fc2ブログ
2014-07-31(Thu)

札幌・すすきの「野武士 のぶし」(居酒屋)[ほるぽん、牛タン刺し、豚白軟骨、ホッピー]

札幌・大通り『しゅう~るow4』で飲みすすきのに来ました

地下鉄南北線、札幌市電のすすきの駅から歩いて1分ほどです

居酒屋野武士』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『野武士』編
平成26年(2014年)7月8日の様子

(札幌・すすきの 野武士)

店内は入口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字型のカウンターが6席ほど、

カウンター後に小上がりでしょうか4人掛けのテーブルが2卓ほどあります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMは長渕剛、テレビはなく、カウンター上に灰皿が常備されておりフリーのようです

ドリンクメニュー
20140708-3-02.jpg20140708-3-03.jpg

日本酒
20140708-3-04.jpg20140708-3-05.jpg

人気ランキング                               黒毛和牛
20140708-3-06.jpg20140708-3-07.jpg

ほるもん                                    酒肴
20140708-3-08.jpg20140708-3-09.jpg

ボードメニュー
20140708-3-10.jpg20140708-3-11.jpg

食べログ
20140708-3-12.jpg

壁には食べログからの表彰状?が額縁に入れられて飾られています

カウンター上
20140708-3-13.jpg

ホッピー(黒)(400円)
20140708-3-14.jpg

メニューに昭和の味と書かれているコレを飲みますよ

ホッピービバレッジが言うところの黒ホッピーではなくホッピーブラックになりこちらには流通していないようですね

お通し(値段?)
20140708-3-15.jpg

お通し代は不明ですが会計は3140円から算出すると注文した品の合計が2500円でお通し代400円とし

2900円に消費税を付加すると3132円で切り上げて3140円になります

牛タン刺し(950円)
20140708-3-16.jpg

店主さんから辛子でと言われますがコレ山葵だと思うのですが・・・

後でメニューの写真を見てみるとにんにく醤油もあったのか

柔らかくて美味しいタンのお刺身ですよ

ほるぽん(600円)
20140708-3-17.jpg20140708-3-18.jpg

牛肉のホルモンをポン酢ペースのタレで食べます

脂が付いているホルモンで柔らかで良いですね

中(焼酎)(200円)
20140708-3-19.jpg

中のお代わりをお願いしホッピーをもう1杯飲みますね

良く冷えたジョッキに焼酎が入って氷はなく店主さんが氷大丈夫ですか?と聞いてきます

店主曰く氷なしがストロングスタイルと説明され・・・何のコッチャ

何となく言わんとしている事はわからないでもないのですがこの方は本州でも働いていたそうでそのお店ではこのスタイルだったのか

店主は少し厳つ目ですが話てみると感じ良いの方ですよ

豚白軟骨(350円)
20140708-3-20.jpg

串焼きは2本からの注文のようで焼き方はタレと塩があります

タレと塩で考えていると店主さんが1本ずつにしますかと聞かれ「ハイ」と言います

こちらは豚肉になりタレは甘くトロトロして塩焼きだと肉のクセを少し感じますね

東京でも余りこのスタイルのお店はないのかと言うより単に行っていないだけだろうけど・・・

ホッピーよりこちらの方がストロングスタイルじゃなのかな

会計は3140円で牛のほるぽんが食べられるすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南5条西4丁目日劇ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-30(Wed)

札幌・大通り「しゅう~るow4 しゅう~るおーだぶりゅふぉー」(カフェ)[缶詰セット]

札幌・大通りに来ました

昼は小樽でお寿司を食べ札幌に戻り夜はまたこちらの界隈で飲みますね

地下鉄東豊線、南北線、東西線の大通り駅から歩いて2分ほどです

カフェ『しゅう~るow4』です

荒夜の酒場ハンター 大通り『しゅう~るow4』編
平成26年(2014年)7月8日の様子

(札幌・大通り しゅう~るow4)

店内は入口入って一番奥が厨房、厨房沿いにカウンターが4席ほど、カウンター後にはテーブル席もあり

入口すぐ近くにも小さなカウンター席があります

店員は厨房に店主と思しき30代頃の男性が1人います

BGMはなく、テレビは小さいヤツがあったかな、煙草はたぶんフリーでしょう

中央のテーブル席の正面にはギターやドラムが置かれ小さなステージのようになっていて週末にはライブ演奏もあるようです

フードメニュー
(グルメブログとは)20140708-2-03.jpg


20140708-2-04.jpg

厨房後の棚にはリキュール、シングルモルトウイスキー、バーボンウイスキー等が並んでいます

ドリンクメニュー
20140708-2-05.jpg

ドリンク2杯と缶詰1つで1200円のセットメニューがあり注文します

缶詰
20140708-2-06.jpg

棚から缶詰を選び店主に渡すと電子レンジでチンしてくれます

生ビール
20140708-2-07.jpg

サッポロクラシックでどこかのお寿司屋さんで店員さんがコレは北海道限定と言っていましたね

物産展等で缶ビールとか出していると突っ込もうとしたら生ビールに限ってとの事でと後から言われ肩透かしを食らったようですよ

とり照りやき風
20140708-2-08.jpg

一味でしょうかかかっておりひと手間かけていますよ

普通に美味しい鳥の照りやき風です

マイヤーズラム
20140708-2-09.jpg

ラムコーク
20140708-2-10.jpg

もう1杯はなぜか余り飲む事のないコレにします

会計は1200円で缶詰をひと手間かけて食べる大通りの酒場でした

住所: 北海道札幌市中央区大通西4シークビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-29(Tue)

小樽「伊勢鮨 いせずし」(寿司)[醍(ときしらず、ぼたんえび、ずわい蟹、うに、氷下魚子)]

小樽に来ました

駅の近くを散歩してみますね

小樽
(小樽 伊勢鮨)(グルメブログとは)

石川啄木歌碑                                三角市場
20140708-1-03.jpg20140708-1-04.jpg

こんなところに歌碑があります

わがまま丼                                  花咲カニ
20140708-1-05.jpg20140708-1-07.jpg

小樽アメ横                                  なると本店
20140708-1-09.jpg20140708-1-10.jpg

この市場は小樽のアメ横とも呼ばれているようです

若鶏半身揚げが名物のなると本店もありそのすぐ近くで食べますよ

JR函館本線小樽駅から歩いて5,6分ほどです

寿司伊勢鮨』です

荒夜の酒場ハンター 小樽『伊勢鮨』編
平成26年(2014年)7月8日の様子

20140708-1-11.jpg

店内は入口入って左奥にお寿司屋さん独特な厨房、厨房沿いにカウンターが7席ほど、

カウンター後には座敷もあるようです

店員は厨房に50代頃、30代頃、20代頃の男性は1人ずつ、ホールには20代頃の男性もいます

テレビはなく、BGMは小樽らしく?オルゴールが鳴っています

お品書き
20140708-1-12.jpg20140708-1-13.jpg

20140708-1-14.jpg20140708-1-15.jpg

木札                                      カウンター上
20140708-1-17.jpg20140708-1-16.jpg

ネタケース
20140708-1-18.jpg20140708-1-19.jpg

お通し(値段?)
20140708-1-20.jpg

お通しの値段は不明ですが会計は5100円で注文した品の合計は4550円で差額は550円になります

モノとしては岩のりくらげと塩辛になり岩のりは後半でつまみたいですね・・・と言うか昼間だしね

瓶ビール(650円)
20140708-1-21.jpg

サッポロクラッシックとアサヒスーパードライがあり迷わずコレにします

サッポロクラッシック・・・イヤ正確な名称としてはサッポロクラシックを飲みますよ

生姜
20140708-1-22.jpg

左から山芋紫蘇漬けかな、新生姜とガリで口直しに良いですね

お昼に来て鮨割烹コースは夜のみで握りを注文します

店主おすすめの醍(だい)で寿司12貫とお椀付きで3900円でひと手間加えて出されお寿司で醤油なしと言うかまんま食べられます

平目                                      ときしらず
20140708-1-23.jpg20140708-1-24.jpg

1貫目は平目の昆布締めで普通に美味しいですよ

時鮭は良い脂がのってやはり旬なんでしょうね

生にしん                                    ぼたんえび
20140708-1-25.jpg20140708-1-26.jpg

生鰊は生姜が少しのって鰊を生で食べられるなんて北海道ならではのお寿司になりますね

噴火湾産でしょうかボタンは上品な煮切りと海老の甘みが感じられて美味しいですよ

職人さん
20140708-1-28.jpg

北寄貝                                     ほたて
20140708-1-27.jpg20140708-1-29.jpg

苫小牧と言ったらホッキで食べやすく包丁が入って良いですね

根室のホタテを塩でいただき、何か分厚い烏賊のようです

水だこ                                     ずわい蟹
20140708-1-30.jpg20140708-1-31.jpg

水たこの頭のようで店員さんはデカイからと言っており柔らかくて美味しいですよ

カニはビジュアルも良く食べてみるとコレは普通に美味しいですね

しゃこ
20140708-1-32.jpg

しゃこはつめと言うか甘ダレがのって甲殻類の独特な舌触りが秀逸ですよ

お椀
20140708-1-33.jpg

最後の3貫を残してここでお椀が出されボタン海老の頭で出汁をとっていますね

ビールも飲み終え海老の出汁も良く出てちょうど良いタイミングですよ

軍艦
20140708-1-34.jpg20140708-1-35.jpg

うに                                       いくら
20140708-1-36.jpg20140708-1-37.jpg

うにはムラサキウニで食べると濃厚な味わいがしますよ

イクラは醤油で漬けられておりプチプチとした食感が良いですね

氷下魚子
20140708-1-38.jpg

なぜ最後にコレかわかりませんがコマイ自体は食べる事がありますが卵は珍しいんでしょうね

見習いと書かれたバッチを胸に付けている店員さんが見えなくなるまでお見送りしてくれます

会計は5100円で生の鰊も食べられる小樽のお寿司屋さんでした

住所:北海道小樽市稲穂3-15-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-28(Mon)

札幌・すすきの・資生館小学校前「だるま 本店」(ジンギスカン)[成吉思汗、野菜、おしんこ]

札幌・豊水すすきの『鮨 田なべ』、すすきの『たかさごや』でここすすきのでもう1軒飲みますね

地下鉄南北線、札幌市電のすすきの駅から歩いて3分ほどです

ジンギスカン『だるま』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『だるま 本店』編
平成26年(2014年)7月7日の様子

(札幌・すすきの だるま・本店)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いに店内一杯にコの字型カウンターが16席ほどあります

店員は厨房に50代頃、40代頃、20代頃の女性が1人ずついます

BGMはなく、テレビはなく、煙草は煙が凄くて気が付かなかったですよ

メニュー
(グルメブログとは)

カウンター上
20140707-4-03.jpg

お好みで唐辛子とおろしニンニクがあり辛くないと店員のオバチャンに言われます


20140707-4-04.jpg20140707-4-05.jpg


20140707-4-06.jpg

焼酎ハイボール(420円)
20140707-4-07.jpg

札幌に来てジンギスカンとくれば生ビールでしょと思いつつコレを飲みます

瓶のままラッパ飲みをして下さいと店員さんに言われます

野菜
20140707-4-08.jpg

店員さんが鍋に脂?ラード?をのせてくれ頃合いを見計らって玉ねぎをのせ更に少し経ってから長ネギをのせてくれます

玉ねぎは1個分位あるのかな

セット
20140707-4-09.jpg

セットになっていると言えば良いのでしょうかジンギスカンを注文するとお通しのおしんこ(100円)と肉とタレが出されます

野菜(玉ネギ、長ネギ)は店員さんが鍋にのせてくれます

白ゴマ入りのタレは少し甘めで肉と合いますね

タレの追加もあり・・・まあ当たり前か隣のお客さんはお願いしていますよ

おしんこ
20140707-4-10.jpg

お通しになり普通に美味しいキャベツの浅漬けになります

成吉思汗(735円)
20140707-4-11.jpg

生マトンになるようで焼いて食べるとこの脂も美味しそうですね

長ネギ
20140707-4-12.jpg


20140707-4-13.jpg

肉は自分でのせて焼き臭みも全くなく適度な厚みがあり美味しいですよ

焼酎ハイボール(420円)
20140707-4-14.jpg

周りのお客さんを見ていると良く焼いている方が多く煙が凄く目が痛くなりますね

会計は1809円で煙がモクモク凄いすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南五条西4クリスタルビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-27(Sun)

札幌・すすきの「たかさごや」(居酒屋)[みがきにしんネギ味噌、豚小串]

