fc2ブログ
2014-08-31(Sun)

赤羽「立ち飲みいこい 本店」(居酒屋)[赤貝のひも、たこぬた、野菜天ぷら、黒ホッピー]

赤羽に来ました

JR埼京線赤羽駅から歩いて2、3分ほどです

立ち飲み居酒屋『立ち飲みいこい 本店』です

荒夜の酒場ハンター 赤羽『立ち飲みいこい 本店』編
平成26年(2014年)8月26日の様子

(赤羽 立ち飲みいこい・本店)

店内は入口入って正面奥に厨房、厨房沿いに店内一杯にコの字型の立ち飲みカウンター、

カウンター後の壁沿いに小さなスタンディングテーブルが各所にあり外にもスタンディングテーブルが3つあります

店員はカウンター内で仕切る店主?店長?50代頃の男性、厨房に50代頃の男女3人、20代頃の男性が1人います

BGMはテレビ、煙草は灰皿は見当たらないのですがたぶん吸えると思います

メニュー                                    ボードメニュー
(グルメブログとは)20140826-1-03.jpg

ボードにはおすすめが書かれて日替わりになるのかな

カウンター上
20140826-1-04.jpg

黒ホッピー(340円)
20140826-1-05.jpg

今日飲む1杯目のお酒はコレにします

黒ホッピーとだけ書かれておりノーマルな、所謂白ホッピーはないようです

赤貝のひも(210円)
20140826-1-06.jpg

ボードを見て迷わずコレを注文します

身よりも好きな貝類系のヒモは酒のつまみには最高ですよ

野菜天ぷら(150円)
20140826-1-07.jpg

揚げ物からカウンターの棚の上に置いてあるコレをもらいます

カボチャ、インゲン、玉ねぎのかき揚げで完全なる作り置きですが安いし問題はないですね

ぬた・たこ(180円)
20140826-1-08.jpg

ぬたを注文すると店員さんにタコか長芋か聞かれ「タコで」と言います

ぬたの下に書かれていた長いもでぬたもありなんて珍しいですね

味噌は甘からず酸っぱからずイヤちょっとだけ甘いかな良い感じの味でタコも美味しいですよ

なか(180円)
20140826-1-09.jpg

焼酎のなかをおかわりしてもう1杯黒ホッピーを飲みますね

店長は店内で暴れた?客の話を常連さんとしていますよ

マカロニサラダ(110円)
20140826-1-10.jpg

ほぼ見た目はマカロニオンリーですが下にキャベツが敷かれている点が嬉しいですね

会計は1170円で刺身が100円代で食べられる赤羽の酒場でした

住所:東京都北区赤羽1-3-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-30(Sat)

大山「広太屋酒店」(立ち飲み居酒屋)[炭焼きチーズちくわ、かっぱえびせん]

大山『やきとんひなた 大山店』で飲みここ大山でもう1軒飲みますね

東武東上線大山駅から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋広太屋酒店』です

荒夜の酒場ハンター 大山広太屋酒店』編
平成26年(2014年)8月22日の様子

(大山 広太屋酒店)

店内は入口入ってすぐに立ち飲みカウンターカウンター奥は酒屋になります

酒屋の一部に5,6人ほどの立ち飲みスペースがある飲み屋さんです

店員は酒屋と兼任で60代頃の男女が1人ずつ、30代頃の男性が1人います

BGMはなく、テレビはなく、灰皿はカウンター上に置いてあり煙草はフリーのようです

代金はキャッシュオンデリバリーと言うか都度払いになります

メニュー
(グルメブログとは)

種類は少ないですが短冊に書かれたメニューが張っています

ツマミ
20140822-2-03.jpg

小袋に入ったツマミが棚にかけられています

カウンター上
20140822-2-04.jpg

レモンサワー(310円)
20140822-2-05.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

25°レモンサワーと書かれており焼酎の銘柄はわかりませんが普通に美味しいですよ

炭焼きチーズちくわ(120円)、かっぱえびせん(50円)
20140822-2-06.jpg

かっぱえびせんの袋は店員のおばちゃんが開けたからねと言って開けてくれます

この状態でえびせんを食べると量もあり食べ応えもあるものですよ

どちらも普通に美味しい簡素なツマミです

レモンサワー(310円)
20140822-2-07.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

チーズ(60円)
20140822-2-08.jpg

豆系でも食べようと思っていましたが目に付いたコレにします

会計は850円で酒屋の片隅にある大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山金井町51-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-29(Fri)

大山「やきとんひなた 大山店」(焼きとん)[さんま刺、れば、しろ、黒ホッピー]

大山に来ました

東武東上線大山駅から歩いて2分ほどです

焼きとん『やきとんひなた 大山店』です

荒夜の酒場ハンター 大山『やきとんひなた 大山店』編
平成26年(2014年)8月22日の様子

(大山 やきとんひなた・大山店)

店内は入口入って正面中央に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが16席ほど、

入口近くにはテーブル席、奥にもテーブル席があります

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、20代頃の男性が2人と30代頃の男性が2人

20代頃東南アジア系の女性もいます

BGMはテレビ、灰皿は店員さんに言うと出してくれ煙草はフリーのようです

基本メニュー
(グルメブログとは)20140822-1-03.jpg

おすすめ日本酒
20140822-1-04.jpg20140822-1-05.jpg

ワイン                                     ひなたの仲間
20140822-1-06.jpg20140822-1-07.jpg

ホッピーセット黒(430円)
20140822-1-08.jpg

今日、1杯目に飲むお酒はコレにします

北海道~さんま刺(580円)
20140822-1-09.jpg

気仙沼~かつお刺か2切れ付いて秋刀魚も脂がのって美味しいですよ

焼き台
20140822-1-10.jpg20140822-1-11.jpg

れば(1本100円)
20140822-1-12.jpg

焼き物は1本から注文可能のようで焼き方はタレ、塩、味噌等があるようです

2本ほど注文し焼き方は指定しなかったからおまかせになりタレで焼かれ出されます

ネタも新鮮ですが少し甘めのタレが良いですね

中(焼酎おかわり)(250円)
20140822-1-13.jpg

焼酎のおかわりをお願いしてホッピーをもう1杯飲みますね

しろ(1本100円)
20140822-1-14.jpg

こちらもタレと合っていて良いモツですね

店主は盛り合わせが10本だねとオーダーが通ったか店員に確認し、さんま焼きの秋刀魚を捌いたりもしていますよ

会計は1560円で北海道の秋刀魚が食べられる大山の酒場でした

住所:東京都板橋区大山町8-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-28(Thu)

新宿「沼津港 新宿駅西口店 ぬまづこう」(回転寿司)[まぐろのぬた、トロたく巻き]

新宿『鳥園』で飲みここ新宿でもう1軒飲みますね

JR山手線新宿駅から歩いて1分ほどです

回転寿司『沼津港 新宿駅西口店』です

荒夜の酒場ハンター 新宿『沼津港 新宿駅西口店』編
平成26年(2014年)8月19日の様子

(新宿 沼津港・新宿駅西口店)

店内は入口入って正面に回転寿司特有の厨房と言うかカウンターがあり、カウンター沿いに椅子席が多数あります

テーブル席もあるようです

店員はカウンター内に寿司職人が5人ほど、ホールに東南アジア系の店員さんが3人ほどいます

BGMはなく、テレビはなく、煙草はダメでしょうね

お品書き
(グルメブログとは)20140819-2-03.jpg

カウンター上
20140819-2-04.jpg20140819-2-05.jpg

グレープフルーツサワー(450円)
20140819-2-06.jpg

このお店で飲むお酒はサワーの中からコレにします

まぐろのぬた(550円)
20140819-2-07.jpg

マグロは少し干からびているように見えるイヤ生ではなくボイルしているようですね

酢味噌がタップリ多く味噌好きには良いかもしれませんが普通に美味しいヌタです

グレープフルーツサワー(450円)
20140819-2-08.jpg

2杯目も同じモノをお願いし2杯目は少し増量されていますよ

サワーを飲んでいるとスキンベッドの厳ついお兄さんが山ゴボウを注文していますね

山ゴボウなんあるのかツマミで食べたいですよ

まぐろ煮
20140819-2-09.jpg

あらのさっぱり煮はないようでまぐろの煮付を注文します

トロたく巻き(550円)
20140819-2-10.jpg

コレはメニューに書かれている単品では最高値になるようで良い値段とは知らずに注文してしまいました

名物こぼれうになんてモノもあるようですね

食べてみると余りマグロの良さは余り感じないのですが・・・

結局、マグロばかり食べていましたね

会計は2230円でこぼれうにが名物な新宿の回転寿司屋さんでした

住所:東京都新宿区西新宿1-10-1MY新宿ビル B2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-27(Wed)

新宿西口「鳥園 とりえん」(焼鳥)[トリ、豚シロ、一口コロッケ、ホッピーセット]

新宿に来ました

JR山手線新宿駅から歩いて2、3分ほどで新宿西口思い出横丁にあります

しょんべん横丁なんて言う人もいますね

焼鳥鳥園』です

荒夜の酒場ハンター 新宿『鳥園』編
平成26年(2014年)8月19日の様子

(新宿西口 鳥園)

