコレはコレでアリですね

会計は2164円で美豚サワーが飲める赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-22-3ロイマミヤ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 川名 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 天満 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 中目黒 やきとん・いっぽ 石垣島 天神 志村坂上 豊島園 大森 人形町 札幌・すすきの 押上 銀座一丁目 鳥多希 餃子の王将 うどん 京成船橋 要町 張小姐餃子 船橋 小田原 天文館通 四ツ木製麺所 牧志 名古屋 福井 西新宿 丸忠かまぼこ店 御徒町 ドラム缶 新開地 品川 田町 カレーライス 桜木町・野毛 赤坂 浜松町 魚猫 喫茶店 町屋 天神南 二毛作 横須賀中央 上本町 焼とん 庶民 鶯谷 新今宮 銀山町 岡山 鐘ヶ淵 やきとんきむら 新大塚 大正 東向島 スイーツ 三ノ宮 日暮里 大阪空港 日比谷 金町 富士見台 日ノ出町 神戸・元町・旧居留置大丸前 雑色 四文屋 君想ふ暮らし 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 梅田 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 ふれあい酒場ほていちゃん 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 五十鈴川 飯田橋 伏見桃山 神戸三宮 やきとん・豚燻 中野坂上 キリンとラガーまん おさかなと やまちゃん 菊川 四谷三丁目 烏丸 京急鶴見 三兵酒店 とん八 とうきょうスカイツリー 八広 天ぷら 懐石 京都・河原町 牛込神楽坂 ケンタッキーフライドチキン やきとんまるば 来来軒 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 四条大宮 餃子 田原町 国道 大阪・天満 東京・日本橋 カーサデルヴィアッジャトーレ 小江戸 北池袋 京都市役所前 バイキング 魚真 姫路 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 大露路 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 徳多和良 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 新静岡 米子 富山・新富町 甲府 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 やきとんたかちゃん わすれな草 肥後橋 上石神井 元祖立ち飲み屋 広島 赤羽橋 代々木公園 府中 静岡 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 柳下酒店 戸越銀座 大阪上本町 やきとん・たくちゃん 大阪・堺東 もつ焼き・小江戸 本川越 旦過 弘明寺 BOND|ボンド 京成高砂 千葉 経堂 船堀 豊洲市場前 江戸川橋 下北沢 松月 市民酒蔵諸星 鎌倉酒店 野毛 うな鐵 鳥久 活力魚金 ラッキーフード 新子安 島田屋 浅草・田原町 資生館小学校前・すすきの 松川酒店 京都・四条大宮 パン 月島・勝どき 押上・とうきょうスカイツリー 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 東神奈川・仲木戸 俺のフレンチ・イタリアン ますや 表参道 ぶたまん 神戸・元町 中華蕎麦・とみ田 魚の四文屋 住吉 立ち呑・こひなた 神田・新日本橋 すき焼き ピザ 山城屋酒場 立ち食い寿司 金沢・野町 小伝馬町 いろは 茅場町 神谷町 三河屋酒店 平和通 折尾 七福神 立ち飲み日高 あさひ お多幸 京成大久保 アイスクリーム もつ焼き・おとんば 新井薬師前 たきおか・2号店 七武会 やきとん・赤尾 岩田屋酒店 大阪・京橋 大阪・天神橋筋六丁目・天満 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 大阪・北新地・西梅田 たちのみや喜平 大阪・梅田 若月 タヴェルナ・ウオキン 伊勢路 晩杯屋・大塚北口店 南阿佐ヶ谷 大島 臚雷亭 四方酒店 渋谷・神泉 築地かねまさ まーちゃん 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 