札幌・豊水すすきの『鮨 田なべ』で飲みすすきのに来ました

地下鉄南北線、札幌市電のすすきの駅から歩いて2分ほどです

居酒屋『たかさごや』です

荒夜の酒場ハンター すすきの『たかさごや』編
平成26年(2014年)7月7日の様子

20140707-3-01.jpg

店内は入口入って正面奥に厨房と焼き台、厨房沿いにコの字型のカウンターが18席ほど、

カウンター後に4人掛けテーブル席が3卓ほどあります

店員は焼き台に店主と思しき50代頃の男性、厨房に50代頃の女性 、30代頃の女性、ホールに20代頃の女性がいます

BGMはAMラジオ、カウンター上に灰皿はは常備していませんが煙草を吸っているお客さんがおりフリーのようです

テレビは40インチほどの液晶テレビがありますが電源を付けていませんね

メニュー
20140707-3-02.jpg20140707-3-03.jpg

メニュー
20140707-3-04.jpg20140707-3-10.jpg

コチラは日替わりでしょうか

お通し(値段?)
20140707-3-05.jpg

お通しの値段は会計が2180円で注文した品の合計が1570円で450円で消費税を付加すると2181.6円で

1円単位切り捨てで2180円になります

パイ貝?つぶ?とイカ煮付けです

グレープフルーツサワー(400円)
20140707-3-06.jpg

お酒はサワーからコレにします

飲みかけでもないのに何か中途半端なお酒の量ですね

みがきにしんネギ味噌(450円)
20140707-3-07.jpg

みがきにしんが薄目に切られてにしんは塊の方が味が良いと思いますが・・・

味噌はネギが少し入ってまんま味噌の味が強いですね

豚小串(二本)(320円)
20140707-3-08.jpg

店員さんに焼き方はタレと塩か聞かれ確かタレと言ったはずですが何故か塩焼きで出されます

豚バラのようで塩胡椒と合っているから良いのですが何か肩透かし食らったような感じですよ

グレープフルーツサワー(400円)
20140707-3-09.jpg

やはりお酒の量は中途半端でそれなりの値段なんだが・・・

氷彩のロゴの部分まで入れて出せば良いかてな感じでしょうか

料理はどれも味が濃い目でお酒を飲むには良いですかね

会計は2180円で炉端焼きチックなすすきのの酒場でした

住所:北海道札幌市中央区南三条西4坪川ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-26(Sat)

札幌・豊水すすきの「鮨 田なべ たなべ」(寿司)[おまかせコース(うに、いくら、あわび)]

札幌・豊水すすきのに来ました

地下鉄東豊線豊水すすきの駅から歩いて2分ほどです

寿司『鮨 田なべ』です

荒夜の酒場ハンター 豊水すすきの『鮨 田なべ』編
平成26年(2014年)7月7日の様子

(札幌・豊水すすきの 鮨・田なべ)

店内は2階で入口入って正面から右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席と2人掛けテーブル席がそれぞれ1卓ずつあります

店員は厨房に30代頃の男性寿司職人が3人ほど、ホールに30代頃の女性が3人います

BGMはジャズ、テレビはなく、煙草はカウンター上に灰皿が置いておらず不明です

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140707-2-03.jpg

御品書
20140707-2-04.jpg20140707-2-05.jpg

瓶ビール・サッポロ・エビス(680円)
20140707-2-06.jpg

今日飲むお酒はコレにします

料理はおまかせコース11、500円で内容は前菜、刺身三種、一品料理、すし六種、お椀、デザートです

前菜
20140707-2-07.jpg

じゅんさいの酢の物、海老、ほたて貝で軽くパクパクと食べられますね

ホタテは醤油に漬けて焼いたのでしょうか良く味がしみていますよ

薬味
20140707-2-08.jpg

薬味が出されこれからは刺身が出されます

平目
20140707-2-09.jpg20140707-2-10.jpg

昆布〆で中には刻まれた昆布が入っておりこの昆布感が魚の深みを増しますね

時しらず
20140707-2-11.jpg

コレも〆てあり山葵醤油でどうぞと言われ脂ものって美味しいですよ

水たこ
20140707-2-12.jpg

水たこの柔らか煮に土佐酢ジュレをのせ、しその葉が添えられてマイルドな味付けでタコも良く煮えていますよ

ししゃも
20140707-2-13.jpg20140707-2-14.jpg

デカッと思いししゃもを見ていると店員さんがお客さんが良く驚くと言っています

山葵菜が添えられています

卵のプツプツとした食感が良いですよ

牡蠣
20140707-2-15.jpg

たたみいわしと茄子の漬物が添えられて牡蠣は蒸したモノでしょうか見た目通りプリプリとしていてミルキーですよ

中々(700円)
20140707-2-16.jpg

ビールもう1本いかがですかと聞かれ2杯目はコレにします

宮崎県の麦焼酎をロックでお願いします

茶碗蒸し
20140707-2-17.jpg20140707-2-18.jpg

店員さんに熱いですよと出され中を穿ると下の方にはズワイカニが入っており上のカラメル色のタレは少し酸っぱ目です

指拭き
20140707-2-19.jpg

指拭きが出されこれから寿司になります

新生姜
20140707-2-20.jpg

甘えび
20140707-2-21.jpg

店長さんから全部味が付いていますと言われ煮切り等で施され、まんま食べられます

美しいビジュアルでふっくらとした味わいで美味しいですよ

中とろ
20140707-2-22.jpg

確か函館・松前と言っていたかな大間も有名ですが近いんでコレも良いですね

真いか
20140707-2-23.jpg

函館産のようで生姜がのって少し細かく包丁で切れ目が入れられて食べやすいですよ

お椀
20140707-2-24.jpg20140707-2-25.jpg

具は若布、青菜、キノコ類の味噌汁でコレを飲みつつラストスパートになります

うに
20140707-2-26.jpg

函館産のようでシャリには海苔は巻かれず塩が振られています

濃厚なウニとサッパリとした塩が口の中で中和してイチオシになりますよ

あわび
20140707-2-27.jpg

函館は松前産のようで肝ソースがのって本体は蒸しなんでしょうね

肝の濃縮した味は食べていると日本酒を飲みたくなりますよ

いくら
20140707-2-28.jpg

店長さんウチで漬けていると言っており自家製のようで零れるイクラの絵も良いものですね

プチプチプチとアッサリと食べられますね

フルーツアイスクリーム
20140707-2-29.jpg

このパインアイスも自家製でオレンジも添えられ少しシャリシャリとシャーベット風で〆には良いですよ

和三盆のクリームブリュレ
20140707-2-30.jpg

アイスで〆だと思っていたのですがコチラも出されます

見た目からしてコッテリと甘いのかと思いましたが上品な味で軽く食べ終わりました

店員さんと色々お話したのですが愛想が良くてカウンター席で気楽に食べられるお寿司屋さんですよ

会計は13910円で腹の太いししゃもが食べられるすすきののお寿司屋さんでした

住所:北海道札幌市中央区南五条西3ニューブルーナイルビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-25(Fri)

羽田空港第2ビル「エアポートグリル&バール」(洋食)[カンパーニュ・クロックムッシュ]

羽田空港第2ビルで昼飯を食べました

東京モノレール羽田空港第2ビル駅の第2旅客ターミナル4階にあります

洋食『エアポートグリル&バール』です

荒夜の酒場ハンター 羽田空港第2『エアポートグリル&バール』編
平成26年(2014年)7月7日の様子

ANA
(羽田空港第2ビル エアポートグリル&バール)

(グルメブログとは)

店内は入口入って一番左奥に厨房のようで、正面にはカウンター席、窓沿いもカウンター席があり

入口入って正面から左側には4人掛けテーブル席が多数あります

店員は厨房内は見えず、ホールに20~30代頃の男女数人います

メニュー
20140707-1-03.jpg20140707-1-04.jpg

飛行機
20140707-1-05.jpg

ANAの搭乗口の近くにありコレを見ながらの休憩です

ドリンクセット(290円)
20140707-1-06.jpg

セットにすると安くなるようなのでドリンクも付けますね

アイスティーを選びレモンかストレートでレモンにします

他にチョイスできるソフトドリンクはドリンクメニューを撮っていないから不明です

カンパーニュ・クロックムッシュ(640円)
20140707-1-07.jpg

食べかけ
20140707-1-08.jpg

実際はまだ食べていないですけどパンと言えば良いのか本体はチーズとハムで調理されて少しハムがチープですが・・・

パン、ハム、チーズとベシャメルソースも少しはさんで間違いない味が完成しますよ

ポテトは細いし揚げ立て感が余りなくステーキやハンバーグをウリにしているお店としてはイマイチですね

会計は930円でANA機を眺めながらくつろげる羽田空港の洋食屋さんでした

住所:東京都大田区羽田空港3-4-2羽田空港第2旅客ターミナル マーケットプレイス 4F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-24(Thu)

池袋「イタリアンバル UOKIN」(バール)[ネギトロのタルタル、アスパラガスのムース]

池袋に来ました

JR山手線池袋駅から歩いて2分ほどです

バル・バール『イタリアンバル UOKIN 池袋店』です

荒夜の酒場ハンター 池袋『イタリアンバル UOKIN 池袋店』編
平成26年(2014年)7月4日の様子

(池袋 イタリアンバル・UOKIN)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにカウンターが8席ほど、カウンター後にテーブル席、中二階にもテーブル席があるようです

店員は厨房に7人ほどおり1人だけ40代頃の男性は後に手を組んで立って仕事はせず店員に話をしているアドバイザー?店長?

他は20~30代頃の男性5人女性1人、ホールに20~30代頃の男性4人女性1人います

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿はカウンター上にはなく店員さんに言えば出してくれます

飲み物                                     おやじDay
(グルメブログとは)20140704-2-03.jpg

メニュー
20140704-2-04.jpg

20140704-2-05.jpg20140704-2-06.jpg

カウンター上
20140704-2-07.jpg

プレミアムモルツ(520円)
20140704-2-08.jpg

パン(290円)
20140704-2-09.jpg

お通しでレシートにはパンと書かれており、店員さんにお好みでオリーブオイルを付けてと言われます

魚金イタリアン系の定番のパンは全部食べると後でお腹一杯なってしまいますが結局は食べてしまいました

ネギトロ、アボガド、スモークサーモンのタルタル(580円)
20140704-2-10.jpg

タルタルソースの味は強くなく魚や果物の旨味が良いですよ

バケットは少しカリカリ過ぎですがネタの濃厚さとの組み合わせもアリですね

アスパラガスのムース、チーズのガレット添え(480円)
20140704-2-11.jpg

チーズガレットが見た目通りのお味で酒のツマミにも良いですよ

店員さんにムースはパンに付けてと言われアスパラの歯応え抜群ですがムースの味は少しぼやけていますね

食べかけ
20140704-2-12.jpg

ゲヴュルツトラミネール(590円)
20140704-2-13.jpg

2杯目は白ワインのコレを飲みますね

しっかりした飲み応えで肉を一緒に食べても良いかと思えるほどですよ

レシートを後で確認すると白ワイン590円を2杯飲んだ事になっており少しヤラレテしまいました

会計は2860円で魚介類が美味しい池袋のイタリアンでした

住所: 東京都豊島区西池袋1-35-8東海ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-23(Wed)

飯田橋「ファーストキッチン ラムラ店」(ハンバーガー)[ベーコンエッグバーガーセット]

飯田橋で昼飯を食べました

JR総武本線飯田橋駅から歩いて1,2分ほどです

ハンバーガー『ファーストキッチン 飯田橋ラムラ店』です

荒夜の酒場ハンター 飯田橋『ファーストキッチン 飯田橋ラムラ店』編
平成26年(2014年)7月4日の様子

(飯田橋 ファーストキッチン・飯田橋ラムラ店)

店内は入口入って右奥にレジがありその奥が厨房でしょうか、入って左側にはファーストフード風のテーブル席やカウンター席があります

店員はファーストフードなんでそのような店員さんが多数います

メニュー
(グルメブログとは)

ソース
20140704-1-03.jpg20140704-1-04.jpg

ベーコンエッグバーガーセット(660円)
20140704-1-05.jpg

セットのドリンクはオレンジジュース、ポテトのフレーバーは焦がしバター醤油にします

店員さんが提供時にポテトをシャカシャカとふってくれますよ

ベーコンエッグバーガー
20140704-1-06.jpg

このお店と言えばこのハンバーガーになりますね

20140704-1-07.jpg

食べかけ
20140704-1-08.jpg

ソース類が少しコッテリしているのかと思いましたがパクパクと軽く食べてしまいました

ベーコンがはみ出る様な、はみ出ないようなこの感覚は良いですね

ポテトM
20140704-1-09.jpg

少しフリが足りなかったのか味が濃い部分がありましたがシャカシャカと振って上手く調節しますよ

会計は660円でポテトのフレーバーが豊富な飯田橋のハンバーガー屋さんでした

住所:東京都新宿区神楽河岸1-1飯田橋セントラルプラザ

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-22(Tue)

錦糸町「しゃきしゃき」(中華料理)[タンギョウセット(タンメン、ギョウザ)]

錦糸町で昼飯を食べました

JR総武本線錦糸町駅北口から歩いて2分ほどです

ラーメン『しゃきしゃき』です

荒夜の酒場ハンター 錦糸町しゃきしゃき』編
平成26年(2014年)7月3日の様子

(錦糸町 しゃきしゃき)

店内は入口入って左側には厨房、厨房沿いにLの字型のカウンター12席ほどあります

店員は頭に手拭いを巻いている30代頃の男性、ホールに手拭いを巻いている同年代の男性がいます

BGMはドリームズカムトゥルー等のJPOP、テレビはなく、卓上に灰皿はなく煙草は不明です

サワー類も置いているから夜はアリかもしれませんね

券売機                                     食券
(グルメブログとは)20140703-1-03.jpg

店内入口入ってすぐ右に券売機があり1000円のタンギョウセットをポチリます

メニュー                                    カウンター上
20140703-1-04.jpg20140703-1-05.jpg