店内は入口入って左に焼き台と厨房、4人掛けテーブル席を13卓ほどを付けたりしているレイアウトで2階もあるようです

店員はレジや焼き台には30代頃の男性、ホールに女性が2人います

BGMはテレビが小さ目の音量で付けられていますがお客さんの声でかき消されています

灰皿は卓上に常備されており煙草はフリーのようです

お品書き
(グルメブログとは)20140819-1-03.jpg

20140819-1-04.jpg20140819-1-05.jpg

20140819-1-06.jpg20140819-1-07.jpg

おすすめ
20140819-1-08.jpg20140819-1-09.jpg

卓上
20140819-1-10.jpg20140819-1-11.jpg

店内の壁には短冊に書かれたメニューが張られています

サービス生(0円)
20140819-1-12.jpg

黒ホッピーを注文すると店員さんに生ビール一杯サービスですと言われもらいます

なんでもアメ横2号店一周年合同記念とやらで8月11日~14日と8月18日~21日までのサービスのようです

お通し(300円)
20140819-1-13.jpg

コレはカクテキと思って良く見るとメンマですね

ちなみに枝豆(300円)も注文したのですが写真を撮り忘れてしまいました

トリ(240円)、豚シロ(260円)
20140819-1-14.jpg

焼き物は盛り合わせを除いて2本ずつになっているようでトリと豚シロをお願いします

焼き方は塩とタレがあり、タレで注文します

シロは少しクセがありトリは普通でタレの味も普通ですね

ホッピーセット(ナカ+黒)(600円)
20140819-1-15.jpg20140819-1-16.jpg

ホッピーセット600円と少しイヤ高いですね

中(焼酎)が300円でホッピーボトル300円とセットと言いつつセット割引もないですよ

しかし、マドラーの柄が可愛らしいですね・・・なんて関係ないですね

自家製・一口コロッケ(400円)
20140819-1-17.jpg20140819-1-18.jpg

焼き物は時間はかからないが揚げ物は少し時間かかりますね

B級感があり衣も多く普通に美味しいコロッケですよ

ナカ(焼酎)(300円)
20140819-1-19.jpg

ステテコをはいて焼酎トライアングルのキープボトルで飲むお客さんなんておりお盆ムードが少し残っているかな

しかし、生ビール1杯無料の割りにかなりいってしまいましたね

会計は2592円でちょい生1杯無料な時もある新宿の酒場でした

住所:東京都新宿区西新宿1-2-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-26(Tue)

上野「大衆酒場 勇」(居酒屋)[自家製つくね、うなぎのきも焼、おしんこ盛り合わせ]

上野御徒町『魚草』、上野『やきとり 文楽』で飲みここ上野でもう1軒飲みますね

京成本線京成上野駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『大衆酒場 勇』です

荒夜の酒場ハンター 京成上野『大衆酒場 勇』編
平成26年(2014年)8月16日の様子

(上野 大衆酒場・勇)

店内は入口入って右側に厨房、厨房沿いにカウンター席が9ほど、カウンター後に4人掛けテーブル席が3卓ほどあります

店員は厨房に50代頃と30代頃の女性が1人ずついます

テレビはなく、BGMはAMラジオが流れており、煙草はカウンター上に灰皿が常備しておりフリーのようです

お品書き
(グルメブログとは)20140816-3-03.jpg

おすすめメニュー
20140816-3-04.jpg20140816-3-05.jpg

メニュー                                     カウンター上
20140816-3-06.jpg20140816-3-07.jpg

壁には短冊に書かれたメニューがペタペタと張られていますね

お通し(300円)
20140816-3-08.jpg

ポテトサラダで細い長い大根も入ってと言うか下に敷かれており普通に美味しいですね

レモンハイ(350円)
20140816-3-09.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

おしんこ盛り合わせ(350円)
20140816-3-10.jpg

すぐにでてきそうな4種類少しずつ食べられるコレを注文します

右下にあるのはビジュアル的にはさくらんぼでお品書きにもさくらんぼ漬けがあり果物の漬け物は余り食べた事がないですね

漬け物になって甘味が少なくなりすももを小さくしたような感じですよ

自家製つくね(1串150円)、うなぎのきも焼(1串230円)
20140816-3-11.jpg

焼き物を注文すると店員さんに何本ですかと聞かれ1本からで良いとの事で1本ずつ注文します

つくねのタレ?味噌?は豆板醤系で余り合わないような気がしますね

うなきもはバッチリと普通に美味しいですよ

レモンハイ(350円)
20140816-3-12.jpg

店内を見てみると色々と多彩なお客さんが飲みに来ていますね

タイムサービスの生ビールを飲みながら3軒目と言いながらフラフラだよと店員さんに突っ込まれているお客さん

冷えるとクーラーが少し強くないかと店員に言っている年配のお客さん

聞いただけで栃尾油揚げの注文が通って驚くお客さん

会計を済ませるとお忘れ物ないようにと送られます

会計は1870円でさくらんぼの漬け物も食べられる上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-12-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-25(Mon)

京成上野「やきとり 文楽 ぶんらく」(焼鳥)[牛もつ煮込み、みそにんにく、ホッピーセット]

上野御徒町『魚草』で飲み上野に来ました

京成本線京成上野駅から歩いて2、3分ほどです

焼鳥『やきとり 文楽』です

荒夜の酒場ハンター 京成上野『やきとり 文楽』編
平成26年(2014年)8月16日の様子

(京成上野 やきとり・文楽)

店内は入ると奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが4席ほど、カウンター後には8人掛け長テーブル席が1卓、

2人掛けテーブル席が8卓ほど、オープンエアな雰囲気で状況により外を拡張しているのかな

店員は厨房に60代頃の女性、他は焼き台やホールに20代頃の東南アジア系の男女で固めています

店員さんは胸に文楽と書かれたTシャツを着ていますね

BGMは流れているようですが電車や人声で余り聞こえませんがたぶん洋楽POPSでしょう

テレビはなく、店内に置いてある灰皿を勝手に取って使っているお客さんもおりフリーのようです

メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上
20140816-2-03.jpg

ホッピーセット(460円)
20140816-2-04.jpg

このお店で飲むお酒はコレにします

牛もつ煮込み(430円)
20140816-2-05.jpg

脂の付いたモツを使っており脂感が強く柔らかに煮込まれています

細長い生姜も入って肉のクセを消す為でしょうか

隣のお客さんは黒ホッピーを注文していますよ・・・なんだ黒あったのかと思っていると店員さんい白しかないありませんと言われています

枝豆(310円)
20140816-2-06.jpg

煮込みがコッテリとしているからサッパリ系のコレをお願いします

途中で年配の男性が顔出すお店の様子を見ていますが店主なんでしょうか?

みそにんにく(2本330円)
20140816-2-07.jpg

店主のおすすめからコレを注文します

とりもも焼きの素焼きにみそにんにくのせと言えば良いのでしょうか

味噌感が強くなく合わせ味噌でしょうか、にんにくスライス、ニラも入って辛味もありスタミナバッチリで美味しいすよ

中(310円)
20140816-2-08.jpg

焼酎の中をおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

途中で年配の店員さんからカウンター越しに焼酎の中2杯目か1杯目か確認され「御免ね」と言っています

隣のお客さんにも生ビールを注文したのか確認していますが「御免ね」とは言っていませんね

会計をお願いするもすぐには対応出来ないようで年配の店員さんが「忙しくてごめんねお兄さん」と言っていますよ

会計は2460円でJR高架下で飲める上野の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-12-1JR高架下

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-24(Sun)

上野御徒町「魚草 うおくさ」(魚介料理)[たらば+かきコース、らっぱ飲み瓶ビール]

上野御徒町に来ました

都営大江戸線上野御徒町駅から歩いて3分ほどです

魚介料理魚草』です

荒夜の酒場ハンター 上野御徒町魚草』編
平成26年(2014年)8月16日の様子

(上野御徒町 魚草)(グルメブログとは)

店内は入ると一番奥に厨房、4人掛けテーブル席が1卓、壁沿いに立ち飲みテーブル

たらば等が置いてあるテーブルの前後にも立ち飲み用テーブルが2ヵ所あります

店員は厨房に20代頃の男性、ホールに20代頃の女性が2人います

BGMはなく、テレビもなく、煙草はどうなんでしょうか

タラバガニ、ホタテ、カキ                          店内メニュー
20140816-1-03.jpg20140816-1-04.jpg

逸品料理
20140816-1-05.jpg20140816-1-06.jpg

卓上
20140816-1-07.jpg

らっぱ飲み瓶ビール(350円)
20140816-1-08.jpg

今日飲むお酒はコレにします

店員さんやたらと4個1000円の牡蠣を通りすがりのお客さんに薦めていますね

かき
20140816-1-09.jpg

かきが入ったコースが何パターンかあり、生うに+かきコースは売り切れでウニがないようですね

ほたて+かきコース、酒1杯+かきコース、たらば+かきコースがあります

迷わず、たらば+かきコース1000円にします

店員さんに三杯酢かレモンでと出されます

牡蠣は卓上の三杯酢とレモン汁を1個ずつかけて食べ、ふくよかで甘みもあり美味しいですよ

ビールをらっぱ飲みしていると店員さんがモウカの星をレバ刺しのようでと薦めてきます

モウカの星はモウカザメのハツ刺しでレバ刺しに食感等が似ているようですね

しかし、なんで星なんでしょうか

タラバガニ
20140816-1-10.jpg

量が気になり予め店員さんにたらば脚超絶てんこ盛りの写真の3分の1と聞くも半分と言っていますね

出された品を見て心配無用でしたね・・・タラバガニだしそんなに沢山は出せませんよね

イクラは余り元気がないと言うかヘタっていてワカメはビローンとつながっているしイマイチでしょうか

カニは焼いているようで食べてみると普通に美味しいですね

向かいに座った東南アジア系の2人組のお客さんに飲み物を促すも断っていますね

しかも1人は魚介類がダメなのか何も食べていませんよ

会計は1350円でモウカの星が食べられる上野御徒町の酒場でした

住所:東京都台東区上野6-10-7アメ横プラザ

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-23(Sat)

銀座一丁目・有楽町「UOKIN PICCOLO 銀座店 ウオキンピッコロ」(イタリアン)[牛モツ煮込み]

浅草『酒の大桝・wine‐kan』で飲み銀座一丁目に来ました

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅から歩いて1分ほどです

イタリアン『UOKIN PICCOLO 銀座店』です

荒夜の酒場ハンター 銀座一丁目『UOKIN PICCOLO 銀座店』編
平成26年(2014年)8月14日の様子

(銀座一丁目 UOKIN・PICCOLO・銀座店)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、2人掛けと4人掛けと8人掛けテーブル席が1つずつ、