岸田屋 米山 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 屋台 ハウステンボス 中州川端 角屋 懐石料理 津田沼 末広 曳舟 惣菜 戎・西荻南口店 えんづ ロマンチカ洋酒店 札幌・大通 パーラー 東邦酒場 はりや 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 元気寿司 鷺ノ宮 太陽 ファイト餃子 大衆酒場・増やま 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 串焼き 京都河原町 京都・嵐山 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 京都・烏丸 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 串揚げ大明神四文屋 やきとんたくちゃん 松戸|中華蕎麦とみ田 大曽根 沼津 やきとん豚薰 大衆スタンド・神田屋 煮込み円蔵 函館麺厨房あじさい 大衆酒場・かど鈴 淡路町・小川町・新御茶ノ水 埼玉・大宮 もつ焼きばん 元町・中華街 キンパイ酒店 北九州市小倉 三河島 福岡・天神 北朝霞・朝霞台 酒ば・すぎちゃんチ 兵庫・春日野道 兵庫・姫路 東神奈川 たこといかのでん 狛江 田無 大吉 熱海 天下茶屋 福井城址大名町 大浦天主堂 大波止 川反 烏丸御池 松江 もつ焼きミツワ 思案橋 難波・近鉄日本橋 宮崎空港 本町四丁目・古町 ホルモン道場 アメリカンビレッジ おもろまち 福島町 本通 出雲大社前 境港 もつ焼きにんべん 四日市 大衆酒場ゑびす 焼鳥割烹川名 東武宇都宮 宇治 なんば 北加賀屋 羽田空港第2ターミナル 資生館小学校前 富山 千駄木・日暮里 岩見沢 西明石 福岡空港 大橋通 大阪・堺筋本町 花畑町 ロッテリア 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ 八丁堀 青角 一徳 松阪 ざわさん お多幸本店 南越谷 近鉄日本橋 今池 やきとん山武 銀座屋 焼鳥どん 大衆酒場・晩杯屋 つまみや 立呑み・おりはら 鶴亀八番 もつ焼きとん将 東銀座 銀座・日比谷 平澤かまぼこ 小林酒店 天文館むじゃき 大阪・あびこ やきとん赤尾 立ち食いそば 魚屋ひでぞう 恵美須町 ひょうたん 人生のスパイス イタリアンバル・UOKIN 横浜・石川町 凪〇 ふみ屋 新桜台 苫小牧 SAPPORO餃子製造所 豊水すすきの 大通 東葉勝田台 ヤキトン・イチバンボシ やきとんひなた 栄町 葭川公園 大阪・十三 北浜 田原町・浅草 ヤキトン☆イチバンボシ 愛知屋 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 京都・西院 千葉中央 やきとん・えんま壱 立ち飲み・ばん やきとん・三福 やきとんあかね プロント 無添くら寿司 一之江 国民酒場・じぃえんとるまん 清水五条 いかのでん 立呑み・焼きとん・大黒 西口やきとん 福島 成田屋酒店  やきとん・よし田 西梅田 1,000円ステーキ 居酒屋まさら 隠れ家あっぱりしゃん 金太郎 大衆串揚酒場・足立屋 福助の玉子焼き・市場本通り店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 食堂じみち 大安丸・久茂地店 あの名店 ANAFESTA・ブルーシール ラウンジ華 松山店 日高屋東口店 ステーキハウス88Jr.・ 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 丸万元祖焼鳥 高見馬場 赤鶏炭焼大安 天文館 福そば 白熊菓琲 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 朝日通 小料理みづき 千日酒場・ちか壱 甲東中学校前 mundo) AKASHIYA el 大衆焼き鳥いただき(頂) 元祖ぎょうざ苑 きね本 酒房灘さんちか店 神戸空港 立ち呑みほぽぽ 神戸南京町・YUNYUN ハーバーランド ホップスタンド・神戸モザイク店 ラウンジ神戸 釧路・新富士 市場食堂 居酒屋大ちゃん 居酒屋ちゃりんこ 鳥善 喰い処鮭番屋 釧ちゃん食堂 松屋本店 季節一品料理藤原 IWABACAFE 三国港 東尋坊 8番らーめん 味の王様 春のお店 お食事処田島 ヨーロッパ軒総本店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 ごん太 スターバックス神戸北野異人館店 石田屋 