20140703-1-06.jpg

小さめのタンブラーで出されます

ギョウザ
20140703-1-07.jpg20140703-1-08.jpg

タンメンより先にギョウザが焼き上がり同じタイミングになるようにタンメンの作りは遅らせているのでしょうか

タンメン
20140703-1-09.jpg

出来上がると店員さんがカウンター上の棚に置き丼はホールの店員さんが下ろしてくれます

因みに餃子の皿は自分で下ろします


20140703-1-10.jpg

平太で縮れた麺は柔らかで太いから食べ応えもありますよ

上の野菜には少しゴツイ人参も入っていますがアクも感じることなくシャキシャキと美味しく食べられますよ

生姜
20140703-1-11.jpg20140703-1-12.jpg

途中から味に変化を付ける為にショウガを使いますよ

元々サッパリ系なんでショウガも余り必要ないかと思いますが残りを食べ終えてお店を後にします

会計は1000円で野菜がシャキシャキとしている錦糸町のタンメン屋さんでした

住所:東京都墨田区錦糸3-3-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-21(Mon)

新橋「おにやんま 新橋店」(うどん)[冷・並盛・天ぷらぶっかけ]

新橋で昼飯を食べました

JR山手線新橋駅から歩いて2分ほどです

うどん『おにやんま 新橋店』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『おにやんま 新橋店』編
平成26年(2014年)7月2日の様子

(新橋 おにやんま・新橋店)

看板
(グルメブログとは)

券売機
20140702-1-03.jpg

食券
20140702-1-04.jpg

店内は入口入って右側に厨房、正面奥には4メートルほどのスタンディングテーブルが3卓ほどあります

店員は前線に東南アジア系の女性、洗い場に30代頃の女性、調理等に20代頃の男性2人います

BGMはJPOP、テレビはなく、立ち食いうどん屋さんなんで煙草を吸いたい方もいないのでしょうか

薬味
20140702-1-05.jpg

入口入って右側の厨房に食券を出しうどんが出来上がり次第フリーに薬味を投入します

卓上
20140702-1-06.jpg

冷・並盛・天ぷらぶっかけ(470円)
20140702-1-07.jpg

写真はネギ、ショウガ、揚げ玉をトッピング後になります

とり天、いも天、海老天がのっており豪華な盛り付けになり・・・まあ470円なんでね


20140702-1-08.jpg

うどんに適度のコシがあり天ぷらはどれもサックりとして美味しいですよ

会計は470円で都心で讃岐の味が食べられる新橋のうどん屋さんでした

住所:東京都港区新橋3-16-23

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-20(Sun)

有楽町・日比谷「食安商店」(立ち飲み居酒屋)[いかフライ&ピーナッツ、サラミソーセージ]

東銀座『俺の揚子江 銀座4丁目』で飲み有楽町に来ました

JR山手線有楽町駅から歩いて1分ほどです

立ち飲み居酒屋『食安商店』です

荒夜の酒場ハンター 有楽町『食安商店』編
平成26年(2014年)7月1日の様子

20140701-2-01.jpg

店内は入口入って正面に自動販売機が4台ほどありその間に小さな売店、スタンディングテーブルが3ヵ所ほどあります

店員は売店に20代頃の男性が1人います

BGMは洋楽ポップステレビはなく灰皿は?立ち飲みと言うよりほぼ半分喫煙所状態です

自動販売機
20140701-2-02.jpg

売店
20140701-2-03.jpg

店主
20140701-2-04.jpg

灰皿
20140701-2-05.jpg

氷結・グレープフルーツ(160円)
20140701-2-06.jpg

小銭が多いから210円を自販機に入れて買うと酔いのせいかつり銭が落ちて来るタイミングが遅いのか出てきませんね

自販機も50円のお釣りを計算するのに人間より遅いのかそれとも10円玉で出そうか50円玉で出そうか考えていたのかな

缶チューハイを飲んでいると売店のお兄さんが後から出て来た50円玉を自販機から取って渡してくれますよ

コレは新発売のアサヒやキリンのドライ系缶チューハイを飲んでいるとかなり甘く感じますね

サラミソーセージ・大(110円)、いかフライ&ピーナッツ(値段?)
20140701-2-07.jpg

いかフライ&ピーナッツの値段表記はありませんね

2つ合わせて240円だったからいかフライ&ピーナッツは130円になります

サラミソーセージはどちらかと言うとカルパス?てなモノですね

タカラcanチューハイ(180円)
20140701-2-08.jpg

店内外を見ていると携帯と言うかスマートフォンは通話し放題だし入口際に座って休憩している若者もいますね

向かい側では2人のお客さんが500mlをツマミなしで飲みながら飲食店の愚痴をこぼしていますよ

この時間にこんな場所で飲んでていいのか・・・お休みなんでしょうね

もう少しお金を使って欲しいのですが・・・680円しか使っていないから余り言えませんね

会計は680円でまるで喫煙所状態の有楽町の酒場でした

住所:東京都千代田区有楽町2-4-3

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-19(Sat)

東銀座「俺の揚子江 銀座4丁目」(中華料理)[フカヒレの姿煮、四川風麻婆豆腐]

東銀座に来ました

東京メトロ日比谷線東銀座駅から歩いて1分ほどです

中華料理『俺の揚子江 銀座4丁目』です

荒夜の酒場ハンター 東銀座『俺の揚子江 銀座4丁目』編
平成26年(2014年)7月1日の様子

(東銀座 俺の揚子江・銀座4丁目)(グルメブログとは)

店内は地下にあり入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが20席ほど、

カウンター後には4人掛けテーブル席やスタンディングテーブルが多数あります

店員は厨房に男性の職人さんが10人ほど、ホールには男女7人ほどいます

BGMはJAZZの生ライブでテレビはなく、灰皿はカウンター上に常備しておらず食べログによると禁煙のようです

店名にはなんで揚子江なのかは不明ですが、だしもあるようだし一捻りしているようです

メニュー
20140701-1-03.jpg20140701-1-04.jpg

最初に店員さんからお通しとミージックチャージが付く旨の説明があります

ジャズの生演奏の動画撮影はご遠慮下さいと書かれており『YouTube』に動画を流す人でもいるのでしょうか

カウンター上                                 厨房
20140701-1-05.jpg20140701-1-06.jpg

キリン一番搾り(生)(480円)
20140701-1-07.jpg

麦酒からキリンフリーを飲んでもしょうがないからコレにします

お通し(300円)
20140701-1-08.jpg

レシートにはAMUSEと書かれており所謂アミューズですね・・・そのまんまです

クリームチーズ系の中華デザートと言えば良いのかねじねじとした中華菓子も添えられていますね

青山椒香る枝豆(380円)
20140701-1-09.jpg

実の入っていない殻が少し入っていたりと空き殻は入れて欲しくないんですけど・・・枝豆に山椒はどうなんでしょうね

良く考えてみるとこの手のお店でこの類の料理と言うかツマミを注文するのは儲けさせているだけですね

排翅(フカヒレ)の姿煮(1280円)
20140701-1-10.jpg20140701-1-11.jpg

繊細な歯応えでタレと言うかソースの味付けは余りコレと言った味わいでもないですね

隣のお客さんデカッな特大フカヒレをチェンジしていますが何か虫でも入っていたのか店員さんが謝っていますよ

平日限定の特大排翅(フカヒレ)の姿煮は上海蟹ソースと注釈で書かれていますがコチラはそれっぽい感じはないようですね

ところで上海蟹って今シーズン?早くないだろうか

俺の高級泡
20140701-1-12.jpg20140701-1-13.jpg

アンリ・ジロー(999円)
20140701-1-14.jpg

飲むと泡の感覚が口に広がるほどデカッというイメージでスッキリとして辛めの料理と合いますね

四川風麻婆豆腐(680円)
20140701-1-15.jpg

メニューには唐辛子のマークが2個並んでおりどの程度の辛さでしょうか

九条ネギがのって山椒はかなり効いていますが一気に辛さがガーッと来て口がヒリヒリしますが後引かない辛さですよ

会計は4772円で特大排翅も食べられる銀座の中華料理屋さんでした

住所:東京都中央区銀座4-10-10銀座山王ビル B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-18(Fri)

渋谷・神泉「楽椿 らくちん」(居酒屋)[初かつを、ひな鳥半身揚・白、わり水焼酎]

渋谷『もつやき 婁熊東京』で飲み神泉に来ました

京王井の頭線神泉駅から歩いて1分ほどです

居酒屋楽椿』です

荒夜の酒場ハンター 神泉楽椿』編
平成26年(2014年)6月27日の様子

(神泉 楽椿)

店内は入口入って一番奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほど、

カウンター後には向かい合って14席ほどの長いテーブル席が2卓ほどあります

店員は厨房30代頃の男性3人、20代頃の女性1人います

店長はスキンヘッドに口顎の髭を生やして厳つい顔の持ち主です

メニュー
(グルメブログとは)20140627-2-03.jpg

6月27日                                   今日のoh!魚
20140627-2-04.jpg20140627-2-05.jpg

カウンター上
20140627-2-06.jpg20140627-2-07.jpg

レモン・ソーダ割(378円)
20140627-2-08.jpg

SHo-CHUのカテゴリから一番安いコレにします

お通し(216円)
20140627-2-09.jpg

心太になりこれである理由が何かあるのでしょうか

ぶつ刺し(486円)
20140627-2-10.jpg

イサキはなしのようで、かつを、かんぱちがお薦めでかつをにします

毎日5,6種類のネタを用意しているようでブツッと切られた魚介も良いですね

店内には確か『魚真』からの魚と書かれていたような・・・何か関係でもあるのでしょうか

ひな鳥半身揚・白(702円)
20140627-2-11.jpg20140627-2-12.jpg

レシートには楽椿鳥白と書かれています

お品書きに大名物と書かれており銘柄は絶好鳥のようです

味付けが二つあり店長から初めてだと白が良いと言われ旨塩コショーのコレにします

因みにもう1つは赤で旨辛ジャンです

熱っと思いながら食べていると店長から「美味しいですか」と聞かれ「ハイ」と言いますよ

店長には言いませんがもう少しカラッと揚げても皮等や全体的に少しシットリとしていますね

鳥肉の味自体は流石に絶好鳥で問題なく美味しいですよ・・・何のこっちゃ

時間をかけてお肉を揚げているようでシットリとしているのは仕様なんでしょうか

わり水焼酎(378円)
20140627-2-13.jpg

2杯目は焼酎を飲みます

芋と麦があり麦をロックでお願いします

メニューには6:4と書かれておりロックで飲む場合には余り関係ないんですかね

スープ
20140627-2-14.jpg20140627-2-15.jpg

早めにサクッと終わらせスイマセンと会計を店長にお願いすると1杯でも良いんでと言っていますよ

カウンター上の鳥ガラスープを薦められ飲み放題のようでワカメも入って〆のサービスも良いですね

支払い
20140627-2-16.jpg20140627-2-17.jpg

精算書には熊のような絵が書かれて、女子店員が書いていたものかな

帰りには店長に店頭までお見送りされ飴ももらいました

会計は2160円でひな鳥半身揚が食べられる神泉の酒場でした

住所:東京都渋谷区円山町23-10渋谷ATビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-17(Thu)

渋谷「婁熊東京 るくま」(もつやき)[れば刺し、おすすめ串5本コース、キャベツ]

渋谷に来ました

JR山手線渋谷駅から歩いて4分ほどです

もつやきもつやき 婁熊東京』です

荒夜の酒場ハンター 渋谷もつやき 婁熊東京』編
平成26年(2014年)6月27日の様子

(渋谷 婁熊東京 るくま)

店内は入口入って左奥に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが12席ほど、右奥に4人掛けテーブル席が3卓ほど、

左奥にもテーブル席があるようです

店員は焼き台に店長と思しき30代頃の男性、他に20~30代頃の男性が4人います

テレビはなく、BGMは洋楽ポップス系で灰皿はカウンター上に置いていなく不明です

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

本日の限定日本酒等                            ワイン
20140627-1-03.jpg20140627-1-04.jpg

フードメニュー                                串焼き
20140627-1-05.jpg20140627-1-06.jpg

カウンター上
20140627-1-07.jpg

サントリープレミアムモルツ生中(580円)
20140627-1-08.jpg

もつ焼き屋さんですがホッピーはないようですね

今日飲む1杯目のお酒はビールにします

お通し(値段?)
20140627-1-09.jpg

値段は不明ですが食べログには300円と書いています

茄子の煮浸しでしょうか

れば刺し(680円)
20140627-1-10.jpg

店員さんに塩がかかっているからそのまま食べて下さいと言われます

塩がシッカリとかけられていますが肉の甘味も感じられて美味しいですよ

キャベツ(420円)
20140627-1-11.jpg

メニューには辛味噌でと書かれており最初はパンチのない辛さと思っていると後からジワリと来ますね

梅干しサワー(550円)
20140627-1-12.jpg

2杯目はサワー系で値段が安いコレにします

煮込み鍋
20140627-1-13.jpg

もつ煮込み
20140627-1-14.jpg20140627-1-15.jpg

店員さんともつ談義に花を咲かせて煮込みの鍋を見ているとサービスで少し出してくれましたよ

食べてみると塩と言うかコンソメっぽい味で脂も程よく入って比較的サッパリ系な煮込みですね

脂付きはらみ
20140627-1-16.jpg20140627-1-17.jpg

焼き物はおすすめ串5本コースをお願いし金額は1000円~のようです

1本目はメニュー外のネタで裏メニューとでも言っているのでしょうか

人気の1本だそうで玉ネギ炒めと言うかオニオンソースがのって凝っています

いい感じの脂もありジューシーなもつ焼きですよ

たんもと                                    ユリのつぼみ
20140627-1-18.jpg20140627-1-19.jpg