小さいスタンディングテーブル2卓、外にも小さいスタンディングテーブルが4卓ほど、地下もあるようです

店員は厨房に30代頃の男性4人、ホールに30代頃の男性2人います

厨房の1人はイタリア人で・・・たぶん、グラッチェとか言っていますよ、まあイタリアンだしジローラモを薄くした感じの人です

BGMは洋楽だがジャマイカ風音楽?テレビはなく、煙草はたぶん吸えると思います

おやじDay                                   とり泡フェア
(グルメブログとは)20140814-2-03.jpg

とり泡と書かれているから鳥肉を食べながらシャンパンでも飲みましょうてな事かと思いましたがとりあえず泡で乾杯のようです

乾杯って1人で飲むお客はどうなるんだと思いつつまあイイヤ

飲み物                                     白ワイン
20140814-2-04.jpg20140814-2-05.jpg

                                          赤ワイン
20140814-2-06.jpg20140814-2-07.jpg

オススメ料理                                 前菜
20140814-2-08.jpg20140814-2-09.jpg

メインディッシュ
20140814-2-10.jpg

プレミアムモルツ(520円)
20140814-2-11.jpg

このお店の1杯目はコレにします

チャージ(290円)
20140814-2-12.jpg

定番のパンでライ麦パン、ブールブレッド、地中海バゲットです

ゴルゴンゾーラのポテトサラダ(580円)
20140814-2-13.jpg

もつ煮込みを注文すると時間がかかるからと前菜で人気のポテサラを薦められます

薦めたわりにまだ少し熱く出来立てなんでと謝る店員さん軽いチーズの風味とキノコ類も入って量が多い割には楽に食べられますよ

サンタ・カロリーナ・リゼルバ(590円)
20140814-2-14.jpg

2杯目は赤ワインをグラスでお願いします

果実の甘みがほんのりとして美味しいですよ

隣で飲んでいるお客さん達はおやじDayを使っていますね

八丁味噌とポルトワインの牛モツ煮込み半熟卵とガーリックトースト添え(580円)
20140814-2-15.jpg

ワインと味噌を使った和洋風のモツ煮込みで濃厚な味を半熟卵でマイルドにしますが1人でこの量はヘビーと言うかシンドイですね

会計は2760円で木曜日はおやじDayな銀座一丁目の酒場でした

住所:東京都中央区銀座1-3-6銀座ベラメンテ 1F・B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-22(Fri)

浅草・田原町「酒の大桝・wine‐kan」(ワインバー)[マグロとアボガドのタルタル]

浅草に来ました

つくばエクスプレス浅草駅から歩いて2、3分ほどで東京メトロ銀座線浅草駅からも近いですね

ワインバー酒の大桝・wine‐kan』です

荒夜の酒場ハンター 浅草『酒の大桝・wine‐kan』編
平成26年(2014年)8月14日の様子

(浅草・田原町 酒の大桝・wine‐kan)

御盆時期の雷門周辺はメチャクチャ観光客?特に外国人が多いですよ

店内は入口入って一番奥に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、壁と言うか窓ガラス沿いにカウンターが6席ほど

中央に樽のスタンディングテーブルが2つあり、2階もあるようです

店員は厨房に30代頃の男性2人、カウンターに30代頃の男性1人います

テレビは無音で放映され、BGMは洋楽POPS、煙草はどうなんでしょう灰皿は置いていませんがたぶん吸えるような気がします

ドリンクメニューとワインリスト
(グルメブログとは)20140814-1-03.jpg

夏に飲みたいフランスワインフェア
20140814-1-04.jpg

フードメニュー
20140814-1-05.jpg20140814-1-06.jpg

前菜やビストロのお肉料理もあります

カウンター上
20140814-1-07.jpg20140814-1-08.jpg

ギネス・1pint(770円)
20140814-1-09.jpg

今日の1杯目はなぜか余り飲まないコレにします

大きさを聞かれハーフもありますが1pintにし飲んでみると黒ビール独特のほろ苦さが良いですよ

浅草酒祭りでお客さんと盛り上がってる店員さんチラシを渡していますね

ミックスナッツ(360円)
20140814-1-10.jpg

とりあえずこちらからと書かれているコレを注文します

マグロとアボガドのタルタル・ブリニ添えヨーグルトのソース(940円)
20140814-1-11.jpg20140814-1-12.jpg

卵クッキーのようなヤツがブリエで食感はフワッとして違いますがなんとなく味だけは似ているような気がします

アボガドが下に敷かれてタルタルに魅かれて注文したのですがその感じは余りないですね

ヨーグルトソースにバルサミコ酢でしょうか総じて普通に美味しいですよ

フランスワイン
20140814-1-13.jpg20140814-1-14.jpg

2杯目はフェアワインを飲みますね

ストフラー・リースリング(680円)
20140814-1-15.jpg

やや辛くフルーツ感の後味が残って優雅な気分になりますよ

会計は2970円で酒屋さんが経営している浅草の酒場でした

住所:東京都台東区浅草1-14-8

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-21(Thu)

銀座・有楽町「俺のそば GINZA5」(そば)[ローストビーフ、胡麻豆腐たっぷりイクラ]

新橋『信州おさけ村』、『BRICK 銀座店』で飲み銀座に来ました

東京メトロ地下鉄丸の内線銀座駅から歩いて3分ほどです

そば『俺のそば GINZA5』です

荒夜の酒場ハンター 銀座『俺のそば GINZA5』編
平成26年(2014年)8月12日の様子

(銀座 俺のそば・GINZA5)

店内は入口入って一番奥に厨房、入口入って正面に3mほどのスタンディングテーブルが4つほど、

スタンディングテーブル後には左右それぞれにテーブル席もあります

店内をパッと見た感じでは立ち飲みが主と言うより椅子席と立ちが等分になっていますね

店員は厨房とホールと合わせて20~30代頃の男女7人ほどいます

BGMはジャズ、テレビはないようで、煙草はどうなんでしょうか灰皿は置いていませんよ

入店時、店員さんにそばですかと聞かれ「飲みで」と言います

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

20140812-3-03.jpg

20140812-3-04.jpg

わいんリスト
20140812-3-05.jpg

カウンター上
20140812-3-06.jpg

そばメニューもあり天かすは取り放題、生卵も使い放題でコチラは各所には置いていませんね

俺のレモンサワー(500円)
20140812-3-07.jpg

飲むお酒はコレにします

そばを食べているお客さんもおりどうでもいいけど器がデカッそして重たそうな陶器ですよ

胡麻豆腐・たっぷりイクラをのせて(580円)
20140812-3-08.jpg

確かにイクラがたっぷりで食感も良いですよ

豆腐はしっかりとした歯応えが印象的でゴマ感は余り感じないですね

俺のローストビーフ(1380円)
20140812-3-09.jpg

末永料理長の特別料理の中からコレを注文し店員さんが時間かかるから前菜をと促されるもそんなに時間はかかりませんね

ジュレものってオニオンソース?かな両方とも他の料理の使いまわしでしょうか、そんな事はないですね

肉の中心は良いピンク色っぽくてもう少し厚くても良いのですが美味しいですよ

俺の赤(500円)
20140812-3-10.jpg

メニューにはマスド・ジャニーニルージュと書かれているこのワイン、店員さんにボトルの写真を捕りたいといったら断られます

なんでしょうか?こうなったら利き酒イヤ利きワインでもしますね

元のワインもわからないしキリン、アサヒ、サッポロのビールの違いもわからないのにわかるわけありませんよ

なぜだか大人の事情でしょうか痛い所を突かれたのか店員さん「揚子江に行きましたか」と話題をそらしていますよ

東銀座『俺の揚子江』の話ですが「厨房に10人も店員が多すぎじゃない」と言うと「もっといますよ」と言っていましたね

ワインの話はもうどうでもいいですね渋みがあって普通に美味しいワインですよ

最後にそばでもなんてもう食べられなくせめてかき揚げでもと思いましたがムリです

会計は3196円で俺のローストビーフが食べられる銀座の酒場でした

住所:東京都中央区銀座5-1東京高速道路南数寄屋橋ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-20(Wed)

新橋「BRICK 銀座店 ブリック」(バー)[チーズクラッカー、トリスハイボール、リザーブ]

新橋『信州おさけ村』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて4,5分ほどです

バー『BRICK 銀座店 ブリック』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『BRICK 銀座店 ブリック』編
平成26年(2014年)8月12日の様子

(新橋 BRICK・銀座店)

店内は入口入って右側にカウンターが20席ほど、カウンター後に12人ほど座れるテーブル席が1つあります

地下、2階、3階、4階もあるようですが見ていないので良くわかりません

店員は20代頃の女性が1人で切り盛りしています

上下どちらのフロアかはわかりませんが他の店員さんとインターホン?か何かで連絡しています

BGMはジャズ、テレビはなく、カウンター上に灰皿が置いてあり煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140812-2-03.jpg

20140812-2-04.jpg20140812-2-05.jpg

フードメニュー
20140812-2-06.jpg

ボトル
20140812-2-07.jpg20140812-2-08.jpg

棚にはウイスキーを中心に色々なお酒のボトルが並んでいます

トリス(300円)
20140812-2-09.jpg

このお店の1杯目は定番のコレをハイボールで注文します

バーテンダーさんはお酒の注文毎に氷をアイスピックでかきますよ

お冷用のロックアイスを厨房の冷蔵庫に入れるたびに失礼しますと言ってゴロゴロと収納しています

ちなみにこの女性バーテンダーさんテレビ東京の狩野恵理アナウンサーを全体的に小さくした感じです

トリス・エクストラ
20140812-2-10.jpg

チーズクラッカー(600円)
20140812-2-11.jpg

リザーブ(500円)
20140812-2-12.jpg

2杯目はリザーブをロックでお願いします

香りは良くこのほろ苦い味は個人的には「悪魔のお酒」のイメージですよ

スペシャルリザーブ
20140812-2-13.jpg

常連さんでしょうかキープボトルを出してもらい中に入っているお酒が少ないと文句を言っていますよ

会計は1730円でチャージ代でしょうか200円プラスされていますね

会計は1730円でサントリーウイスキーが美味しい新橋の酒場でした

住所:東京都中央区銀座8-5-5ブリックビル B1F・1F・2F・3F・4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-19(Tue)