ろばた焼弥吉駅前店 大衆割烹・善甚 くずし割烹ぼんた 烏丸・四条 川西能勢口 立呑み処川西 逆瀬川 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや 立呑処鳥友商店 田渕酒店 かわしろ酒店 立呑雪灯 さたけ ぎをん為治郎八条口 立呑み楽笑 立呑旬鮮すーさん 大社からあげ・光海どり 壱号店 千駄木 立呑写楽 一寸亭 和栗や・谷中店 つるや食堂 串焼きと天ぷら・春子屋 お食事処かいがん 大漁丸 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 居酒屋太平記 大連 お酒の美術館・四条室町店 居酒屋・より道 新西大寺町筋 成田家・総本店 煮込み瞠る 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 福山 自由軒 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花 居酒屋樽げん 成田家西口店 やまと 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 ラウンジマスカット 岡山空港 ドジャース食堂 御食事処・永楽 あきたくらす 市場いちばん寿司 秋田空港 ロイヤルスカイ からす森 トリス軒 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば うなぎの末よし 大阪難波 みやさん 立ち呑み福本屋 おねぎや袋町店 天ぷら・あきちゃん ビジネスラウンジ・もみじ 白虎隊 広島空港 スーパーホテル広島 スーパーホテル 串鐘 ひとし石敢當店 豚寅 和四季酒肴処・たいし ムッシムパネン スタンドローキー サカトケ乃カミ 大阪梅田 スタンドおがわ 兵吾 大衆食堂スタンドそのだ 谷町六丁目 大阪天満宮・南森町 ぎふや本家 たか鳥・なんば座裏店 リンガーハットプレミアム 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 庶民大阪駅前第1ビル店 北新地・西梅田 宝塚南口 まるさん松本 島の食べものや南風 せんべろ風土本店 海王 宣伝酒場たかさご 地どり食道割箸 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 東横イン中央通 ラウンジ大淀 大街道 お多福 梁山泊 寿浬庵 松山空港 スカイラウンジ ブーゲンラウンジひなた ANAラウンジ 森の賢者 ANAラウンジ国内線本館南 えいこ鮮魚店 南の島 そば処まーさん道 七人本舗 琉球回転寿司・海来 パーラー小やじ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル・那覇・新都心 タコロコ スーパーホテル新都心 琉球餃子マニア もつ焼き松井 串焼きあだん本店 新小屋 一番餃子栄町店 二万八千石 コンフォートイン那覇泊港 ゆうなみ 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 かにや本店 江戸びし HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン うなぎの柳川 勝烈亭新市街本店 新水前寺・味噌天神前 もつ焼き宇ち多゛ 富士家泊本店 コンフォートイン・那覇泊港 立ち呑みたたんばぁ 黒龍亭浜んまち ビジネスラウンジアゼレア 大村 長崎空港 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと てん新 諫早 旧自由亭 思案橋ラーメン 隠れ居坂屋魚たつ 四海楼 竹野鮮魚 大衆割烹安楽子|あらこ 熊本城・市役所前 立呑み食堂ねぎぼうず 海転からと市場寿司 一平本店 天ぷら天善 唐戸市場 海・唐戸魚市場店 丸和前ラーメン 東横イン小倉駅新幹線口 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル Oasis|アイスオアシス ICE 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 飲み喰い処小やじ さかもとや角打ち 戸畑 かわ専佐土原本店 大衆酒場パーラーヒバリ 健軍町 コンフォートホテル・熊本新市街 居酒屋瀬戸 餃子屋弐の弐・下通店 大衆酒蔵水戸黄門 水道町 むとう酒店 いのくち酒店 大上酒店 ラウンジASO|アソ ラーメン赤組神通店 熊本空港 くし炉番小屋 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