粒マスタードと共に出され流石にタンでもモトだけあって柔らかくてマスタードにも良く合いますよ

野菜焼きはシャキシャキとした食感が味わえる一品ですね

モヒート(600円)
20140627-1-20.jpg

もう1杯違うお酒を飲んでみますね

てっぽう                                    れば
20140627-1-21.jpg20140627-1-22.jpg

てっぽうのタレは醤油系で肉に厚みもあり良いですよ

ればの刺身用を焼いているようでタレは少し甘めの仕様ですりおろしたニンニクのようなモノが混じっており

角張ったレバーと合っていますよ

お茶
20140627-1-23.jpg

最後にお茶で〆になります

会計の値段はカードで支払ったから正確ではありますがなんこつも食べたと思いますが写真はなく若干、曖昧な点もある点は御容赦下さい

会計は4250円でれば刺しも食べられる渋谷の酒場でした

住所:東京都渋谷区渋谷3-15-2住報渋谷ビル 2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-16(Wed)

目白「日高屋」(中華料理)[チゲ味噌ラーメン、餃子]

目白で昼飯を食べました

JR山手線目白駅から歩いて3分ほどです

中華料理日高屋』です

荒夜の酒場ハンター 目白日高屋』編
平成26年(2014年)6月26日の様子

(目白 日高屋)

店内は入口入って左側に厨房、厨房沿いにカウンターが5席ほど、反対側の壁沿いにもカウンターが6席ほど、

2人掛けテーブルが2卓ほど、奥の方には仕切りのあるカウンター風なテーブル席、一番奥の壁にもカウンター席があります

店員は厨房に30代頃の男性が2人、ホールに20代頃の男女1人ずついます

BGMはなくテレビもなく座ったカウンター席は禁煙のようですが他の席は不明です

メニュー
(グルメブログとは)20140626-1-03.jpg

写真は一部を撮ったのですが肝心のチゲ味噌+餃子セットの部分は忘れていました

カウンター上
20140626-1-04.jpg

チゲ味噌ラーメン
20140626-1-05.jpg

値段は餃子とのセット料金で770円です

良い感じの赤い色合いで辛そうに見えますがこの辛い物ヘタレでも楽勝で食べられる仕様ですね


20140626-1-06.jpg

卵がうまく絡んで辛さもやはりこんなもんでツルツルと食べられますよ

餃子
20140626-1-07.jpg

中身
20140626-1-08.jpg20140626-1-09.jpg

仕切りのある餃子皿ですが醤油皿が出されます

普通に美味しい餃子ですね

20140626-1-10.jpg

餃子皿のくぼみと言うか仕切りは使いません

最初から仕切りには餃子がのせてありましたしね

会計は770円で夏のスタミナ・活力源が食べられる目白中華料理屋さんでした

住所:東京都豊島区目白3-5-11

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-15(Tue)

亀戸「立呑み処 くら」(立ち飲み居酒屋)[まぐろ刺、マカロニサラダ、黒ホッピー]

亀戸『鳥さわ』で飲みもう1軒ここ亀戸で飲みますね

JR総武本線亀戸駅北口から歩いて2分ほどです

立ち飲み居酒屋『立呑み処 くら 亀戸店』です

荒夜の酒場ハンター 亀戸『立呑み処 くら 亀戸店』編
平成26年(2014年)6月25日の様子

(亀戸 立呑み処・くら)

店内は入口入って右奥に厨房、厨房沿いにLの字型の立ち読みカウンター、壁沿いのカウンターやスタンディングテーブルもあります

店員は厨房に男性2人、ホールに東南アジア系の40代頃と20代頃の女性が1人ずついます

BGMはテレビと言うかテレビの下になりうるさいんだけど・・・灰皿はカウンター上に常備され煙草はフリーのようです

お飲み物                                   おつまみ
(グルメブログとは)20140625-2-03.jpg

短冊メニュー・ボードメニュー
20140625-2-04.jpg

コテッコテの立ち飲み酒場ですがおすすめワインもありますね

カウンター上
20140625-2-05.jpg

金券
20140625-2-07.jpg

チケット制で予め購入し商品と金券の交換になります

チケットは500円で50円券が11枚綴りになっており500円分につき50円お得になっていますね

50円お得になっているかその事を前提に価格が設定されていると思うかは人それぞれですがガタガタ言わずに1000円分購入しますよ

写真は飲み物を注文した後に400円分使い終わった時点になりますね

黒ホッピー(400円)
20140625-2-06.jpg

焼酎少なっ

おかわりの焼酎が100円で少ないのはしょうがないかも知れないのですがセット料金400円でこの量はどうかと思いますね

まぐろ刺(300円)
20140625-2-08.jpg

店員さんに刺身と言うと「マグロ」と確認され「ハイ」と言います

色がイマイチですがこんなモノでしょうか・・・普通に美味しいですよ

なか(おかわり焼酎)(100円)
20140625-2-09.jpg

焼酎をおかわりしてもう1杯ホッピーを飲みますね

と言うより頼みもしないのに年配の店員さん小さなグラスに焼酎を入れて持って来ますよ

隣で飲んでいるお客さんが生ビールを飲み干すとすかさずチェックするホールの若い店員さん・・・しっかり教育されています

マカロニサラダ(150円)
20140625-2-10.jpg

コロッケ(100円)
20140625-2-11.jpg

なぜか酔いも手伝い1000円分のチケットで50円券1枚分のオマケと勘違いしてしまい

焼酎の量が少ないからもう1杯飲みたかったのですが揚げ物も食べたいしサラダ系もとあれやこれやと考えた結果、

マカサラとコロッケにしこれだと50円分残っていますがチケットを使い切ったと勘違いしていました

会計は1000円で三崎港直送の魚が食べられる亀戸の酒場でした

住所:東京都江東区亀戸5丁目5番8号国井ビル1階

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-14(Mon)

亀戸「鳥さわ」(焼鳥)[おまかせ(かしわ、さびやき、白玉、血肝、はつもと、せせり、合鴨)]

亀戸に来ました

JR総武本線亀戸駅北口から歩いて4分ほどです

焼鳥鳥さわ』です

荒夜の酒場ハンター 亀戸鳥さわ』編
平成26年(2014年)6月25日の様子

(亀戸 鳥さわ)

店内は入口入って左側に厨房と焼き台、厨房沿いにカウンターが8席ほどあります

店員は焼き台に頭にねじり鉢巻を巻いている店主と思しき30代頃の男性、厨房に20代頃の女性がいます

BGMは洋楽ポップス、テレビはなく、カウンター上に灰皿はなく煙草はどうかわかりませんね

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

フードメニュー
20140625-1-03.jpg

カウンター上
20140625-1-04.jpg

エビス生ビール(500円)
20140625-1-05.jpg

メニューを見てみるとサワー系はないようなのでコレにします

ツマミの注文を考えていると店主からおまかせもあり一杯になったら言っていただければと言われおまかせにします

お通し
20140625-1-06.jpg

きゅうりとかぶのお新香で良い漬かり具合ですよ

かしわ
20140625-1-07.jpg

あっさりとしたタレで軽く食べられますよ

店主は背中に大きな団扇をさして焼き物を焼き時はパタパタとあおいでいますね

さびやき
20140625-1-08.jpg20140625-1-09.jpg

かしわと一緒に出され普通コチラの方が先にと言うか1本目の定番に食べるものでしょうか

ふっくらとしてレア感があり山葵はマイルドな辛さになっていますよ

口直し
20140625-1-10.jpg

店員さんが口直しにと大根おろしが出されます

麦・天草(550円)
20140625-1-11.jpg

2杯目のお酒はワインとかシャンパーニュもありますが熊本の焼酎にします

白玉
20140625-1-12.jpg

うずらの卵になり黄身のまろやかな味わいで良いですね

血肝
20140625-1-13.jpg20140625-1-14.jpg

タレで焼かれ少しトロミもあり、かなりなレアーでトロトロとして口の中で蕩けますよ

銀杏
20140625-1-15.jpg

塩は軽く振っているようで軽く食べられますね

はつもと
20140625-1-16.jpg

店主さんは大動脈と言っており塩で焼かれ脂ののりも良いですよ

せせり
20140625-1-17.jpg

店主さんにお好みでレモンをおしぼり下さいと言われ肉のつなぎっぽい食感で美味しいですね

ほどいも
20140625-1-18.jpg20140625-1-19.jpg

店主さんに包装されているビニールを出して説明されアピオスと言う芋の一種のようです

この大きさでは流石にホクホク感は感じられないですね

ちょうちん
20140625-1-20.jpg

一口で食べて下さいと言われ中途半端に食べると汁が溢れてしまうのでしょうか

白玉ほどの濃厚さはなく下に付いている肉の方が良い味出していたりしますよ

麦・天草(550円)
20140625-1-21.jpg

もう1杯同じ焼酎を飲みますね

つくね
20140625-1-22.jpg

なんこつがコリコリと適度に入ってしそ風味でもあり普通に美味しいダンゴです

金針菜
20140625-1-23.jpg

ゆりのつぼみのようでコレは普通に美味しい焼き野菜です

そり
20140625-1-24.jpg

シッカリとした歯応えで脂がのりジューシー感が良く出ています

合鴨
20140625-1-25.jpg

コレを焼いているところでストップにします

山葵で若目の焼きでクセもなく新鮮で美味しいですよ

温かいお茶でもどうですかと聞かれますがどうせ飲むのであればお酒の方が良いから「いいです」と言いましたよ

会計は5800円でトロトロなレバーが食べられる亀戸の酒場でした

住所:東京都江東区亀戸2-24-13

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-13(Sun)

早稲田・高田馬場「はちまん」(焼鳥)[白レバー、だんご、ナンコツ、ハツとレバーの間焼き]

早稲田に来ました

東京メトロ東西線早稲田駅から4分ほどです

焼鳥はちまん』です

荒夜の酒場ハンター 早稲田はちまん』編
平成26年(2014年)6月24日の様子

(早稲田 はちまん)

店内は地下にあり入口入って右奥に焼き台と厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが9席ほど

カウンター後に6人掛けテーブル席が2卓、2人掛けテーブル席が1卓あります

店員は焼き台に店主と思しき40代頃の男性、厨房やホールに20代頃の男性2人、女性が1人います

BGMはなく、大将が炭を叩く音や炭火のバチバチとする音でしょうか

テレビはなく「節煙に御協力お願いします」の張り紙が張っており禁煙のようです

おのみもの
(グルメブログとは)20140624-1-03.jpg

20140624-1-04.jpg20140624-1-05.jpg

ボードメニュー
20140624-1-06.jpg

焼き台
20140624-1-07.jpg

カウンター上
20140624-1-08.jpg

レモンサワー(480円)
20140624-1-09.jpg

今日の1杯目はコレにします

お通し(310円)
20140624-1-10.jpg

冬瓜の煮物で鳥の餡かけがかかっており普通に美味しいですよ

軍鶏の昆布〆(450円)
20140624-1-11.jpg

店主さんに量を少な目にしますか?他に色々と食べられますよと言われ「ハイ」と言います

昆布の細切りも添えられて味付いていますからと店主がおろした山葵で食べます

味付けが足りなかったら醤油でと言われ食べると肉が少し乾燥気味ですね

歯応えがあって良く〆られていますよ

白レバー塩焼(210円)                          ハツとレバーの間焼き(230円)
20140624-1-12.jpg20140624-1-13.jpg

焼き物は1本から注文可能で焼き方は基本的におまかせになり店員さんが確認してくるネタもあります

白レバーは思ったより良く焼かれており・・・芯の写真を撮っていませんが

ハツレバーの間焼きは柔らかでもなく固くもなく食べやすいですよ

レモンサワー(480円)
20140624-1-14.jpg

もう1杯飲みますね

店主さんは焼鳥を焼きながら予約電話も「ハイはちまんで~す」と対応していますよ

だんご(210円)                               ナンコツ(210円)+辛焼(60円)
20140624-1-15.jpg20140624-1-16.jpg

だんごは最後の根元になんこつの断片が入っておりミンチ肉を食べ終わった頃のコリコリ感が心地よいですよ

ナンコツは塩焼か辛焼があり辛焼でお願いします

豆板醤的な辛さでネギ付きも嬉しくこのガリガリ感は完璧ですね

手羽先(270円)
20140624-1-17.jpg20140624-1-18.jpg

こちらも塩焼か辛焼が選択でき塩焼でお願いします

食べると口が熱ッ・・・良く焼かれており仕事熱心な店主さんですね

皮側と言うか皮の部分はこんなに焼かなくて良いのですが普通に美味しいですよ

鶏のモツ煮(580円)
20140624-1-19.jpg20140624-1-20.jpg

野菜が多くコンニャク、人参、牛蒡、薬味で鳥のキンカンも入って味噌系かな少しコッテリした味わいですよ

会計は3710円で軍鶏の昆布〆が食べられる早稲田の酒場でした

住所:東京都新宿区西早稲田3-1-1八幡鮨 B1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-12(Sat)