新橋「信州おさけ村」(立ち飲み居酒屋)[サラミ、ササミくんせい、本金、千曲錦、大信州]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅から歩いて1分ほどで駅前ビルの中にあります

立ち飲み居酒屋信州おさけ村』です

荒夜の酒場ハンター 新橋信州おさけ村』編
平成26年(2014年)8月12日の様子

(新橋 信州おさけ村)

店内は入口入って右奥にレジと簡単な厨房、壁沿いに立ち飲みカウンターがあります

店員は30代頃の男性1人で賄っています

立ち飲みで代金は都度前金制で電子マネーも使えます

テレビはなく、BGMはなぜか松田聖子が流れています

レジ上メニュー
(グルメブログとは)20140812-1-03.jpg

レジ上メニュー                                おすすめメニュー
20140812-1-04.jpg20140812-1-05.jpg

ビアメニュー                                  カウンター上
20140812-1-06.jpg20140812-1-07.jpg

ラベル
20140812-1-08.jpg20140812-1-09.jpg

店内壁の上には日本酒のラベルが張っています

IPA・330瓶(390円)
20140812-1-10.jpg20140812-1-11.jpg

志賀高原ビールの中からコレにします

フルーティーな癖?があり地ビール独特なんでしょうか

メニューを眺めていると苦いラガーなんてありそちらの方が良かったかな

信州黄金シャモ・ササミくんせい(350円)
20140812-1-12.jpg

下に細い大根スライスにドレッシングをかけたモノが敷かれて一手間かかっていますね

普通に美味しいササミです

サラミ(プレーン)(350円)
20140812-1-13.jpg

店員さんが2本入りのパッケージから出してお皿にのせて出してくれます

コレもたぶん信州産だと思いますが細くて熟成され味のあるサラミですよ

本金・からくち太一(酒ぬのや本金酒造)、千曲錦・特別純米酒(千曲錦酒造)、大信州・特別純米(大信州酒造)
20140812-1-14.jpg

550円のセット(550円)
20140812-1-15.jpg

本金は深みがあり個人的にはこれぞ日本酒のような味わいですよ

千曲錦は辛重く飲み応えがありますね

大信州はスッキリと飲め他の2つが濃い系なんでバランスが良いですよ

会計は1599円で信州のお酒が飲める新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋2-20-15新橋駅前ビル1号館 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-18(Mon)

練馬「ブッチャー+バル」(イタリアン)[ラル・ポークのグリル、チーズムース、アヒージョ]

練馬に来ました

西武池袋線練馬駅西口から歩いて2、3分ほどです

イタリアンブッチャー+バル』です

荒夜の酒場ハンター 練馬ブッチャー+バル』編
平成26年(2014年)8月11日の様子

(練馬 ブッチャー+バル)(グルメブログとは)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが6席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席が4卓、2人掛けテーブル席が3卓ほどあります

外にはテラス席と言えばいいのでしょうか4人掛けテーブル席が2卓あります

店員は厨房に20~30代頃の男性3人、女性1人、ホールにも男性が1人います

BGMはジャマイカ風音楽テレビなく煙草は吸えそうです

店員さんは背中にオレンジ色地に白字で298と書かれているTシャツを着ています

肉屋直営居酒屋を謳っており肉を食べにきましたよ

ドリンクメニュー
20140811-1-03.jpg20140811-1-04.jpg

20140811-1-05.jpg20140811-1-06.jpg

フードメニュー
20140811-1-07.jpg20140811-1-08.jpg

ボードメニュー
20140811-1-09.jpg

卓上にある本日のおすすめメニューと同じようです

カウンター上
20140811-1-10.jpg20140811-1-11.jpg

シチリアレモンサワー(390円)
20140811-1-12.jpg

今日飲むお酒はコレにします

ゴルゴンゾーラのチーズムース(380円)
20140811-1-13.jpg

ムースは食べやすく味のないビスケットのようなモノと薄いカリカリなバケットに付けて食べます

英字新聞のよいうなモノが下に敷かれて食べ物と直接というのはどうなんだろうか

3種のパンとディップ(250円)
20140811-1-14.jpg

本日のアヒージョを注文し店員さんにコレを薦められお願いします

手前からホカッチャ、バケット、ライ麦になります

国産牛ホホ肉とゼブラ茄子のアヒージョ(580円)
20140811-1-15.jpg20140811-1-16.jpg

グツグツと音がして出された後まで油が少し跳ねて来るほどでコレはまだ少し熱すぎじゃないのか

このゼブラ茄子なる野菜ですが食感は普通の茄子のような中途半端ではなくジャガイモのような感じでシッカリしています

ほほ肉だから焼きとん屋さんで言うカシラに近いのかでしょうか程良く脂も付いて脂肉とオリーブオイルとニンニクで凄いカロリーですよ

オイリーなモノをパンに付けて食べるとディップもありますがスタミナが付きますね

タペーニャ・テンプラニーリョ(590円)
20140811-1-17.jpg

2杯目は赤ワインをグラスでお願いします

飲み応えありで渋みもあり少し重めですが冷えてなくコレは常温仕様

スペイン・ワイン
20140811-1-18.jpg20140811-1-19.jpg

ラル・ポークのグリル(880円)
20140811-1-20.jpg

塩で味付けされているが好みでソースを付けてと言われます

そのまま食べてみると外側に味わいを感じ香ばしいが脂は特に好きではないが脂感が少なくこのようなモノなのでしょうか

ソースはトマトベースのピリ辛で薄味なお肉にパンチが加わりますよ

にんじんは甘酢仕様でこんな分厚いズッキーニ初めてだが下処理と言うか良く焼かれてクセは感じないですね

店員さんの対応とか愛想は総じて良いですよ

計は3310円でお肉屋さん直営の練馬の酒場でした

住所:東京都練馬区豊玉北6-14-9藤岡ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-17(Sun)

池袋「ino いの」(居酒屋)[刺盛り(関さば、関あじ、さざえ)、牛すじワイン煮、浦霞禅]

池袋『笹屋』で飲みここ池袋でもう1軒飲みますね

JR山手線池袋駅西口から歩いて4分ほどです

居酒屋ino』です

荒夜の酒場ハンター 池袋ino』編
平成26年(2014年)8月8日の様子

2階と言う事もあり油断?していたのか外観を撮り忘れました

酔い気分で来たからかな・・・なんて言い訳はこれ位にして本題に行きます

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが8席ほど、入口入って右側と左奥にはテーブル席があります

レジの後にはテラス風の丸いテーブル席もあります

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に30代頃の男性が2人、ホールに40代頃の男性と20代頃の女性が2人います

BGMはJPOP、テレビはなく、煙草はカウンター上に灰皿が置いてありますね

ドリンクメニュー
(池袋 ino)(グルメブログとは)20140808-2-03.jpg

地酒                                      焼酎・梅酒・和リキュール
20140808-2-04.jpg20140808-2-05.jpg

本日のメニュー
20140808-2-06.jpg

フードメニュー
20140808-2-07.jpg20140808-2-08.jpg

カウンター上
20140808-2-09.jpg

オレンジハイ(500円)
20140808-2-10.jpg

飲むお酒はサワーの中からコレにします

飲んでみると焼酎にオレンジジュースかなシュワシュワとしていなく炭酸は入っていないようですね

サワーと言うカテゴリが目に付き炭酸系サワーと思っていましたがハイなんでガス抜きのゆです

お通し(500円)
20140808-2-11.jpg

左はとんかつにカポナータ風のトマト味の煮込みがかかっています、右はピリ辛の坦々豆腐と言った感じです

刺身
20140808-2-12.jpg20140808-2-13.jpg

厨房では職人さんが魚を捌いていますよ

刺盛り・3種(1800円)
20140808-2-14.jpg

指定盛りでもおまかせ盛りでもOKでおまかせの場合は1種類増えるようですが関魚系は食べたいからネタを指定します

関あじ、関さば、かつおたたきを注文しますがかつおは刺身になると言われなぜかサザエにします

関さば                         関あじ                          さざえ
20140808-2-15.jpg20140808-2-16.jpg20140808-2-17.jpg

関さば、関あじはともに歯応えと脂の味わいが良いですよ

貝をウリにしている訳でもないからどうかと思いましたがさざえは肝も付いてコリコリと美味しいですね

単純に貝類が食べたくなったのです

秘伝玉返し
20140808-2-18.jpg20140808-2-19.jpg

十四代本丸・ハーフ(600円)
20140808-2-20.jpg20140808-2-21.jpg

写真を撮る前に少し飲んでしまいましたよ

飲んでみると少し重めに感じ酔ってきたからユックリと味わいながら飲めますね

純米吟醸
20140808-2-22.jpg20140808-2-23.jpg

浦霞禅・ハーフ(900円)
20140808-2-24.jpg

コチラは香りが良くスッキリと飲みやすいですよ

牛すじのワイン煮・ナンつき(680円)
20140808-2-25.jpg

もう酔い感じになってきから余り覚えていないですよ

ナンの焼き具合が良いなんてどうでも良いような事を思い出しますね

トマトベースの味でチーズものってまろやかで美味しかったはずですよ

会計は5370円で大分県豊後水道の鮮魚が美味しい池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区池袋2-40-1第2シャンポール2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-16(Sat)

池袋「笹屋」(立ち飲み居酒屋)[グリーン豆、6Pチーズ、ちくわきゅうりスペシャル]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅東口から歩いて4分ほどです

立ち飲み居酒屋笹屋』です

荒夜の酒場ハンター 池袋笹屋』編
平成26年(2014年)8月8日の様子

(池袋 笹屋)

店内は入口入って右側に簡単な厨房、左側にはスタンディングテーブルが4つほど、外は丸い5人ほど座れるテーブル席もあります

店内はは立ち飲み、店外は座り飲みとなっています

酒屋の横に併設されている立ち飲みエリアになります

店員は酒屋さんと兼任になると思いますが50代頃の男女1人ずついます

BGMはテレビで煙草はたぶん吸えるでしょう

いも焼酎リスト
(グルメブログとは)

3冷ホッピー
20140808-1-03.jpg

3冷ホッピーのウンチクが書かれています

短冊メニュー
20140808-1-04.jpg

厨房の後には短冊に書かれたメニューが張られています

ツマミ
20140808-1-05.jpg

厨房沿いの棚の上には色々なツマミや調味料が置いてあります

チューハイ(200円)
20140808-1-06.jpg

3冷ホッピーのウンチクがありましたが何気に目に付いたシンプルなコレにします

グリーン豆(50円)
20140808-1-07.jpg

小さな三角パック入っており2つでこの値段のようでお皿に豆を入れて出してくれます

6Pチーズ(50円)
20140808-1-08.jpg

QBBベビーチーズと書かれていますが雪印でいつものがなかったんでしょうね

チューハイ(200円)
20140808-1-09.jpg

もう1杯同じモノを飲みますね

チューハイを飲みながら店内を見回してみます

なぜだか店員のお姉さんと相撲の遠藤に会ったと盛り上がっているお客さん

テレビのニュースを見ながら台風情報を心配している年配のお客さん

店内の立ち飲みで疲れてきたのか外のテーブル席で飲み始めるお客さんは待ち合わせでしょうか

ちくわきゅうりスペシャル(200円)
20140808-1-10.jpg

魚肉ソーセージ、きゅうり、ちくわにマヨネーズがかけられ少し出来るまでに待たされます

カロリー控えめなマヨネーズを食べ慣れているのかマヨが濃厚に感じますよ

会計は700円でスペシャルなちくわきゅうりが食べられる池袋の酒場でした

住所:東京都豊島区東池袋1-36-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-15(Fri)

恵比寿・代官山「山本商店」(立ち飲み居酒屋)[ミックスナッツ、オードブルチーズ・サラミ]

恵比寿『たつや 駅前店』で飲みここ恵比寿と言うか代官山の方が近いのでしょうかもう1軒飲みますね

東急東横線代官山駅東口から歩いて3,4分ほどです

立ち飲み居酒屋山本商店』です

荒夜の酒場ハンター 代官山『山本商店』編
平成26年(2014年)8月7日の様子

(恵比寿・代官山 山本商店)(グルメブログとは)

店内は基本は酒屋さんで入口入って左側に簡単な厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、

カウンター後には2人掛けテーブル席が1卓、外にはスタンディングテーブルが7つほどあります

酒屋の一部がイートインスペースと言うかドリンクインスペースと言えばいいのか・・・

店員は60代頃の男性、30代頃の女性がいます

テレビはなく、BGMはなく、店内禁煙と壁に書かれており基本は酒屋さんですからね

メニュー
20140807-2-03.jpg20140807-2-04.jpg

ツマミ
20140807-2-05.jpg

レモンサワー(153円)
20140807-2-06.jpg

飲みお酒はホッピーありますがコレにします

ミックスナッツ(115円)、オードブルチーズ・サラミ(159円)
20140807-2-07.jpg

ツマミは売り場の棚からこの2つをレジに持っていきます

2つとも軽く飲むには定番的なモノになり普通に美味しいですよ

ジンロ(50ml)(70円)
20140807-2-08.jpg

もう1杯ジンロをもらいレモンサワーを飲みますね

中の焼酎は冷蔵庫で冷えたJINROのボトルから注がれ店員さんに「氷たしますか」と言われますが「いいです」と言います

中の焼酎おかわりは70円でまだ合計でも500円を切り千円どころじゃなく無駄な手間をかけてしまっては申し訳ないですね

会計は497円で500円以下でも飲める代官山の酒場でした

住所:東京都渋谷区恵比寿西1-32-16地下一階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-14(Thu)

恵比寿「たつや 駅前店」(焼鳥)[盛り合わせ(ツクネ、ナンコツ、レバ、コブクロ、ハツ)]

恵比寿に来ました

JR山手線恵比寿駅西口から歩いて1分ほどです

焼鳥『たつや 駅前店』です

荒夜の酒場ハンター 恵比寿『たつや 駅前店』編
平成26年(2014年)8月7日の様子

(恵比寿 たつや・駅前店)

店内は入口入って少し左奥に厨房と焼き台、厨房沿いに少しずつ角ばったカウンターがあり16席ほど

カウンター後に4人掛けテーブル席が2卓、奥の壁沿いにカウンターが4席ほど、その奥にもテーブル席があるようです

地下にもあるようですがここは1階です

店員は焼き台に50代頃の男性、厨房に30代頃の男性、ホールに東南アジア系の20代頃の女性

店員さんは黒地に白字でローマ字でたつやと書かれているTシャツを着ています

BGMはテレビ、煙草はたぶん吸えるでしょう

このお店は食べログによると朝8時から翌5時まで営業でお店が閉まっている時間が3時間しかないんですね

お飲み物
(グルメブログとは)20140807-1-03.jpg

やきとり
20140807-1-04.jpg20140807-1-05.jpg

パッと見は焼きとんかもつ焼き屋さんと思いますが「やきとり」に関するウンチクが謳われていますよ

他に特急メニューや看板メニューがあります

カウンター上                                 魚拓
20140807-1-06.jpg20140807-1-07.jpg

天井には多くの魚拓が貼られて店主さんが釣りマニアなんでしょうか

黒ホッピー(470円)
20140807-1-08.jpg

今日飲むお酒はコレにします

このお店ではホッピーを作られて出されるタイプになり氷も入っていませんよ

お新香(310円)
20140807-1-09.jpg

桜漬け大根でしょうか少しチープな感じがして良いですね

お徳用盛り合わせ(5本)(850円)
20140807-1-10.jpg

焼き物の注文は各2本からになり焼き方はタレと塩があるようです

色々と食べられる盛り合わせをタレでお願いします

焼き上がり店員さんに出されますがネタについての説明はないですね

たぶん左からツクネ、ナンコツ、レバ、コブクロ、ハツで和辛子も添えられています

ツクネはつなぎが多いのかB級グルメチックで塩焼きでも美味しそうですよ

ナンコツは肉が多く骨と言うよりカシラのシッカリした肉のような感じですね

レバは肉厚で値段も良いのですが少し癖があります

コブクロ歯ごたえ良く普通に美味しく和辛子を付けて食べてみますが余りコレは辛くないですね

ハツは肉厚で食べ応えがありコレとツクネが良いですよ

タレは少し甘めでコクと言うか旨味のようなモノが少しあればと思いますが・・・

グレープフルーツサワー(470円)
20140807-1-11.jpg

2杯目はコレを飲みコチラも予め作られて出されます

同じ値段でホッピーはジョッキで氷なしコレはサワーグラスに氷入りです

チーズ入りフランク
20140807-1-12.jpg

焼き物の注文がテンパッているようで店員さんにちょっとお時間下さいと言われます

このお店は総じて焼き物は時間をかけて焼いていますよ

どこかのコンビニのレジ前で売っているフランクの真ん中にチーズが1本入ってるタイプではなく

小さな粒のチーズが練りこまれているような作りですね

会計は2320円で朝から飲める恵比寿の酒場でした

住所:東京都渋谷区恵比寿南1-8-16STM恵比寿ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-13(Wed)

新板橋「君想ふ暮らし」(イタリアン)[カツオ刺、串焼チキングリル・カポナータ添え]

新板橋に来ました

都営地下鉄三田線新板橋駅から歩いて1、2分ほどになります

イタリアン君想ふ暮らし』です

荒夜の酒場ハンター 板橋『君想ふ暮らし』編
平成26年(2014年)8月4日の様子

(新板橋 君想ふ暮らし)

店内は入口入って右奥に焼き台と厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが15席ほど、入口手前側と一番奥にはテーブル席もあります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性、胸のバッチに店長・リンダと書かれている20代頃の男性、焼き台に30代頃の男性

揚げ場に30代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMは洋楽、テレビはなく、灰皿は店員さんに言えば出しており煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140804-1-03.jpg

本日の日本酒
20140804-1-04.jpg20140804-1-05.jpg

フードメニュー
20140804-1-06.jpg20140804-1-07.jpg

カウンター上
20140804-1-08.jpg

ソーセージ
20140804-1-09.jpg

自家製ソーセージが吊るされていますよ

ポールスター・グラス(380円)
20140804-1-10.jpg

今日飲むを酒は生スパークリングワインのコレにします

サッパリと飲めますが1杯目としては少し重いですね

カツオ刺(380円)
20140804-1-11.jpg

岩手のカツオで注文した品はカツオ刺ですが福井のイナダも付いてきます

築地から仕入れた魚のようで新鮮でどちらも美味しいですよ

レモンサワー(380円)
20140804-1-12.jpg

2杯目にはなぜか軽めのコレにします

このお店のレモンサワーはジョッキに焼酎とカットレモンが予め入っており炭酸で割って飲むんですね

焼き台
20140804-1-13.jpg20140804-1-14.jpg

でっかいチキンが炭火で丁寧に焼かれていますよ

串焼チキングリル・カポナータ添え(580円)
20140804-1-15.jpg20140804-1-16.jpg

カポナータは夏野菜のトマト煮と言った感じでしょうか

余り好きではないズッキーニも入っていますが食べやすいですよ

このチキンと煮込み良く合っていて食べ応えもあり美味しいですね

中(250円?)
20140804-1-17.jpg

焼酎の中をもらってもう1杯レモンサワーを飲みますね

メニューに書かれてはいませんがたぶん焼酎のおかわりは250円だと思います

会計は2070円でイタリアンな焼鳥が食べられる新板橋の酒場でした

住所:東京都板橋区板橋1-48-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-12(Tue)