御徒町・上野「ワインバル 八十郎」(ワインバー)[ポテサラ、海老と九条葱のアヒージョ]

御徒町『やきとん まーちゃん』で飲み御徒町に来ました

JR山手線御徒町駅から歩いて1分ほどです

ワインバー『ワインバル 八十郎』です

荒夜の酒場ハンター 御徒町『ワインバル 八十郎』編
平成26年(2014年)6月23日の様子

(御徒町 ワインバル・八十郎)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにカウンターが10席ほど入口入って左側等には4人掛けテーブル席が10卓ほどあります

店員は厨房に20~30代頃の男性3人、ホールに20代頃の女性3人でふくよかな方もいれば、愛想が良く妙に色っぽいオネーサン

BGMはなく、テレビもなく、煙草は店員さんに言えば灰皿は持って来てくれそうです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)

ボトルワイン
20140623-2-03.jpg

本日のお品書き                              今日のおすすめメニュー
20140623-2-04.jpg20140623-2-05.jpg

白州プレミアムハイボール(590円)
20140623-2-06.jpg

お店柄かサワー系はなくましてやホッピーもなく目に付いたコレを注文します

チャージ(300円)
20140623-2-07.jpg

レシートによると300円のチャージでモノとしてはオリーブです

ゴルゴンゾーラのポテサラ(390円)
20140623-2-08.jpg

メニューを見ると店仕込み・米沢豚の特大ソーセージが目に付き店員さんに1人でどんなモノか確認します

かなり大きいようなんでパスしますよ

じゃがいもがゴロゴロしたタイプで食感が嬉しいのですがゴルゴンゾーラ感は少ないですね

海老と京都九条葱のアヒージョ(590円)
20140623-2-09.jpg20140623-2-10.jpg

注文時にバケットを付けるか聞かれますがナシでお願いします

店員さんに熱いですよと出されます

ネギが長ッ・・・ネギ好きには良いのですが・・・海老とオリーブオイルの下の方にはアンチョビもありますね

やはりバケットありでしたかね・・・具を直接食べると熱いし

白ワイン(490円)
20140623-2-11.jpg

2杯目はワインでシャブリと言い590円のはずでしたがレシートにはグラス白490円と書かれておりコレは何でしょうか

シャ繋がりでシャルドネでしょうか・・・普通に飲みやすい白ワインなんでけど入力ミスかもしれないんで良くわかりませんよ

隣のお客さんが注文していた店仕込みソーセージがやはりデカッ

店員さんは自家製と言っていましたがでも食べようと思えばなんとか他は食べられなくなりますけどね

会計は2540円で特大ソーセージも食べられる御徒町の酒場でした

住所:東京都台東区上野3-22-3ジイドビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-11(Fri)

仲御徒町・上野「まーちゃん」(やきとん)[たんした、テッポウ、カシラ、なんこつ]

仲御徒町に来ました

東京メトロ日比谷線仲御徒町駅から歩いて2分ほどです

やきとんやきとん まーちゃん』です

荒夜の酒場ハンター 仲御徒町やきとん まーちゃん』編
平成26年(2014年)6月23日の様子

(仲御徒町 やきとん・まーちゃん)

店内は入口入って右奥に厨房と焼き台、厨房沿いにLの字カウンターが14席ほど奥にはテーブル席もあります

店員は焼き台に頭に手拭いを巻きメガネをかけている30代頃の男性、厨房に40代頃の店主と思しき男性、

30代頃の男性が2人います

テレビはなく、BGMもなく、カウンター上の棚には禁煙マークが張られており、場所柄ゆえに回転を良くしたいと言う事でしょうか

(グルメブログとは)20140623-1-03.jpg

ボードメニュー
20140623-1-04.jpg

カウンター上
20140623-1-05.jpg

ホッピー黒セット(400円)
20140623-1-06.jpg

今日の1杯目は焼鳥屋の定番のコレを注文します

みそきゅうり(220円)
20140623-1-07.jpg

焼き物を5本ほど注文しすぐに出てきそうなサイドメニューからコレをお願いします

うめもあるから梅でも良いかなと思ったのですが味噌と言っていました

たんした(110円)
20140623-1-08.jpg

焼き物の注文は1本から可能のようで焼き方はと言うよりメニューに味付けは指定がなければお任せになりますと書いていますよ

指定はしなかったから全ておまかせになります

塩で焼かれて良く見ると黒胡椒ですか・・・ジューシーでちょうど良い歯応えの一番良いネタでした

てっぽう(110円)
20140623-1-09.jpg

みそで焼かれており味噌ダレは余りコッテリとしていなくこの角張ったネタに合っていますよ

ウインナー、かしら(各1本110円)
20140623-1-10.jpg

なぜか爪楊枝に刺されているウインナーは特に問題なく美味しくこのネタが不味いはまずないですね

みそで焼かれたカシラは少したんしたと被る面もあり所謂、このお店で言う味付けが違ってやきとんを楽しめますよ

なんこつ(130円)
20140623-1-11.jpg

塩で焼かれこのお店のなんこつは喉笛でコリコリと噛めば噛むほど疲れます

ナカ(270円)
20140623-1-12.jpg

ナカをお代わりしてホッピーをもう1杯飲みますね

店内を見ていると焼き手が集中して忙しく一番奥の店員は常連さんと下ネタトークで盛り上がっていますよ

にらおひたし(220円)
20140623-1-13.jpg

最後はサッパリとコレで〆ます

会計は1920円で注文した品の単純計算では1680円に席料が100円で1780円に消費税を付加すると1922.4円となり

1円単位以下は切り捨てで1920円となりますね

会計は1920円で味噌ダレも美味しい仲御徒町の酒場でした

住所:東京都台東区台東4-6-1

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-10(Thu)

阿佐ヶ谷「バードランド」(焼鳥)[焼鳥コース(わさび焼き、砂肝、皮、ツクネ、フリソデ)]

阿佐ヶ谷に来ました

JR中央本線阿佐ヶ谷駅から歩いて1分ほどになります

焼鳥バードランド』です

荒夜の酒場ハンター 阿佐ヶ谷バードランド』編
平成26年(2014年)6月20日の様子

(阿佐ヶ谷 バードランド)

店内は入口入って正面奥に焼き台と厨房、厨房沿いに少し崩れたコの字型のカウンターが16席ほど、奥にはテーブル席もあるようです

店員は焼き台に店主と思しき30代頃の男性、厨房に同年代頃の男性2人と奥の厨房は暖簾で見えません

BGMはジャズ、テレビはなく、たしか禁煙のはずです

ドリンクメニュー
(グルメブログとは)20140620-1-03.jpg

グラスワイン
20140620-1-04.jpg20140620-1-05.jpg

カウンター上
20140620-1-06.jpg

焼き台
20140620-1-07.jpg

厨房では焼鳥の串打ちはレバーのみかな他は既に串打ち済みのようです

サッポロ「クラシック」(820円)
20140620-1-08.jpg

今日の1杯目はサワー系がないようなんでコレにします

ツマミは奥久慈軍鶏の焼鳥コース(3600円)で内容は前菜3品、肉5本、野菜2本です

前菜                                      前菜
20140620-1-09.jpg20140620-1-10.jpg

鳥アキレスのボイルの胡麻和えで店員さんに良く混ぜて下さいと言われます

アキレスなんて言われると硬そうなイメージでしたがそうでもなくピーナッツ風の味で肉自体にはクセはありませんね

右の写真はざる豆腐で塩胡椒とオリーブオイルで味付けされています

普通に美味しい豆腐ですよ

前菜
20140620-1-11.jpg

自家製レバーのパテでバケットが少しカリカリすぎでパテ自体の味は上品でクセがありませんね

お通しは出ないようですが「食べログ」を見るとサービス料・チャージの欄にありと書かれておりサービス料だけ取られると言う事でしょうか

注文した品の合計は6170円で会計の金額は6570円で差額が400円になりチャージ代?

わさび焼き                                  砂肝
20140620-1-12.jpg20140620-1-13.jpg

1本目のわさび焼きはこの手の焼鳥屋さんの王道ですね

ササミを塩焼きでワサビが付けられ特に辛くもなくコレは風味と言う事でしょうか

焼鳥屋さんに行ってもほぼ注文しないこの砂肝ですが普通に美味しいです

クレマン・ド・リムー(800円)
20140620-1-14.jpg

泡が強い点が嬉しくねなぜか少し渋みも感じられて美味しいですよ

後から来た2人組のお客さんは焼き台の前に座るも暑いと移動します

炭火で焼かれた焼鳥を見ながら飲むのも良いと思いますが2人では関係ないですね

皮                                       甘唐辛し焼き
20140620-1-15.jpg20140620-1-16.jpg

カリッカリッに焼かれており香ばしく山椒はかかっていますがなくても良いかな

お品書きにはこの表記ですが店員さんが出す時には確か万願寺唐辛子とか言っていましたよ

かかっているのは鰹節ではなくササミを揚げて削った鳥節だそうで鳥の旨味が凝縮されていい味してますね

と言うよりこの唐辛子は特に辛い訳ではないようです

ツクネ                                     ギンナン
20140620-1-17.jpg20140620-1-18.jpg

良い感じの形状のつくねで少しフワフワとして美味しいですよ

銀杏も焼鳥屋さんのコースの野菜部門の定番ですね

ブルゴーニュ・ルージュ(950円)
20140620-1-19.jpg

赤ワインも飲んでみますね

グラスがデカッ少し飲んでいて恥ずかしいような気分で味は渋みは余りなく飲みやすいですよ

「どうも」と言ってお店に入るお客さんはノンアルコールビールを飲みながら焼鳥を単品で注文して頬張っていますね

フリソデ
20140620-1-20.jpg

タレ焼きで出されやはりタレは主張をしないようで普通に美味しいですね

店主さんコースはこれで終わりでごゆっくりどうぞと言われチビチビと飲んでいます

軍鶏のスープ
20140620-1-21.jpg

これはサービスになるのでしょうか・・・旨味が適度に出て〆には良いですよ

レバーは出なかったからリピートしアラカルトで注文するのも良いですかね・・・店主さんも感じ良いしまた来ようかな

会計は6570円で鳥のアキレスまで食べられる阿佐ヶ谷の酒場でした

住所:東京都杉並区阿佐谷南3-37-9パールアサガヤ 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-09(Wed)

池袋「福岡 麺劇場 玄瑛/GENEI.WAGAN げんえい」(ラーメン)[海老薫醤油拉麺]

池袋で昼飯を食べました

JR山手線池袋駅にある東武百貨店・池袋本店の8階催事場です

寺門ジモン厳選! 極上!! グルメ祭りでラー麺を食べますなるイベントのイートインにあります

荒夜の酒場ハンター 池袋『福岡 麺劇場 玄瑛/GENEI.WAGAN げんえい』編
平成26年(2014年)6月19日の様子

(池袋 麺劇場・玄瑛・GENEI.WAGAN)

店内は厨房は道沿いにオープンキッチンがあり入口入って右側に壁沿いにカウンターが4席ほど、

入口入って正面と右側に4人掛けテーブル席が10卓ほどあります

店員は厨房に黒地に白字で胸に玄瑛と書かれたTシャツを着た30代頃の男性が3人、

ホールの店員はデパートの方のようですね

厨房で掛け声をかけながらラーメン作っている坊主頭の店員さんテレビで見た事があり店主ですね

(グルメブログとは)

海老薫醤油拉麺(880円)
20140619-1-03.jpg

店員さん他のテーブル席に出そうとしたり随分と迷走した挙句やっと到着します

後から来たお客さんと同じタイミングになってしまいました

一番シンプルな880円のコレにします

チャーシュー?
20140619-1-04.jpg

サッパリした中で念の入った味付けがなされている豚バラでしょうか食べてみると少し硬いのですがパンチが効いていて良いですかね

糸唐辛子
20140619-1-05.jpg

スープは海老が香ってサッパリとした味になっています


20140619-1-06.jpg

中太でと言うより少し平べったい感じで気持ち縮れてツルツルと食べやすい麺です

麺の量は少な目でしょうか夜飲みたい時にはこれぐらいで十分ですよ

さっぱりサクッと食べ終わりましたね

大木屋
20140619-1-07.jpg

日暮里の大木屋も出店して名物の肉のエアーズロックと書かれているステーキサンドがありますね

ゴールドラッシュ
20140619-1-08.jpg

渋谷等にあるゴールドラッシュも出店してハンバーグ弁当も出しています

ミート矢澤
20140619-1-09.jpg

五反田のミート矢澤も出店してステーキ等の弁当も出していますよ

寺門ジモン
20140619-1-10.jpg

食べ終わりフラフラと歩いているとジモン氏が・・・カメラ目線?と思うのは私だけでしょうか

狙いなのか御中元コーナーと併設されイベント終わりのお客さんを取り込もうと店員さんも呼び込みをしていますね

会計は880円でも至上最強の卵子かけご飯(TKG)が食べられる池袋ラーメン屋さんでした

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店池袋店

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-08(Tue)

新橋「びすとろ UOKIN うおきん」(フレンチ)[カルパッチョ、厚切りベーコンソテー]