亀戸「亀戸餃子 本店」(餃子)[ぎょうざ、ビール、老酒]

亀戸『ホルモン青木 2号店』で飲みここ亀戸でもう1軒飲みますね

JR総武本線亀戸駅から歩いて1分ほどです

餃子亀戸餃子 本店』です

荒夜の酒場ハンター 亀戸亀戸餃子 本店』編
平成26年(2014年)8月2日の様子

(亀戸 亀戸餃子・本店)

お店の外には並んでいるお客さんがいますがグループのようなので店内の焼き場の店主らしき方に1人と伝え外で暫し待ちます

お1人さん呼んでるよと年配のお母さんに促され入ります

店内は入口入ってすぐ正面に餃子の焼き台、焼き台の後両サイドに10人ほどずつの向かいあったカウンター席があり、

入口入って右側には小上がり一番奥には炊事場もあります

店員は焼き台に50代頃の口髭のアニー伊藤を若くしたような男性、東南アジア系の40代頃の女性が2人、

70代頃の女将さんもいます

BGMはなく、テレビもない、店内には煙がモクモクとして煙草は問題なさそうで焼肉屋ではありませんがここも意外とモクモクしています


(グルメブログとは)

メニューになります

カウンター上
20140802-2-03.jpg

サイン
20140802-2-04.jpg

フジテレビの「有吉くんの正直さんぽ」も来ていますね

ビール(大)(550円)
20140802-2-05.jpg

店員さんに「飲み物は?」と聞かれ焼酎とかサワー系はないようなのでコレにします

ぎょうざ(250円)
20140802-2-06.jpg

店員さんに2枚と注文し取り急ぎこの一皿が出されます

辛子が添えられた小皿も一緒に出されますよ

中身
20140802-2-07.jpg

餃子の食べかけと言うか中身はこんな感じで皮はパリッとして餡はキャベツが主でしょうかパクパクとススム、ススムです

ニンニクは余り感じなく・・・と言うより焼肉を食べて飲んできたばかりなんでもうわかりませんよね

ぎょうざ(250円)
20140802-2-08.jpg

一皿目を食べ終わる頃に最初に注文したもう一皿がきます

店内をみていると10代頃の若いお客さんがカウンター上に無造作にペットボトル飲料を置き「これ誰の」と女将さんに注意されていますよ

団扇
20140802-2-09.jpg

女性の店員さんが団扇を暑いから渡してくれ団扇の写真を撮っていると笑っていますよ

ぎょうざ(250円)
20140802-2-10.jpg

女将さんに餃子のおかわりを促され、もう2皿追加で注文しこれは3皿目で4皿目は撮り忘れてしまいました

しかし、最初に2皿の注文は必須ですが後は一皿ずつでも良いようですね

「辛子いい」と店員さんに言われますが個人的には重要ではないんでラー油で十分ですね

飲んだりして舌がマヒしているのか全然辛くないのですよ

女将さんからもう一皿と確認され「ハイ」と言います

食べ物は餃子だけでお新香でもあれば嬉しいのですが・・・

老酒(150円)
20140802-2-12.jpg20140802-2-13.jpg

店員さんに老酒を注文すると「氷どう美味しいよ」と薦められ「ハイ」と言います

右の写真の右側のグラスに老酒を入れ氷を入れたグラスに老酒を注いでくれます

暑いしサッパリと飲めますよ

会計は1700円で食べ物は餃子オンリーの亀戸の酒場でした

住所:東京都江東区亀戸5-3-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-11(Mon)

亀戸「ホルモン青木 2号店」(ホルモン)[ホルモン・辛味噌、レバー、きゅうり漬、ホッピー]

亀戸に来ました

JR総武本線亀戸駅から歩いて2分ほどです

ホルモンホルモン青木 2号店』です

荒夜の酒場ハンター 亀戸ホルモン青木 2号店』編
平成26年(2014年)8月2日の様子

(亀戸 ホルモン青木・2号店)

お店としては3部屋と言うか3棟あり、真ん中の棟は厨房になり、両サイドの棟には2、4人掛けテーブル席があり2階もあるようです

店員は真ん中の棟の厨房で店主らしき50代頃の男性が七輪の炭をドライヤーで焚き付けており、

レジ等の対応や店員をコントロールしホールには20~30代頃の男性が数人います

BGMはJPOPでドリームズカムトゥルーの「決戦は金曜日」等が流れ、テレビはなく、煙草はたぶん吸えるでしょう

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20140802-1-03.jpg

卓上
20140802-1-04.jpg20140802-1-05.jpg

荷物
20140802-1-06.jpg

荷物はテーブル下のかごの中に置いてある一般廃棄物専用のゴミ袋の中に入れます

煙で臭いが付きますからね

ホッピー(白)(450円)
20140802-1-07.jpg

今日、飲むお酒はコレにします

店員さんからファーストドリンクオーダー時にサービス券の有無の確認と2時間制である旨を伝えられます

七輪
20140802-1-08.jpg

ホッピー到着後、ほどなくして七輪を運んでくれます

ホルモン(600円)
20140802-1-09.jpg

人気No.1のホルモンはタレ、塩、辛味噌とあり辛味噌にします

店員さんは放置状態で言えば対応してくれるのだろうが板橋『山源』のホルモンの焼き方を思い出し

皮でしたか脂でない方をジックリと焼いて最後に脂側を軽く焼きます

脂感が半端ない食べ応えで辛味噌は味噌が強くなく辛味がほど良くコクもあり美味しいですよ

きゅうり漬け(300円)
20140802-1-10.jpg

浅漬けでしょうか大きなカットのわりに味付けが薄いですね

牛レバー焼(600円)
20140802-1-11.jpg

タレ、塩があり塩でお願いしビジュアルは良いのですが普通に美味しく若焼き時で食べる癖のなさは良いですよ

塩焼きで注文したので卓上のタレを付けてみるとタレは少し甘めで普通ですね

焼き
20140802-1-12.jpg

こんな感じでお肉を焼きます

お替り焼酎(200円)
20140802-1-13.jpg

焼酎をお替りしホッピーをもう1杯飲みますね

炭火がファイアーしていると店員さんが炎に氷をのせて消火してくれますよ

辛味噌
20140802-1-14.jpg

辛味噌は少し中途半端な味のきゅうりに付けて食べると良いツマミになりますよ

会計は番号札を持って真ん中の部屋前に行き白髪交じりの坊主頭の店主?がレジを打ちます

10月31日迄有効のサービス券をもらって帰ります

会計は2322円でホルモンの脂が美味しい亀戸の酒場でした

住所:東京都江東区亀戸5-13-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-10(Sun)

東京・日本橋「すきやばし次郎」(寿司)[にぎり(中とろ、赤身、白身、イクラ、穴子、玉子)]

日本橋で昼飯を食べました

日本橋高島屋の4階にあります

寿司すきやばし次郎 日本橋店』です

荒夜の酒場ハンター 日本橋『すきやばし次郎 日本橋店』編
平成26年(2014年)7月29日の様子

(東京・日本橋・すきやばし次郎)

昼はお寿司でもと思いますが今日は土曜の丑の日だし鰻の蒲焼でしょう

8階の特別食堂には『五代目 野田岩』と『帝国ホテル』と『大和屋 三玄』があることだし・・・

8階の様子を見てみると受付らしき場所が2ヵ所もあり待ち合い室のようなエリアでは多くのお客さんが椅子に座って待っていますね

8階にも『おけい』なるお寿司屋さんがありお客さんも結構入っています

そして4階の『すきやばし次郎』に来てみるとお客さんは1人だけと食堂街ではなく離れ小島だからか他に何か問題があるのでしょうか

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、

カウンター後には2人掛けテーブル席が3卓、4人掛けテーブル席が2卓ほどあります

店員は60代頃と30代頃の男性職人が1人ずつ、レジやホールに50代頃の女性が3人います

テレビはなく、BGMもなく、たぶん禁煙でしょう

お献立
(グルメブログとは)

メニュー
20140729-1-03.jpg20140729-1-04.jpg

この写真はランチメニューになるのか・・・お献立と同じようで通しでやっているようですね

卓上
20140729-1-05.jpg

通常は爪楊枝とメニューしか置いていないようです

お茶
20140729-1-06.jpg

テーブル席に案内され座るとあがりと言うかお茶やおしぼりやお箸や醤油が出されます

飲み物は聞かれなく酒類やジュースも置いていますがそのような営業トークはないようですね

にぎり(3240円)
20140729-1-07.jpg

店員さんににぎりを注文すると写真を指差しこれですかと言われ「ハイ」と言います

写真には中とろ、赤身、白身、いか、イクラ、帆立、小肌、穴子、玉子と書かれており帆立が小柱になっているようです

ネタもシャリも全体的に小ぶりになります


20140729-1-08.jpg

メニューに中とろと赤身と書かれているから手前が中とろになるのでしょうが違いが少しわかりにくいですね

中とろの方が少し柔らかいのかな

シャリは柔くてお箸でお寿司をつまむと4分の1ほどシャリが落ちてしまい掴み方が良くないのでしょうか

小柱、イクラ
20140729-1-09.jpg

軍艦も軽く食べ、ガリは少し酸っぱ目でシャリも少し酸っぱ目になっています

白身、いか
20140729-1-10.jpg

白身はお献立にも書いてある平目でしょうか身の色が少し違うような不明です

いかには包丁が入って食べやすくなっていますよ

穴子、玉子
20140729-1-11.jpg

玉子はサッパリして美味しいですよ

小肌
20140729-1-12.jpg

最後に食べた光り物も含めてどれも普通に美味しくサッとお寿司を食べ店員さんお茶の土瓶を持って来ますが断って会計をしますね

最初に撮ったお寿司全体の写真に気が付かなかった黒い短い毛?のようなモノが穴子の少し左にありなんだろう

食べ終わってから言うのもどうかと思い特に言わなかったのですが不明ですね

会計は3240円でシャリがふくよかな日本橋のお寿司屋さんでした

住所:東京都中央区日本橋2-4-1日本橋タカシマヤ 4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-09(Sat)

野方「炭火焼・きさぶろうのやきとり」(焼鳥)[レバー、もも、自家製つくね、ウインナー]

野方に来ました

西武新宿線野方駅から歩いて1分ほどです

焼鳥炭火焼・きさぶろうのやきとり』です

荒夜の酒場ハンター 野方炭火焼・きさぶろうのやきとり』編
平成26年(2014年)7月28日の様子

(野方 炭火焼・きさぶろうのやきとり)

店内は入口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが7席ほど、カウンター後に4人掛けと6人掛けテーブル席が2卓ずつ

さらに奥にもテーブル席があるようで奥の席には呼びベルが設置されベルが鳴ったりしてファミレスのようですね

店員は焼き台に40代頃の男性、厨房に60代頃の男性、ホールは東南アジア系の女性2人と男性が1人います

テレビありますが無音、BGMはJPOP、灰皿は卓上にあり煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー                                フードメニュー
(グルメブログとは)20140728-1-03.jpg

カウンター上
20140728-1-04.jpg

チューハイ(250円)
20140728-1-05.jpg

19時までハイボールと酎ハイが250円なんでコレにします

枝豆(250円)
20140728-1-06.jpg

焼き物を注文し早めに軽くつまめる一品料理を注文します

あらびきウインナー串(150円)
20140728-1-07.jpg

これはあらびきなんだと思いつつ普通に美味しいウインナーですね

もも(100円)、鳥レバー(100円)
20140728-1-08.jpg20140728-1-09.jpg

焼き物の注文は1本から可能で焼き方は塩とタレがあり(一部例外のネタあり)ます

レバーを注文すると店員さんに半生もありますと言われ「半生で」と言います・・・塩焼きでね

他の焼き物は店員が全部を塩にしてしまうと言っても2本なんでまあいいか

ももとつくねを注文しますがメニューを良く見ると、もも肉80円の次にもも100円と書かれていますね

もも肉のつもりでももと言ったのですが会計を計算してみるとシッカリもも100円でカウントされています

コレは狙いなのかももの括弧内の焼き方が100円だと思ったのですがまあコチラが間抜けですね

しかしレバーこれ半生か微妙ですねこれだとノーマルはどれほどの焼き具合なんでしょうか

焼き方は薄塩でこの手の焼鳥屋さんてガッツリ塩行きましょうかてなイメージがありますが普通の5割減のような塩味ですよ

自家製つくね串(130円)
20140728-1-10.jpg

緑色のボツボツとしたモノはシソでしょうかモノとしては食べやすいですよ

チューハイ(250円)
20140728-1-11.jpg

もう1杯飲みますね

ホールの若い男性店員はまだ入りたてなんでしょうか他のほぼ全ての店員からダメ出しされていますね

会計は1436円で年中無休な野方の酒場でした

住所:東京都中野区野方5-31-101F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-08(Fri)

新千歳空港「雪印パーラー・アイスクリームファクトリー」(カフェ)[生キャラメルソフト]

新千歳空港『梅光軒 新千歳空港店』でラーメンを食べデザートでも食べます

荒夜の酒場ハンター 新千歳空港雪印パーラー・アイスクリームファクトリー』編
平成26年(2014年)7月10日の様子

(新千歳空港 雪印パーラー・アイスクリームファクトリー)(グルメブログとは)

このエリアは市電通食堂街になるようで市電も走っています?

店内は大きな丸テーブル席や4人掛けテーブル席が数卓ほどか中には入っていないので細かくわかりません

外にはアイス・ソフトクリーム客用の椅子が4つほどあります

店員は20代頃の女性がソフトクリームを作っており他は良く見えません

生チーズケーキアイス
20140710-2-03.jpg

アイスクリーム・ソフトクリーム
20140710-2-04.jpg

生キャラメルソフト(600円)
20140710-2-05.jpg

メニューを見て何気に目に付いたコレにします

今さら生キャラメルとも思うのですが、そう言えば一時は凄いブームだった花畑牧場を北海道でチラホラ見ましたがそれとは違うようです

ソフトクリームを食べているお客さんは店内に入らず外で食べているから外の椅子にでも座って食べます

キャラメルは美味しいのですがいい値段ですね・・・今さらですが

会計は600円でフレッシュな牛乳のアイスが食べられる新千歳空港カフェでした

住所:北海道千歳市美々987-22新千歳空港 国内線ターミナルビル 3F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-07(Thu)

新千歳空港「梅光軒 新千歳空港店」(ラーメン)[味噌ラーメン、特製餃子]

新千歳空港に来ました

JR千歳線新千歳空港駅ターミナルビル3階の北海道ラーメン道場で昼飯です

ラーメン屋さんが10店ほど軒を連ねています

えびそば『一幻』には行列があり並んで待っているお客さんがいますよ

(新千歳空港 梅光軒・新千歳空港店)(グルメブログとは)

ウロウロと歩きながら見ているとラーメンのハーフサイズもありとの表記に惹かれてココにします

ラーメン『梅光軒 新千歳空港店』です

荒夜の酒場ハンター 新千歳空港『梅光軒 新千歳空港店』編
平成26年(2014年)7月10日の様子

20140710-1-03.jpg20140710-1-04.jpg

店内は入口入って一番奥に厨房、右奥の壁沿いにカウンターが8席ほど、8人掛けテーブル席が3卓、4人掛けテーブル席が1卓あります

店員は厨房に20~30代頃の男性3人、ホールに元気の良い女性2人と男性1人がいます

メニュー
20140710-1-05.jpg20140710-1-06.jpg

サイン
20140710-1-07.jpg

だれのサインだかわかりませんが著名人のモノのようです

卓上
20140710-1-08.jpg

特製餃子(360円)
20140710-1-09.jpg20140710-1-10.jpg

ラーメンより餃子が先に到着します

餃子を食べながら店内を見ているとお客さんの出入り時の店員さんの挨拶等のかけ声が凄いですよ

味噌ラーメン・ハーフサイズ(600円)
20140710-1-11.jpg

これが旭川ラーメンか・・・


20140710-1-12.jpg

余り札幌ラーメンとの違いがわかりませんが普通に美味しいですよ

会計が終わるとレジの店員さんがお客様お帰りですと店員に声をかけおじぎをしながらありがとうございましたと送ってくれます

会計は960円で旭川ラーメンが食べられる千歳空港のラーメン屋さんでした

住所:北海道千歳市美々新千歳空港ターミナルビル 3F 北海道ラーメン道場内

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-06(Wed)

札幌・すすきの「バール・トゥッティ・ドゥーエ BAR・TUTTI・2」(立ち飲み)[チーズ、くんせい]

大通り『七福食堂』、すすきの『香州』、『串鳥 中央店』で飲みここすすきのでもう1軒飲みますね

地下鉄南北線、札幌市電のすすきの駅から歩いて4分ほどです

立ち飲みバール・トゥッティ・ドゥーエBAR・TUTTI・2)』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『バール・トゥッティ・ドゥーエBAR・TUTTI・2)』編
平成26年(2014年)7月9日の様子

(札幌・すすきの バール・トゥッティ・ドゥーエ BAR・TUTTI・2)

店内入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち飲みカウンターがあり、外にスタンディングテーブルが1つあります

店員は店主と思しき30代頃の男性が1人います

テレビはなく、BGMはサンバ風音楽、卓上に灰皿があり煙草はフリーのようです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140709-4-03.jpg

ドリンクメニュー                               フードメニュー
20140709-4-04.jpg20140709-4-05.jpg

グラスワイン・白(100円)
20140709-4-06.jpg

19時まで1杯100円のワインがあり白か赤があり白にします

後で飲み赤もそうですがアッサリと飲みやすいワインですね

チャージ(300円)
20140709-4-07.jpg

お通しのパンは熱いので気を付けてと出されます

このパンはおかわり自由ですがお願いしているお客さんはいませんね

グラスワイン・赤(100円)
20140709-4-08.jpg

隣で飲んでいるお客さんは「アヒージョありますか」と聞き店主はメニューにはないけど牡蠣でやりますよと言っていますね

チーズせんべい(350円)
20140709-4-09.jpg

カリカリとワインには合いますね

市川さんのくんせい盛合せ(650円)
20140709-4-10.jpg

鯖、大根、玉ねぎ、たらことタクアンのようでタクアンの燻製ってありと思いつつ、いぶりがっこなんてありますね

これは限りなく普通のタクアンに近く燻製、燻製していなくどれも軽く燻製したような食べ応えですよ

グラスワイン・白(100円)
20140709-4-11.jpg

もう1回白に戻りますよ

日曜日から東京に勉強?でしょうか行っていたようで常連さんと東京の自然派ワインの店について話していますね

会計をお願いすると半端なんですけどと店主さんが伝票を見せてくれます

1杯100円と考えると結構な値段に行ってしまいましたね

このお店のシチュエーションでは100円ワインを飲まないとその良さを享受できないかな、他を飲んでいたらかなりいってしまいますね

会計は1728円で1杯100円のワインが飲めるすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南3条西1-2-1チトセビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-05(Tue)

札幌・すすきの「串鳥 中央店」(焼鳥)[ピーマンの肉詰め、豚ナンコツ、ポンポチ、三元豚]

大通り『七福食堂』、すすきの『香州』で飲みここすすきのでもう1軒飲みますね

地下鉄南北線、札幌市電のすすきの駅から歩いて2分ほどです

焼鳥『串鳥 中央店』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『串鳥 中央店』編
平成26年(2014年)7月9日の様子