新橋『俺の焼肉 銀座9丁目』で飲みここ新橋でもう1軒飲みますね

JR山手線新橋駅から歩いて4分ほどになります

フレンチ『びすとろ UOKIN』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『びすとろ UOKIN』編
平成26年(2014年)6月18日の様子

20140618-2-01.jpg

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターがあり手前が立ちで奥側には4席分の椅子、

奥にはテーブル席もあります

店員は厨房に20~30代頃の男性が3人、ホールには20代頃の女性3人と男性が1人います

BGMはジャマイカ風ミュージック、テレビはなく、灰皿は確かカウンター上には常備していなく煙草は不明です

メニュー
20140618-2-02.jpg20140618-2-03.jpg

20140618-2-04.jpg20140618-2-05.jpg

他にもワインボトルのメニューもありましたが写真は撮りませんでした

サントリー・プレミアムモルツ(520円)
20140618-2-06.jpg

飲むお酒は何気なく目に付いたコレにします

お通し(300円)
20140618-2-07.jpg

オリーブオイルと3種類のパンです

レシートにはパンと書かれていますね

海の幸カルパッチョ・ハーフ(680円)
20140618-2-08.jpg

店員さんメニューに書いてありますがネタを6種類シッカリ説明してくれます

サーモンにのっているフライドオニオンは良く合っていて美味しく、他のネタもどれも普通に美味しいですよ

ボッラ・ソアーヴェ(590円)
20140618-2-09.jpg

2杯目は白ワインから値段的に真ん中の銘柄にします

飲んでみると少し果物の甘さがありもう少しサッパリとした方が良いのですが・・・

ワインを飲んでいると電話がひっきりなしにかかっていますね

お店が混んでくると近くに『びすとろ UOKIN はなれ』もありそちらにも案内していますよ

他にも近くにグループの店舗があり店員が様子を見に行き来したりしていますね

厚切りベーコン・フランクフルト・じゃがいものソテー・玉ねぎの甘みを活かしたリヨン風(580円)
20140618-2-10.jpg

食べてみるとエライ醤油っぽい感じが濃すぎでお酒を飲むもお通しのパンと一緒でないと少し厳しいですね

素材は良いのですが少し塩分が多目かと思われる一品ですよ

店内を見ると1人で飲んでいるお客さんがツブ貝のエスカルゴバター焼きとパテ・ド・カンパーニュと白レバーのムースを注文していますね

2つの料理でバケットが合わせて10切れほどとチャージのパンが3個でオイオイお客さんパンどんだけ食べるんだ

てな雰囲気でスパークリングを飲んでいると言うか食べている方もいますよ

ツブ貝も注文しようかと思っていましたがしなくて良かったですね

1軒で晩御飯をかねてと思えばあんなものでしょうか・・・それでも少し多いじゃないですかね

コチラは梯子前提で飲んでいるんでパン尽くしはムリですよ

会計は2880円でビストロ系も人気な新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋4-6-4

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-07(Mon)

新橋「俺の焼肉 銀座9丁目」(焼肉)[ハツ、カルビ、いちぼ、カクテキ]

新橋に来ました

JR山手線新橋駅から歩いて2,3分ほどになります

焼肉『俺の焼肉 銀座9丁目』です

荒夜の酒場ハンター 新橋『俺の焼肉 銀座9丁目』編
平成26年(2014年)6月18日の様子

(新橋 俺の焼肉・銀座9丁目)(グルメブログとは)

店内は入口入って一番奥が厨房、入口入って右側と正面にはコの字カウンター18席ほどと15席ほどがあり

入口入って左側には4人掛けテーブル席が1卓、6人掛けテーブル席が4卓あります

店員はホール30代頃の男性が3人、厨房に30代頃の男性が5人ほどいます

BGMはジャズ、テレビはなく、灰皿は店員さんに言うと出してくれるようです

流石に立ち飲みが得意?な『俺の~』シリーズでも焼肉だと全席座りですよ

立ちで焼肉は余り聞かないと言うか知りませんね

ドリンクメニュー                               フードメニュー
20140618-1-03.jpg20140618-1-04.jpg

俺の『黒毛和牛』                               部位一覧
20140618-1-05.jpg20140618-1-06.jpg

カウンター上
20140618-1-07.jpg

サッポロ・黒ラベル(560円)
20140618-1-08.jpg

今日1杯目に飲むお酒はコレにします

お通し(300円)
20140618-1-09.jpg

キャベツとごま油が出されおかわりは自由との事で食べ放題ですよ

ハツ(480円)
20140618-1-10.jpg20140618-1-11.jpg

店員さんお肉は栃木黒毛和牛の匠を使用していると説明していますね

盛りやスペシャリテは1人では量多いようなので極上黒毛和牛単品メニューから注文してみますよ

オススメはハツと店員さんが言っていたから素直にコレとカルビを注文します

店員さんにキムチはいかがですかと言われるもスルーします

ハツは10秒ほど炙り、ハツモトは良く焼いて下さいと言われます

赤いヤツがハツで白いヤツがハツモトになり左側の写真はハツモトを2個網にのせた後の絵になります

しかしハツモトはデカッ・・・豚のハツモトを食べる事が多いんで牛の方が大きいのは当たり前ですね

肉の量は80gのようですがこれは黒毛和牛に限った事なんでしょうか

カルビ(430円)
20140618-1-12.jpg

肉が柔らかくてタレが甘辛の少し辛めでまいうーですよ

肉が少し薄いのですがそれでも旨味が感じられて美味しいですね

レモンシャワー(700円)
20140618-1-13.jpg20140618-1-14.jpg

20140618-1-15.jpg

飲んでみるとワインと炭酸が融合してじゃなくてコレはノンアルコールなんて後で気が付きましたよ

レモンサワーで良かったかんですね

いちぼ(780円)
20140618-1-16.jpg

こちらもたぶんカルビと同じタレでカルビと部位の場所が違いますが似た味わいですよ

カクテキ(300円)
20140618-1-17.jpg

フードのファーストオーダー時にスルーしましたが何気に注文、このあたりで儲けを取りにいっているのでしょうか

普通に美味しいカクテキです

焼肉はほぼ行かないのですがこの肉の柔らかさとタレの調和はたまにはありですかね

場所柄か同伴ぽいお客さんもおりオネーチャンがデザートのクレミアを食べていますよ

会計は3855円で俺の『黒毛和牛』が食べられる新橋の酒場でした

住所:東京都港区新橋1-5-6銀座第3誠和ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-06(Sun)

三越前・新日本橋「金子半之助」(天丼)[江戸前天丼、味噌椀]

日本橋で昼飯を食べました

東京メトロ銀座線三越前駅から歩いて1,2分でしょうか

天丼『金子半之助』です

荒夜の酒場ハンター 三越前『金子半之助』編
平成26年(2014年)6月17日の様子

(三越前 金子半之助)(グルメブログとは)

店頭で並んでいると近隣の住民同士でしょうか並んでいる様子について話しているようです

観光客でしょうかキャリーバッグで来ているお客さんこの並びには邪魔でどこかに預かってもらえばと思うのですが

お店は余り広くはないのですが一時的には預かってくれるようです

並んでいると店員さんに味噌汁はいかがいたしますかと聞かれ「ハイ」と言いご飯の量はと聞かれ「普通で」と言います

順番待ちも終わり店内に入ると2階にどうぞと言われます

店内の2階は階段を上がって右側にはレジと簡素な厨房、正面に4人掛けテーブル席が4卓ほどあります

店員は2階には20代頃の女性が2人います

店員さんはヘッドセットで1階とやりとりしています

BGMは和楽器のインストロメンタルミュージック、テレビは2階にはなく灰皿は卓上になく煙草は不明です

卓上                                      お品書き
20140617-1-03.jpg20140617-1-04.jpg

ポット
20140617-1-05.jpg

黒豆茶
20140617-1-10.jpg20140617-1-11.jpg

食べるは天丼オンリーなんで健康を考えてこのお茶になるのでしょうか

後から入って来たお客さんテーブル席に着いてお茶を飲んでから注文とらないのですかと店員さんに言っていますよ

並んでいる時間が長くて外で注文を聞かれた事を忘れているようです

箸休め
20140617-1-06.jpg

卓上には天丼のツマミが器にはいっています

がりごぼう                                  たくあん
20140617-1-07.jpg20140617-1-08.jpg

がりごぼうとたくあんが切られて入っています

小皿
20140617-1-09.jpg

両方ともに好きなんで皿に盛りますね

食べてみるとお寿司屋さんのガリのイメージではなく甘酢だろうけど薄い味付けで野菜の味を際立たせていますよ

たくわんも真っ黄色ではなく薄い味付けで普通に美味しいですね

江戸前天丼(950円)
20140617-1-12.jpg

のっているネタは海老2尾、穴子、キス、椎茸、小柱、玉子ですね

天ぷらの衣はゴワゴワしていなくシットリ系でタレがかかっているんでそう感じるのかもしれませんが・・・

この天ぷらと甘くもなく辛くもなくタレで食べやすいですよ

穴子天
20140617-1-13.jpg

デカッこの穴子でもシットリとしているから大きくてもサクサクと食べられますが食べ応えはありです

味噌椀
20140617-1-14.jpg20140617-1-15.jpg

白味噌ベースの味噌汁で比較的アッサリ目の味わいですね


20140617-1-19.jpg

味噌汁の具は細かく切られた絹豆腐と青菜ですよ

かき揚げ                                  玉子
20140617-1-16.jpg20140617-1-17.jpg

小柱のかき揚げもシットリとして噛むとほぐれ具合の良いネタ使っていますよ

玉子はミディアムレアと言うか半熟でこのタレの味だと少しパンチ不足になりますね

タレ
20140617-1-18.jpg

天ぷらをどかしてご飯に到達してから食べていると量が多いと思いましたが下の方は少し上げ底気味で、そうでもないですね

お勘定書
20140617-1-20.jpg

2階で会計をして帰ります

帰りに1階の様子を少し見たところでは全てカウンター席のようです

会計は1070円で豪快な穴子天が食べられる日本橋の天丼屋さんでした

住所:東京都中央区日本橋室町1-11-151F・2F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-05(Sat)

京成立石「江戸っ子」(もつ焼)[上シロ、松前漬け、特製ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』、『ミツワ』で飲みもう1軒ここ立石で飲みますね

京成立石を中心に立石仲見世商店街の反対側の呑んべ横丁にあります

もつ焼江戸っ子』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石江戸っ子』編
平成26年(2014年)6月12日の様子

(京成立石 江戸っ子)

店内は入口が何ヶ所かあり入り正面の奥には厨房、一番左奥には焼き台、厨房沿いに大きなカウンター席が30席ほどでしょうか

大きなカウンター席は左側はストレートになっており途中から変形したZ字型のようになっています

テーブル席も1卓あります

店員は焼き台に小柄な50代頃の男性、厨房には50~60代頃のオネーサン数人と60代頃のオトーサンも元気です

メニュー
(グルメブログとは)20140612-4-03.jpg

カウンター上にお品書きはなく壁に厨房内にはメニューが張られています

特製ハイボール(350円)
20140612-4-04.jpg

こちらでも店員さんやお客さんがボールと呼んでいるコレを注文します

さきほどの『ミツワ』のボールは炭酸仕様ですがこちらは炭酸+琥珀色のエキスと言うかシロップが入っています

飲んでみると炭酸がキリリとしてドライなヤツですよ

松前漬け(200円)
20140612-4-05.jpg

マカロニサラダを注文しようとすると店員の終わりとの声が聞こえて松前漬けにします

他のお客さんそれめかぶと言っていましたが同じネバネバ系で遠目には似ていますね

松前漬けなんてこのお店にしては珍しいなあと思っているとセブンイレブンの袋から皿に出していますよ

この松前漬けはセブンイレブン製でセブンプレミアムの一品のようです

数の子がまばらに見え、細切りのスルメイカも入って良い出汁も出ていますよ

上シロ(1皿400円)
20140612-4-06.jpg

厨房の冷蔵庫に何気なく張られている紙にコレがあり店員さんにテッポウかと聞いてみると違うようです

テッポウはメニューとしてあるしどんなもんだろうと思い辛タレでお願いします

出されたモノはビジュアルとしては確かにシロですね

良い感じで焼き上がっており柔らかくて美味しいですよ

考えてみると前回このお店でシロがデカクテ良かったので普通のシロでも良さそうですが・・・

特製ハイボール(350円)
20140612-4-07.jpg

ボールを飲んでいると店員さんがかなり変わっているようで男性陣は余り変わらずですが背の高いお兄さんはいませんね

前にいた店員さん似のオネーサンもいますが姉妹か親戚なんでしょうか?