(札幌・すすきの 串鳥・中央店)

店内は入口入って右側に焼き台と後に厨房、厨房沿いにコの字型のカウンターが15席ほど、

奥にもコの字型のカウンターが20席ほど、奥には中二階にテーブル席もあるようです

店員は焼き台に30代頃の男性、厨房に20代頃の男女が数人います

お飲み物
(グルメブログとは)20140709-3-03.jpg

お品書き
20140709-3-04.jpg20140709-3-05.jpg

おススメ
20140709-3-06.jpg

カウンター上
20140709-3-07.jpg

エコ
20140709-3-08.jpg

サービス
20140709-3-09.jpg

最初に出される大根おろしと鶏スープはサービス品のようでお通し代も取らないようで良いですね

まあ、初めて来た訳ではないですけどこんなの出していたなあてな記憶はありますがサービスとは思っていなかったですよ

梅サワー
20140709-3-10.jpg

サワー系から最安値のコレにします

お新香(170円)
20140709-3-11.jpg

店員さんに白菜のお新香でと確認?され「ハイ」と言いますが白菜以外もあるのと思ってしまいますがスルーで出されたコレをつまみます

ピーマンの肉詰め、ナンコツ(各1本130円)
20140709-3-12.jpg

焼き物の注文は2本以上でネタの組み合わせは自由とのことで焼き方はタレと塩があり店員さんは塩の注文が多いと言っています

2本ともに塩焼きでお願いし普通に美味しいですね

メニューを良く見ると豚ナンコツもありコチラも食べてみたくなります

豚ナンコツ、ポンポチ(各1本130円)
20140709-3-13.jpg

串焼きはどれも微妙な大きさでぼんぼちの間にはなぜかゴボウがはさんでいますね

普通に美味しいですよ

日本酒
20140709-3-14.jpg20140709-3-15.jpg

2杯目は気になっていたお酒を飲んでみますね

日本酒度になるのか+15になっており本当に辛く、安いお酒ならではの辛さが際立っていると言ったら良いのか・・・

なまら超辛・本醸造(440円)
20140709-3-16.jpg

三元豚の豚精肉(130円)、つぶ串(140円)
20140709-3-17.jpg

最後に香る海鮮で〆ようとホタテバター醤油とつぶ串を注文したはずでしたがホタテが精肉になっています

レシート上では値段の安い精肉になっていて良いと言えばいいのですが・・・

焼き物は値段の割りに串が長くネタが少しショボイ、お通し代はナシでサービス品も出したりして串焼きの値段等で調整しているかな

会計は1160円でなまら超辛口が飲めるすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南3条西2丁目

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-04(Mon)

札幌・すすきの「香州 かしう」(中華料理)[麻婆豆腐、やきギョウザ]

大通り『七福食堂』で飲み少し札幌大通りを散歩します

サッポロ・シティ・ジャズ
(札幌・すすきの 香州)(グルメブログとは)

札幌大通公園ではイベントが行われているようですね

有名どころではCHEMISTRY(ケミストリー)の堂珍嘉邦になるのか?何気にこの方の名前で検索してみると・・・

この方の近況が色々と書かれていて何だか大変そうですね

ゆるキャラのモコも何故かいて帽子とネクタイが迷彩色で自衛隊のキャラクター陸・海・空どれなのか自衛隊全部でしょうね

すすきのに来ました

地下鉄南北線、札幌市電のすすきの駅から歩いて2分ほどです

中華料理香州』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『香州』編
平成26年(2014年)7月9日の様子

20140709-2-03.jpg

店内は入口入って一番奥が厨房、入口入って正面に4人掛けテーブル席が7卓、奥の左側に入ると4人掛けテーブル席が7卓あります

店員はホールに60代頃の女性と20代頃の女性がおり厨房はよく見えないです

BGMは中華風音楽、30インチほどの液晶テレビがありますが電源は付いていなく、卓上に灰皿が置いてあり煙草はフリーのようです

お飲み物                                   スープメン類
20140709-2-04.jpg20140709-2-05.jpg

フードメニュー
20140709-2-06.jpg20140709-2-07.jpg

菜譜
20140709-2-08.jpg

卓上
20140709-2-09.jpg

ライムサワー(350円)
20140709-2-10.jpg

ここにはあったライムサワーを飲みます

麻婆豆腐(750円)
20140709-2-11.jpg

皿がデカッ、取り皿欲しいけどスプーンサクサク食べます

豆腐と挽肉の辛子ソース煮になり辛さがかなり控え目と言うか返って甘くないと思われるような味付けですよ

タレ
20140709-2-12.jpg

卓上にこれだけ調味料を置きながら餃子用のタレが出されます

確か酢醤油系で辛子が添えられてコレも辛さは余りないですね

60代頃の女性店員は久しぶりに来たお客さんにしばらくねえととかこのお店に24年いますからと愛想良く振舞っています

やきギョウザ(660円)
20140709-2-13.jpg20140709-2-14.jpg

皮はモチッとして餡もジューシーで美味しいのですが6個でこの値段はこの手のお店としては高いですね

ギリランチタイムに行きそのおかずの量はどれも多く味はもちろん不明ですが食べているお客さんが多いですよ

なぜだか中華料理屋で髪を櫛で整える70代頃の男性客や

量が多いようでチャーハンを4分の1ほど残し食べられなかったと会計するお客さんがいます

会計は1760円でランチが賑わうすすきのの中華料理屋さんでした

住所:北海道札幌市中央区南三条西4丁目

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-03(Sun)

札幌・大通り・バスセンター前「七福食堂」(居酒屋)[おでん(玉子、大根)、赤ウインナー]

札幌の中心を少し歩いてみますね

時計台                                     テレビ塔
(大通り・バスセンター前 七福食堂)(グルメブログとは)

大して歩く事なく札幌・大通りの食堂チックなお店に入ります

地下鉄東西線大通、バスセンター前駅から歩いて4分ほどです

居酒屋七福食堂』です

荒夜の酒場ハンター 大通り『七福食堂』編
平成26年(2014年)7月9日の様子

20140709-1-03.jpg20140709-1-04.jpg

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、右側には4人掛けテーブル席が2卓ほどあります

店員は厨房に50代頃の女性が2人います

BGMはテレビ、灰皿はカウンター上に常備しており煙草はフリーのようです

フードメニュー
20140709-1-05.jpg20140709-1-06.jpg

ボードメニュー
20140709-1-07.jpg

日替わりになるのかおすすめ、一品料理がボードに書かれています

酎ハイ・レモン(350円)
20140709-1-08.jpg

酎ハイのライムを注文すると店員さんがエーという顔をしつつライムはないと言われます

ライムがなくてエーてな顔をしたのか昼下がりからサワーを注文する事なのかは不明ですが気にせずレモンをお願いします

店内のサイドボードと言うか棚には七福なる焼酎のボトルが結構並んでいるのだが・・・

玉子(120円)、大根(120円)、かまぼこ(値段?)
20140709-1-09.jpg

おでんを玉子、大根、ちくわと注文しちくわはなく店員さんが「かまぼこなら」と言われ「ハイ」と言います

ビジュアル的には見た目がこれ静岡おでんかみたいな・・・真っ黒なおでんで魚粉や青海苔はかかっていませんが

汁は辛くもなく魚粉が見えてそんな味です

かまぼこと言っていたこのさつま揚げメニューに書かれていないのですが計算すると150円になりますね

こちらではかまぼこと呼ぶのかアッチの蒲鉾はなんて言うのでしょうか

店員さんは無言で料理を出してくれますね

酎ハイ・レモン(350円)
20140709-1-10.jpg

もう1杯飲みますね

赤ウインナー(300円)
20140709-1-11.jpg

例の真っ赤なウインナーでなく残念、微妙に違う少し上品な赤ウインナーですよ

店員さんの1人は何か一仕事終えると煙草を吸います・・・しかも銘柄はセブンスター

会計は1390円でおでんが美味しい大通りの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区大通東1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-08-02(Sat)

札幌・すすきの「満龍 まんりゅう 駅前通り店」(中華料理)[餃子、ザンギ、氷結]

札幌・大通り『しゅう~るow4』、すすきの『野武士』、資正館小学校前『立飲 札幌バル』で飲みすすきのにまた来ました

地下鉄南北線、札幌市電のすすきの駅から歩いて3分ほどです

中華料理『満龍 駅前通り店』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『満龍 駅前通り店』編
平成26年(2014年)7月8日の様子

(札幌・すすきの 満龍・駅前通り店)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが11席ほど、カウンター後には4人掛けテーブル席が5卓ほどあります

店員は厨房に30代頃の男性2人、ホールに20代頃の男性が1人います

BGMは邦楽ポップスで有線?、テレビはなく、灰皿がカウンター上に常備しており煙草はフリーのようです

暖簾にはサッポロ西山ラーメンと書かれていますね

極シリーズ                                  中華料理
(グルメブログとは)20140708-5-03.jpg

メガ盛り                                    シチリア産レモン
20140708-5-04.jpg20140708-5-05.jpg

カウンター上
20140708-5-06.jpg

キリン氷結シチリア産レモン(350円)
20140708-5-07.jpg

お酒はカウンター上の小さなPOPに書かれているコレにします

冷えたグラスもともに出され氷は入っていませんね

餃子小皿(250円)
20140708-5-08.jpg20140708-5-09.jpg

中皿は8個で小皿は4個になりこれで十分ですよ

割ったとたんにニンニクの香りが〆なんで問題なく普通に間違いない味ですね

ザンギ小皿(720円)
20140708-5-10.jpg

コチラも1人前の小皿にし揚げ立てでコレも間違いない味ですね

多くの単品料理には小皿があり飲み疲れた人には嬉しいですよ

会計は1320円で小皿が嬉しいすすきのの中華料理屋さんでした

住所:北海道札幌市中央区南6西3セントラルビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