面白いキャラが立っているオバチャンもいてなんだか下町情緒が溢れていますよ

面白キャラのオバチャンはお客さんにお酒を薦められるも店員は飲んじゃいけないのと断っていますね

そういえば天童よしみ似のママはどうしたんでしょうか引退したのか体調は余り良くなさそうでしたが・・・

アブラ
20140612-4-08.jpg

写真にはなぜかアブラもありコレは全く記憶がないのですがどんだけもつ焼きを食べているんだと思いましたが・・・

スマートフォンのメモを見るとどうやら隣のお客さんにもらったようです

どんなお客さんだったかは記憶はないのですがたぶん記憶にないくらいだから若い女性ではないでしょうね

この後はもう既にかなりの酔いですが近くにある『おでんや』でマスターにイヤそうな顔をされながら飲んでいましたよ

会計は1300円で上シロも食べられる立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石7-1-9

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-04(Fri)

京成立石「ミツワ」(もつ焼)[お刺身盛合、肉ダンゴ、ナンコツ、焼酎ハイボール]

京成立石『宇ち多゛(うちだ)』で飲みもう1軒ここ立石で飲みますね

今までのんでいた『宇ち多゛(うちだ)』のすぐ近くにあります

もつ焼ミツワ』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石ミツワ』編
平成26年(2014年)6月12日の様子

(京成立石 ミツワ)

店内は入口入って左側には焼き台と厨房、厨房沿いにカウンターが3席ほど、入口入って右側には4人掛けテーブル席が5卓ほど、

奥には小上がりもあります

店員は焼き台に店主と思しき60代頃の女性、厨房に30代頃男性、ホールに30代頃の女性がいます

今日は入口入ってすぐ右側のテーブル席に相席で座ります

BGMはテレビ、灰皿が卓上に常備しており煙草はフリーのようです

お飲み物
(グルメブログとは)

卓上にお品書きはなく壁にはボードや紙に書かれたメニューが張られています

メニュー
20140612-3-03.jpg20140612-3-04.jpg

卓上
20140612-3-05.jpg

焼酎ハイボール(320円)
20140612-3-06.jpg

店員さんお客さんがボールと呼んでいるコレを注文します

お刺身盛合(500円)
20140612-3-07.jpg

ボードにはミル貝と書かれていますが誤りのようで途中からツブ貝に書き換えられます

3種類のネタが盛られてモノとしてはカンパチ、ブツ、ツブ貝ですね

『宇ち多゛(うちだ)』でもつを食べてきた後と言う事もないのでしょうけどとても新鮮に感じる刺身です

肉ダンゴ、軟骨(150円、100円)
20140612-3-08.jpg

焼き物が1本から注文可能な点が嬉しいこのお店で『宇ち多゛(うちだ)』で食べられなかった軟骨をタレで注文し・・・肉ダンゴもね

このお店で敗者復活戦いやリベンジの軟骨はのど笛あたりの肉がまとまっており食べやすくて美味しいですよ

焼酎ハイボール(320円)
20140612-3-09.jpg

もう1杯ボールを飲みますね

一見のお客さんでしょうかホールのオネーサンが座席について全席相席ですと説明していますよ

会計は1390円で刺身が新鮮な立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-5

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-03(Thu)

京成立石「宇ち多゛ うちだ」(もつ焼)[カシラ、煮込み、ガツナマ、シロナマ、梅割り]

京成立石に来ました

京成電鉄押上線京成立石駅を降りて仲見世商店街に来ました

もつ焼宇ち多゛(うちだ)』です

荒夜の酒場ハンター 京成立石宇ち多゛(うちだ)』編
平成26年(2014年)6月12日の様子

(京成立石 宇ち多゛)

店内は入口入って右側に焼き台、煮込み鍋、厨房とあり、煮込み鍋を囲んでLの字型のカウンターが8席ほど、

他はテーブル席、カウンター席があり多数の椅子があります

店員は焼き台に20代頃のオネーサン、煮込み鍋にはマスターと呼ばれている60代頃の男性、

ホールにはあんちゃんと呼ばれている30代頃の男性等がいます

今日は煮込み鍋のカウンター左側奥から2番目に座ります

梅割り(200円)
(グルメブログとは)

カウンター上にはお品書きはなく壁には簡単なメニューが張られています

そう言えば消費税の値上げになってからは初めて来ますね

梅割り、もつ焼き、煮込み、お新香等の値段が180円から200円になっていますよ

カシラ(1皿200円)
20140612-2-03.jpg

ハツやナンコツがなくなっている中でまだコレはありました

タレで焼いてもらい肉厚で歯応えがあり噛んでいるとじわーとした肉汁が味わえますよ

煮込み(1皿200円)
20140612-2-04.jpg

ハツモト、シロ、フワ、アブラ等が豪快に盛られてこのドロドロ感が梅割りと合いますよ

あんちゃんと言われている店員さんに生は何があるか聞いてみると「ガツ、シロ、アブラ」と言われます

何時も残りそうなネタしかないようですね

ガツ、シロ(1皿200円)
20140612-2-05.jpg

ガツとシロ1本ずつオスと注文しますよ

シロはムチムチ、ガツはゴキゴキとした食感でサッパリとしたお酢がかかっていて良い味になっています

大将と言うかマスターはお皿を出す時にお酢入っているかなと確認してくれていますよ

グループのお客さんが入るようであんちゃんはマスターにお客さんの座る配置を確認しています

4人掛けテーブル席なんてモノはなく8人や10人ほどのテーブル席、椅子は長いベンチシートなんでお客さんの入れ替えが大変なのです

会計は800円で残った生もつも美味しい京成立石の酒場でした

住所:東京都葛飾区立石1-18-8仲見世商店街

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
2014-07-02(Wed)

日本橋・東京・京橋「つじ半」(海鮮料理)[ぜいたく丼竹]

日本橋に来ました

東京メトロ銀座線日本橋駅から歩いて2、3分ほどでしょうか

海鮮料理つじ半』 です

荒夜の酒場ハンター 日本橋つじ半』編
平成26年(2014年)6月12日の様子

(日本橋 つじ半)(グルメブログとは)

店内は入口入って左奥に厨房、厨房沿いにLの字型のカウンターが12席ほどです

店員は厨房に店主と思しき60代頃の男性、40代頃の男性、どこの国かカンボジア?でしょうか20代頃の男性がいます

見えませんが暖簾の奥にも厨房があるようですが店員さんがいるようです

お店の前で並んでいる時に白い作業着に白い帽子の店員さんから注文の確認をされ「竹で」と言います

おいしいお召し上がり方
20140612-1-03.jpg

カウンター上
20140612-1-04.jpg20140612-1-05.jpg

厨房
20140612-1-06.jpg

別皿の刺身
20140612-1-07.jpg

店主に小皿取って下さいと言われ最初に出されます

丼タレに混ざって出されたのは鮪と鯛でしょうか〆で食べる用の切身が出されます

ぜいたく丼竹(1450円)
20140612-1-08.jpg

店主にお待ちどおさまと言われて出されます

隣で食べている2人組のお客さん達は梅を食べながら竹と梅で何が違うのかねと話していますよ

20140612-1-09.jpg20140612-1-10.jpg

写真を撮る角度を変えたりグチャグチャとしてみたりしたのですがたいして変化はありませんね

海鮮の具はホッキガイ、ネギトロ、イクラ、白身は鯛でしょうか

食べていると白胡麻が良いアクセントなっておりこのタレも魚介類の良さを引き出していますよ

魚介はどれも美味しいのですが鮪系のネットリ感が良いですね

ガリ
20140612-1-11.jpg

切り昆布や白胡麻も入っており甘酢ではなくシンプルな味になっています

鯛だし
20140612-1-12.jpg

出汁をもらう時にお客さんは皆さん呪文のように「お願いします」と言っていますよ

お金を払いっていてお願いしますもないだろうと思いつつも頂く気持ちも大切ですね

隣のお客さんは全部食べたほうが良いかと連れと話していると店主は残っていても良いですよと言っています

あっそうか、それで良いのかと思い少し御飯を残して出汁をもらいますね

丼をカウンター上に置き店員さんに「お願いします」と言うと「ご飯はどうしますか」と言われ「そのままで」と言います

意外と店主とか店員さん余り話しかけたりする雰囲気でもないお店かと思っていましたがそうでもないようですね

20140612-1-13.jpg20140612-1-14.jpg

丼のふちには御飯粒が付いており良く見ると汚い食べ方ですよ

だし茶漬けをサラサラと食べているとホールの男性店員がお客さんにやたらと低姿勢で謝っています

イメージが悪かったのか思ったより接客が丁寧なんです

だし汁と薬味が良い味を出していますと言うか少し濃くてダシが良く出ていると言う事でしょうね

会計は1450円でだし茶漬けも美味しい日本橋の海鮮丼屋さんでした

住所:東京都中央区日本橋3-1-15久栄ビル 1F

1日1回下記をポチッとお願いします
   ↓      ↓      ↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
関連記事
プロフィール

ジプシー

Author:ジプシー
ウマイ酒、ウマイ物を求め巷の酒場、居酒屋をさまよっています

にほんブログ村 酒ブログ 東京飲み歩きへ
にほんブログ村

お気に入り
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
荒夜のグルメマップ
荒夜のグルメマップ
来客数
タグ

居酒屋 京成立石 立ち飲み居酒屋 池袋 大山 もつ焼 新橋 もつ焼宇ち多゛ 中華料理 やきとん豚燻 新宿 中野 東中野 浅草 ラーメン 立ち飲み 赤羽 焼鳥 高田馬場 もつ焼ミツワ 上野御徒町 晩杯屋 宇ち多゛(うちだ) 寿司 新中野 東十条 やきとん 大塚 阿佐ヶ谷 高円寺 青砥 江古田 練馬 西荻窪 イタリアン もつ焼き 桜木町 渋谷 バー 横浜 王子 上野 焼きとん 食堂 板橋 神田 十条 荻窪 小樽 沼袋 巣鴨 浦野屋・やきとん・てるてる そば 新宿三丁目 北千住 蒲田 日本橋 門前仲町 ミツワ 武蔵小山 東長崎 東武練馬 築地市場 中板橋 新小岩 カフェ 回転寿司 京橋 江戸っ子 大井町 上板橋 おでんの丸忠 ときわ台 うなぎ 日高屋 野方 亀戸 やきとん・まるば 駒込 すすきの 秋葉原 洋食 大宮 もつ焼宇ち多゛|うちだ もつ焼き小江戸 ワインバー 焼き鳥 恵比寿 難波 立呑み晩杯屋 おでん もつ焼丸松 上大岡 宇ち多゛ 板橋区役所前 新千歳空港 桜台 亀有 水道橋 神保町 板橋本町 立石 新板橋 チャイニーズバル・ゆずのたね ブンカ堂 町田 京都 札幌 千川 五反田 割烹 焼肉 ひなた 吉祥寺 釧路 秋田 ホルモン 成増 やきとんだいだら やきとん・だいだら 新宿西口 西川口 堀切菖蒲園 甘味処 羽田空港第2ビル ビストロ 関内 銀座 綾瀬 宮崎 金沢 もつ焼・丸松 美栄橋 元町 焼鳥日高 有楽町 天満 秋元屋 椎名町 川崎 目黒 森下 小岩 南千住 川名 浦野屋やきとんてるてる 阪東橋 錦糸町 小倉 西小山 石垣島 やきとん・いっぽ 中目黒 豊島園 天神 札幌・すすきの 銀座一丁目 志村坂上 大森 鳥多希 四ツ木製麺所 押上 餃子の王将 うどん 京成船橋 人形町 要町 天文館通 張小姐餃子 牧志 福井 御徒町 船橋 小田原 名古屋 丸忠かまぼこ店 ドラム缶 新開地 西新宿 カレーライス 品川 桜木町・野毛 天神南 田町 赤坂 魚猫 町屋 二毛作 鐘ヶ淵 横須賀中央 喫茶店 焼とん 上本町 浜松町 庶民 銀山町 鶯谷 大正 岡山 大街道 スイーツ 新今宮 やきとんきむら 三ノ宮 新大塚 日暮里 大阪空港 東向島 日比谷 富士見台 神戸・元町・旧居留置大丸前 金町 日ノ出町 雑色 君想ふ暮らし 四文屋 川口 三軒茶屋 三ノ輪 松戸 神田・淡路町 三平 魚三酒場 都立家政 うちだ 大衆酒場 国分寺 マクドナルド 本所吾妻橋 三鷹 鳥料理 もつやき 木場 秋津 ふれあい酒場ほていちゃん 四ツ木 浦和 えんま壱 明石 胡町 虎ノ門 福岡・博多 大阪・東梅田 那覇空港 県庁前 立呑み・晩杯屋 梅田 宇ち多゛|うちだ 下関 ビアホール 赤坂見附 淡路町 野町 食安商店 かき氷 やきとん酒場・マルコ 浮間舟渡 おでん二毛作 ゆる酒場 中村屋 きど藤 だいだら 串かつ 武蔵小杉 レストラン 三ノ輪橋 ファストフード 東池袋 中井 魚三酒場・富岡店 平井 鶴橋 四ツ谷 フライ フレンチ 自由が丘 神戸・三ノ宮 定食 やきとり 田端 栄寿司 御茶ノ水 肉のまえかわ ときわ食堂 スペイン料理 月島 やきや ハンバーガー 海鮮料理 なごみ ガスト ファミリーレストラン 新丸子 京成四ツ木 東京 麻布十番 ケーキ 祇園四条 京成町屋 新杉田 成田 横浜・阪東橋 天王寺 京急川崎 立川 鶴見 旭川 新今宮・動物園前 安里 辛島町 伏見 堀詰 岐阜 もつ焼き丸松 もつ焼高賢 鎌倉 保谷 一笑一杯 西大島 目白 調布 やきとん・だいだら・沼袋店 魚介料理 十三 旭橋 鏑川 バル 晩杯屋・大山店 飯田橋 やきとん・豚燻 伏見桃山 神戸三宮 五十鈴川 中野坂上 おさかなと キリンとラガーまん やまちゃん 京都・河原町 菊川 四谷三丁目 三兵酒店 京急鶴見 烏丸 懐石 京都市役所前 天ぷら 八広 とうきょうスカイツリー とん八 牛込神楽坂 やきとんまるば 浦野屋やきとんてるてる・鍋横店 ケンタッキーフライドチキン 四条大宮 姫路 餃子 来来軒 田原町 カーサデルヴィアッジャトーレ 大阪・天満 小江戸 北池袋 国道 東京・日本橋 バイキング 魚真 新静岡 本郷三丁目 一平 倉井ストアー 福田フライ 祐天寺 立飲み いこい 徳多和良 久我山 カレー 浅草橋 和食 のんき しげきん 定食・食堂 つけ麺 とんかつ 庚申塚 春田屋 丸健水産 肉の大山 鳥勝 第八たから丸 鏑屋 小竹向原 大露路 尻手 ふみ家 伊勢佐木長者町 焼鳥割烹・川名 大阪・難波 焼鳥川名 動物園前・新今宮 大阪・野田 篠崎 立花 東村山 狸小路・すすきの チャイニーズバルゆずのたね 高島町 天然温泉白鳥の湯スーパーホテル釧路駅前 高槻 観光通 黒崎 静岡 米子 富山・新富町 やきとんたかちゃん 東梅田 名物もつ煮込み円蔵 中洲川端 余市 京成金町 甲府 上石神井 わすれな草 元祖立ち飲み屋 広島 柳下酒店 肥後橋 赤羽橋 府中 西船橋 幡ヶ谷 もつ焼き・丸松 代々木公園 もつ焼き・小江戸 戸越銀座 大阪・堺東 大阪上本町 千葉 旦過 本川越 やきとん・たくちゃん BOND|ボンド 京成高砂 経堂 豊洲市場前 弘明寺 船堀 鳥久 パン 鎌倉酒店 江戸川橋 松川酒店 松月 うな鐵 下北沢 ラッキーフード ますや 野毛 築地かねまさ 島田屋 活力魚金 資生館小学校前・すすきの 浅草・田原町 京都・四条大宮 大島・亀戸 神戸・元町・旧居留地大丸前 ぶたまん 神戸・元町 押上・とうきょうスカイツリー 月島・勝どき たちのみや喜平 俺のフレンチ・イタリアン 東神奈川・仲木戸 すき焼き ピザ 住吉 山城屋酒場 新子安 魚の四文屋 中華蕎麦・とみ田 神田・新日本橋 立ち呑・こひなた 市民酒蔵諸星 立ち飲み日高 いろは 立ち食い寿司 表参道 小伝馬町 金沢・野町 折尾 神谷町 茅場町 新井薬師前 たきおか・2号店 京成大久保 大衆酒場・増やま ホルモン道場 お多幸 あさひ もつ焼き・おとんば アイスクリーム 平和通 三河屋酒店 大阪・天神橋筋六丁目・天満 若月 タヴェルナ・ウオキン 大阪・京橋 岩田屋酒店 大阪・北新地・西梅田 大阪・南霞町・動物園前・新今宮 四方酒店 渋谷・神泉 南阿佐ヶ谷 やきとん・赤尾 七武会 晩杯屋・大塚北口店 伊勢路 臚雷亭 大島 大阪・梅田 鷺ノ宮 鳥房 八起 天竜 三ちゃん食堂 丸大ホール 石松 竜馬 本蓮沼 築地 串揚げ・串かつ ハンバーグ 春駒 鴬谷 eu/ゆう レストラン&ラウンジ 神社 赤垣屋 おでんや かぶと 牛太郎 ホルモン屋 さくら  カブト 米山 岸田屋 大竹 冨士食堂 河本 関内もつ肉店 まるよし 丸千葉 池袋東武店 おか田 新江古田 ささのや 喜多屋 ハウステンボス 中州川端 曳舟 屋台 角屋 津田沼 末広 懐石料理 惣菜 東邦酒場 えんづ ロマンチカ洋酒店 串焼き 戎・西荻南口店 札幌・大通 はりや パーラー 弁慶 俺のやきとり 富士屋本店 秋田屋 やまとや 末っ子 清瀧 稲毛 立会川 まーちゃん 元気寿司 太陽 天文館むじゃき ファイト餃子 串揚げ 桜商店603 モスバーガー 喜楽 七福神 京都・烏丸 立ち呑み・庶民 焼鳥・川名 串揚げ大明神四文屋 京都・嵐山 京都・河原町・祇園四条 やきとん元気 ふれあい酒場・ほていちゃん 立ち飲み・勝 やきとんたくちゃん 煮込み円蔵 大曽根 沼津 熱海 松戸|中華蕎麦とみ田 やきとん豚薰 函館麺厨房あじさい 大衆スタンド・神田屋 京都河原町 大衆酒場・かど鈴 もつ焼きばん 元町・中華街 北朝霞・朝霞台 埼玉・大宮 キンパイ酒店 福岡・天神 北九州市小倉 酒ば・すぎちゃんチ 田無 兵庫・姫路 東神奈川 淡路町・小川町・新御茶ノ水 兵庫・春日野道 たこといかのでん 大吉 狛江 天下茶屋 宇治 大浦天主堂 大波止 思案橋 福井城址大名町 川反 もつ焼きミツワ 烏丸御池 花畑町 福島町 本町四丁目・古町 勝山町 小林酒店 宮崎空港 アメリカンビレッジ 本通 おもろまち 松江 出雲大社前 四日市 大衆酒場ゑびす 北加賀屋 もつ焼きにんべん 焼鳥割烹川名 なんば 東武宇都宮 羽田空港第2ターミナル 福岡空港 富山 千駄木・日暮里 境港 資生館小学校前 岩見沢 大橋通 西明石 三河島 難波・近鉄日本橋 中野富士見町 イタリアン酒場・ナチュラ お多幸本店 ロッテリア 八丁堀 ざわさん 青角 南越谷 大衆酒場・晩杯屋 今池 やきとん山武 ふみ屋 近鉄日本橋 銀座屋 つまみや 焼鳥どん 松阪 一徳 東銀座 銀座・日比谷 立ち食いそば 新桜台 もつ焼きとん将 平澤かまぼこ 大阪・堺筋本町 横浜・石川町 凪〇 ひょうたん 鶴亀八番 立呑み・おりはら 恵美須町 魚屋ひでぞう イタリアンバル・UOKIN 人生のスパイス 北浜 やきとん赤尾 SAPPORO餃子製造所 栄町 葭川公園 苫小牧 大通 やきとんひなた 東葉勝田台 大衆割烹ゑびす ヤマタニ餃子店 田原町・浅草 大阪・あびこ 清水五条 ヤキトン☆イチバンボシ 千葉中央 大阪・十三 愛知屋 ヤキトン・イチバンボシ 豊水すすきの 京都・西院 やきとん・三福 国民酒場・じぃえんとるまん 立ち飲み・ばん やきとん・えんま壱 プロント やきとんあかね やきとん・よし田  立呑み・焼きとん・大黒 いかのでん 成田屋酒店 一之江 無添くら寿司 西口やきとん 福島 西梅田 食堂じみち あの名店 ANAFESTA・ブルーシール 日高屋東口店 松山店 ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店 ラウンジ華 8番らーめん IWABACAFE ステーキハウス88Jr.・ 東尋坊 春のお店 くずし割烹ぼんた 味の王様 福そば el mundo) 甲東中学校前 小料理みづき 三国港 AKASHIYA 朝日通 茶寮アカシヤエルモンド(茶寮 千日酒場・ちか壱 大衆焼き鳥いただき(頂) 福助の玉子焼き・市場本通り店 居酒屋まさら 大衆串揚酒場・足立屋 金太郎 大安丸・久茂地店 隠れ家あっぱりしゃん 1,000円ステーキ 酒房灘さんちか店 鳥善 居酒屋ちゃりんこ 居酒屋大ちゃん 釧ちゃん食堂 喰い処鮭番屋 ラウンジ神戸 釧路・新富士 つるや食堂 くし炉番小屋 長崎空港 ビジネスラウンジアゼレア 鹿児島ラーメン豚とろ・天文館本店 vivo・daily・stand|ビーボデイリースタンド 鳥政 立呑み・あすかと 神戸空港 きね本 スターバックス神戸北野異人館店 神戸にしむら珈琲店・北野坂店 石田屋 大衆割烹・善甚 ヨーロッパ軒総本店 ろばた焼弥吉駅前店 ごん太 季節一品料理藤原 神戸南京町・YUNYUN 立ち呑みほぽぽ ホップスタンド・神戸モザイク店 ハーバーランド 元祖ぎょうざ苑 松屋本店 お食事処田島 ドジャース食堂 さたけ かわしろ酒店 烏丸・四条 ぎをん為治郎八条口 立呑旬鮮すーさん 田渕酒店 立呑み楽笑 立呑雪灯 お酒の美術館・四条室町店 あきたくらす 御食事処・永楽 市場いちばん寿司 ロイヤルスカイ 居酒屋・より道 秋田空港 立呑処鳥友商店 逆瀬川 花房 おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 出雲大社前・日御碕灯台 まいもんや・かっぱ 大村 大連 壱号店 大社からあげ・光海どり 川西能勢口 立呑み処川西 ラウンジ大山 米子空港 味処・明島 餃子とレモンサワーうさぎや からす森 トリス軒 居酒屋樽げん 鹿児島空港 成田家西口店 炭火もつ焼き・近藤傳八商店 自由軒 やまと スカイラウンジ菜の花 うなぎの末よし 丸万元祖焼鳥 高見馬場 天文館 立ち飲み屋Kiritsu・キリツ 市場食堂 白熊菓琲 福山 煮込み瞠る 秋田乃瀧 秋田料理ちゃわん屋 ぱっぷや市民市場店 寛文五年堂 ロッソROSSO たちそば 岡山空港 ラウンジマスカット 新西大寺町筋 成田家・総本店 鳥好駅前本店 大衆焼肉みんなのにしき ことぶき食堂 庭瀬 赤鶏炭焼大安 庶民大阪駅前第1ビル店 和四季酒肴処・たいし 豚寅 串鐘 スタンドローキー ムッシムパネン おねぎや袋町店 スーパーホテル広島 ひとし石敢當店 島の食べものや南風 えいこ鮮魚店 森の賢者 南の島 七人本舗 せんべろ風土本店 そば処まーさん道 立ち呑み福本屋 みやさん まるさん松本 北新地・西梅田 宝塚南口 リンガーハットプレミアム 大阪難波 たか鳥・なんば座裏店 晩杯屋大阪駅前第3ビル店 回転すし・さかえ・阪急東通り店 ビジネスラウンジ・もみじ 天ぷら・あきちゃん 広島空港 白虎隊 大阪梅田 サカトケ乃カミ ANAラウンジ国内線本館南 琉球回転寿司・海来 お多福 スーパーホテル松山 東雲 梁山泊 寿浬庵 ラウンジ大淀 スカイラウンジ みかん専門店nomaーnoma 郷土料理五志喜 ANAラウンジ スーパーホテル 松山空港 焼き鳥・天狗の隠れ家 蔵元屋 助格三番町店 東横イン中央通 地どり食道割箸 タコロコ グルメ回転寿司市場美浜店 スーパーホテル新都心 もつ焼き松井 パーラー小やじ 琉球餃子マニア スーパーホテル・那覇・新都心 ブーゲンラウンジひなた 海王 宣伝酒場たかさご 東横INN中央通り 幸魚 郷土料理ちょっぺん 丸万焼鳥本店 兵吾 スタンドおがわ もつ焼き宇ち多゛ 新水前寺・味噌天神前 うなぎの柳川 コンフォートイン・那覇泊港 富士家泊本店 HAN’S|ハンズ国際通り EIBUN|エイブン 勝烈亭新市街本店 熊本城・市役所前 健軍町 かわ専佐土原本店 コンフォートホテル・熊本新市街 餃子屋弐の弐・下通店 立呑み食堂ねぎぼうず 居酒屋瀬戸 コンフォートイン那覇泊港 二万八千石 隠れ居坂屋魚たつ 旧自由亭 四海楼 大衆割烹安楽子|あらこ 諫早 竹野鮮魚 思案橋ラーメン 黒龍亭浜んまち ゆうなみ 一番餃子栄町店 沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店 江戸びし 立ち呑みたたんばぁ かにや本店 大衆酒場パーラーヒバリ 大衆酒蔵水戸黄門 ICE Oasis|アイスオアシス 飲み喰い処小やじ 海鮮居酒屋ちゅらさん亭 津田屋食堂 ジャッキーステーキハウス 沖縄料理あんがま国際通り店 東急REIホテル 谷町六丁目 大衆食堂スタンドそのだ ぎふや本家 大阪天満宮・南森町 新小屋 串焼きあだん本店 天ぷら天善 一平本店 大上酒店 むとう酒店 ラウンジASO|アソ 熊本空港 水道町 ラーメン赤組神通店 いのくち酒店 戸畑 唐戸市場 海転からと市場寿司 海・唐戸魚市場店 東横イン小倉駅新幹線口 さかもとや角打ち 丸和前ラーメン てん新 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
おきてがみ
ブログランキング
月別アーカイブ
カテゴリ